ガールズちゃんねる

テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

1229コメント2020/10/26(月) 13:57

  • 501. 匿名 2020/10/22(木) 02:48:19 

    >>27
    わざとだね。最悪。
    N国党のシール貼って撃退!

    +108

    -2

  • 502. 匿名 2020/10/22(木) 02:50:58 

    >>32
    見てないなら解約して。

    +72

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/22(木) 02:52:54 

    >>402
    NHK倒したら、菅さん歴史的に伝説の人になるね。それくらいNHKは嫌われてる

    +61

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/22(木) 03:03:00 

    NHKの訪問者って見た目も薄気味悪いの多いよね。
    自分達が恥ずかしい仕事をしてるってわかってやってるのだろうか。

    +22

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/22(木) 03:05:30 

    >>467
    少しの値下げで寄り添ったふりして、一台一台請求して総額はもっと取ってやろうって魂胆ね
    あーやだやだ
    菅さんこの組織なんとかしてくれ

    +33

    -0

  • 506. 匿名 2020/10/22(木) 03:07:46 

    >>141
    もうそのSONYのTVに買い換えることにしました。
    面倒な世の中だわ。

    +112

    -1

  • 507. 匿名 2020/10/22(木) 03:11:11 

    >>1
    こわいー
    スタジオ(がってん)で焼肉焼いて舌鼓うつクズどもに強要されるんだ⁉️

    共産主義の暗黒社会まっしぐら

    +19

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/22(木) 03:12:58 

    >>506
    ラインナップに有機あるかな

    +19

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/22(木) 03:13:11 

    >>498
    テレビ、パソコンは既に衰退しきってるよ
    部品の多くも外国製
    もはや革新的技術も要さない
    韓国、中国が主流の下請け工場

    本来なら韓国もそろそろ労働基準や人件費で厳しくなるはずだった
    ところが中国やベトナムに工場を移しつつも、国民生活犠牲にしてまで維持させてる
    財閥企業に就職できず、渡米する勇気の無い高学歴で定賃金、単純労働が嫌な若者が日本へ就職を希望してる

    そして革新的技術の開発は今話題の日本学術会議が技術研究者の育成、開発促進を阻害してる
    研究者向けの補助金も吸い上げられ、一部企業を除いては民間企業の自助努力でしか促進されない現状

    +5

    -2

  • 510. 匿名 2020/10/22(木) 03:14:08 

    2400円は高い。自由に解約できないなんて卑怯だ。訴えてやりたい。

    +35

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/22(木) 03:24:31 

    格安スマホ使ってるけど、ワンセグついてないよ。安くないスマホはワンセグついてるの?

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/22(木) 03:26:17 

    >>506
    色々と設定が面倒だと思うよ
    民放も見れない

    動画ニュースを何とか見るならアプリ入れたり、有料放送契約するとか

    +33

    -1

  • 513. 匿名 2020/10/22(木) 03:27:04 

    テレビ設置届けなんか用意してもNHK見てない人だったら徴収できないだろ。

    +8

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/22(木) 03:28:15 

    >>506
    テレビじゃなくてモニターだから、ちゃんと調べてから買った方が良いよ。

    +36

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/22(木) 03:32:50 

    >>35
    郵便局で転送届け書いたら下が複写でNHK申し込みになってて怖っ!てなった。
    でも、任意で申し込み不要な場合は自分で破棄する。
    初めての1人暮らしでまだテレビ無いけど。

    +85

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/22(木) 03:43:29 

    テレビ設置届けの義務化とか
    契約者の転居先を調査できるとか、ヤミ金サラ金の
    取り立て屋と同じやんか…

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/22(木) 03:45:16 

    >>514
    心配してくださってありがとうございます。

    色々と調べた上での決断でした。
    テレビ無し生活も考えましたが、そうもいかないので。

    +19

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/22(木) 03:47:17 

    >>512
    そうみたいですね
    それも承知の上で購入します。

    もうNHKの記事を見るたびにうんざりです。
    きっとNHKのことだからここにも対策してくるのかなと思いますがそこまでやり口広げて義務になってしまったら諦めようと思います。

    +24

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/22(木) 03:47:24 

    >>1
    こんなこと言い出すぐらい金が取れてないってことしゃない?受信料の徴収率、年々下がってるのでは?

    だってネットフリックスやアマプラ、月に500円前後でしょ? あの内容でNHK1275円は高すぎるんだって。

    フリーランスでNHKにいる人がもう天国みたいな環境だって言ってたわよ。じゃんじゃん金でてくるって。
    制作費年間3600億円でしょ?民放は1000億だよ。テレ東なんて400億であれだけ面白いんだよ? 桁違いのくせに内容かね。国民も総務省も甘やかしすぎ。

    1275円取りたいっていうなら、日本国民にNHKの存在の是非を国民投票してよ。

    +97

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/22(木) 03:48:18 

    >>508
    すみません、お返事の意味が理解できませんでした(T . T)

    +4

    -2

  • 521. 匿名 2020/10/22(木) 03:49:06 

    >>25
    あの人達、電波法って知っていますか?とか言い出すよね

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/22(木) 03:51:37 

    >>52
    たまに何処の国の国営放送なんだろう?と思う時がある。
    自国を卑下して面白いのかな?で、あの国を持ち上げて気持ち悪いんだけど

    +22

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/22(木) 03:54:08 

    >>71
    ドキュメンタリーもナレーションだけが入っていればいいのに、スタジオにMCとかお笑いタレント置いたりして
    その人達必要?と思う事がある。

    +15

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/22(木) 03:55:15 

    NHKで働く人って恥ずかしく無いのかな?
    こんなヤクザ会社の社員で。
    それより金な人ばかりなのか。

    +15

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/22(木) 03:55:46 

    >>513
    2019年7月からテレビ生産時にNHKの受信機が内蔵されてる
    NHK受信可能なテレビを購入した時点で、絶対にNHKを見ないという証明が不可能になった
    裁判に持ち込めばNHKが勝てる
    届出時にNHKの支払いの有無も確認しやすいし、受信料支払い拒否する事も困難になる

    何れにせよ、将来的にはNHK受信料の引き下げは必須
    ならばリビングと寝室と複数台持ってる家庭が多く受信料を1000円/台にすれば一見すると受信料の大幅値下げだがトータル収益は変わらず維持できる
    更に現在問題になってるNHK料金の徴集者も不必要となり、人件費も浮く

    届出が義務化されれば逃げ道がかなり防げるように外堀は埋められてる

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/22(木) 03:57:52 

    >>101
    あさイチで、朝から性に関する事を放送しなくてもいいと思う。
    そんなのは民放に任せればいいのに

    +13

    -1

  • 527. 匿名 2020/10/22(木) 04:00:51 

    今、河野太郎大臣の行政改革目安箱が一時停止になってるね。
    前回のNHKトピでURLが張られたから大量にメールが来たのかな。
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/22(木) 04:04:09 

    >>267
    凄い言い掛かり

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/22(木) 04:09:39 

    >>527
    開設1日で閉じてたからそれは関係ないと思う。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/22(木) 04:12:45 

    今度戸建てに越すけど。絶対契約しないよ。

    何をされようと払わない。
    騒いだりしたら警察呼ぶつもりです。

    +23

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/22(木) 04:17:10 

    >>525
    1台につき1000円?!証明できないように全ての機器に内蔵させるとかとにかくやる事なす事悪どすぎる
    だからどんどん嫌われてるんだろうね

    +14

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/22(木) 04:18:03 

    >>27
    近所にも払わない人いるはずですよ。
    大丈夫。

    +174

    -0

  • 533. 匿名 2020/10/22(木) 04:48:22 

    料金下げたら番組の質が落ちるとかのニュース記事見たんだけど、質落ちる言う前に給料下げたらいいだけよね。再放送多くて質が落ちるって何なんだろうか

    +9

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/22(木) 04:49:25 

    今はNHKこそ日本最大の利権団体になってる。言い続ければそうなるって戦法だよ、折れたらダメだよ

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/22(木) 04:52:01 

    じゃあテレビ買いません

    +12

    -0

  • 536. 匿名 2020/10/22(木) 04:58:23 

    >>525
    だいたい、テレビにデータ通信ていう機能が付いてる時点で
    テレビ局側に受信者の視聴記録が行ってるっていうことだよね。

    引っ越しして一人暮らししたかったけど、
    テレビの購入は諦めるしかないみたいだね…
    NHK以外で視たい番組がいくつかあるのに。

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/22(木) 05:00:36 

    正直テレビって周りの独身者も見てないし、持ってない。みんなYouTube。
    ニュースはネットで見れるよね。
    パソコンあれば必要ないと思う。

    子供のいる家庭は違うのかな。

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/22(木) 05:03:29 

    家電メーカーが反発したら面白くなりそう

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/22(木) 05:09:10 

    菅総理大臣…「国民の為の政治」…NHKの民営化スクランブル化こそやるべきことです

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2020/10/22(木) 05:10:06 

    >>531
    1000円は例え話ね
    これまでの動きを見るとその方向性がうかがえる

    実際にホテル等の事業者には台数毎に徴収
    別荘、別宅、単身赴任他には家族割にて家屋単位で徴収
    テレビ視聴の有無を問わずワンセグ受信者からの料金徴収

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/22(木) 05:10:54 

    意味解らない、国民の理解をって……何故NHKを擁護して理解せねばならんのだ?
    日本最大の気味の悪い搾取企業をさ

    最近、押し売りって商売方法は聞かなくなったけど、今だ押し売り商法で何とかなると
    思ってる企業体制が意味不明、絶対にスクランブル掛け無いのがソモソモおかしいだろ!

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2020/10/22(木) 05:11:33 

    >>27
    反社会的組織にみかじめ料を払わない立派な人だなとしか思わない
    むしろ払ってる奴らを軽蔑してる

    +107

    -1

  • 543. 匿名 2020/10/22(木) 05:13:55 

    ずっと払ってたけど、衛生放送見れないアパートだったのに衛生契約させられてて、それ分かって差額返金要求したらテレビ自体は衛生放送観れるはずだから受信機買えとか色々言われて中々返金してくれなくて。
    くっそ腹立つから引越しして解約して、今は引越し先に新規契約の案内来るけど、わざとポストの中にNHKからの案内だけ受け取らずに残してる。

    +10

    -0

  • 544. 匿名 2020/10/22(木) 05:15:17 

    今年REGZA買ったけどテレビみたの一回だけ
    ゲームと動画の為に買った

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2020/10/22(木) 05:21:22 

    通常の受信料とBS受信料、WOWOW、オンデマンド全てにいちいち料金発生。
    これ全部払ったらいくらになるの?
    調べるのも計算するのもする気になれないけど、毎月かなりの額になりそう
    そこまでの額に見合うハイスペックなものを放送してるのかな

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2020/10/22(木) 05:23:30 

    菅さんもいずれNHK改革やってくれそうな気がするけどね
    巨大な組織だからかなり根回ししてからじゃないと難しいよね

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/22(木) 05:24:18 

    元から支払いは免除になってるけど、テレビも壊れたまま放ってある。ゴミに出そうと思いつつ早1年。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2020/10/22(木) 05:26:21 

    >>536
    NHK放送の受信機を設置した時点で支払いの義務が生じるとNHK側は主張してる
    だから視聴の有無は考慮されない
    BCASカードからACASチップに変更された時点で、受信チップ代金は実質的に強制徴収
    そしてテレビを購入し配線した時点で受信機設置となり支払い義務が生じてる

    維新の議員が問題提起したがマスコミも他の野党議員もモリカケ問題でスルー
    NHKはラッキーだった

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2020/10/22(木) 05:27:15 

    >>101
    それに5000円払える?
    それならいっそ解体なり税金で賄えばいいよ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/22(木) 05:27:21 

    >>25
    お店でテレビを買うときに「NHKの受信料」のこと商品の何処にも表示されていない。飲食店で食事して、メニューに表示されていない注文してない食べ物の料金を支払えとボッタクリされる気分。一方的な送り付け商法じゃないの。

    +80

    -0

  • 551. 匿名 2020/10/22(木) 05:30:23 

    >>27
    頭おかしいと思わせるためにミニオン語で対応するのは?

    +38

    -1

  • 552. 匿名 2020/10/22(木) 05:30:41 

    >>546
    ねつ造ニュースを流すと暗に言ってるようなもんだから逆らえないのかもね。安倍総理の時も画像を加工して放送してたし本当にヤクザみたい。

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/22(木) 05:31:15 

    >>32
    そうそう、NHKに養分渡してるあなたも同罪だよ。
    今すぐ解約して!

    +78

    -4

  • 554. 匿名 2020/10/22(木) 05:31:47 

    >>33
    殆ど調度品の保険代ってほんまなん?

    +11

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/22(木) 05:33:48 

    NHKの受信が出来ないテレビならどこのメーカーでも買うわ。どこの国でもいいから作って。

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/22(木) 05:42:51 

    >>545
    とても高額で支払えない。テレビはお金持ちと生活保護の人たちが使える贅沢品。国民に選ぶ権利さえ許されない高級嗜好品だよ。

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2020/10/22(木) 05:57:18 

    上級国民さまは受信料くらい はした金と思われるだろうけど、給料明細を見ながら約3時間分がNHKの受信料か…と毎月思うパート生活。労働意欲も落ちる。

    +24

    -1

  • 558. 匿名 2020/10/22(木) 06:17:39 

    >>11
    同じー

    二回インターフォン越しに契約するつもりはありませんのでと伝えたのに、毎回違う奴がきやがるからシカトしてる。
    旦那にも伝えてある。

    なんか紙置いてくから即ゴミ箱

    +200

    -2

  • 559. 匿名 2020/10/22(木) 06:19:33 

    NHKもスポンサー付ければいいじゃん。cm挟んでるくせに。NHKに金出すならテレ東に出すわ

    +11

    -0

  • 560. 匿名 2020/10/22(木) 06:26:13 

    せめて月100円とかなら勝手に引き落としてくれていいよ。国民の義務なんだったら。
    高すぎるし、訪問くる人らの給料とか払ってるんだろうし、もっと削れるとこ考えてほしい。

    +10

    -3

  • 561. 匿名 2020/10/22(木) 06:41:45 

    訪問来る奴らの態度が気に入らないので一生そこで待ってろと言います。何時間でも待ちますし何回でも来ますよ!と言うので、待ってもらおうと思います。この前の奴はたった10分で帰りました。

    +19

    -1

  • 562. 匿名 2020/10/22(木) 06:45:08 

    もうテレビはオワコン。
    一方的に印象操作したり偏向報道してんのバレバレ。

    テレビなんか信用されてないし見てたらバカになります。

    +20

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/22(木) 06:52:04 

    >>46
    中国で無料で放送しているのにね

    +23

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/22(木) 06:54:39 

    この前、オートロックありのマンションなのに、直接ドアノックして営業に来てた人いたけどおそらくNHKな気がする。

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/22(木) 07:08:00 

    NHK入るくらいならNetflixとかU-NEXTとか入った方がいい。
    災害時にはスマホあればいい。

    +18

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/22(木) 07:10:08 

    一人暮らしする予定なんだけどNHK来たら嫌だな
    私の友達が一人暮らし始めて数日後にNHKが来てビックリしてた
    なんで引っ越しして来たのに気がついたのかと
    しかもたった数日で
    私はテレビ持ってないからびた一文払う気ないけど、テレビが映る機器があるかどうか根掘り葉掘り聞かれると聞いたから怖いな
    何様なんだろうか

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/22(木) 07:14:01 

    うちもかなりしつこかったけど、N国のステッカー貼ったらぱったり来なくなったw
    あの人たちなかなか帰らないし勝手に敷地内入ってくるし本当になんでそんな事が許されてんの?て思うわ。

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/22(木) 07:22:53 

    >>367
    ヤクザよりタチ悪いよね。
    ヤクザは一般市民の家に訪問してきたり脅迫まがいなことしてこないし。

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/22(木) 07:24:24 

    毎回n国叩かれるけど
    1議席当選の泡沫政党にそこまで期待していた人がいたとは

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/10/22(木) 07:25:33 

    災害対策ならラジオでいい
    受信料1ヶ月分でラジオと電池でも買えばそれで充分

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/22(木) 07:26:10 

    >>407
    郵便局以外に情報バラしてるとこが確実にあるよ。
    転居届出してなくてもNHK来たし、転居届もネットからなら情報NHKにいかないって話しなのにそれでも来るもん。

    +10

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/22(木) 07:27:19 

    >>462
    普通に活動してるけど????

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2020/10/22(木) 07:30:57 

    スクランブルかけるか、月500円で義務化して強制徴収するか

    +5

    -4

  • 574. 匿名 2020/10/22(木) 07:31:22 

    >>33
    一回も見たことない

    +71

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/22(木) 07:36:26 

    >>248

    テレビ壊れて捨てたのでコールセンター?に電話して解約しましたよ。
    そのあとナビがあるので契約しろってきたので、それ以来NHKらしき奴が来たら全て居留守してます。NHKじゃない営業の方には申し訳ないけど。

    +23

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/22(木) 07:37:46 

    脅迫にしか見えん

    +7

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/22(木) 07:46:24 

    >>489

    こんな記事が近々出るよ。
    まあやるかわからないけど。
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/22(木) 07:52:07 

    >>537
    子どもいるけどEテレとかは見てなくて、ひたすらテレビでアマプラ一日中流してるからテレビ番組は全く見れてない。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/22(木) 07:54:52 

    >>577
    横、一方的に送りつけてくるエロゲ広告ですら、クリックしなければ料金取られることもないのに。NHKは電波を一方的に送り付けて受信料払えだからエロゲ以下。

    +12

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/22(木) 07:56:17 

    >>579

    たしかに。

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/22(木) 07:58:41 

    もうヤクザじゃん
    国民投票してほしいね。解体すべきが圧倒的でしょ

    +18

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/22(木) 08:01:37 

    視聴者の理解は得られません‼️

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/22(木) 08:05:42 

    NHKに出すくらいなら東京MXとテレビ東京にお金払いたい
    東京MXは刺激的な番組がテレ東は安定的な番組がある、両方ともアニメはヒットしてるし面白い、他のテレビ局に
    取られてヒットしているのを見ていると腹も立つ

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/22(木) 08:10:26 

    >>197
    高橋洋一氏が内閣官房参与になったし大いに期待!!

    +38

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/22(木) 08:12:33 

    >>575
    解約した後もNHKは がめついんですね…

    +16

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/22(木) 08:16:21 

    >>27
    うちも越してきて速攻来られて、ちゃんと出て対応して加入する旨話してたのに突然大きい声で
    越してくる前はどうしてたんですか?!払うのは義務なんですよ!!といいながら左右の家をキョロキョロ見たんですよ!!!!!!ひどくないですか?!
    本当に本当に腹が立って未だ許せない!!!
    何かあってもクソNHKは、バイトが勝手にやったから知らんとか抜かすんだろうね。早く潰れろ!!!

    +212

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/22(木) 08:18:18 

    もうね、私らは秋篠宮の一連の騒動で、「国民の理解が必要」って言う人ほど国民のことなんかなーんとも思ってない、ただの自己弁護のためのポーズだってこと学習してるからムリ!

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/22(木) 08:26:15 

    >>33
    中抜きしてるのか?ってぐらいの金額になってる

    +41

    -0

  • 589. 匿名 2020/10/22(木) 08:28:03 

    >>563
    中国にいる中国人にもテレビもってるんだから払えって言えよって感じ
    日本人にだけたかるな!だよね

    +21

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/22(木) 08:28:16 

    >>138
    変わってるね?って、言われるでしょうw

    +76

    -1

  • 591. 匿名 2020/10/22(木) 08:29:27  ID:HMkOI1Terj 

    テレビのケーブル無い

    Amazon万歳!いつも大変お世話になってます!

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/22(木) 08:31:18 

    >>577
    オイオイだねって、、このジャーナリストなんなの?

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/22(木) 08:34:46 

    NHKの人達が私と同じ時給で働いてくれたら考えてもいいよ

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2020/10/22(木) 08:35:48 

    >>556
    Netflixなんて良質のドラマ多くて月800円なのにー!
    Amazonなんて諸々サービスの一環としてのプライムビデオで、月500円程度だもんね
    比べるとNHKバカ高い!!
    しかも個人の自由にしてくれないで払え払え言ってくるし。

    税金でもなんでも、実になってるものなら払うのは構わないけど、納得いかないものには1円でも払いたくないわ!

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/22(木) 08:35:59 

    >>571
    不動産屋か引越し業者かな?
    それ以外のところだとしても、勝手に顧客情報横流してるんだし消費者が訴えることはできないのかね

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/22(木) 08:41:39 

    既得権益まみれの長老みたいなじいちゃん達じゃなくて今の時代に沿った柔軟な発想ができるもっと若い人を役員にしたらいいのに

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/22(木) 08:43:01 

    ほんじゃテレビなんていらね。NHKのせいでテレビ局の人が困って乗り込まれろ

    +4

    -1

  • 598. 匿名 2020/10/22(木) 08:45:03 

    本当にむかつく。
    nhkの資産は1兆を超えるそうだけど元は国民の金じゃん。返せよ!

    +11

    -0

  • 599. 匿名 2020/10/22(木) 08:46:26 

    >>138
    この流れでのマジレスこわい

    +73

    -1

  • 600. 匿名 2020/10/22(木) 08:46:48 

    >>10
    本当それ
    民主主義の日本国民の意見が反映されないなんておかしい

    +163

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/22(木) 08:50:04 

    クレームやトラブルが起きてる大半は、あなた達の下請けのヤクザバリな訪問の仕方でしょうよ

    +13

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/22(木) 08:54:07 

    >>548
    CAS機能なんてテレビにつけてるのは世界で日本だけなんだってね
    受信料徴収目的の為にメーカー負担(実質購入者負担)で無理矢理テレビに搭載させる根回しをするテレビ局なんて世界中探してもNHKしかないってなかなかよね

    +16

    -1

  • 603. 匿名 2020/10/22(木) 08:54:44 

    もうTVいらない。不要!

    +15

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/22(木) 08:55:23 

    国営放送じゃないんだから、上から物言いしてくること自体おかしい。
    でも、このまんまじゃ政府が国営放送にする動きが出てくる可能性もあるのかな。
    年内にテレビ捨てる。

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/22(木) 08:56:14 

    テレビ捨てたところでパソコン持ってても、スマホ持っててもダメなんでしょ。

    +8

    -1

  • 606. 匿名 2020/10/22(木) 08:56:15 

    >>27
    うちも越してきて間もなくきた
    庭の工事やってもらってる最中でインターホンがない時
    玄関ドアをコンコンコンコンコンコンコンンコンコン
    あー絶対NHKって思ったんだけど2歳児寝かしてつけててちょうど寝る!って頃だったからついつい「いい加減にしてくれ!」ってドア開けちゃった
    偶然出てきた隣人の旦那さんに話かけてた時だったから私のこと見られてしまったけど本当に本当に寝る寸前で頭にきたんだよぅ
    心なしか隣の旦那さんが私を見る目が冷たいけどまぁいいやと思ってる

    +71

    -4

  • 607. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:12 

    >>77
    >>4
    まだ要望の段階だからじゃない??

    +29

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/22(木) 09:01:18 

    >>527
    この前の「たろうとかたろう」で
    目安箱の反響が凄くて、
    読むの追い付かないから閉じたと語っていました。

    529さんの仰るように関係ないと思います。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:28 

    NHK見るためにテレビ置いてるわけじゃない!
    何様?暴君NHK!

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/22(木) 09:02:45 

    >>1
    テレビでゲームしかしないし、モニター買おうかな

    +19

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/22(木) 09:09:08 

    公認ヤクザ

    本当に嫌だ

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/22(木) 09:11:09 

    携帯料金の見直しも始まったことだし、有料チャンネルの料金の見直しがそろそろ来てもいいと思う。
    あの高い料金なのに番組欄チェックして自分の好きそうな番組が一切なかった時のガッカリ感半端ない。観た分だけ払う仕組みならまだしも。

    +14

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/22(木) 09:12:15 

    新卒1年目、研修で3ヶ月間レオパレスに住むことになったんだけど、
    引っ越して3日でNHK集金が来た。
    研修で短期で来てるだけ、普段は実家住みと説明しても関係ないと言われるし
    大柄の男がドアに足いれて話してくるし本当に怖かったな..
    レオパが情報売ってたのかな、むかつくー

    今後も絶対支払いません。

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/22(木) 09:13:21 

    せっかく定期的に来るんだったら、在宅してる高齢者の安否確認サービスもついでにしてほしいわ。

    +5

    -2

  • 615. 匿名 2020/10/22(木) 09:18:37 

    >>8
    貧乏出に金を持たすと碌なことがない
    身の程を知りなさい!
    お金が欲しけりゃ民間へ

    +39

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/22(木) 09:25:14 

    お金払って見る価値があるなら全然払うよ。
    実際、Netflixとか見たいものがあるから2000円払ってる。
    今はそうやって見たいものがあれば契約ってシステムが増えてるから、お金払うことに抵抗ない人は昔より多いはず。
    全世帯から強制的になんてやり方、時代に合ってないよ。
    見たい人だけ払ってください!でいいじゃんね。
    紅白は見たい人多いだろうし、その時期だけ契約とか、Eテレだけ契約とか、番組一つにつきいくらとか…
    もう少し時代に合ったやり方できないのだろうか。

    自分たちが素晴らしい番組を作ってるって自信があれば、見たい人だけ契約のシステムにできるはずだよ。
    自信なくてそれができないなら自信持てる番組を作ってくれ。

    +17

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/22(木) 09:26:31 

    >>586
    ちゃんとフルネームで名前聞いてクレーム入れましょう

    +20

    -1

  • 618. 匿名 2020/10/22(木) 09:27:55 

    >>548
    維新てなかなか良いこと言ってるんだよね。
    何をどこまでも信じていいのか…

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2020/10/22(木) 09:28:48 

    馬鹿じゃないの。ここは北朝鮮かよ。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2020/10/22(木) 09:29:08 

    >>614
    高齢者は引き落としとかで契約済みでしょう。
    だから来ないよ。

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2020/10/22(木) 09:31:37 

    テレビの必要性ね。

    リサイクルショップは置いといて
    量販店なんか購入時に届け出義務化とか
    するとテレビは売れなくなるだろうし
    消費者はテレビを見なくなるし
    製造メーカーも作れなくなるだろうし
    テレビ離れすると民放含めて業界自体が
    やってけなくなって
    テレビって過去のものになっちゃうよね

    +15

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/22(木) 09:32:59 

    じゃあテレビ捨てるわ。それで受信料払わずに済むなら万々歳

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/22(木) 09:35:46 

    「NHKは政府から独立した公共放送事業体」であって、国営でも何でも無いよね?何か社会主義とか共産主義みたいじゃない?怖いわ。

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/22(木) 09:37:27 

    >>18
    ほんとそれ!!
    何この払うのが当たり前みたいな態度!

    +57

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/22(木) 09:59:35 

    >>16
    egovで総務省にチェックして、ご意見GO!

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/22(木) 09:59:44 

    ここまで民営化されることを期待されてる分野もそうそうないよね

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/22(木) 10:02:03 

    >>406
    BBCの番組の方がずっとクオリティ高いのに給料はBBCの方が全然低いんだよね
    ちなみにBBCはネット経由でラジオを何チャンネルも海外にも公開してくれてる
    英語学習系のコンテンツまで作ってくれてる
    NHKはBBCの爪の垢煎じて飲め

    +34

    -1

  • 628. 匿名 2020/10/22(木) 10:09:18 

    受信料もコロナの時期に見直すべき案件。
    家計大変なのに馬鹿高い受信料払うの無駄遣い。
    菅さん携帯会社だけじゃなくNHKもどうにかしてー

    +13

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/22(木) 10:20:14 

    ニュースがゴミだから存在する必要がない
    ワイドショーネタを入れてくるクソ

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/22(木) 10:21:15 

    局員の平均給料が2000万って本当?

    +3

    -1

  • 631. 匿名 2020/10/22(木) 10:22:53 

    NHKのホームページ、ニュース配信も見ないから
    拒否してるから

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/22(木) 10:24:35 

    NHKも民放もいらない。報道も変なのばかり。

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/22(木) 10:25:42 

    >>443
    当選して注目されてる大事な時期にマツコに執着したり過激な言動していたもんね。生放送に出たいなら理路整然と話が出来ないと。逃げるために関係ない所で延々と揉めていたと思われても仕方ないよ。
    皆離れちゃうんだから圧力云々言うに決まってるじゃん。

    +29

    -3

  • 634. 匿名 2020/10/22(木) 10:25:43 

    お小遣いが足りないから勉強できない
    子供がよく言う不満

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/22(木) 10:26:42 

    >>628
    民放に安く使わせてるテレビの電波をなんとかしてほしい。値上げしたらいいと思う。

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/22(木) 10:28:10 

    立花信者じゃないけどNHK嫌いすぎて簡易裁判のやり方勉強した。私しつこすぎるから次来たひとに簡易裁判何十回も起こして10年くらい訴え続けるつもり。自○しちゃうかな。さすがにやばいか。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/22(木) 10:29:08 

    国営放送にするならつまらないバラエティやドラマ、健康番組は廃止
    それに伴い人員も整備
    必要最低限の情報番組のみにして受信料は月3、500円程度
    朝ドラ、大河みたいなドラマはプレミアムとかにして見たい人だけ契約したらいい

    強制的お金取ってまで、民放とおなじような番組要らないわ

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/22(木) 10:32:54 

    シェアハウスだけは絶対に来ないぞ

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/22(木) 10:33:59 

    テレビなんてどっかの国の宣伝ばかりしてるし、報道の合間に海外の子供が壁に挟まったとかそういうの流すけど、そんなのわざわざ買ってるわけでしょ?しかも各テレビ局が同じの流す。これみた事あると思ったら昨日フジテレビでみて、今日は日テレでみたとか。テレビ局一個あれば足りるのでは?

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/22(木) 10:35:34 

    これは酷い。もし実現しようものなら、大規模なデモが起こってもおかしくない。民放各局や国家をも揺るがす大問題。NHKがお金を搾取するためだけ。何のメリットもない。

    +9

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/22(木) 10:38:08 

    >>515
    えっ!怖っ!
    何それ詐欺みたいなもんじゃん。

    +46

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/22(木) 10:38:43 

    >>640
    民放が何か言ってるけど、民放もおかしいからね。

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2020/10/22(木) 10:40:36 

    >>138
    空気読めば?

    +61

    -1

  • 644. 匿名 2020/10/22(木) 10:41:33 

    払わない人達には停めたらいい。これだけだよ。見てるなら払えって事。

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/22(木) 10:45:39 

    テレビ新しく買っても、もともと持ってても、スマホでテレビ観ても、契約さえしなければ支払いの義務は発生しないんだよね。私間違ってますか?

    +7

    -2

  • 646. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:26 

    >>622
    捨てたの?結構そういう人に限って見てる人いる。

    +3

    -3

  • 647. 匿名 2020/10/22(木) 10:46:53 

    今現在のNHK解体を議題に挙げる方が有意義だわ
    どこの放送局かよ?!と感じる

    そういや、建物も莫大な費用かけたのよねえ
    お金もってること('ε'*)

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/22(木) 10:47:13 

    義務なら、国勢調査でテレビありますか?って質問追加してみろ。

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2020/10/22(木) 10:50:21 

    受信料払ってない家の人達って本当にNHKみてないのかな?だったら停めても構わないわけで、むしろ停めてくれたらその人達もNHKの集金とかから開放されるわけだし今は停める事は可能なはず。その方法とればいいと思う。

    +12

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:48 

    >>645
    受信機を設置で契約の義務が生じるとNHK説明してる
    BCASカードのテレビでは、カードが無ければ逃げれる
    ACASチップ搭載のテレビでは裁判になれば負ける可能性がある
    ワンセグ利用も裁判に持ち込まれれば負ける可能性がある

    NHK側に裁判沙汰にされないで契約を拒否する事が条件になる

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/22(木) 10:58:55 

    払ってる人も払ってない人もスクランブル化って話を出してるのに
    それは無視するんだよねNHK

    +45

    -0

  • 652. 匿名 2020/10/22(木) 10:59:14 

    >>627
    でもBBCだって変なのあるよ。

    +3

    -7

  • 653. 匿名 2020/10/22(木) 11:01:03 

    心底情けないこと書くけれど。
    日本ってさ、国内でいくら声をあげても無駄だよね。
    金を取るならスクランブル化すれば良いだけなのにそれをせず。
    それならいっそのこと国営化すりゃ良いのにそれもせず。
    これだけNHKは人道的におかしいのに守られる。
    どっかの国みたいなことをしたくないけれど、諸外国から「日本のNHKはおかしい」と批判されないと動かないんだろうなぁ。
    はー。情けないったら。

    +40

    -1

  • 654. 匿名 2020/10/22(木) 11:02:27 

    >>651
    マスコミが大好きな世論調査すればいいのにね?スクランブル、電波オークションの事に関しての世論調査すればいい。毎月のように政権の世論調査してる国なんて日本くらい、それだけやってるなら自分達のテレビ局に関してもついでに世論調査したらいいと思う。

    +26

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/22(木) 11:02:47 

    とてもじゃないが先進国のやる事じゃない
    こんな事したら世界の嗤い者

    +20

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/22(木) 11:05:51 

    >>650
    そうなんですね。詳しくありがとうございます。要するにハンターにロックオンされたら逃げ切れないのか。

    +2

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/22(木) 11:07:01 

    >>653
    正論。
    マイナス付くのも恐ろしいね。

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/22(木) 11:08:05 

    テレビなんて学術会議よりの報道ばかりだし、わざとわかりにくく報道してるし。日本下げばかり。

    +12

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/22(木) 11:09:15 

    >>150
    でも裁判で負けちゃったんだよね。
    NHK側が、簡単に取り外しできるからとかめんどくせぇ事言い出して。
    だから個人で『はんだごて』で固めたりしてる人もいるらしい。
    私も買おうかと思って色々調べたけど、そんな事するのも面倒だからやめた。
    なんで国の為、国民の為の公共放送であるNHK対策を個々人でやらなきゃいけないんだろうね。
    払わない人の意見なんて全く聞く耳持たずでどんどん好き放題やりやがる。

    都合悪い事はスルーって公共放送にあるまじき行為。

    +102

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/22(木) 11:11:25 

    >>653
    NHKだけじゃなく民放もおかしい。スクランブルとかこの前ノーベル賞とった電波オークションとかそういうのを以前に安倍前総理が少し喋っただけでもう批判された。これマスメディアの問題。なんでもマスメディアが反対する。めちゃくちゃ権力もってるんだよ。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:01 

    まずはお金払ってでも見たい番組を作る努力をNHKがしてから
    言ってほしいわ

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/22(木) 11:14:49 

    (実態は)年金制度が崩壊しつつあるのと同じで
    放送料金を住民から徴収して…やり方がもう限界なのよ

    しかも国からも補助金(公金)出てるのよね
    これって国民からの二重取りじゃないの?

    +26

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/22(木) 11:18:27 

    >>8
    そんで、中国、韓国の株や企業、政府を讃える。まるで中国共産党か、北朝鮮みたい。
    なNHKは本当に!日本に要らない!

    +119

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/22(木) 11:23:25 

    反日でネオコンのくせに、草の根の日本国民から強制的に金を毟り取ろうとする態度がほんっとムカつくww
    図々しすぎだわ
    「公共放送としての役割がー」とか言ってるけど、自分のメシウマ年収維持したいだけ。日本国民の為になんて1ミリも頭にないよ。
    批判されて当たり前。これからじっくりと淘汰されることだろうね。

    +17

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/22(木) 11:26:40 

    >>664
    プラス押しまくりたい!!!
    本当に『図々しい』これに尽きるよね。
    こっちは観たくもないのに拒否もできず、勝手に押し付けられ金を取られ。
    ヤ○ザと何が違うのか、真剣に教えてほしい。

    +19

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:16 

    >>660
    マスコミってすぐ政府や国のこと、国家権力の危険な乱用の可能性ー!!みたいに騒ぐけど、よっぽどマスコミの方が一番危険でしかも有害で恐ろしい権力と化してますけどって思う。
    なのにそれを言われないように「国民の知る権利!」って言って、自分達が権力側じゃないポジですっていうアピールもして卑怯だし姑息。
    もうバレてきてるけどね。

    +21

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/22(木) 11:31:29 

    東横インのテレビにしても、病院のテレビにしても、なぜ重複して金を払わせるのか。
    そしてNHKがなぜ裁判で勝つのか、本当に意味がわからない。

    +36

    -0

  • 668. 匿名 2020/10/22(木) 11:33:37 

    >>667
    NHKだけじゃなく、あれ司法もヤバくね?って思う案件だった

    +31

    -0

  • 669. 匿名 2020/10/22(木) 11:35:31 

    >>1
    義務化しても良いけど、スクランブル化も同時に進めて。
    見ないし、もし視聴をしたらちゃんと支払うから。

    +30

    -3

  • 670. 匿名 2020/10/22(木) 11:36:40 

    他局の視聴率も、テレビ離れ加速でどんどん下がりそう
    完全義務化 完全届け出 罰則有りなら
    テレビ要らない
    無くても今の時代困らない

    +16

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/22(木) 11:38:16 

    うちはテレビないって言ってるのに、勝手に何回も訪問してきてるくせに、未払い世帯扱いされても知らんがな。

    +18

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/22(木) 11:45:23 

    >>567
    勝手に敷地内入ってきたり、なかなか帰らなかったりはもうさっさと通報で良し。

    +19

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/22(木) 11:45:57 

    前NHKつけたら、スマホばかりだと自分の好きな項目しかアクセスせず偏った情報しか得られない、NHKは幅広い情報をみなさまにウンタラカンタラ〜みたいなこと放送で言ってたの。
    いやいや、”幅広い反日の情報“にこっちは金払いたくないよw

    +18

    -0

  • 674. 匿名 2020/10/22(木) 11:46:54 

    >>595
    本当それ。違法だよね。個人情報保護法はどうなってんの?って感じだしそんな犯罪行為が許されてる時点でおかしい。

    +17

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/22(木) 11:47:07 

    >>1
    みたくないよー
    えーん えーん

    再放送ばっかりだよー

    みたくないよー
    つまんないよー

    +23

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/22(木) 11:48:05 

    >>501
    夜9時ごろ子供を寝かしつける前に
    ピンポンなって出てしまったら、
    落ち着くまでここで待たせてもらいます。
    って言われて恐怖しかなかったからN国に
    連絡してシールをもらって貼りました!
    そしたらこなくなった!

    +31

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/22(木) 11:51:14 

    >>78
    ガラケーなら良いのかな?

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2020/10/22(木) 11:51:37 

    >>138
    真面目かっ!

    +38

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/22(木) 11:51:41 

    ゲームするか金曜ロードショー見るかしかしないです
    絶対に、絶対にNHKとは契約しません!
    利用してないサービスに料金請求来るのは「詐欺」と言うんです!

    +11

    -0

  • 680. 匿名 2020/10/22(木) 11:54:05 

    家電業界も芸能人も困るね。

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/22(木) 11:54:15 

    >>234
    うちは夫が家計を握ってて、俺は全く見ないし、払う理由がないから無視しろと言われてる。
    前住んでた賃貸はカメラ無しインターフォンで、夫が居ない時に必ず来るから、私が対応しなきゃいけなくて、毎回凄いストレスだった😰
    今は、カメラ付きインターフォンだから居留守使ってる。

    +51

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/22(木) 11:55:18 

    >>19
    チョンか中国人か帰化人か在日だね。

    +85

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/22(木) 12:00:28 

    日本は投票して終わりだから議員も好き勝手やってる
    自民党県連や議員事務所にNHK国営化進めないなら
    次は投票しない、周りにもお願いして違う候補者に
    投票するとかプレッシャーかけないと

    仙台の皆さんは石垣のり子さんが国会でどんな質問
    したのか興味ないんでしょう
    そりゃ日本は良くならないよ

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/22(木) 12:00:50 

    犬HK4ねよ

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/22(木) 12:02:15 

    国もグルなんでしょ?

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/22(木) 12:07:38 

    ここまで嫌がられてるNHKにメス入れないと、
    今以上に国なんて信用しなくなるよ。
    早く何とかして。

    +16

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/22(木) 12:10:30 

    ここ5年くらいほとんどテレビ見てない。
    見るにしてもようつべで見てる。
    てかテレビ家にねえよ

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2020/10/22(木) 12:14:28 

    国だとボヤけるから

    総務省の天下り
    議員も利益を得ていないか

    政府と内閣はNHK改革したいだろうねえ

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/22(木) 12:16:20 

    >>27
    27さんに同意の皆さんのコメント見たけど、NHKのヤクザなやり口には怒りしか無い。
    前は官邸や総務省にNHKへの抗議、NHK解体要請をメールしたけ、今は河野大臣に要請してみよう!

    +63

    -0

  • 690. 匿名 2020/10/22(木) 12:16:56 

    テレビないのにスマホあるなら払えってまじイミフ

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/22(木) 12:20:33 

    税金にするのも絶対反対。
    むしろ潰して ヤクザNHKなんて不要だから

    +8

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/22(木) 12:22:02 

    >>474
    私前に院長の自宅が2階で1階が診療所というところに勤めてましたがNHKが受付にきました
    自宅分は払ってると言ってるのにスタッフルームにもあるなら払ってくださいと言って待合室にずっと居座られました
    診療が終わった院長に蹴散らさせてましたが
    スタッフもみんな気持ち悪がってました
    どれだけ受信料取るつもりなんですかね
    国からもお金もらってるし受信料までとってるのに自分達がまず改善していこうという気持ちが全く見えない
    人のお金に粘着する気持ち悪い組織NHK

    +20

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/22(木) 13:09:30 

    もう、緊急地震速報が地域密着型で情報届けてくれるから、災害時すらあんまり需要無いよね。

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/22(木) 13:11:18 

    つまり家電屋で買ったら強制的に書類出されるって事?

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/22(木) 13:11:31 

    >>481
    >>29
    あれかね、差別だ!とかいう世帯の問題かね。

    まぁ、スクランブルかければ
    契約者とてつもなく減って 成り立たなくなるの、
    NHKが一番知ってるからね。

    +35

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/22(木) 13:12:07 

    よし、テレビ捨てて、電話は固定電話にするわ
    それならNHKを払わなくて済むよね?私は友達や
    身内、親戚居ないから、そもそも電話使ってないし
    テレビもずっと観てないから必要ないしね。

    +5

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/22(木) 13:16:44 

    >>81
    そうね。NHKや民放見るためにテレビ買っているのでもないし。

    +19

    -1

  • 698. 匿名 2020/10/22(木) 13:17:24 

    わたしはnhkみてる。
    でも払ってない。
    払う必要がないとおもうから。

    +7

    -4

  • 699. 匿名 2020/10/22(木) 13:17:31 

    テレビを廃棄すれば、NHKを目で観る事も出来ず
    耳で音声も聴かなくて済む、後は電話解約かぁ。。。
    NHKと完全に縁を切りたいなら、そうするしかないか
    うん、テレビ無くても困らないし、電話は公衆電話使うか。

    +8

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/22(木) 13:17:44 

    >>694
    メーカーに大損害出す気かよww

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2020/10/22(木) 13:22:13 

    >>585

    個人情報は残ってるから住所の確認ですぅーって来たよ。うっかりピンポンに出てしまった。家の前に車置いてたら車の中のぞいてナビありますね?契約してくださいって言われてイラついたよ。住所の確認とかアホか。解約したら個人情報も削除してほしい。
    ちなみに、その件で個人情報の削除をするようにNHKに電話したらできないって言われたけどおかしいよ。


    +33

    -0

  • 702. 匿名 2020/10/22(木) 13:22:28 

    NHKの存在が不要

    +34

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/22(木) 13:22:35 

    視聴者が嫌がる事をしたら、視聴者が離れる。
    それは当然の流れだと思う。視聴者が
    嫌がる事をする度に、テレビそのものから視聴者が
    離れてしまう←って、何で分からないんだろうか?
    私はもう、テレビを廃棄する事にした。要りません!!

    +29

    -1

  • 704. 匿名 2020/10/22(木) 13:22:49 

    国からもしっかりお金もらってるんでしょ?
    それ以上とらないで

    +19

    -0

  • 705. 匿名 2020/10/22(木) 13:25:09 

    こんなやり方してたら誰も払わないよ。
    見てる人も嫌になって払うの嫌になるだろうし。
    見てない人も余計払うの嫌になるだろうし。

    +16

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/22(木) 13:26:31 

    >>69
    自分のとこで言ったあとに
    近所にまわっている声がしたから
    警察に言ったよ
    留守がわかると防犯上危ないから
    やめさせてくださいって

    +86

    -0

  • 707. 匿名 2020/10/22(木) 13:27:42 

    >>521
    たぶん、それ「放送法」。

    +10

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/22(木) 13:27:44 

    >>453
    躊躇せず警察呼ぼう!!!

    +81

    -1

  • 709. 匿名 2020/10/22(木) 13:27:49 

    テレビの必要性、改めて考えてみべって思ったけど
    考えてみたら、無くても生きていけるわな~

    +12

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/22(木) 13:30:30 

    >>166
    かなりの隣国人が働いてそう。外国人従業員の国籍を公表しないあたりかなり胡散臭くキムチ臭い

    +22

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/22(木) 13:31:39 

    >>709
    うん、いらない

    +6

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/22(木) 13:32:56 

    >>1
    自分らは会計を透明にしてないし職員の国籍も開示してないじゃんね。まずは自分らが国民に要求出来る資格を満たしてから言おうね。

    +34

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/22(木) 13:33:20 

    >>8
    歌のお兄さんお姉さん、体操のお兄さんお兄さんは薄給なのに休みなしらしいよ。

    +97

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/22(木) 13:34:02 

    >>71
    つまりNHKって金余ってるんだよ
    新社屋の建設予算が当初、3400億だったからね
    批判殺到で建設費は下げたらしいけど、それでも何百億はかけてる
    それなのに必死に受信料を搾り取ろうとして、本当に胸くそ悪いし気持ち悪い。

    金満体質の銭ゲバ、何か悪い事企んでるのかって感じ。

    +31

    -0

  • 715. 匿名 2020/10/22(木) 13:35:28 

    NHKは韓国か中国に乗っ取られてるのか?

    +18

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/22(木) 13:40:23 

    私、頭悪いからよく分かんないんだけど。。。何で
    NHK以外のフジテレビとか、日テレとかは無料なのに
    NHKはお金取るの?他と同じにすれば良いじゃん!!
    何でそれ(お金を取る)が、罷り通ってるの?なんか変な話だね
    何でそれが「当たり前」なのかな?国民の意思はどこ行った?
    義務、とか強制されるなんて変じゃないか?国民の選択権は?
    そもそも、あらゆる契約って「双方が納得して合意したら契約」
    じゃないの?違うのかな?勝手に電波垂れ流して金払えとか
    理不尽極まりないんだけど!!

    +21

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/22(木) 13:40:48 

    >>32
    うちも見ないけど家建てた途端来て玄関で大声出されるから払ってる。
    払う方も悪いみたいな言い方する人もいるけどご近所さんに変な目で見られるのも嫌だし払うしかないよね。

    +20

    -5

  • 718. 匿名 2020/10/22(木) 13:41:48 

    >>676
    うちも何時に子供達は寝るんですか?
    もう寝たかと思ってって何回もこられた

    お前のピンポンで起きるんだよ‼️‼️

    +35

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/22(木) 13:43:18 

    >>129
    なんで見てもいないものに金払わなきゃならんのよ。
    映らなくなるようにしてくれ~。


    同意。
    うちも料金は払ってる。でも、NHKは観てない。
    紅白も観ない派。
    NHKの受信料を払うのは勿体ないと思ってる。
    観たい人だけ払うシステムにして欲しい。

    +14

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/22(木) 13:46:00 

    NHK料金は一律ってところもひどい、金持ちも貧乏人も同じ値段なんだもの、貧乏人ほど生活を圧迫されている
    NHKは国営と民営に分割化するのが妥当
    国営は最低限の放送に絞り、職員も国家公務員扱いで国籍、素行なども他の公務員の基準に準ずるようにする
    他のコンテンツは希望する視聴者から徴収するのが望ましい

    +12

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/22(木) 13:46:28 

    ガス会社や電力会社からNHKに個人情報が貰えるようにする、とか、部屋にテレビがあるか確かめられるように権限を持とうとしてるんだよね。
    そのための法律を作ろうとしてる。
    おっそろしい!怖いよ

    +24

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/22(木) 13:46:56 

    私は前は払ってた。払うのが当たり前で義務だと思ってた。結婚してまわりのひと本当にみんな払ってない。eテレみてるのに。
    馬鹿馬鹿しくなって引っ越したら払うのやめた。

    +5

    -4

  • 723. 匿名 2020/10/22(木) 13:47:38 

    見てないので払いません!!
    絶対に屈しません!!!

    +13

    -0

  • 724. 匿名 2020/10/22(木) 13:51:58 

    テレビ無しの生活を模索するか

    +8

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/22(木) 13:53:42 

    >>1
    じゃあテレビ捨てるんでいいです。
    本当週に2時間も見てないから別にいい
    民放が更に困って韓国とかに汚染されそう

    +23

    -1

  • 726. 匿名 2020/10/22(木) 13:54:41 

    >>713
    おかいつのお兄さんお姉さんは契約社員だからね…

    ぶっちゃけ、お兄さんお姉さん達もコロナの影響は内心助かったと思ってるかもしれない
    子供呼んでのスタジオ収録と地方でのコンサートが0になった分、休みの日は確実に増えたはずだし
    元宝塚でキツいことには慣れてる筈のはいだしょうこが、おかいつに出てた時は薬飲みまくってたって言ってた辺りからして御察しの労働環境だなあと思ってた

    +58

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/22(木) 13:55:00 

    TVなんてもう何年も観てない
    今はひたすらYouTubeばっかだ

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2020/10/22(木) 13:55:11 

    電波利用料が激安なので数億円払って何百億円も稼ぐのが
    日本のテレビ局だった
    (携帯値下げさせたら次はテレビしかないのでまーた抵抗すると思われる)

    テレ朝は赤字で日テレの広告費の半分とか
    経済評論家渡邉哲也がTwitterで色々言ってます

    NHKは公共放送なのが悪い

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/22(木) 13:55:20 

    NHKの衛星で月額2230円ってめちゃくちゃ高いと思ってたんだけどYouTubeの広告無しが月額1180円だった。
    NHKは番組を作ってるけどYouTubeは人が作ったの流してるだけなのに結構取られるね。
    YouTubeは月額300円くらいにして欲しい。
    NHKは月額500円くらいにして欲しい。

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/22(木) 13:55:52 

    >>27
    うちも夜の21:30にきました。
    お風呂入ってる音が聞いてたみたいで、
    いるのに何故出ないんですかーとマンションの廊下で叫ばれて、扉をドンドンされました。
    すごい怖かった。
    警察に通報するのは思いつきませんでした。

    ポストに名前を書いてないのに、フルネームで叫ばれた。
    中の郵便物見て、フルネームもチェックしてるみたいです。

    +85

    -0

  • 731. 匿名 2020/10/22(木) 13:56:01 

    >>209
    みんなアイフォンしたら?
    テレビ機能ないよ

    +26

    -0

  • 732. 匿名 2020/10/22(木) 13:57:03 

    強制的に支払い強要??
    いい加減にしてほしいわ💢

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2020/10/22(木) 13:59:35 

    頭悪いって議員の殆どが勉強なんて出来ないだろう。。。。。
    社民党の議員は裏口ぽいし

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2020/10/22(木) 13:59:53 

    >>701
    怖っ。
    車覗き込まれるとか…

    +19

    -0

  • 735. 匿名 2020/10/22(木) 14:01:30 

    >>1
    元々テレビを見ないしコロナ前までは見ないけど何となくテレビ付けてる事は結構あった。
    今は、何となくテレビ付けるぐらいならってプライムビデオor YouTube になってるからNHKどころか地上波自体見てないです…。朝の天気予報と時間チェックぐらいなのでテレビじゃなくモニターでも全く不都合ない…。NHKが強行手段取るなら今後テレビは買わず壊れたらモニターにしよかなと思ってます。

    +22

    -0

  • 736. 匿名 2020/10/22(木) 14:03:15 

    >>731
    マジですか?それなら、次の機種変でアイフォンにします!!

    +19

    -0

  • 737. 匿名 2020/10/22(木) 14:03:43 

    子どもがeテレ観てるから払ってるわ。
    再放送多いから不満もありつつ、朝は5~10分刻みで番組あるから時計がわりにもしてる。
    観てない人は払わなくていいと思う、見てる世帯から徴収してその範囲内で番組作ればいいんよ。

    +20

    -0

  • 738. 匿名 2020/10/22(木) 14:04:25 

    韓国は数百円
    日本は例の移民系が甘い汁を吸ってるのさ

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2020/10/22(木) 14:06:22 

    >>680
    テレビは作らずモニター作れば良いし、芸能人はネットに進出すりゃあ良い
    テレビが無くなっても世界は回っていくさ

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2020/10/22(木) 14:06:57 

    >>716
    民放は広告費で儲けてるから利害関係があるので正しい報道がされない可能性かある。
    NHKは利害関係が無いから正しい放送がされるんだって思ってたけどどうなんだろう。
    NHKは国営放送じゃなくて公営放送だから。

    +3

    -1

  • 741. 匿名 2020/10/22(木) 14:06:57 

    >>200
    知っているからこそ断固スクランブル化しないんだよ

    +21

    -0

  • 742. 匿名 2020/10/22(木) 14:07:44 

    >>1
    なんで視聴者が理解しなきゃいけないんだ
    逆に視聴者の意見を取り入れろ
    ヤクザかよ

    NHKだけでなくもう本当ゴリ押しばっかだしずっとテレビ消してる
    つまらないし
    芸能人もゴリ押しで芸人も面白くないし
    ニジューだのBTSだの韓国ゴリ押しするし鬼滅も馬鹿みたいにゴリ押しするしマスコミはまさにマスゴミで嘘ばっか、韓国上げ

    テレビ離れ加速するだけなのに哀れだな

    +27

    -0

  • 743. 匿名 2020/10/22(木) 14:09:43 

    ここに書き込むだけじゃなく、どんどん官邸のご意見募集の欄に書き込むと良いよ。
    ガースーも国会等で「国民の方々からこんなに多数のNHKへの苦情を寄せられています。」て言えるから。
    NHKって韓国や中国では無料で見られるんだって?
    受信料払わされてるのは日本人ばかりだとか…

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2020/10/22(木) 14:09:47 

    もう、とことん嫌なら自分が行動するしかないって気付いた
    解約に向けて、少しずつ動こう。テレビ廃棄して、固定電話付けて
    携帯電話はiPhoneにしよう。NHKを観れない、音声すら聴けない
    そういう状況にすれば解約出来るよね?いくらなんでも縁を切れるよね?

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2020/10/22(木) 14:12:07 

    >>11
    なんかあいつら、よくわからん重要封書いれるよね。一見あけないとこれはやばいですよ的な封書が。笑 こっそり担当者印おされてて、契約したらこいつの手当てに入るのか、と思って捨てた。

    +173

    -2

  • 746. 匿名 2020/10/22(木) 14:14:33 

    うちのエリアのNHKの人、なんかびっくりするくらいボロボロの服着てるの。一応、スーツなんだけど、袖口が擦り切れてるの。引っかけて破れたとかじゃなくて、布がほつれてきてるの。あんなのうちの雑巾の方がまだ綺麗なくらいだよ。

    あれ、わざとなのかな。あんな服の人に来られたら怖くて契約しちゃうもんね。ガチの私服じゃないよね。

    +10

    -0

  • 747. 匿名 2020/10/22(木) 14:15:19 

    NHKの訪問員が外で叫んだり、何回も何回もピンポン鳴らしてきたら、これ通報していいの??実際に通報しますよって言ってもいいの??

    +12

    -0

  • 748. 匿名 2020/10/22(木) 14:15:42 

    スクランブルかければいいのに

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2020/10/22(木) 14:15:43 

    >>743
    仕事で中国住んだ時に、確かに無料で見れたよ。なんで他国の国営放送が無料で地上波で見られるんだろう。おかしくない?

    +14

    -0

  • 750. 匿名 2020/10/22(木) 14:16:55 

    >>747
    うちの近所通報されたみたいで、NHKなのかNHK詐欺師なのか分からないから、NHKぽい人は対応しないようにって警察の人が来た。だから、NHKが来た時にそれを伝えたよ。

    +20

    -0

  • 751. 匿名 2020/10/22(木) 14:20:15 

    >>737
    それな
    観てない世帯から「スクランブルにしろ」
    観てる世帯からも「スクランブルにしろ」
    双方納得してるのにどういう事やねん

    +42

    -1

  • 752. 匿名 2020/10/22(木) 14:22:54 

    >>35
    ずっと熱でてるから帰ってっていうと逃げ帰るから今時は便利だよ
    しつこいときは以前詐欺にあい玄関先で契約関係はしない。
    窓口の手続き先で必要なら直接するから帰ってって追い出すよ
    大体nhkかどうか本当にわからないのにキャッシュカードやら
    手続きやらなんてかんがえられないわ

    +62

    -0

  • 753. 匿名 2020/10/22(木) 14:24:16 

    >>714
    やり方が独裁的なんだよね。
    そしてその多額のカネはどこへ流れてるのか。
    NHK職員の収入だけじゃなく隣の国にも流れてるんだろうね。

    +40

    -0

  • 754. 匿名 2020/10/22(木) 14:25:17 

    >>746
    契約する人たちは歩合制だからそういう人もくるよ
    訪問の化粧品売りとかと同じで資格も専門性もない
    なにもできない人がくるからわりと貧乏らしい

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2020/10/22(木) 14:25:51 

    一生理解することはございません。

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2020/10/22(木) 14:26:29 

    >>1
    視聴者を理解させることが
    重要って聞こえてしまうんだけど
    理解しないといけないのは
    どっちなのと言いたいわ
    以前から発言ややり口が
    強引で尊大すぎない?
    民意と完全にずれてきて
    権限拡大で危なささえ感じるわ
    国民に選択の自由はないの?




    +22

    -0

  • 757. 匿名 2020/10/22(木) 14:27:25 

    >>731
    arrowsとかXperiaとかpixelとか ワンセグないAndroidの機種もあるよ。

    +24

    -1

  • 758. 匿名 2020/10/22(木) 14:29:51 

    >>749
    韓国も観れるんじゃなかったかな
    だから紅白に韓国系が出ないと不満を言うらしいねえ

    韓国北朝鮮中国系がバカ高い年収でNHKを支配し
    私達はアホみたいな受信料を払って支えているのさ

    アホらし

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2020/10/22(木) 14:31:41 

    >>689
    河野大臣は親中派だよ。保守のふりしてるけど日本人の味方ではない。

    +23

    -0

  • 760. 匿名 2020/10/22(木) 14:32:18 

    何故引っ越したかNHKが分かるかというと郵便局からNHKへ情報が行くから。郵便局にもクレームだな。、

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2020/10/22(木) 14:34:54 

    >>753
    職員の給料高いらしいし 訪問に来る人で1人契約すると けっこう単価がいいみたいだから あんな取り立てみたいなんだろうね~。
    その場でクレカ出して個人情報書いてって おかしいよ。NHKの委託の人来たら「ネットで契約しま~す」でいいんじゃない?契約しないけど。

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2020/10/22(木) 14:35:37 

    >>1
    NHKの番組は好きだけど、学生には受信料が高すぎるんだよね
    1000円くらいなら払ってもいいかな

    +5

    -6

  • 763. 匿名 2020/10/22(木) 14:36:47 

    国民のためと言うならばキッチリ国営放送として職員は公務員にしろ

    +9

    -0

  • 764. 匿名 2020/10/22(木) 14:37:43 

    >>758
    韓国中国から徴収したらいいのに

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:07 

    改めてCMスポンサーの金って偉大なんだね。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2020/10/22(木) 14:38:08 

    893そのものじゃん、、、

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2020/10/22(木) 14:40:41 

    今テレビ離れしてるし、テレビ置かない家もあるのに義務って。

    +11

    -0

  • 768. 匿名 2020/10/22(木) 14:53:02 

    >>760
    郵便局以外からもいってるよ。郵便局に転送届けとか出してなくても引っ越した翌日にはNHK来る。

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2020/10/22(木) 14:55:01 

    >>761
    そもそもそんな態度で誰が契約しようと思うの?って話しだよね。脅しに負けて契約しちゃう人もわりといるみたいだけど絶対嫌だから、嘘でもネットで契約するんでお帰りくださいと言う。

    +8

    -0

  • 770. 匿名 2020/10/22(木) 14:55:43 

    >>36
    イラネッチケーかな?
    撃退に有効みたいですよ
    最近判例も出たらしい

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2020/10/22(木) 14:58:57 

    自分契約してるのに未払い貫いているから裁判になったら負ける。でももう高額しすぎで払えない。今となってはコロナ禍もあり余計払えない。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2020/10/22(木) 15:01:11 

    >>740
    でもNHKって正しい報道してないよね。思い切りあちらの国寄りだし偏向報道もひどいし。何より社員も純日本人の人はどれだけいるのかってレベル。

    +17

    -0

  • 773. 匿名 2020/10/22(木) 15:01:50 

    スクランブルはやらないくせにこういう主張は率先してやるよね。

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2020/10/22(木) 15:01:57 

    >>1
    じゃあプロジェクターならいいのかな?
    私120インチのプロジェクターで動画観てるしたまにテレビも観てる(NHKは観ない)
    届け出になったらテレビ捨てよっと


    +11

    -0

  • 775. 匿名 2020/10/22(木) 15:02:58 

    私よく取材を受ける側だけど、
    他の局はキー局であっても撮影クルーは多くて3人、
    NHKは7-10人来る。

    インサートの撮影だけの場合でも、
    他局は1人、NHKは3人

    どう見ても人余ってるし、こういう余分な人件費に私たちの受信料が使われてるんだろうなと思うとすごい嫌。

    +37

    -0

  • 776. 匿名 2020/10/22(木) 15:03:22 

    >>717
    来年家建って引っ越すから不安だわ。でも本当に払いたくない。そんなのに屈して無駄金払うことが悔しい。

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2020/10/22(木) 15:05:39 

    >>768
    私なんか転送届けどころか住民票すら動かしてないのにすぐ毎晩毎晩訪問来た。レオパなのに不思議

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:10 

    >>721
    そんな法律が通ったとしたらこの国はどうなっちゃうの。個人情報保護法は一体どこに?
    たかが放送局になぜそこまでの権限を与えないといけないのか。

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2020/10/22(木) 15:08:16 

    >>730
    ポストの中の郵便物を勝手に見て名前把握してるとか犯罪じゃん。即通報だわ。

    +77

    -0

  • 780. 匿名 2020/10/22(木) 15:09:35 

    国営放送って言い張るなら誰でも負担なく払えるよう受信料もっと安くすべき

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2020/10/22(木) 15:11:28 

    月300円なら許してあげる

    +4

    -2

  • 782. 匿名 2020/10/22(木) 15:11:46 

    >>750
    コメントありがとうございます。一応実際に警察はきてくれるんですね!警察よぶほどではないけど、警察よぶぞってハッタリかましていいのかなー?とか思ったり。笑 前回間違えて出たら入り込んできて帰ってくれなくてえらい目にあったので怖くて。。

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/10/22(木) 15:13:37 

    >>1
    ならNHKの過去の作品見放題とか特典つけてほしい。
    受信料払ってるのに何もメリットがない。

    +12

    -0

  • 784. 匿名 2020/10/22(木) 15:14:50 

    >>690
    車のナビもね。

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2020/10/22(木) 15:18:44 

    >>5
    つまらないと思う。
    義務化されたら、それをきっかけにテレビ捨てるよ。

    +40

    -0

  • 786. 匿名 2020/10/22(木) 15:20:05 

    今あるテレビ壊れたら廃棄して、もうテレビ持たない
    テレビなんて無くても、私は本があれば生きていける
    電話はiPhoneにして、NHK解約してやる!!

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2020/10/22(木) 15:20:58 

    >>785
    義務化されたら、私もテレビ捨てます(^-^)/

    +19

    -0

  • 788. 匿名 2020/10/22(木) 15:21:00 

    >>782
    NHKが怖いとかじゃなくて、NHKを名乗るの身なりの汚い人に恫喝されキャッシュカードを出せと言われたみたいな事後通報で、お巡りさんが近所をまわりNHKを名乗る人には対応しないでくださいと来たよw

    +13

    -0

  • 789. 匿名 2020/10/22(木) 15:21:57 

    すごい建設費で建て直すの決めたんですよね。給料も、高いですよね。もうYouTubeしかみないのでテレビ局要りません。

    +4

    -0

  • 790. 匿名 2020/10/22(木) 15:21:59 

    >>787
    モニターとしては残したいな。dcasカードだっけ?あれ捨てたらテレビじゃないのよね?

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2020/10/22(木) 15:23:41 

    >>777
    引っ越し屋と組んでると聞いた。情報流すとキックバック貰えるらしい。

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2020/10/22(木) 15:28:04 

    >>760
    転送届のNHKのとこ切らないからだよ

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2020/10/22(木) 15:28:16 

    >>740
    それさえ最近怪しいよね。もう信じられないニュースの流し方に。

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2020/10/22(木) 15:31:13 

    NHKしつこい所とそうじゃない所の差って何だろ?
    うち数回居留守したら来なくなった。
    催促の封筒は年1で入れられるけど。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2020/10/22(木) 15:31:48 

    紅白の司会もウッチャンみたいだけど、タレントさんに莫大なギャラを払うなら、司会者はNHKの社員とかにすればいいのに。
    お金かけすぎ。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2020/10/22(木) 15:34:51 

    >>453
    知り合い(おじさん)もドア開けた瞬間足入れられたからブチギレて2時間説教したんだって。
    最後はもう帰してくださいって懇願されたらしい(笑)

    +63

    -0

  • 797. 匿名 2020/10/22(木) 15:35:05 

    >>1
    文が長くてこんなに読めない
    頭が悪いので理解できないです
    貧乏人はテレビ観るなって意味でOKですか?

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2020/10/22(木) 15:36:52 

    >>716
    うろ覚えだけど、CMやスポンサーを取らない分、偏向な報道や番組を作らないんだっけ?できてないけど。民法はCMがあるからスポンサーの意向で番組が作られる。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2020/10/22(木) 15:36:52 

    >>740
    NHKこそ偏向放送するじゃん
    スポンサーがハッキリしてれば利害関係ふまえられるけど隠してやられるほうがたち悪いわ

    +7

    -0

  • 800. 匿名 2020/10/22(木) 15:37:50 

    >>794
    営業マンの懐事情かな。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/10/22(木) 15:38:32 

    >>775
    サラッと言ってるけどすごい方なんだろうか

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2020/10/22(木) 15:40:08 

    >>739
    そっか(//∇//)

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2020/10/22(木) 15:41:34 

    >>453
    帰ってくださいって言っても帰らなかったら不退去罪だから、帰ってと言えば良い。
    それでも帰らないならもう玄関にほっとけばいい。
    99日とか決めて雨の日も雪の日も台風でも地震でも洪水でもずっといてくれたら下手なドキュメンタリー見るより感動できる。
    そして告げてあげよう、今日は100日目の朝だ
    「家、テレビマジで無いよ」
    涙が止まらないラスト

    +93

    -0

  • 804. 匿名 2020/10/22(木) 15:43:45 

    >>801
    芸能人かな

    +10

    -0

  • 805. 匿名 2020/10/22(木) 15:43:47 

    NHKほとんど見ない
    月に10分も見るかどうか
    月々の料金高い
    なんも面白くない

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2020/10/22(木) 15:45:28 

    受信料なんて年100円でいいじゃん。
    その代わりニュースと大河ドラマ、朝ドラ、教育テレビ、ドキュメンタリーだけでいい。
    バラエティや他のドラマはいらない
    BSも必要ない。

    すっごい受信料の無駄使いだなと思ったのが、語学番組で女優がパリ巡りしながらのやつ。
    女優とNHKスタッフ全員観光みたいなもんで、受信料使ってやりすぎ。
    スタジオで出演料安いタレントで十分。

    +33

    -0

  • 807. 匿名 2020/10/22(木) 15:46:54 

    >>753
    総務省関連の天下り先かしら?不思議ねぇ

    +11

    -1

  • 808. 匿名 2020/10/22(木) 15:47:26 

    >>806
    黒木花羨ましい

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2020/10/22(木) 15:48:45 

    >>19

    【話題】『NHK が中国人向けサービスを開始! 受信料は無料』 | Share News Japan
    【話題】『NHK が中国人向けサービスを開始! 受信料は無料』 | Share News Japansn-jp.com

    大澤昇平さんのツイート NHK が中国人向けサービスを開始! 受信料は無料。 NHK が中国人向けサービスを開始!受信料は無料。 pic.twitter.com/BcI0vuxHlB— 大

    +54

    -1

  • 810. 匿名 2020/10/22(木) 15:50:31 

    昨日、何処かのネットニュースで
    政府からゴラァされた記事があったんだが

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2020/10/22(木) 15:52:25 

    受信料をもらって経営してるんだから、収支を発表するべきだよ。
    隠す必要ないよね。

    +23

    -0

  • 812. 匿名 2020/10/22(木) 15:53:22 

    >>1
    中国人には無料ですよね?
    どんだけ日本人から搾り取る気?
    潰れろ!

    +43

    -0

  • 813. 匿名 2020/10/22(木) 15:55:21 

    訪問するのは下請けの企業。
    地元のちょっとタチ悪い系の企業が下請けしてる。
    引越業者、郵便局、大家などからの情報で未契約のリスト作ってる。
    訪問スタッフは時給1500円なくて、契約取ると一軒5000〜10000円の歩合。
    だから色々な手段で契約させようとする。
    ちょっと恫喝気味になったりとか。

    最近はインターホンならして『◯◯さんですか?』ってフルネームでこちらを確認してから、契約させようとする。
    だからピンポンされて名前聞かれたら、『留守番の友達』って言ったほうがいいですよ。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2020/10/22(木) 15:56:24 

    20年前なら大河も見てたし、まともな番組多いからNHK擁護したんだけどなぁ。
    実家に戻ったときに久しぶりにテレビ見たら、くだらないバラエティーに芸人やタレントだらけの番組。ニュース番組さえしっかり作ってなくて、劣化がもうすごいよね。
    経費削減したいならスクランブルしてろ。月500円ならテレビ買うわ。まぁ民間も劣化すごいけど。

    +10

    -0

  • 815. 匿名 2020/10/22(木) 15:56:37 

    もうこれ詐欺だよね。
    昔よく見てもないサイトに登録してるからお金払ってくださいとかいう詐欺流行ったけど
    それとおなじ。
    見てもないのにお金払ってくださいっていう立派な詐欺。

    +23

    -0

  • 816. 匿名 2020/10/22(木) 16:01:56 

    まずお前らが需要と供給を理解しろって

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2020/10/22(木) 16:03:16 

    >>607
    こんなにマイナスくらったのがるちゃん始めて以来だからびびリました。😫

    教えてくれてありがとうございます🙏

    +11

    -1

  • 818. 匿名 2020/10/22(木) 16:04:13 

    >>11
    毎月毎月ご丁寧に封筒おいて帰ってご苦労様って感じで呆れるよね


    +66

    -1

  • 819. 匿名 2020/10/22(木) 16:04:36 

    >>1
    頭 お か し い

    受信料払ってますが、テレビの設置届って何様?

    +24

    -0

  • 820. 匿名 2020/10/22(木) 16:05:05 

    >>813
    恫喝は犯罪じゃん
    NHKを装った犯罪者だと怖いから
    録音して顔写真撮らせてもらえばいいね

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2020/10/22(木) 16:07:03 

    >>157
    昔は大晦日といえば紅白だったけど今そんな時代じゃないよね

    +18

    -0

  • 822. 匿名 2020/10/22(木) 16:07:06 

    >>817
    私美人だけどってつけるともっとマイナス伸びるよ
    旦那が1馬力1000万稼ぐ専業主婦ですがカツカツです!困ります!もいい感じのレスついて粘着してくれる

    +13

    -2

  • 823. 匿名 2020/10/22(木) 16:12:25 

    ヤクザとやり口が一緒じゃん。

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:02 

    テレビあるよ
    壊れてるやつが物置に

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2020/10/22(木) 16:13:53 

    >>814
    ウチのじーちゃん、大河好きだったら観てたけど、最近は観なくなったよ。
    理由は「面白くないから」だそう。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2020/10/22(木) 16:15:51 

    二回ほど来たけどおちょくって遊んでるとだんだん相手がイラついてくるから
    そのタイミングで「全部防犯カメラで撮ってますよ☻」とネタ晴らしするのがおもしろい

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2020/10/22(木) 16:16:54 

    >>821
    ダウンタウンが前に言ってたね。
    初出場の方は面接があるんだって。

    で、職員に「この度はおめでとうございます」って言われんだって。
    紅白側からしたら、出場して頂くんじゃなく、選んでやったってスタンスなんだそうよ。
    だから、「おめでとうございます」だとさ。

    +20

    -0

  • 828. 匿名 2020/10/22(木) 16:17:13 

    テレビを捨てて(廃棄して)モニター?を買えば
    NHKを観れない、なおかつゲームは出来るのかな?
    さすがにNHKを観れない物で料金の請求はないよね?

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2020/10/22(木) 16:19:06 

    テレビ買う買わないは個人の自由だし。
    NHKに義務化される権利なんてないわ。

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2020/10/22(木) 16:21:12 

    みんな良い人だなあ
    訪問されても無視すればいいし
    近所迷惑レベルで騒ぐなら証拠押さえてやれば良いし
    捕まっても用事があるんでとか適当にあしらえばいいのに
    ちゃんと対応してあげるなんてエライ

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/10/22(木) 16:21:20 

    >>806
    その昔、満漢全席をフル再現とかやっててうわー無駄遣い!!と思ったよ。
    金かかるだけの中華宮廷料理、たしかロケ地も中国だった。

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2020/10/22(木) 16:22:27 

    なんでNHKって公共放送として扱われてるの?
    法律根拠以外で理由を誰か教えてくれないなぁ。
    政府として公式な発表や見解、選挙といった政治と災害などのニュースならそれだけのコストを強制徴収にして、ドラマ、ドキュメンタリー、大河とか見なくても良いものは見たい人だけの有料枠とかにすればいいと思うんだけど。そしたら強制徴収分なんて月に100円程度に下がるでしょ。

    +9

    -0

  • 833. 匿名 2020/10/22(木) 16:24:55 

    シンプルにテレビ買わんし見ないし
    ニュースはネットのリアルタイムで充分だし

    +5

    -0

  • 834. 匿名 2020/10/22(木) 16:25:22 

    >>730
    空き家マンションなのに何度も来てるよ。毎回紙も入ってる。 録画されている時間帯もバラバラできてるよ。
    毎回思うけど、その人の人件費も無駄だよね。

    +38

    -0

  • 835. 匿名 2020/10/22(木) 16:30:41 

    だれかNHKを滅ぼしてくれ

    +9

    -0

  • 836. 匿名 2020/10/22(木) 16:32:40 

    解約出来る出来る!どうしても嫌ならアリだと思います。
    私のところは、数年前に解約したよ。
    NHK見ないのに、昼に夜にピンポンされてしょっちゅう来られてたのがもう限界で。

    先ず家電量販店でテレビ処分して、証明書だったかリサイクル券だったかな?をもらってくる。NHKに電話して解約手続き、一度書類が届く。テレビ破棄した証明書をNHKに送る。解約手続き完了 こんな感じだったかな。
    トータルひと月近くで解約だったと思う。
    解約手続きの電話は、あっさりと受け入れてくれて拍子抜けしたくらいで、もっと早くに電話しとけば良かったなって感じでした。
    解約以来NHKは来てません。

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2020/10/22(木) 16:33:14 

    >>56
    払わない人が増えたからホテルの部屋数分を払えーと裁判起こしたりこうやって義務化ーって騒いでるんだと思う

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2020/10/22(木) 16:33:27 

    >>553
    解約したいけどだめの一点張りで解約できません

    +3

    -2

  • 839. 匿名 2020/10/22(木) 16:34:52 

    >>12
    着払いでね!!

    +78

    -0

  • 840. 匿名 2020/10/22(木) 16:35:53 

    >>836です
    >>744さんにコメントのつもりが、抜けてました
    すいません

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2020/10/22(木) 16:36:24 

    >>13
    あいつは自分が第一
    NHK辞めさせられたから、NHKをぶっ壊す会?を設立
    マツコに悪口言われたから、マツコデラックスを潰す会?を設立
    国民第一じゃなくて、自分第一
    あんな奴、国会議員になったら、また税金の無駄遣いになる
    まぁ、でも、例え自分の為でも、NHKを潰させる良いカモだから、本当に潰せそうな感じだったら、持ち上げとけばいいんじゃない?
    で、NHKが潰せたら、ポイすれば良いよ

    +16

    -2

  • 842. 匿名 2020/10/22(木) 16:38:15 

    >>209
    これ大学生の時進学のため一人暮らししてたら言われた

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2020/10/22(木) 16:38:26 

    NHKだけをスクランブル化じゃなくて、全チャンネルをスクランブル化にして、テレビ購入するときに初期設定でスクランブル外すチャンネルを決めるようにしたらいいじゃん。
    全チャンネルをスクランブル化で製造したらNHKだけスクランブル化された!裁判だ!ってなる心配もない。
    メーカーもそろそろ考えないと本当にテレビ買う人いなくなるよ。

    +6

    -0

  • 844. 匿名 2020/10/22(木) 16:39:27 

    >>781
    それくらいが妥当な価格だよね。
    まぁ払ってやっても良いかな。って人が増えそうだから今より収益上がったりして。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2020/10/22(木) 16:40:52 

    出たNHK

    NHKだけは納得出来ません!

    +6

    -0

  • 846. 匿名 2020/10/22(木) 16:41:02 

    何にもしてくれない。大した情報も流して無いくせに私の月々の生命保険料より高い。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2020/10/22(木) 16:41:26 

    NHKのことかな?
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2020/10/22(木) 16:44:39 

    受信料払うくらいならテレビいらなーい。
    モニターでウェブ動画見れれば足りるからそうする。

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2020/10/22(木) 16:46:52 

    >>847
    笑えるのがこれNHKの番組なんだよ

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2020/10/22(木) 16:47:14 

    ワロタw(∩´∀`∩)

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2020/10/22(木) 16:47:40 

    NHK義務化とかされるならもうテレビを捨てまーす。
    そもそもテレビ自体をそんなに見てないしこれからの時代テレビ無くてもへーき。
    DVD再生するやつだけあれば問題無い。

    +22

    -0

  • 852. 匿名 2020/10/22(木) 16:49:14 

    >>831
    満漢全席って何千万円もするんじゃなかったっけ?
    すごいなぁ

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2020/10/22(木) 16:50:46 

    非国民放送

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2020/10/22(木) 16:54:01 

    国民の納得が必要とかどこから目線でもの言ってるのかしら。こんな会社を放置してる国もおかしいよ。こんな言い分通るならキタと変わらないじゃん。テレビ購入したか監視されて購入したら奴らが契約に来るんでしょう?ここ日本じゃないの?外国のマフィアみたい。

    +9

    -0

  • 855. 匿名 2020/10/22(木) 16:55:47 

    NHKのせいで居留守が増えたんだか
    関係無い会社や宅配の人は
    宅配の荷物や名刺をワザとめっちゃカメラに見えるように持ってくれるようになってきたよ(笑)
    他の企業にまで迷惑かけてるNHK。

    +40

    -0

  • 856. 匿名 2020/10/22(木) 16:56:21 

    >>851
    同意。義務化されるならテレビいらない。NHKに限らず最近はユーチューバーだらけで何一つ面白い番組ないし。てかなんでそこまでされなきゃいけないの?

    +21

    -0

  • 857. 匿名 2020/10/22(木) 16:56:32 

    日本放送狂会‼️‼️
    見たら金寄越せか?本当に私ら馬鹿にしてるね?NHK

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2020/10/22(木) 16:57:29 

    nhkだけ戦後の感覚のままじゃない?

    +7

    -0

  • 859. 匿名 2020/10/22(木) 16:59:01 

    >>5

    テレビチューナーのついていない、
    薄型軽量大型の液晶モニター(50インチ以上や4K以上とか)を、ばんばん安価に売り出して欲しい

    NHKも見ないし民放もあんまり見なくなってて、主に動画配信サービスや無料動画サービスを見てるから、使い勝手のよいモニターがあればいいや

    +50

    -0

  • 860. 匿名 2020/10/22(木) 16:59:06 

    Nにくい
    H本当に
    K基地外テレビ

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2020/10/22(木) 17:00:17 

    >>860
    基地外テレビ【いりません】

    +9

    -0

  • 862. 匿名 2020/10/22(木) 17:01:43 

    >>676
    バイトにこういうのもやらせて卑怯だよね。
    NHK職員が来るならまだしも。
    なーんにも泥臭いことしないで、こういう強引な契約を委託でやらせてるってズルイと思うわ。

    +33

    -0

  • 863. 匿名 2020/10/22(木) 17:02:09 

    >>801
    うちは田舎で、撮影に来ることあるけど、NHKって人数違うよ。それでもって謝礼は国営だから出せないんだと。エンドロールもださない。

    +9

    -1

  • 864. 匿名 2020/10/22(木) 17:06:19 

    NHKよ、なんで国民の声を無視するんですか?

    +12

    -0

  • 865. 匿名 2020/10/22(木) 17:06:22 

    そこまでするならNHK職員に給料いくら渡すかを国民が決めても良くない?
    それぐらい理不尽なことしてるってNHK側は思い知った方が良いと思う。

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2020/10/22(木) 17:07:58 

    >>169まったくのデマ。ローンが通らなかった人の言い訳だよ

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2020/10/22(木) 17:08:49 

    >>78
    契約は義務だからしなくても良いんですよ。
    お互いの合意がないと契約成立できません。
    だからテレビも無いしワンセグもないしナビもありません。で良いと思います。

    +19

    -0

  • 868. 匿名 2020/10/22(木) 17:10:09 

    >>35
    私も本当にテレビ置いてなかったんだけど、ワンセグがー「iPhoneです」ネットガー「KDDIでJcom契約してません」(全部本当)で諦めたけど、ドア前で暫く何かやってる様子でドアスコープ覗いたらドアの前で何かやっていて帰ってかチェックしたら「バカ」の落書きが…即クレーム入れたけど知らぬ存ぜぬ💢
    其の後防犯カメラ取り付けました!


    +64

    -0

  • 869. 匿名 2020/10/22(木) 17:11:14 

    わかってないよね
    NHKってやり方汚いし強引なんだよ
    友達の家は朝の6時に訪問来たらしい

    まずテレビよりそういう非常識な会社と契約したくないんだよ

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2020/10/22(木) 17:11:37 

    >>862
    この委託もまともな人いなくない?
    これまでウチに来た人はじめは笑顔だけど契約する気ないなとわかったら面白いぐらい人格変わる人とかはじめから喧嘩腰で話してきて恐怖を感じたから帰ってと言うと玄関ドア蹴られたりしたよ。全部録画しといてYouTubeで公開しとけば良かったと思ったので次きたら録画しようと待ってる

    お金払ってる人はこういう企業だと知るべきだよ。払ってる人がいるから成り立ってるんだから。

    +25

    -0

  • 871. 匿名 2020/10/22(木) 17:11:58 

    >>828スマホでワンセグできたりカーナビのテレビ機能やらネット環境やらで視聴可能なのでって食い下がるんだとさ

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2020/10/22(木) 17:12:44 

    >>806
    なんで朝ドラとか大河ドラマとかが好きな人のためにその他の人が制作費用を負担しなければならないのか。負担する分は国民が知らなければならない情報だけでいい。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2020/10/22(木) 17:13:36 

    >>863
    いつから国営に?

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2020/10/22(木) 17:13:52 

    >>796

    +19

    -0

  • 875. 匿名 2020/10/22(木) 17:15:05 

    >>87
    敷地内なら不審者不法侵入を匿名通報でいいんじゃない?

    +28

    -0

  • 876. 匿名 2020/10/22(木) 17:15:17 

    >>866
    デマだね。受信料払ってないけどローン通らなかった事ないよ。

    +12

    -0

  • 877. 匿名 2020/10/22(木) 17:16:51 

    >>870
    こわ~、まるで反社みたい。

    +16

    -0

  • 878. 匿名 2020/10/22(木) 17:17:02 

    >>859
    というかその用途しか必要としてない家も。
    その用途が欲しいだけでテレビ置いてるだけ。
    モニターだけ売って欲しい。

    +27

    -0

  • 879. 匿名 2020/10/22(木) 17:18:47 

    >>873
    民放じゃないかな。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2020/10/22(木) 17:20:53 

    潰れても国民には何ら支障ないのが自分たちもわかっててスクランブルは避けてるとか?

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2020/10/22(木) 17:21:36 

    >>824
    うちもそれ言ったら「でもでもだって」と、なんとか契約させようとうざかった。
    しまいには「おたくだけですよ!まわりの家はみんなきちんと払ってますよ!」って急に大声で叫びだしたわ。
    録画しようかと携帯とりだしたらぶつぶつ言いながら帰ったよ。
    苦情の電話しておきました。

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2020/10/22(木) 17:24:30 

    義務化されるならテレビ売ろ

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2020/10/22(木) 17:26:19 

    あーあ…こんなの決まったらテレビ離れは加速するね。モニターあれば困らないんだな!
    はっきり言って地上波なんて見ないもん

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2020/10/22(木) 17:26:33 

    払わなかったら映らない。

    賛成🙋‍♀️

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2020/10/22(木) 17:27:48 

    >>524
    まともな人は、後ろめたいと思うけど
    恥知らずな血統が、今増殖しちゃってるんでしょうね
    その方達は、恥っていう概念がないから金さえ入れば手段は選ばないんだよ
    下品極まりない
    でも、ネット主流になってきたので、そろそろ因果応報かもねぇ
    必死こいて流れにのっかろうとしてるけど、無理だよ

    +9

    -0

  • 886. 匿名 2020/10/22(木) 17:28:25 

    テレビは捨ててしまえ‼️😠
    NHKにやる金はねぇ‼️‼️一文も払わないからな?

    +9

    -0

  • 887. 匿名 2020/10/22(木) 17:29:30 

    >>69
    この経験を生かして
    迷惑行為をする訪問の方との契約はしませんので今後来ないでください。
    インターネットで契約します。
    再訪したら即警察に通報します。
    でOK

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2020/10/22(木) 17:30:43 

    >>「視聴者の理解が重要」

    理解できない。

    +2

    -0

  • 889. 匿名 2020/10/22(木) 17:34:46 

    私の断り方。
    インターネットで契約するのでもう二度と訪問しないでください。
    大勢の受信料の一部からあなた方の給料が支払われているのだから無駄にしたくありません。
    (それでも半年に1回程度きますが、ずっと検討中と回答、ぎゃーぎゃー言って来たらじゃあ訴訟おこしてください。で退散する)

    名乗らない場合シカト=当然

    夜中の場合NHKを名乗る人が来ていて怖いと警察へ即通報

    ヤクザどもの対応で気に病む必要なし!

    +11

    -0

  • 890. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:12 

    >>863
    そうなんだ!海外ではめちゃくちゃ謝礼を出すと聞いたよ。山深い所に住んでる少数民族にTVとか電気機器とか持っていくんだって。車通らない山道とか運ぶの大変そうだった。

    あとで民放が同じ場所にいき謝礼渡すと「NHKはこんだけしてくれたのにおたくは同じくらいしてくれないの?」と言われるから困ると昔聞いたよ。今は違うのかな?

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2020/10/22(木) 17:35:35 

    正直もうYouTube、ネットフリックス 、Amazonプライムで十分だから、モニターにしようかなぁ。
    ニュースは携帯で見られるし。

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2020/10/22(木) 17:38:30 

    >>681
    私の家モニター付きインターホンないから玄関まで行って穴から覗くよ。NHKの奴に足音で家にいるのばれてると思うけど、居留守使うよw

    +21

    -0

  • 893. 匿名 2020/10/22(木) 17:40:30 

    >>138
    この冗談通じないって、NHKの社員様かな?w
    テレビ送りつけるのは強ち冗談じゃないかもしれないけどw

    +26

    -0

  • 894. 匿名 2020/10/22(木) 17:42:00 

    >営業経費を削減し、戸別訪問で起きるトラブルも少なくしたいという思いから届け出義務化の話をした

    営業経費削減しても受信料安くするとか国民に還元したことないですよね?職員の給料あげるだけですよね?

    トラブルってトラブル起こしてるのってあきらかに訪問(というか突撃)してくる契約社員ですよね?

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2020/10/22(木) 17:42:05 

    >>22
    1番の被害者は、テレビ売ってる会社かもね。
    こいつらのせいでテレビ買いたくなくなるもん。

    +14

    -0

  • 896. 匿名 2020/10/22(木) 17:44:24 

    皆様のと言いつつ皆様の意見は無視して
    放送法を掲げて好き放題

    見たくねーわ

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2020/10/22(木) 17:45:36 

    既得権益にどっかり乗ってる奴らって
    民主主義や税金が理解できて無い

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/10/22(木) 17:46:15 

    >>834
    引っ越した瞬間に来たとかよく聞くから、あいつら色々個人情報知ってるのかと思いきや、案外何も知ってなさそうだよね。
    前、私の家に来たから、「お母さんいないので無理です。」って言ったら、「一人暮らしかと思いました〜」って言って帰っていったもん。

    +11

    -0

  • 899. 匿名 2020/10/22(木) 17:48:07 

    TV売るわ。NHKのせいで売れないなら捨てる。
    そもそも、DVDやアマプラネトフリ等を見る為だけに
    20万とか出してTV買う事自体に疑問しかなかったのに
    これ決まってくれるならむしろ思い切れるよ。
    いらない。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2020/10/22(木) 17:48:08 

    >>894
    受信料50円位安くしたよね?
    値下げとは到底言えないでしょ〜

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2020/10/22(木) 17:50:29 

    なんでこんなに強気なの?
    なんの権力があるの?
    なんでテレビ購入の届け出をNHKに把握されなきゃいけないわけ???
    観てない人まで強制的にお金徴収される意味がわかりません。
    はよスクランブル化せーや。
    本当がめついね、血眼になって金クレしてる姿が想像できるわ、この銭ゲバ詐欺師NHK!!!

    +39

    -2

  • 902. 匿名 2020/10/22(木) 17:51:43 

    >>1
    緊急ニュースもスマホやパソコンで即見れる時代に何言ってんだ

    +21

    -0

  • 903. 匿名 2020/10/22(木) 17:52:09 

    家建ててから25年、受信料払ってます。 
    BS料金もだから結構な額ですわ。
    高いよ!
    何故もっと安くするか有料チャンネルにしないの?
    婆ちゃんが見るから払うけど…。

    +8

    -0

  • 904. 匿名 2020/10/22(木) 17:52:11 

    訪問してきた奴に
    テレビほんとにないと言ってるのに「スマホ使ってますよね?」と言われたな。

    +5

    -0

  • 905. 匿名 2020/10/22(木) 17:54:04 

    いまこそNHKをブッ壊せよ

    +11

    -1

  • 906. 匿名 2020/10/22(木) 17:54:16 

    シンプルに、なぜ好きで受信してるわけじゃないものに料金を払わなきゃならないのか

    なら地デジ自体見直せよ

    +12

    -0

  • 907. 匿名 2020/10/22(木) 17:55:29 

    少し前は500円なら払ってもいいってガルにコメント書いてたと思う。
    でももうここまでされると1円も払いたく無い。
    テレビいらない。ワンセグいらない、ナビもいらない。てか使ってねーよ

    +16

    -0

  • 908. 匿名 2020/10/22(木) 17:55:31 

    >>740
    戦後はGHQの指導の元で国民意識の偏向を促す放送
    GHQの監視下を逃れてもマニュアル通りを継続
    シルクロード等の中国の特集撮影をきっかけに中国政府と懇意に
    NHK内に新華社通社が入居、中国側に一応閲覧されてる

    国民から運営費を徴収して、海外へのご機嫌伺いの報道を一貫して続けてる反日放送局

    +9

    -0

  • 909. 匿名 2020/10/22(木) 17:56:12 

    >>8
    就職先も何気に人気
    取り立て屋だけど若い子からしてみても金はいいから

    +10

    -0

  • 910. 匿名 2020/10/22(木) 17:56:16 

    理解する人なんていないわ。

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2020/10/22(木) 17:57:13 

    >>299
    そもそも災害の時にもNHK見る人が少なくなってるんじゃない??

    +17

    -0

  • 912. 匿名 2020/10/22(木) 17:58:23 

    もっとお安くしてくれればいいのに

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:08 

    >>5
    ところがどっこい
    スマホにワンセグ機能が付いていればそこから取り始めるよ

    +13

    -0

  • 914. 匿名 2020/10/22(木) 17:59:32 

    >>299
    災害時って、被災者は実際NHK見てるどころじゃ無いと思うんだよね、いるならラジオだよね。
    要はそれ以外の地域の人、又は台風時なら台風情報を見たくて見るわけじゃん?
    他のチャンネルorスマホで見れるので
    NHKが見れなくても災害時も何も問題が無い。

    +18

    -0

  • 915. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:10 

    >>706
    素敵な通報内容て目から鱗です😳
    私も使わせていただきます🙇🏻‍♀️

    +31

    -0

  • 916. 匿名 2020/10/22(木) 18:00:43 

    >>823
    ヤクザよりタチ悪いとすら思う。
    全国民対象にこんなことするとか頭おかしすぎ。

    +10

    -0

  • 917. 匿名 2020/10/22(木) 18:01:18 

    >>913
    みんなiPhoneにしよう。

    +20

    -0

  • 918. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:10 

    NHKは見てない、スクランブル化しろ、偏向報道、あれこれ言ってもとにかく払えと言ってくる
    もう5年以上前の話だけど、当時はまだ知名度があまりなかった立花さんの名前を出したら一切来なくなったよ。はーわかりました、みたいな面倒な態度をとられ帰ってった

    +5

    -1

  • 919. 匿名 2020/10/22(木) 18:02:23 

    >>27
    こういった困ってる国民の声を拾い
    報道するのもジャーナリズムの
    大事な役割だと思うよ

    報道する側がこういうことを
    見て見ぬ振りって何なん





    +42

    -0

  • 920. 匿名 2020/10/22(木) 18:04:01 

    NHKが映らないテレビ買う?

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2020/10/22(木) 18:06:10 

    >>920
    早く発売してほしい

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2020/10/22(木) 18:10:06 

    もうすぐ50でずっと独居だけど払ったことない
    基本は居留守、間違って出た場合は笑顔で無言でドア閉めて鍵かける
    とにかく相手しない事
    あとは、所詮どこの馬の骨ともしれない歩合制バイトがやってるだけなのでカメラ設置は効果的
    簡単にネットに流出出来る感が必要なのでマンション設置のやつではダメ、個人でつけてる感を出す

    1度契約検討したことあるけど
    CSに比べるとアホみたいに高いのでやめた
    民間でその受信料とるのどれだけ苦労する額なのかわかってないよね
    NHKの番組ソフト化して利益得てるはずなのにそれはどうなってるのかな、不透明な事多い

    +7

    -0

  • 923. 匿名 2020/10/22(木) 18:10:24 

    >>33
    それでも大河ってキャストは民間の出演料に比べたらかなり低いって聞いたことある
    あと紅白もか

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:01 

    >>33
    そんなにかかるなら大河なくても大丈夫です!

    +33

    -0

  • 925. 匿名 2020/10/22(木) 18:11:48 

    >>777
    引越し業者からも情報もらってるんだって。あと、あの人たち空き部屋とか全部把握して登録してて、本当に毎日のように担当エリアうろうろして空き部屋登録してるとこの部屋の電気がついてるとか、引っ越しのトラックがあるとかで入居したこと察知して即訪問するってよ。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2020/10/22(木) 18:14:22 

    他のテレビ局はどう思ってるんだろ?NHKが
    なんだかんだやろうとする度に、怒る人は居て(私含む)
    テレビ離れが進むんだけどなぁ。。。テレビ無くても
    漫画とか、道楽は沢山あるんだから、いつか本当に
    テレビ観る人が減り過ぎて、どうにもならなくなると思うけど。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2020/10/22(木) 18:15:08 

    チャンネル登録して料金払わないと見られないようにすれば良いじゃん。
    こんなことするなら余計テレビ買ったり見たりする人減ると思うよ。

    義務でお金払わすなら番組予算の内訳等全部出して欲しいわ。
    清廉潔白な体制でやるならお金払うよ。
    あと不適切な発言したやつをそのまま番組に出すのも辞めてよ。
    国のメディアとして威張るならもっと真面目な番組作りしてくれ。
    馬鹿騒ぎの芸人の番組は民放だけで良いんだよ。

    +5

    -0

  • 928. 匿名 2020/10/22(木) 18:17:40 

    >>551
    バナーナー!!!🍌🍌🍌

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2020/10/22(木) 18:19:25 

    >>911
    本当に被災した場合はラジオしか無理だよ。

    +6

    -0

  • 930. 匿名 2020/10/22(木) 18:19:59 

    >>1
    戦後間もない時代から進化してくれんかね。
    NHKでなくても情報は得られるよ。テレビでなくてもネットでもね。

    いつまで国営のままでいるつもり?

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2020/10/22(木) 18:20:06 

    もうテレビを捨ててでかいモニター買うからいいよ

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:33 

    そりゃトラブルあるでしょ。
    引っ越したばかりの時にまだ子供が赤ちゃんと2歳で、寝がしている時や昼間寝ている時に何度も来て、2階にいるから面倒だから居留守を使っていて、ある日うちの家に私服を着たDQNが玄関ドアをガチャガチャするし、インターフォンも10回くらい鳴らすし、子供が起きたし本当に腹が立った。そいつが帰った後にポストにNHKの受信料の紙が入っていた。数時間後にスーツを着たNHKの社員がやってきた。

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:43 

    >>453
    やばいねそれ

    そもそもNHKに対してドアを開けたことがないわ
    インターホンで、私この家の者じゃなくて住人はいま留守です〜で切ってる
    あとは、結構です〜って切るとか笑

    昔うちの母は、今お母さんいませんと言って切っていた

    +17

    -0

  • 934. 匿名 2020/10/22(木) 18:21:48 

    >>1
    一方的すぎる!国民の意見も聞け!聞いたところで大半が反対だと思うけどなw
    こんなことが決定したらほんとに無理腹立つ
    お願いだから観たい人だけ払えるようにして
    いますぐNHKなんか映らないようにして下さい

    +5

    -0

  • 935. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:42 

    >>6
    会長が堂々と意味不明なこと言ってるからね
    テレビ設置届け出義務化「視聴者の理解が重要」NHK副会長

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2020/10/22(木) 18:22:55 

    今、私がるちゃんしてるけど、目の前にテレビがある
    消えてて観てないテレビ(もはや飾り)もう、どんだけ
    テレビ観てないのかなぁ~って考えてみたら、いつ観たかすら
    覚えてなかった(汗)あぁ、これ要らないや(笑)廃棄しよっと!!
    iPhone契約しに行こ~\(^_^)/

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2020/10/22(木) 18:25:42 

    すげー!!
    家電まで支配しようとしてんだ。

    +4

    -0

  • 938. 匿名 2020/10/22(木) 18:25:50 

    >>731
    テレビ設置届出義務化の前トピで、iPhoneもネットで観れるから云々…結果、徴収対象だというコメを見たんだけど、どうなんだろうか?
    もしこれがまかり通るなら、おかしな話だし、すごく腹が立つんだけど!

    +9

    -0

  • 939. 匿名 2020/10/22(木) 18:26:35 

    >>248
    解約できますよ。
    持っているテレビを売るなどして売った証明書をNHKに必要書類と共に郵送して翌月から解約できました。
    一回解約しておけば、徴収員が来訪しても解約書類を見せてすぐ追っ払えるのでおすすめです。

    +8

    -0

  • 940. 匿名 2020/10/22(木) 18:26:46 

    >>135

    >>935総務省も値下げ交渉したっぽいよ!
    NHKの老害が自分の給料下げるの嫌なんだろうね

    +26

    -0

  • 941. 匿名 2020/10/22(木) 18:27:17 

    あいつら最近嘘つくから気をつけろ
    佐川ですって言われて出たらNHKだったわ

    佐川じゃないじゃん嘘つきって言ってドア閉めたら帰った

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2020/10/22(木) 18:28:10 

    >>803
    書籍化されたら買います

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2020/10/22(木) 18:29:20 

    刑事罰にでもならない限り契約しないし払わない

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/10/22(木) 18:29:32 

    >>27
    インターホンのカメラでそれらしければ出ない様にしてるけど、鳴らしてすぐにカメラの死角に隠れたり、指でカメラのレンズ押さえて見えなくしたりする人もいる。もしかしたら他のセールスかもしれないけど。一度、夜に駐車場から車で出るときに捕まった事があって本当にしつこかった。子供のお迎えで急いでるので!って振り切ったけど。夜だと部屋の電気点いてて在宅確認しやすいから遅い時間に来るのかもね。本当にスクランブルにすれば良いし、やり方が卑怯!

    +35

    -2

  • 945. 匿名 2020/10/22(木) 18:30:15 

    チャンネルどうこう以前にテレビ自体観てない

    ドラマは観るとそれなりに楽しいけど絶対ではない
    ニュースは好きなアナウンサーがいるのだけ時々
    壊れかけてるから大切にそぉっと使ってるってのもあって

    でもこうグイグイ来られると、
    壊れかけてるんだから捨てようかなって思っちゃった…

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2020/10/22(木) 18:30:25 

    >>447
    NHKもHuluやネタフリみたいにしたら良いのにね。
    契約した家にしか映像垂れ流すな!迷惑やわ

    +11

    -0

  • 947. 匿名 2020/10/22(木) 18:30:55 

    >>822
    なんのアドバイスw
    荒らしのレクチャーしたるなw

    +9

    -0

  • 948. 匿名 2020/10/22(木) 18:31:56 

    >>663
    ちなみにその中国や韓国では無料でNHK放送してるらしいですよwww
    ま、そういうことなんですよね。
    だから見ません、契約しません。

    +16

    -0

  • 949. 匿名 2020/10/22(木) 18:31:59 

    >>935
    お前らの給料下がるのが嫌なだけだろー

    +14

    -0

  • 950. 匿名 2020/10/22(木) 18:33:25 

    >>586
    精神的苦痛を受けたとクレーム入れるべし!

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2020/10/22(木) 18:35:07 

    >>939
    横からすみません🙇‍♀️
    来月、古くて値段も付かないのでテレビを捨てようと思うのですが、粗大ゴミに出しても証明になるかわかりますか?
    スムーズに解約したい…

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2020/10/22(木) 18:35:14 

    NHKは全く観てない
    スクランブル化を願います

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2020/10/22(木) 18:36:57 

    そしたらNHKはまず、テレビを置く事を義務化したら?

    +6

    -0

  • 954. 匿名 2020/10/22(木) 18:37:32 

    NHKが潰れても、職員やその家族が困ろうが、何とも思わない。時代遅れのNHK、ネットよりテレビが格上とでも思っているのか腹立つ。1円も払うかバーカ

    +19

    -0

  • 955. 匿名 2020/10/22(木) 18:37:35 

    >>920
    中国企業とか販売しそう
    絶対売れるね

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2020/10/22(木) 18:37:38 

    >>917
    そのうちappleにまでiPhoneにワンセグ機能付けろって圧力かけそうだよね。
    ほんと世の中の空気読めよ。

    +18

    -0

  • 957. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:09 

    >>914
    まぁ津波で家の家電全滅
    停電で家電全滅
    家ぺちゃんこ
    屋根飛んでる
    身内や近所の人死んでる
    避難で学校の体育館

    の状態でNHK見てる人いないわな。

    +25

    -0

  • 958. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:27 

    内部留保何億円あるんですか?
    職員の年収1000万円でしたっけ?

    ①受信料の徴収やめて完全に民営化する
    ②受信料取りたい!だからスクランブルかける
    この2択のどちらかしかない

    +8

    -0

  • 959. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:43 

    >>468
    WOWOWスカパーCSみたいに見たい人だけ加入して払うシステムでいいのにね

    +23

    -1

  • 960. 匿名 2020/10/22(木) 18:38:51 

    払ってない人が多いことにびっくり
    がるちゃんだから?

    +0

    -7

  • 961. 匿名 2020/10/22(木) 18:39:05 

    数年前NHKから「調査したところ●年前の○月分が未納ということが分かったので払って下さい」との電話がかかってきた。当時は集金だったけど絶対毎月ちゃんと集金袋にお金を入れて払っていたので突然の事にびっくり。今まで集金の人に未納と言われた事もなかったしそんな何年も前の領収書なんて置いてなくて水掛け論繰り返した挙句向こうが引いた。
    それをきっかけに引き落としに変えて数年、こないだまた電話が…いつまでも水掛け論にしかならないのにどうしろと。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2020/10/22(木) 18:39:07 

    >>1その前に偏った報道やめろ
    話はそれからだ

    +7

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/22(木) 18:40:43 

    >>1
    国営気取るなら、国からお金もらってください…
    なんで見ない人からも代金徴収するの?
    うち無料のBS見たいのに、アンテナつけたらNHKのBSも勝手に入ってくるからそれが嫌で他のBSも見れないんだよ。マジで迷惑。

    +18

    -0

  • 964. 匿名 2020/10/22(木) 18:40:57 

    >>33
    大河やめればいいのに

    +16

    -0

  • 965. 匿名 2020/10/22(木) 18:41:44 

    文句言ってるひとは頑なに見ないなら分かるけど
    絶対に見てるよね
    恥ずかしい
    ちゃんと払ってるひともたくさんいるのに
    払ってるひとからしたら酷い書き込みだし腹立つし!
    真面目がバカを見る世の中だね

    +0

    -16

  • 966. 匿名 2020/10/22(木) 18:42:06 

    >>951
    日付とどこで処分したのかがわかれば大丈夫ですよ。
    私は、リサイクルショップに売ってその領収書で解約できました。
    同じく揉めるのは嫌だったので、とてもスムーズに解約できました。コールセンターでもテレビを処分して買う予定もないので解約したいと伝えたら、「では書類を送ります」と話が早かったです。ですが、書類を全然送ってくれないこともあるそうなので、いつ届くのか、いつから解約となり料金は返金されるのかなどもしっかり確認することをお勧めします。

    長文すみません。

    +18

    -0

  • 967. 匿名 2020/10/22(木) 18:42:19 

    TV設置してる家から取るとか言うからイラつかせるんだよね、NHKを観てる世帯を対象に集金で良いじゃないか

    +13

    -0

  • 968. 匿名 2020/10/22(木) 18:42:47 

    >>960
    払ってないというか、契約してないんじゃないかな

    +3

    -1

  • 969. 匿名 2020/10/22(木) 18:43:31 

    極端な話こんな事をしたらみんなテレビ買わなくなるよ。そして視聴率爆下がり。まあそれでも良いかな。全てNHKの責任で。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2020/10/22(木) 18:43:59 

    >>204
    ソニーはNHK が映らないテレビ作ってなかった?

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2020/10/22(木) 18:44:36 

    >>238
    スクランブルにしない謎
    クズすぎるだろ

    +6

    -0

  • 972. 匿名 2020/10/22(木) 18:46:07 

    NHKラジオの基礎英語って
    大学受験に効果ありますか?

    +0

    -3

  • 973. 匿名 2020/10/22(木) 18:46:16 

    契約の有料放送で解決じゃないの?

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2020/10/22(木) 18:46:18 

    やはりスクランブルをずっとすっとぼけてる意味がここにある。全てから徴収したいと言う意思の現れだ。バレバレで図々しい。こりゃNHKヤバいわ。

    +16

    -0

  • 975. 匿名 2020/10/22(木) 18:46:22 

    職員全員NHKの建物の崩壊とともに死ね

    +8

    -1

  • 976. 匿名 2020/10/22(木) 18:46:25 

    >>966
    ご丁寧に教えていただき本当にありがとうございます🙇‍♀️966さんのアドバイス通りにコールセンターで話を進めようと思います!助かりました✨

    +7

    -0

  • 977. 匿名 2020/10/22(木) 18:47:09 

    >>956
    天下のアップル様に文句を言ったところで…

    +14

    -0

  • 978. 匿名 2020/10/22(木) 18:47:57 

    理解は永遠に得られませんよ🤣

    馬鹿高い給料、偏った反日報道、NHKの不祥事に一円も払いません
    勿論1秒たりとも観ませんので勝手に垂れ流して金銭要求しないでくださいね
    ピンポンも封書も一切対応しませんので悪しからず

    +5

    -0

  • 979. 匿名 2020/10/22(木) 18:47:58 

    他に契約してる有料チャンネルが何個かあるから、NHK見ないんだよなぁ…でもNHKは映るから払え!って式でしょ?お願いだからNHK契約してないのはNHKだけ映らないようにして欲しい、セコい技使ってピンポン来られるとウザいんだわ

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/22(木) 18:49:33 

    NHKの馬鹿職員がマイナス押してて笑える

    +6

    -0

  • 981. 匿名 2020/10/22(木) 18:49:34 

    >>960
    匿名掲示板だから

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2020/10/22(木) 18:49:47 

    >>796
    スカッとジャパンだねwww

    +14

    -0

  • 983. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:16 

    >>56
    全くもって同意!
    勝手に垂れ流しといて何が払う義務よ。
    みんな払わなければよいのよ。

    +9

    -0

  • 984. 匿名 2020/10/22(木) 18:50:55 

    払わないなら見せない。
    が1番いいと思う

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2020/10/22(木) 18:52:17 

    >>976
    いえいえ、無事解約できることをお祈りしております🙏

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2020/10/22(木) 18:52:42 

    子どもが小さい頃はEテレ見てたし払うのはいいけど高いなと思う
    月々500円くらいならいいのに

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/22(木) 18:53:32 

    >>83
    職員が高給を維持するために利権振りかざしてんのよ

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2020/10/22(木) 18:53:33 

    >>43
    電波ヤクザは因縁つけてショバ代という名の受信料をせびり取るんですよ
    そのお金でNHK職員は至福を肥やしています
    但しタレントの出演料と番組制作費は格安ですが

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2020/10/22(木) 18:53:36 

    >>148
    うわ、昨日の夜に封筒持った人がピンポンしてきたわ。NHKだったのか。出なくて良かった!!

    +14

    -0

  • 990. 匿名 2020/10/22(木) 18:54:30 

    >>1
    届け出っていうか、見たら払う仕組みにすればいいだけなのになんでしないんだろ。
    あと、受信料取ってもオンデマンドはまた別料金っていうのも変だし。
    というかオンデマンドの仕組みにまとめとけばいいのではって気もしてきた。

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2020/10/22(木) 18:55:29 

    そもそもNHKの人間ってなんであんな偉そうなんだ?
    有料契約って自分が望んで加入するのが当たり前なのに、脱税者みたいな扱いする職員いるしなんなんだ

    +4

    -0

  • 992. 匿名 2020/10/22(木) 18:56:15 

    今の時代、家電としてテレビに求めるのは「少しでも安くて画質はソコソコ」なのだよ。
    4Kとか8Kのテレビを買ったところで見るのは地上波。
    後はスマホやタブレットでYouTubeとかHulu ネトフリ アマプラ。
    精々Chromeスティック差すくらい。
    4K8Kから手を引いて、地上波の再放送を止めてスリム化で1チャンネルに減らして人も減らして受信料安くしたら?

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2020/10/22(木) 18:57:31 

    >>18
    NHKは国民がスポンサーなのにね。見る見ないの選択もさせずに、スポンサーに金出せ金出せっていうのおかしくない?

    +24

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/22(木) 18:57:53 

    >>881
    私もこの辺に住んでる人は全員払ってますよって言われた事ある
    じゃあ名前教えろって言ったら個人情報だから無理という
    自分はひとんちのテレビ事情という個人情報堂々と聞きだそうとしてるくせに舐めとんかボケと怒鳴ってドアしめたった

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2020/10/22(木) 19:01:15 

    コロナで大変なのに 何考えてんだ

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2020/10/22(木) 19:02:21 

    イラネッチケーホントに見ないのに金払えとか。
    YouTubeで立花さんがちゃんと受信料払おうとしてるのに「立花さんあなたとは対応しません」の一点張りで、立花さんでそれが通るなら我々も「対応しません」で通したいわと思った。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2020/10/22(木) 19:02:59 

    >>988
    私腹を肥やしてる○

    ああ、お恥ずかしい 笑

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2020/10/22(木) 19:03:24 

    >>796
    強い笑
    私もこれくらい出来るようになりたいもんだわ。

    +17

    -0

  • 999. 匿名 2020/10/22(木) 19:04:30 

    ホントにいらないッス

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2020/10/22(木) 19:05:12 

    解体希望

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。