-
1. 匿名 2020/10/23(金) 21:15:58
30歳の兄が高校卒業してから工場で働いてましたが、ある日急に辞めてしまいそこから6年ほど働いてません。兄は実家暮らしで両親と一緒に暮らしています。他人とのコミュニケーションが苦手で、今でいう発達障害なのかなと思います。
私は今27歳でお付き合いしてる方がいるんですが、まだ兄の事は話せてません。
結婚したいねと話してる相手で、実家にも遊びにおいでと言われてますが兄の事を話したら結婚は反対されるかなと思い、なかなか行けずにいます。
長くなりましたが身内に引きこもりがいる方で結婚相手にはどのタイミングでどのように伝えたか教えて欲しいです。+180
-16
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 21:17:22
将来 主さんが面倒見なきゃいけないの?+255
-9
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 21:17:36
引きこもりの兄弟いたらそんなに結婚て難しいの?
+400
-20
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 21:17:48
存在消したくなるよね
どうしたら良いのだろう+181
-17
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 21:17:50
遅かれ早かれ知られる事なんだから言えるなら早く言った方がいい。兄の存在を隠して結婚は無理でしょう+387
-5
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 21:17:50
言いづらいのはわかるけど、逆の立場だったら早めに教えて欲しいと思いませんか?+477
-9
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:20
>>3
お相手やお相手家族が気にする人だとかなり難しい+370
-4
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:29
別に気にしない
ただし、親が死んだときに転がり込んで来ないようにはどうやるか+196
-13
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:31
私ニートだけど兄達普通に結婚してった🤣+62
-53
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:34
厳しいこと言うけど、両親が突き放さないの?
本当に食えないって状況ならお兄さん本人がそんなにならないけど。
+145
-24
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:40
最初のうちに言っておいたほうが、お互いのためにいいと思う。+134
-2
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 21:18:49
>>1
さっきもこのトピ画見たな+26
-1
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:07
彼氏は大丈夫だろうけど彼氏の両親が+212
-0
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:13
>>6
ほんとそれ。
自分なら一日でも早く行って欲しい。
結婚話しが進んでから言われたら信用無くすやつ。+260
-3
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:19
早めに言うのに越したことはないと思いますよ。
相手が、そんなこと!?と驚く優しい方かもしれないし、うーんそれはちょっと、、となる神経質な方かもしれないし。どっちみち、相手の本性というか、考え方がハッキリ分かるいい機会なのでは。+68
-21
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:26
将来的にお兄さんの生活の補助とかしなきゃいけない可能性があるなら、結婚の話が本格的になる前にきちんと話す必要があると思います。
タイミングは実家に遊びに行く前の方がいいのかと…+168
-0
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:29
引きこもりって親が亡くなった後は兄弟が面倒みなきゃいけないのかな?+32
-8
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:34
付き合う前に聞いてたな~。
特に隠す様子もなく言ってたからそっかーくらいな感じでした。
隠し事にしてるとお互いに気まずくなっちゃうからそれとなく言ってみたらいい。
それでどう判断するかはお相手が考えることだから。+70
-1
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:38
引きこもりニートね+20
-1
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:42
シングルマザーファザー
身内に前科者、犯罪者、引きこもり、無職、障害者
ここらへんは結婚諦めないとだと思う+18
-43
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:50
>>3
逆の立場なら躊躇するよ。
もしずっとこのままで親が死んだら将来自分達夫婦が面倒見なきゃいけなくなるかもしれないし。+339
-4
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 21:19:56
>>1
どのタイミングで話しても相手の親に反対されるよ。+80
-4
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:14
>>1
無職なだけではなくて引きこもりなの?引きこもりと無職は別物だけど、主の兄は自室から出てこないの?それとも外出しないだけで家の中は普通に生活してるの?+105
-1
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:15
お兄さんは一生懸命働いてきたんだね
こういうことって誰にでも起こり得ることだから相手の方も理解ある方だといいね+138
-6
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:23
>>1
身内にいるけど、付き合う時に話した。隠すのは良くないから。
あと、引きこもりでコミュ障ってだけで発達障害疑うのもどうなんだろ?
仮に発達障害なら遺伝の可能性もあるので、貴女も検査した方がいいし、尚更彼氏には伝えないと駄目だと思う。+98
-17
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:31
>>17
まあ、自分で生活出来てるタイプじゃなかったら面倒見るしかないんじゃない。+14
-10
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 21:20:35
遺伝するだろうから出産とか考えるよね+36
-9
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:02
>>3
理由はないけど、なんとなくイヤなんじゃないかな。+118
-7
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:18
私なら、親がどういう人なのかそっちが気になる。機能不全な家庭で引きこもりになった可能性もあるから。+53
-2
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:25
発達障害は遺伝+68
-15
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:26
友達の話ですが皆、幸せな結婚してますよ。
兄が統合失調症や重度障害者や弟が引きこもり、などなどそれぞれですが。
障害の兄を持つ子は赤ちゃんに合わせるのだけは注意してるって言ってました、妄想性の何かもあるみたいで、危険だからって。
旦那さんに影響ゼロでないことは確かだと思いますが、主さん自分の幸せ大事にしてくださいね。+68
-12
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:39
>>15
なんで受け入れられない相手が悪いみたいになってるの?
主も悪くないけど仮に彼が受け入れられなくても彼は悪くないでしょ。+147
-8
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:42
引きこもりニートの実兄がいますが、主人にしか言ってません。わざわざ義両親に伝えることではないかと思って。
結婚式にも呼んでないし、兄がいるとも言ってません。親を呼んでの食事会で私が席を外している時に両親が伝えた可能性はあるかもしれないですが。
兄が死ぬ時より、義両親が先に亡くなると思うので、これからも伝えることはないと思います。
事情は主人だけ知ってれば良いかと。+19
-51
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 21:21:45
付き合う前に話してて、そういうのも全部受け入れると言って二年付き合ってプロポーズされて、ご両親に挨拶に行く前に彼が親御さんにその話をしたら反対されて振られました
「両親に反論出来なかったし、俺には背負い切れない」って言われました
色んな人いるからね
どんな事情があってもうまく行くひとだって世の中には沢山いるとは思うけど、私はもうそんな別れ耐えられないから結婚はしない
+172
-2
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 21:22:07
プロポーズされた時に私との結婚のデメリットと何があっても彼のご家族には迷惑はかけない旨を伝えました。
それでもOKならお受けする。ダメなら別れるを本人に選択してもらいましたよ。
引きこもりなんて沢山居るからーって言ってくださる方もいます。理解して下さる方々だと良いですね。+69
-2
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 21:22:17
>>3
そりゃ難しいんじゃないかな
両親亡き後、経済的な事や日常生活のサポート等もあるし
人によっては遺伝的な事を心配するんじゃないかな+204
-4
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 21:22:43
>>3
ね。
別に普段家で活動してるだけの何が問題なのかわからん
「引きこもり」とか言ってレッテル貼りをする主の酷い態度が長年兄を追い詰めてきたのは間違いないだろうね+3
-81
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 21:22:44
私の父親もう60前だけど、20代からずっと引きこもりの姉の生活支援で、毎月15万円渡してるよ。会社役員だからそれぐらいは払えるけど母は良い気してないし娘の私にグチグチいう。
ちなみに結婚前には姉の存在自体を隠されてたからと、未だに夫婦仲に影を落とすぐらい悶々としてるし、母の実家も父の実家に対しての不信感がすごい。+130
-3
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 21:22:57
主さんは親に兄が生活出来るくらいお金残せるか聞いた方がいいよ。
+59
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 21:23:28
>>3
社会的に見下されるから嫌な人が多いのは当然
+62
-9
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 21:24:03
>>1
結婚相手のご家族がおおらかな人たちなら大丈夫だけど、家柄とか気にする家族なら難しいと思う
私は当時引きこもり歴20年超えの統合失調症の兄がいたけど主人の家族が気にしない人たちだったので結婚できました+50
-4
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 21:24:10
>>1
お兄さん、18~24までは工場で働いてたんだね?
そこから6年無職で引きこもって現在30才
フォークリフトの免許とか取って倉庫勤務でもしに行けば良いのになぁと思うけど、もう外に出るのが怖い感じなんだろうか?
失礼な発言は承知だけど、倉庫なんか頭おかしい底辺ばかりだし、コミュニケーション能力なんて壊滅的な人が集まってるから馴染むと思うけどな
気負い過ぎてるのかもね+15
-41
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 21:24:51
>>37
みんな釣られちゃダメだよ〜!+13
-0
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 21:25:05
>>1
まずはとりあえず彼氏にだけ打ち明けてみては?
もし相手の家族に反対された場合「兄のせいで…」って恨んでしまいそうな気がするので その辺りも含めて彼氏に相談してみても良いかも+70
-0
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 21:25:10
>>37
え?大丈夫?>>1読んでないでしょ。引きこもりニートだから+15
-0
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 21:25:17
>>3
発達障害が原因なら、発達障害って遺伝要素があるから将来子どもを持つ事を考えたら躊躇する人は少なくないんじゃないかな。+172
-5
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 21:25:38
>>17
みないよ。みれないが正解かな+52
-2
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 21:26:02
>>8
ただし、親が死んだときに転がり込んで来ないようにはどうやるか
↑
ここを皆気にしてるの+161
-1
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 21:27:03
身内に障害者がいるトピをおすすめします+5
-0
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 21:27:05
私にも引きこもりの兄弟がいて、結局独身のまま40過ぎました。
もう今更結婚したいとは思わないけど、
親も歳を取り、自分のこれからが不安で仕方がない。
せめて私は平和に働いて暮らしていたいけど、兄弟が何かやらかしたらどうしたらいいのか。
+76
-0
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 21:29:53
>>1
息子でも娘でも相手の親の立場だったら反対する。子どもには幸せな結婚をしてほしい。
長年引きこもりの実家暮らしの兄弟姉妹がいるお相手なんて重荷にしかならない。+72
-9
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 21:30:03
結婚しようと話はしてだけど、ご両親と挨拶しようと話し合う前に言いました。+6
-1
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 21:32:14
まずご自分のご両親と話し合われては如何でしょうか?
ご両親はあなたのご結婚のことも当然念頭にあるはずです。
お兄さまが金銭面だけでもあなたに負担がかからないように、何か策を考えておられるかもしれません。
例えばマンションや駐車場などの不動産収入で、半永久的に引きこもりの息子の最低限の生活費を保証するなどです。
私の友人はそうしています。
交際相手の方にやみくもに
「引きこもり」
の事実を告げるのではなく
将来的な対策も考えていると話すのがベターかと思います。
さすがに無策ではお相手のご両親の猛反対は避けられないと思います。
+92
-1
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 21:32:46
>>21
無視できないの?+12
-16
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 21:34:23
正直、きょうだいを憎むようになってしまった自分も嫌だし、ひきこもり当事者トピを見たら
「私たちのせいで結婚できないとかw、自分に魅力がないからでしょ」みたいな書き込みがあって、
書いたのは自分のきょうだいじゃないのに、酷く落ち込んだ。+84
-2
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 21:34:55
>>54
横だけど、今は生活保護受けるの難しいからね+24
-0
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 21:37:00
主さんの考えにもよるのでは?
主さんが、兄が経済支援なくして野垂れ死のうが一切気にしないなら、彼氏も他人事として見てくれるかもだけど、主さんが、兄を支えたいという気持ちなら、彼氏さんには荷が重いかもね。
知り合いのカップルは、それが原因でよく喧嘩してるよ。引きこもりを切り捨てられない家族と、切り捨てろってゆうその恋人。+25
-0
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 21:37:58
>>1
まだ働いた経験あるだけでもいいな
引きこもり歴も浅いし
私の姉は大学2年で中退してもうすぐ35歳
一度も働いたことありません
言わない親も親だよね
今、付き合って2年の彼氏いるけど1ヶ月目くらいで話したよ
言わない期間が長ければ長いほど話しづらくなるしこれでダメならしょうがないと思って言った
向こうの実家には話してないかもだけど…
結婚考えてるならバレることだし少しでも早く言った方がいいよ+69
-0
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 21:38:54
求職中って言ったらダメなのかな。
わたしは10年求職中だよ。
働きたいのに受からないってスタンス。半分嘘だけど半分は本当です。+3
-35
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 21:39:06
私の旦那が障害者雇用しているとある会社で働いてるけど、まずは発達で手帳取って就労支援受けるのがいいと思う(もちろん発達障害と言うことで手帳貰うの嫌がる人もいると思う)
障害者雇用はかなり低い賃金だと思われがちだけどちゃんとしている所は普通の人よりちょっと少ない位までお給料貰えるようになる会社もある
+15
-1
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 21:39:36
>>54
生保受けるの厳しくなってるし
それなりにお金がある人は金銭援助や生活サポートしてるよ
というか拒否もできるけど、一応はしなきゃいけない原則
役所から連絡もくるよ
あと世間体やプライドから兄弟に生保受けさせたくない人だっているから
主さんはどうかわからないけどさ+34
-0
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 21:40:38
>>17
いや放置でしょ。+33
-1
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 21:41:42
>>55
は?
お前達のせいだろ
一生一ミリも迷惑かけないって言えるのかな
お前達が足かせになってるって自覚ないんだね+34
-6
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 21:41:48
>>61
そっか、何か連絡来ても拒否すればいいのか。+16
-1
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 21:42:27
>>55
同じ立場にならないと分からないんだよ。
将来とか沢山考えてるのにね。
気にしないで無でスルー‼+18
-2
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 21:43:39
弟は、親もいろいろ手を尽くしたし、病院も行ったけど、学校も行かなくなって、仕事もしたことないまま中年になった。
部屋に篭って、醜く太った不潔で不気味なおじさん。完全に不審者。
私は今は一人で住んでるけど、今が束の間の幸せで親が死んだら全て私にかかってくるのは確実。
結婚とか、昔から私にとっては別世界のことだった。+74
-0
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 21:43:56
>>53
マンションや駐車場で資金得るだけの余裕がある家がどれだけあると思ってんの…+58
-3
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 21:44:24
ご両親とも自分の将来のことをしっかり話された方がいいですよ。
友人に同じような境遇の子がいますが、ご両親が
お兄さんの為に貯金をしっかりされているとか。友人は最終的には自分が面倒を少なからず見ないといけないと思っていると言ってました。
友人は早々に当時お付き合いされていた方に家庭の事情を話して受け入れてくれて結婚しましたよ。
+7
-1
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 21:44:43
>>17
見るつもりはない
こっちはそのせいで辛い思いしたのに面倒なんかみるわけない
何一つ自分でできないし生活保護の申請の仕方も分からないだろうし携帯も持ってない
どうするんだろうね+77
-3
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 21:44:56
>>60
A型は最低賃金貰えるよ+4
-1
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 21:45:35
>>23
すみません、引きこもりと書きましたが兄は自分で運転して外出は普通にしてます。社会的引きこもりのまちがいでした。+64
-0
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 21:46:39
>>50
兄と弟2人がそうなの?
アラフォーくらいだと思うけど、サポステとか氷河期支援とか今そのくらいの年代の就職支援を前より見るようになったけど、なんとか社会復帰して少しでも自活する方向にいくといいですね
最終手段は50さんとは切り離して生活保護かなと思います+10
-0
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 21:47:26
そろそろ働きに出ては?って兄弟に言う。言いにくいけど、時代が変わったから、就職した当時より人と密に接しなくてよくなったし、働きやすいよ っと言う。+10
-0
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 21:47:57
>>54
役所は極力生活保護を受けさせたくないから電話くる
兄弟が養えるなら養うように言ってくるよ
言い方悪いけど借金の催促みたいに何回もかけてくる
それを突っぱねられるなら良いけど>>1の彼氏から見れば例え>>1が突っぱねるって言ったとしてもその時になってやっぱり兄弟だから養ってあげたいとか言い出すかもしれないって心配が残るしそもそもそう言った電話が来ること自体が嫌な場合もある
失礼な言い方だけど無職の引きこもりって事件を起こす心配もある、仮に子供が生まれたとして>>1の兄が事件起こしたら離婚したとしても子供は犯罪者の身内で職業は一気に制限されるし身辺に厳しい企業も無理
今は社員のモラルも求められる時代だからこれから先身内に犯罪者がいれば良いところには就職できない
それに孤独死の可能性も高いし仮にそうなったらその処理をするのはやっぱり>>1とその家族
私が相手の立場ならまず断る+71
-2
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 21:48:02
>>59
逆の立場で考えてごらんよ。
それって詐欺だよ。+15
-1
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 21:48:55
私も兄弟にいる。
障害者、のほうが福祉を頼れるし、まだいい。
障害者にもなりきれていない無職の引きこもりなんて、どう伝えたってマイナスにしかならない。
結婚のときはまだ若いし、受け入れてくれるんだけど、年々嫁ぎ先からいろいろ言われるようになった。+61
-0
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 21:49:40
一人っ子をもつ友達とその配偶者の兄弟姉妹が
働いててもそう高給でなく
小梨や独身40代だけしかない聞くと
その子供が気の毒になる。
一体何人の老後の手続きさせられるのかって。
+5
-8
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 21:49:56
早めに正直に話すしかない。
それでダメなら残念だけど縁がなかったという事だよ。
本当にあなたのことを好きでいてくれる人なら、今後そんな兄の事をどうするか一緒に考えてくれるはず。+15
-0
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 21:50:13
今から約40年前に母が結婚したんだけど、その当時から2人の兄弟が自営業手伝いという名のほぼニート。
特に問題にならず結婚したんだけど、伯父達2人は現在も相変わらずニートだよ。親の財産喰い潰して生活してる。
両親は気にしてないみたいだけど私と妹は恐怖してる。あのバカの伯父達、絶対私ら姉妹あてにしてる。
伯父の扶養義務は無いから親が死んだらとぼけて逃げるよ。+65
-0
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 21:50:31
>>25
明日彼氏に話す事にしました。
そうですよね。
ちゃんと調べてから書くべきでした。+19
-0
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 21:50:48
>>59
10年就活しても受からないとか尚更嫌だわ+16
-0
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 21:51:15
>>13
古い考え方かも知れないけど、結婚は家と家の繋がりでもあるからね。本人同士が良くても周りがね。良い見本が宮家ですよ…わかるでしょ+41
-1
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 21:53:04
>>1
引きこもりは高確率で発達障害だと思う
兄が引きこもりだったんだけど、強制的に家を出され奇跡的に結婚したけど子供が発達障害
私は真逆の性格だけど子供がかなり怪しい
今くらい情報があれば私は結婚しないし、子供は生まなかったよ
増えるな危険の一族よ
+80
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 21:53:07
>>41
彼氏のご両親にはまだお会いした事はないんですが、彼の話を聞いてる限りお母様が厳しめな方のようで反対されるだろうと思ってます。早く伝えなきゃですよね。+12
-1
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 21:53:15
>>59
こういう考えの怠けた人本当に嫌い
甘えるな+30
-1
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 21:54:07
もう結婚なんかハナから諦めてるよ。
とにかく事件を起こさないでほしい、私の生活を荒さないでほしいってだけ。
機嫌を損ねると大声で怒鳴って暴れるので、一緒に住んでいた学生時代は私まで病みそうだった。
今も、自分の暗い未来を考えると眠れなくなる。+63
-0
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 21:54:32
>>3
逆の立場で考えたらね、難しいのかな、
息子の結婚相手の兄弟が引きこもりだったら、、って考えてみた。器小っさいかな、、
私が結婚する時に、今旦那の父親が10年以上ずっと働いてない人だった、
私の親に言ったら顔が歪んでいたが、、。旦那がしっかりしてる人と思ったらしく、何も言わなかった。
だから主さんも、主さん自身がしっかりした人なら彼にも彼の親にも特に何も言われないんじゃないかね?+34
-5
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 21:54:53
>>3
発達障害の診断が下りてたら厳しいと思う。
主さんが因子を遺伝してたら子どもが発症する可能性が高いし。
逆パターンでガルちゃんで相談したら別れた方がいいって言う人がほとんどなんじゃないかな。+90
-2
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 21:55:27
>>59
誰に対して半分嘘をついてるの?+9
-0
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 21:55:29
こういう事って結婚の話が出る前に、軽く話しておくべきなんだよね。「うちの兄が今引きこもりなんだよね~」ってさ。結婚の話が出はじめちゃうと話しずらくなるよ。+17
-1
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 21:55:36
>>71
なら、無職の兄がいるって言い方の方がいい気がするよ。+86
-0
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 21:55:39
>>38
縁起でもないけど、お父様が先に亡くなったら引きこもりのお姉さんはどうするんだろうね。お母様のお気持ち痛いほどわかるわ。+81
-0
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 21:56:45
>>81
10年と言えば1昔ですよー。今の首相知ってますかー?今話題の映画、アイドル、俳優知ってますかー+1
-4
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 21:57:27
>>53
その提案、私なら引いちゃうしこの家族に関わりたくないかも。+4
-11
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 21:57:43
結婚って後にひけないくらい話が進む前に、せめて親、兄弟がどういう人なのか軽く把握しとくべき
本人がいくら良い人でも身内に1人いるだけで後々大変
私は後悔しかない+16
-0
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 21:58:10
逆の立場だったら嫌だ
それを受け入れた相手には感謝しかない
だから絶対迷惑かけたくないから引きこもりの兄弟には関わらないようにしたい+10
-0
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 21:58:14
前に「兄が医療弁護士なのに私は中卒非正規だから比べられて親戚から嫌味言われて辛いです」てコメントあったけど、兄弟が優秀でも悩むのか。
でも兄弟がニートの悩みに比べたらそよ風。
親戚からの嫌味なんてハイハイってなるかな。+30
-1
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 21:59:29
>>59
> 働きたいのに受からないってスタンス。
何が働きたくても働けないスタンスだよ。呆
片言の外国人だってコンビニやマックで働いているのに、働く気があるなら掛け持ちしてでも働いてるよ。
10年も無職なら怠け者か社会不適合者のどちらかだよ。+72
-0
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 22:00:06
>>67
うん。だよね。
それなら主も同じだけお金もらえないとどしね。
兄だけもらったら生前贈与。+9
-5
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 22:00:53
>>58
私の所も同じだ。
うちの姉はもう43歳だよ。
大学3年で中退してからずっと引きこもり。
私も遠方に住んでるし、子供も2人いるから援助する余裕なんて無さそう。
両親が亡くなったらどうするつもりなのか不安だわ。
引きこもりもここまで長くなると、親も姉に無関心だし、先のことなんて全然考えて無さそう。
+33
-2
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 22:00:54
友達の旦那さんの妹がひきこもりではないけどたまーーーに単発の仕事行くだけのほぼニートで友達はそれを知らなくて結婚してしまった。
親も妹には働きたくないなら仕方ないねと何もいわないし、食事のメニューが気に入らないと駄々をこねてお母さんはしょうがないなっていいながら妹の分だけ作り直してたらしい。
将来頼られそうな気配がすごいって悩んでたけど久しぶりに友達に会ったらなんとその妹はアプリで出会った人とデキ婚して他県に嫁いで行ったらしい。
友達は安心した顔してて他人事ながらによかったなぁと思った。
まぁその子はまだ20代だったから運良くそうなれたのかもしれないけどね。+45
-1
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 22:01:14
>>91
そうですよね、そう伝えるようにします。+24
-0
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 22:01:21
引きこもりでは無いけど44歳で派遣社員独身、会社から融通されたアパートに一人暮らしの兄の将来が不安です。
私は結婚して子供2人だけど兄はおそらく生涯独身だろうし、特に仲良くもないから両親が亡くなった後に色々考えたらいいかなーと思っています。契約社員のままで定年まで持ちこたえてくれたらと思うばかりです。+3
-20
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 22:01:25
主さんが兄弟を見捨てられるかどうかでかなり違うと思う。
親になったつもりで考えてみたらいいんじゃないかな?子供には苦労して欲しくないもん。
何も策がないならやっぱり反対したくなる気持ちは分かるよ。
うちは姉二人自分で生きていけない側だけど。+14
-0
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 22:01:34
>>3
引きこもりでも対人恐怖(社会不安障害)やうつなどもいるけど、相手や親族がそういう事に理解がないと難しいと思う+35
-0
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 22:01:57
親が死んだら、私も死にたい。
散々家族みんなを苦しめてきたひきこもりの面倒見るだけの中年期なんか耐えられない。+35
-0
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 22:04:53
>>3
>>21さんと同じ考えの方って親御さん世代にはかなりいますよ。
私は二人付き合ってプロポーズされましたが、両家顔合わせのときに30代の兄が長年の引きこもり(働いたこともない)ということに難色を示されて破談になりました。+107
-1
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 22:06:15
引きこもりじゃないけど大学中退してから1度も働いたことが無く何の罪悪感も無くブラブラしてる姉がいる。以前付き合ってる人とそろそろ結婚みたいなムードになったことがあるけど、姉のことをしつこく聞かれて結局別れることになったよ。気持ちはわかる。そんな身内背負いたくはないよね。+50
-0
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 22:08:23
>>17
精神科通ってたら生活保護かな
それすらしてなかったら餓死?+11
-1
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 22:09:18
>>44
明日彼氏に話してみようと思います、、!+7
-0
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 22:10:03
>>97
なんで兄弟でそこまで学力格差がでるのかな。+4
-0
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 22:10:32
>>1
家の実家にも社会人の途中から引きこもりになった兄がいるんだけどさ、引きこもりになったが最後、元から殆どなかったコミュ力は地に落ちるよね。
ゼロどころか激しくマイナスになって、再起不能になる。
これは自分が引きこもり経験者だったり、家族に引きこもりがいる人なら意味が分かると思う。
引きこもりになる人の多くは外で他人と上手くやれない人だと思うけど、それでも外でイヤイヤでも人と接してるうちは1ミリぐらいのコミュ力はある。
でも、引きこもりになって好きな時間に寝て好きな時間に起きる、家族にも会いたくないから深夜行動したりして、好き勝手に生きる…みたいな事をしているうちに、
『我慢する力』
『人の都合に合わせて動く力』
『人と接する力』
は激しく衰える。
うちの兄も昔からイジメにあったり友達ゼロだったりしてコミュ力はほぼ無かったけど、それでも外で働いてた時代は
『会社や同僚のペースに合わせて動く』
『最低限のコミュニケーション』
はまだギリギリ出来ていた。
でも、家に引きこもって24時間じぶんの思い通りで我慢のない生活を送るうちに、もう社会復帰は無理なレベルまで落ちぶれたわ。
コミュ力って筋トレと同じで、毎日ちょっとでも誰かと接することで鍛えて維持できるものなんだと兄の堕落ぶりを見て心から実感したわ。
引きこもりの恐ろしいところは、引きこもる前よりも『社会への適応能力』が格段に落ちて社会復帰出来なくなることだよね。
+120
-0
-
113. 匿名 2020/10/23(金) 22:11:34
>>102
無職の年数も
+14
-0
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 22:11:35
>>17
自分の身の回りの世話とか出来ない人だと身内が世話するしかないよね。+1
-12
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 22:12:04
>>92
そうですね、母もその話をよくしてきます。
父からも年の離れた姉なので、老人ホームに運良く入れたらそのまま死ぬまで見てもらいたいわ。でも、認知症とかにならないと難しいわよねって、金銭面は遺産等でまだなんとかなったとしても、絶対に自分では看たくないわと話しています。+43
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 22:13:01
>>107
21です。
私は32歳だけどもし娘がそういう状況で結婚すると言ったら反対します。
その人自身が悪いわけではないと分かっていてもやはり不安要素になると思うし、娘が苦労しそうな可能性がある結婚は賛成できない。+99
-2
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 22:13:05
>>71
なら精神疾患で手帳とってヘルパーさんとかのお世話に…てのは無理そう。+16
-0
-
118. 匿名 2020/10/23(金) 22:13:07
>>51
わたしも相手の親の立場になって考えたら子供には幸せになって欲しいから反対するだろうと思うんです。どう思われるかがある程度想像できるので怖くて中々言い出せずにいますがそれじゃあお互いの為にならないですよね。明日伝えようと思います。+30
-0
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 22:13:37
>>112
そうなんだ!
うげげ、、
+7
-0
-
120. 匿名 2020/10/23(金) 22:15:09
>>118
頑張って+9
-0
-
121. 匿名 2020/10/23(金) 22:16:35
>>100
先を考えてほしいよね
親はこっちは姉の面倒見れないって分かってるのかな
母親はもう今さら働かせてくれる所なんかない、働けないって思ってるからね
これは10年近く前から言ってた
みすぼらしすぎて人前に出すのも恥ずかしいとも思ってるし
将来1人で暮らせるように早く働かせてほしい
社会経験ないのは本当にダメ+29
-0
-
122. 匿名 2020/10/23(金) 22:16:59
>>109
障害年金が先かな?+1
-3
-
123. 匿名 2020/10/23(金) 22:18:10
>>122
障害者年金て年金払ってない人には出ないんだよね…+11
-0
-
124. 匿名 2020/10/23(金) 22:18:40
>>3
このトピでは特に肩身がせまいけど、6年くらい引きこもったり短期の仕事したりを繰り返してるけど、兄はその間に2回結婚してます。その兄とは別に統合失調症の兄もいて施設に入っています。
選択幅は狭くなると思いますが信頼できる方と結婚出来ると思います。+21
-8
-
125. 匿名 2020/10/23(金) 22:19:44
>>10
引きこもりがいる家庭って、引きこもれる環境なんだよね。親が世話焼いてくれて事足りてしまうので、社会に出て行く必要がない。+133
-6
-
126. 匿名 2020/10/23(金) 22:20:33
>>6
そうですよね。
明日伝えようと思います。+27
-0
-
127. 匿名 2020/10/23(金) 22:22:05
私が引きこもりなんで+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/23(金) 22:22:10
どこの家庭にも表立っては見えない闇があると思うのだけど、分かりやすい闇は「無職」「引きこもり」「障害持ち」だと思う。うちの兄も正式な診断は下りてないけど、発達障害とグレー知的障害があると思う。幸い何とかライン工場でずっと働けているけど独身で、年老いた両親と暮らしてる。両親が認知症とかになったら私が全て背負うのだろうし、両親が死んだら兄に関することは私に振りかかってくると思うだけですごく憂鬱。しかもその兄に性的いたずらをされた過去があるし。
夫には発達障害がある(と思われる)兄がいるよ、とだけ伝えてる。そして子どもは作ってない。夫の家族側も大分問題があるから、お互い様かな。似たような家族の悩みがあるから揉めたりもしなかったよ。+23
-0
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 22:22:56
弟がひきこもりからのニートだけど、そんなに深刻に考えたことなかった…。
だって面倒見る気ないし、親が亡くなったらタイへの片道切符だけ渡してサヨナラするくらいのつもりでいるから、絶対に旦那には迷惑かけない。+5
-17
-
130. 匿名 2020/10/23(金) 22:23:17
>>3
友達の旦那の兄が引きこもりで、義実家遠いいし最初は気にして無かったんだけど、やっぱり40過ぎた引きこもりのいる義実家は暗いし、帰省で娘連れて行くの怖いって。+72
-2
-
131. 匿名 2020/10/23(金) 22:23:20
>>33
順番だとお兄さんより先にご両親が亡くなるけど、その後のお兄さんの世話はどう考えているの?+19
-2
-
132. 匿名 2020/10/23(金) 22:23:25
>>34
そう決めたならいいと思う〜+7
-12
-
133. 匿名 2020/10/23(金) 22:23:36
私の兄が結婚した相手(義姉)の実兄が引きこもりです。大学受験失敗してからだから、二十歳くらいからかな?
義姉の実家だから、そこに置き去りにしてきたわけで、さほど影響ないのか、あまり話題になりません。てか、よく分からない。会ったこともないから。
うちの両親はたまに愚痴ってますけど、まあ、よその家のことだから。
たぶん、義姉の両親の遺産とかはほとんどその引きこもりのお兄さんのものになるんだろうな。お金と住む場所を与えないと生きていけないから。
私もあまり関係ないから特に気にすることもないけど、何か嫌なのわかります。働いて自分の食い扶持稼いでいる身からすると、とにかく不公平だなと思わされるから。あまり視界や思考に入れないようにしているのかも。+22
-3
-
134. 匿名 2020/10/23(金) 22:24:03
>>129
タイ「お断りだ」+17
-0
-
135. 匿名 2020/10/23(金) 22:24:29
>>129
なぜタイ…。+9
-0
-
136. 匿名 2020/10/23(金) 22:24:56
>>125
だよね?
結局親が悪い。
雨露しのげる家があるからそうなるんじゃんね。
それがなきゃ、嫌でも働かざるを得ないんだから。+74
-2
-
137. 匿名 2020/10/23(金) 22:25:05
>>129
タイは片道のチケットだと入国すらできない。+9
-0
-
138. 匿名 2020/10/23(金) 22:25:59
>>7
そうですよね、、
彼の話を聞いていると結構厳しめな
ご家庭みたいなので早めに伝えないとと
うじうじしていたら彼が先に結婚したい相手がいるとご両親に話したみたいで、、反応が怖いですが明日彼に伝えようと思います。+29
-0
-
139. 匿名 2020/10/23(金) 22:26:10
>>86
>>66
私も同じような境遇で気持ちがわかりすぎて、心がとても苦しくなって涙が出そうでした…+41
-0
-
140. 匿名 2020/10/23(金) 22:26:22
>>113
はい、ありがとうございます。+9
-0
-
141. 匿名 2020/10/23(金) 22:26:31
>>34
覚悟した上での受け入れるって意味じゃなかったんですね。
最初から知っていて2年も付き合ってその別れは相手の人、酷過ぎると思う。
しかも親に話して反対されて反論出来なかったし、背負いきれないって、34さんどれだけの傷を背負うか考えもせずにそのままよく言えたな!普通言えないよ
背負いきれないと思うのは仕方ないにしても最初から最後まで最低だよその男
+64
-22
-
142. 匿名 2020/10/23(金) 22:26:34
>>133
義理姉さんには遺留分がかるからね。
ま、関係ないんだけどさ。+5
-0
-
143. 匿名 2020/10/23(金) 22:26:52
>>33
兄の老後の世話はどうするの?+10
-2
-
144. 匿名 2020/10/23(金) 22:28:28
>>135
前に卒業祝いに何が欲しいか聞いたら、タイ行き航空券で、楽しんで帰ってきたみたいだから。+6
-0
-
145. 匿名 2020/10/23(金) 22:28:48
>>137
まぁ往復でもそれはなんでも良い。それくらいの気持ちってこと+6
-0
-
146. 匿名 2020/10/23(金) 22:29:15
>>136
だから余計タチが悪いんだよ。
最終的に迷惑被るのは兄弟なのに、親が許しちゃってるから引きこもりが治らない。
兄弟が注意しても親は引きこもりの味方だから聞く耳持たない。
兄弟なんだから最終的に責任とる義務はないけど、見放したせいで野垂れ死んだってなったらやっぱり後味悪いし+41
-0
-
147. 匿名 2020/10/23(金) 22:30:22
>>112
わかるよ。
私の兄も、若い頃は大人しいけど服装もさっぱりしてて受け答えも丁寧だった。
引き篭もるようになって10年以上、まともに家族とさえ口を聞かず、たまにブツブツ気持ち悪い独り言を喋っている。
もう、まともな社会生活には戻れないんだなって見れば分かる。
そんな人間と家族であるというのが嫌すぎる。+61
-1
-
148. 匿名 2020/10/23(金) 22:32:28
>>146
何で引きこもりの味方で、他のまともな子の忠告を聞かないんだろうね?
なんだろうね???
意味がわからないわ。
+47
-0
-
149. 匿名 2020/10/23(金) 22:32:52
>>42
良いアドバイスしてるのかと思ってたら、後半の底辺は引いた。+26
-5
-
150. 匿名 2020/10/23(金) 22:33:09
知人女性のご兄弟が職歴なく長年引きこもりをしています。
彼女の旦那さんがそのご兄弟をかなり嫌っているらしく。
ご夫婦は相思相愛ですが、彼女自身はご兄弟とは仲良しなので、2人の仲について悩んでいるそうです。
彼女はとてもいい人なのに、正直可哀想だと感じています。+18
-0
-
151. 匿名 2020/10/23(金) 22:34:17
>>30
可能性も高いというだけで100%遺伝ではないでしょう?なんでプラスなのかわからないんだけれど…
+28
-8
-
152. 匿名 2020/10/23(金) 22:34:44
うちの兄引きこもりだったけど、ゲームで知り合った人と意気投合して結婚。で、仕事もして見違えた。最近、また鬱になり仕事やめたらしくて奥さんに捨てられるのではと心配してる。+33
-0
-
153. 匿名 2020/10/23(金) 22:35:13
>>121
横だけど
親はさ、もしも私たち親に何かあった時は姉妹で助け合って生きてくれるって思ってるところない?
お姉ちゃんの将来は心配だけど、あんたがいてよかった。姉妹でよかったって言われるけど、ふざけるなと思うわ。
+60
-0
-
154. 匿名 2020/10/23(金) 22:36:19
>>153
さらに横だけど、まさにこれ。+26
-0
-
155. 匿名 2020/10/23(金) 22:37:09
>>101
そのまま上手くいけばいいけど、子連れで離婚して出戻ってきそうな気がする…+26
-0
-
156. 匿名 2020/10/23(金) 22:37:14
何でこんな思いをしなければいけないのか。
母親は「家族なんだから!」ていうけど、そうやって人の罪悪感に訴えるのやめてほしい。
こっちが冷たい人間みたいに言わないでほしい。
私は本当は好きな人と結婚したかった。+48
-0
-
157. 匿名 2020/10/23(金) 22:38:13
>>10
最初の頃は両親も仕事の話をしていたみたいなんですが、仕事の話をすると兄が自分の部屋に逃げていく。の繰り返しでまともに話ができないまま何年も経っているようです。両親は優しい性格なのでそれがかえって兄の為になってないなとわたしも思います。ずっと見て見ぬ振りをしてきましたが真剣に話し合ってみます。+58
-0
-
158. 匿名 2020/10/23(金) 22:38:48
>>1 うちにもいる。
いい年して実家暮らし。仕事してもすぐやめて親に甘えてる
+17
-0
-
159. 匿名 2020/10/23(金) 22:38:59
>>114
兄弟には強制力無いし無理なら断ればいいんじゃない?+10
-0
-
160. 匿名 2020/10/23(金) 22:39:48
>>9
引きこもりでガル民…
厄介な小姑だわ+51
-3
-
161. 匿名 2020/10/23(金) 22:40:05
>>59
私、仕事大好きだから、本当にもったいないなぁっていつも思う。
例えば、時給1000円として1日5時間、週5日働いたとしたら、@1000×5H×5日=25000円、1ヶ月で25000円×4週=10万円、1年で10万円×12月=120万円、10年だと120万円×10年=1200万円だよ。
源泉税や社会保険引かれたとしても、1000万円くらい貯金できてたかもしれないのに。
時は金なりだよ。もったいないよ。+36
-4
-
162. 匿名 2020/10/23(金) 22:40:16
>>153
自分は自分の兄弟にそんなこと出来ないくせに、自分の子供たちは仲良く協力し合って助け合うって言うファンタジーを描いている。
ちょい事例は違うけど、義母がこの思想。
ダブスタにびっくりする。+46
-0
-
163. 匿名 2020/10/23(金) 22:40:17
私の友達でも新しく出来た彼に引きこもりの家族がいてそれが気になって付き合いを続けるべきかと悩んでた人いたな。彼はいい人なんだけど結婚とかなると引きこもりの面倒見なきゃいけないのかもと。
どうしても受け入れがたくて結局別れちゃったんだけどさ。
別れた後、落ち込んでた友達に「自分を育ててくれた親の介護や面倒を全て見るのは難しい人が多いから老人ホームやヘルパーとかが沢山あるわけで、元々は赤の他人だった人の面倒なんて見る決断出来なくても仕方ないよ」と言った。
でも別れる前の悩んでた時は何て返していいか分からなかったよ…。+19
-1
-
164. 匿名 2020/10/23(金) 22:41:25
>>159
放ったらかしにして犯罪起こしたら怖くない?男ならあるよ…+1
-2
-
165. 匿名 2020/10/23(金) 22:42:58
>>157
お兄さんの部屋のドア取り払うべき+24
-3
-
166. 匿名 2020/10/23(金) 22:43:41
自分の家族に引きこもりがいる家の人と結婚なんかさせたくない。
どんなに拒否したって、何かあったときは嫌でも関わりを持たないといけないからね。
そんな苦労すること分かってるのに、反対するに決まってる。+42
-0
-
167. 匿名 2020/10/23(金) 22:44:39
姉が発達グレーの引きニート。はよ、消えたい。
私はこんな家に生まれたくなかった。好きな人と結婚したい人生だった。生まれ変わったら好きになった人と結婚出来ますように。+6
-6
-
168. 匿名 2020/10/23(金) 22:46:04
絶望。消えたい。姉がこんなだから結婚出来る可能性少ない。絶縁しようかな+5
-5
-
169. 匿名 2020/10/23(金) 22:46:26
>>148
そんなのこっちが聞きたい。笑
でも、もともと引きこもりの子がえこひいきされてて可愛がられて育ってる場合が多いよね。
可愛がられて甘やかされ続けて結果引きこもり。
うちの親は「いつまでも親元にいるこの子は親孝行。結婚して家をでて余計な親戚付き合いや孫の子守りなどさせるあなたは親不孝」て本気で思ってる。+40
-4
-
170. 匿名 2020/10/23(金) 22:46:59
>>153
親世代は兄弟同士でサポートするからな…うちの親も未婚の兄弟の世話やってたよ…+13
-0
-
171. 匿名 2020/10/23(金) 22:48:33
>>111
うちの従兄弟も兄は公務員なのに弟は引きこもりニート。
せっかく公務員なのに引きこもりニートの弟がいるせいで結婚できずにいるよ。+24
-0
-
172. 匿名 2020/10/23(金) 22:49:01
>>112
働いてないにしても、肉体的には健康なんだろうからせめて規則正しい生活はキープして欲しい所だよね。
朝起きて夜眠る。適度に運動して食事をきちんととる。家にいるなら自分で作ってみるのもいい。
そういう生活してると、時間を持て余してくるから(家事は基本はお母さんがやってるんだろうから、一日潰れるほどは分量はないはず)、アルバイトとかからでも働くか…ってなると理想的なんだけど…。ダラダラしてるとコミュ力だけじゃなく、本当に肉体的な健康にもよろしくない。
理想論だよね、ごめん。+24
-0
-
173. 匿名 2020/10/23(金) 22:49:22
>>55
がるちゃんは引きこもりとか、社会性ない人がたくさんいそうだから、そちらに都合の良いコメントも多いからな+27
-0
-
174. 匿名 2020/10/23(金) 22:49:32
しにたい+1
-3
-
175. 匿名 2020/10/23(金) 22:51:05
こっちは身内から犯罪者が出たらどうしようって真剣に悩んでるのに、
母親は昔のいい子ちゃんだった時代が忘れられないみたい。私の子なんだから悪いことは絶対しないはずって思い込んでる。
そのいい子に何回裏切られてんのか。学校だって複数辞めたし、働くって約束事も反故にされて。+35
-0
-
176. 匿名 2020/10/23(金) 22:51:58
>>164
犯罪の可能性を恐れて援助するなんて思うツボみたいで嫌だから私はしないけど、それが理由で手助けする人がいてもいいと思うよ。+4
-0
-
177. 匿名 2020/10/23(金) 22:52:20
たまに単発の仕事してるなら全然いいよね
ボランティアでもいいから外に出て欲しい
何十年も家で洗濯物干して畳んでるだけで家族の役に立ってると思ってるもん
親も家のことやってくれて助かるとかって、働かす気もゼロだし、自分達が亡くなってからの事なんて考えて無さそうだわ+11
-0
-
178. 匿名 2020/10/23(金) 22:52:40
>>1
ひきこもりと知的障害と統失居たけど、結婚出来たよー!
迷惑掛けないからって言えば良い。+2
-7
-
179. 匿名 2020/10/23(金) 22:53:00
>>122
障害年金ってハードル高いよ。
例えば精神の場合だといちばん軽度な2級認定ですら「軽度ではない統合失調症かつ自分で身の回りのことがほぼできない」とかいうレベルだから。+15
-1
-
180. 匿名 2020/10/23(金) 22:56:45
>>48
姉妹ならまだしも、兄が妹のところに転がり込むっていうのも、あまり聞いたことがないけどなあぁ。
成人して別に所帯をかまえて暮らしているなら、親が死んだからといって、必ず兄弟が扶養しなければならないって義務もないし。
生活保護の確認とかきても扶養出来ませんって断れるし、そもそも成人した兄妹なら、一般的な家庭でもそこまで密な交流ないよね。
いざという時、彼との新しい家族関係を第一に、実の兄との縁はきっぱり切る覚悟があるなら、それをきちんと彼に伝えた上で、結婚に向けて話し合えばいいと思う。+42
-2
-
181. 匿名 2020/10/23(金) 22:58:08
>>178
申し訳ないけどそんなにあっさり結婚してくれるのは相手が真剣に考えてくれてないとしか思えない。
普通はしっかり詰めに詰めた話をしてそれでも相当な不安を抱えながらの結婚になるよ。+20
-4
-
182. 匿名 2020/10/23(金) 22:58:43
>>28
身内の汚点であるという認識+8
-1
-
183. 匿名 2020/10/23(金) 22:58:54
>>150
彼女の旦那様が普通だよね。
うちも一時期旦那の弟が無職で遊びまくりでしたが、何となく冷たくしてたもん。
+15
-0
-
184. 匿名 2020/10/23(金) 23:00:10
>>9
ニートだったからでしょ
引きこもりだったら厳しかったと思う+28
-1
-
185. 匿名 2020/10/23(金) 23:00:20
>>8
転がり込まないにしても、その無職や引きこもりが世間に迷惑かけたらどうなるんだろう。
犯罪までは行かなくても、賃貸で自殺や腐敗遺体で発見とか。
やっぱり損害賠償請求される?+37
-1
-
186. 匿名 2020/10/23(金) 23:00:54
自分が40代50代になって、引きこもりを養うために労働する人生になるなんてゴメンだわ。
父親は事実、ひきこもりにすねを齧られまくったせいか早死にした。
親だから、責任はあるんだろうけど、父親が死んでも平然としていた兄が許せない。
母親まで死んだらどうしたらいいのか。+37
-1
-
187. 匿名 2020/10/23(金) 23:04:07
人間って厄介だよね。動物や他の生物だったら弱くて生きていけない者はそこで命終わるのにさ。
家族って厄介だわ。他の生物は単独で生きていくのにさ。
家族に苦しめられたくない+33
-0
-
188. 匿名 2020/10/23(金) 23:04:37
>>151
ほぼ100%+7
-9
-
189. 匿名 2020/10/23(金) 23:05:11
親が「うちだけじゃない、皆いろいろあるんだ」て言うけど、確かにそうだけど、
だから受け入れろってのは無理だよ。運命だと思えってこと?
遠慮しないで結婚しろって言うけど、こっちは良くても相手が嫌がるんだよ。+27
-0
-
190. 匿名 2020/10/23(金) 23:09:04
申し訳ないけど、わりと真面目に家族と絶縁しようかと思っています。将来引きこもりの姉の面倒を見る人生は嫌だ。私は姉の面倒係のために生まれてきたわけじゃないし。そのうち絶縁する予定。+53
-0
-
191. 匿名 2020/10/23(金) 23:10:34
>>67
引きこもりは裕福な家庭の子がなりがちですよ
+8
-4
-
192. 匿名 2020/10/23(金) 23:11:13
>>125
裕福な家庭なんだろうね。
私の実家は引きこもれるお金がないから働かないといけない。+32
-2
-
193. 匿名 2020/10/23(金) 23:11:51
>>148
出来の悪いバカほどかわいいっていうけど、世話してやらなければならない所もなんだろうね。
赤ちゃんが小さい子供みたいに、自分が面倒みなければ死んでしまうみたいな気持ちになるのかな?
第三者から見たら、親も狂ってると思うけど、当事者は麻痺して常識が分からなくなるんだろうか。+27
-0
-
194. 匿名 2020/10/23(金) 23:13:14
>>33
お兄さんよりあなたが先に亡くなる可能性は考えていないの?+9
-3
-
195. 匿名 2020/10/23(金) 23:16:11
>>100
うちなんて自分に何かあったら弟の生活保護の申請お願いされたよ。
小学生から引きこもり。+7
-0
-
196. 匿名 2020/10/23(金) 23:16:51
時々死が頭をよぎるようになった。
ああいう何のために生きてるか分からない人間を見てしまうと。
そいつの為に右往左往してる家族や自分のこともつくづくバカみたいだと思った。+5
-1
-
197. 匿名 2020/10/23(金) 23:17:08
>>38
15万って(絶句)+55
-0
-
198. 匿名 2020/10/23(金) 23:18:16
>>27
やっぱり遺伝ありますか?妹がずっと引きこもりで働いたことなくて、今わたしが妊娠中なんですが 心配です。子供生まれても妹にはあまり合わせたくないです。なんかおばさんが引きこもりって 子供に悪い影響があったらいやなんで、、。
+15
-3
-
199. 匿名 2020/10/23(金) 23:18:36
>>192
うちは母子家庭なのに10代から弟が引きこもりだよ。
歳が離れていて私は弟がまだ高校生の時に結婚した。
+11
-0
-
200. 匿名 2020/10/23(金) 23:19:13
>>190
でも法的には無関係になれないよね…。+10
-0
-
201. 匿名 2020/10/23(金) 23:19:15
>>67
我が家も余裕はありませんが
万が一息子がそうなったら家を売って
安いアパートに移って
息子の生活資金をつくります。
親なら誰しも考えることではないですか?
+20
-1
-
202. 匿名 2020/10/23(金) 23:19:42
>>30
環境や自分のやってきたことも、大きく関係するよ。
+3
-0
-
203. 匿名 2020/10/23(金) 23:20:43
>>161
人と関わらない仕事なんてほぼ皆無だからね。
引きこもりの人には無理なのよ。+7
-1
-
204. 匿名 2020/10/23(金) 23:21:38
ガルちゃんって、たまにずっと引きこもりだったけど運よく結婚して専業主婦でーす、みたいな人いるよね。
働くなんて絶対できないって言って、他人や芸能人叩きに夢中。+18
-3
-
205. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:14
>>157
何でそこで思い通りにさせるんだろねー。
その態度は認められない、ってドアをぶち壊してでも話し合うのが寧ろお兄さんの為だよね。。+43
-0
-
206. 匿名 2020/10/23(金) 23:23:49
>>171
かわいそすぎる。
ちゃんとまともな兄弟か一人っ子だったら違う人生だったよね…+9
-0
-
207. 匿名 2020/10/23(金) 23:24:41
>>204
女性なら本当に運が良ければそのパターンあるけど
男の場合働いてない時点で結婚なんて出来ないよね+33
-0
-
208. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:06
私も社会性はあまり無いし、気も弱いけどなんとか仕事やってる。鬱になって薬を飲んでいた時期もある。
こんなふうに生きてきて、いい年齢になったら引きこもりの面倒見なきゃなんないの?
頭がおかしくなりそう。+22
-0
-
209. 匿名 2020/10/23(金) 23:26:16
>>191
裕福な家庭の子は案外少ない
親が生活保護や貧乏だけど生活できる家庭にいる+8
-4
-
210. 匿名 2020/10/23(金) 23:28:49
結婚相談所で出会った億万長者の旦那は、4回目に会ったときに、うちは貧乏で統失入院の兄弟いることを告白したら「それでも自分は構わない」と言って結婚してくれたよ。
奇跡はおこることがある。+23
-6
-
211. 匿名 2020/10/23(金) 23:30:39
>>125
引きこもってなくてもバイト程度しかできなくて自立できないのも一緒だよね。親死んだらどうなるんだか。+21
-0
-
212. 匿名 2020/10/23(金) 23:31:30
>>129
わかります。私も面倒見る気なんてサラサラないんだけど、
お兄さんがお部屋で亡くなってますとか電話くるのも嫌だなぁと憂鬱だよ。
親がいなくなってお金がなければ生きていけないんだから+24
-1
-
213. 匿名 2020/10/23(金) 23:32:27
>>206
親は2人目作る理由を「支え合っていける兄弟を作ってあげたいから!」て言ってたりするけど、兄弟なんかいても邪魔なだけですが...
しかも異性を望むよね。
異性だったら益々支え合えないよ...+31
-0
-
214. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:35
>>9
あとやっぱり男か女でもまた違うと思う…
今の時代、性別がどうとかあんま言いたくないけれど、やっぱり男の引きこもりはキツい…+75
-1
-
215. 匿名 2020/10/23(金) 23:33:36
>>129
さよならの気持ちでいても他人にはなれないんだよ。+7
-2
-
216. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:28
うちの親は、「弟が可愛くないの?」て私を責めるけど、やっぱり子供の頃は楽しい思い出もあったから、
完全に嫌いにはなれないし、かと言って今までに至るアレコレにはうんざりしてるし、
事実弟のせいで人生変わらざるを得なかったから、考えると頭の中がぐちゃぐちゃになる。+26
-1
-
217. 匿名 2020/10/23(金) 23:36:36
>>184
でも、外に出るって事は金を払って使う。
金使うタイプのニートもまた厄介だよ。
+6
-1
-
218. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:11
>>213
友人にもいました…上の男の子が知的障害があるけれど2人目に女の子を産みました。
もともと女の子が欲しかったみたいで喜んでいたけれど、将来的には兄の面倒を見ることになるよね。+12
-2
-
219. 匿名 2020/10/23(金) 23:39:46
親の遺産が無いと将来不安だよね。
産んだ責任もあるんだから、出来るだけ残してほしい。こちらは遺産放棄するんでお願いしますって感じ。
+7
-0
-
220. 匿名 2020/10/23(金) 23:40:18
>>129
うちもタイでもどこでもいいから片道キップ渡してさよならって終わりにしよ。
旦那や子供に迷惑かけたくないから。+10
-1
-
221. 匿名 2020/10/23(金) 23:42:09
>>216
めっちゃわかります。家族に引きこもりがいるってゆうのいやだし、食卓も妹がいると雰囲気悪くなる。+23
-0
-
222. 匿名 2020/10/23(金) 23:48:17
>>209
医者の家系など
受験のプレッシャーと失敗した喪失感・虚無感から引きこもる子もかなりいます。
+12
-0
-
223. 匿名 2020/10/23(金) 23:55:06
>>175
親子だからって約束事を守らなかったことを許してしまえばダメなやつはよりダメになるさ。
子供のダメな部分を助長させてるダメ親った本当に多いよ!
+9
-0
-
224. 匿名 2020/10/23(金) 23:56:42
引きこもりの家族について真剣に考えてるならきょうだいをはじめ身内の恋愛とか結婚がきっかけとかじゃなくて問題が発生したら少しでも早く医療や福祉に繋げて具体的な対策や方針を決めておくべきことなんだよね。
引きこもりは診断されていないだけで精神疾患や発達障害を抱えている人が多いんだから。
結婚は基本、対等な関係で行うものなんだから、何も具体的な見通しがたっていない不安な状況であれば、相手方にしてみれば不安要素でしかないんだから断られてもしかたないよ。厳しいこと言ってるのはわかってるんだけどさ。+13
-1
-
225. 匿名 2020/10/24(土) 00:03:24
>>169
うちの妹もそのタイプ。昔からえこひいきされてきた結果が わがままな引きこもりにつながったと思う
めちゃめちゃ頑固。いやなことはやりたくないって感じ。甘やかしてきたから社会に適応できないんだと思う。母親と妹の会話 聞いてるとお互い親離れ 子離れできてないよ。気持ち悪い。+21
-1
-
226. 匿名 2020/10/24(土) 00:04:36
>>33
あなたに子どもがいるか分からないけど、もし子どもの結婚相手の家族に同じことされてたらもう相手やその家族まで信用できなくならない?
いくら結婚は当人同士の問題と言って、軽くでも話しておくべきことだと思うけど。
将来子どもにはこんな人と結婚して欲しくないな。+37
-1
-
227. 匿名 2020/10/24(土) 00:05:15
>>34
古い考えだけど結婚は家と家だからね。
自分なら両親とすごく仲良いから両親の気持ち大事だしやっぱり親の言う事に従うと思う。
親に心配かけたくない。
+26
-7
-
228. 匿名 2020/10/24(土) 00:17:35
>>153
私も横レス失礼
うちもそうだった
親の死後は、私が引きこもりの生活の面倒を見ていくのだと思っている節があったし
引きこもり本人にも一度言われたことあった
(死んだ母親が何か吹き込んだんじゃないかと思ってる)
統合失調症で、強迫性障害もあって日常生活もままならない子供を何年も放置しておいて
引き返せないところまで来てバトンタッチみたいなことしようとしてる卑怯者だと思ったよ+38
-0
-
229. 匿名 2020/10/24(土) 00:20:57
友人の息子さん、何年も付き合ってた彼女と結婚の話が出て、実はうちの兄引きこもりなのと打ち明けられた。家族も反対したし本人も彼女のお兄さんの人生まで背負いきれないと言って別れたと聞きました。+21
-0
-
230. 匿名 2020/10/24(土) 00:26:07
>>20
凄くステレオタイプな人。
あなたや家族は一点の曇りもない人間なのですか?
自分自身や身内がいつ病気や障碍者になるかもわからないのによくそんなことがいえるなあ。+16
-10
-
231. 匿名 2020/10/24(土) 00:28:33
家族にそういう人がいても私結婚出来てるし、見捨てるつもりだから大丈夫!
↑↑↑
こういう人って見捨てて逃げ切れる準備をきっちりしてるのかな?
知り合いは見捨てたはいいけど、ニュースになるような事を起こして亡くなってその後の対応結局やらされて周辺の人から見殺しの間接的殺人犯みたいな扱いされていたよ
+10
-6
-
232. 匿名 2020/10/24(土) 00:30:27
どうしたらいいんだろうね。うちにも一年前から引きこもりになった姉がいる。きっかけは仕事でうまくいかなかったのが原因。病院には行けてない。っていうのも本人が会話にならない攻撃的、暴れるで連れて行けない。多分、統合失調症じゃないかと思ってる。
今は実家で親が面倒見てるけど。それ以前は私が面倒みてました。私は結婚は相手に悪いから諦めてます。一人で生きていこうって思ってます。もうね、自分の人生ってなんだったんだろうな、足引っ張られないで生きてみたかったなってそんな事ばかり思っちゃいます。+21
-2
-
233. 匿名 2020/10/24(土) 00:34:04
お兄さん発達障害の可能性あるならちゃんと病院で見てもらった方がいいと思う
発達障害なら結婚したとしても主さんの家族計画も考えなきゃだしね
まだお兄さんも若いし、主さんのためにも親御さんは放置してる場合じゃない
彼に話してから、親御さんとお兄さんの事について話してみたら?
+5
-1
-
234. 匿名 2020/10/24(土) 00:35:19
>>33
反論コメント多いけど今後のことを考えてもお兄さんとは旦那さんしか接触はなさそうだもんね。あなたが先に亡くなることがあったとしても、旦那さんがお兄さんと縁を切りたいなら婚姻関係終了届を出せばいいし旦那さんが納得してるなら良いと思うよ。
+6
-3
-
235. 匿名 2020/10/24(土) 00:36:32
>>1
主さんは堂々としていたら良い。
主が不安になる気持ちも分からなくはないけど全て完璧な人、家族の事を含めたら尚更完璧な家族なんていない。
悲観的な考えや態度にならず、自分や彼との将来をどうしたいか、自分に何ができるか、どんな役に立てるかなど前向きな姿勢でいよう!
あとお兄様にはお兄様の将来があります。
何が幸せかは本人にしか分かりません。
引きこもりだからと一概に悲観的に受け止めるのは良くないと思う。+17
-0
-
236. 匿名 2020/10/24(土) 00:40:06
>>232
私にも統合失調症で引きこもりの兄がいます。親は既に他界しているのでいくらかは面倒見ますが、障がい者手帳を取得すればヘルパーさんも週に何度かタダで来てくれるし、あまりひどくなるようなら精神病院に入院、高齢者になったら施設に入れる予定でいます。そのための根回しもしています。
手続きとか面倒かもしれないけど、公的機関とかうまく使えばどうにかなるよ。自分の人生犠牲にする必要ない。
そこは切り離して、私は私で自分の作った家族を大事にするだけだし、私以外の家族には兄に関わらせるつもりもない。+27
-1
-
237. 匿名 2020/10/24(土) 00:42:40
>>218
親のエゴだよね。
その娘は将来結婚できなくて悩むことになるかもしれないのに。
むしろ結婚できずに自分たちの近くにいて欲しいとすら思ってるのかな。+24
-1
-
238. 匿名 2020/10/24(土) 00:50:24
身内の引きこもりはいないにこしたことないけど、この先、自分の親の介護とか多かれ少なかれ何かしらはあるんだろうし、先の事ばかり気にしていたら何もできないよ。例えば夫がいきなり障害者になることだってあるだろうし。そういうリスクばかり考えてると誰とも結婚出来ない。+12
-0
-
239. 匿名 2020/10/24(土) 00:54:18
>>185
部屋を借りた時の保証人に損害賠償請求がきますよ。+13
-0
-
240. 匿名 2020/10/24(土) 00:58:47
>>237
末っ子に障害があったとかなら仕方ないのかもしれないけれど、1人目だと下に兄弟作るの悩んでしまうよね。+14
-0
-
241. 匿名 2020/10/24(土) 01:03:01
>>1
似たような状況で、結婚の話が破談になりました。
子供が出来たらお金もかかるし、世間から見たら、どーしようもない身内でも経済的に困ってたら助けないとは言えないから、、、。(それが正しいとは思わないけど)
私自身も特病持ちで、身体が弱いのもあるかな。
相手が子供が好きで、子供を望んでいたし。。。
たくさん、話し合ってお別れをしました。
後悔はしてないし、今は一人でも幸せに生きてく道を探し中です。
でも、正解はないと思います。+22
-0
-
242. 匿名 2020/10/24(土) 01:06:38
現実、簡単な問題ではないですよね。
私の友人もお兄さんが大学生の頃から引きこもりで自分の将来のことを考えると不安で仕方ないと話しています。両親が健在な時はいいけど、両親が他界したら身内は自分しかいないのだから自分が面倒を見ることになる。金銭面の問題だけではなく、コミニケーションもとれない実兄のことをどうやって面倒を見ればいいのだろうと。
両親とそのことを話し合おうとしても、いつも現実から逃げていて話にならないと。それでも、何度も何度も友人は頑張って向き合っていますが…
中高年の引きこもりが60万人いるといわれている現代。自分の兄弟だってどうなるかなんてわからないし、この先どうなってしまうのか、、何だか考えるとつらいですね。
+5
-0
-
243. 匿名 2020/10/24(土) 01:39:30
20代引きこもりはまだ救いがあると言うか、ただ働くのが怖いとかそんな感じで引きこもってる人も多いと思うけど、30代、40代と年代が上がるほど精神疾患とか障害持ってる率がグンと上がる印象。
実家金持ちじゃなくても親の年金でカツカツで暮らしてるとかテレビでたまにやってるよね。+18
-1
-
244. 匿名 2020/10/24(土) 01:50:48
>>141
男女逆でも同じこと言えますか+12
-3
-
245. 匿名 2020/10/24(土) 02:27:52
>>235
綺麗事+3
-8
-
246. 匿名 2020/10/24(土) 02:57:58
>>181
じゃあ私も真剣に考えてないんだから調度良いわ。
なんで家族だからってそこまで面倒見ないといけないんだろ?結婚して家も出てるし。
統失も知的障害も引きこもりも全部私のせいじゃないし。
結婚して生活してる間に時間は流れて悪くない方向に行くこともあるよ。
一緒に苦しんで悩んだところで答えなんて出ないから。
私だけでも幸せになるよ。自分が幸せじゃないのに必要なときにどうやって助けるんだよ。+9
-2
-
247. 匿名 2020/10/24(土) 03:00:42
自分語りなので読みたくない方はスルーして下さい。
夫の姉が派遣で働き、更新してもらえなかったり自分から辞めたりを繰り返しています。実家住まいなので今はいいと思いますが、将来的にどうするつもりなのか心配です。年齢=彼氏なしみたいで、結婚願望もないそう。
義両親のことだから家や土地、財産も義姉に渡すんだと思います。それはそれで良いけど、こちらの生活に迷惑だけはかけないで欲しい。。
似たような方いますか?義家族のことなので嫁の私が聞けるはずもなく、また向こうも将来的な話はなにもしてきません。+17
-2
-
248. 匿名 2020/10/24(土) 03:13:29
姉が20年ニートだけど気にしないで結婚したよ
+8
-1
-
249. 匿名 2020/10/24(土) 03:45:58
>>146
ニートの姉に言っても「アンタに頼ってないでしょ!親にお金頼んでるんだから」て言ってくる+10
-0
-
250. 匿名 2020/10/24(土) 05:28:42
叔父がナマポだけどもらってくれたよ+0
-2
-
251. 匿名 2020/10/24(土) 05:52:04
発達障害は遺伝するから早目に伝えないと詐欺みたいになるよ
私がそうだった
相手の兄弟が発達障害だと聞かされないで結婚したけど結果離婚した
子供がグレーで大変だった+22
-1
-
252. 匿名 2020/10/24(土) 06:08:38
>>200
早く法律で認めてほしい。
誰しもが好きで虐待する毒親、障害を持つ兄弟や姉妹、犯罪者のもとに生まれてきたくきたいわけない。
自分の人生は自分のものなのに、なんで身内のせいで人生苦しまなきゃならないの。+23
-0
-
253. 匿名 2020/10/24(土) 07:14:46
>>228
まさにそうだね。
散々自分たちで甘やかして面倒なことから避けておいて、取り返しがつかなくなったところでバトンタッチ。「自分たちは高齢だから」とか年齢や老化を免罪符に。
あり得ないわ本当に。+23
-0
-
254. 匿名 2020/10/24(土) 07:58:38
犯罪者になる確率も高い+3
-0
-
255. 匿名 2020/10/24(土) 08:05:17
私も手取りは少ないし実家暮らしだけど正社員で働いてる。嫌だなーって思うときあるけどやっぱり誰にも気兼ねせず使えるお金ほしいし、親も働かないと煩いから働いてるほうが精神的に楽だったりする。+8
-0
-
256. 匿名 2020/10/24(土) 08:05:49
障害者は安楽死できたらいいのかな?
家族の方そう思いますか?+9
-0
-
257. 匿名 2020/10/24(土) 08:55:40
>>24
ニートや引きこもりって、甘えとひと口には言い切れないものあるしね。男だから会社で働けて当然とか、女だから家事育児できて当然とかいうのはちょっと違うなと思うし。
理解のある彼氏とご家族だといいね+23
-2
-
258. 匿名 2020/10/24(土) 08:56:41
>>157
うちもそんな感じだ
弟は結婚前はフリーターだったからとりあえず結婚できたけど、30超え今はニート
実家追い出すしかないよと言っても親はできないし、給付金とかも全部あげてた。+10
-0
-
259. 匿名 2020/10/24(土) 09:20:43
>>153
まさにそう。
親が亡き後も姉が困らないように土地は全て姉に相続させるつもりらしい。
本当は私にも権利はあるはずだけど、親が私にはあげないと思ってるものを権利主張してもらうのも気が引けるし、姉に頼られたくないから土地売って勝手に一人で生きてくれって思う。
けど、その土地も売り切ったら最終的に私の家にでも住めばいい。妹が面倒見ればいい。お姉ちゃんは弱い子なんだからあなたががむしゃらに頑張って支えてあげるべきって本気で思ってる。
+15
-0
-
260. 匿名 2020/10/24(土) 09:23:18
引きこもりって長子に多いよね。
もちろん大半の長子はしっかりしたお姉ちゃんお兄ちゃんなんだろうけど。
親にあれこれ世話を焼かれすぎて、自分一人では何も出来ない長子が引きこもるケースが周りには多い。+5
-9
-
261. 匿名 2020/10/24(土) 09:27:28
>>55
すごい強気だな引きこもりのくせにwwって他人から面と向かって言われたら何も言えないくせに…
それだけ言えるならはよ働きに行きなさいよって感じだよね+20
-1
-
262. 匿名 2020/10/24(土) 09:32:06
なんかみんな真面目だね
できちゃった婚すれば義両親なんか関係ないのに
真面目に考え過ぎじゃない?+2
-14
-
263. 匿名 2020/10/24(土) 09:34:15
>>50
やっぱり男の子より女の子が良いな。
男で引きこもりだと結婚もできないもんね
女はニートでもかわいければ結婚できるし+11
-6
-
264. 匿名 2020/10/24(土) 09:36:34
兄弟もニートとか引きこもりなら人生狂わされるよ
一人っ子選択まちがえてなかったなと思う+14
-2
-
265. 匿名 2020/10/24(土) 09:40:42
>>170
親世代は兄弟何人かいるからそれでもいいのかもしれないけど、二人兄弟で後よろしくね!て言われても負担が大きすぎる+9
-0
-
266. 匿名 2020/10/24(土) 09:43:47
>>177
うちの姉は少しだけ働いてるけど、もうそんな生活が20年。
親も「働いてるんだから偉い!ずっと同じところで働いてるんだから正社員と同じだ。専業主婦のお前こそ働け!」て0歳児抱えてる私をバカにして姉を褒めたたえちゃってるよ。
姉もそれが当然と思ってるから、正社員の話がきても「めんどくさいからやだ」て断り続けてずっと月8万のフリーター+10
-0
-
267. 匿名 2020/10/24(土) 09:45:21
>>181
友人はお母さんが認知症になってそれを正直に話して結婚した。
けどいざ蓋を開けてみたら「(俺には関係ないし知ったこっちゃないから)いいよ」だった。+8
-2
-
268. 匿名 2020/10/24(土) 09:46:50
>>189
その色々は親による人災だよね+4
-0
-
269. 匿名 2020/10/24(土) 09:48:37
>>190
私も絶縁したい。
けど将来的に「お金がない。飢え死にしそうだ。生活保護ももらえなかった」て連絡きて、それを突っ返した結果、本当に死なれたりしたら私に責任がないとは言えその後の私の人生にモヤモヤっと影を落とすと思う。
縁を切ったんだから関係ない!てスッキリ割りきれるだろうか。人殺しみたいな罪悪感が残らないだろうか。+11
-0
-
270. 匿名 2020/10/24(土) 09:53:22
>>1
結局、自分が非情になる覚悟を決めれるかやで
何があっても援助しないってがちっと決めること
親にもそれを伝えて立場を明確にすること
そしてそれを彼氏にも伝え、実行すること
自分が冷たく感じられて辛くても妥協してはだめ+6
-0
-
271. 匿名 2020/10/24(土) 09:57:22
>>53
たいていの親は無策だよ+9
-1
-
272. 匿名 2020/10/24(土) 09:58:05
>>269
私は親があれなんで本人達にも面倒見ないって伝えてる
情にすがってきても断ってるしもし何かあっても自分で決めたことだから貫く覚悟を決めてる
子供の頃から決意してて、自責の念はあるけど受け入れてる。悪人でも仕方ない。私は必ず見捨てる。+19
-0
-
273. 匿名 2020/10/24(土) 09:59:36
>>214
性別云々と言うか男だと力がある分厄介だよね+7
-0
-
274. 匿名 2020/10/24(土) 10:02:00
>>225
お姉ちゃんは心も体も弱いんだから頑張らなくていい
その代わり強く産まれたあなたが頑張って支えればいい。
みたいなこと本気で思ってる。
弱いんじゃなくてぐーたらなだけ+23
-0
-
275. 匿名 2020/10/24(土) 10:03:58
>>235
お前がやってみろ+1
-2
-
276. 匿名 2020/10/24(土) 10:04:39
>>238
働けるのに働かずにグータラしてる人の面倒はみたくないよね+6
-0
-
277. 匿名 2020/10/24(土) 10:05:47
>>246
じゃあ、今両親が死んだらどうするの?+0
-5
-
278. 匿名 2020/10/24(土) 10:07:05
>>247
逆の立場でうちの姉がそんな感じです。
親は土地も何もかも全部姉に渡すつもり。
私もそれでいいから関わらないでほしい。
でもいづれその土地も尽きていつか寄りかかってきそうで嫌だから親にその話をしても、逆ギレされて終わる+11
-0
-
279. 匿名 2020/10/24(土) 10:08:03
>>249
うちも将来どうするの?て聞いても
「そんなん知らない!誰も教えてくれないのが悪い!」て言われる。
+7
-0
-
280. 匿名 2020/10/24(土) 10:10:12
>>262
引きこもりの遺伝子で発達障害が産まれて相手にも逃げられたらどうする?+10
-1
-
281. 匿名 2020/10/24(土) 10:10:48
>>263
まぁかわいいニートなんて居ないよね。
可愛いなら人生イージーモードでたのしいから引きこもらないもん+23
-1
-
282. 匿名 2020/10/24(土) 10:34:03
>>1
私の親友二人がそれぞれ兄が引きこもりの人と結婚してるよ。特に結婚の足掛けにはならずたいして気にしてないよ。+7
-0
-
283. 匿名 2020/10/24(土) 10:47:32
>>80
応援しています。
家庭の恥は言いにくいし、指摘もされたくないけど、冷静に真摯に話すと、きっと聞く耳を持ってくれるはず。
結婚を決めた女の悩みなんだから。
私が彼の立場なら、あなた本人の考え方と家族に対する覚悟を見て判断します。
血の繋がった親兄弟にも、ハッキリNOを言えるのか。
過保護な親は今さらどうにもなりません。
あなたが情にほだされず毅然とできるのか。+21
-0
-
284. 匿名 2020/10/24(土) 10:52:53
自分の気が向いた事だけは外出できる半引きこもりの無職の兄が実家にいます。
夫とは付き合い始めた当初から家庭の事情として全て話をしていたので許容してくれて結婚に至った。
兄は大学中退して親から職を斡旋してもらうも直ぐにクビになるか自分から辞めて、かれこれ20年以上経つ。
昨年、私の勤め先に嫌がらせの電話をしてきた事を皮切りに異常行動が増えてきた気がする。
最近親への暴力や路上で赤の他人様に死ねって暴言吐いて警察呼ばれたりして問題ばかり起こしてる。
兄曰く、家庭を持って普通に生きている私が妬ましい、実家に住んでいるのは親の世話をする為だと、親は俺がいないと死んでしまうとのこと。
両親は兄に出て行って欲しいらしく、常に話が全く噛み合わず怒鳴り合いの喧嘩になる。
私自身、転職して非正規で仕事を始めたものの生活に不安を感じるから氷河期世代の就職支援セミナーの参加を検討しており、兄も同世代だから支援は受けられるはずだと思うのでチラシを渡しに今日実家へ行く予定。
ただし、兄から私への嫌がらせの件から絶縁しているので話をするのも一年以上ぶりだし、余計な世話を焼くなと激昂して殴られるんじゃないかとも思ってる。
過去は消えないけど、自立してくれたら迷惑な存在ではなくなるので一縷の望みとして頑張って話をしてきます。+22
-0
-
285. 匿名 2020/10/24(土) 10:59:25
>>86
同じような友達は国際結婚してたな。
ニュージーランドでのびのび幸せそう。
世界は広いよ!+17
-2
-
286. 匿名 2020/10/24(土) 11:02:58
>>273
引きこもりの原因は人それぞれだけど、精神疾患とかでパワー系だと薬で無力化はできる。
まあ病院に連れて行くのがます大変だけどね。+8
-0
-
287. 匿名 2020/10/24(土) 11:43:17
>>66
わたしも同じ境遇です。楽しいの今だけかな、って思ってしまう。母は、そんなふうに考えることないって言ってくれたけど、なんにも解決していないし。+18
-0
-
288. 匿名 2020/10/24(土) 11:57:56
うちも弟が中学から引きこもりでアラフォーニート。うちは祖父母が不動産持ってて弟に生前贈与してあるから賃貸収入で生活してる。子供部屋おじさんだから家賃とかもかからないし。しかもうちは両親不仲で別居中。
結婚前にそのことは旦那に言ってあるし、別に金銭的に援助する必要もないから問題にはならなかった。私は恋愛結婚だけど、お見合いとか結婚相談所では軽く見られるというか不利な案件かなと思う。+12
-0
-
289. 匿名 2020/10/24(土) 12:07:59
>>82
某宮家はお相手本人にもかなり問題あると思う…
私の男友達も、人のお金でいつまで学生やってるんだよ働けって呆れてるし。
トピズレ失礼+7
-2
-
290. 匿名 2020/10/24(土) 12:19:09
>>260
うちの場合は妹だよ。それは人それぞれじゃない?+7
-0
-
291. 匿名 2020/10/24(土) 12:23:35
>>284
普通に生活してるのが妬ましいとか思われたら 何されるか、わからないから怖いね。やっぱりあまり近場には住まないほうがいいんだろな。困ったな。+18
-0
-
292. 匿名 2020/10/24(土) 12:28:36
Twitterで中卒の10年以上ひきこもりニートなのに、現役東大生と付き合ってる女いる。
どうせハッタリだろ!って思ってたけどそいつのTwitterから彼氏のアカウント飛んだら本名で東大生って書いてあったから本当みたい。
親御さんよく反対しないな。+6
-2
-
293. 匿名 2020/10/24(土) 12:32:19
>>292
しかもTwitterで知り合って、向こうからアプローチしてきたみたい。
私の彼氏は東大生なの♡って自慢が凄い
なんかムカつくわ+2
-2
-
294. 匿名 2020/10/24(土) 12:50:50
引きこもる原因はいろいろだと思いますが、全く働かず収入も得られない方は少なからず周りに迷惑をかけている事は確かです。
うちは叔父が引きこもりです。主人には話していません。今後、会わせる事もありません。(結婚式も両家の両親、きょうだいのみです。)
昔から仕事も続かず、現在は祖父母の年金をあてにして生活…クレカで買い物。あり得ません。
働かない理由は病気だから。しかし、病院行かない。病名は不明との事…。
呆れて話す気にもなりませんし、正直こんな人が身内にいる事が情けなく恥ずかしいです。
散々甘やかしてきた祖母にも原因があると思います。
引きこもりの方を頭から否定する訳ではありません。
精神疾患等が原因の方などは話が別です。+16
-0
-
295. 匿名 2020/10/24(土) 12:59:04
>>1
私は結婚後に兄弟が引きこもりになったけど旦那には話してない。
もちろん両親には散々更生を促した。でも無理。うちは親に問題あり。
もういないものだと思ってる。あれだけ更生を訴えて、それでも親は放置だから。将来は知らん。親も了承済みよ。+14
-0
-
296. 匿名 2020/10/24(土) 13:01:28
兄弟の面倒は基本見なくて良い。
生活保護を申請させなさい。
自治体から支援の手紙が来たら、援助出来ないと
返信すれば良い。
芸人の河本がこの件で叩かれたけど、
見当違いも甚だしい。
結婚して、籍を抜けたら他人。
+6
-3
-
297. 匿名 2020/10/24(土) 13:05:45
>>296
河本は母親だった気がする+12
-0
-
298. 匿名 2020/10/24(土) 13:07:48
>>284
精神疾患だろうね。
実際は、他人より身内が一番厄介。
関わらないこと。
そのうち事件を起こすよ。
失う事のない精神疾患はどうしようもない。
関わってもマイナスだけ。+12
-1
-
299. 匿名 2020/10/24(土) 13:10:40
>>1
ニートで発達障害がある無職兄がいる家庭
で結婚出来ません!
発言に行動や言動全て発達障害や知的障害があると見られてるし恥と不幸しかない泣
+6
-1
-
300. 匿名 2020/10/24(土) 13:13:24
>>284
うわー大体引きこもり豚ニート男と同じ
警察沙汰とか...
批判しながら警察官や公務員と結婚したいとか言ってたけど笑
発達障害があるから支離滅裂なんだろうけど
+2
-0
-
301. 匿名 2020/10/24(土) 13:15:02
>>269
自分の人生は一度きり。
家族の犠牲になる選択は後悔しかない。
自分と自分の家庭を第一に考える。
自分と家庭にマイナスなら、身内と言えどバッサリ切り捨てる。
此れからは、身軽にならないと辛い事が多い。
高齢化とコロナ禍の不景気で、甘い顔をしていると
此方がやられる。+9
-0
-
302. 匿名 2020/10/24(土) 13:16:27
>>66
私も同じ。彼が普通のいい人であればあるほど、こんな普通の家庭で育った無垢な人を兄の、異常な家庭事情の犠牲者にするのは可哀想と思ってしまって、幸せな自分の結婚を夢みるとかおとぎ話かのように別世界の話だよ。結婚したって、何したって兄が生きている限り私に幸せなんて永遠に訪れない。+29
-1
-
303. 匿名 2020/10/24(土) 13:20:26
>>69
そだね、まずはナイフ持ってコンビニに
行くかな+2
-2
-
304. 匿名 2020/10/24(土) 13:25:19
私は兄ニートで結婚したよー
実家とはもうほとんど絶縁状態
「兄は親が死んだらどうするの?私達兄弟は絶対助けないよ?」
「まぁ死ぬしかないな」
「言ったね?身分証全部処分して誰にも迷惑かけないで死んでね?」
「分かった」
これが最後の会話だったよ。
親はそんな事言う私が許せないみたいで絶縁状態。
向こうの家族には兄の職業聞かれた時全て話した。聞いちゃいけなかったみたいな微妙に雰囲気になったけど、そこからは一切触れないでいてくれる。
旦那は最初からそんな気にしてない。私が常に兄とは縁切ってるし、のたれ死んでもなんとも思わない、消えてほしいって言ってたから、将来面倒みる事はないと思ってるんだと思う。
もちろんみるつもりはない。+30
-1
-
305. 匿名 2020/10/24(土) 13:28:15
日本は儒教の考え方を、時の治世者が都合よく
解釈し管理統治するために利用してきた。
駄目な家族を切り捨てる事に、罪悪感を
持ってしまうなんて典型的。
代々受け継がれた洗脳に近い。
そんな常識を打破したネット情報は偉大だわ。
+9
-0
-
306. 匿名 2020/10/24(土) 13:30:54
>>278
ニートに遺産を全部残す話って多いけどおかしな話だよね。
社会を頑張って働いている子供に何も渡さず、グータラな子供に全財産残すとか。
ニート以外にお金で迷惑をかけさせないだけマシな親だろうけど、怠け者にご褒美とかほんとにおかしいわ。+28
-0
-
307. 匿名 2020/10/24(土) 13:31:06
>>198
私は自分の子供には一切会わせてないよ。会わせていい事ないからね+7
-0
-
308. 匿名 2020/10/24(土) 13:34:41
>>306
うちの親はこれ
あんたはまともな人と結婚できたし、幸せになれるでしょ?って言われた
親の老後も兄弟も絶対助けない
一番怖いのは親が家で死んでそのまま放置して兄弟が逮捕される事+22
-0
-
309. 匿名 2020/10/24(土) 13:35:27
>>297
奥さんの親族も含めて一族総出で生活保護受給してたよ、本当にたちが悪い。
そんな在日が一般人にも沢山いる。+15
-0
-
310. 匿名 2020/10/24(土) 13:58:42
>>1
うーん、私の弟も小学校中学年頃にいじめにあってからずっと不登校
中学高校は一応分室登校して卒業した扱いだけど、実際は宿題と称する激簡単問題のプリントをしかも解けなくても名前書けたらOK、母が代わりに届ければOKみたいな免除に免除を重ねての卒業で
そこから一念発起してバイトしたり、対人関係のトラブルに悩んで引きこもったり(職場関係者繋がりで質の悪い知人が出来てしまい目を付けられたかられたので弁護士いれて解決なんてこともあった…)、そんなの繰り返して現在30代だけどコロナ解雇でまた無職、そして解雇のショックで今また引きこもってる…
という、なかなか重いほうのケースだと思うけど
付き合い始めるか、友達のうちの頃にはすでに弟が元不登校児だってのはさらっと話してたかなぁ…、兄弟いるの?って話題になった時に普通に言った
んで結婚するってなった当時も弟は失業してたけど、弟が失業中なのってことはなんだったかの話の流れで言ってたかなぁ、改めて伝えたって感じではない
私たちは式を挙げなかったし(別に弟関係なく私たち2人がフォト婚希望だった)、夫の地元と私の地元がかなりの距離離れていて弟と夫親族が会う機会など実質ほぼないので、オープンに言ってるけどあんまり話題にすらなったことがないかな…
将来弟が引きこもり継続で両親死んだらどうすんの?ってとこに関しては「知らん、両親がお金のこすだろうからそれでやりくりしろ」って思ってる、別に仲が悪いわけではないんだけど、薄情と言われるかもしれないけど、なんだろう…、私が守ってあげなきゃ!精神はない
この辺が親が嫁いだ娘はもはや別の家の人間だと巻き込まない心づもりでいるのか、キョウダイなんだから助け合いなさいの精神なのか、心は心として実際の金銭的な余裕はどうなのか、嫁に行った本人側としてもドライになれるかどうか、ってので似たような状況でも人によって悩ましさがかなり違ってくるんじゃないかなぁ…+20
-0
-
311. 匿名 2020/10/24(土) 14:01:11
>>306
ニートでは資産管理など無理。
両親は団塊親?どうしようもない世代だよ。
というか、昔の家族観や価値観を何の疑問
もなく押し付けようとする世代。
時代は変わっているんだよ。
そりゃ、団塊親が何十年も意識を変えようとしないから、いい歳して子が引きこもるはずだわ。
引きこもりも、これから生きていて良い事など
全く無い事が理解出来ないのかね。
存在すら迷惑。
京都アニメーションの事件や、精神疾患が
起こしたであろう事件報道を見ると、親の見栄と
エゴを愛情と勘違いしているのかな?
滑稽ですらある。
+4
-7
-
312. 匿名 2020/10/24(土) 14:25:27
>>307
やっぱりそうですよね?合わせないほうがいいよね?母親にそんなこといったらめっちゃ怒るだろうな。+5
-0
-
313. 匿名 2020/10/24(土) 14:30:02
>>290
いやもちろん全ての引きこもりが長子ってわけじゃないよ!
あくまでも引きこもりの中で長子の確率が高いよねってこと。
それに大半の長子が引きこもりなんかにならず立派に社会にでてるも勿論わかってる。+0
-1
-
314. 匿名 2020/10/24(土) 14:32:17
>>42
えーと、うー…ん
底辺のほうが繊細な人には苦痛が大きいと思うよ…
そう、コミュニケーション能力なんて壊滅的な人たちが集まってるからね…
ホウレンソウぐだぐだで仕事の効率ぐちゃぐちゃ、重度の口下手にはそれを注意することも作業の正しい工程や、その日その日の日程を伝達することも難しいので上に立つのはがなるばっかりの短期なイキリDQN、って感じの職場がどうしても多めになっちゃうから…
とはいえ資格を得るのは良いことだね、低学歴無資格を採用するところは圧倒的なブラック率だから…、上手いこと良い自立支援の伝手が見つかってブラックじゃない職場に行きつけるとイイんだけどね…+8
-0
-
315. 匿名 2020/10/24(土) 14:33:55
>>306
278です。
うちは土地を二つ所有してるのですが、どちらも姉にあげるつもりみたいです。
姉のことも考え、その片方の余った土地に私が家を立てようと提案したのですが「お姉ちゃんにあげるものなんだから!」と叱られました。
結果私は遠方に家を買いました。
それでも最終的にはその二つの土地を売ってお金にして私の家に住めばいいくらいに思ってそうです。
+12
-0
-
316. 匿名 2020/10/24(土) 14:35:16
>>308
うちはさらに、あなたは普通に結婚できたんだから子供いても共働きして稼いで姉を支えてあげるべき!て思ってる+9
-1
-
317. 匿名 2020/10/24(土) 14:43:36
>>55
私もあなたに魅力があれば結婚できる、兄弟のせいにするのは間違っているって昔がるちゃんで書かれたことある。+19
-0
-
318. 匿名 2020/10/24(土) 15:05:48
>>317
そんなこと書く奴にはあなたの魅力が理解できない&僻んでるだけだよね+7
-1
-
319. 匿名 2020/10/24(土) 15:07:43
>>310
さりげなく書いてるけど、ゴマかしてきたんだよね。
失業中と言いえば働く意志があるような印象だもの。+4
-2
-
320. 匿名 2020/10/24(土) 15:11:35
>>296
あんたこそ見当違いも甚だしい
さりげに河本サポートしてるけど
問題になったのは母親の件じゃん。
河本は母親をネタにsちあという本出して印税数千万
バラエティに母親を出して
母親と二人で豪華温泉旅行ったり
それで生活保護受給だから叩かれた。+12
-0
-
321. 匿名 2020/10/24(土) 15:29:09
>>1
早くつたえたほうがいいよ、お互いの時間が無駄になる可能性もあるし+6
-0
-
322. 匿名 2020/10/24(土) 15:56:52
>>188
お宅も発達障害?思考の偏りが凄そう。生きづらそうかわいそうだね。+7
-4
-
323. 匿名 2020/10/24(土) 16:00:14
>>48
そこだよね。
私も長年引きこもりの弟がいて発達障害傾向があって、さらに親がちょっとおかしくて放置してるから一生自立できないのが確実だった。
私は結婚してるけど、夫と付き合って半年くらいで義両親を紹介され、そこから同棲始める流れでお互いの両親が顔合わせした時点で弟の話した。
それで義両親がOKした理由は、私の親が経済的・社会的に信用がある(住んでる場所や仕事や家系など)から弟のことで迷惑がかかる可能性は低いと判断したからだと思う。
親が経済的にも社会的にもしっかりしてる人ならそこまで心配されないと思う。
相手側に迷惑がかからないとしっかり説明や行動で証明できればまず反対される確率は高くないと思う。+19
-0
-
324. 匿名 2020/10/24(土) 16:11:35
>>1
結婚の話が浮上してる時点で黙っているのが良くないと思う
逆だったら、何で今まで黙ってたの?と不審に思いませんか?
なるべく早く言ったほうがいいです
友人の話ですが子供が産めない身体で、好きな人に告白された時に相手にすぐ打ち明けたそうです
それを受け入れてもらい相手としばらく付き合い結婚しました
相手は開業医で後継がいる長男です
友人も相手の方もそのご家族も凄いなぁ…と思いました+19
-0
-
325. 匿名 2020/10/24(土) 16:14:58
友達の旦那の兄弟が引きこもりで、面倒見てる。一生面倒見なきゃいけないなんて、気の毒過ぎて。迷惑かけないと言っても、両親が居なくなったら、何かあれば自分が面倒見なきゃいけなくない?
よっぽど覚悟が無いと、結婚なんて出来ない…+7
-1
-
326. 匿名 2020/10/24(土) 16:18:21
>>66
結婚したいなら諦めないで
私は兄弟が障害ありで家柄も良くなくて結婚なんか無理だ…とずっと思ってたけど、全て受け入れてくれる人と結婚したよ
当時彼だった夫に意を決して話したとき、私のせいじゃないじゃん色々頑張ったんだねと言ってもらえた
こんな人が居るなんて思わなかったから、ずっと悲しくて悩んでたけどその時間は無駄だったと知ったよ
婚活頑張って良かったよ+28
-1
-
327. 匿名 2020/10/24(土) 16:23:15
>>326
あっそう。運が良かったんだね。
大抵の人はそんな幸運はないんだよ。
マウントにしか感じない。+11
-11
-
328. 匿名 2020/10/24(土) 16:23:28
友達の彼氏の弟さん(32)も長年引きこもりで職歴ゼロらしい
しかも母親が弟に激甘で、家では弟の好きなものしか食卓に並ばないとか…
彼氏自体はいい人そうだけど、その母親が私は怖いと思ってる
友達の事大事だから、変な家族だったらマジで嫌だ+14
-2
-
329. 匿名 2020/10/24(土) 16:25:47
>>327
マウントととるかあなたも頑張るかは自由だよ
ただ私は兎に角頑張った
自分の人生なんて短いから、後悔ばかりして若い時を無駄にしたからね
もうそんな人生嫌だったから
兄弟のお陰で進路も諦めたし親はおかしいし辛かったよ+11
-4
-
330. 匿名 2020/10/24(土) 16:29:05
>>319
バイトと引きこもりを何度も繰り返してて最近もコロナ解雇ってことは、失業中と表現した時点では引きこもってたのだろうけどその前後で働いてるよね、働く意思あるじゃん…
「元不登校児の小卒同然の高卒で、フリーターなんだけど今は失業中」と明かしてたってことでしょ?それだけ情報があれば避ける人は避けただろうし、フェアじゃないと言われるほど誤魔化してはないと思うけど…+12
-0
-
331. 匿名 2020/10/24(土) 16:30:44
>>284
お疲れ様です
どうかこれ以上あなたに不幸が降りかからないように…+13
-0
-
332. 匿名 2020/10/24(土) 16:32:45
>>207
男の子の親はこれを一番危惧しなきゃいけない
孫やら出世やら望む前に一生働いて人様に迷惑かけない犯罪者にならない事をね+13
-1
-
333. 匿名 2020/10/24(土) 16:36:57
>>237
私はその妹さんと同じパターンです
上の子の為に、あとは健常児が欲しくてかな
私の気持ちを想像出来ないから産めたんだと思います
親の言い分は私に苦労はかけてないですが、虐められたり、恋愛や結婚に消極的だったりまあ色々ありましたよ
苦労って何を指して言ってるのか分からない+4
-0
-
334. 匿名 2020/10/24(土) 16:42:10
>>153
そう言う時は、私は面倒見る気ないし無理だよ、自分で一杯、お金もないしね
死ぬまでにどうにかしてね、親な責任だよってはっかり言ってます
こっちばっかり負担やストレス多いなんておかしい、私は親じゃないし+9
-0
-
335. 匿名 2020/10/24(土) 16:43:13
>>1
どうしても彼と結婚したかったら、戸籍を抜けばいいだけのことよ。もう大人なんだし+0
-5
-
336. 匿名 2020/10/24(土) 16:48:45
>>101
その赤ちゃん、ちゃんと育ててもらえるのか不安だね…+4
-2
-
337. 匿名 2020/10/24(土) 16:54:55
高齢の親のために実家で同居してやってる
親のために家を空けられないから働けない
親の世話をしてやってる、と主張される
その高齢の親に衣食住、収入も面倒見てもらってるのに
でもそれを受け入れ続けてるのは親自身
私の家族だった人達だけど今の家族は夫と子ども達
今の家族を最優先にすると決めている
世間に非難されても親やきょうだいに恨まれてもしょうがないと思っている
事件とか人様に迷惑はかけないでほしい…
通報でも入院の同意でもなんでもするけど将来が不安+8
-0
-
338. 匿名 2020/10/24(土) 16:57:14
可愛い友達が婚活してて彼氏はすぐ出来るけど、相手の方がちょっと…って事が多いらしく、必ずご両親に反対されて結婚出来ずにいる
今回は相手のお兄さんがニート
第一条件が性格と年収らしいんだけど、年収よりまず不安材料がない事じゃないのかと思う
自営業や片親でも反対するようなご両親だから、無理だよたぶん…+1
-2
-
339. 匿名 2020/10/24(土) 17:00:12
>>101
その妹さんもきっと、いつまでも迷惑かけたくないから婚活頑張ったんだろうね。+3
-5
-
340. 匿名 2020/10/24(土) 17:05:17
>>1
婚約取り消し間際までいった例です。結婚しました。
兄は大学から引きこもり、明るい性格で陽気な引きこもりです。暴力的とかそんな感じでないです。
相手の親御さんから当然難色示されましたけど、「結婚する自分がしっかり考えて、結婚するか決めなさい」て言ってくれました。とても優しい対応だと思いますが、「私のことは好きなのに、兄弟のことで結婚できないのは悲しい辛い」って泣きました。
結婚相手からは「お兄さんと直接話したい」て言われて、実家で会ってもらいました。兄と家族が仲が良いこと、私を妹として大切にしていること、しっかり話してもらって理解してくれたみたいです。夫は「もちろん引きこもりは良くない」とは思ってますが、そこを突き付けるようなことはしないでくれました。
もし、家族と会える機会が設けられるなら、会ってもらった方が良いと思います。また会う前に、当たり前のことですがお互い敬意をもって接することを約束してもらった方が良いと思います。もし核心の引きこもりについて踏み込むにしても、お互いの人となりが分かるようになってからで、主さんが話してももいいかを慎重に判断する必要があるでしょう。
そして、二人だけで決めずに、家族になるんですから、相手のご両親にも理解してもらうように配慮はいると思います。できることは誠意をもってした方が良いと思います。+3
-12
-
341. 匿名 2020/10/24(土) 17:11:05
>>33
旦那さんが納得しているなら、私は良いと思う。
旦那さんの家族に話すかどうかは向こうの家の話だから。もし非難されても話さなかった旦那さんが矢面に立ってくれるでしょうしね。+5
-0
-
342. 匿名 2020/10/24(土) 17:16:06
>>312
うちは親とも連絡取るのやめたので、このままいない存在とします。
親と交流し続けてる限りずっと兄弟の事でモヤモヤするのですっぱり切りました。+6
-1
-
343. 匿名 2020/10/24(土) 17:23:26
>>197
私の手取り以上だよ
ためいきー+14
-0
-
344. 匿名 2020/10/24(土) 17:23:26
うちも弟が引きこもり。
ほかにも色々あって条件が悪すぎて結婚できる気がしない。
私はなにも関係ないし頑張って働いて暮らしてるのに。
そんな家族いらない。+13
-0
-
345. 匿名 2020/10/24(土) 17:25:49
>>66
親が死んだら逃げたら良いと思う。なんなら、今の時点で親も捨てて好きに生きたら良い。親もあなたが犠牲になる事を望んではいないしいけない。自由に生きて。+21
-0
-
346. 匿名 2020/10/24(土) 17:56:40
>>275
>>235です
私も主さんとよく似た状況でした。
私は兄の心配というより、兄の事に囚われている両親の事を特に心配して側で支えなくてはと思い自分で自分を縛っていましたが、それは娘の幸せを想う両親の立場としてはそれは大きなお世話と言う事、独身のままの私の事も負担になっている事に気づき、
ある時、私自身も親離れして自分の家庭を持ちまず私から幸せにならなければと気づきました。
今は私も結婚して家庭を持ち幸せです。
時々実家に帰り、何かあればいつでも両親の相談に乗れる様努めています。
主さんも先ずは自分が幸せになり、財力や困難にもめげない精神力や対処する知識や経験を身につけて、周りを引き上げられるくらいの力を是非身に付けて下さい。
+13
-0
-
347. 匿名 2020/10/24(土) 17:56:46
>>1
私の弟も障害があり、結婚に対して悩んだ時期もあったので気持ちがすごくわかります。
私の姉は付き合った時から、彼氏を自宅に招いて理解を深めてました。 当然相手のご家族にも付き合っている段階で伝えておりましたが弟の事が足かせになる事はなく、むしろ相手のご家族から強く結婚を望まれていた印象です。
そして私の場合ですが、結婚の話が出た段階で伝えました。 彼は驚いてはいましたが薄々気付いていた様子で、それが結婚をやめる理由にはならないと真っ直ぐ目を見て話してくれました。
相手のご両親にも挨拶に伺った際にお伝えしましたが、その時話しながら泣いてしまった私に対して、話してくれてありがとね。と言い、優しく涙ぐみながら微笑んでくれたのを今でも忘れません。
今の彼が大好きで、本当にその人と結婚したいと望むなら、その事が理由で苦しい思いもいっぱいすると思いますが、ぶつかる勇気も大切だと思います。 陰ながら応援しております。+19
-0
-
348. 匿名 2020/10/24(土) 18:02:38
>>290
うーん、特別長子が多いとは思わないなぁ。
うちは兄弟のは真ん中の子で、友達のところは長子。
家庭の問題と本人の資質の兼ね合いがあるんじゃない?+4
-0
-
349. 匿名 2020/10/24(土) 18:05:27
>>176
ほんとそれ
世話したらほんとに全力で寄りかかってくる+2
-0
-
350. 匿名 2020/10/24(土) 18:11:43
>>330
「元不登校児の小卒同然の高卒で、フリーターなんだけど今は失業中」
ひきこもり というワードがキレイに抜けてるね
+2
-1
-
351. 匿名 2020/10/24(土) 18:12:04
>>235>>346です
結婚前の夫にどの様に伝えたかですね。
それは
お互い結婚を意識した時に、普通の流れで私の家族の話として話しました。夫は「ふーん」といった感じで動揺もしていませんでした。
もしもそんな事で動揺するパートナーなら、結婚はこちらから辞退するくらいの気持ちでいたら良いと思います。
そんな事も受け止めてもらえないパートナーでは結婚後も主さんが苦労するだけですよ。割り切りましょう。
+11
-3
-
352. 匿名 2020/10/24(土) 18:15:20
>>4
こそっと家族の籍から抜いちゃうって出来ないかね?+2
-1
-
353. 匿名 2020/10/24(土) 18:19:42
>>351
>そんな事
うわぁ・・・
+2
-3
-
354. 匿名 2020/10/24(土) 18:46:57
>>284
え??大丈夫?ご家族のことに失礼かもだけど直接会わないほうが良い気がするんだけど…。良い方向に進みますように…+14
-0
-
355. 匿名 2020/10/24(土) 18:55:42
>>271
そうなんだよねー、毎日にいっぱいいっぱいで日々淡々と過ごすのに精一杯かと。
じゃあどうしたら良いのよ!!って親に逆ギレされる確率も高い
そもそもちゃんと考えてる親なら自ら将来を話してくるだろうしそんな家庭に育った場合筋金入りの引きこもりに育つ可能性も低いと思う+4
-0
-
356. 匿名 2020/10/24(土) 19:05:59
>>117
引きこもりって外出してても引きこもりなんだよ
とにかく自分の必要とする事でしか外出しない
うちの兄はうつだけど、何故か車運転して外出はする
長年引きこもりで、わたしも兄の社会復帰は絶望して一生独身を覚悟してた
今年仕事始めたのに、コロナの影響でメンタル不安定になって事故起こして結局仕事も退職
さらに鬱が酷くなってるらしい
もう、怖くて兄の話は聞きたくない
親は死んだら後はよろしくと言ってくるし、私には結婚しろとまで言うし意味がわからない
人生詰んでます+14
-0
-
357. 匿名 2020/10/24(土) 19:06:03
>>284さんは家族想いの良い人だと思うけど、
兄にとってはそのチラシ…
余計なお世話だと思うな〜
しかも妹から心配されて渡されたら
お兄さんのプライドを傷つける行為な気がします。溝が埋まっていない現状ではありがた迷惑のお節介なのでは?
あなたの自己満足な行動な気がする。
+6
-2
-
358. 匿名 2020/10/24(土) 19:29:50
>>311
これだけは言わせてほしい
引きこもりでもそうでなくても
生きてていいことがこの先あるかないかなんて311が決められることじゃないよ+9
-0
-
359. 匿名 2020/10/24(土) 19:32:53
>>354
ご心配ありがとうございます。
失礼しました、誤解を招く表現でしたね。
正確には、父にチラシを渡しに行きました。直接は兄と連絡取れないので説明会の内容などを父に伝えただけです。
+5
-0
-
360. 匿名 2020/10/24(土) 19:38:30
>>342
すごいですね。でもうちの場合やはり親に多少助けてもらっているので 関わりを完全に切ることはできないです。
自分の実家がなくなるってそれはそれでつらくないですか⁉️+0
-0
-
361. 匿名 2020/10/24(土) 19:39:21
>>359
あなたのエゴを父親に押し付けてるだけじゃない?何かしたい気持ちは分かるけど
中途半端で事態を混乱させてるだけの様な。+2
-2
-
362. 匿名 2020/10/24(土) 19:45:43
>>357
幼少時に兄から暴力を受けていた事、成人してからも逆恨みで被害を被ってるので今回の事は純粋に兄を思っての行動ではないです。
ただ、このまま何もしなかったら両親は兄のことを頭がおかしいからと放置しているだけなので、誰かが何か変化を与えない限り兄の環境は変わらない。
そりゃ他人から見たら私の偽善に見えるのかも知れないけどね+3
-1
-
363. 匿名 2020/10/24(土) 19:53:50 ID:d4TUyMP6Uo
うちにもニートの兄がいるよ。
長男教でバカな祖母が甘やかした結果だけど、女叩きしてるしゴミニートと結婚してくれる女性なんていないから私が結婚しなかったら家系が途切れるけどどうでもいいわ。+11
-0
-
364. 匿名 2020/10/24(土) 19:55:27
>>361
トピズレになるけど、
では警察沙汰を起こした兄の今後は具体的にどうすればいいと思います?+1
-1
-
365. 匿名 2020/10/24(土) 19:58:09
>>107
かわいそうだ
今はどなたかと結婚されたのかな+4
-0
-
366. 匿名 2020/10/24(土) 19:59:17
>>362
横だけど
>誰かが何か変化を与えない限り兄の環境は変わらない。
それこそあなたの思い込みじゃないかな?そういうのが煩わしい過干渉だと思う。
一歩を踏み出す為と思う行動の手枷足枷。
+0
-3
-
367. 匿名 2020/10/24(土) 20:02:27
私の場合は結婚が決まった時に話しました。
兄が10年以上引きこもりです。
旦那は何も言いませんでした。
今は兄と旦那は友達のようになっています。
子どもの面倒も見てくれ、将来はわが家が兄の面倒を見ると思います。
特に今の所問題はありません。+5
-6
-
368. 匿名 2020/10/24(土) 20:03:58
>>364
横
全てあんたのペースで事を運ばせようとするのは良くない
引っ掻き回して事を大きくしてそう+2
-2
-
369. 匿名 2020/10/24(土) 20:04:35
>>281
そりゃそうだ。可愛い引きこもりいないよね。+3
-0
-
370. 匿名 2020/10/24(土) 20:10:35
私が彼氏にヒキの兄弟いたとしても結婚するな
それがネックになるってあまり好きじゃないんじゃないの
私は当人同士が好き合ってるならいいと思うよ
もし負担になるようなら面倒みない
主は正直に相手に言って、ダメならそこまで自分の事愛してなかったんだ
縁がなかったんだって思って諦めたらいいよ+4
-9
-
371. 匿名 2020/10/24(土) 20:15:04
>>1
結婚したいのなら、すぐに話すべきだと思います。
そんな事、ここで聞いても仕方ない事ではありませんか?
主の彼氏とその他は別人です。
結婚するのなら誠実な態度でいないと、その後、綻びます。
どんな事があっても結婚する人はしますよ。
万が一別れる事があっても、それはそういう縁だったと兄弟のせいにぜず、次に向かえばいいと思います。+16
-0
-
372. 匿名 2020/10/24(土) 20:20:38
引きこもりは本当に気をつけてほしい。
ちょっと刺激したら事件になるから。
+6
-2
-
373. 匿名 2020/10/24(土) 20:24:04
今はなんとかバイトに行ってるけど小学校~30歳くらいまで引きこもってた兄弟いるけど誰にも話した事ないし、彼氏には一人っ子と嘘までついてた。知られたくなかったし、なんで私だけ…ってずっと悲しかった。そのせいか自分が子供できて同じようになったらと思うと出産願望もなくなった。それくらいダメージでかいよ。+4
-3
-
374. 匿名 2020/10/24(土) 20:24:42
>>362
>両親は兄のことを頭がおかしいからと放置しているだけ
放置と言っても両親は息子の事を投げ出してる訳じゃない気がする。だったらとっくに息子を置いて家を出るなり逃げ出してるでしょ。
+2
-4
-
375. 匿名 2020/10/24(土) 20:36:43
正直、身内に一人こういう人がきると家族は本当に苦労するよね+12
-1
-
376. 匿名 2020/10/24(土) 20:38:25
>>10
私はもう家を出ましたが、うちも引きこもり気味な兄妹がいます。
親に何度も伝えましたが、高齢になってくると逆に家に子供がいるというのは何かあった時に安心なようです。
多分追い出すのも無理なんだろうなと思ってます。+4
-0
-
377. 匿名 2020/10/24(土) 20:38:47
>>285
羨ましい+1
-0
-
378. 匿名 2020/10/24(土) 20:51:25
結婚前に話した方がいい。正直に。
誠実さがあれば、別れようとはならない。私の旦那は、家族全員で兄貴の存在を隠していました。会ったことも挨拶したこともなくでしたが、だんなの兄が急死したことで実はニート引きこもりだということを、結婚から1年がたって、私にばれた感じです。正直引きこもりとかいう事実より旦那や義家の不誠実さに幻滅し、一気に嫌いになった。
また私の旦那は、姉が障害者です。兄貴も引きこもりてことは、なんかある家系だから結婚をやめたかもしれない。私の人生をなんだと思ってるんだろう。だから正直に話すべきです。
+8
-0
-
379. 匿名 2020/10/24(土) 20:51:47
家庭環境と社会とのギャップで
優しい人や意志が弱い人ほど引きこもりになっているケースが多いと思う
その人が殻を破る時の一番邪魔な存在が、実は身内だったりする
本人のタイミングや本人が自分自身で考えて進みはじめる事が大事。じゃないと解決できず繰り返すだけ。
本人が一歩踏み出そうとチャレンジする時がきたら、周りは言葉の励ましやアドバイスではなく、その1歩めに必要となる金銭援助をしてあげるだけがベストだと思う。+7
-1
-
380. 匿名 2020/10/24(土) 20:53:42
社会的にも家族にも迷惑な存在だね
こどおじいらね+1
-1
-
381. 匿名 2020/10/24(土) 20:54:15
独身の兄弟がいるのも同じだよね+2
-4
-
382. 匿名 2020/10/24(土) 20:55:55
>>370
そんな甘い話じゃないよ
引きこもりになるようなのが身内にいると遺伝子的に子供が引きこもりになる可能性があがるし+7
-5
-
383. 匿名 2020/10/24(土) 20:56:18
>>381
それは全く気にならん
働いてたら問題ない+5
-1
-
384. 匿名 2020/10/24(土) 20:59:31
知らねーよ
てめえで考えろ糞+0
-5
-
385. 匿名 2020/10/24(土) 21:00:32
>>42
失礼承知なら何言っても許されるとでも?
あなたの発言で嫌な気持ちになる人がいる事に気づいてね。+4
-0
-
386. 匿名 2020/10/24(土) 21:01:08
>>370
結婚「するな」では何の説得力もないよ
結婚って当人同士「だけ」の問題ではないし
「好き」だけでできるもんじゃないから。+6
-0
-
387. 匿名 2020/10/24(土) 21:04:09
>>284
残念だけどその兄の更正はもう無理と思った方がいいよ…
道行く他人にシネなんて言ってるようじゃそのうち暴力にエスカレートするんじゃないかと思う
もうどうしようもないとこまで来てるし働かせるより精神科の助けが必要だよ(本には絶対認めないだろうけど)
そしてこの手の人は考え方全てがねじ曲がってるため恐らく矯正できない…
引きこもりって本当に大変だよね
関わらないのが一番だよ+10
-1
-
388. 匿名 2020/10/24(土) 21:08:24
>>1
早く話すべき。
言い難いのは分かるけど相手の時間を無駄にするよ。+8
-0
-
389. 匿名 2020/10/24(土) 21:09:40
>>370
面倒見たくなくても何かしら覆いかぶさってくるからね、こういう人違は+3
-0
-
390. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:50
>>34
兄弟に問題がある人どうし結婚したらいいのでは+5
-0
-
391. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:54
精神疾患や発達障害の所謂、病気で引きこもりになる以外に考えられる引きこもりって何が理由なんだろう+2
-0
-
392. 匿名 2020/10/24(土) 21:15:55
>>193
まさにそんな感じ!
我が子はいつまでも我が子らしい
旦那の兄が引きこもりだけど、義母は愛おしそうに50近くの引きこもりの話をしてくるよ
旦那の忠告はまず聞く耳持たないし、何というか共依存?
お互いに必要とされてるとすら思ってるような
もう異常だよね
そんなだから引きこもりなるんだよ!
結局は親のせい+7
-1
-
393. 匿名 2020/10/24(土) 21:16:35
>>387
想像や仮定の話だけで、よくそこまで言い切るね
あんたみたいな無責任な人の発言こそ信用できないww+3
-4
-
394. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:00
>>34
知ってて2年も延ばすのは酷いね。+5
-0
-
395. 匿名 2020/10/24(土) 21:17:49
>>3
私の旦那の弟引きこもりニートです。結婚当時は弟は20~21歳くらいで大学中退したてで何もしてない状態だった。若いしこれからどうにでもなるって楽観視してたけどそれから9年経ちましたが絶賛引きこもり中。もしも、旦那と出会うのがもう数年後だったら弟が原因で結婚躊躇してたと思うよ。5年前にお義父さん亡くなったけど未だ働かず。お義母さんの稼ぎと義祖母の年金で生活してるみたい。お義母さんが亡くなった後のこと考えるとこっちが鬱になりそう。+11
-0
-
396. 匿名 2020/10/24(土) 21:23:02
>>284
私も似たような兄がいます。兄は今年40です。
私は正社員で働いていて仕事についており親が仕事の話をすると激高したり「死んでやる!」と包丁を振り回したりしていました。親の銀行から勝手にお金を引き出したり今で言う発達障害みたいな感じです。
精神障害も認定が下りましたがぐだぐだして、親が倒れたのを気にバイトを始めてくれました。
お兄さん激高するかもしれないからひとりで行くのは気をつけた方がいいかと思います。+6
-0
-
397. 匿名 2020/10/24(土) 21:28:45
>>391
イジメやら失敗による転落、精神的ショック。
人間恐怖症、無気力、
立ち直るには時間が必要な事もある。
私はその経験のお陰で、強くなったし人の痛みも分かる人間になった気がする。+4
-0
-
398. 匿名 2020/10/24(土) 21:32:00
>>393
言っちゃ悪いけど元レスみたら手遅れとしか思わなかったけどね
40代のまともな大人の行動じゃない
あと引きこもりに必要なのは精神科のケアってどこが間違いなのか教えて欲しいわ+5
-1
-
399. 匿名 2020/10/24(土) 21:34:53
良い引きこもりは世の中に文句言わない大人しい引きこもりじゃ
社会の役に立たないなら家の中で大人しくしとけって誰かが言ってたな+2
-3
-
400. 匿名 2020/10/24(土) 21:36:02
>>397
例えば精神疾患でなくてと病気で療養する為に学校や仕事に行けない。必然と人付き合いもなくなるし、体調が悪ければ自宅に居ることも多くなるよね。
引きこもりとの線引きがよく分からない。+1
-0
-
401. 匿名 2020/10/24(土) 21:41:07
>>397ですが、追記
はじめは心配でいろいろ聞いてきた両親でしたが、私が口を噤んだので
その後両親は、何も言わずそっと私の事を見守ってくれました。
私自身の体験から、焦らせるのは逆効果だと思う。心配だろうがそっと見守って普段どおりに接してくれた両親に感謝。+4
-0
-
402. 匿名 2020/10/24(土) 21:43:19
>>388
「相手の時間を無駄にする」とか、破局決定みたいな言い方はひどいよ。主さんの不安に拍車をかけたりしないで。+4
-6
-
403. 匿名 2020/10/24(土) 21:47:39
>>382
引きこもりって性格や環境によるものでしょう?遺伝子なんかないよ。遺伝子あるなら昔から引きこもりがあるはずだけど、実際は最近の社会現象だし。+3
-4
-
404. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:31
>>403
元々の性格も遺伝子関係あるからねー
環境のせいなら尚更引きこもりは変えられないから更正なんか無理だね
本人が望んでないなら+4
-0
-
405. 匿名 2020/10/24(土) 21:51:49
>>356
わかる。私も「結婚まだ?」とか責めるみたいに言われたけど、引きこもりの方を先になんとかしてって思った。決まる縁談も決まらないよね?+17
-2
-
406. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:45
身内にヒキがいるだけでどんだけ周囲の足枷になるか分かってんのかな本人は…
分かってたら何とかするか+22
-2
-
407. 匿名 2020/10/24(土) 21:53:47
12年間働いてきた人ならまだ大丈夫な気がする
中学生から一度も外に出ていない人は相手のご両親からちょっと厳しいと思われる気がする
働いた経験があったらひどい目に遭って心のバランスを失うことは普通の人でもあるから、発達持ちならその状況もわからなくない
+4
-0
-
408. 匿名 2020/10/24(土) 21:55:04
12年じゃないね。6年だね
間違えた+0
-0
-
409. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:45
>>403
引きこもりは人によって大小様々だけど、引きこもりになる要因として精神疾患との関係が良くある。
精神疾患は遺伝による先天性のものと
環境による後天性によるものがある。+1
-1
-
410. 匿名 2020/10/24(土) 21:56:49
>>395
あー、その若さだとどうにかなるだろうと思うよね。若い頃引きこもってたとか無職でプラプラしてたとか別にめずらしくないもんね。今30歳ぐらい?ならこのへんがラストチャンスかもね…でも嫁の立場じゃ何も言えないよね…+3
-0
-
411. 匿名 2020/10/24(土) 22:11:53
>>292
付き合っているなら、引きこもりじゃなくない?デートするし、出会ったのは家の外でしょ?+1
-0
-
412. 匿名 2020/10/24(土) 22:17:09
>>405
親としたら、そこにしか希望がないみたい
元々結婚したくなくて、その事親に言ったら好きにすればいいって言ってたくせに兄が引きこもりになったら急に意見変わった
正直親との関係性も子供の頃から良くなかったから、親にも原因あるんだよね
うちの親も何かズレてるから、このまま兄と親が一緒に住んでても良くなるとは思えなくて
正直実家に帰りたくない
こんな事人に言えないけど、地元田舎だし噂になって
るかもなー
去年実家に帰った時に、仕事や将来の事を話したらキレられて殺す!!と言われました
いつかニュースになりそうです
+10
-0
-
413. 匿名 2020/10/24(土) 22:22:58
>>396
お兄さん、何のバイトですか?
うちの兄も今年38です
+1
-0
-
414. 匿名 2020/10/24(土) 22:42:25
>>390
お互いにひきこもりの兄弟がいたら
それがネックになることないものね+1
-0
-
415. 匿名 2020/10/24(土) 22:46:55
>>402
破却決定とは言わないけどそうなる可能性の材料は持ち合わせてるから本人も言いにくいんでしょ
+4
-1
-
416. 匿名 2020/10/24(土) 22:52:03
>>61
援助できるかの確認の書類が来るから、援助拒否で返信する。
実際きたときは援助しないのは人としてどうなのかとか悩んでしまった。(若かった)あとから「拒否の返事してくれた〜?そうすると生保受けられる♪」と言っていたという兄弟の話を聞いて、悩んだ時間を返せと思った。
負の感情しか産み出さない家族とは縁を切りました。死んだら死んだで、火葬代出せとか連絡が来るかと思うとゾッとする。+2
-2
-
417. 匿名 2020/10/24(土) 22:57:46
>>116
横ですが結婚後にそのような状況になってしまったり、不安要素が出てくる可能性だってありますよね。娘がずっと後悔して辛い思いや最悪婚期を逃す可能性だってある。相手の方が信頼できる男性ならば、私は本人同士の気持ちを尊重してあげたいと思うな。理想論ですかね‥+5
-1
-
418. 匿名 2020/10/25(日) 01:07:54
主さん言えたかな?+4
-1
-
419. 匿名 2020/10/25(日) 02:00:35
>>1
うちも妹が引きこもり。大学の時にパニック症候群と鬱発症して、結局10年以上引きこもり状態。
短期間バイトしてた時期もあったけど色々あって続けられなくて、37の今も実家にいます。
私は友達にもオープンにしているので、友達から彼氏になった人は最初から知ってた。飲み会とかで出会った彼氏には、たまたまそういう話が出たりした時に話したり。
でも頭お花畑な男性にはなかなか言えなかったな。
お見合いなんかだと条件になってくるから、厳しそう。
基本的にそれで結婚はできないってなった事はないよ。
相手の親はどう思うか分からないけど...。
相手があまり深刻に考えないのも、うちの親が裕福だからかもしれない。生活の面倒みてあげなきゃいけないってリスクが少ないからね。遺産も不動産は管理できる他の兄弟へ、現金は妹へって感じで分配するって父も決めている。
私の夫は妹の様子聞いてくれるけど、結婚の時も何も言われなかった。友達も引きこもりからの障害者手帳もらった弟いて、結婚心配してたけど、問題なく結婚したし、もうこればかりは相手とご家族の考え方かなと。+7
-0
-
420. 匿名 2020/10/25(日) 02:46:03
>>362
あなたの気持ちわかる
誰かが何かどうにかしないと現状は変わらないんだよね。
ここであーだこーだいう人は、じゃあどうしろと言うのか。親がなんもしてくれないんだから362さんがしびれきらして文句言われるのわかってて行動するのにね+2
-1
-
421. 匿名 2020/10/25(日) 04:39:43
>>322
相手を悪く言う前に調べなさい+2
-1
-
422. 匿名 2020/10/25(日) 04:41:37
>>141
結婚するのが正解だったのかな?+0
-0
-
423. 匿名 2020/10/25(日) 07:36:13
>>420
>誰かが何かどうにかしないと現状は変わらないんだよね。
いや、それは逆。知的障害がないなら、誰かじゃなく本人が変わろうとしないと変わらない。家族であっても周りがドカドカ侵入するのは逆効果
>ここであーだこーだいう人は、じゃあどうしろと言うのか。
例えば、ダウン症の子に外へ出ろ!働いて稼げ!なんていきなりむごい事を言う人はいないのに、なぜ引きこもりにはそれを強いるのか、、
後天性の発症だから気合いで治るはず!とでも思っているのかな…家族が引っ掻き回して悪化はよくある+3
-1
-
424. 匿名 2020/10/25(日) 08:21:03
>>410
返信ありがとう。義弟は来年30歳になります。25歳すぎた頃に一度旦那が自分の職場(人手不足で割とすんなり入社出来る)に連れ出そうとしたけどお義母さんが無理強いしないでって止めたんだよね……。旦那も縁切りたいって言ってるけど、いずれ親族が旦那だけになったときに完全に無視出来るかって言ったらそうもいかないだろうし。お義母さんが生きてる間に自立させてほしい。+5
-0
-
425. 匿名 2020/10/25(日) 09:48:05
>>360
うちは毒親だったのでまったく辛くないです。
実親の助けがある家庭は凄く羨ましいですが、うちはマイナスにしかならないので。
頼りになる親がいると切るにきれなくて辛いかもですね。+5
-0
-
426. 匿名 2020/10/25(日) 11:32:06
>>1
話すなら、こういう兄がいるんです。ってだけじゃなくて、今後どうしていくか、自分はどうするつもりかってとこまで話した方がいいと思う。
相手からしたら聞きづらいことだし。
ご両親が亡くなってもあなたに迷惑かけないよう準備してるのか、あなたに丸投げしそうな感じであなたは見捨てられないのか、全力で逃げるつもりなのか。+2
-0
-
427. 匿名 2020/10/25(日) 14:56:39
>>231
見殺しの間接的殺人犯とか思ってる周りのが怖いよ。事件起こした本人でもない、育てた親でもない人間をそんなふうに言うほうが間違ってるんだよ。むしろ事件を起こすような人間は親族から縁を切られても仕方ないと思うけどね。封鎖的な田舎なのかな。
+2
-0
-
428. 匿名 2020/10/25(日) 17:45:31
義弟は社会人になることもなく引きこもりニート10年。結婚の話が出た時にどうなってるのか聞いたけど、義家族は、いつか自立してくれるかな〜くらい楽観的で触らぬ神に祟りなしって状態だった。
本人に聞くと、一切外出もしないし、やりたいこともないから働かないんだって。はあ?って思ったし、旦那も義両親も甘やかし過ぎて腹が立ちました。
そんないい加減な旦那含め、義家族に嫌気がさして離婚しました。+6
-0
-
429. 匿名 2020/10/25(日) 18:05:03
>>392
激甘な親、問題を直視したくない自分に甘い親、状況を客観視できない未熟な親、過干渉な親と 繊細な子供、おとなしい子供の組み合わせは危険。+5
-0
-
430. 匿名 2020/10/25(日) 22:13:24
>>126
頑張ってね。+2
-1
-
431. 匿名 2020/10/26(月) 02:44:17
>>427
ひきこもりの他害行為行為の犠牲になる可能性が高いのは
絶縁して遠くにいる兄弟じゃなくて、近くにいる他人。
実の兄弟でも嫌がったり怖がって距離置いてる引きこもりが事件起こして
犠牲者が他人なら、危険人物放置した引きこもりの家族は見殺しの間接的殺人犯で合ってるじゃん。
+1
-2
-
432. 匿名 2020/10/26(月) 20:10:22
>>232
当事者じゃないから分からないけど↑の方みたいに諦めなくて済む方法は色々あると思う。希望は捨てないで欲しいな。+1
-0
-
433. 匿名 2020/10/27(火) 20:43:57
>>417
理想論ですらない、お花畑です。
不安要素の可能性はあくまでも可能性
0ではないし100でもない、可能性だから現実じゃない。
結婚前なら夫婦ではない、法律上は全くの他人なので
義理の兄弟そのものが存在しませんから何の責任もない。
交際相手の兄弟がひきこもりでも、他人は関係ないことですが
結婚して義兄弟になると、夫の血族ですから責任の重みが違う。+1
-0
-
434. 匿名 2020/10/28(水) 00:33:21
>>433
なるほど。私が甘い考えでした。
不安要素の可能性はあくまでも可能性 0ではないし100でもない、可能性だから現実じゃない。
に物凄く納得しました。
それをもって親として、子どもととことん向き合いたいと思います。+0
-0
-
435. 匿名 2020/10/28(水) 23:15:47
>>403
昔から引きこもりがあったから
大きなお屋敷には開かずの間や座敷牢があったり
地方の村の祠があったんだと思う
廃れ者と呼ばれて家族からも近所からも避けられていた。+3
-0
-
436. 匿名 2020/10/29(木) 14:45:45
事情や状況も千差万別だから難しいよね‥
何にしても、それを理由にしたりしないで、自分は自分の人生を普通に生きててくれるのが、誰にとっても、それこそ籠ってしまっている本人にとっても一番なんだと思う
行動的なDQN身内のほうに苦しめられる事のほうが多い場合もあるから‥本当に‥色々難しいよね+0
-0
-
437. 匿名 2020/11/04(水) 21:09:53
主です。
皆さん、たくさんの意見ありがとうございました。
ちょっと遅れましたが今日無事伝えることができました。彼はそんなことか〜と言ってくれました。これからどうなるかはまだ分からないですが、ひとまず伝えられて安心しました。
誰にも言えずモヤモヤとしていたのでここでいろんな方の意見が聞けてよかったです。
ありがとうございました🙇♀️+2
-1
-
438. 匿名 2020/11/18(水) 01:02:50
私の兄嫁の弟は、何十年引きこもり。ゲームセンターには行くらしい。兄嫁は、4人兄弟の一番上。でも、兄も長男。
両親が亡くなったら、どーするんだろうか…+0
-0
-
439. 匿名 2020/11/19(木) 11:49:46
>>437
本当に本当に良かったね
主さんが人を見る目があったんだと思う
少しずつでも‥全て良いほうに向かっていけば良いね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する