-
1. 匿名 2020/10/23(金) 19:58:03
調査は昨年12月にインターネットで実施し、18歳以上の男女3千人から回答を得た。地域での医療や福祉への関わり方について、していることを複数回答で尋ねたところ、「関われることはないので何もしない」が46・9%で最も多く、「日常の困りごとについて、友人・知人同士で助け合う」の32・1%、「近隣住民同士で助け合う」の27・1%を上回った。+63
-2
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 19:59:23
自己責任ってよく言われるしね。+228
-2
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 19:59:56
私は人よりたっぷり納税して
貧乏人どもの暮らしを助けてやってる+293
-31
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 19:59:59
「何もしてもらえない」+108
-0
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 20:00:12
積極的にはやらずとも、求められたらすぐ助ける人が多いのでは。
+189
-1
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 20:00:13
>>3
ありがたや+150
-3
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 20:00:41
下手に手を出して怒られたり恨まれたり責任を問われることがあるから躊躇する。+213
-0
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 20:00:52
ネットでもいたわる声を掛け合うだけでお互いに心が潤うし、そのプラスの効果は目に見えなくても波及していくよ
汚い言葉で他人を攻撃してるやつらはスルーして、できることで支えあおうよ+92
-4
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 20:00:54
何を求められてるの?+26
-0
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 20:01:47
求められたら手を出す
って人が多いんじゃない?
子供に挨拶しただけで不審者扱いされる時代+189
-0
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 20:01:51
+13
-8
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 20:01:57
>>3
ありがとう美人様+104
-4
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:15
地域での医療や福祉への関わり方って何?+63
-1
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:26
生活費に困ってます。助けてください。+11
-15
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:37
常に意識してるわけじゃない
ただ気がついた時には助けてあげる時はある+12
-0
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:37
地域での医療や福祉への関わり方について
漠然としてることを聞かれてもな…例えばどういうことだろう+78
-0
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:39
自分の事でいっぱいいっぱい。+43
-0
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 20:02:44
>地域での医療や福祉への関わり方について
具体的に何をするっていうの?
抽象的すぎない?+89
-0
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 20:03:11
>>8
ネットで心地いい言葉を書くだけならいいけど近隣はそうはいかないでしょ+11
-4
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 20:03:45
政治家は自助を促して何もしないから
国民は自ら何もしないのも良いと思う+11
-2
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 20:03:47
困ってそうな知人もいないしなぁ+1
-0
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 20:03:54
自分も何もしない
人に対しては
でも動物愛護には労力とお金をそそいでる
+11
-1
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 20:04:04
ここで
「だから日本は~、海外では~、欧米では~…」と鼻の穴を広げて日本を貶める人よりも、
「じゃあ日本をよくするために私には何ができるだろう」と考え、献血とか声掛けとか募金とかボランティアとか、なにか行動できる人のほうが素敵ですね+42
-2
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 20:04:33
調味料借りるレベルなら助けは無いと思うw+1
-1
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 20:05:57
皆自分が生きるので精いっぱいだから…+43
-0
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 20:06:22
助け合いねえ
人付き合いって結局余裕がある者同士の道楽だからなあ+49
-1
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 20:06:38
あ!赤十字なら勝手に集金されてた!貢献してたわ+9
-1
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 20:06:43
助けてあげられる余裕がある人がどんどん減っていくだろうね。
ギスギスした世の中だし。
+51
-0
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 20:07:11
日本は自己責任社会を突き詰めればいいんじゃないですか?+7
-3
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 20:07:38
ただ近所なだけの他人なんて関係ないわ
助け合いなんてきれいごと
助けるか助けられるかどちらか一方に偏るだけ+39
-2
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 20:07:40
貧しい人を助けてばっかりで全然お互い様じゃないもんね+53
-3
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 20:08:08
>地域での医療や福祉への関わり方について
逆にどうやって関わるの?
関わり方がわかりません
そんなお誘いを受けたこともない+21
-0
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 20:08:35
それじゃ足りんと文句言い出す老害もいるしこりごり+25
-1
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 20:08:53
実家にいた頃は御近所さんで一人暮らししてるお年寄りの家の様子には気を付けてた
あとは原付で買い物行ってあげたりかな
せいぜいそれくらい+9
-0
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 20:09:55
>>3
なんかムカつくけどありがとう+70
-3
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 20:10:41
助けて助けてと騒ぐ連中に限って国籍が怪しいっていうね+27
-0
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 20:10:44
今はなるべく他人に関わらない方がいい時代だと思う。
自分の身内だけ助けたい。+29
-0
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 20:11:00
>>3
サンキュー╰( ・ ᗜ ・ )+53
-3
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 20:13:07
>>14
共産党議員「お困りですか?一緒に役所に行きましょう」
後日
「赤旗とポスターよろ」+9
-2
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 20:13:31
>>3
いつもありがとうございます
お金持ち様+64
-2
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 20:13:34
>>3
>>31
今回って貧しい人に〜って話なん?
小さな助け合いも入るんじゃなくて+11
-4
-
42. 身長160股下70の短足中年(30) 2020/10/23(金) 20:13:52
結局みんな人の事なんかどうでもいいんだよ。自分が1番なんだよ歳を取れば結局。友達とか近所付き合いなんてさ、結局見返りのためにしてるもんなんじゃないの?友達無くしたくないとかいう感情は、結局自分の心がダメージを喰らうから仲良くしているだけであって、その人の感情なんて考えていないんだよ。+20
-0
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 20:14:46
>>12
私の方が美人だけどね+3
-0
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 20:15:46
>>6
>>12
洗脳されてる+3
-0
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 20:16:36
半数は助けてもらいたい側で人助けする余裕が無いってだけ+13
-0
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 20:17:02
>>3
プラスついてるけどやっぱりなんか腹立つコメント+9
-13
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 20:17:35
近所の人に助けてほしいなんて思わないけどな。+16
-0
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 20:18:18
>>1
台風被害酷いところだったんだけど、挨拶もしない、町内会にも入らない、PTAの仕事も勿論不参加な人がこんな時だけ頼ってきたけどみんなその家族のことよく思ってなかったから仕事があって〜子供が小さいから〜私だけじゃどうにもならないから〜って突き放されてた。
散々自分から離れといて近づいてくる人虫が良すぎない?
+42
-1
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 20:18:55
冗談じゃない!誰が助けるかっ!
人間様、俺様ばかり、挙句住民いじめ!こんな奴ら地震や天災が来ても見下げて逃げるよ!( ゚д゚) 、ペッ
動物には月10万、労力12時間差し上げてるよ♪
+4
-0
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 20:19:29
近所が全員日本人とも限らないし余計な関わり持ちたくないという自衛本能+6
-1
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 20:19:59
>>35
>>46
まぁ釣りコメかもしれないし気楽にいこう…+1
-1
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 20:20:49
>>3
ネットでイバって楽しいか…?+7
-16
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 20:21:02
私が外れた宝くの収益金が貢献してるはずw+11
-0
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 20:21:17
>>5
マンション住民の無責任な委任状と同じく皆が手を出したら自分もじゃないの?
+1
-0
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 20:21:29
スーパーで女の子が半泣きになりながら、一生懸命「ママー!」って探してたんだけど、周りは皆スルーしてたから我慢できずに「お母さんいないの?」と声をかけてスーパーの中を一緒に探した。なかなか見つからなくてどうしようと思ってた所に母親が登場して、全然反省してない態度に呆れたけどやっぱりこのご時世、迷子の子にもなかなか声をかけづらいものなのかな。+20
-0
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 20:22:03
小さな助け合いでもたいていは一方的に助けてばかりっていう感じになりがち。+9
-0
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 20:23:02
>>3
こんなやつに助けられてるのか…+11
-8
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 20:23:35
人に助けを求めるのってなかなか出来ない。
職場ですら無理なのに、他人になんて言えない。
でも求められたら助ける、という人は居るみたいだから、何かお互いうまくいく方法があるといい。+7
-0
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 20:23:40
>>52
ね。+0
-4
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 20:24:07
限界集落ってところだから自然とおじいちゃん、おばあちゃんのお家にその方が育ててない野菜持って行って生存確認ってド田舎あるあるじゃないですか?で、後日うちで育ててない野菜とか漬物持ってきてくれたり。
まぁ人が良く根掘り葉掘り聞かない人だから祖父母、両親、子の私も関係続いてるんだと思う。
自然災害近付いてきたらうちにおいで〜って声掛けたり一緒に公民館に避難したりしてますよ。+9
-0
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 20:24:20
>>1
医療や福祉の関り方って何??
勝手に医療とかやったら捕まるやろ。
+4
-0
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 20:24:36
>>3
これが本当ならそれぐらい言っても全然いいと思います+54
-3
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 20:25:13
助けたところでこっちが損したり、いいように利用されることが多い。
だから私はどうにもならん場合(交通事故とか、小学生低学年とっか妊婦)しか手をかさない。
じじいばばあは助ける気にもならない。助けてもらってあったりまえって考えてるやつが多い+19
-0
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 20:25:43
>>31
けど貧しくはなりたくないんでしょ?やっぱりお金持ちの方がいい+5
-0
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 20:26:31
>>3
ありがとう愛してる+13
-2
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 20:26:45
>>55
親には腹立つけど、子どもは助かったんだから、そこは別に考えないといけないのかもね。
非常識な親の子なんて助けたくないと、つい思っちゃいそうだけど。+9
-0
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 20:26:46
>>3
すげぇ
わたしなんて低収入だから数万くらいだもん
ありがと+22
-1
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 20:27:38
>>3
ありがとー
えらい!+10
-2
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 20:27:38
高齢で独身なんだけど近所と仲良くしといた方がいいのかな+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 20:28:40
>>3
3さん、多分マイナス狙いで書いただろ?ww+5
-1
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 20:29:12
>>63
あったりまえどころか自分で出来ることまで人にやらせようとするよ。+4
-0
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 20:29:39
震災の時に思ったけど、善意で助けたつもりが逆効果だった時に、相手の家族に訴えられたら…と思うと、怖すぎて余計なことはしない方がいいと思う。+6
-0
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 20:31:06
>>66
やっぱり、子供が泣いて探してるのに見つからない親なんて、マトモではないだろうなとまず思ってしまうよね+11
-0
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 20:31:19
>>55
迷子だと思っても声掛けるのは怖いな。
今は挨拶したり話しかけただけで声掛け事案とか言われる世の中だし…
+13
-0
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 20:31:46
>>3
割と早くにこのコメント思いつくって…笑
道で誰かが体調悪そうとか倒れてたら助けるとかそんな話かと思った+8
-1
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 20:33:23
>>3
ガル民大丈夫か?
これプラスは
金の亡者だな+3
-7
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 20:34:31
>>52
>>46
ほんとそれ。みんなプラスつけてるけど、いくらネットだからってもうちょっと考えて欲しい。私は正直お金に苦労してるわけでもないけど、貧乏人どもとか言い方性格悪い。+15
-6
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 20:36:16
人の善意を利用する人が多いので自己防衛で知らんぷりします。+3
-0
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 20:36:30
貧乏で税金あんま払って無いから素直に感謝してるよ+6
-0
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 20:37:45
「そんな余裕はないので助けられない」って選択肢が欲しい+7
-1
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 20:37:55
>>8
それこのトピの>>3に言ってやりなよ
+2
-1
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 20:39:00
寂しいね+3
-2
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 20:39:29
あまりにも貧乏側が優遇されてると貧乏な私も思う+7
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 20:39:57
>>14
どういう事情か分かりませんが生活できないのであれば福祉課に相談してみて下さい。+2
-0
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 20:40:54
>>62
貧乏人どもとかしてやってるって言い方は気に食わないけど+7
-1
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 20:41:40
>>3
ありがとう!
貧困母子家庭育ちなので、多分あなたのような高額納税者の方にずっと助けられて無事大人になれました。ありがとね。+30
-0
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 20:42:38
>>48
どんな風に頼ってきたの?めっちゃ図々しいと思う。ていうか自分から挨拶すらしないようなナメた態度取っててよく話しかけられるよね。羞恥心欠如してんじゃないの、その人。+13
-1
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 20:42:54
>>62
それなりの年収なら勝手に引かれるでしょ。大したお金なくても自分で払ってるならまだしも+1
-5
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 20:43:28
身近に1人貧乏人を娯楽として消費してる金持ちが居るなー
貧乏人が苦労してるとエンタメとして面白いから気まぐれにお金あげてるらしい。とはいっても1万とか2万とからしい。
なんか引いた+5
-0
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 20:43:33
実際助けられてるのに文句言うようになったら終わり+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 20:43:46
>>3
ほんとに…?+4
-0
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 20:44:49
>>7
助けない人のうち半分くらいはこれな気がする。+9
-0
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 20:45:24
>>5
目の前で婆さんが行き倒れとか、公園の木から子供落ちそうだとか、そういうはっきりやることが判ってれば結構みんな頑張るよね
これアンケート取った狙いがよく分かんないや+9
-0
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 20:46:02
>>3
自分で払っておいてその偉そうな言い方は気に食わない。もし高額所得者だとして勝手に引かれてるとしても貧乏人よりマシなのに…+3
-11
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 20:46:16
>>55
偉いね。
女だけど助けても逆に「うちの子に何するんですか!」とか逆ギレされそうだからスルーしちゃう。
男性なら警察に通報されるから本当に関わらない方がいいって言うよね。+14
-0
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 20:48:01
>>3
>>77
これ別トピなら余計なこと書くなって扱いで普通にマイナス多いよね?でもやっぱりガルちゃんだから違うかな+2
-2
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 20:50:39
>>3
我が家も非課税世帯ではないけど専業主婦だし、子供手当とか公立の幼稚園学校とかですごくお世話になってると思う
当分は働いても非課税に抑える程度しか無理だしまだまだよろしく頼みます+6
-2
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 20:54:13
やっぱ都会の人は無関心だね
+1
-4
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 20:54:16
>>96
自分が>>3側の人間だと思ってる人も多そうじゃない?
実際は中流なのに上流だと思ってるような勘違いな人ってやたやイキるというか笑 居るじゃんね
3さんは上流なんだろうけど+3
-1
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 20:57:15
>>3
ありがとう。
ガッツリ稼ぐ人がしっかり納税って、大事な事だよ。
これからもよろしくね!+14
-0
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 20:57:42
ちょっとした手助け?ならしてる
友達が2年も疎遠だったけど、同棲してるクズ男に困ってて別れたいのに怖いから助けて!!言ってきて正直なぜ私?とは思ったけど1ヶ月かくまった。
その時に周りの仲良い人は普段わたしに言い顔しててもいざというときは助けてくれなかったから本当に助かったと言われてご両親も田舎から来てお礼してくれた
+3
-0
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 20:57:52
そもそもそんなに助けを求めてる人とかいないよね。+0
-0
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 20:58:15
>>98
それが都会の良いところでもある。
私のような、ほっといて欲しい人間にはありがたい。+4
-0
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 20:59:42
>>89
お互い納得してるならいいのではどんな理由で貰おうと金は金ですからね。+1
-0
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 21:01:57
>>7
子供が泣いているのを見ても、大人は何もしないほうがいい社会だからね
変な風に誤解されたり騒がれたりしたら、人生を棒に振りかねないし
で、こう書くと今度は頭のおめでたい偽善者が現れるんだよね+19
-0
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 21:03:12
>>98
私は逆だった
田舎だと噂話が好きな人多くて情報収集のために家のこと探ってきたり助けるフリしてスピーカーして悪口とか
東京でたら周りの人が親切でびっくりした
電車で両手に荷物持ってたら持ちますよー、とか、私が貧乏だと知ったら友達のお母さんがわざわざ料理作ってくれて持たせてくれたりとか他にも色々あるけども
地元は県内でも有名な底辺地区だったから相互扶助する価値観が周りの大人さえもなかったのだと気付いた。+1
-0
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 21:09:05
>>3
サンキュでぇーす☆
私はこれからも遊んで暮らしまぁっす!+1
-6
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 21:09:11
助けてもらう側に立つと他人に迷惑かけたくない、助ける側になると見返り求めちゃったりするから何もしない人多いのは解る+0
-0
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 21:23:29
>>3
消費税だけ払ってるよね?
所得税と住民税払ってないよねw
+0
-4
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 21:27:24
私は自転車の後ろに乗せてた子どもが自転車ごと倒れても通りすがりの人に助けてもらえなかったから、同じように私も助けてない。しょせん、他人。
他人が死にそうでもスルーする。知ったこっちゃない。+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 21:27:25
日本人は冷たいよ
外人さんの方が優しい肌の色問わず
困ってたり事故とか直ぐに助けてくれるもん日本人はぼけ〜〜って見てるだけ
ある意味恐ろしい人種だと思うわ+4
-4
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 21:28:39
私は小学生の頃募金箱禁止令が出たよ。
通報したのうちの親だけど。
「詐欺だからやっちゃだめ」って。
そうかもしれないけど、子供がよいことしたら、「偉いね。でも今度はだめ」くらい言えないものかと。
いやな世の中だ。+1
-1
-
113. 匿名 2020/10/23(金) 21:42:39
人を助けてもお節介とか大きなお世話だったりするし、逆に自分が困っても誰も助けてはくれないことを知ってる+0
-0
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 21:44:45
>>3
いつもありがとう😭😭😭+1
-0
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 21:51:21
>>3
これ3も上からだけど、なんか返信欄が怖いんだけど…+3
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 21:55:09
>>100
ガッツリ稼いでるとは書いてないけどね。そうなのかもしれないけど+0
-0
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 21:56:51
>>3
バンバンコメント釣れてよかったね+1
-3
-
118. 匿名 2020/10/23(金) 21:58:31
>>99
3もほんとに上流かわからないよ+2
-3
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 21:58:40
>>3
たまたまお金持ちになれるものを持って生まれただけ。日本に生まれたのもたまたまだしすべて運。上と下がいて自分もこうしていられるしみんなお互いに支えられてるからこういう奢った考えは勘違いしてるなと思う。+3
-2
-
120. 匿名 2020/10/23(金) 22:02:32
>>20
学歴トピの選民思想見てたらこんな考えの人が政治家になるんじゃ仕方ないわなと思う
+3
-0
-
121. 匿名 2020/10/23(金) 22:04:35
>>26
苦労してるからこそ助け合うって考えもあるよ
結局その人がどんな人なのかによる+2
-0
-
122. 匿名 2020/10/23(金) 22:10:00
>>42
世の中に善意というものは存在する
みんなが自分のことだけしか考えないなら善意を元にしたすべての概念は存在しないよ+2
-0
-
123. 匿名 2020/10/23(金) 22:12:07
>>111
友達がヨーロッパの人と付き合ってた時にその国じゃとにかく助け合いと人格が無関係だと言ってたな
友達はモラハラDVされてたけどその彼氏や周りも人格関係なく子供の頃からそういう考えが教育で染み付いてるので助け合いすると。
へーと思った+1
-1
-
124. 匿名 2020/10/23(金) 22:13:17
>>48
自分は他人に何もしないけど他人の助けは当たり前に求めてくる人っているよね。他人の助けが欲しいなら自分も他人を助けるしかない。+9
-0
-
125. 匿名 2020/10/23(金) 22:28:07
>>1
数年前車で走行中、歩道で転んで起き上がれない老人を見かけて介抱した。
その老人は自分の名前も住所も言えなくて警察を呼んだら『本当はあんたが車でぶつけたんだろう?』と言われた。
めちゃくちゃ落ち込んだ。+8
-0
-
126. 匿名 2020/10/23(金) 22:35:17
>>1
私は公務員と医者の高給支えるために税金、健康保険料いっぱい払ってるよ+1
-2
-
127. 匿名 2020/10/23(金) 22:58:08
>>8
それができればいいけど、それを許さないように誘導してるのがガルちゃんを含めたまとめサイト。なぜなら叩きトピの方がコメントが伸びるから。
ネット上で助け合いの精神を持とうとするなら利用者に厳しい規制を敷かないとまず無理だと思う。+2
-0
-
128. 匿名 2020/10/23(金) 23:09:27
>>5
いざとなったら意外と助けてしまうことありそう+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 23:22:04
>>1
日本は町内会もPTAもほぼ強制で助け合いさせめるじゃん。
これ以上なにしろってのよ。
+1
-0
-
130. 匿名 2020/10/23(金) 23:27:58
>>125
いい人だね
その警察がクソだ+3
-0
-
131. 匿名 2020/10/24(土) 00:15:49
地域の方々にはよく挨拶したり会話したりとかはあるけど、医療や福祉はないかなあ。
てか、助け合いって言うけどどのレベルなんだろう。医療や福祉について素人が助けられることが思いつかない。+0
-0
-
132. 匿名 2020/10/24(土) 00:16:44
>>126
公務員や医者も税金払ってるけどね笑+2
-0
-
133. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:44
地域の医療や福祉に何をどうやって関わるのかわからないんだけど…
同じマンションの人すら良く知らないし、町内?自治会?の活動とかもあるのかどうかも知らない。+0
-0
-
134. 匿名 2020/10/24(土) 00:58:08
>>132
公務員は税金という形で身内内マネーロンダリングしてるだけでしょ
偉そうに+2
-3
-
135. 匿名 2020/10/24(土) 01:49:34
川が決壊したら
3階まで水没予測の地域に住んでる
住まいは3階以上で一人暮らし
もしも下階の住民たちが
避難したいと訪ねてきても
他人が家に上がるの嫌いだし
何かを盗まれないか心配なので
酷いと思われても無視して
家に招き入れないだろうと思ってる+5
-0
-
136. 匿名 2020/10/24(土) 03:28:16
>>126
そんなの助け合いでもなんでもない
納税は国民の義務
あと、あなたみたいにやたら公務員に敵意持つ人ってだいたい無知な人が多いけどあなたは生まれた時から死ぬまでずーっと公務員のお世話になってるんだよ+3
-0
-
137. 匿名 2020/10/24(土) 03:29:22
>>134
むしろ偉そうなのはあなた
この手の人って高卒っぽい+2
-2
-
138. 匿名 2020/10/24(土) 03:35:56
>>3
自分で威張るやつ程大した事ない+0
-1
-
139. 匿名 2020/10/24(土) 04:31:25
>>105
迷子を助けるつもりで声かけたら不審者と誤解されてお巡りさん呼ばれかねない世の中だよね今は。+6
-0
-
140. 匿名 2020/10/24(土) 04:33:20
助け合いのつもりで協力したら結果的に人に迷惑かけることもあるのが難しいところ。
良かれと思ってが空回りのパターンと、人助けのせいで自分に余裕なくなるパターンがある。+1
-0
-
141. 匿名 2020/10/24(土) 05:20:06
介護とか?通院の手助けとか?買物代わりにしてきたり?
ただ近所に住んでるだけでは流石にやらないよね。
子供ができると、ママ友同士で病気の時の差し入れとか、働くママ同士で子供の預け合い?みたいのをしてる人はいる。子供同士が仲がそこそこよくて、親の価値観が合う場合だろうね。
突発的な一回なら助けられても、継続して求められたら何事も負担だから難しい問題。
負担だからと後から断ると悪い人扱いされるし。
+3
-0
-
142. 匿名 2020/10/24(土) 06:09:28
これ厚労省が10年以上前から福祉でマンパワーが足りないので地域でその隙間を埋める活動ができないかって模索してるってやつだと思う
具体的には高齢者のゴミ出し問題、孤独死に対する見守り、ニート対策なんかが当たる。町内会や民生委員は高齢化してるからどうしたもんかねって感じ+0
-0
-
143. 匿名 2020/10/24(土) 07:57:02
>>142
それを地域の若い人達でやれって?困るよね+2
-0
-
144. 匿名 2020/10/24(土) 08:24:59
国民が食べものを買ったりして消費税が支払われて
その消費税などから厚労省職員に給料が支払われていることを
自覚しろ糞厚労省+0
-1
-
145. 匿名 2020/10/24(土) 12:49:30
>>31
>>1
子持ち優遇ばかりで、納税馬鹿らしい。
まともな子持ちじゃなく、DQNに一銭も与えたくないんだけど。
家庭の収入に見合わない、生セックス好きでやった結果、偽造離婚。働かず母子手当。内縁の男とパチンコ三昧してるカスいるんだけど。
通報の専門機関をつくるべき。+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/24(土) 13:15:03
>>55
私も同じ状態も子どもを見つけてサービスセンター一緒に行こうとしたら母親登場、ニヤニヤしてすみませんもなし。
こちらが悪いことしたみたいな態度。+1
-0
-
147. 匿名 2020/10/24(土) 13:31:33
私も含めてだけど世の中嫌な奴だらけだからね、分かる
性格良い人、好きな人、世話になった人、一度でも何かしてくれた人なら助けるかな
お礼言わないくらいならいいけど、恩を仇で返す奴いるからね+0
-0
-
148. 匿名 2020/10/24(土) 13:34:09
地域の福祉の助け合いって何したらいいの?
助けてって言われたら助ける人多いと思うよ。+0
-0
-
149. 匿名 2020/10/24(土) 18:32:12
>>39
結局見返り、だよね。
宗教関係もネットワークビジネスとかもさ…。+0
-0
-
150. 匿名 2020/10/24(土) 18:34:30
>>142
お金で解決になると思うよ。
そういったビジネスがこれからはやるんじゃ?+0
-0
-
151. 匿名 2020/10/24(土) 20:13:39
>>12
ええんやで(偽)+0
-0
-
152. 匿名 2020/10/26(月) 10:34:19
日本、絆がなかったね。マスコミがせっかく盛り上げてるのに残念だったね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
地域での住民や知人同士の助け合いの意識について尋ねたところ、半数近くが「何もしない」と答えたとの調査結果を厚生労働省がまとめた。23日に閣議決定された2020年版の厚生労働白書に盛り込まれた。厚労省…