-
1. 匿名 2020/10/25(日) 14:26:58
出典:news.careerconnection.jp
女子高生からの「小遣い3万円は少なすぎませんか?」という相談に反響 交通費や美容院台も自分で払っているというが…… | キャリコネニュースnews.careerconnection.jpお悩み解決掲示板に10月下旬、ある女子高生から「お小遣いが少ないと思っているのですが月3万円は普通ですか?」という相談が寄せられた。
月3万円の内訳は、必要経費として
・学校の交通費、お昼代、6000円
・生活用品、5000~7000円
・スマホ代(1部)、3000円
・美容院、5000~1万越え(月による)
のおよそ2万1000円。生活用品が高いが、シャンプー・リンスにこだわりたいため自分持ち、コンタクトが月4000円くらいだという。自由に使える残りは9000円ほどだ。
親と外食はめったにしないが、しても自分の分は自分で払う。家事も相当負担しているが、その分の小遣いは特にないと不満げだ。追記によれば母子家庭で、母親の手取りは20万円ほどとのこと。スレ主は
「高校が私立で沢山お金を使わせてしまっているので私が窮屈な思いをするのは仕方がないのですが、さすがに少なすぎませんか?」
と問いかけた。+27
-2749
-
2. 匿名 2020/10/25(日) 14:27:34
私は小遣い8,000円だよ
大学生なのに
服も買えない+146
-479
-
3. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:01
バイトしな!+4204
-17
-
4. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:14
バイトしたら?+2983
-17
-
5. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:14
3万は多すぎ+4216
-32
-
6. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:15
5000円だったわw 携帯代は親持ちだったけど。+2368
-7
-
7. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:17
バイトすれば?+1281
-7
-
8. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:35
釣り記事かな?+947
-6
-
9. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:41
わざわざ荒れそうなトピを立てる管理人+629
-10
-
10. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:44
去年まで高校生だったけど、充分だと思った。
バイトしてなくて約1万使えるなら充分だよ+1605
-13
-
11. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:48
カラコンやめて普通のにしたら4000円もかからないよ。+1406
-25
-
12. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:50
母子家庭でキツいなら自分の分くらいバイトすればいいのに+1854
-6
-
13. 匿名 2020/10/25(日) 14:28:53
そのお悩み解決掲示板とやらで解決したのをまたガルちゃんに輸入してどうしようというのか+520
-9
-
14. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:00
高校生で!?
うちの旦那のお小遣いだわ+1169
-16
-
15. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:01
高校も大学も小遣いなんてなかったわ😂+583
-7
-
16. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:02
お金持ちなんだなー!
高校の頃なんて月5,000円だったよ+991
-9
-
17. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:14
生活用品や美容院で贅沢してるからだろうに
自分で稼いでからにすれば?って思う+1187
-5
-
18. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:17
自分で全部払うのに小遣い制?よくわからん+397
-0
-
19. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:22
バイトすれば?
放課後頑張って働いても三万円稼ぐのすごく大変だよ+829
-8
-
20. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:40
>>1
高校入ってすぐバイトしだしたらお小遣い0、スマホ代も自分で払えになった。
三万の小遣い羨ましすぎるわ…+848
-7
-
21. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:41
>>2
あなたはバイトしなさいよ!+556
-4
-
22. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:42
実質9000円だとしても特別少なくはないような。それにしても親子でご飯食べに行っても自分で払うって意味不明。+881
-1
-
23. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:47
美容院月によって変わるってあるけどそんなにするのか...
私4000円なんだけど私のとこが安いだけ?普通はあのくらいするの?+271
-2
-
24. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:51
チャリ通
お弁当持参
携帯代は親持ち
で5000円でした。+377
-5
-
25. 匿名 2020/10/25(日) 14:29:54
2000円だったわ。さすがにバイトした。
+105
-2
-
26. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:05
母子家庭で手取り20ならまずはバイトするのが当たり前じゃない??
+831
-2
-
27. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:14
この女子高生バカなの?
もう勉強すんな。
風俗ででも働けよ。+415
-164
-
28. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:18
少なすぎだろもっと稼げよ親父+1
-145
-
29. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:20
それより親と外食してもワリカンってのが気になった+479
-1
-
30. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:26
高校行ってバイトするようになってから小遣い無かったな。
全部バイト代から出してた。
美容院代やら携帯代。+255
-1
-
31. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:31
交通費と美容院と携帯とお昼ご飯は親持ちだったけど10000円だったから同じって事か+134
-2
-
32. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:37
高校時代自由に使えるの7000円だったよ。+41
-2
-
33. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:39
>>2
大学生ならバイトしろー+387
-6
-
34. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:46
まあバイト禁止の学校とかあるしなぁ+121
-10
-
35. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:53
少ないと思うならバイトすれば良くない?
親が一生懸命働いて稼いだお金を
お小遣いとして30,000ももらってるのに
高校生にもなってその有り難みがわからないのか
一度自分で仕事して稼ぐことの大変さや
社会の厳しさを学んだ方がいいと思う+535
-7
-
36. 匿名 2020/10/25(日) 14:30:54
釣りの餌がちょいちょい散りばめられてるね
母子家庭とか
シャンプーリンスのこだわりとか
私立とか+342
-2
-
37. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:01
多いよ!
バイトで稼ぐとしたらどれだけ大変だと思うんだろう…
+84
-1
-
38. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:06
残り9000円有れば充分じゃない?+132
-0
-
39. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:08
9千円も使えるならいいじゃん。そもそも高校生がシャンプーリンスに拘るってなんだ。貯金の概念がないのか。+372
-5
-
40. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:08
周りの子が5万とか10万とか貰ってたら、それが相場だと思っちゃうんだろうね。
私の友達も、そういう自分より上の子と比べて3万で少ないと言ってた。それを黙って聞いてた私は一日500円。+188
-3
-
41. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:29
毎月美容院行ってんの?カラーとか?高校生必要ないでしょそんなん…
お昼代もお小遣いの中からか…と思いつつ、額面考えると都度わたすのが面倒だからまとめてお小遣いに含めて渡してる感じだし、自由に使えるお金が9000円もあるって高校生からしたら十分だよ。シャンプーにこだわりたいとかお小遣いの範囲で勝手にやれって感じだし、もっと使いたいなら自分でバイトすればいい。
手取り20万円のうち3万も娘に渡してるってすごいよね。3万稼ぐ苦労を知ればいいのに。
まあうっかりすると「おっさんと一回食事したら〇万じゃん」みたいな道に走りそうな気がするけど。+379
-2
-
42. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:32
学業を頑張れ+75
-0
-
43. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:36
毎月3万以上せがむなんて…
そんなこどもいたら大変だ…+263
-4
-
44. 匿名 2020/10/25(日) 14:31:57
私10万とかだった。
お昼にデリバリーのピザとか沢山注文してみんなで食べたりしてた+4
-69
-
45. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:01
>>追記によれば母子家庭で、母親の手取りは20万円ほどとのこと。
手取り20万で子供に月3万も渡す余裕あるの?+365
-0
-
46. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:03
中流家庭だったけど、高校生からはお小遣いじゃなくて自分でバイトしてたわ+47
-1
-
47. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:07
こういう子だからこそお母さんは3万渡して交通費等やりくりさせてるのかもね+150
-0
-
48. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:10
バイトしたのを親が管理して小遣い3万なら分かるけど
バイトしないで親からの小遣い3万を少ないと言うなら
ふざけるなって感想
親が3万稼ぐのにどんだけ苦労してると思ってんのよ+247
-5
-
49. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:18
>>23
ジャンプー等に拘りがあるみたいだから、美容院でトリートメントやらやってるんじゃない。
カットだけで1万はない。+196
-2
-
50. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:21
母子家庭でそんだけもらえるって…お母さん苦労してるだろうにお金を稼ぐ大変さなんにも伝わってないんだね+168
-0
-
51. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:22
バイトしろよ+29
-0
-
52. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:39
>>3
お嬢様おぼっちゃまくん学校なのでバイト禁止です!ちなみに、2割は内部進学しむす!
お小遣い5万円とか当たり前の世界+5
-85
-
53. 匿名 2020/10/25(日) 14:32:56
30代サラリーマンの平均な三万ちょっとだったような?+31
-1
-
54. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:10
高校の頃は5000円だったw
ちなみに数年前。今大学生+22
-0
-
55. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:12
>>29
だよね!そこが一番わたしも引っ掛かった+115
-1
-
56. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:12
必要経費と別々にしてお小遣い渡せばいいのに。
なんだかんだ高校生で、まキチンと管理するには難しい気がする+24
-0
-
57. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:14
母子家庭で月20万の手取りで三万も小遣いなんて多すぎるよ。
お母さん大変なんじゃないの?バイトすれば良いのに。+101
-1
-
58. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:15
私バイトしてたから定期代と携帯代自分で払ってたし勿論お小遣いはバイト始めてからもらってない。
そんなに自由にしたいなら自分で働けば?
校則でだめなとこもあるんだろうけどバイトできる環境にいるならバイトすれば解決じゃない?+82
-1
-
59. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:19
学生のおこづかい3万はむしろ貰っている方だとは思うけど、この人の場合は使い道がおこづかいの範疇を越えているなとも思う。
しかし、母子家庭で20万が手取りと聞くとその使い方にもうなずける。恵まれてるほうだ。
足りないぶんは工夫して繰り越すか、杯とをするしかない。+104
-2
-
60. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:20
美容院代とカラコン代を節約したらもっとお小遣い増えるよー!視力が悪くてのコンタクトならごめんだけど。給料20万しかないのに子どもにそんなに渡してやっていけるのか?+71
-0
-
61. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:27
>>1
高校が私立で申し訳なく思ってるなら、小遣い断ってバイトしろよ。+475
-5
-
62. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:30
>>45
別れた旦那さんから教育費をもらっているのかもね。+79
-0
-
63. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:45
「親とごはん行っても割り勘」以外は、むしろ恵まれてるといってもいい方じゃないかと思う。
親と割り勘てのは何か殺伐としてる感じがするわ。自分のお小遣いが減るとなれば、親と一緒に食事したくなくなりそう(親との食事に使うなら友だちとカラオケ…みたいになるよねたぶん)+49
-0
-
64. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:45
親の手取り20万で子供に3万とか親優しくない?
交通費も込みだけど
美容室は都内でもカット安いところあるしホットペッパーで合うところ探せばいい、高校生ならカラーしないだろうし
+68
-0
-
65. 匿名 2020/10/25(日) 14:33:47
>母子家庭で、母親の手取りは20万円ほど
娘さんは母親の経済状況は知ってるけど理解はしてない感じだね
バイトしたらいいのに+53
-1
-
66. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:03
母子家庭なら授業料免除とかになるんでは?
手取り20なら所得制限も引っかからないだろうし+47
-2
-
67. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:04
1000円カット行って自分で髪染めなよ
高校生の分際で1万超えの美容室行きたいんならバイトしなさい
その前に勉強しなよ+40
-8
-
68. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:19
込み込みで渡されるとわけわかんなくなるね+21
-0
-
69. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:24
3万も貰っておいて窮屈とかふざけてんのか
3万稼ぐのがどれだけ大変かわかってないからそんな事が言えるんだろ
むしろお前がバイトして家に3万入れろっつーの
うちも母子家庭でお金に苦労したから読んでてすっごいイライラした+98
-4
-
70. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:26
バイトしないの?+13
-0
-
71. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:34
学校の交通費とお昼代含まれてるならお小遣い3万じゃなくて生活費とお小遣いと、別で考えた方がいいと思う。
お小遣い3万って聞くと多過ぎて「少ないなんて何言ってるの」って思うけど内訳見たら小遣い3万とは違うと思う。+51
-0
-
72. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:36
そうか、私立高だとお小遣い3万が普通なのか⁇
それでも苦しいならバイトしなさいとしか言えません+8
-1
-
73. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:40
>>6
全く一緒。
そのかわりバイトはできたけど。+223
-0
-
74. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:46
娘よ。お母さんにはお小遣い3万もないと思うぞ。美容院だって頻度高くないでしょ?観察してみて。+78
-1
-
75. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:48
こういう子にはお金いっぱいあげるよりお金の大事さや貯金、身の丈に合った生活を教えた方がいい
欲しい欲しいであるだけ使ってたら、大学生になってもっと欲しいものでも増えたら(ブランドバッグとか)パパ活するようになっちゃうよ+136
-2
-
76. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:53
スマホ代、お昼ごはん代、定期代もお小遣いから捻出してるなら少ないかもねという気もする+8
-1
-
77. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:55
バイトしてたからお小遣いなかったよ
親の希望で運動部だったから土日部活で、部活がない日にコンビニバイトしてた
家から学校まで10キロくらいあって、同じ中学から通ってる子はみんな電車だったけど、通学定期代払ってもらえなかったから自転車で通ってました。+34
-1
-
78. 匿名 2020/10/25(日) 14:34:58
>>1
美容室・スマホ・お昼代・交通費・コンタクト・シャンプー類はうちはお小遣いからではないよ。必要と判断して家計から出してる。
お小遣いって友達と映画やカラオケや遊びに行ったり、お茶したりするのに使っていたよ+183
-2
-
79. 匿名 2020/10/25(日) 14:35:10
>>6
うちの子現役高校生だけど全く一緒。+178
-1
-
80. 匿名 2020/10/25(日) 14:35:23
>>22
小遣い=自分のお金って意識が強いんだろうね。
そのお金はお母さんからもらったお小遣いなのに。+192
-1
-
81. 匿名 2020/10/25(日) 14:35:27
一定の交際費(5,000円くらい)を月初に渡して、それ以外は必要な時に親に頼むって形式の方がいい気がする。
学業に関することはもちろん出すし、遊びたいだけじゃない事を始めるのならばお金出す。+7
-0
-
82. 匿名 2020/10/25(日) 14:35:49
>>65
兄弟いるのかな?家事もそうとう負担してるって言うけど高校生と母親の二人暮らしなら家事なんてたかがしれてるよね?
+12
-1
-
83. 匿名 2020/10/25(日) 14:35:57
>追記によれば母子家庭で、母親の手取りは20万円ほどとのこと。
この中から3万となると、むしろお母さんなんて自分のためになんにもお金遣えてないんじゃないかな
一回バイトでもして、お金稼ぐ苦労分かれば価値観変わるかもね。バイトしたことあるのかも知れないけど+58
-0
-
84. 匿名 2020/10/25(日) 14:35:57
>>76
自分や夫のお小遣いと一緒だよね。お小遣いって好きなものに使うものであって、スマホやご飯定期代は生活費と思う+9
-0
-
85. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:02
母子家庭だったから高校生からは小遣い無しだったよ。自分でどうにかしなさい(バイトしなさい)って言われてた。
バイト代多い時で7〜8万円だったかな。そこから美容院代以外は自分で出してたかな。+19
-1
-
86. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:25
>>28
母子家庭って書いてある
+32
-0
-
87. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:26
私よりお金持ち+11
-0
-
88. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:27
両親が離婚か何かで母親と母子家庭で以前は裕福な生活していた娘さんなのかな
金銭感覚がお金に困った経験のない人の思考だよね+56
-0
-
89. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:28
トリートメントシャンプー、コンタクトはもっと金額落とせると思うけどな。人よりお金かけられる余裕があるだけ贅沢出来てるし恵まれてる方だと思う+25
-1
-
90. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:31
>>17
そうそう、バイトするか、ここを削るかだよね。
うまくやりくりするんだよ。
お金はただじゃもらえないんだから。
世の中のお父さんはその3万円でやりくりしてるよw
働いているのに。+168
-0
-
91. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:49
>>56
交通費とご飯代は親持ちでその分減らしてもいいよね
都内だけど、美容院もう少し安いよ。青山の有名スタイリストカットで7000円くらいはするけど、住まいの近くなら5000円は微妙な値段。トリートメントとかしてその値段なら安すぎるし、高校生ならカラーしないよね
大学受験するならバイトより勉強して国立行って親に楽させなよと思う+19
-0
-
92. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:53
お母さんの手取りから家賃や生活費、私立高校の授業料など払ってそこから3万もくれるってスゴイよ
それで安めのシャンプー使ってるかもしれないのに自分は高いシャンプー使うって贅沢すぎ
文句言うならバイトしろ!+38
-1
-
93. 匿名 2020/10/25(日) 14:36:58
高1からバイトで月平均5万円稼いでたから親からは1円も貰ってなかったよ。
携帯代は親持ちだったけど。
バイトもせず3万も貰えるなんて多すぎる。+21
-0
-
94. 匿名 2020/10/25(日) 14:37:09
>>52
失礼だけど月収20万の家庭じゃ通わせるのは無謀だと思う+116
-3
-
95. 匿名 2020/10/25(日) 14:37:13
まさか美容院毎月行ってる訳じゃないよね?
学割してる所もあるしヘアケアにこだわりあるみたいだけどいくらでも節約出来るじゃん
むしろ美容院代も自由に使えるお金として考えれば毎月15000円以上自由に使える計算になるけど+27
-1
-
96. 匿名 2020/10/25(日) 14:37:34
弁当持参で月5000円だったよ。交通費は定期代出してもらえてたけど、バイト禁止の学校だったからこれ以上どうすることもできず。友達と帰りにあれこれ食べてなんてたまーにしかできなかった。上を見たらキリがないけど。+8
-0
-
97. 匿名 2020/10/25(日) 14:37:52
うち母子家庭でもないのに実家貧乏だから高校生になったらバイトしたよ
携帯代も自分で払ってた
9000円も自由に使えるなら充分だろ
足りないならバイトしろ
バイト禁止の高校に入ったのならそれは自己責任だから
節約しろとしか言えない
なに甘えてんだよ
母子家庭でそんなにもらえてるの感謝しろ+17
-4
-
98. 匿名 2020/10/25(日) 14:38:01
母子家庭の手取り20万って認識が低すぎるな。
でも子供ってそんなもんか。
お母さんきっと頑張ってる。+25
-0
-
99. 匿名 2020/10/25(日) 14:38:06
叩かれぎみだけど結構毒親かも?とおもう。昼って弁当つくるよ。これももう高校生なら自分でつくれ!となるかもしれないけど多くの親はつくってる。もしくは学食代払う。
なんか子供にお金の渡し方が違和感ある+4
-24
-
100. 匿名 2020/10/25(日) 14:38:23
お小遣いは3000円だった
他も自腹切ってるとは言え、9000円も自由に使えるなんてリッチね+8
-0
-
101. 匿名 2020/10/25(日) 14:38:23
バイトしなよ。
うちの親はお小遣い欲しければ働きなさいの人なので、親から3万も貰っといて足りないなんて生意気だと思っちゃった。+7
-0
-
102. 匿名 2020/10/25(日) 14:38:55
> 母子家庭で、母親の手取りは20万円ほどとのこと
あぁ…これはこの子の不満もわかるけど母の立場に立たないとわからないと思う。かなり生活カツカツな気がするわ…+35
-0
-
103. 匿名 2020/10/25(日) 14:38:56
時給950円の飲食店で平日は放課後3日、土日はフルで入って毎月8万くらい稼いでたよ夏休みとか余裕で10万以上稼げたしバイトすればいいのに携帯代も余裕で払えたよ?
アニメーションの専門学校行くためにお金貯めたかったからってのもあったけど、お金欲しいならバイトすれば良いだけだと思う。+11
-0
-
104. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:10
離婚するとき家もらって養育費たくさんなのかなー
じゃなかったら貯金もできないし大学費用貯められなくない?+0
-0
-
105. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:21
>>23
女子高生は縮毛矯正している子も多いと思うよ。1万位はする+37
-3
-
106. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:22
母子家庭でバイトもせずに小遣いに不満なんてよく言えるな…バイトすればいいのに+7
-0
-
107. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:25
>>2
バイトすれば良くない?+209
-2
-
108. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:39
>>63
家庭からして歪んでる気がしてしまうわ…+1
-1
-
109. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:40
>>64
交通費も込みだけど、自由に使えるお金は9000円だよ。
ってか、拘ってるシャンプー、トリートメント代も自由に使えるお金だろってツッコミどころ満載だけど。+40
-0
-
110. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:43
>>6
同じ
お弁当作ったりお茶持ってたり割引クーポンは学生の為にあると思って活用しまくってた+155
-1
-
111. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:49
>>1
お小遣い3万って聞くと多く感じるけど、通学の費用、親と外食した食事代、コンタクト代とかまでお小遣いから出すのは結構やりくりが大変だね
美容院代をもう少し減らせたらいいね+167
-6
-
112. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:53
私立だと、学校によっては周りが経済的に余裕がある子で高い持ち物もってたり、気軽に外食や遊びに行ったりするのかもね。友人関係でひっぱられて金銭感覚が左右されることはあるかも。
中には親から家族カード持たせてもらって自分がいくら使ったか深く意識もせずに遊んでる子とかいるしね…+12
-0
-
113. 匿名 2020/10/25(日) 14:39:58
私立ならおそらく授業料はタダ。その他も年20程+4
-0
-
114. 匿名 2020/10/25(日) 14:40:04
交通費とか昼食代もお小遣いの中に含まれていて、自分でやりくりしてる割にはお金の使い方がなんか…笑
何かを削って節約しようっていう概念はないのかしら。でも親も、家族の外食で割り勘だったりなんか変な人だな。+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/25(日) 14:40:35
家が裕福じゃないのを分かってるならバイトしたらいいのにとも思うけど、校則で禁止されてるかもしれないし何とも言えないね
この人の場合、3万円もらってても大半が生活費に消えてるみたいだしちょっと気の毒かも
純粋にお小遣いとしてつかえるのは一体いくらなんだろう+4
-0
-
116. 匿名 2020/10/25(日) 14:40:44
バイト禁止なんです+1
-0
-
117. 匿名 2020/10/25(日) 14:40:55
1000円カットの私には美容院代は無駄に思える+6
-1
-
118. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:13
>>99
母子家庭でお母さんが早く働きに出てるなら難しくない?
それも加味して3万渡してるんだと思うけど+27
-0
-
119. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:15
>>1
3万のお小遣い高っ!!とか思って内訳見てみたら……交通費、お弁当代、スマホ代、美容院は親が出すものだよね。それ外して生活用品がこの子の本当のお小遣い。5〜7千円なら無難じゃない?バイトしなってコメントあるけど、バイト禁止の学校だって多いんだよ。+78
-41
-
120. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:23
>>76
実質自由に使えるのが9000円って書いてあるけど微妙よね、私立ならみんな下校バラバラだしそこまで交際費かからなかったなぁ。文化祭とか卒業式の打ち上げ、帰りにたまに一緒に服見に行ってたけど実際買う時は親連れて2人で使えるもの買ってたなぁ
母子家庭私立だったけど◯◯欲しいからいくらちょうだいとかって感じだったな。
校則でバイト禁止だったし親もバイトするならお金あげるから勉強してって考えだったからしなかったけど
個人的に美容室高いかなぁ…あとシャンプーは親と髪質似てることが多いから親と共有したらいい+6
-0
-
121. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:28
交通費とスマホ代差し引いても2万は残るから少なすぎることはないと思うけど+1
-1
-
122. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:32
美容院代削れないのかなと思った
でも年頃の女の子だから楽しみたいのかな…
どういう理由があって月に一度行くのか知らんけど
そこケチればまだ自由に使えるお金が増えるよ+7
-0
-
123. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:33
母子家庭かわいそー。国が支援してあげなよ
父親が建設会社経営のリッチピープル私の生活費↓
・定期代、5,400円
・ランチ代、20,000〰25,000円
・スマホ代、7020円
・美容院、9,900円(毎月カット、カラー)
・化粧品、基礎化粧品、30,000円(一ヶ月あたり)
・服代、30,000円〰50,000円
・カフェ代 10,000円
バイトなんかしてねーよ私は
貧乏な子はバイト頑張りなー😋+2
-37
-
124. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:47
3万円もあげてるのに足りない言われたら怒ってしまいそう+12
-0
-
125. 匿名 2020/10/25(日) 14:41:52
父親とトラブルがあって高校から1人暮らし、そして高校と大学の学費や生活費は自分が稼いでた。
私からすれば親が子どもに施しを与えたければ与えればいいと思うし、それを受けようと思ったら受ければいいと思う。+7
-0
-
126. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:09
バイトしたらで終了+6
-0
-
127. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:13
>>1
高校で小遣い3万?
もらいすぎだろ+108
-13
-
128. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:15
斬新な小遣いの渡し方だな。生活力つけるためなのかな+6
-0
-
129. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:15
>>6
うちは携帯代と交通費合わせて1万だった
足りなかったらチャリで通学して交通費浮かすしかない+78
-0
-
130. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:32
>>1
1000円カットに行って、シャンプーリンスを家族と共有すればかなり浮くでしょうに。+165
-7
-
131. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:43
>>99
専業だったらそうだけど、朝晩働いてるシンママなら「昼は弁当作らないと毒親」とか言いすぎだわ。
学食代と交通費もお小遣いと一緒に渡してるだけでしょ。+29
-0
-
132. 匿名 2020/10/25(日) 14:42:55
それより親と外食して割り勘が気になる
+6
-0
-
133. 匿名 2020/10/25(日) 14:43:08
3万は多いと思ったけど、この子の内訳みたら通学費とかお昼代とか払ってるからなぁ…
実質お小遣いは1万くらいでしょ?まぁそれでも月1万も自由に使えると思ったら多いと思うけどね。+20
-0
-
134. 匿名 2020/10/25(日) 14:43:16
>>111
自由に使えるお金が1万近くあるのに?
コンタクトだって、眼鏡にしたら良いのにずっとコンタクト使ってるんでしょ。
やりくりが大変って、それはないわ。+80
-11
-
135. 匿名 2020/10/25(日) 14:43:33
>>67
毒親はっけーん!
いるいる、娘に女として嫉妬する毒親+2
-19
-
136. 匿名 2020/10/25(日) 14:43:34
みんなバイトバイト言うけど、私学はバイト禁止のとこあるよ。私もそうだった。+6
-1
-
137. 匿名 2020/10/25(日) 14:43:45
>追記によれば母子家庭で、母親の手取りは20万円ほどとのこと。
>自由に使える残りは9000円ほど
>高校が私立
一度お母さんが自身の為どれくらい使っているのか冷静に観察してみると良いよ
どのような化粧品を使い
どのような服を着て
美容院でどのように整えているか
きっと自由に使えるお金なんて殆どないから
質素を極めているよ
高校生なら見極めつくよね?
話はそれからね
+20
-0
-
138. 匿名 2020/10/25(日) 14:43:46
スマホ代とかは親が出したれよと思うけど、毎月美容院5000円〜1万は高いんじゃないか
毎月トリートメントやらパーマやらやってるってことだよね?+14
-0
-
139. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:07
シャンプー・リンスにこだわりたいなら自分でバイトしてからにする(バイト禁止だったら特売ので我慢)
コンタクトやめてメガネかけな(目には良い)
自分のこだわりにお金使いたいなら働いてからにしなよ
+11
-0
-
140. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:09
>>99
いやいや、母子家庭で仕事してるし正直そこまでやってられないと思うよ。+23
-1
-
141. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:10
>>123
ガチかネタか分かんないけど意外と携帯代はお金かかってないんだね。えらいね+15
-0
-
142. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:22
交通費パクるために遠いのに自転車できてる子とかいたよね+3
-1
-
143. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:37
>>1
バイトは探し中だけどコロナと文化祭期間で無理ってならもう自分の生活水準下げるしかないよね?
あるならあっただけもしくはそれ以上に使ってる今の状況を見直すべきだとおもうわ!
自分で働いて稼いでるお金じゃないんだからシャンプーへのこだわりとか美容院がどうとかそういうのは自分で働いて稼げるようになってから楽しむものだと思う。
今もらってるお小遣いからじゃ足りない!少ない!ただのわがままだと思う。+206
-0
-
144. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:40
>>126
本当にそれ。
文句あるならバイトしろって話。+2
-0
-
145. 匿名 2020/10/25(日) 14:44:54
自由なお金が残り9000円あれば十分じゃない?
あとは夏休みとかに短期バイトして貯めたらいいと思う+5
-0
-
146. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:01
楽天モバイルに変えたら良いじゃん+7
-1
-
147. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:10
私お小遣いなかったよ。
バイト代とお年玉のみ。+4
-0
-
148. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:34
>>127
内訳見なよ。+13
-16
-
149. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:38
他のトピだと離婚理由にやってはシンママ叩かれるのに、こういうのだとシンママ擁護される+0
-3
-
150. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:40
美容室毎月行かなくてもいいんじゃないの…普段のケアとかちゃんとしてれば
でも親とご飯行って割り勘がちょっとわかんないわ+9
-0
-
151. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:46
もうすでに自立への道を促されてるんだよ。
大学には行けるのかな?行く気あるのかな?
母親にしたら月3万で精一杯。娘はそれを毒と判断して稀薄な母娘と記憶して生きていくのだろう。+9
-0
-
152. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:47
もしかしたらこの子の親御さん、やりくり苦労してるのを子供に見せてないのかな
お金が無いばっかり言うのも問題あるけど、大丈夫大丈夫言われたら、真に受けても仕方ない気もするんだよねー+9
-0
-
153. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:49
中年になった今思うと、お年玉って奇跡ですよね
働かないで年の初めに大金が手に入るなんて
こんな幸せが当たり前にあったとは信じられない
全部しょうもない事に使っちゃったよ
ちゃんと全部貯金しておけばよかったw+29
-0
-
154. 匿名 2020/10/25(日) 14:45:58
>>136
バイト禁止でも、この額の小遣いなら十分やっていけるよ。+7
-0
-
155. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:05
1000円カットに変更、simフリーに変更、昼食代見直したら?と思った
私なら半分以下に抑えられるけど+10
-1
-
156. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:10
交通費、散髪代、携帯代なんて小遣い内じゃないよ
それ引いたら一万だから普通じゃない?
バイト禁止だったからこのくらいは普通に出してもらってたんだけど。少なくはないね。+5
-0
-
157. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:11
>>101
高校生なら受験勉強があるし学校がバイト禁止してるとこも多い
+7
-0
-
158. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:47
>>123
生活はリッチ、心はプア?+13
-0
-
159. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:50
だから15歳からアルバイトを義務化して+0
-10
-
160. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:51
>>119
私立なら学食があるから昼食代なんて月1万もかからない。
美容院やシャンプーもこだわるから高くなるだけで、安く抑えられる。
バイト禁止の学校かどうかは入学前に調べておいたらいい。
禁止されていたとしても家庭の事情によっては申請したら許可されることもある。+68
-2
-
161. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:53
>>144
禁止の学校多いって。+1
-0
-
162. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:56
バイト禁止の高校の場合ってどうしたらいいんだろう?+1
-1
-
163. 匿名 2020/10/25(日) 14:46:57
お母さんの手取り20万なら新聞配達でもするしかないね
バイトは禁止だったけど事情によって書類を提出すればアリだった
新聞配達しかダメらしいという噂だったけど誰もしてなかったから本当かどうかは分からない+8
-0
-
164. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:12
>>23
うちの近所学生カットで学生は安かったりする
そういうの使えばもっと低く抑えられそう+34
-0
-
165. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:14
>>1
9000円自由に使えるなら全然少なくない。
自分が高校の頃のお小遣いが実質5〜6000円だったけど、困ったことはなかった。
派手に遊ばない限りむしろ余るくらいもらってる。+155
-1
-
166. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:16
>>146
スマホ代3000円だから既に格安でしょ+6
-2
-
167. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:41
身の丈に合った生活しようよ+9
-0
-
168. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:43
月3万円も貰ってて感謝するどころか少ないと嘆いて世間に同調を求めて問いかけるとは絶句だわ。
お金の有り難みがわかるって生きてく上で大事な事だよ。+23
-1
-
169. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:43
>>44
それね。ここではマイナスだろうけど足りなくなったら貰ってた。個人差でるよね。+3
-6
-
170. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:43
たぶんお母さんフルタイム勤務で忙しいだろうから、昼食代とか生活用品とかのお金をいちいちその都度渡していられなくて、「この中で自分でやりくりしなさい」って渡してるんじゃないのかなぁ。
てか、こだわりたい高いシャンプーとか化粧品とかを生活用品代から出してるなら、それはどっちかっていうと「自由に使えるお金」の範囲じゃないの?+30
-0
-
171. 匿名 2020/10/25(日) 14:47:51
逆に高校で小遣いなんて貰わなかったな
遊ぶ金は全てバイトで賄ってた
定期と弁当は親頼みだったけど、それ込みでも3万て貰いすぎ+3
-1
-
172. 匿名 2020/10/25(日) 14:48:24
うちは学生の内はバイト駄目だったから、交通費とか携帯代とか入れたら五万は出してもらってたわ。+4
-0
-
173. 匿名 2020/10/25(日) 14:48:36
>>48
バイト代って親管理するの?+6
-0
-
174. 匿名 2020/10/25(日) 14:48:39
貧乏だと不満漏らしてる人ほど無駄金使ってるように感じる+3
-0
-
175. 匿名 2020/10/25(日) 14:48:50
>>123
母子家庭っていうか、貧乏な家庭が可哀想だよね。
多分私たちはガルちゃんで叩かれるけど笑
うちは実家は都内だけど、わたしの通う大学までドアドアで30分以上かかるから、大学近くのマンション契約してるよ。
泊まるのは週1〜2。遅くなったり翌日1限からのときはそのマンションに泊まってる。
物を結構置いてるからホテルよりは自由にしてるかんじ。
+5
-7
-
176. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:02
>>123
大学生?カラーと化粧オッケーなところ少ないよね高校じゃ+8
-1
-
177. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:18
小遣いなかったよ。
歯医者とか自転車のパンクとか突発の出費があるとカツカツだったわ。
そういやブラとか生理用品も自分で買ってた。
毒親だと思うけど、当時は気づかなかった。+5
-1
-
178. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:19
>>44
どうでもいいわw
給料20万の家なのにわがままだよって話でしょ。+28
-0
-
179. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:26
私一万超える美容院行ったの大学生になってバイト始めてからだなぁ
高校の時は3000円くらいのカットだけでトリートメントもしたことなかった
ヘアカラーも禁止だったし+11
-1
-
180. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:29
>>162
バイト禁止の高校でも実際は皆地元でバイトしてるのが現状。
+8
-3
-
181. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:52
>>1
それが普通とか普通じゃないかじゃなく、自分の親がそれ以上出せないってんなら、それで頭使ってどうにかするしかないんだよ。
バイトが学校で禁止なら、フリマアプリ使って安く買ったり売ったり。美容費削るなり、お昼を何日か自炊のお弁当にしたり。+123
-1
-
182. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:54
>>1
オシャレに気を使いたくなるお年頃だし、それが楽しいお年頃なのはわかるけど収入と支出のバランスがなぁ…
校則やコロナとかの事情でバイトできない状況なら、お小遣いもらえる金額が決まっている以上なにかを我慢することを覚えるのもこれからの長い人生のために必要な経験だと思うけどな
+91
-1
-
183. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:56
>>44
学校行ってない人の話はどーでもよい+16
-0
-
184. 匿名 2020/10/25(日) 14:49:59
都内の私立中高一貫校に通っている者ですが、周りの同級生にお金持ちが多すぎてコンプレックスです。
親が誰でも知ってる様な大企業の社長とか開業医、歯医者、パイロット、自営業などばっかりです。
やっぱり世の中お金なんですかね…
サラリーマン家庭で育った私は物凄く惨めな気持ちです。(両親には申し訳ないですが…
私立中ってどこもこんな感じなんですか?
中高一貫校に通った事のある方、教えて下さい。
皆んな住んでる場所も白金台とか成城学園前とかそんなとこばっかりです。
私は川崎住みですが、川崎ってだけで馬鹿にされたりして本当に辛いです…+4
-0
-
185. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:09
>>14
内訳をしりたいです。足りてますか?+7
-13
-
186. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:10
3万で足りない4万か5万はほしいって感じなんだろうけど、手取り20万からそれだけのお金を子供に自由にさせるって無理でしょ…生活費あるし、大人である母親の方はもっとお金かかりそうだし。
それに、手取り20万のサラリーマンが「小遣い5万ほしい」って言ったらたぶん却下されるよ、自分が稼いだお金であっても。+5
-0
-
187. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:32
バイトしろ→禁止の学校もあるって流れがあるけど、小遣いの内訳見たってバイトしなくても十分なくらいの金額貰ってんじゃん。
+14
-0
-
188. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:33
>>123
建設業界なんて今後どうなるかわからない業界。
経営悪化した時に贅沢を覚えてしまっている人は大変。
自慢げに言っているけど、親が堅実な性格ではない気がする。子供の言いなりにお金を渡している。+8
-0
-
189. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:36
>>16
何年前?+4
-13
-
190. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:39
私は親がバイト禁止だけど携帯代は払ってやる
携帯代がお小遣いってスタイルだった
もちろんノートとか文房具は別で買ってくれたけど+5
-0
-
191. 匿名 2020/10/25(日) 14:50:40
女子高生なららバイトすれば??+3
-0
-
192. 匿名 2020/10/25(日) 14:51:12
>>134
高校生って一番遊びたい時期だし欲しいものも多いんじゃないの?
この歳になったらなんでそんだけ金もらってて文句言えるんだよって思うけど、高校生なんてまだ計画的にお金使えるようになる練習中みたいなもんでしょ。そういう意味でやりくり大変だねって思っただけだよ+5
-24
-
193. 匿名 2020/10/25(日) 14:51:19
私1000円だったよw
その代わり、生活必須品とか携帯代(パケ放題なし)は親持ちだったけど。+5
-0
-
194. 匿名 2020/10/25(日) 14:51:23
>>166
スマホ代(一部)の支払いだから、まだコストカットできる+3
-0
-
195. 匿名 2020/10/25(日) 14:51:41
釣り記事かな?
母子家庭で手取り20万なのに私立高校に入れてさらに3万も渡す?+13
-0
-
196. 匿名 2020/10/25(日) 14:52:06
>>123
リッチピープルなのに、日曜の真っ昼間にガルちゃんしか楽しみないなんて、超みじめなんすけど😂😂+24
-0
-
197. 匿名 2020/10/25(日) 14:52:06
>>1
自由に使える残りは9000円ほどだ。
↑
なら、この高校生のお小遣いは月9000円だね。
平均的な高校生の金額だと思うけどね。
我が家の場合。
通学定期 親持ち月12000円。
お昼 お弁当&水筒持参 家庭から。
その他、学校で必要な文房具(まとめ買い)や参考書なども親持ち。今年はやってないけどクラスの打ち明けや部活の打ち上げも親持ち。
スマホ代 親持ち月7000円。
美容室&コンタクト 親持ち月平均8000円
私服 基本親持ち年間10万円程度かな??
その他は欲しいものは誕生日やクリスマスなど...相談&交渉。
お小遣いは毎月1万円。
内訳は、購買でデザートを買ったり、部活後の買い食い、友達の誕プレや交際費、メイク用品、子供の趣味の物。
公立高校生バイト経験なし。(基本許可制の高校、周りの生徒もバイトはしてない。)
塾代で月8万円。+21
-12
-
198. 匿名 2020/10/25(日) 14:52:29
今高校って公立でもバイト禁止のところ多くない?それか申告しないといけないとか
まあそれでも3万はもらってると思うけどね
それくらいのサラリーマンもいるわけだし+4
-0
-
199. 匿名 2020/10/25(日) 14:52:51
10年前の高校時代は5000円でした。給食ありだったので。
メイクは肌のためにもスッピン(日焼け止めとリップのみ)、眼鏡でした。だから意外とお金に余裕でした。5000円のうち使ったのは3000円だからその差額は貯金に回してました。+4
-0
-
200. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:09
バイト禁止ならそれなりにやりくりするしかないね
お金使い放題の友達が多いのかな?+5
-0
-
201. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:16
バイトせえ!+6
-1
-
202. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:17
親と交渉する能力も試されてるんだよ
一度や二度や二度三度の愚痴で聞いて貰える訳ない
お金と門限は特に+12
-0
-
203. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:20
>>166
よく読みなよ+3
-1
-
204. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:23
部活しててそんなに遊びに行けなかったから、お金使うのはたまに友達と寄り道して帰るときくらいだったな。
携帯代は親持ちで、お弁当持参、美容院代(2〜3ヶ月に1回)は親に貰うって感じだった。+6
-0
-
205. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:40
>>123
>バイトなんかしてねーよ私は
そのガラの悪さではバイトも受からないんじゃない?+21
-0
-
206. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:42
>>161
そもそも禁止なのかどうかによるけど
シャンプーリンスにこだわりたいって贅沢してるじゃん私立にも行ってるのに文句言うなと思うわ
母子家庭でお母さんがんばってるのに+23
-0
-
207. 匿名 2020/10/25(日) 14:53:54
他所の家庭と比べたってどうしようもないから、自分の自由効く範囲でどうするかだと思うな。どの家族もその家庭のルールがあって我慢してるところあるはず。あと数年我慢して家を出て何もかも自分でやれば好きなように出来るしそれまでの我慢、もしくは状況打破したいなら自分も稼ぐしかない。バイト禁止ならそう言う学校に入ったのも自分の意思+3
-0
-
208. 匿名 2020/10/25(日) 14:54:35
>>184
学校によるかもしれません
MARCH・関関同立の付属校でしたがサラリーマン家庭の子も多かったですよ
うちもそうでした
もちろん大企業の社長の娘とかも結構いましたけど、皆仲良くしてました
住んでるところも皆バラバラだったので、特にバカにしたりされたりもなかったな…+5
-0
-
209. 匿名 2020/10/25(日) 14:54:50
>>134
眼鏡は少数しかいない。
男子でもコンタクト増えてるよ。
男女共に容姿が気になるお年頃だからね。
高校生のコンタクトは仕方がないよ。+5
-33
-
210. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:00
>>184
前情報なく進学先選んだあなたが悪い
+3
-2
-
211. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:11
>>123
自分で自分のことリッチピープルとか言って恥ずかしくないの?笑
金持ちは世の中沢山いるから驚かないけど、なんか自意識過剰な部分は痛々しいから釣りだと願うわ。+8
-0
-
212. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:25
>>14
うち、25,000円、、、w
スマホ、ビール、昼食、ガソリン代など家計から出すので、実質飲み会や趣味の魚釣用品、タバコ代。
やりくりしてもらってます😅+32
-13
-
213. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:26
>>52
しむす!
落ち着けw+31
-1
-
214. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:29
お父さんに会いに行って、お小遣いを貰えば良いw+6
-0
-
215. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:42
>>45
母子手当てもらえるでしょ。+18
-3
-
216. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:47
みんな冷たすぎ
おばさんって男子に甘く女子に厳しいもんねw
この子だって親のせいで勝手に父親がいない家庭にさせられて辛い思い沢山してきただろうに
経済的にも我慢させられてさ
若くて楽しい時期をオシャレして過ごしたいって誰しも思うことでしょ?
どこがワガママなのかサッパリ+4
-10
-
217. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:53
高校生なら髪を染める必要ないと思ってしまう
校則で許されていてどうしても染めたいならセルフカラーか、カラーが安いお店を探す
学生だと割引になるお店や安いお店けっこうあるよね
髪色が自由にできる学校はバイトも許されてるんだろうから、どうしてもこだわりたいなら自分で稼ぐしかないよね+8
-0
-
218. 匿名 2020/10/25(日) 14:55:56
>>99
私立高校だと食堂があるのが普通だし
安くておいしい食堂があるんじゃない?
+6
-0
-
219. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:06
>>209
使い捨てじゃなければ月に使うお金減らせるよね?+20
-0
-
220. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:14
>>123
リッチピープルの割にはリーズナブルな美容室をお使いで!+7
-0
-
221. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:26
主に雑誌とかマンガとか文具とか買うくらいで、ど田舎だったから服とかもあまり買わなかったし、コスメもほぼ買ってなかったから月5000円くらいだったけど不自由なかった。
でもケータイ代やら美容院代やらその他諸々はほぼ親が出してくれてたからなんだよな。
恵まれてたなって思うわ。+4
-0
-
222. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:54
少ないんじゃなくて使いすぎに見える。
身の丈にあったお金の使い方を覚えないとね。+7
-0
-
223. 匿名 2020/10/25(日) 14:57:49
>>99
母子家庭なんだから、フルタイムでそんな時間ないんじゃないの?
弁当作らないだけで毒親とかの発想ヤバすぎ+21
-1
-
224. 匿名 2020/10/25(日) 14:58:11
地元はバイト出来る高校なんかないわ
学校に内緒でバレたら停学がデフォ
+1
-1
-
225. 匿名 2020/10/25(日) 14:58:17
私の勝手な考えとしては、交通費、お昼代、スマホ代はお母さんが出してあげて、その子にはお小遣い8000円位でいいと思う。足りないならバイトしな!と。+6
-0
-
226. 匿名 2020/10/25(日) 14:58:27
>>162
私は近所に先生が住んでたから、バイト出来なかったよ。
歴代の先輩たちがバイトしても、その先生に見つかってバイトを辞めさせられてたし、その辞め方も急だから、コンビニやガソスタでは〇〇高校に通う子は雇いたくないってお断りの店も多かった。
ただ母子家庭とか金銭的に余裕のない家庭は、学校に届けを出せばバイトが認められてたよ。
+5
-0
-
227. 匿名 2020/10/25(日) 14:58:31
この子は5万貰っても同じだと思う
更に高い美容院代やコスメ代を生活費として計算して自由に使えるお金が少ないって言うと思う
お給料もそう
たくさん貰ってるから貯金たくさんあるかと言うとそうでもない
お金の使い方下手な人だと貰ったら貰っただけ消費が増える人が多い+25
-0
-
228. 匿名 2020/10/25(日) 14:59:30
おジョー様学校なら、親からカード渡されたりもあるから比べちゃうんだろうね
でもさ、手取り20万まで知ってて少ないというなら
自分で働けと
+5
-0
-
229. 匿名 2020/10/25(日) 14:59:35
ババアは黙って金出せ
+0
-9
-
230. 匿名 2020/10/25(日) 15:00:38
高校生の時5千円だった。当時少し足りないとは思ってたけど、今思えばよく5千円でやってたなと思うwでも親にしてみれば1万以上はあげすぎだと思って当然だと思う。+2
-0
-
231. 匿名 2020/10/25(日) 15:00:57
>>228
高校生はクレジットカード持てないはず
家族カードも18歳以上(高校生不可)が殆どでは?
+5
-0
-
232. 匿名 2020/10/25(日) 15:01:28
>>99
子どもかな?家事と仕事しながら毎日弁当作るのは大変よ。是非やってみてね。+5
-0
-
233. 匿名 2020/10/25(日) 15:01:37
>>227
上見たらきりがないからね。
全部希望に沿った遊び放題の生活ができればいいんだろうけど、いくらもらっても「あの子は美容院もっといいところ行ってるのに」「私はカラオケの誘いを毎月2回我慢してるのに」「私はあの子たちみたいに可愛いバッグをたくさん持てないのに」って、できないことを数えるだけだと思う。+15
-0
-
234. 匿名 2020/10/25(日) 15:01:42
>>216
大学生ならまだしも高校生だからね+6
-0
-
235. 匿名 2020/10/25(日) 15:01:43
>>103
専門の学費も自分で?偉すぎるな+5
-0
-
236. 匿名 2020/10/25(日) 15:01:50
私も母子家庭だったけどおこづかいもらってなかったよ〜〜高校に行く交通費だけ
あとは貯めておいたお年玉やバイト代で好きなもの買ってたわ+1
-0
-
237. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:00
>>210
学校のパンフレットに生徒の親の職業とか書いてないだろ。行ってみないとわからんこともあるわ+3
-1
-
238. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:25
>>しかし、交際費に4000円、自分の買い物に5000円くらいかかり、いつもお金が足りず貯金から1~2万程出しているという。バイトは探しているが、コロナの影響と文化祭期間中のためできていないとのことだった。(文:okei)
元記事読んできたけど、その貯金だってもとはといえば親のお金じゃないのかな。毎月その赤字って、どう考えても何か無駄遣いしてるよ。+3
-0
-
239. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:42
>>1
高校生なんだから欲しいものはバイトして買いな!+41
-0
-
240. 匿名 2020/10/25(日) 15:02:48
お母さんの手取りまで知ってるってことはお母さんが全部説明して3万でやり繰りしてねって言われてるんじゃないのかな
私も節約しなきゃって思わないものかな
私親の手取りなんて知らなかったし、現役時代いくら貰ってたのかいまだに知らないよ
+12
-0
-
241. 匿名 2020/10/25(日) 15:03:01
>>113
母子家庭だから?+4
-0
-
242. 匿名 2020/10/25(日) 15:03:24
>>1
お小遣いではないけどその内訳なら普通に高校生にかかる一月の額で親が払ってる。交通費、お昼、生活用品、スマホ、美容院代を高校生のお小遣いからって少数派だと思う。足りないならバイトしな!って、いや親が働いて生徒養う年齢だよ高校生。+13
-11
-
243. 匿名 2020/10/25(日) 15:03:32
>>216
男の子でも同じことだと思う。
親の月収にしたらもらってる額が多いのは同じ。+8
-0
-
244. 匿名 2020/10/25(日) 15:04:52
>>1
自分は私立だったから規則でバイトできなかったけど、親からは月に5,000円貰ってたな。
正直、未成年の時ってしょうがないと思う。本当に家庭環境は人それぞれだから周りと比べ出したら不満でる。
私立は実家が裕福な子もたくさんいるし、そうじゃない子もいる。バイトできる環境ならバイトする、無理ならあと数年は我慢して、大学生になったら一人暮らしするなり満足できるように工夫するしかないと思う。+48
-0
-
245. 匿名 2020/10/25(日) 15:05:57
>>1
高校生なのに交通費と生活用品(!?)払ってるの?
でもまぁ自由に使えるお金が9000円あるなら十分すぎるでしょ。
恵まれてるなー、私なんて0だったよ。+64
-0
-
246. 匿名 2020/10/25(日) 15:06:06
>>238
貯金から1~2万円出してる?ってことは、この子って昼食や交通費、スマホ、生活用品以外に月3万も使ってるってこと?何に使ってるんだろう…
身の丈に合ってないよ。そりゃお小遣いもらったりバイトしたりでそれくらい使う高校生だっているとは思うけど、お金使える人に合わせてたらエスカレートするだけじゃん…+4
-0
-
247. 匿名 2020/10/25(日) 15:06:11
>>99
シングルマザーのお母さんが睡眠時間減らして無理して倒れてしまったら元も子もないよ。+14
-0
-
248. 匿名 2020/10/25(日) 15:06:11
うちは5000円だ
カラオケ、テーマパークに遊びに行くときに追加で渡すことも多い+1
-0
-
249. 匿名 2020/10/25(日) 15:07:01
でも私の時代と違って今の子はバイト以外にもお小遣い稼げる手段があっていいなーと思う(パパ活じゃないよ)
アンケートとか地道に回答して月数千円は稼げるもん。+3
-0
-
250. 匿名 2020/10/25(日) 15:07:14
私は社会人だけどこれ読んだら身の丈に合った生活しようと思った
+2
-0
-
251. 匿名 2020/10/25(日) 15:07:19
>>162
生活が困難なくらいの状況だと、特例で許可されるところは結構あるんじゃないかな
この記事の子の場合は、足りないなら足りないなりに過ごせばいいだけのことだよ+11
-0
-
252. 匿名 2020/10/25(日) 15:07:36
三万も貰えるのか〜羨ましすぎ
私は自分でバイトしてるからと1円も貰えなかったわ+9
-0
-
253. 匿名 2020/10/25(日) 15:07:54
携帯とか家族との外食、美容院代(3000円くらいのとこにしろ)は親持ちでせいぜい1万だと思うわ
何故交通費(通学費?)も自分持ち+5
-0
-
254. 匿名 2020/10/25(日) 15:08:01
>>216
男の子かは関係なく手取り20万ではどうしようもない
父親を頼るかバイトしかないよ
収入が多いならだけど元がそれしかないもの+5
-0
-
255. 匿名 2020/10/25(日) 15:08:10
お小遣いというのは特になくて、昼代がなくなったらもらうという生活をしてました。
ポケベル世代なのでその料金、部活動にかかるお金や定期代とかも出してもらってたし、今考えると1ヶ月どれだけ親に世話になってたのかと…。
ありがたいね。+4
-0
-
256. 匿名 2020/10/25(日) 15:08:49
最近の子ってカフェやディズニーとかお金かかる所に頻繁に行ってるイメージしかない
みんなバイトしてるのかな?
バイトしたほうがお小遣いより沢山貰えるよ
バイト禁止なら諦めるしかないけどさ+8
-0
-
257. 匿名 2020/10/25(日) 15:09:00
>>153
確かに。私なんてやりもしない七万の微妙なギター買っちゃってさ、未だに実家にあるよw幸せだよ…お年玉+5
-0
-
258. 匿名 2020/10/25(日) 15:09:11
>>6
参考書も自分で買って、5000円だった。
参考書高いのに💢+78
-2
-
259. 匿名 2020/10/25(日) 15:09:33
>美容院、5000~1万越え(月による)
私の感覚では美容代は自由に使ってるお金に思える+9
-0
-
260. 匿名 2020/10/25(日) 15:09:36
>>216
高校生ならお小遣い9000円は妥当。+4
-0
-
261. 匿名 2020/10/25(日) 15:09:54
携帯代別の五千円。
美容代はバイト代から。
今思えば五千円ならもういらないって言えばよかった気がする。
その時はもらわないと損だとおもってもらってた(笑)+0
-0
-
262. 匿名 2020/10/25(日) 15:09:55
>>159
進学校行かせてる場合それ無謀+2
-0
-
263. 匿名 2020/10/25(日) 15:10:26
貧乏人の嫉妬がうぜえww
バイトなんか時給3,000円でもやらねーわ
苦労は美徳だと思ってるんの?www
+0
-8
-
264. 匿名 2020/10/25(日) 15:10:33
>>14
可哀想+12
-25
-
265. 匿名 2020/10/25(日) 15:10:37
父親市役所、母親専業主婦で地方の中高一貫校に通ってた時お小遣い5000円だったけど本当に惨めだったよ
友達が普通にスタバに行ったりランチしてたり、東京やディズニーにしょっちゅう行ってたけどほとんどできなかった。
母親が見栄っ張りだったからジュニアオーケストラにも入れられてたけど、高校生になって楽器レンタルしてたのは我が家だけだった。
身の丈に合った場所にいるのは大切だと思う。+3
-1
-
266. 匿名 2020/10/25(日) 15:10:48
お母さん本当にお金ないんだよって知らせたくて手取りを教えたんじゃ
高校生の時に親の収入知らなかった+4
-0
-
267. 匿名 2020/10/25(日) 15:10:51
>>216
9000円も自由に使えるなら十分だと思うよ。あとシャンプーやコンタクトに拘らなければもっとお小遣い増えるね。そもそも無い袖は振れない。節約したくないなら自分で稼ぐしかない。それともお母さんにもっと働けって言いたいの?+6
-0
-
268. 匿名 2020/10/25(日) 15:11:22
>>256
友人の妹が高校生なんだけど、インスタ映えのためにバイト代を注ぎ込んでるらしい。
高校生の卒業旅行で海外行く子もいたらしいよ。
おばさんびっくりだわ。+7
-1
-
269. 匿名 2020/10/25(日) 15:11:42
高校の頃はお小遣い5000円だったな
アルバイトは郵便局以外はした事なかった
昼ごはんはお弁当作ってもらってたし
定期券はお小遣いからじゃなくて買う時に渡された
今考えると服買ったりライブ行ってたのは
5000円でどう捻出してたんだろう+2
-0
-
270. 匿名 2020/10/25(日) 15:11:55
>>181
なんか殺伐としてきそう+2
-18
-
271. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:01
>>216
これで経済的に我慢させられてるって?
十分贅沢してるよ+6
-0
-
272. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:02
>>1
お小遣い9000円平均的。
自由に使うお金はそれくらいだよ、洋服とか生活用品は親から買ってもらう。親に買って貰えないようなものはお年玉やお小遣いためたり祖父母からたまに貰うお小遣いで買う。高校生でバイトは時代が違う、進学のために勉強するのが最近の高校生。+19
-0
-
273. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:12
>>14
足りなくない?
旦那が稼いだお金だよ?
そりゃ男は結婚しなくなるわ+21
-48
-
274. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:24
見栄張りたい女子なんかね
+3
-0
-
275. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:31
>>263
文句言うなら働けってだけだよ。
別に親からお金をもらってて満足してるならそれでいいんじゃないって感じ。+1
-0
-
276. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:36
>>227
まだ若いと余裕ができたらどんどん良いものに手を出してしまいそうな危うさがあるしな。そう言うところ読まれていそう。足りないって声をあげるだけじゃなくて、何に使ったか詳細ぜんぶ見せて、ここまで削りました、それでも足りませんって状況じゃないと親も譲らないと思う+4
-0
-
277. 匿名 2020/10/25(日) 15:12:52
>>184
なんで調べないできめたの?親に言われたから受けたの?
辞めれたらいいね。+0
-2
-
278. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:03
>>105
縮毛って毎月しないよね?
私も8000円ぐらいだけど半年一回だし大したことないよ+33
-0
-
279. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:29
高校生ではバイトしてない時なんか美容院行ってないしやな。
シャンプーリンスもメリットだったわ。
美にこだわりたいならバイトをしたら…+2
-0
-
280. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:42
>>256
テレビで1回2000円くらいの食べ放題行くのが女子高生に流行ってるって聞いてびっくりした
私の時代はマックかサイゼだったから
この子の件は別としても今の子はデパコス持ったり付き合う友達によっては大変だなって思うわ+6
-0
-
281. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:43
むしろお母さんの支出の内訳知りたい
月収二十万で家賃と光熱費食費日用品費諸々差し引いた上に娘の3万でしょ?
かなーりキツキツの生活じゃない?足りないって言われてもない袖は振れないでしょ+6
-0
-
282. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:48
携帯代とお小遣い稼ぐためにバイトしたけどなぁ。
親がお金くれる時はありがたく貰ったけど、自分からお金ちょうだいは言ったことない。
+4
-0
-
283. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:55
>>237
横だけどどういう学校かなんてググれば沢山出てくるのよ+4
-0
-
284. 匿名 2020/10/25(日) 15:13:58
母子家庭月20万の中の3万なの?
とんでもない娘を産んでしまったね+9
-0
-
285. 匿名 2020/10/25(日) 15:14:17
>>184
我慢して通いなよ
そこに通いたかったんでしょ?+2
-1
-
286. 匿名 2020/10/25(日) 15:14:22
進学校はバイト不可だよね+0
-0
-
287. 匿名 2020/10/25(日) 15:14:24
>>216
こういう人の年齢や立場が知りたい。+2
-0
-
288. 匿名 2020/10/25(日) 15:15:11
>>208
サラリーマンって言ってもエリート家庭ばかりじゃない?+2
-0
-
289. 匿名 2020/10/25(日) 15:15:29
>>1
母子家庭でお母さんが自由に使える金がいくらあるか考えろ!+110
-0
-
290. 匿名 2020/10/25(日) 15:15:36
>>14
プラスすごいね…+12
-13
-
291. 匿名 2020/10/25(日) 15:15:59
普通のコンタクト、美容院カット、文房具、交通費は親負担
カラコン、カット以外の美容院は子供負担、携帯代も未成年なら親。
生活用品も家族で使えるものなら親負担、こだわりが強いなら子負担。+1
-0
-
292. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:01
>交通費や美容院台も自分で払っている
それってお小遣いからだよね
自分で払ってると言うのは自分でバイトなり稼いだお金で払ってると言うんだよ+9
-0
-
293. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:03
>>256
タピオカだって一杯700円とかするんでしょ。タピ活とか1日に何件もはしごするとか大人でも金かかりすぎる+4
-0
-
294. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:17
なんかあれだなぁガセ臭いなぁ
+3
-0
-
295. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:36
高校私立だとバイト禁止だっけ?+1
-0
-
296. 匿名 2020/10/25(日) 15:16:46
>>256
お金がかかる場所に頻繁に行く、これもSNSの弊害なのかな?
〇〇に行った、〇〇を食べた、〇〇を持ってるというマウント合戦
現代っ子は複雑で多様化した目に見えない攻撃をかわす為にお金が必要なのかしら+3
-0
-
297. 匿名 2020/10/25(日) 15:17:04
>>263
金持ちならその言葉遣い下品だからやめたら?文章だけ見ると大衆居酒屋でガハガハ笑いながらビール飲むのが似合いそうだね。+7
-0
-
298. 匿名 2020/10/25(日) 15:17:16
>>214
そうだよ!父は何してんの!+1
-1
-
299. 匿名 2020/10/25(日) 15:17:31
私立によっては回りの子達が金持ちとか?
それで比べてたら足りないのかな+1
-1
-
300. 匿名 2020/10/25(日) 15:18:32
>>4
私立だったらバイト禁止のところも多くない?+45
-3
-
301. 匿名 2020/10/25(日) 15:18:46
授業料無償化だからって簡単に考えて私立校に行ってはいけないと言うことですね+6
-0
-
302. 匿名 2020/10/25(日) 15:19:00
母子家庭なら金銭の線引きなんていくらでも分かるでしょうに
ましてや高校は私立っしょ?本人が公立いけない実力か知らんけど
私立入ったら周りが気になるんかね?
+7
-0
-
303. 匿名 2020/10/25(日) 15:19:16
>>259
いい大人だけど毎月美容室いかないなぁ...。3ヶ月に1回くらいしか行かないし、中高生の頃もそのくらいだったような。学割でカットだけだと3000円とかだった。
最近の子は毎回色んなメニューをするのかな?それともいい美容室に通ってるのかな...
+8
-0
-
304. 匿名 2020/10/25(日) 15:19:23
自分今現役高校生だけど、月5000円。
親とは別々に暮らしてるから、洋服代やら交際費、携帯代とかコンタクト代は自分で出してる。バイトしてるしお小遣いも貰ってるから良い方なんだろうけど、こういうの見ると羨ましくて仕方ない…。+5
-1
-
305. 匿名 2020/10/25(日) 15:19:33
本当の話だとしたら親も本人も頭悪過ぎでしょ。
その収入でバイト不可の私立通わせるってさ。+4
-0
-
306. 匿名 2020/10/25(日) 15:19:55
>>257
まぁそうやって失敗しながら学んでいくのよ+3
-0
-
307. 匿名 2020/10/25(日) 15:20:27
>シャンプー・リンスにこだわりたいため自分持ち、コンタクトが月4000円くらいだという
9000円以上自由に使ってるじゃないか+9
-0
-
308. 匿名 2020/10/25(日) 15:20:33
週2バイトすればいいレベル+1
-0
-
309. 匿名 2020/10/25(日) 15:20:55
>>6
うち三千円だった笑
服なんか遊ぶ時毎回同じの着てた気がする。
社会人になって自分の好きな服買えることが嬉しい。+123
-0
-
310. 匿名 2020/10/25(日) 15:20:56
>>263
るんの?
だから落ち着けww+1
-0
-
311. 匿名 2020/10/25(日) 15:21:21
お弁当作れば?+0
-0
-
312. 匿名 2020/10/25(日) 15:21:21
高校の頃お小遣いなんてもらってなかったよ、、
30,000円ももらえるのに不満なのかー+1
-0
-
313. 匿名 2020/10/25(日) 15:21:25
>>293
プリクラは1枚400円で、複数人でうつるとひとり100円以下だったから何枚もとってもそんな大金にはならなかった。
タピオカ、お金かかるね。+3
-0
-
314. 匿名 2020/10/25(日) 15:21:28
>>61
私立もバイト禁止の所、多いよ!
バイトOKなんて、バカ高しかない。+31
-9
-
315. 匿名 2020/10/25(日) 15:21:52
>>265
で、皆がいうバイトはしなかった?+1
-1
-
316. 匿名 2020/10/25(日) 15:22:25
30年前に地方の私立高校通ってたけどお小遣い月20000万もらってたわ
服代は別、携帯はまだなかったw
東京行ったりディズニー行く時は別途もらってた
周りもみんな同じくらいだったんじゃないかなぁ+1
-4
-
317. 匿名 2020/10/25(日) 15:22:30
私立に通うって決めたのは娘自身みたいだから仕方ないような…
+0
-0
-
318. 匿名 2020/10/25(日) 15:22:54
>>316
間違えた
20000円でしたw+2
-0
-
319. 匿名 2020/10/25(日) 15:23:16
>>293
1杯700円は結構高いところじゃない?+1
-0
-
320. 匿名 2020/10/25(日) 15:23:38
美容院はクーポン使って3000から5000に抑えてるって書いてるけど、高い店に行ってるんだね。
千円カットでいいじゃん、私はおととい680円で切ってきたよ。+6
-1
-
321. 匿名 2020/10/25(日) 15:23:38
・学校の交通費、お昼代、6000円
・生活用品、5000~7000円
・スマホ代(1部)、3000円
ここは親が払ってやれよ。
+4
-2
-
322. 匿名 2020/10/25(日) 15:23:52
>>263
苦労は美徳だとは思ってないよ。
ただ身の程わきまえなよとは思ってるよ。
それ以上の幸福得たいなら苦しまなきゃ。結局帰結はここ
+2
-1
-
323. 匿名 2020/10/25(日) 15:24:13
>>315
バイト禁止の学校でした+1
-0
-
324. 匿名 2020/10/25(日) 15:24:18
>>316
うらやましい。
+0
-0
-
325. 匿名 2020/10/25(日) 15:24:29
不満があるならバイトしてお母さんの助けをしてからだ!!
私は両親揃っているけど、裕福じゃなかったからお小遣いなんてなかったし、バイトしてたよ。4万稼げたら良いほうで、その内の2万とかはお家にいれてたよ。節約できることを見直しもせず金額に文句言うとか……腹立たしい。+4
-0
-
326. 匿名 2020/10/25(日) 15:24:39
>>281
実際は母子家庭手当てもあるしもっとあるんじゃない?+1
-0
-
327. 匿名 2020/10/25(日) 15:25:04
>>321
親は一応払ってるってことになるんじゃない?
3万渡してるから+9
-0
-
328. 匿名 2020/10/25(日) 15:25:16
華のJKに1000円カットすすめるなよw+3
-1
-
329. 匿名 2020/10/25(日) 15:25:21
>>312
一円も?!
+0
-0
-
330. 匿名 2020/10/25(日) 15:25:34
今の子はお金が掛かるね+0
-0
-
331. 匿名 2020/10/25(日) 15:26:09
私高校時代バイトで月8万稼いでたよ。
で、2万は家に入れてたよ。
交通費はバイクだし、バイト先でまかない出るから食費もほぼ自分、朝は食べない。
+0
-1
-
332. 匿名 2020/10/25(日) 15:26:38
>>119
母子家庭って書いてある!
母子家庭なら、申請すればバイト出来るはず。
母親が給料少ない中から3万も渡してるんだから、この子は文句言う前に、申請してバイトするべき。+75
-2
-
333. 匿名 2020/10/25(日) 15:27:11
援護するわけじゃないけど、実際に働いたり親になったりしないと分かんないじゃないんじゃないかな。もちろん中には有難みを感じてる人もいるだろうけど、学生のうちはそんなもんだと思う。+5
-0
-
334. 匿名 2020/10/25(日) 15:27:26
>>323
それは辛かったね…+0
-0
-
335. 匿名 2020/10/25(日) 15:27:44
>>314
失礼な。普通レベルの高校は許可とりゃできます+51
-5
-
336. 匿名 2020/10/25(日) 15:29:16
>>22
子供のころ家族でご飯食べに行って割り勘って発想すらなかったな…
お小遣いの額とかは置いといてなんか窮屈そうな関係だよね+160
-0
-
337. 匿名 2020/10/25(日) 15:29:42
アラフォーだけど中学の時友達と遊びに行くときは1回5000円もらってた+0
-0
-
338. 匿名 2020/10/25(日) 15:30:15
自分で働くようになって、わがままだったなと気がつく日が来たら結果オーライ。実際お母さんはカツカツだと思うけど、子どもに不自由を感じさせない暮らしをさせてるなんてある意味すごいと思うよ。実際にうちは貧乏だ、って思ってたら小遣いもっと欲しいなんて相談できないと思うから。+4
-0
-
339. 匿名 2020/10/25(日) 15:30:33
>>329
1円も。それどころか祖父母からのお年玉も没収されてたよ。まあそのお金かどうかはわからないけど、大学の学費払ってもらったから感謝はしてる。+0
-0
-
340. 匿名 2020/10/25(日) 15:30:36
>>323
中高一貫の学校は基本バイト禁止だよね+0
-0
-
341. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:00
>>5
内訳を見ると色々自分で支払ってるんだなーとは思えるけど、"自由に使えるのは残りの9000円"で充分じゃんってなるよね。
+733
-1
-
342. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:02
>>316
オタクの事情とは違うんだが。+0
-0
-
343. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:22
>>304
よく頑張ってて偉いね。
上見たらキリがないし、逆に言い方悪いけどもっと大変な人も沢山いるから、あんまり周りは見ない方がいいよ。あなたは頑張ってる。勉強もあるし無理しないでね。+0
-0
-
344. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:35
>>105
こちらの相場は縮毛矯正&カットで15000円程度ですね。縮毛矯正は半年に1回のペースでかけてるけど...縮毛矯正&カット年2回で30000円。
学生カットのみプラス年2回で6800円。
なので、平均したら月3000円程度ですよ。
毎月縮毛矯正はしないでしょ。
高校生なら前髪とか自分で毎朝セットするでしょ。高校生ならアイロンは皆さん持ってるもんね。+11
-0
-
345. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:44
>>134
コロナでマスク必須の今は女子力の問題だけじゃ済まない。
眼鏡かけてもマスクのせいでいちいち曇ると授業集中できないから。
曇るたびに眼鏡を拭くタイムロスのせいでノートが間に合わなくて黒板消されるのを繰り返して、あとで友達に写させてもらうのを想像してみるといい。
その友達、絶対「コンタクトにしな」と言うよ。+18
-9
-
346. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:49
5000円だった。
でも携帯、交通費、美容院、基礎化粧品、参考書、部活にかかる諸経費、たまに服やコスメも買ってもらってたから実費としてはそれ以上だったと思う。+1
-0
-
347. 匿名 2020/10/25(日) 15:31:53
>>5
コンタクト代とか学校への交通費も小遣いの中から払わなきゃいけないなら多すぎとは思わない+252
-64
-
348. 匿名 2020/10/25(日) 15:32:02
学校の交通費とお昼代とスマホの基本料金は別だよな
美容室や生活用品は親に出してもらったら値段で決められるから小遣いから出すけど+1
-0
-
349. 匿名 2020/10/25(日) 15:32:28
親にせびるより自分で稼いだ方が早いよ+0
-0
-
350. 匿名 2020/10/25(日) 15:32:44
嘘でしょ
私片道40分チャリこいで通学
美容室なんて3ヶ月に一回程度(まぁ、こだわりも無かったけど。)両親共働きで母親夜勤も有の看護師だったから弁当も用意されず、代わりに毎日500円だったわ。当然高校も大学も国公立よ。スマホも無しよ。
我が家の頑張り(税金)はそーいう家庭の娯楽に消えてたんだな…やりきれんわ。+2
-1
-
351. 匿名 2020/10/25(日) 15:32:59
>>10
本当のガールズじゃん⁈+56
-1
-
352. 匿名 2020/10/25(日) 15:33:18
>>336
何かやりくりの方法とかを学ばせようとしてるんだろうかねぇ+36
-0
-
353. 匿名 2020/10/25(日) 15:33:54
多すぎてびっくりした。
高校生のときはお小遣い5千円、バイトで3〜8万稼いでた。+1
-3
-
354. 匿名 2020/10/25(日) 15:33:55
>>322
>それ以上の幸福得たいなら苦しまなきゃ。結局帰結はここ
こういう人がいるから若い人って苦しいんだろうな。
苦労しなきゃ幸せになっちゃダメ、幸せには身を削って対価を支払うべきで、血と汗と涙を死ぬほど流さないといけないんだと刷り込みするなよ。
+3
-0
-
355. 匿名 2020/10/25(日) 15:34:11
>>337
親御さんはまだバブルの名残で潤ってたのかしら。
うちは割と裕福な家庭だったけどお祭りとか何か特別なイベントでもなければ、そんなもらったことないわ。
(今アラサー)+2
-1
-
356. 匿名 2020/10/25(日) 15:35:05
>>314
そんな事ないよ?
バイトは「原則」禁止というだけで、母子家庭で学費がキツいとかきちんとした理由があれば許可おりる。バカ高だろうと進学校であろうとね。お金がないって理由で学業を継続出来ない事の方が学校としては大問題なんだよ。+62
-3
-
357. 匿名 2020/10/25(日) 15:35:08
>>235
ありがとうございます!でもそんな美談でもなくて、ただ親にアニメの仕事したいって言ったら反対されて自力で貯めることになっただけなんですけどね!笑+1
-0
-
358. 匿名 2020/10/25(日) 15:35:25
>>302
公立いけなきゃ私立なんか行けなくない?、大学ならわかるけど。+0
-0
-
359. 匿名 2020/10/25(日) 15:35:34
けど今の子って服に関しては、GUなんかのプチプラ服着ててもダサいとかならないからいいね。昔は、それどこの服?とかブランドを気にする時代だったから。中・高校生でも1着1万くらいする服を頑張って買ったりしてたな。+10
-3
-
360. 匿名 2020/10/25(日) 15:35:52
小遣いなんてなかったよ!!!!+2
-0
-
361. 匿名 2020/10/25(日) 15:36:42
>>6
私も。美容院、携帯代とかは全部別で親に払ってもらってたけど。友達と遊ぶにしても5000円以内でなんとかやってた。+99
-1
-
362. 匿名 2020/10/25(日) 15:36:43
>>347
コンタクト地味に高いよね 社会人になっても高いと思ってるもんw+108
-1
-
363. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:04
>>358
公立落ちて滑り止めの私立なんじゃ+5
-0
-
364. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:06
今26歳だけど、高校生の時は5000円だった。中学生は3000円。+4
-0
-
365. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:34
>>6
全く同じ🙋🏻♂️
特に不都合も感じてなかったけど、
今思えば、それ以上貰ってたら、先ず第一志望の大学受かってなかっただろうな〜と思う+34
-1
-
366. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:39
>>135
どこが毒親?女としてみてるってw
社会人の娘に対してじゃなくて高校生だよ
3万の小遣いで足りないオシャレしてる娘を叱るって毒親になるの?+13
-1
-
367. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:47
貧しくて頭弱いならソープで働けばいいのに。+1
-1
-
368. 匿名 2020/10/25(日) 15:37:55
>>322
苦しまなくても得られる人っているのよ
言ったって伝わらないよ+2
-0
-
369. 匿名 2020/10/25(日) 15:38:03
>>353
8万すごいね。
夏休みとかならできるんだろうか、でも高校でガッツリバイト出来るのって、1年生の夏休みと冬休みくらいじゃない?
+1
-0
-
370. 匿名 2020/10/25(日) 15:38:08
この子のお父さんのお小遣いの金額に興味ある。
芸能人の野々村誠さんはウソかホントかわからないけど3万円って言ってたよね。
一般のお父さんたちだって5万あったらかなり貰えてる方だと思う。
高校生が3万円なんて多いわ。+3
-0
-
371. 匿名 2020/10/25(日) 15:38:16
>>359
アラサー世代の当時は、109ブランドがステータスだったよね。+1
-0
-
372. 匿名 2020/10/25(日) 15:38:26
私は携帯が無かった時代に高校生でしたが、お小遣い2000円でしたよ…
高校まで片道1時間50分かかるのに、母は現金だけは渡したくないのか毎日お弁当。
散髪は家から美容室まで車を使わないと行けない距離だったので、母がハサミ使ってカット。
学校は校則でバイト禁止だし、通信教育や塾通いに7時間授業でそもそも時間がない。
足るを知るという事も必要ですよ。+2
-1
-
373. 匿名 2020/10/25(日) 15:39:11
>>173
うちはしてないけど、金コマな親なら管理という名目で搾取してんじゃないの?+6
-0
-
374. 匿名 2020/10/25(日) 15:39:29
>>355
バブルw
バブルなら5000円はないわw
ただの典型的なお宅だと思うよ+0
-0
-
375. 匿名 2020/10/25(日) 15:39:50
>>1
20万の手取りで3万を高校生の娘へのお小遣い(交通費・雑費込)でしょ?しかも私立高校
十分過ぎるというかその月額給与で私立の学費やら家賃光熱水費食費もろもろ払ってよく娘に3万渡せるねと思うんだけど
ていうか今の高校生は毎月美容院行ってるの?シャンプー・リンスもこだわりの商品買って、そういうもの差し引いてさらに9,000円残れば十分じゃん
母子家庭で厳しい生活してきてどうしてこういうズレた金銭感覚になるのかがわからない+143
-0
-
376. 匿名 2020/10/25(日) 15:40:16
で、聞きたいんだけど普通の高校生はバイトなしで
幾らが平均?+0
-0
-
377. 匿名 2020/10/25(日) 15:40:22
>>306
お菓子とおもちゃですぐに消えたなー
今年の正月、誰か私にもお年玉くれないかな〜って話してたら息子から500円もらった、優しい息子よ。
ひっそり返したわ。
+0
-0
-
378. 匿名 2020/10/25(日) 15:40:55
普通家庭なら多すぎ!!!!+1
-0
-
379. 匿名 2020/10/25(日) 15:41:01
>>357
それが偉いわ。普通は払って貰えないなら諦めたりすりもの。+4
-0
-
380. 匿名 2020/10/25(日) 15:41:08
>>354
そもそも小遣い稼ぎのバイトのどの辺が苦労?元々三万貰えるなら週に数時間で充分だろうし。+3
-0
-
381. 匿名 2020/10/25(日) 15:41:22
>高校が私立で沢山お金を使わせてしまっているので私が窮屈な思いをするのは仕方がないのですが
仕方ないってわかってるなら言うなよ+4
-0
-
382. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:15
進学校は基本バイト禁止だよね
それに私立は学力に関係なくバイト禁止じゃない?+3
-0
-
383. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:22
少ないって思う上、シャンプーにこだわりたいならバイトしろ+8
-0
-
384. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:28
>>354
血と汗と涙を死ぬほど流さないと
血も?!(゚Д゚)!+1
-1
-
385. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:35
>>374
典型的ではないね+0
-0
-
386. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:44
高校生で3万は多いな
働け! 働いたら仕事の大変さお金のありがたみが分かる年齢だろ。その感覚でいったら親はいつまでもいると思うなよ!+0
-0
-
387. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:50
私なんて大学生なのにナイスクラップとかダズリンで服買ってるよ…
安西先生…お金が…欲しいです…!!
+0
-0
-
388. 匿名 2020/10/25(日) 15:42:54
>>359
その代わりコスメがデパコスだったり、インスタ映えするカフェ行ったりタピオカ飲んだりお金はかかるなって印象+5
-0
-
389. 匿名 2020/10/25(日) 15:43:29
>>376
5,000~1万円くらいじゃない?
交通費・食費・携帯代は別途で自分はそれくらいだった+0
-0
-
390. 匿名 2020/10/25(日) 15:43:50
バイトしな。でもパパ活はだめ!+1
-0
-
391. 匿名 2020/10/25(日) 15:43:56
私は高校時代、お弁当持参組だったけど、早弁とかして昼は購買でパン買ったりしていたから、お弁当だから昼食代不要とは一概に言えない。
女の子でも食欲ある時期だし、通学途中にコンビニとかも普通だった。
両親共働きだったけど、兄弟2人私立だったから、家計に余裕あるとは思ってなかったので、高校入ってすぐにバイトし出した。バイトしていたので、高校からはお小遣い一切なしでやっているから、主さんの考えが甘えにしか見えない。+3
-0
-
392. 匿名 2020/10/25(日) 15:44:52
皆さん高校生の頃はお小遣いいくらでした?
私は今アラサーで、当時は五千円でした。+1
-0
-
393. 匿名 2020/10/25(日) 15:44:56
休みの日に映画行ってランチしてプリクラ撮ってカフェ行けばお金必要だよね
大変だねぇ+1
-1
-
394. 匿名 2020/10/25(日) 15:46:30
>>383
高校生ならメリット使ってろと思うけど、私も中高辺りは親と同じシャンプー使うの嫌だった記憶ある。
ロクシタンのシャンプーを使いたくてお年玉で買った事ある。
+2
-0
-
395. 匿名 2020/10/25(日) 15:46:34
>>371
バイト代入ったら服に全部注ぎ込む子とかいたなぁ。
今はスマホ持ってSNS、カフェ行ったりインスタ映えの人気のお店に並んだりするのがステータスになってるのかな。やってる事は違えど若い子ってどの時代も変わらないと思うわ+1
-0
-
396. 匿名 2020/10/25(日) 15:46:53
これ見て思った、子供産まなくて良かった~
もし、自分の娘がこんな感じだったらひっぱたくわ。+2
-1
-
397. 匿名 2020/10/25(日) 15:47:38
>>369
横だけど時給が高いとこで放課後3日と土日祝日フルタイムで出勤したら普通にそのくらい稼げるし、長期休みなら十万以上稼げるよ
地域によるだろうし時給にもよるだろうけど+2
-0
-
398. 匿名 2020/10/25(日) 15:48:03
>>61
あんまり責めたら援交に走るよ+7
-9
-
399. 匿名 2020/10/25(日) 15:48:37
>>334
おまけに母親にはお小遣い帳を毎月提出させられました+0
-0
-
400. 匿名 2020/10/25(日) 15:49:24
自由に使って良いおこづかいは貰ったことなくて、バイトも禁止だった自分からすると9000円なんて羨ましい。
今の子どもは恵まれている子が多いのかな?
平和でいいなあ。+0
-0
-
401. 匿名 2020/10/25(日) 15:49:25
>>392
1年で3000円、2年で4000円、3年で7000円だった。
3年になるとバイト出来なくなったから多めにくれてた。
+1
-0
-
402. 匿名 2020/10/25(日) 15:49:25
高校生の頃私はお小遣い1万円だったけど、洋服買ったりコスメ買ったり友達との交際費とか考えると全く足りなかった。
うちの家はバイト禁止だったからどうしても足りない時は小学生から貯めてたお年玉使ってたなぁ。+4
-2
-
403. 匿名 2020/10/25(日) 15:49:26
>>11
カラコンって度が入ってないんでしょ?
そんなのいらないよ+18
-39
-
404. 匿名 2020/10/25(日) 15:49:30
¥5,000 高校で小遣いの使いみち
友達とのカラオケ、ランチ等外食 コスメ 洋服
携帯料金(1500~2000円) 漫画 雑貨 足りないぶんはお年玉の貯金から、高2からバイトと部活の両立
美容室 (矯正させてもらえず、カットのみ)、めがね、昼食 学校で使うものは親持ちだったけど
+1
-1
-
405. 匿名 2020/10/25(日) 15:50:04
>>14
旦那さんの小遣いでもそうだし、専業主婦の小遣いトピでもみんな2、3万とかだったけど
みんな良くやってるなって思う。
私大学生の時でさえ8万ぐらい小遣いあったし、今も毎月10万以上は絶対使ってるのに今更2、3万とか絶対無理。
+14
-30
-
406. 匿名 2020/10/25(日) 15:50:25
>>189
昭和87年+1
-1
-
407. 匿名 2020/10/25(日) 15:50:44
>>390
パパ活じゃないけど、叔父に毎週タダ飯食わしてもらってる
ありがたやありがたやー
近所に住んでるからよく誘ってくれる
+1
-0
-
408. 匿名 2020/10/25(日) 15:51:31
>>405
そうだよ。あたな恵まれてるんだよ+34
-0
-
409. 匿名 2020/10/25(日) 15:51:41
記事でみたことあるけど...
バイトしていない高校生は8割。
バイトしてる高校生は2割よ。+3
-0
-
410. 匿名 2020/10/25(日) 15:52:12
>>17
ほんそれ。美容院も毎月は行く必要ないでしょうに。身の丈に合った生活をするなり自分で増やすって発想をもてと思うわ。+145
-0
-
411. 匿名 2020/10/25(日) 15:52:31
は?って思ったけど、学校までの交通費、お昼代、携帯代、コンタクト代、美容室代、生活用品全て含めるならわからんでもないかも。
多いって言ってる人多いけど、基本のお小遣い5000円たったとして他は全部親がその都度渡すなら結局それくらいかかるんじゃない?
+3
-0
-
412. 匿名 2020/10/25(日) 15:53:42
文句あるならバイトしろって、大学生なら分かるけど高校生ならそこまでバイトしてる子周りにいなかったよ?
進学校だったからみんな勉強に部活に行事で忙しくてバイトまで手回らないし。帰宅部の子とかはバイトしてたかな〜中には要領良くて全部こなしてる子もいたけどね。+4
-1
-
413. 匿名 2020/10/25(日) 15:53:44
たぶんそれがお母さんが出せる限界だろうな。それにしても半分位髪の毛に持っていかれてるけど髪質すごく悪いのかね、シャンプーとか美容院で勧められるがまま買ってそうな気もするけど。+6
-0
-
414. 匿名 2020/10/25(日) 15:54:03
>>396
これで産まなくて良かったと思う程度なら本当に産まなくてよかったと思うよ+5
-0
-
415. 匿名 2020/10/25(日) 15:54:04
贅沢すぎ。
美容院高すぎだろ。
カット以外がしたいならバイトして自分で出せ。
+3
-0
-
416. 匿名 2020/10/25(日) 15:55:28
知り合いが娘さんの仕送りの話で「都会の女の子は色々お金を稼ぐ手段があるから、多めに送っとけって主人が言うの」って言ってたけど、パパ活とか始めちゃったらと思うと心配だよね
言われるがままに渡すのも違うと思うけど、友達との間で自分だけ惨めな思いをさせるのもかわいそうだし、どうするのが良いんだろう+6
-0
-
417. 匿名 2020/10/25(日) 15:55:38
>>403
度が入ってるカラコンあるよ
まあ普通のコンタクトにすれば経費抑えられるけど…+27
-0
-
418. 匿名 2020/10/25(日) 15:55:52
>>405
収入が少なくなれば誰でも2、3万で出来るよ+24
-1
-
419. 匿名 2020/10/25(日) 15:56:24
自立してないうちは、ヘアケアや美容にこだわり持つのは我慢しないと。
ドラストのシャンプートリートメントで十分だし、美容院もカットだけでいいし、カラコンなんてせずにメガネでいいじゃん。
どうしてもやりたいならバイトしてだけど、せっかく私立いかせてもらってるんだし、学生の本分は勉強だから、それもあまり推奨しない。
バイトと着飾るのに、どの程度の時間費やすつもりかな。
土日の数時間だけじゃ、たいして稼げないし。
平日の放課後なんて、友達と少し遊んで帰宅したら、あとはもう勉強するくらいの時間しかないでしょ。+5
-1
-
420. 匿名 2020/10/25(日) 15:56:27
>>359
都会じゃないから、今で言うハニーズ系列やスズタンとかで服買ってたから意外と服代かからなかった、1着3千円前後だったし、 高3でやっと都会に買い物行きだして、セシルとかエゴとかトミーガールとか買ったー+0
-0
-
421. 匿名 2020/10/25(日) 15:56:54
>>412
それな、バイトするなら勉強に打ち込みなさいっていってお金関係は援助してくれたわ+2
-0
-
422. 匿名 2020/10/25(日) 15:57:20
使う物にこだわって金額がかさんでそう
いろいろな情報に敏感に反応する年頃だけど、あれもこれもは難しいよね
+0
-0
-
423. 匿名 2020/10/25(日) 15:57:40
>>376
うちの子の周りでは5000円派か1万円派かな?
足りない分はお年玉貯金からって子もいるし、
その都度親から追加で貰うって子もいる。
+0
-0
-
424. 匿名 2020/10/25(日) 15:57:54
>>11
カラコンなんてどの書いてあんの?普通のかもしれないじゃん。
ワンデーなら月4000円くらいすると思うけど。+175
-4
-
425. 匿名 2020/10/25(日) 15:58:35
>>411
この子はその辺さっぴいて9000円余ってるんだから十分なんじゃない?美容院は毎月行かないだろうしそしたらもっと余るんだから多少繰り越すお金もあるだろうし。+3
-0
-
426. 匿名 2020/10/25(日) 15:58:35
>>15
同じく!兄も姉も中学生くらいからバイトしてたから、私も当たり前のようにしてた。授業料のみ親に出してもらい、電車やバス代、お昼、洋服などの雑貨もすべて、バイト代でやりくりしてた!
月3万なんて、私からしたら贅沢!
+22
-1
-
427. 匿名 2020/10/25(日) 15:58:59
>>405
今は自分で使えるお金で考えるなら男ももちろんだけど、女も独身の方が遥かに高いんだよね。
+7
-0
-
428. 匿名 2020/10/25(日) 15:59:04
時代もあるだろうけど、携帯欲しいなら自分のバイト代で払うなら持ってOKって親から言われたから、高校生になってバイトするのを夢見てた。初めての給料が出て、携帯の契約した時は本当嬉しかったな〜。+1
-0
-
429. 匿名 2020/10/25(日) 15:59:13
横だけど、高校生でバイトって普通なのかな?
私はアラフォーで地元は東北の田舎なんだけど、公立高校はほとんどバイト禁止だった。バイトOKなのは偏差値が低めの高校や私立高校がほとんどだった。
しかも部活や大学受験を考えるとバイトをする暇も無さそうだし、そんなに優秀な高校でも地域でも無かったけど、バイトしてる友達は一人くらいしかいなかった。
でも都会に引っ越してきて、ママ友と話していたら高校生でバイトは当たり前みたいな話をしていたから驚いた。もちろん高校生バイトの求人もあるし、家庭の事情もあるからバイトすることをおかしいとは思わないけど、高校生がバイトするって私が思ってる以上に当たり前のことなのだろうか…+1
-0
-
430. 匿名 2020/10/25(日) 15:59:14
>>412
自由に使えるお金が9000円はあるだろうに文句言ってるからでしょ。この子の場合バイトは今探してるみたいだけど。+1
-0
-
431. 匿名 2020/10/25(日) 15:59:55
・生活用品、5000~7000円
これ何買ってるの?
親が一生懸命働いて学費を支払ってるのも分からないのに偉そうだね。
小屋が可哀想だからJKリフレや援交でもしなよ。+4
-0
-
432. 匿名 2020/10/25(日) 16:00:10
>>426
中学生からバイトってどこでするの?
年齢的に禁止じゃないの?+2
-0
-
433. 匿名 2020/10/25(日) 16:00:15
>>412
この女子高生は諸々のお金を払ってまだ1万円近く使えるお金が残るんだから、一般的な高校生のお小遣いとして少ない額じゃない。それでも不満だと言うならバイトして自分で稼げばというのはまあ普通の意見じゃないかと
逆に部活や勉強で忙しいんだったらそんなに高額のお小遣い使う場面もないじゃない。この記事の子は家事を結構やってて時間がなさそうな雰囲気だけど+3
-0
-
434. 匿名 2020/10/25(日) 16:00:22
>>6
私5千円で携帯も自分で払ってた。
当然足りないからバイトしてたよ。+22
-0
-
435. 匿名 2020/10/25(日) 16:00:57
>>396
こういうこと言うのって、本当は欲しかった人だよね。
強がってかわいそう。+0
-0
-
436. 匿名 2020/10/25(日) 16:01:19
地方ですがバイトOKの高校は地元の公立底辺校のみですよ
+0
-0
-
437. 匿名 2020/10/25(日) 16:01:29
>>183
高校生の時の話だよ。ごめんね+0
-2
-
438. 匿名 2020/10/25(日) 16:02:51
>>1
母親の手取り20万しかないのに三万も貰おうとするって頭おかしい
バイトしろよバイト+79
-0
-
439. 匿名 2020/10/25(日) 16:03:10
値段の多い少ないはともかくもっと削れるべきところがあると思ってしまうから厳しい意見が並ぶんだよね。
使っているもののランク落とす選択肢がない時点で自分が親でも交渉に応じないよ+3
-0
-
440. 匿名 2020/10/25(日) 16:04:02
>>419
今の子は美容にも気にしないと仲間に入れないとか?
アラフォーだけど高校時代同級生はカラーや矯正、パーマしてたよ
癖毛だと特に まぁコスメはドラストでいいよね、セザンヌとか ちょっと贅沢キャンメイクとか使ってたかなー+1
-0
-
441. 匿名 2020/10/25(日) 16:04:23
>>429
うちも地方、そんな感じで、周りにバイトしてる子はほとんどいなかったよ。
たまにコンビニやファストフードのバイトする子もいたけど、そんなに長続きできなくてすぐやめてた。+1
-0
-
442. 匿名 2020/10/25(日) 16:04:35
>>1
おい誰か手取り20万で2人食ってくのがどれだけ大変か誰かおしえてやれ。
+86
-0
-
443. 匿名 2020/10/25(日) 16:05:32
縮毛ってしなきゃ行けないもの?
軽い癖毛を美しく見せるために真っ直ぐにするなら分かるけど、剛毛グルングルンの人が縮毛かけると根本がうねってて結構変だよね。
カラーパーマとか美意識のためにやるメニューは働き出してからやれば良いよね。+1
-2
-
444. 匿名 2020/10/25(日) 16:06:06
>>436
そうなの?うちも地方だけど県トップの公立高普通にバイトOKだったよ
自由な校風でやることやるなら別にいいよみたいな+0
-0
-
445. 匿名 2020/10/25(日) 16:06:40
>>442
家賃にもよるよね。うちは持ち家だから毎月20万くらいしか使わない。行っても25万よ。+0
-7
-
446. 匿名 2020/10/25(日) 16:06:45
同じグループの子がカラコンしてたり毎月美容院行ったりしてたらやりたくなっちゃうよね。
中高生のうちは自分の周りが全てだもん。
みんなと同じにしないと!って思っちゃうよ。+5
-0
-
447. 匿名 2020/10/25(日) 16:07:03
>>403
カラコンでも度が入ってるやつあるよ
+12
-0
-
448. 匿名 2020/10/25(日) 16:07:16
>>429
そんな都会じゃないけど、届出出したらできるよ!+1
-0
-
449. 匿名 2020/10/25(日) 16:07:33
>>1
最初から公立いけやクソガキ+49
-0
-
450. 匿名 2020/10/25(日) 16:07:33
>>424
そんな噛みつかないでよオバさん。+3
-27
-
451. 匿名 2020/10/25(日) 16:07:51
週1でもバイトすれば2万なのに+0
-1
-
452. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:16
>>1
お小遣いが多いか少ないかより
月収20万の母子家庭で私立に通わせてもらってるんだよね?
異常なケチじゃないんだから我慢しなさい+80
-0
-
453. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:19
>>1
母子家庭なら公立行けよ+27
-1
-
454. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:21
>>55
なんか他人行儀で冷める+2
-0
-
455. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:21
無償化だからと気軽に私立に行くなと言うことか…+3
-1
-
456. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:24
>>1
少ないと言う前にもらえる金額内で節約してみようとか無いのかね?
無駄が多いように感じるのだけど+57
-0
-
457. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:39
多すぎだわ
私はケータイ料金、部活の費用自分で払うって条件でバイトしてたけどなぁ…
それでも家に給料半分の金額入れてたし。
ここまでしろとは言わないけど、欲しいものとかあるなら自分でバイトすべき。
まぁバイト禁止ならそれは自分で選んじゃったんだから我慢するしかないのでは?って思う+0
-1
-
458. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:48
>>432
横だけど例外的に合法で出来るのは芸能活動、新聞配達、牛乳配達とか。家庭の事情を考慮して学校の許可も必要だったような?でも兄妹当たり前にみんなしてたってすごいハードだな。。+4
-0
-
459. 匿名 2020/10/25(日) 16:08:50
うちは高校上がった時から投資やらせてる。+0
-0
-
460. 匿名 2020/10/25(日) 16:09:11
>>440
そうなの?やっぱ都会は違うのかな。
地方は、道行く女子高生みてても、そんな大人みたいにメイクや髪ちゃんとしてる子なんていないよ。
もちろん若いから可愛いけど、メイクなんてしてるかしてないかくらいだし、髪もそんなセットしてる感じでもなく、普通だけどなあ。
そんなに若い頃から身支度に時間費やさないといけないなんて、大変だね。+6
-0
-
461. 匿名 2020/10/25(日) 16:09:15
母子家庭で母親が苦労してるの目の当たりにしながら自分はバイトもせずに贅沢三昧ってのが解せないわ…。
自由になるお金が9000円?それだけでも十分だし、どう考えてもスマホ代も美容院代も自由にしてるお金だろ。
自分で稼がず文句言うなら1000円カット行け!
シャンプーも安物で済ませろ!+5
-1
-
462. 匿名 2020/10/25(日) 16:11:02
>>446
そうそう、よく化粧品交換したり、プリクラ交換したりしてたなー+0
-0
-
463. 匿名 2020/10/25(日) 16:11:20
私は頭が良くなかったから進学校じゃなかったし、みんなバイトしてたな。
インターハイ出たくらい部活頑張ってたけど、長期休みの時にまとめてバイト入れてお小遣い稼いでたな。携帯代も自分もちだし、親から貰えるお小遣いはゼロだったから。
でも、進学校で勉強頑張ってる子ってバイトする暇ないよね?いくらくらいお小遣い貰ってるんだろう…?って疑問に思ってた。
月に3万円貰えて、何が不満なの…って嫉妬しとしまう…笑+2
-0
-
464. 匿名 2020/10/25(日) 16:11:54
千円カット行けよ+1
-3
-
465. 匿名 2020/10/25(日) 16:12:07
母子家庭で学費もあり、手取りの15%もお小遣いとしてもらっているならもらいすぎ、というか、30000円もよくあげられるなというレベル
すごいよ、このお母さん+10
-1
-
466. 匿名 2020/10/25(日) 16:12:32
>>358
公立落ちて私立にしか行けなかったんだよ。
選んで行くの私立高校と、公立落ちた受け皿の私立高校があるんですよ。+0
-0
-
467. 匿名 2020/10/25(日) 16:12:40
は?シャンプーリンスにこだわって好きで高いの買ってるなら生活用品じゃないじゃん。+6
-1
-
468. 匿名 2020/10/25(日) 16:12:47
裕福な家庭じゃないんだから不満たらたら言ってないで諦めなさいって感じ。少なくないですか!?って誰と比べて言ってるのか知らないけど、高校生にもなって自分の家庭の事情を考慮できないなんて恥ずかしいわ。+4
-0
-
469. 匿名 2020/10/25(日) 16:12:54
>>455
私立に行けば学費のほかにも学校関連のお金はかかるから。そもそも経済的に余裕がない家庭なら、無償化だからと飛び込むのはちょっと危険
それに余裕のあるお家は私生活にもお金普通にかけるし、その水準に合わせようとするとまた苦しくなる+3
-0
-
470. 匿名 2020/10/25(日) 16:13:09
>>1
自分で出すとか言いながら、
これぜんぶ親のお金でしょ?
何言ってんのって感じ。
+92
-0
-
471. 匿名 2020/10/25(日) 16:13:57
本当はイソップ使いたいのに子供の学費のため節約のためにメリット使ってる私はイラっとしたわ。+3
-0
-
472. 匿名 2020/10/25(日) 16:14:07
>>405
そうやって使う人がいるから経済が回るんだよね、ありがたい話だよ
でもどうしても、家庭を持つと守りに入って貯蓄に走ってしまうからお小遣いが少なくなるんじゃないかな
あとは子持ちになると、友人との外食も減ったりするし気軽に旅行にも行けなくなるし+23
-0
-
473. 匿名 2020/10/25(日) 16:16:16
中高大と5万だった。もらいすぎてたと今になって思う。社会人になってからは流石にないけど+0
-0
-
474. 匿名 2020/10/25(日) 16:17:40
>>29
この子がお小遣いのことで文句言うから3万渡してるけど、それだと外食代まで払うのキツいから割り勘にしてるのかも。+92
-0
-
475. 匿名 2020/10/25(日) 16:17:54
まだ高校生なのに、足りないならバイトってのも安易かなーと思ってしまう。
よっぽど小遣いもらえない家庭ならわかるけど、三万でも足りなくてバイトってちょっとどうなのかな。
身の丈にあったモノ買うこととか、我慢すること、やりくりすることも覚えた方が良いんじゃないの+9
-0
-
476. 匿名 2020/10/25(日) 16:19:50
>>394
大学生の時は石鹸シャンプーとクエン酸リンスが良いと聞いて生協で買ってた。1本1000円した。
髪質は変わらないと悟ってからはメリットを使うようになったけど。+0
-0
-
477. 匿名 2020/10/25(日) 16:19:57
周りの友達見て羨ましくなることってあるから気持ちわかるけどさ。何かにお金を使いたくなった時、他で抑えるもしくは無理なら諦めるってものすごく当たり前のことじゃない?やりくりを覚えろって言われてるように感じる+3
-0
-
478. 匿名 2020/10/25(日) 16:20:02
毎月美容院で笑った
私なんか年3回だわ!+1
-0
-
479. 匿名 2020/10/25(日) 16:21:22
>>27
さすがに言い過ぎ
大人が子供にそんな言葉投げかけるのはどうなの?+88
-23
-
480. 匿名 2020/10/25(日) 16:22:49
>>460
440だけど田舎と都会の中間くらい乗換の街は当時、ファッションビルは一応ある
周りはルーソだったし ビバイユーとかラバーズとかイーストボーイとかのバッグやコンソ、カーデ マフラーとか身につけてた うちの親も古い考えの人で高校生が美容室とかコンタクトとか無いって人だった…+0
-0
-
481. 匿名 2020/10/25(日) 16:23:10
小遣いなんて、その家庭ごとの経済状況によるでしょ。裕福な家なら別に多くたっていいんじゃない。+4
-0
-
482. 匿名 2020/10/25(日) 16:23:59
アルバイトしたらいいと思う。+0
-0
-
483. 匿名 2020/10/25(日) 16:25:23
>>1
ふーんって思って読んでたら最後の母子家庭で母親の給与が20万で私立高校通ってるって書いてあってぶっ飛んだw
3万でももらいすぎだわ+84
-0
-
484. 匿名 2020/10/25(日) 16:28:16
何言ってんだか。
お母さんの収入から考えてみなよ。
私立はきっと授業料免除なんだろうけどさ、何もかからないわけでもないよね。
そんな生活の中で、3万もらっておいて贅沢言いすぎ。
+3
-0
-
485. 匿名 2020/10/25(日) 16:28:28
三万もらった中でやりくりできるようにするのが生活のコツでは
子供の頃から家の経済状況も考えずに少ないとか言ってる時点でどうかと思うわ
親からお金がふってわいてるとでも思ってんのかね
親が朝から晩まで一生懸命働いてくれてるお金なのにさ+2
-1
-
486. 匿名 2020/10/25(日) 16:29:17
>>403
カラコン度入りもありますよ。
うちの子は学校用は二週間用の普通のコンタクト、ワンディ。外出先遊び用は度入りのカラコンと使いわけてますよ。眼科で処方箋をもらって3種類購入してます。+10
-0
-
487. 匿名 2020/10/25(日) 16:29:48
シャンプーとかにこだわりたい気持ちはわかるけどさ、自分自身の置かれてる環境に見合った使い方を考えよう。
お母さん、あんたが遊ぶために働いてるんじゃないよ。+6
-0
-
488. 匿名 2020/10/25(日) 16:30:22
自分で働いてみたらいいんじゃないの
その3万稼ぐしんどさを自覚するでしょうよ+3
-0
-
489. 匿名 2020/10/25(日) 16:31:10
>>328
質問者が髪が長い子なら前髪と毛先のカットだけを1000円カットの店でやればかなり節約できるかもね。自分で前髪を切るための道具も売ってるから、クリップとハサミ用意して自分で切るのもありかも。+0
-0
-
490. 匿名 2020/10/25(日) 16:32:44
自分がバイトしてたらさー
3万以上くれって言えないよね
親子仲があまり良くないんじゃない?
親のこと全然みてないしわかってもないと思うわ
家族のことより金に文句言ってる時点で育て方間違ったわね
+3
-0
-
491. 匿名 2020/10/25(日) 16:33:08
お母さん母子家庭なのに大変だわ…
っていうか本当の話かな?+0
-0
-
492. 匿名 2020/10/25(日) 16:34:56
>>143
そう思う!
お母さんの少ない手取りの中からの3万円、ありがたく思わないと!色々こだわりがあるから、自分でやりくりしなさいって意味で、まとめて3万円もくれているんじゃない?本当はもっとギリギリの金額でもいいくらいなのに、少し余裕をもたせて3万円くれてるんだし、感謝を伝えてあげてほしいよ。+46
-0
-
493. 匿名 2020/10/25(日) 16:36:45
シャンプーなんて安くていいのがYouTubeとかでもいくらでも紹介されてんじゃん
頭皮にあうかは別にして
三万のうち、わざわざ高級シャンプーに使うことを選んでるのはこの子よね+3
-0
-
494. 匿名 2020/10/25(日) 16:36:58
>>184
大昔の都内中高一貫校出身です。
確かに、医者は多かったけど、
大企業の社長さんは知らないなぁ。
某財閥の人はいたけど、
派手にお金を使うのは大抵成金。
旧家の人は戦争で苦労した事を
親族から聞いているから
金遣いの荒い人の記憶がない。
金遣いの荒い人はどちらかというと、
馬鹿にされていた感じ。
成績の良い子が上位層。
一番仲の良い子は八畳一間のアパートの子。
私のお小遣いは月5万だった気がする。
使うお金の8割は、参考書、模試、塾への電車賃など
勉強関係。
要するに親が一々渡すのを面倒だから。
かなり余った記憶がある。
洋服代は親持ちだった。
私に任せると、とんでもない安物を買ってくるので、
母が嫌がった。
高校生の頃に1000円のジーンズ買って母に怒られたが、
今でも1000円のジーンズ買うw+1
-0
-
495. 匿名 2020/10/25(日) 16:37:28
>>491
手取り20万円の中から3万円も高校生に渡している上に私学ですもんね。ネタなのかな?+3
-0
-
496. 匿名 2020/10/25(日) 16:39:27
少なすぎるって?
バイトもして、働いてから言ってね。
学校でバイト禁止だと言うのなら、自分は一円も稼げない立場なのによくそんなことを言えるねー。
+1
-0
-
497. 匿名 2020/10/25(日) 16:39:30
とりあえずまずは3万円もくれてありがとうから始めようか
母子家庭20万のうち3万なの?
子供に苦労させたくないからってめっちゃ親の気持ちみえてくるじゃん
+4
-0
-
498. 匿名 2020/10/25(日) 16:41:25
>>494
わかる
代々の金持ちって実は金銭的に無茶しない、使う時は使うけど
成り上がりとか成金は湯水のように使う+2
-0
-
499. 匿名 2020/10/25(日) 16:42:13
残り17万円を何に使ってるか考えたらそのお小遣いが少ないとは思わないでしょうね。自分で稼いだら3万円でも有り難くなると思う。+4
-0
-
500. 匿名 2020/10/25(日) 16:43:37
定期代や昼食代、携帯代、美容院代払ってるなら大して高くないと思う。それにコンタクトって高いよね。診察代も必要だし。
三万、という数字に少し踊らされすぎな気もする。
ここから洋服代とか日用品も払ってるならむしろ他の子より少ないんじゃない?
でも無い袖は振れないんだから、そんなに不満ならバイトした方が良いと思うけど。
+0
-6
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する