-
1. 匿名 2020/10/23(金) 11:30:11
もうすぐ転勤のため地方へ引越し予定です。
元々地方出身なのですが、東京生活が長すぎて東京ロスになりそうです。
経験者の方いますか?+58
-14
-
2. 匿名 2020/10/23(金) 11:30:44
地方都市なら快適以外ないです+106
-17
-
3. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:02
化粧は薄くなるし
オシャレもわからなくなるし
酒も飲まなくなるし
歩かないから太るし
さいあくよ+162
-23
-
4. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:06
+32
-14
-
5. 匿名 2020/10/23(金) 11:31:48
全然ならない。
飛行機ですぐ帰れるし、欲しいものも通販できるし。
+37
-18
-
6. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:09
+8
-0
-
7. 匿名 2020/10/23(金) 11:32:50
なった
変わり者だから地方だと浮く+105
-6
-
8. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:04
特にロスにならなかった
てかぶっちゃけ東京住んでたけど地方都市と場所によっては対して変わらなかったよw
練馬区と大田区に住んでたけど地方都市と変わらなかった
そりゃ中央区とかの都心はやっぱり凄いけど
地方都市の方がちょうどいいし便利かな+115
-18
-
9. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:19
杉○区生まれだけど東京だいっっっきらいだわ
1.水がくそ不味い
2.くさい
3.変な人多き
地方に越して最高だぜ+52
-45
-
10. 匿名 2020/10/23(金) 11:33:24
東京はいろんなお店があって便利だったなーくらい
スーパーとかは田舎のが楽しい+85
-4
-
11. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:08
私はどっぷりあの便利に慣れてしまったから、ものすごく不便で嫌だったなー(外に出ることすら億劫になる)
でももともと地方出身とのことなので、勘が戻れば快適になるかもしれませんよ!+80
-1
-
12. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:17
>>9
杉並まーん+2
-12
-
13. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:31
地方都市なので特にない。快適。
でも選択肢が狭くなる。
美味しいトルコ料理東京10件
こっちは1件あるかないかとか。
+63
-1
-
14. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:36
うちは東京から隣県の田舎になったけど、生活面ではそこまでロスになってないよ。車社会の批判も多いけど、子供小さいと車で簡単に移動できるのはとっても楽だよ。ほしいものも結構なんでも買えちゃうし。
ただ、家族や友達が離れたのは寂しいよ。+40
-0
-
15. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:40
東京のどこに住んでるのかでも違うのかと。
都心のスーパーすらない地区住んでたけど地方のが気軽に車で買い物できてよい。東京は駐車場だけで金飛んでくし。+58
-2
-
16. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:42
なりました。東京からも実家からも飛行機の距離で周りに知り合いもいないので寂しい毎日を送ってます・・・+19
-1
-
17. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:47
東京(奥多摩)から愛媛の松山に帰った
東京でも奥多摩は田舎過ぎたので松山市が大都会に思えてしまった+73
-0
-
18. 匿名 2020/10/23(金) 11:34:50
めちゃくちゃなって、2ヶ月に一回は帰ってきてた。
福岡でそこそこ栄えてはいたけど、東京を知ってしまってたらど田舎にしか思えなかった。
行くところの選択肢が少ないし。+78
-10
-
19. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:12
たまに都内へ遊びに行ければそれでいい+22
-5
-
20. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:24
東京でどんな暮らししてたかによるかな
都内にしかないようなところで買い物や食事したり美術館やライブとかに行ってたなら地方だときついと思う
+77
-1
-
21. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:26
正直場所による
東日本内でしか転勤経験してないけど
仙台、埼玉、札幌は全然退屈せずむしろ満喫できたけど、やっぱり北関東とか北東北は休日に行くところがない!欲しいものが売ってない!ってストレスだった…
自然がいっぱいで素敵なところだったんだけどね
私には合わなかった…+77
-1
-
22. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:27
>>9
東京下げお疲れ様😌💓
+16
-11
-
23. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:27
開放感しかなかった+2
-1
-
24. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:31
ならなかったよ
新築の家に住むことが決まってたし、車も買えるしでウキウキだった+10
-5
-
25. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:45
ロスってほどのものはなかった
東京だったらすぐに買いに行けるのにーってものは結構あったけど
むしろ満員電車がないのに感激した+29
-0
-
26. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:45
街歩き的なことができなくなるのは大きい
一応「街」はあるけど、ほぼ住宅地で駅前もスーパーと商店街しかないし、しょっちゅう知り合いに会う
匿名性があって雑多で多様な歩きがいのある街が恋しくなる+53
-0
-
27. 匿名 2020/10/23(金) 11:35:51
めっちゃなったよ
23区から横浜の端に移っただけなのに
交通から福祉やら何から何まで便利さが違って鬱っぽくなった+29
-7
-
28. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:07
>>13
地中海料理はないよね!私もモロッコ料理食べたくなったけど、車で一時間の所に一件やっと見つけた。そのかわり、ちょっとした観光客向けの丘の上のおしゃれなカフェみたいな郊外型のおしゃれな店は結構ある。+16
-1
-
29. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:09
東京暮らしはや20年だけど、
地元に帰れと言われたら絶望しかない(村八分制度がありそうな山奥)。
県庁所在地レベルくらいの地方都市なら問題ない。+37
-0
-
30. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:12
ぜーんぜんならない!
むしろ快適。交差点歩いてて人とぶつかる事もないし満員電車で長時間揺られる事もない。スーパーでは美味しい地魚のお刺身が安く買えるし最高です。+31
-5
-
31. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:30
東京住んでた時一駅二駅なら平気で歩いてショッピングしてたけど、今一駅歩こうとしたら40分はかかる。笑
電車でサッと移動出来るわけでもないし、休憩できるカフェある訳でもないし、すごい出不精になって太った。+32
-3
-
32. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:31
なった。
ずっと東京住んでて地方に転勤になったけど、東京帰りたすぎて仕事辞めた+19
-2
-
33. 匿名 2020/10/23(金) 11:36:38
大阪、名古屋、福岡ではロスにならないよ。
+30
-13
-
34. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:17
ロスにはならないんだけど、何かにつけて東京いいでしょうーこっちは田舎だからと田舎卑下する人や東京なんて!と東京否定から入る人がいてめんどくさい。
もちろんそんな人ばかりではないが。+20
-1
-
35. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:46
>>27
地方都市に行くより横浜の方が嫌かも。狭いし坂多いし行政サービス評判悪いし、地方都市みたいにおおらかで物価が安いとかもない。+32
-3
-
36. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:47
盛岡に引っ越したけど、全然ならないどころか、もっと早く引っ越したかったくらい住み良い。+15
-5
-
37. 匿名 2020/10/23(金) 11:37:56
ロスにはなってないけど意外と東京よりも食品とか日用品の値段が高くてそういうのでは恋しく思ったw+22
-0
-
38. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:25
地方出身なら大丈夫なんじゃないの?
元に戻るだけだもん+4
-6
-
39. 匿名 2020/10/23(金) 11:38:51
生まれ育った町だからロスになったのか、東京にロスになったのか…+3
-0
-
40. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:07
私はなりました。
東京生まれ、東京育ち、家族親戚も皆東京か東京近郊なので旦那の転勤で四国に行きましたが知り合いは誰もいないし雰囲気も全然違くて(当たり前ですが)めちゃくちゃホームシックならぬ東京シックになりました。
+35
-1
-
41. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:10
>>37
東京、意外に激安スーパーあるよね。+25
-1
-
42. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:17
ヒェーみなさん東京でおしゃれ生活してんのね!
東京生まれ育ちだけどトルコ料理の店とか地中海料理の店なんて言ったことないや笑+35
-1
-
43. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:30
ホームセンターが滅茶苦茶広くて楽しいよ。東急ハンズ大好きだったけど、ハンズがしょぼく見えるくらい。本当に小屋を作れるキッドとか、ペットコーナーにヤギとか鶏とか売ってる(笑)+16
-3
-
44. 匿名 2020/10/23(金) 11:39:40
バリキャリの人が業務改善で茨城のド田舎の支店に半年間来てくれてたんだけど東京戻りたくないって言ってたからハマる人はハマる。
高いヒールに生足、肩で上着着てて絵に描いたような人でその人が来た初日、田舎者の私達は「35億が来たぞ!!」って大騒ぎだったわw+14
-5
-
45. 匿名 2020/10/23(金) 11:40:00
長く住んでたから好きでたまに東京に行くけど、別に東京で何するわけでもない。
ロスってほどロスにならなかった。+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:39
私もリモートだから沖縄とかに引っ越すことを検討中。生まれも育ちも都内だから、ロスになるのかな?逆に人混み嫌いだけどそれでもロスになるの?+4
-0
-
47. 匿名 2020/10/23(金) 11:41:40
>>27
横浜も東横線沿線とかならいいけど、相鉄線沿線とかきついよね。+10
-0
-
48. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:03
>>13
トルコ料理はないけど、サバサンドみたいのが道の駅に売ってて、トルコのサバサンドよりもおいしかった。+4
-0
-
49. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:39
>>40
私は小豆島に憧れがあってちょっとうらやましい。+4
-2
-
50. 匿名 2020/10/23(金) 11:43:46
>>33
私東京から大阪行ってロスにはならなかったけど
文化の違いや人間関係というか関わり方で悩んだ+16
-0
-
51. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:16
何して遊ぶのが好きかによらない?
最新スポットで買い物したりするのが好きなら地方じゃ難しいだろうし+20
-0
-
52. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:18
元々東京だった人は地元が好きでロスになるってのはあるかもしれないけど(地方民が上京したけどやっぱり帰りたくなったみたいな)、便利さとかでのロスは地方都市ならそんなないような。+8
-1
-
53. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:21
>>3
いや、逆に酒が美味い地方に行けば飲んでばっかりになるよww+27
-0
-
54. 匿名 2020/10/23(金) 11:44:45
地方の大都市と言いながら、何もない
狭い商店街と支店で持ってるだけ
+2
-0
-
55. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:03
>>43
ヤギと鶏が現物で展示されて売ってるの?すご!笑+2
-0
-
56. 匿名 2020/10/23(金) 11:45:43
>>44
その人が田舎大丈夫だったからじゃない?
東京で無理してたんじゃないの。+7
-0
-
57. 匿名 2020/10/23(金) 11:47:07
>>53
車社会だし家のみだよね。お店行きたい。+5
-1
-
58. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:00
>>49
島は「あっちもこっちも海!海に囲まれてる!」って鬱になった人の話を聞いたことがあるから、しっかり考えた方がいい。+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:21
ならなかった
車でどこでも行けるのが便利すぎて、前より快適+4
-1
-
60. 匿名 2020/10/23(金) 11:48:28
>>9
1と2は同意+5
-0
-
61. 匿名 2020/10/23(金) 11:49:51
>>55
鶏は最初は大量のヒヨコが売ってたのね、しかも種類別で。で、何か月後かにいったら鶏になって売られてた(笑)+7
-0
-
62. 匿名 2020/10/23(金) 11:50:38
わたし実家が中央区で千葉に越したけどそりゃもうロスや。
子供いるから天気いい日は公園とか行くけど公園の数が少ない。遊具も古い。
道も狭いし歩道が途中でなくなるような道ばかり。
管理されてて広い歩道がある都内に戻りたい。
博物館とか、科学館とかの施設も乏しい。
自転車さえあればいろんな施設に連れて行ってあげられたのに…って。+12
-1
-
63. 匿名 2020/10/23(金) 11:53:52
>>61
可愛い!飼いたい笑+3
-0
-
64. 匿名 2020/10/23(金) 11:55:59
>>62
私も千葉に越してきたんだけど、千葉は博物館には力を入れて(古いけど)いる県で、博物館業界からは凄く評判のいい自治体なんだよ。何代か前の知事さんが、博物館などの研究に力を入れていたらしくて。継続して研究も続けている分野が多くて、地味に新種の発見とかも続いてるんですよ。東京と比べちゃうと確かに足りないけど。県立博物館も生態園まで整備されていて、興味がある人には見ごたえがあると思う。+6
-2
-
65. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:28
>>33
いや全然レベル違うでしょ。+10
-5
-
66. 匿名 2020/10/23(金) 11:56:31
>>63
滅茶苦茶凶暴そうだったよ!+2
-0
-
67. 匿名 2020/10/23(金) 11:57:36
>>59
車本当に便利だよね。+5
-2
-
68. 匿名 2020/10/23(金) 11:58:09
私はアウトドア派だから東京のほうが選択肢が少なかったなぁ
近くに自然が多い地方都市のほうが合ってた
+8
-1
-
69. 匿名 2020/10/23(金) 12:00:52
>>57
どういう田舎に引っ越したのかわからないけど、東京ほどじゃなくてもどこの地方にも飲み屋はたくさんあるし、徒歩とか電車とかバスで帰るよ。+9
-3
-
70. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:06
東京まで来るまで1時間半のところに引っ越しましたが、東京恋しさに1年間引っ越しうつになりました。その間の記憶がないです。10年たっていまは東京から離れてよかったと思ってます。+6
-1
-
71. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:13
ならない。
物欲も減るし!
東京って本当にお金がかかるところ。+7
-2
-
72. 匿名 2020/10/23(金) 12:01:55
東京に数年間住んで、地元に帰った。基本的に車移動だし、生活することに不便はない。
ただ、街をぶらぶらしてお店を見たりオシャレな人を見たりっていうのが皆無で刺激がない。テレビつければずっと東京の話。地元に帰った私ですらこうなんだから、東京生まれで地方に嫁いだ人とか地獄だろうなって思う。+9
-0
-
73. 匿名 2020/10/23(金) 12:02:20
>>61
形態が変わっても売るっていう商売精神すごいわ。笑
動物園感覚でホームセンターいけそうでいいな+5
-0
-
74. 匿名 2020/10/23(金) 12:02:34
>>42
私も近くのチェーン店で満足できるから、どうでもいい+4
-0
-
75. 匿名 2020/10/23(金) 12:03:09
東京で家買おうと思ってたけど、地方に買ってしまった。地方の方が安くてよかった。
+2
-0
-
76. 匿名 2020/10/23(金) 12:03:31
渋谷区に住んで隣県の地元に戻ってきた。なんか近所の干渉とか、おしゃれしてる女性を蔑むようなダサいおばさんの視線がウザい。ごみを捨てにいったら他人のごみ見てる人とか気持ち悪い。犬散歩させてたら犬付き合い?みたいなのうっざい!!
利便性より他人との関わりがドライな都心の方が好き。+15
-1
-
77. 匿名 2020/10/23(金) 12:04:49
東京から北関東に引っ越しました
お店や医療機関の選択肢が少なかったり、娯楽も限られてるから刺激はなくなったかな
ただ今は買い物はネットでできるから不便とは思いません
あと車の良さを満喫してます
乗ってロックかければとりあえずの身の安全は確保できるし、子どもと出かけても荷物が多くても気楽
高いヒール履いても、気温の変化で服装の選択を誤っても、まぁいいかと思っちゃう笑
元々地方出身とのことなので、慣れちゃえば大丈夫だと思います+7
-1
-
78. 匿名 2020/10/23(金) 12:05:13
台東区→福岡
インドアだから全然平気。
ある程度の物はなんでもあるし
東京みたいな人混みもなくて快適。
私みたいなインドア派には
東京の高い家賃は無駄だったなと思った。
ただ台東区は美味しいものありすぎたので
そこだけがたまに恋しい。
博多にも色々あるけどね。+8
-0
-
79. 匿名 2020/10/23(金) 12:06:51
ロスにはならなかったけど、旦那の転勤で関西に行ったときはきつかったなー
あの雰囲気に慣れなくて、東京に戻った時はホッとしたわ
北海道は好きだった 雪は大変だったけど+4
-2
-
80. 匿名 2020/10/23(金) 12:07:03
都内で引っ越ししたけど少しロス。都心と郊外の差はでかい。何より長年住んだ土地から全く知らない土地だからだとは思うけど。+6
-0
-
81. 匿名 2020/10/23(金) 12:08:20
>>27
逆に横浜から23区に引っ越して来たけど、東京が便利すぎてもう不便な横浜には帰れない+12
-0
-
82. 匿名 2020/10/23(金) 12:10:21
>>62さん
千葉に引っ越しも興味があってなんとなく調べたけどそうなんだね。浦安とか幕張は広い綺麗な公園沢山ありそうって思ってた。市川が公園少ないって口コミ見たな。私も綺麗な緑が好きだから微妙なのかな。+2
-0
-
83. 匿名 2020/10/23(金) 12:11:14
>>77
ネット不便に思わない人もいるんだね。
私はコスメや服は見て買いたいし、しっかり調べてもやっぱりちょっと違うなぁってことが多いよ。+6
-0
-
84. 匿名 2020/10/23(金) 12:12:28
詮索、干渉されるのが嫌じゃなければ空気もキレイでいいよね。何か新しいことや人と違うことをしたいなら、叩かれること覚悟で。+2
-1
-
85. 匿名 2020/10/23(金) 12:13:55
>>84
よくわからないけど、集落みたいなところじゃなかったら、地方でも隣に誰住んでるかもわからないくらい干渉なんてないよ。+6
-1
-
86. 匿名 2020/10/23(金) 12:14:24
>>83
よこ。どの地域に行ったかにもよるけど、意外と困らないくらいのお店はあるよ。+2
-2
-
87. 匿名 2020/10/23(金) 12:14:37
東京から地方に転勤になったけど、近くの温泉や観光地に気軽に行けるし新鮮で楽しかったよ。もう4年いるから飽きてきたけど。半年に1回実家に帰る時に東京で買い物とかできるし。東京の人混みの多さに酔うようになってきて、地方に戻るとほっとするようになってきたよ。+4
-0
-
88. 匿名 2020/10/23(金) 12:16:41
>>1
転勤ならまた戻ってこれるからからまだ大丈夫
結婚してしまったから離婚以外に戻る方法が現実的にはほぼなくて辛い+12
-0
-
89. 匿名 2020/10/23(金) 12:16:54
>>40
同じ状況だけど全然ならない
むしろ永住したい
東京で十分楽しんで落ち着いた年齢で行ったからだと思う
わざわざ電車で行ってた登山や海川に気軽に行ける
気候はいいし家賃安いし快適+10
-2
-
90. 匿名 2020/10/23(金) 12:17:15
神奈川から山口に転勤になったけど、広島や福岡や大分に観光できて、ちょっとラッキーって思ってる。神奈川にいたら行かない場所だし。こちらはライブも取りやすい。広島で!一番前をゲットできた。+6
-1
-
91. 匿名 2020/10/23(金) 12:18:14
>>86
いいね。
私が欲しいものは全然売って無いからすごい不便だよ。
コロナで東京に買い物に行くのを控えてるから、早く行きたいわ~
+4
-0
-
92. 匿名 2020/10/23(金) 12:21:12
>>7
わかります。私も地元で浮いちゃうタイプです。
今は自分が若かった頃よりいくぶん多様化したみたいで、そこそこ生きやすくなりました(^^)+7
-0
-
93. 匿名 2020/10/23(金) 12:24:17
なりました。
3年経ちますが環境に慣れず、頭痛持ちになりました。
あと半年で東京に戻る予定なので頑張って耐えています。+8
-0
-
94. 匿名 2020/10/23(金) 12:27:16
奥さん鬱になって離婚したり出世あきらめて転勤願いだす人
たくさんいる
こればっかりは人による。行ってみなけりゃわからない
転勤怖い
+14
-0
-
95. 匿名 2020/10/23(金) 12:29:49
あります〜
田舎に引っ越した後、新宿の高層ホテルの窓から見下ろした景色に涙が止まらなかった
田舎が嫌なわけではないのに。。+7
-0
-
96. 匿名 2020/10/23(金) 12:31:26
>>95
わかる。
高層ビル群は切ない。
+6
-0
-
97. 匿名 2020/10/23(金) 12:31:37
>>93
戻れるんだね!
良かったね!
半年頑張って\(^o^)/+6
-0
-
98. 匿名 2020/10/23(金) 12:31:44
>>1
私はなりました。
雑誌やテレビでいいなと思ったらすぐ買いに行ける環境からあるのはイオンとローカルデパートのみの環境に。
朝から雪かき、仕事終わってからも職場の駐車場で雪下ろし、帰宅後も家の雪かき。
滑るからヒールの靴なんか履けないし、夏は一瞬でサンダル履く暇もない。
1番辛かったのは知り合いが1人もいないことでした。
夫が出張でいない日は家でポツーンと過ごしてましたね。
子供がいたら違うんでしょうけど。+10
-0
-
99. 匿名 2020/10/23(金) 12:34:07
>>9
水まずい、下水くさいはわかる。
田舎なのに水道水おいしい、でも下水はくさい。
変な人は人口によるから変わらない。+9
-0
-
100. 匿名 2020/10/23(金) 12:38:06
>>2
寂れた地方都市だと田舎と一緒+6
-1
-
101. 匿名 2020/10/23(金) 12:39:02
東京で生まれ育ち結婚で東北へ
私が来た頃は今のようにオンラインショップとかなかった頃
東京の味が恋しくて、しょっちゅう実家から大好きなくず餅とかウエストのリーフパイとか送ってもらってた
今も東北新幹線で東京へ帰る時に、川を渡ってサンシャイン60が遠くに見えてくると、高校時代によく寄り道してたなぁと懐かしく思う
+17
-0
-
102. 匿名 2020/10/23(金) 12:39:16
東京ロスになって、毎月1週間だけ都内で生活して気持ちを立て直すっていう生活をしてたときがありました。
カルディとか気取ったカフェとか大好きだしw+9
-0
-
103. 匿名 2020/10/23(金) 12:55:00 ID:QeE42w3XuL
私は田舎に生まれてずっと住んでるから車社会に慣れちゃってるんだけど
転勤してきた同僚の奥さん(東京生まれ東京育ち)が免許持ってなくて苦労してた
奥さんが仕事のある日は駅まで20分くらい歩いてたみたい
駅までのバスの本数少ないからさ
そのあと〇〇県には仕事がないからっていう理由で奥さんだけ東京の実家に戻り転職、さらにそのあと妊娠して出産して、そのままずっと実家に住んでるらしい
夫婦仲悪いとかじゃないからどちらも寂しがってるみたい
余計なお世話だけどお互い可哀想だなぁと😫+9
-0
-
104. 匿名 2020/10/23(金) 12:57:42
東京ロス、わかるかも!半年前に新卒から10年住んだ東京に別れを告げて地元に帰ってきたけど、今でもテレビで東京の様子映るたびに東京は楽しそうだなーと思う!地元で生活するのは何も問題は無いけど、やっは東京は違う!遊ぶ場所がたくさんある!+10
-0
-
105. 匿名 2020/10/23(金) 13:02:04
>>33
全然違う絶対なる。
東京とは規模が違うし東京の雰囲気が好きだから他は有り得ないかな。
+9
-2
-
106. 匿名 2020/10/23(金) 13:03:52
>>1
はい!なりました。
四日市に移動になりました。月一くらいで東京に戻っていたから何とか心が保てたけれどキツかった…今は無事東京に戻れて本当に良かったです!
+10
-1
-
107. 匿名 2020/10/23(金) 13:06:31
>>71
あなたのお金の使い方が悪いだけだよ。
快適に都内で暮らしてます!+1
-3
-
108. 匿名 2020/10/23(金) 13:07:07
地方都市で便利なとこなので
とくになってない
でも東京にいたころよく食べてた
あの料理が食べたいな〜って思うことはある
食い意地張ってるから+6
-0
-
109. 匿名 2020/10/23(金) 13:08:21
地方ってのがどのくらい田舎かによるよ〜。
私は東京から札幌に来たけど、わりと快適。
東京では車の運転しなかったけど、こっちに来て車乗るようになったら意外と運転が好きなことに気づいたので、車社会で問題ないし。
もうアラフォーであまり遊び歩かないせいか、買い物も札幌にあるショップで充分事足りてる。
今年は一度も東京行ってないけど、1年に2〜3回は東京に遊びにも行ってたから、東京にしかないお店はそのときに行けば満足してます。
むしろ、札幌に来てから子供ができて生活も変わったし、コロナのことを考えると、いまの私の生活には東京より札幌の方が合ってる気がする。+8
-1
-
110. 匿名 2020/10/23(金) 13:08:22
>>83
77ですが服やコスメは実店舗で見てネットで買うことが多いです
日用品とか趣味のものとかは直接ネットかな
今のところは大きな失敗とかないので地方でも特に不便はないなと思いました!
+1
-1
-
111. 匿名 2020/10/23(金) 13:09:48
>>1
結婚して都内から地方都市に引っ越しました。
結果、自分は地方都市の方が合ってる。電車に乗ることなくなって基本は車移動になったけど、それがもう快適!
都内にいた頃は人混み当たり前だったけど、そのストレスがなくなった。買い物とかも特に不便してないかな。
こっち来て外食する機会は減ったかも。+4
-0
-
112. 匿名 2020/10/23(金) 13:11:02
田舎が合う人ばかりだね。
良かったねw+1
-2
-
113. 匿名 2020/10/23(金) 13:12:47
>>1
今年の1月に夫の転勤で引っ越したけど、馴染めずめちゃくちゃ落ち込んだよー!
今は慣れてこの暮らしも楽しめてるんだけどね。
一番残念なのがセンスのいいケーキやパンが食べられないこと。
普通の服着て美容院行ってるだけでオシャレな人扱いだよ…。+9
-0
-
114. 匿名 2020/10/23(金) 13:15:59
夫が土日休みで2人で気軽にアウトドア
楽しめるからここで全然大丈夫
もう都会の刺激も奇抜な服も卒業したし遊び友達も忙しいから
+1
-1
-
115. 匿名 2020/10/23(金) 13:16:34
去年、地方都市の地元を出て転勤で東京都心に引っ越した。最初の1年は地元に帰りたくて帰りたくて仕方なかったけど、慣れてきたら東京が楽しすぎて...。
休日に遊び行くところに困らない!もうすぐ帰るのだけど東京ロスになるだろうなぁ。+3
-0
-
116. 匿名 2020/10/23(金) 13:20:52
>>40
似たような境遇だけど、真反対だわ。
ただ1つ、好きなアーティストやオーケストラコンサートと世界的名画とかの美術の特別展に毎回は行けないのが損失だと思ってる。
とにもかくにも空気と自然が綺麗で人が少ない四国が好き。
東京の閉塞感と焦燥感、人の多さ、空気の汚さは、アトピーの私には合わなかったんだなって実感する。
好きでもないし会えばイラつく親戚付き合いは適当な理由言って断れるし心底せいせいした。両親でさえ鬱陶しくなってきたもの。
大きな土地に注文住宅建ててガーデニングが存分に楽しめるし、車運転できるからやる気になれば何処だって行けるし、買い物は通販でほぼ全て解決するし、見られる人も場所もないから自然と身の丈に合った所持品を買うだけで済む、快適サイコー。+13
-1
-
117. 匿名 2020/10/23(金) 13:22:25
東京から転々としたけど
大阪とか中途半端なとこや雪はつらい
気候のいいところが一番いい+3
-1
-
118. 匿名 2020/10/23(金) 13:25:50
山手線の内側から埼玉県
さいたまきらい+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/23(金) 13:32:29
>>78
博多うらやましい
こちらは仙台にきました……何も無い+2
-1
-
120. 匿名 2020/10/23(金) 13:55:06
20年間東京に住んで、今は旦那の転勤で東北の片田舎にいます。
2ヶ月くらいで東京に戻りたくなりました。
自転車に行ける距離にスーパーや薬局はたくさんあるし美味しいお店もあるけど、デパートないしキルフェボンないし好きだった焼肉屋さんもないし、病院も選択肢少ないし寒いし、周りは大自然しかなくて熊が出た!
見れないTV番組もあるし何より刺激がなくてつまらない!
コロナで離れてよかったとは思うけど、戻りたい!キラキラな夜景が見たいー
次の転勤で戻れたらいいなあ
+8
-0
-
121. 匿名 2020/10/23(金) 13:55:10
>>112
東京一極集中してるけどこういうの見ると東京に拘らなくてもいいのかなって思えてくる。+6
-3
-
122. 匿名 2020/10/23(金) 13:55:12
>>109
札幌は比較的住みやすいよね。
色々揃ってると思う。
羨ましい!+1
-2
-
123. 匿名 2020/10/23(金) 13:56:29
>>34
東京からくる人って我儘な人多いから。
遊ぶ所なーい、選択肢少なーい、って言う人ばかりでしょ。
もちろんそんな人ばかりではないが。
+2
-6
-
124. 匿名 2020/10/23(金) 14:02:58
めちゃくちゃなった。
東京っぽいオシャレな場所を求めて
気を紛らわしてたけど
それすら惨めな気持ちになってやめたよ。
東京に戻りたいよー。+6
-1
-
125. 匿名 2020/10/23(金) 14:04:43
なりましたー!
ライブに行くのが趣味なので、地方からだと毎回遠征になるから経済的にも距離的にもつらい。
新幹線とかめんどくさい。
未だに東京に戻りたいです。+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/23(金) 14:05:10
>>123
まぁ仕方ないんでないの。
人によるから。
引っ越して合わないと辛いよ。
たまたま自分が文句なく今住めてるだけで、引っ越して場所が変わると全然環境が違くなるよ。
愚痴も言いたくなる。
でも地元の人に直接言うのはダメだね。+6
-0
-
127. 匿名 2020/10/23(金) 14:57:18
買い物が不便になったのと友達と会えなくなったのが寂しいけど、特にロスにはなってない。
空気と水はうまいし、東京までは新幹線ですぐだからgoto使って遊びにいくよ!+0
-0
-
128. 匿名 2020/10/23(金) 15:08:58
>>84
転勤族が住むような地域はそんな干渉はないよ。+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/23(金) 15:11:57
お金が自然と貯まる
東京は私にとって刺激が強すぎた。+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/23(金) 15:13:30
>>40
四国いいなーー
羨ましいよ。+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/23(金) 15:27:44
大田区から隣県に転居。
私は地方都市なので不便は無いです。電車でも車でも移動できるし。
子供がいるので地方特有の大きなショッピングモールがあるのも便利。
大田区は不審者が多かったり、蒲田駅周辺の雰囲気が好きではなかったです。
子供は女の子だし、閑静で治安の良い環境に引っ越せてホッとしてる。+1
-2
-
132. 匿名 2020/10/23(金) 15:32:08
>>1
出身は北関東、東京で就職して結婚して京都に来て7年。
最初の二年は東京が恋しくてしかたなかったよ。
今でも東京はよかったなあ、、て思う。
東京は人の目を気にせずのびのびできた。
今の場所は人目も気になるし窮屈だけど、なんとか住み心地がよくなるよう頑張ってるよ。+11
-0
-
133. 匿名 2020/10/23(金) 15:35:49
>>125
コロナだし東京でもライブは微妙だよ。+2
-1
-
134. 匿名 2020/10/23(金) 16:02:30
ちと違うかもだが、実家が都心から多摩地区に引っ越した時は凄かった
都心のどこへ行くにも長時間かかる(前は長くて15分くらいだった)
駅前に流行りの店がない
近隣にデパートはあるが、デパ地下から服屋から、テナントの質がまったく違うし、最先端の店はまずない
限定品の在庫もこっちにはなくても都会には沢山あると言われる
10年経って慣れて好きになったけど、やはり都会のほうが性に合ってるから社会人になって都心に引っ越したよ+4
-0
-
135. 匿名 2020/10/23(金) 16:03:25
唐突にシュラスコが食べたくなったけど
調べてみたら今住んでるところには一件もない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
丸の内のバルバッコア行きたい‼️+4
-0
-
136. 匿名 2020/10/23(金) 16:07:50
毒実家が東京で家族も東京、でも東京大好きだし仕事とか色々便利だから東京以外考えられない
地方、とくに田舎の人は、進学就職を機に親から離れられていいなぁって思うよ
+4
-0
-
137. 匿名 2020/10/23(金) 16:11:34
住んでる町に不便は全くないけど、都会育ちなのでビルがなさすぎて寂しいです。高層ビルを下から見上げると落ち着く。たまに帰って都庁あたりにビルの補給wに行くんだけど、いつも泣きそうになります。+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/23(金) 16:15:15
神戸に移住したけど、数年に1回友人に会いに行くだけでいい
海も山もあるし、街も混み具合もちょうどいいくらい
大阪もUSJも淡路島も有馬温泉も30分圏内で最高!+2
-0
-
139. 匿名 2020/10/23(金) 16:18:29
>>131
横浜から結婚出産を機に大田区に住みました。
トピズレだけど…言いたいことはわかるけど、大田区もいいところいっぱいあっていいですよ。公園があちこちにあるし、毎日空に飛ぶ飛行機見られるし、都心へのアクセスもいい。
わざわざ落とすような発言しなくてもいいのに…。
+6
-1
-
140. 匿名 2020/10/23(金) 17:06:27
トピ主です。
採用されてビックリです!皆さんありがとうございます。結構地方で快適に暮らしてる方もいて意外でした。
引越し先は飛行機じゃないと東京には行けない距離です。
当たり前のようにあったお店(ここにも出てたカルディやキルフェボンなど)も今ならすぐ近くにあるのに…とか考えてしまいます。
東京の夜景も大好きなので、あれが見られなくなるのも寂しい。
地方出身者あるあるかもしれませんが、飛行機で地元に戻った時の光の少なさ(笑)が切ないです。+3
-0
-
141. 匿名 2020/10/23(金) 17:27:50
>>107
でも実際、多くの人は狭い家に高い金払って暮らしてるんでしょ?
+1
-1
-
142. 匿名 2020/10/23(金) 17:30:50
東京から埼玉に引っ越しただけでも「ずいぶんと田舎だな…」って感じたけど、もともともっと田舎出身だしすぐ慣れたよ。都内は都バスでどこまでも行けたけど、こちらは車がないと話にならない。+3
-2
-
143. 匿名 2020/10/23(金) 17:58:28
なりました
23区から関西へ越したんだけど、繁華街に出るのに時間かかるしイベント事も少ないし
慣れるしかないけど+4
-1
-
144. 匿名 2020/10/23(金) 18:31:14
ちょっと違うけど地方出身で10代の時から関西にいましたが、旦那の転勤で30代で東京へ引っ越してきました。
3年経ちましたが大阪に帰りたくてたまりません。
一人で泣くこともあります…+3
-1
-
145. 匿名 2020/10/23(金) 20:10:43
地方は美術館とか劇場が少ないから、文化的な楽しみがないかも。普通に生活して、子育てするだけならのんびりできていいと思う。車は必須。
23区出身で広島の割と大きな街にいるけど、やっぱり東京帰りたい。ネットで買い物はできるけど、都会育ちのせいかアウトドアにもハマれず、日々何も楽しみがない。閑散とした駅周辺とか見るとげんなりする。+5
-1
-
146. 匿名 2020/10/23(金) 20:49:32
港区に住んだあとに結構田舎な地方都市に転勤したからすっごくつまらない。
あのキラキラした日々は何だったんだろう…テレビで見る店すぐに行けたのに。ニュースで東京の人混みや電車見ると恋しい+6
-2
-
147. 匿名 2020/10/23(金) 21:10:37
ある程度の地方都市に住んでたことがあるけど、買い物や食べ物なんかはお店屋さんがそれなりにあるから困らなかった。困ったのは知的欲求が満たされないことかな。芸術に触れる機会も減るし、友達も出来たけど向上心とか好奇心がない人が多くて、あまり話が合わなかった。+7
-0
-
148. 匿名 2020/10/23(金) 21:45:03
すごくなった!なんならずっとロスw
ただ結構田舎だからか晴れると日差しがすごいから、日焼け止めも朝からしっかり塗るようになったし、髪も含め保湿ケアも出来る範囲で最大限するようになった。
洋服もちょっと自転車でとか電車で買いに行くことも出来ないから、自分の似合う系統の服、似合う丈やデザイン、似合う色合いをめちゃくちゃ研究してネットで買っているので失敗も少なくなった。
だから結果的には、都内にいたときよりも美容への怠けが大分減ったと思うw+3
-2
-
149. 匿名 2020/10/23(金) 22:27:14
すっごいロスになった。脱け殻みたいになった。関西の楽しい街に来たんだけど。割りと住みやすいんだけど。
テレビ観てても、色々違う。+3
-0
-
150. 匿名 2020/10/23(金) 23:38:52
>>119
仙台羨ましいよ
うちは隣の山形 本気できつい…+0
-0
-
151. 匿名 2020/10/24(土) 00:00:56
>>112
なぜ小馬鹿にしたような口調なんですか?+1
-0
-
152. 匿名 2020/10/24(土) 00:04:08
>>40
私も東京から四国に転勤して5年くらい経ちますが、今だに東京ロスです。東京は選択肢が多くて良かったなぁ。。+7
-0
-
153. 匿名 2020/10/24(土) 00:40:20
普通に乳児とお散歩してる時とか、前から歩いてくるおじいちゃんおばあちゃんとかに「こんにちは😃」って言わないといけない感じが凄くやだ。
東京じゃ知らない人に挨拶なんかしなかったし。+4
-0
-
154. 匿名 2020/10/24(土) 00:43:13
今結婚3年目だけど、子供いない時はしょっちゅうロスってた
東京まで車で3時間だし月一で帰ってた。
ただ、実家に帰ると必ず喉が痛くなる。目の前大きな道路ってのもあるけど、1番は地方のここが凄く空気が綺麗、美味しいってこういうことなんだって知った。+2
-0
-
155. 匿名 2020/10/24(土) 00:45:00
ロスになりました。簡単に東京に行けない場所だから余計。東京でよく通ってたお店のチェーンは存在しない。
20時過ぎたら人も車もほぼ見かけない。街灯も少なくて暗いし夜が静かすぎてまだ慣れない。
東京では駅前に行けば買い物は全て事足りてたのが、田舎では行きたい店が散らばってるからあちこち車で移動しないといけないのも微妙にストレス。滅多に混雑しないのは助かるけど。+3
-0
-
156. 匿名 2020/10/24(土) 00:50:44
人間関係がだるい。
噂好きが多い。
買い物や外食してても誰かと会って話しかけられるのものもだるい。
+6
-0
-
157. 匿名 2020/10/24(土) 01:56:58
>>1
>>2
>>3
私は逆
ふるさとから東京に出てきてふるさとが恋しくて毎日泣いてる+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/24(土) 02:07:41
正直なところ、東京でずっと10代20代と生活して遊んできて、それが普通と感じてたから、いま名古屋なんだけどつまらなすぎる。名古屋なら色々あるしまだマシでは?って思われるかもしれないけど、ここですら不便。結局は地方都市。東京とは格段に違うと感じるよ。+5
-1
-
159. 匿名 2020/10/24(土) 02:20:37
>>71
たしかに物欲減ったわ。
その辺にオシャレなカフェとか雑貨屋あると、ついつい覗きたくなっちゃうけど、田舎は行こうとしなければカフェも雑貨屋もない。
服屋もイオンにしかない。ブランド限られてるし。+4
-0
-
160. 匿名 2020/10/24(土) 07:28:13
>>8
住んでる場所がそうでも、出かける場所がまるで違うじゃん+6
-0
-
161. 匿名 2020/10/24(土) 09:33:35
地元が東京で、2年間地方都市に住んだけど、東京ロスにはならなかったかな~。といっても東京まで結構すぐに出られる環境だったし遠距離恋愛だったから月1くらいでは東京帰ってたけど。
友達も彼氏も家族もみんな東京付近だからそれは寂しかったけど、古くからある観光地だったので歴史を感じるお洒落な街並とか、鮮明に見える山々とか、澄んだ湧水とか、とれたての甘いフルーツとか、野菜をくれるおばあちゃんとか、東京にはない素敵なものがありすぎて、東京に帰りたくないくらいだった。
でも、東京帰ってきたら美術館の種類多いし、買い物しやすいし、遊ぶにも色んな街いけるし、何かと楽だけどね。+1
-0
-
162. 匿名 2020/10/24(土) 11:05:17
>>160
それだよね、東京に住んでたらたとえ23区外だとしてもすぐ都心に出られる。
東京が遠い地方とは全然違う。
+6
-0
-
163. 匿名 2020/10/24(土) 11:44:08
なってる…
今は西の地方都市だけど、、、
東京タワーとかお台場の景色が恋しい…
楽しくない…
+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/24(土) 14:31:44
東京出身で西日本を色々転勤してるけど、もう東京には戻りたくない。
さすがにど田舎の生活は無理だと思うけど、地方都市の中心部が一番住みやすいし子育てもしやすい。
東京で子育てじゃなくてほんとによかった。帰省した時に子連れのお母さん見ると、こんな混雑した街を子連れで移動するのは大変そうだなぁと同情する。+3
-0
-
165. 匿名 2020/10/24(土) 16:05:04
>>164
西日本のどの辺の地方都市なのか興味ある!
教えてください。+0
-0
-
166. 匿名 2020/10/24(土) 17:08:52
>>150
119だけど山形の食材が好きで良く行きます
あくまでも私は山形のほうが羨ましい
でも、、東北から抜け出したいです寒すぎます+5
-0
-
167. 匿名 2020/10/24(土) 21:43:01
>>166
寒いですよね…今年初めて来ましたが今日初めて暖房つけました。
スタッドレスとかガスストーブとか買わないとなんですよね…
憂鬱でなりません+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/25(日) 19:00:56
東京、帰りたいな+3
-0
-
169. 匿名 2020/10/25(日) 21:31:33
>>167
私も今年初めて来ました。
スタッドレス手当は出るらしいけど
また転勤になったら使わないしほんと無駄ーー
今日とかほんと寒いしいやいやいやー+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/28(水) 14:20:31
>>21
わかる。なまじ東京に近い地方ほど、何にもないんだよね。
東京から遠い広島とか熊本のほうが、水戸とか郡山より都会ライフおくれて良かった。+3
-0
-
171. 匿名 2020/11/18(水) 18:27:35
>>9
なんだかんだ、やっぱり東京の水うまくないよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する