-
1. 匿名 2020/10/24(土) 15:27:29
出典:www.news24.jp
捜索中…見つかったのは、昼寝の子グマ!?|日テレNEWS24www.news24.jp今週、クマの目撃が相次いでいた山梨県甲斐市で、ドローンを使った捜索が行われました。開始から1時間後に木の上で見つかったのは、まだ子グマでした。
しかし、このままというワケにはいきません。
「下りそうだ、下りそうだ」「網、網、網、網」「入った入った入った」
捕獲された子グマは体長1メートルほどで、住宅地から離れた山奥に放したということです。+132
-1
-
2. 匿名 2020/10/24(土) 15:28:43
お母さんには会えたのかな??💦+213
-2
-
3. 匿名 2020/10/24(土) 15:28:57
近くに親いなかったのかな?+159
-0
-
4. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:57
山に放されて良かった‼︎
かわいいね‼︎+174
-6
-
5. 匿名 2020/10/24(土) 15:30:02
山に食料がなくて街に来ちゃってるのでは?
住み分けなければいけないけど、野生動物も可哀想+218
-9
-
6. 匿名 2020/10/24(土) 15:30:16
見た目だけならかわいいんだけど
味しめてまた柿食べにこないか心配 親連れて+106
-4
-
7. 匿名 2020/10/24(土) 15:33:23
子グマがいて、くまった、くまった+18
-4
-
8. 匿名 2020/10/24(土) 15:34:13
子グマかぁー🧸+9
-0
-
9. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:08
>>7
おもしろいね!+5
-2
-
10. 匿名 2020/10/24(土) 15:35:26
お盆にどこかで山に帰した子熊がまた戻って来ちゃった事件があったよね
これもそうなりそう+76
-2
-
11. 匿名 2020/10/24(土) 15:36:54
子熊だと殺さないのかな+6
-1
-
12. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:36
近くに親グマが潜んでる場合もあるから怖いよね子グマを犬と勘違いした観光客、触ろうとして背後から親グマに襲われる 新潟girlschannel.net子グマを犬と勘違いした観光客、触ろうとして背後から親グマに襲われる 新潟 新発田署などの発表によると、親グマは体長約1メートル、子グマは約70センチ。男性は、表門近くにいた子グマを犬と間違えたという。 当時、敷地内には観光客と従業員計約15人が...
+59
-0
-
13. 匿名 2020/10/24(土) 15:38:53
近くの地域で子熊に怪我させられた人いるから可愛くは思えない+8
-9
-
14. 匿名 2020/10/24(土) 15:39:55
ただお腹が減ったからなのに
可哀想な野生動物が多くて
身につまされる
どうにか山から降りてこないようには
できないもんなのかなぁ+118
-6
-
15. 匿名 2020/10/24(土) 15:40:25
>>5
山に食べ物があるのに、人間の食べ物がおいしいことを知ってしまって、下りてくるらしいです+38
-8
-
16. 匿名 2020/10/24(土) 15:45:08
>>1
山に杉の木の代わりに果物や木の実のなる木を植林すれば人里におりてこなくなるかも!?+28
-3
-
17. 匿名 2020/10/24(土) 15:48:07
>>15
今年はブナの実が不足なのと豊作の年に生まれた子熊が2歳になり親熊と人里に食べ物を探しに来てる。+31
-0
-
18. 匿名 2020/10/24(土) 15:54:03
>>16
熊はテリトリーを持つ習性があるので、結局食べ物が豊富な場所は強い熊が勝ち取ってその個体のテリトリーになってしまう。弱い個体が弾き出されて里へ出てくる。弱肉強食で言えば人間のテリトリーに入り込む個体は、やはり自分より強い人間に駆除される。自然淘汰で生産調整されてると考えるのがシンプルだと思う。+21
-2
-
19. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:44
殺処分不可避+3
-2
-
20. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:08
こぐまとはいえ、あそこに柿があるって学習しちゃってるのでは?+9
-0
-
21. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:26
+2
-0
-
22. 匿名 2020/10/24(土) 15:58:39
今年は団栗が不作なんだって
だから熊さん山から降りてくるって
冬眠する前に栄養たくさん取らないとならないんだって
+19
-1
-
23. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:22
野生の子熊とはいえ、網で保護するとき大雑把すぎて子熊が可哀想だったわ。+4
-11
-
24. 匿名 2020/10/24(土) 15:59:59
○○に熊が出ました。外出の際には十分に気をつけて下さいって消防車が放送しながら走ってた!ゴミ捨て行くのに戸開けたら目の前に熊がいたってニュースとか見たし怖い!+6
-1
-
25. 匿名 2020/10/24(土) 16:00:53
前に日本全国から園児たちが拾ったりしたどんぐりとかを山に置いてあげたことありませんでしたっけ…
道端に大量におちているどんぐり見るとそれを思い出すのですが…+15
-0
-
26. 匿名 2020/10/24(土) 16:03:57
>>23
野生の子熊といえと言うけど凶暴だよ。だから網でやってるのよ。+11
-1
-
27. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:31
母クマが必死に探してるだろうな…+20
-0
-
28. 匿名 2020/10/24(土) 16:09:55
住宅街でクマに襲われた女性死亡 クリ拾いの帰り 秋田(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp秋田県藤里町の住宅街で7日にクマに襲われ、頭蓋骨(ずがいこつ)が折れるなどの重傷を負った町内の米森キヨさん(83)が14日夜、入院していた秋田市内の病院で脳挫傷のため死亡した。
+4
-0
-
29. 匿名 2020/10/24(土) 16:13:08
一応山ばっかり昔から行ってるけど10年前位には熊が異常に増える予兆はあったよ。何年後からしたらニュースになるのは時間の問題とわかってる人はずっと発言してくれてた。政府は金だしたくないし聞かなかった。 木の実がないとかそんなの毎年言ってるけど本当に関係ない。もっと知ってほしいです実情を+7
-0
-
30. 匿名 2020/10/24(土) 16:13:41
柿の枝は折れやすいから登っちゃダメって教わったけれど、意外と強いんだ。+5
-0
-
31. 匿名 2020/10/24(土) 16:14:45
>>23
網じゃなければ何を使えば良いと思うの?
+6
-0
-
32. 匿名 2020/10/24(土) 16:16:51
>>23
子熊をペット感覚で見てますか?+10
-0
-
33. 匿名 2020/10/24(土) 16:40:51
>>5
それは違うらしいですよ。
人間世界の方が美味しいものがあることを知ってしまったそうです。
生ゴミ集積所とかで。+10
-3
-
34. 匿名 2020/10/24(土) 17:09:44
>>15
>>33
のコメントは同じ人かな。
街に降りてきた熊はみんな何かしらの実がなってる木や農作物を狙ってやって来ているからそういった人間の食べ物目当てではないよ。+2
-5
-
35. 匿名 2020/10/24(土) 17:29:43
>>6
私も え?山に還したの?と思ってしまった。
+2
-3
-
36. 匿名 2020/10/24(土) 17:44:10
猟友会って名前からして、猟師の友の会みたいなイメージだけど、ライフルを扱える人ってそもそも日本国内では稀少らしいよね。散弾銃(ショットガン)の免許を持ってから10年の経験がないと持てないとか。ショットガンは一回に散弾するけど熊のような大物には致命傷とはならないし、ライフルだと1回で1発しか撃てないから、熊のような巨体でもスピードがある生き物だと一回外すとかなり危険。相当な距離がなきゃダメだから、ほとんどスナイパーだよね。もしくは複数人体制が必須。
全然、田舎のお爺ちゃん達が過多暇にやってるようなイメージじゃない。スゴい人達なんだな...と思った。+7
-3
-
37. 匿名 2020/10/24(土) 17:50:50
柿お腹いっぱい食べて眠くなっちゃったのかな。
どうにか共存していける方法はないのかな。+9
-0
-
38. 匿名 2020/10/24(土) 19:22:53
お母さんに会えたらいいけど+6
-1
-
39. 匿名 2020/10/24(土) 19:50:45
近所に熊が出たという人にしか分からない!死者もでているし人の命にはかえられない!+5
-1
-
40. 匿名 2020/10/24(土) 20:27:04
>>15
民家の柿は残ってるからかな?山の柿は食べ尽くしちゃって。
+1
-0
-
41. 匿名 2020/10/24(土) 20:33:49
>>33
そら、人間が動物達の領域にまで入り込んでんだから食べる物もなくなるだろ。
山に食べる物がなくて降りてきただけ。
都合よくこじ付けて動物悪に仕上げるのはどうかと思うけど。
+6
-6
-
42. 匿名 2020/10/24(土) 21:33:07
>>5
人の住むエリアに美味しいものあるのを知ったから、ってのもあるんだろうけど
人間エリアが広がり過ぎ&森は杉や檜などが植林されてて実のなる様な木々が少ないのが現実問題大きいでしょう
人間のことしか考えてなくて可哀想だよな
このコにはもう降りてくるなよーーと念を送ろう+6
-3
-
43. 匿名 2020/10/24(土) 22:02:37
さすがに子熊は銃殺しないか。
めでたし、めでたし。+1
-1
-
44. 匿名 2020/10/24(土) 23:24:01
>>1
地元で驚いたw+1
-0
-
45. 匿名 2020/10/24(土) 23:25:15
>>42
念(笑)+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/25(日) 01:47:03
田舎育ちなので危険なのは分かってる。
分かってるけど、かわいいと思ってしまった。+0
-0
-
47. 匿名 2020/10/25(日) 03:27:29
>>1
母熊はいなかったのかな?
山奥へ放されたとしても、母親無しに子熊が冬を越えられるとは思えないよ…+2
-0
-
48. 匿名 2020/10/25(日) 07:37:40
>>3
ふつうならばクマの親子は一緒にいるけど、
子グマしかそこにおらず、近くに母グマが全く見当たらない時は
子グマが迷子になって遠くまで来てしまったか、
あるいは母グマが猟師・猟友会の手によって既に……ってパターンもある。
孤児の子グマはほとんど後者。
今回の子は前者であってほしい。そして山に帰ったら無事に母親と再会していてほしい。+1
-0
-
49. 匿名 2020/10/25(日) 07:46:27
>>1
2、3年前だったかな、北陸だったように記憶してるけど
雨の日で、子グマが公園の木で雨宿りしていたのを
地元の人が猟友会に頼んで子グマを射殺したニュースを覚えてる。
その他にも、今年のはじめだったかな、
猟友会がクマのねぐらを見つけて、そこで子グマが3匹を見つけて即射殺というニュ^スも。
いくらなんでも容赦なさ過ぎると思ったよ。+5
-2
-
50. 匿名 2020/10/25(日) 09:54:56
>>49
そこの地域はそれだけ熊が出るってこと!子熊だろうが放置すれば成長していずれ大きくなるしまた人里に降りてくるかもしれない。その地域の人達は恐怖だし身を守る事に必死なんだよ。+2
-0
-
51. 匿名 2020/10/25(日) 10:00:32
>>43
子熊でも熊は熊だから銃殺すべき、って考えの人たちは一定数いるよ
+0
-0
-
52. 匿名 2020/10/25(日) 14:15:33
>>1
ニュース映像見たけど、か、可愛い、カワイイ!
捕まって怖い思いをしただろうけど、もう里へ来ちゃだめだからね+0
-1
-
53. 匿名 2020/11/12(木) 14:01:54
>>15
山奥に柿の木とか食べられる樹木植えれば、いいね。放置でも育つから、クマも人里に降りて来なくて済む。
人を殺してしまう事もあるのは、ちょっと置いておいて。食べ物求めて人里に来て殺されるのは、やっぱり可哀想。人間だけの地球じゃない。
殺す以外で、人里来ない様な対策取らないと被害が増えるばかりだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する