ガールズちゃんねる

余計なひとことの減らし方

120コメント2020/10/23(金) 22:09

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 21:45:26 

    私は、つい言わなくてもいいことを言ってしまいます。
    自分でも言うべきじゃなかったと反省しますが、その時は相手に伝わっているのかの不安から補足しているつもりで悪気なく言ってしまいます。

    相手の反応をみて言わなければ良かったんだ!とそこで気付くので取り返しがつかないことがしばしばあります。

    余計なひとことで相手を傷つけたり怒らせたりしない喋り方や、コツなどあれば教えてください。

    +105

    -10

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 21:45:48 

    沈黙は金

    +133

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 21:46:27 

    口に出す前によく考える

    +88

    -2

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 21:46:38 

    仕事先ではつまらない人間に徹する。無口な人でいい。

    +168

    -2

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 21:46:46 

    私も知りたい!
    言ってから場が凍ってしまい、そこで初めて「あれ?」って気づく…

    +80

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 21:46:49 

    敢えて聞き役に回る

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:06 

    余計なひとことの減らし方

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:17 

    言う前に自分が言われたらどう思うか一旦考える

    +58

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:24 

    治らないと思います。

    余計な一言言う人は、クセになってる。

    +114

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:32 

    余計なひとことの減らし方

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:32 

    今は気をつけてはいるけど昔はよく〇〇は一言多いって言われたな

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:32 

    これ以上話したらヤバイと思ったら言葉を飲み込む!そして冷静になる!

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 21:47:43 

    喋る前に一呼吸おく。

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 21:48:22 

    酔っぱらうとそうだな

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 21:48:58 

    お口が達者な人よりも
    さりげない言葉選びが上手い人の方が賢い

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:00 

    結婚しないの?子供いないの?って余計なひと言の人いるな

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:07 

    言えばよかった、って後から後悔したほうがましだから、とにかく「何も言わない」
    で、相手との会話を咀嚼して自分でできる限りの最小限での言葉で表現する。

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:09 

    >>9
    そういう奴に限って自分が言われるとキレるよね〜

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:17 

    もし自分が同じ事言われたら...と1度頭の中で考えてみる。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:31 

    >>1

    分かる分かる

    私は戒めアイテムみたいなのをスマホに付けて視界に入ったら気を引き締めるようにしてる


    沈黙は金ってコメントあるけど、例えばネイルや指輪、ブレスレットとかで金色使ってそれ見たら意識し直すとかはどうかな?

    +14

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:54 

    わざと言ってるなら言わなきゃいいだけだけと悪気なく自然と出るならもう無理でしょ
    それがあなたなんだから

    +37

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 21:49:58 

    これは直らない。私もよく後悔します。
    だからなるべく喋らない。話しかけられたら話す程度。

    +63

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:04 

    言いそうになったら、または発した時に「あぁ〜」っと相槌して誤魔化そう、

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:14 

    聞かれたこと以外は話さない。聞かれたことも最低限を端的に話す。長々と話さない。

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:16 

    職場なら、どんなにミスが多く仕事が遅くても「この人をお金だして雇ってるのは私じゃない、損するのも困るのも私じゃないから関係ない」と考えるようにしました。そう思うとその人がなにかする度にいちいちイライラすることがなくなった。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:35 

    うーん、やっぱ他人だし何を抱えているのか、何が地雷なのかは分からない、ていうのを常に念頭において話すとか?
    仲の良さにもよるけど…

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:41 

    数こなすとか?
    嫌な顔させちゃった人と、そう思わせた発言を覚えておいて、何となくでもどんな言い方や内容が危険なのか知っておいて、次から気をつける。これを繰り返して感覚的に発言をコントロールできるように頑張ってみるとかかな

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 21:51:35 

    学習するしかないと思う

    それだけ失敗しまくっているなら、どういう内容が「余計な一言」になるのかちゃんと思い出せばわかるはず。
    「ちゃんと伝わっているか」という観点でしか考えていない所から見ても、人と対する時相手の気持ちや立場は無視で自分のことしか頭にない、つまり相手を軽んじてるんだと思う。
    自分がどんな態度とられたりどんな言葉をかけられたりしたら傷付くか・腹立つかはわかるんでしょ?
    それを相手に当てはめて考えようとしないから要らんこと言ったりやったりするしいつまでも止めないんだと思う。
    >>1の文章からは「相手に対しての申し訳なさ」や「本気の反省」が感じられない…

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 21:51:45 

    わざと言ってるわけではないのなら難しいよね…
    悪気ないなら治らないから、極力話さないくらいしか対策なくない?

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 21:51:55 

    自覚があって直そうとしてる人はまだ大丈夫。
    実際はそんなに人を傷つけてもいないと思う。
    うちの母は一言どころじゃなく余計なことしか言わない。
    でも本人に言わせれば「頭の回転が早く、感性が若くて話が上手い」になる。
    私が何回注意しても全く通じない。周りに人がいなくならないと分からないだろうなぁ。

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:01 

    何も話さない 無理して話さない

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:05 

    考えてから話せば大丈夫じゃないかな?
    自分で気付いて反省してるならもう直ってきてると思うよ。
    私も気を付けようと思った。

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:17 

    口は災いの元だよね。
    分かります。なんなら極力人と会話しないよう心掛けています。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:22 

    結局それがあなたの性格だから簡単には治らない。でも意識するだけで違うだろうね。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:46 

    >>9
    で、「これが私だし」って開き直ってるフシある。
    口では色々言うけど直す気ないよね。

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:58 

    他のトピ見てて、このトピを返信に貼ってあげたいっていう書き込みをちょうど見たところだよ(笑)

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 21:53:16 

    まだ自分自身で後からでも気づいているだけマシだと思います。
    なんでもペラペラ余計なことばかり言う子が身近にいるけど誰からも信用されていないです。
    ときどき注意するけど暖簾に腕押し状態です。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 21:53:19 

    挨拶だけしっかりして、あとは基本的に聞かれたことだけ喋る

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 21:53:27 

    nizu叩いてるおばさんは誹謗中傷とかネットリンチの言葉知らないんだろうか

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 21:53:38 

    言葉は足りないくらいでいい
    喋りすぎるのはよくない

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 21:53:59 

    >>21
    自分で認めてないだけでほんのり悪気ある気がする

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 21:54:32 

    私も同じ、場が凍りついたり後からこっそり「あれ言っちゃダメだよ!」と指摘されて事の重大さに気付く。
    怖くて何も話せなくなってたけど、最近は人の会話を観察してこういう時はこう返せばいいんだな、というのを勉強中。
    相手を傷つけずに場を和ませるような人の返しを真似しようと思ってる。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 21:54:47 

    社内のパソコンが一斉に新しくなる時に、PCが苦手な先輩がデータの移行作業やってて

    先輩「やっと終わった〜」
    私「お疲れ様です。苦手な人は大変ですね」

    お疲れ様です、で止めとけばよかった

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:00 

    >>17
    言ってやれば良かったと後でイライラするより、言ってしまった後悔のほうがダメージが大きいよね。それを学んで身につけていくしかない。毎回毎回「言い過ぎた~」って後悔するのはまるで成長してないよね。相手も不満持ってると思うよ。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:32 

    >>1
    女は無口な ひとがいい

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:53 

    まずは相手の言葉をちゃんと聞くことを意識すればいい

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:11 

    私は中学生の頃までそうだったけど、
    それで仲良しグループの1人から大顰蹙買って、
    「そういうのマジやめろや」って言われたので、
    ハブられる危機感から必死に改めました。
    あのとき言ってくれた子には感謝してもしきれない。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:49 

    >>1
    それちょっとわかる私も思った事が口から出るタイプで結構後で後悔したり失敗したなって反省する事ある。
    最近、聞き役に比重を置くようにしてる。
    そもそもおしゃべりでそうなってるなって思ってて、まず相手の話を聞いてうんうんとうなずいてから考えて発言するようにしたらそーゆー失敗めっちゃ減ったんだよ。
    主とはまた違う感じなのかもだけど、一回相手の発言を頭の中で考えてこれってこーゆー事だよね?うんうん。
    と頷いてから発言してみてはどう?

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:54 

    >>1
    私も言わなくていい一言言っちゃうタイプだから気持ちすごくわかる。
    ラインの時は何回も読み返して言わなくていい部分ないか確認するけど対話の中じゃ難しいよね。
    一旦言葉を飲み込んで、必要な事だけ言うようにしてる!
    それを自称サバサバ系女子!って思わずに直したいと思ってる主さんは嫌われたりはしてないはずだからこれからもお互い言葉に気をつけて頑張りましょう(^^)

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:24 

    説明の後に悪気なく確認のつもりで「言ってることわかりますか?」と言っちゃうような?

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 21:59:54 

    >>1
    反射的に出ちゃうタイプ、
    ああ言ったらこう言うって感じ、
    どなたかコツ、コツ、コツ
    あれば教えて下さーい。

    ちな、ググレカスはご遠慮申し上げまーす。

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:19 

    口は災いの元。

    余計なこと言いがちなら無口でいよう。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 22:00:22 

    >>22
    同意
    調子に乗って喋りだすとロクなことない
    なのでとにかくお口チャック徹底してます

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 22:01:37 

    >>43
    笑っちゃったけど、それ本当に駄目なやつだね。ドンマイ。

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 22:02:31 

    >>1
    言わなすぎても言葉足らずで誤解されてたりするし、難しいよね…

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:09 

    あんまり話さない。
    相槌をうつ程度にとどめる。
    肯定的な言葉を使う。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:29 

    >>43
    この程度なら全然って思ったけど
    先輩には言えないわ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/21(水) 22:04:07 

    >>4
    職場と家の往復しかないぼっちの私は、つまらない人がデフォルト…(ノД`)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:16 

    >>51
    本当に一言多い実例だ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/21(水) 22:06:34 

    >>55
    黙りすぎると必要なことも抜けてたりするね。
    ほんと匙加減が難しい。。。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/21(水) 22:06:56 

    >>51
    最後の1文からして一言多い

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:29 

    >>50
    それ馬鹿にされたように感じるから嫌だな

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/21(水) 22:13:24 

    アドバイスはね、

    誰もアンタの話なんて聞いてないよ!

    って自分に言いきかせることかな

    わたしはそうしている

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/21(水) 22:14:56 

    >>4
    飲み会でガル子さん全く喋りませんねって嫌味言われるの辛いよ
    一言喋り終わると、はい終了ーってチャチャ言われる

    +2

    -4

  • 65. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:49 

    上司に対する愚痴を先輩に話したら、その同僚が上司にそのまんま伝えてた。良かれと思って言ってくれたらしいけど、マジ迷惑。一緒に愚痴ってスッキリで終わったんじゃなかったのか…空気読めない人のお節介で参ったよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/21(水) 22:15:52 

    >>62
    よこ
    分かる、凄く嫌いな言い方
    だから後輩や新人には絶対に言わないようにしてる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/21(水) 22:18:53 

    昔、化粧が下手でこれならしない方が良いって言われたから化粧が上手くなりたいって話をしたつもりが、スッピンの自慢かと言われた事ある

    褒め言葉は先に出す
    共感する
    言葉を選ぶ
    容姿や家庭の自慢話はしない

    失敗しない人はいないよ
    私も気を付けてる

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:40 

    私「仕事中は祖母が猫の世話してくれるんで助かってますよ~」

    糞ジジィ客「そうだよなぁ。助かるよね。でも、ばあちゃんもどうせ日中ヒマしてるんだろうから調度いいんじゃない」

    ばあちゃんはお前と違って忙しい人なんだよ!私は祖母に感謝してるのに、一言多いんだよ糞ジジィ

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:17 

    せめて言い方を柔らかくするとか、一旦だまるとか、練習が必要かもね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:25 

    >>43
    う〜

    私なら、あ、私が苦手で大変だったから💦
    どうもこういう作業苦手で💦

    とか言ってしまうけど、もう手遅れなんだろうかね。
    別に先輩を非難したいわけじゃないんだよね。
    むしろ気持ち的には、苦手なのに本当にお疲れ様です!って感じなんだけど…

    言い方や仲の良さもあるのかなぁ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:28 

    >>50
    私説明が下手なんでわかりづらかったらすみません。言ってください。
    なら良いよね

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:25 

    余計な一言を言っちゃう人って、本心から後悔してるのかな?
    私の周りは「だって事実だし 本当の事言っただけだよ」みたいなタイプが多いです

    悪気はないんだろうけど会った後モヤモヤするし地味に傷付くので連絡を断ちました

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:57 

    言い足りないとか言い過ぎたとか思っても、もうそこでやめておく。それをフォローしようと頑張るのは余計な傷をつくる恐れがあるから。嫌われたらそれでヨシ!と腹をくくる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:14 

    うちの母がそれ。
    悪気がないからタチ悪い。ニコニコ聞き役に徹した方がいいよ。気が利く一言言おうとすると墓穴掘るこら沈黙は金よ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:32 

    >>61
    うるさいでーす

    +0

    -4

  • 76. 匿名 2020/10/21(水) 22:29:11 

    >>59
    こここれくらい書き込んでプラマイゼロでしょ。

    自分も守らないとね〜

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:59 

    そもそも危険な領域の話はしないとかは?

    例えば、容姿とか経済力とか学歴みたいな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:14 

    >>7
    こういう賢い人になりたいと常々思っている。
    でも私は実際こういう賢い人と話してても楽しくない(笑)。こういう人は腹黒だと思っている。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:27 

    は~
    ひーっ
    ふうん
    へぇ
    ほぉ

    相づちだけうっとけ!

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:54 

    >>76
    意味がわかりません。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:23 

    すでに何度か言って失敗した経験があるならその時のことを思い出して
    言いたいことがあっても反射的には返さず口に出す前に一旦考える
    これを繰り返していると反射的に返す癖は収まるかもしれません

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:56 

    >>78
    私も毎日思ってる
    職場の同僚(特に新人)観察していると基本無言、業務関連の連絡も無駄口ゼロ
    でも何考えてるのかまったく分からず、、
    職場ではこれが正解なんだろうね、賢いな~とは思う

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:06 

    不倫した奴、過去現在で、処置とれるように動きます

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:23 

    >>80
    ここは学校かいw

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:34 

    ぐぅぅ、と飲み込む。
    気づいたなら治し時。
    そのまま年取ると目も当てられないイヤーなおばさんになるよ
    見苦しいよ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/21(水) 23:08:46 

    >>50
    これめっちゃむかつくよね
    言われたら必ずイラっとする

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/21(水) 23:13:08 

    >>1
    自分は性格悪いって事を意識的に思い出す

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/21(水) 23:22:35 

    >>1
    会話の場合は、勢いに任せず、なるべく口調を穏やかにゆっくり話すようにして、その間に言葉を選んだり、この場に相応しい内容かどうかを考えるようにしています。

    急ぎで無い場合は会話ではなく、熟考してからメールやLINEで連絡するようにしています。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/21(水) 23:30:58 

    >>1
    具体的にどんな発言して「一言多い」って思ったのか気になる。これだけでアドバイスするのは難しいと思う。

    私が会ったことある「私一言多いって言われるのー」って自分で言う人は一言多いっていうより「偏見だらけで物は知らないし、指導したがりだから相手の話は聞かないで自分が誰かを見下せる方向に早とちりしてマシンガントークする失礼な人」だった。

    そういうのは「知らないならまず黙れよ」「自分が説教したいからって事実歪めるなよ」って思われる。

    一言多いっていうケースが全部あてはまるとは思わないけど、誰かを傷つけた自覚があるなら、社会のこと色々知るようにしたり配慮すべきことがどういうことなのか知るのも大事だと思う。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:04 

    他人を馬鹿にしてる気持ちが「余計な一言」として表現されてることが往々にしてあると思う。
    他人を尊敬してれば「余計な一言」は生まれないというか。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:51 

    >>1
    逆に主さんが余計な一言を言われたことってありますか?
    その時どう感じだかって結構重要なポイントだと思います。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:48 

    >>1
    人との会話はオブラートに包む。これでもか、これもかってくらい、包む。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:54 

    >>50
    「何か、ご不明な点はありますか?」を定型文にしよう。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:01 

    >>51
    最後の1行の代わりにね、「グーグルにも載ってそうですが、ガル民の皆様のアドバイスがほしいです。」って、書けば良いんだよ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:25 

    プライベートで友達に動画ソフトの操作お願いした時、あまりにも要領悪いので「本当に事務職だよね?」ってポロっと出ちゃった時ならある。
    仕事で動画ソフトなんて使わないからねって返答来たけど、ゴメンねって言わなかったって事はきっとイラッとした証拠なのかと思った。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/22(木) 00:33:46 

    >>93
    自己レス
    「定型文にしよう」は、>>50さんに上からアドバイスしたのではなく、自分自身に「定型文にしようっと」と言ったんです。読み返したら、紛らわしかったわ、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/22(木) 00:36:10 

    身に覚えのあるかたは、できれば失敗例を具体的に教えてほしい。イメージしやすくて勉強になる。

    私は友人から、共通の知人夫婦について「旦那さんに離婚を切り出されたらしいの」と言われて、何の気なしに「大変ね。奥様もその歳(48歳)で再婚とか難しいだろうし…」と言ったところ、友人に「そんなことない!何歳になっても結婚できるよ」と否定され、はっとした。その通りだし、よく考えたら友人は53歳で婚活中だというのに、失礼な一言を言ってしまった。
    「大変ね」でとめておけば良かった。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/22(木) 00:39:19 

    >>68
    「ヒマだからちょうど良い」なんて言って良いのは、本人だけだよね。「猫ちゃんも嬉しいだろうね」って、言えば良いのに。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/22(木) 00:44:23 

    >>97
    うーん、その場合は、「結婚はしなければならない」というあなたの価値観が原因じゃない?だから、再婚っていう発想になって言葉に出たのかな、と。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/22(木) 01:05:27 

    >>91

    横ですが、一言多い自分としては、相手が悪気なく言ってるんだなと思えば気になりません。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/22(木) 02:32:18 

    >>87
    職場の同僚にも本音とか心の声が漏れちゃうの?ってタイプの一言多いがいる。

    私が出産した時、帝王切開になったんだって言ったら
    「なんだー自分で産んでないじゃん、出してもらっただけでしょww」
    って言われてびっくりしたよ!

    私の表情見て、しまったって思ったようで慌てて「あ、でも10ヶ月お腹で育てたんだもんねー、ちゃんとお母さんだよねー汗」
    みたいに取り繕ってたけど、普段からそういう風に人の事思ってるからポロっと出るんだろうなって思ったわ。

    あとちなみにその子は出産はおろか、結婚もしてないし何なら彼氏いない歴=年齢の超デブなオタクの30代なのね。

    どういう目線でそんな偉そうに上から言えるんだろって別の意味でもびっくりしたわ。


    +10

    -2

  • 102. 匿名 2020/10/22(木) 02:38:03 

    >>78
    それはある。つい喋り過ぎちゃう人との方が、親しくなれる。当たり障りない人とは何も残らない。職場やママ友とはそれが正解なのかも知れないけど。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/22(木) 02:47:29 

    一言多い人って、おしゃべりも勿論だけど
    とにかくLINEやメールの文章が長い、長すぎる!!

    頭の中で文章まとめる事が出来ないのか?
    例えば「明日〇〇さんに伝える事」を一度、紙に書き出して
    ここは不要、という箇所を消す。という練習を地道に続けてみたら?

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/22(木) 06:52:51 

    >>99
    そうなんだよね。
    ここ見てても、余計な一言を「言わなければよかった」って後悔はしてても、
    「自分の狭量な価値観が、相手を不快にさせる」
    という考えにはなかなか至らない。

    咄嗟に出てしまう一言って、自分の本音だから、
    直すべきは、ペラペラ喋ってしまう癖ではなくて、自分の価値観なり上から見てしまう癖だったりするんだよね。
    難しいことだけれども。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/22(木) 07:17:10 

    >>101
    経験談は酷いなと思って共感したけど、あなたも言ってきた相手の余計なこと書き込んでディスっているから人の事言えないなと思います。

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2020/10/22(木) 07:51:51 

    >>105
    比べてもコメ主さんの方がかわいそうに見えるよ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/22(木) 07:59:45 

    >>1
    あなた天然と言われてるキャラだった?

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/22(木) 08:44:29 

    >>1
    やさしい人なんですね、性格悪い奴はわざと傷つけることを言っても自分を正当化するばっかりで反省なんかしないよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/22(木) 08:46:05 

    >>105
    本人に言うのと思ってるのとじゃ違うよ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/22(木) 08:56:49 

    うん。しか言わない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/22(木) 09:40:59 

    口に出す前に一呼吸置く。

    言った後に後悔するってことは、主んさんはちゃんと相手の気持ちを考えられる人だと思います。
    一呼吸おいて、「これを言ったら相手はどう思うかな?」と考えてから行動するようにしたら、思いやりのある人になれると思いますよ。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/22(木) 09:45:16 

    >>43
    「ふふふ、大変だよ。今言わなきゃよかったと思ったね?」
    ってお返事するわ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/22(木) 10:15:30 

    仲の良い先輩が一言多いタイプです。

    周りが後輩ばかりになってきて窘められる事も無さそうなので、今後も気付かないままなんだろうな…と思います。
    気付けている方はそれだけでも立派だと思います。

    一度、あまりにも余計な事を言われすぎて頭にきてしまい、先輩に言い返した事がありますが、
    本人は自分の言動に非がある事に全く気付いておらず、また私が怒っていることにも気付いておらずで、かなりケロッとしていたので拍子抜けしてしまいました。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/22(木) 11:00:09 

    >>1
    馬鹿なんじゃないの?考えたら分かるでしょ。

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2020/10/22(木) 11:02:31 

    >>1
    そのうち周りから人がいなくなるで。その時にやっと直るんじゃないかな。もう遅いけど。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/22(木) 12:00:15 

    今は水星逆行のときだから余計にザワつく失敗おきたりするよ、失言には気をつけて

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2020/10/22(木) 15:06:07 

    自分は失言するから黙っておいた方が良いんだった!と思い出す。

    なかなかできないし、それを覚えていられない自分です。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/22(木) 18:24:36 

    嫌われると思ったら黙れるよ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/23(金) 13:15:35 

    >>78
    私は3猿さんと話すの楽しくて大好きだよ
    いちいち無駄に人をサゲないし、言葉の節々から頭の良さを感じて好感を持つ

    自分含め、>>78みたいなタイプはわざわざ相手をサゲる
    「自分とは価値観が違う」で終わりにしとけば良いのに、「腹黒い」みたいに貶めて、他者を傷つけて笑ってる
    大抵の人は賢くない+表も裏も真っ黒だから、それが普通になってて自覚も無いだけだと思う

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/23(金) 22:09:00 

    >>119
    (笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード