-
1. 匿名 2020/10/21(水) 19:23:24
+26
-2
-
2. 匿名 2020/10/21(水) 19:24:04
せっかくパイロットになったのに、まさかこんなことになるなんて思ってなかっただろうね+259
-2
-
3. 匿名 2020/10/21(水) 19:24:21
コロナのせいで人生狂った人いっぱい+309
-1
-
4. 匿名 2020/10/21(水) 19:25:52
周り廻って本当に明日は我が身。+170
-1
-
5. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:27
利用客激減したものね+114
-0
-
6. 匿名 2020/10/21(水) 19:26:47
JALは助けるのに?+11
-34
-
7. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:09
買ったばかりのA380はどうするんだろう?
カメの絵がついてるせいで他の路線に使いにくいらしいけど。+137
-0
-
8. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:29
いよいよドミノのようにいろんな業界に影響が出始めるのかな…+166
-2
-
9. 匿名 2020/10/21(水) 19:27:46
貨物線などの国内外の運行を増やし、雇用はできる限る維持するみたいだね
だだ、手当は色々減るみたいだね+118
-0
-
10. 匿名 2020/10/21(水) 19:28:34
昔合コンしたパイロット、ライン交換したらラインの登録名が「名前(公式)」って人いたなー。
一般人で公式ってどんだけなの!ってドン引きしたけど、いまどうしてるんだろう。+70
-7
-
11. 匿名 2020/10/21(水) 19:29:41
高校生なんだけど来年の修学旅行は行けると思いますか?
関東から沖縄です
周りは行けると言う意見が多い+33
-26
-
12. 匿名 2020/10/21(水) 19:30:13
うちの会社、系列なんですけど本当にやばいです。仕事ない給料削られるボーナスなし希望退職募集…+221
-2
-
13. 匿名 2020/10/21(水) 19:30:24
飛行機って中古で売れるのか?+8
-3
-
14. 匿名 2020/10/21(水) 19:31:19
ヤバすぎ
ビジネス需要はありそうどけどね+30
-1
-
15. 匿名 2020/10/21(水) 19:31:27
A380はどうなるんだろ?
センセーショナルにハワイへ投入したのに…
晴天の霹靂でしかないよね😩+104
-0
-
16. 匿名 2020/10/21(水) 19:31:51
>>11
そんなものは誰も分からない+12
-6
-
17. 匿名 2020/10/21(水) 19:32:37
きゃーリストラしないでー+1
-0
-
18. 匿名 2020/10/21(水) 19:32:44
日本の航空会社って離陸が遅れたらそれを取り返そうと着陸前に急降下させるよね。あれで飛行機嫌いになってしまう子どもが多い。新幹線が未だに人気なのがわかるよ。耳を大切に、、+9
-66
-
19. 匿名 2020/10/21(水) 19:32:48
貯めてるマイルはどうなっちゃうのかしら+58
-1
-
20. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:17
>>2
自衛隊のパイロットに転職したら良いんじゃないかな?( ^ω^)+19
-17
-
21. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:25
10年前から再建頑張ってたのにね+48
-3
-
22. 匿名 2020/10/21(水) 19:33:32
保有しててもファイナンサーへの支払いに見通しが立たないんだろうな。昔、スイス航空がフライト当日に旅客機を差し押さえられたのを思い出した。+24
-0
-
23. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:26
>>10
なんでこれにマイナス?
私もそんな人いたら笑っちゃうと思うわ。
SNSとかで「最近更新してなくてごめんなさい」って書く一般人も同様。+86
-6
-
24. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:31
今日ネットで「航空会社が大幅な人員整理をするとマナー講師が増える」という記事を読んで、へぇ~って思いつつすごく納得した。+141
-2
-
25. 匿名 2020/10/21(水) 19:35:33
>>11
アラフォーだけど9.11の時は修学旅行ヨーロッパ→九州フェリーの旅に変更になったよ
今回もどうなるか分からないよ+55
-0
-
26. 匿名 2020/10/21(水) 19:36:19
>>9
でも貨物便だとCAさんはいらなそうだし、やはり色々難しくなっていくよね+67
-1
-
27. 匿名 2020/10/21(水) 19:37:05
>>2
パイロットって花形の職業の一つなのにね。
中国はどう責任取るんだ?
世界規模で見ると…どれだけの人間の人生狂わせたんだ?
+221
-3
-
28. 匿名 2020/10/21(水) 19:38:17
いい時もあったはずだからねぇ+24
-0
-
29. 匿名 2020/10/21(水) 19:38:19
うわぁ全日空大丈夫なのかな?
リストラってパイロットやCAだけじゃないよね?
従兄弟が全日空勤務だったはずだから心配だわ。+79
-2
-
30. 匿名 2020/10/21(水) 19:39:39
>>13
発展途上国の航空機は進展国の航空会社が使ったあとの古い機種が多いよ。そのほうが安いからね。
+17
-3
-
31. 匿名 2020/10/21(水) 19:39:57
元に戻るまで、2024年までかかるらしいね+35
-1
-
32. 匿名 2020/10/21(水) 19:40:52
>>11
えー絶対行けると思うけどな。もし行けなかったら、、、いろんな意味で日本終わってるよ😰+12
-18
-
33. 匿名 2020/10/21(水) 19:40:59
>>11
国内だったらいけるんじゃない?
うちの子は今年の9月に台湾の予定だったけど、
来年の3月に九州になった、+65
-2
-
34. 匿名 2020/10/21(水) 19:41:20
>>14
JALはアフターコロナも見据えてビジネス客には期待できないからから観光客に注力する方針らしい。
良くも悪くも今まで以上にリモートでもいけることが確証されてしまったよね。コロナが世の中を一変させた。。+105
-1
-
35. 匿名 2020/10/21(水) 19:41:59
こんな形で引退はイヤだよね・・・+13
-0
-
36. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:16
>>18
いや、そんなことないないw+22
-1
-
37. 匿名 2020/10/21(水) 19:42:39
元同僚の弟がJALパイロットだった。
10年前のJAL破綻のとき、運悪く事故による怪我で休職してたんだけど真っ先にリストラ対象になった。
休職中の人は本当に危機を感じてると思うよ。+109
-0
-
38. 匿名 2020/10/21(水) 19:43:26
>>24
まあめったに人員整理しないけどな+2
-2
-
39. 匿名 2020/10/21(水) 19:43:34
こんなに有名で一流企業で莫大なお金を内部保留してただろうと思ってたような会社でも、コロナで減益したらあまり期間を置かずにリストラとか飛行機を削減とかが始まってしまうんだね…。+106
-0
-
40. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:22
>>29
ちょっと聞いてみて教えてよ+5
-3
-
41. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:39
同級生が数年前にANAに総合職入社。
当時すごく羨ましかったけどこうなると心配でしかないわ。+82
-3
-
42. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:44
>>1
ホントはオリンピックで海外の人たちや
調整してきた選手、応援する人々の笑顔でいっぱいだったんだよね日本
賠償してもしきれないほどの事したくせに
よくまだ尖閣は中国とか抜かせるな中国クソ大使
+180
-0
-
43. 匿名 2020/10/21(水) 19:46:33
今週の出張でANA使います。頑張れ日本の航空会社!😄+140
-6
-
44. 匿名 2020/10/21(水) 19:46:44
>>2
パイロットよりも先に切られる部署の人がいっぱいあると思うよ
多分そっちじゃないかな+147
-0
-
45. 匿名 2020/10/21(水) 19:48:17
>>36
元航空会社勤務ですが、そんなことありえません。平行飛行の時にスピードをあげることはありますが、離着陸はとても繊細なことなのです。そんなガセはどこから流れるのかな。怖いです。+106
-0
-
46. 匿名 2020/10/21(水) 19:49:40
>>39
こういう時や莫大な開発費の為の内部留保を
出せ出せ言う共産、立憲民主
人様がコツコツ貯めたカネを狙う乞食強盗+75
-4
-
47. 匿名 2020/10/21(水) 19:50:26
不要な飛行機って別の国に売ったりできるのかね?+5
-0
-
48. 匿名 2020/10/21(水) 19:52:29
悲しい、、、
どんどん大型機が見られなくなるのか
空港やお気に入りスポットで、飛行機見るのが趣味だから残念
色んな航空会社が春から減便して寂しい、空港はワクワクする場所であって欲しいな
こういう状況なら仕方ないけど+66
-3
-
49. 匿名 2020/10/21(水) 19:55:19
観光行くとしても車バス電車で行ける範囲内で日帰りや一、二泊して帰る人達も多そうだしね。
+9
-0
-
50. 匿名 2020/10/21(水) 19:55:20
全世界を巻き込み何もかも武漢ウィルス中国のせい。+89
-2
-
51. 匿名 2020/10/21(水) 20:00:22
>>7
スカイマークがキャンセルしたのを安く買ったんだろう。
もう380は退役しまくっているような機材だから、売りに出すにしても高くは買ってもらえない。
あ、もしかしてリース契約だとか?
それなら始末もつけようがあるね。
+18
-1
-
52. 匿名 2020/10/21(水) 20:00:56
>>2
旅客機売って収益減を帳簿上埋めてだし
パイロットはとりあえず今は大丈夫なんじゃないかな
育成に費用や時間かかってるから簡単には切れなさそう+83
-1
-
53. 匿名 2020/10/21(水) 20:01:25
>>19
スタアラ他社で使えばいいじゃん。+7
-0
-
54. 匿名 2020/10/21(水) 20:01:52
>>47
でも世界中が同じ状況下で購入検討する国もなかなか難しい感じだよね+24
-0
-
55. 匿名 2020/10/21(水) 20:03:19
来年4月に沖縄行く予定
全日空が好きで飛行機乗る時は毎回利用してるから、なんとか持ち直して欲しい+11
-5
-
56. 匿名 2020/10/21(水) 20:05:37
>>3
中国に賠償請求書したいくらい!
本当、どうしてくれるんだ!中国!+61
-0
-
57. 匿名 2020/10/21(水) 20:06:49
希望退職の段階なのでまだリストラじゃないですよー
子会社は分からないけど。
これを機にパイロットの時代外れの高待遇を見直して欲しい。特別待遇すぎる。
A380は当初から数年間だけの契約だったと思う。+5
-19
-
58. 匿名 2020/10/21(水) 20:08:43
>>10
パイロットは勘違いの痛い人多いからね笑+34
-6
-
59. 匿名 2020/10/21(水) 20:09:39
>>1
羽田、成田、関西、中部の4つの空港と海外を結ぶ便のうち、成田発着分を8割減に、中部と関西を大幅に減らしてほとんどを羽田空港に集約する案が出ているようです。
国際線は、来月は当初75路線・およそ5400便の運航を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で28路線・およそ800便まで減便することを決めていて、今後は、これらのほとんどが羽田に集約される可能性があります。
+21
-0
-
60. 匿名 2020/10/21(水) 20:10:54
毎日丁寧に整備していた整備士さん達は特にこの決断は辛いものがあるだろうな
また買い戻す日が一日も早く来るといいけど+67
-1
-
61. 匿名 2020/10/21(水) 20:12:25
>>60
絶対来る。頑張ってほしいな。+11
-3
-
62. 匿名 2020/10/21(水) 20:15:23
JALも昔破綻?してたけど、何かトラブルとかあると割とすぐ大赤字になるのかな。
飛行機維持費が相当かかるという事か。
それに貯金的なものをする余裕がコロナ前からないのかね。
+8
-0
-
63. 匿名 2020/10/21(水) 20:17:48
>>50
子々孫々伝えないとね+6
-1
-
64. 匿名 2020/10/21(水) 20:18:31
>>2
パイロットより、カウンター受付や、CA,整備の人の方が先に切られそう・・+81
-0
-
65. 匿名 2020/10/21(水) 20:20:33
>>56
すがサンNHKにもはっきり言ってくれたから
コロナ賠償金として日本の中国人資産賠償金として押さえてくれないかな+35
-0
-
66. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:39
>>51
いまの時代はどこの航空会社も保有機材は大半がリース
メーカーとの関係性とかで自社保有もあるけど
航空機の平均寿命が約25年
使いやすい機材だと10年も待たずに償却し終わるからリースアップして自社保有にしたり他航空会社にリースしたり
導入機材全てを自社保有にしたら会社潰れるからね+7
-0
-
67. 匿名 2020/10/21(水) 20:28:31
機体の廃棄って大変そうだね+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/21(水) 20:34:17
>>18
大ウソ言わないで
降下するにも管制官の許可が絶対に必要です
それに降下率が高すぎると機体が空中分解する恐れもあります
もしくは抵抗が大きくなって失速して墜落
なによりも勝手に降下すれば他の飛行中の航空機と空中衝突します
与圧装置故障で緊急降下するときも最大降下率にならないように降下してます
あなたが上手く耳抜きができないことを航空会社の責任にしてガセネタを流布する行為は最低です+60
-1
-
69. 匿名 2020/10/21(水) 20:40:38
ホテルとかにして数年しのげないのかな+0
-0
-
70. 匿名 2020/10/21(水) 20:40:55
ANAばっかりニュースとか話題になるけど
旅行会社とかもっとやばいんじゃないの??+28
-0
-
71. 匿名 2020/10/21(水) 20:43:32
>>23
最近更新してなくてごめんなさい
www
いるわ確かにそういう人。
いやー、人っていくらでも調子に乗れるね。+25
-0
-
72. 匿名 2020/10/21(水) 20:45:31
これから何年かはボーイング・エアバスもヤバいんだろうな
その下請けしてる三菱とか
これからどうなるのか対策してんだろうか?
無能そうだし突然どっかグループ企業を中国に売り払うとかしそうだけど
+5
-1
-
73. 匿名 2020/10/21(水) 20:46:28
>>62
JALの破綻は昔の上層部がクソだったから
ここまで長期化するとは誰もはじめは思ってなかったよ
それにANAとしてはタイミングが悪すぎた
大型機や中型機を航空機需要の増加と訪日外国人増加にあわせて更新や追加を昨年にしたから
JALは再建時の政府からの無担保融資金の一部を手付かずで残してた
あとは政府等への返済も無利子低額返済が許されてるってのも関係してくる
とはいえJALも大型機更新してるから安泰とはいえないけど+10
-0
-
74. 匿名 2020/10/21(水) 20:47:04
景気は絶対戻る。その時に飛行機が飛ばせないなんて事にならないように、副業を認めるなどして人員だけは確保しておく。という話を羽鳥さんのモーニングショーでやってたけどな。+23
-3
-
75. 匿名 2020/10/21(水) 20:57:35
>>20
民間旅客機のパイロットだったからって自衛隊のパイロットに転職は厳しいよ
旅客機と軍用機では操縦技術に差があるし機体に大きな違いがある
旅客機は基本的に計器飛行で軍用機は基本的に常時目視飛行でそれはかなりの違いがあるから
それに自衛隊でパイロットになろうとすると旅客機パイロットより厳しい航空身体検査に合格しないと無理
加えて低圧訓練にも合格しないとならない
自衛隊のパイロットでも厳しい定期検査と定期低圧訓練に不合格となればパイロット職から強制的に異動で原則は再検査はなし+12
-1
-
76. 匿名 2020/10/21(水) 21:08:06
>>75
すごいな
自衛隊のパイロットって+23
-0
-
77. 匿名 2020/10/21(水) 21:08:10
>>1
ANAばかりニュースになってるけど、JALは大丈夫なの?+21
-0
-
78. 匿名 2020/10/21(水) 21:12:43
私は業務で月に1〜2回乗ってたけど、コロナ以降、出張ゼロ。ただ、前から、こんなにたくさんの人が日々飛行機に乗るのはおかしいんじゃないかと思ってた。環境に良くないし。持続可能な社会を構成する、真面目に頑張っていた人に、今後も適正な仕事が残りますように。+17
-4
-
79. 匿名 2020/10/21(水) 21:15:35
>>41
そんなに優秀な方は生き残れるきっと
ANAには頑張って欲しい+30
-3
-
80. 匿名 2020/10/21(水) 21:24:38
21歳で海外行ったことがないダメなお婆
10代前半のうちに行きたかった+1
-5
-
81. 匿名 2020/10/21(水) 21:25:17
ANA潰れないで~
マイレージクラブ入ってる。
飛行機の移動は、国内外共にANA。
また乗りに行くから~🛫+29
-3
-
82. 匿名 2020/10/21(水) 21:27:30
貸したお金返して〜。+2
-1
-
83. 匿名 2020/10/21(水) 21:31:56
>>19
大丈夫JAL倒産した時も株式は無価値になったがマイルはそのまま+8
-0
-
84. 匿名 2020/10/21(水) 21:36:28
なんかJAL再建で勘違いしている 産業再生機構がJALに出資 それを税金で助けたと 出資に見合う株式を受け取った 日本航空がV次回復株式再上場して産業再生機構は多額の利益を得た 倍返し+8
-1
-
85. 匿名 2020/10/21(水) 21:43:58
>>2
最期まで切られないのが現役のパイロットだと思うよ。
CAや整備士、事務員はいくらでも非正規やらで間に合わせられるけどパイロットだけは無理。看護師さんや保育士さんみたいにブランクあってもすぐに働ける職業じゃないからね。
年間の最低飛行時間が決まっていてこれを下回るとライセンス剥奪だったような。フライト時間の上限もあるから何人もの人員がいるし、何より育成が大変。
最悪、切らないといけない状態になったら公的資金いれて会社を延命させるでしょう。
いざコロナが治った頃に、地方や国外へ行く交通手段や貨物手段が整備されてないとなるとそれこそ経済がガタガタになる。+56
-2
-
86. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:10
コロナさえ克服できたら 航空業界も再生できる。そのための自助努力
コロナこのままならもしかして ANAとJALの国際線統合するかも国の支援もしやすい、それなら公取委も納得 独禁法にも引っかからない+7
-0
-
87. 匿名 2020/10/21(水) 21:52:53
>>64
ANAの営業してる友達がいるけど、整備の子たちがどんどん辞めてるって言ってたわ。
電気屋からオファーあるけど、今更電気屋なんか行けないって泣いてた。。
ガリガリになってて心配+10
-5
-
88. 匿名 2020/10/21(水) 21:55:13
>>2
飛行機なくなったら他に就職先がないよね。潰しは効かないね。+5
-8
-
89. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:00
>>74
景気戻っても、海外に飛ばせないなら
かなり、大変
中国のせいだ!+9
-0
-
90. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:12
オリンピック開催されたら持ち堪えられるかな
羽田着便航路の下に住んでいるんだけど
以前ほど飛行機が上空通過していないと思う
+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:47
>>74
正直戻らないと思う
GOTO やってるけど、格安料金でいくら大量に観光客が乗っても大した利益にならないの
航空会社の主な収入源って正規料金で乗ってくれるビジネスマンなのよ
リモートで出張なくてもやっていけると分かった今、コロナが収束しても企業も経費削減のために出張頻度はそこまで戻さないと思うな
+36
-0
-
92. 匿名 2020/10/21(水) 22:32:39
>>81
そんなに愛すなら今ゴートゥーでANA使いなはれ+9
-0
-
93. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:30
>>41
ANA本社の総合職なら最後の最後まで切られないんじゃないかな。
危ないのはグランド・CA・グループ会社の社員だと思う。+28
-3
-
94. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:58
>>87
希望退職の人数固まる前に整備がそんなに辞めてるの?
安全の要が居なくなるってかなり怖いよ。
来年はお偉方は無理にでもオリンピック再チャレンジするつもりでいるし、来年は多少は飛行機の需要あると思うのに。+11
-0
-
95. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:15
羽生結弦のスポンサー打ち切ったらもう駄目だろうね。
瀬戸は良いときにスキャンダルおこしてスポンサー打ち切れた。+10
-0
-
96. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:23
オリックス飛行機のレンタルやめられたら危ないよ。球団も無くなるかも⁉️+2
-0
-
97. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:20
>>5
2024年までは国際線は回復しないと結論が出たから、商売道具を処分することにしたんだよ。
維持、メンテナンスだけで莫大な費用がかかるから。+7
-0
-
98. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:25
ホヌに乗ってハワイに行きたかったよ🏖️+6
-0
-
99. 匿名 2020/10/21(水) 22:44:14
>>96
リース会社もやばいけど、そもそも航空機リースはリース会社が買ってるんじゃなくて大半は小口債権化して投資家に売ってるんだよ。
デンマークの投資家が大量に買ってるらしい。+6
-0
-
100. 匿名 2020/10/21(水) 22:45:37
>>92
来月、ANAで沖縄行くよん。
職場には内緒。フフフ
+15
-7
-
101. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:21
>>93
切られなくても給料満額でないし、賞与でないし、倒産を回避できてもJALに吸収合併されるかもしれないよ。
というか、政府がタスクフォース作って再建支援の条件に、大リストラと機体処分を提示してるのかもね。
そんな会社にしがみつくより、若い人なら転職した方が賢明かも。
+19
-2
-
102. 匿名 2020/10/21(水) 22:50:48
>>94
そんなに辞めてるなら、しばらくはJALに乗る方が安全かもね。ANAには気の毒だけど。+11
-8
-
103. 匿名 2020/10/21(水) 22:52:10
>>70
私はJRが心配。
新幹線とかガラガラだし。+24
-1
-
104. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:49
>>75
自衛隊のパイロットのが上って事?
なら所得・・+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:26
機体を減らすということは、今後は航空券の値段が大幅に値上がりすることになる。旅客というより貨物輸送も上がるから、物流など様々な値段が上がり経済活動に影響が出てくるはず。
+11
-0
-
106. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:11
>>37
育休も対象かな?延長しようかどうか悩み中。+3
-4
-
107. 匿名 2020/10/21(水) 23:00:26
>>75
民間に行く人は聞くけど、逆はないよね。
両方とも大変な職業だけど
航空自衛隊の他を生かす為にみたいな方向性も
安全にお客さんを運ぶサービス業ではないし
機材ごとの免許とか、自社養成のパイロット→自衛隊ってハードそう…
+10
-0
-
108. 匿名 2020/10/21(水) 23:01:14
>>6
ANAには1兆3千億円、JALには3千億円の政府が支援を検討中とニュースになっていたよ。
+13
-0
-
109. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:37
>>46
乞食が2名w+0
-1
-
110. 匿名 2020/10/21(水) 23:06:04
>>108
一兆?
返せるの・・+1
-0
-
111. 匿名 2020/10/21(水) 23:09:17
ANAはアジアへの貨物輸送に注力し、旅客輸送は今後しばらくはJALに任せた方が良いと思う。
貨物輸送のほうが確実に儲かるから。+9
-0
-
112. 匿名 2020/10/21(水) 23:17:50
>>110
その為に、様々なリストラをするんだよ。
機体を処分したのもその一つ。
今後は給料水準を下げ、人員削減をし、労働組合にも交渉し年金支給額も引き下げるんだろう。そうしなきゃ倒産するよ。+18
-1
-
113. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:02
>>102
ガルちゃんの書き込みだけどJALに乗ろうと思ってしまった。
怖いもん。+10
-1
-
114. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:37
疑問なのだけど、JALは報道ほとんどないと思うのだけど、ANAとJALの差はどう違うのだろう?+5
-0
-
115. 匿名 2020/10/21(水) 23:47:55
>>110
コロナが長引けば長引くほどダメージが大きくなるね。手っ取り早いチャイナ人を呼び寄せそうで怖いわ。+7
-0
-
116. 匿名 2020/10/21(水) 23:48:39
>>1
いいことやね。
もう旅行なんて大して行きたいと思わないっしょ。
飛行機なんて貨物だけでいいんじゃない。それすらも減っていくと思うけど+7
-2
-
117. 匿名 2020/10/21(水) 23:53:55
>>103
JR内部留保 いっぱいあるなり+10
-2
-
118. 匿名 2020/10/22(木) 00:06:21
ANAの傘下のpeachの今年3月に内定出たのに、今だに入社できてない子たちの運命は?+4
-1
-
119. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:34
>>114
JALは2010年に経営破綻して一度整理され2012年に株式再上場したから、そこからスタートなんだよ。逆にANAはそれ以来JALに代わってナショナルフラッグとして拡大路線の経営をしてきたから、内部留保が全然無かった。
更にスカイマークの肩代わりにA380なんてお荷物旅客機を購入したから、そもそも新型コロナ前から不安視はされていた。+11
-0
-
120. 匿名 2020/10/22(木) 00:16:28
>>55
もうちょっと乗ってあげたら持ち直しに近づくかも。
+1
-0
-
121. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:51
グランドスタッフも厳しそう
元々スマホで事前チェックインできてたし
整備士はまだしもそれ以外の現場の人達って事務作業できないと転職も厳しそう
なんかGotoで明るくなった気がしてたけどどんどん景気は酷くなりそうですね+19
-0
-
122. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:35
>>10
自撮りのアイコンもやめてほしい。+9
-0
-
123. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:35
>>104
給与基準がそもそも違うんだから所得で比べても意味ないよ
国家公務員の給与は見直しで上がることもあれば下がることもあるんだから
それと定年の差が大きいよ+6
-0
-
124. 匿名 2020/10/22(木) 00:28:47
倒産、廃業ラッシュは、むしろこれからが本番だろう…+22
-0
-
125. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:18
>>121
GOto もそのうち終わるしね。来年1月までだっけ?
2024年までは国際線回復は難しいらしいから、機体処分して羽田中心にシフトして成田を減らすってことだね。
+9
-0
-
126. 匿名 2020/10/22(木) 00:29:26
>>94
オリンピックは中止になったよ。
あとはマスコミがどう発表するかの段階。+5
-1
-
127. 匿名 2020/10/22(木) 00:30:29
リーマンショックの時の10倍の赤字、マイナス5000億円なんだって。+5
-0
-
128. 匿名 2020/10/22(木) 00:44:21
>>107
よこ
年齢制限とかも関係するんじゃないかな?
旦那が自衛隊から国内航空会社に転職したけど結局はどっちも大変だって言ってたよ
重さや重心位置が違うから思い通りに動いてくれないって転職したてのときは愚痴ってた
覚えなきゃならないスイッチ類の数が多すぎるとかも言ってた
その関係か一回のフライトで操作するスイッチ類の違いも慣れるまでが大変だとか・・・
あとは機内アナウンスの何を喋ればいいか問題もあるんだとか+4
-1
-
129. 匿名 2020/10/22(木) 00:53:35
>>32
無責任な発言だね+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/22(木) 00:56:28
>>118
それはANAには実質的に関係ないよ
そもそもPeachアビエーションとANAは別会社でANAの社長とPeachアビエーションの社長はまったくの別人
ANAHD内のグループ会社同士でも求人数や給与体系だったり経営方針とか違うんだから
設立時にANAから出向はあったけどね+4
-0
-
131. 匿名 2020/10/22(木) 01:03:21
>>13
中古の方が新機種でトラブルあるかもしれないより安全だから売れるよ+4
-0
-
132. 匿名 2020/10/22(木) 01:04:03
>>64
何年か前に会社の後輩がANAの受付カウンターに転職したって聞いたなあ
当時は航空会社のカウンターとか花形だし、それ聞いて妬んでた子もいたけど・・・
どうなるかわからないもんだね
転職した子、今どうしてるんだろか+12
-0
-
133. 匿名 2020/10/22(木) 01:04:43
>>75
難しい事は分からないけど、ブルーインパルスのあの飛行を見たら、良い意味でとんでもない人達だとしみじみ思う。+18
-0
-
134. 匿名 2020/10/22(木) 01:19:48
>>103
JR北海道とか、赤字路線のバス転換が決まったところもあったりするし厳しいよね+5
-0
-
135. 匿名 2020/10/22(木) 01:20:06
>>75
逆で民間の航空会社で【元自衛隊のパイロットです】て肩書きはよく聞くよね。
パイロットが自衛隊出身というのは信頼に足る前歴になるってことか。
自衛隊頼もしいな。+17
-0
-
136. 匿名 2020/10/22(木) 01:20:46
>>86
昔は国際線を飛ばしていたのはJALだけだったんだけどその頃に戻る感じなのかな…+7
-0
-
137. 匿名 2020/10/22(木) 01:23:48
飛行機減ってから天気予報も精度落ちたしなぁ。
今まで沢山飛んでたから、地上にデータ送れてかなり正確な予報ができてたのに。+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/22(木) 01:24:02
>>136
国内線旅客はJALANA、国際線旅客はJAL、国際貨物はANAとかでシェアしていくのかも。+6
-0
-
139. 匿名 2020/10/22(木) 01:24:37
>>137
知らなかったわ。そうなんだ。+4
-0
-
140. 匿名 2020/10/22(木) 01:26:14
>>104
自衛隊のパイロットってエリートだと聞いた
防衛大を出て希望してもなかなか適正やらいろいろで憧れていてもなかなかなれるものでもないらしい
防衛大の4年間で相当洗脳されてマインドを叩き込まれるようだから国防の要だし誇りを持って任務に就いているんだと思うよ
給料がどうのとか言う次元ではないのかもしれない
婚活で話をしたけれど、ちょっとついて行けなかった…+4
-0
-
141. 匿名 2020/10/22(木) 01:31:00
>>116
これからまだまだ景気悪くなりそうだし、今後数年間は旅行に行ける金銭的余裕のある人も少なそうだよね。+7
-1
-
142. 匿名 2020/10/22(木) 02:03:16
>>126
そうなの?!何がなんでもやるのかと洗脳されてきてた+4
-0
-
143. 匿名 2020/10/22(木) 02:41:56
コロナ蔓延しはじめ各国か中国在住の日本人を送迎したのは国が再建させたJALじゃなくANAだよね
元々ANAユーザーですが色々リスクも不安もある中で本当に立派だとあらためて尊敬しました
私にできることは微力かもしれないけれど
大切にしたい応援したい企業です
ANA頑張れ!!
+5
-7
-
144. 匿名 2020/10/22(木) 03:45:46
>>11
まだ先だから確かなことは誰にも分からないけど、、
関西在住で、今月ぐらいから修学旅行生らしき集団をちょくちょく見かけるよ。
近隣の学校の課外授業とかの可能性もあるけど、学校外での集団行動は再開されはじめてるってことよね。
ちなみにうちの子は、今年6月に修学旅行先はグアム予定が、来年4月に東北に変更。
高2で修学旅行に行く学校だったけど、今年度の子達は高3に行くことに。
国内でいいから、せっかくの青春の思い出作りに行かせてあげたいなと願う親心。
11さんの学校も行けるといいですね。+4
-1
-
145. 匿名 2020/10/22(木) 04:21:42
公務員だけどザマァw+1
-5
-
146. 匿名 2020/10/22(木) 04:29:45
>>1
飛行機もマスクをしちゃう時代だよ
+12
-0
-
147. 匿名 2020/10/22(木) 05:46:54
>>1 のニュース読んだけど、
需要回復時には羽田の発着便から優先的に再開する方針。
っていうのだけが、辛うじていいニュースかな。私にとっては。
成田はとにかく不便だから。早く海外旅行や出張に行けるように
なってほしい。+3
-0
-
148. 匿名 2020/10/22(木) 05:50:29
>>74
景気は絶対戻るって、日本の景気の悪さ何十年続いてると思ってんのw
全然景気良くならないで平成終わったじゃん。
ただでさえ景気悪いのに、それに輪かけてこんな事態になったんだよ?
何言ってんの?って感じだわ+2
-5
-
149. 匿名 2020/10/22(木) 06:17:58
自粛厨はこういうニュースを望んでたんだよね!?w+1
-0
-
150. 匿名 2020/10/22(木) 06:18:41
>>148
アホがいる。+2
-1
-
151. 匿名 2020/10/22(木) 06:30:58
皆で中国製品を不買運動しよう。
政府がなんと言おうと買わなくなれば企業は撤退するしかなくなる。+17
-1
-
152. 匿名 2020/10/22(木) 06:42:19
>>148
経済成長率で言えば、昭和と比べたら平成は全く成長しなかったけど、平成30年間の景気はずっと鈍化したままではなく、それなりに波はあったよ?
株価も動いたし、リーマンショック時期からアベノミクスを比べたら随分違う。今後しばらくはリーマンショックより惨憺たる低迷を味わうんだよ。
+7
-1
-
153. 匿名 2020/10/22(木) 06:48:37
>>151
それはなかなか難しい…
中国は世界の工場になってしまったから、製造業が生産拠点を日本に戻すか或いは中国以外の東南アジアや南米等に移すか、それが実現出来ないと中国製品を全て排除なんてできないよ。
私達がせいぜいできるのは、スーパーのPBではなく数倍の価格のする日本製の商品を購入するくらいかな。
中国産ニンニクではなく青森産ニンニクを買うとか。+5
-1
-
154. 匿名 2020/10/22(木) 07:59:37
>>100
いいね!
職場の人間なんて笑顔の下で何考えてるか分からないから私もゴートゥ予定あるけどおくびにもださないよ。
上司らの通達では旅行も厳戒態勢で感染防止するなら会社としては禁止するつもりもないとは言ってるけど。
お財布の許す限り、コロナのお土産は貰わないように気をつけて旅行してね。+5
-1
-
155. 匿名 2020/10/22(木) 08:01:42
>>153
私もペペロンチーノ作った時高いけど青森産のニンニクにしたらめちゃおいしかったよ🧄
やっぱ国産が一番。
特に体に入るものだからね。
クソチャイナの作るものなんか極力金落としたく無いね。+22
-0
-
156. 匿名 2020/10/22(木) 08:05:35
>>150
アホはお前だよw+2
-1
-
157. 匿名 2020/10/22(木) 08:07:55
>>152
それなりに波はあるのはそりゃ当たり前だよ。
でも結局景気が良くなるなんてとこまではいってないでしょ。
あなたの言うとおり、これからは更に悲惨だろうね。+1
-0
-
158. 匿名 2020/10/22(木) 08:54:52
+10
-0
-
159. 匿名 2020/10/22(木) 09:26:54
塩漬け株持ってる。
ここ一ヶ月ほど、どうしようか、って旦那と相談してたけど
購入したときより株価全体の金額がほぼ半額になっていることに気づいたらアホくさくなって
そのまま持ち続けてみることにした。
だから頑張れANA。
コロナ収束したらまたたくさん乗るよ!+17
-0
-
160. 匿名 2020/10/22(木) 09:41:13
>>59
耐えがたきを耐え、忍び難きを忍び…の世界だね。
それでもいいから日本企業は生き残ってほしい。
全日空まで潰れて中華航空とか大韓航空とか
我が物顔で日本の空を飛びだすのは嫌ですから。+11
-0
-
161. 匿名 2020/10/22(木) 10:09:00
キャセイパシフィック航空の子会社キャセイドラゴン航空が運行停止 日本じゃ福岡香港🇭🇰線運行 那覇もね 今はキャセイパシフィックは成田だけだけど それだけ厳しい航空業界 JALと同じワンワールドだから福岡からだとJAL22000マイムあると特典航空券で行けるがどうかキャセイパシフィック倒産しないように まぁ香港政府が助けるだろうが+1
-0
-
162. 匿名 2020/10/22(木) 10:15:28
ANAのグループ会社 スターフライヤー 主力路線の羽田北九州の9月の利用者率71.8%だそうです GOTOで戻って来てる この路線ビジネス路線だから企業も出張再開してるのかも 少しずつ乗客増えてるから良い方向にいけばいい+3
-0
-
163. 匿名 2020/10/22(木) 11:25:22
>>10
普通に名前でてくるよ彼氏+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/22(木) 11:26:24
>>112
半沢直樹やーん!これ+4
-0
-
165. 匿名 2020/10/22(木) 12:01:06
>>154
ありがとう(^ー^*)
世の中の変化が著し過ぎてどうなってしまうか不安だけど、行かないで後悔するよりは行った方がいいかな...
+3
-1
-
166. 匿名 2020/10/22(木) 14:04:36
>>34
じゃエコノミーの待遇が良くなるかな!?
ってJALはもともとANAに比べてエコノミーはぐっと良かったんだった
+3
-1
-
167. 匿名 2020/10/22(木) 14:06:39
>>1
[東京 22日 ロイター] - 成田空港は22日、国内線の着陸料・停留料の全額を免除すると発表した。国際線の着陸料についても、小型機で3万円、中・大型機で7万円を減免する。
対象期間は、今年4月から、旅客便運航回数が2019年度実績と比較して50%を上回り、定期旅客便運航の回復基調が見込まれるまでの間。国内線と国際線に分けて判断するようだ。
+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/22(木) 14:07:27
>>160
ヨコだけど
中華航空(チャイナエアライン)は台湾の会社
では無かったけ?
まあ外資系には変わりないけど+3
-0
-
169. 匿名 2020/10/22(木) 15:14:13
>>18
耳抜き苦手ならCAに飴ちゃんもらいなよ。
ちゃんと用意してあるよ。+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/22(木) 15:44:24
>>10
CAにもインスタグラマーになって
ばればれなのにお仕事は内緒ですとか書いてる人たくさんいるよ笑+4
-0
-
171. 匿名 2020/10/22(木) 15:50:56
>>112
削れるところもっとあるもんね。
かなり待遇いいから+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/22(木) 16:29:37
ANA、ほんとに頑張って欲しい。
実家から離れた所に住んでいて、ただでさえ最寄りの空港からANA1便しか飛んでいなかったのが、今ではその便すら欠航続き。このままだと実家で何かあっても直ぐに行けない。+3
-0
-
173. 匿名 2020/10/22(木) 19:03:13
>>143
申し訳ないけど、私はそう思えなかった。
ANAのせいで中国からコロナが輸送されてくるじゃんって思ってた。
今では、国内旅行とか増えてきて、そこまでコロナに対して敏感じゃなくなってきたけど、当時はコロナが1人増えるだけで物凄く怖かった。+1
-0
-
174. 匿名 2020/10/22(木) 19:33:25
>>104
だから自衛隊パイロット は民間のエアラインパイロット に流れようとするんだよー。お給料は倍だし、自衛隊ほど無茶苦茶な勤務でもないし。+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/22(木) 19:49:18
>>112
大型機なんてどこが引き受けるんだよ。売れないだろ。+0
-0
-
176. 匿名 2020/10/22(木) 19:51:03
>>51
安くスカイマークから買ったのも自己責任。
それで散々CMやってアピールしてたんだから、被害者ではないよ。+3
-0
-
177. 匿名 2020/10/22(木) 19:53:09
>>27
JALは貨物便で利益出すためにたくさん飛んでるから、むしろパイロットは忙しいと聞いたよ。+1
-0
-
178. 匿名 2020/10/22(木) 19:54:12
>>30
でも、大きい飛行機を買う経済力と、それを置く大きな空港はほとんどないから買えないんだよ。+1
-0
-
179. 匿名 2020/10/22(木) 19:57:17
>>166
エコノミーの席、グッドデザイン賞取ってるし、ごはんも有名どころとよくコラボしてるよね。
ANAはビジネスが終わってからエコノミーのサービスを始めるとか、あからさま過ぎてあまり好きじゃない。なんか人権差別を感じる。大袈裟だけど。+3
-0
-
180. 匿名 2020/10/22(木) 19:58:38
>>101
合併はさすがにありえないよ。
独禁法に触れる。+1
-1
-
181. 匿名 2020/10/22(木) 20:00:31
>>55
株をたくさん買ってあげたら?笑+1
-0
-
182. 匿名 2020/10/22(木) 20:02:10
>>59
羽田の国際線枠決定時に、相当JALにいちゃもんつけて優遇されたんだから、もうそういうことはしないでほしい。+2
-0
-
183. 匿名 2020/10/22(木) 20:03:14
>>151
ベトナムに頑張ってほしい。
菅ちゃん、いい外交してるよ!+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/22(木) 21:18:22
>>85 さんが仰るとおりで、訓練育成に相当の時間とお金をかけているので現役パイロットは恐らく最後まで切らないはずです。
今年はCAやGS、総合職等の採用を中止した中で唯一自社養成パイロットだけは採用がありました。それくらいパイロットは人手不足なんです。
どんなに訓練にお金をかけても自社養成パイロットで採用した全員が無事パイロットになれるとは限らないですからね…。
今はバブル世代、団塊ジュニア世代のキャプテンが多いので、彼らが定年を迎えて抜けた後を見据えると、現役パイロットは若手含めても全員貴重な存在です。
私自身も航空会社勤務なので全く他人事ではないのですが、ANAもJALも早く元の活気を取り戻してほしいと願うばかりです…。
+4
-0
-
185. 匿名 2020/10/22(木) 21:18:43
>>179
私飛行機乗らないから分からないんだけど、
ANAは、コロナのせいでビジネスクラスの需要がなくなったから、今まで雑な扱いしてきたエコノミークラスに力を入れて始めたってこと?+0
-0
-
186. 匿名 2020/10/22(木) 22:22:36
>>185
JALはずっとエコノミーでも力を入れてきたけど、ANAは邪険にしてきたからどうなるか?ってことじゃない?+4
-0
-
187. 匿名 2020/10/26(月) 10:41:30
>>1
機体が小さくなっても運航に必要なパイロットの数は変わらないけど必要なCAの数は激減するからCAやばいね!
旅客機も客席外して客室に荷物積んで荷物だけも運べるしCAのリストラ待ったなし+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/26(月) 12:30:19
これはもうダメかもね+1
-0
-
189. 匿名 2020/10/26(月) 12:32:53
>>97
それ以降も航空業界は盛り上がらなそうだよね
特に海外は富裕層しか行けなくなるかもね+1
-0
-
190. 匿名 2020/10/26(月) 12:34:28
>>112
これから回復見込めない業界なのに延命する為に税金使うのはどうかと思うわ+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/26(月) 12:40:29
>>39
ANAは9ヶ月で原資がゼロになると言うニュースを見たよ+1
-0
-
192. 匿名 2020/10/26(月) 12:48:47
>>103
前年度比50% マイナスらしいね+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/26(月) 12:56:59
>>105
海外旅行は富裕層しか行けない時代が来そうだね+1
-0
-
194. 匿名 2020/10/26(月) 13:00:23
>>124
余暇系の業種はかなりヤバそう+1
-0
-
195. 匿名 2020/10/30(金) 18:00:56
>>135
逆だと思う航空大学校出身の二十代の機長が自衛隊出身のおじさん副操縦士連れてるの見たよ+0
-0
-
196. 匿名 2020/11/08(日) 10:05:55
次はこれかなアイスランド航空、客室乗務員全員を解雇へ CA業務は当面パイロットが担当 | sky-budget スカイバジェットsky-budget.comアイスランド航空は、客室乗務員の労働組合との団体交渉協定に合意できなかったことから、客室乗務員を全員解雇する予定で、その後のCA業務は、当面パイロットが担当することがわかりました。
+1
-0
-
197. 匿名 2020/11/08(日) 22:50:49
航空業界はこれから厳しい時代突入だね
航空氷河期+1
-0
-
198. 匿名 2020/11/12(木) 00:10:13
今年オリンピックでいよいよ掻き入れ時到来!!って時に、突然目の前に鉄のシャッター降りてきたようなもんだよね。
これが現実で、色んな場所で起きてるんだもんな…すごい年だよ、2020は。+0
-0
-
199. 匿名 2020/11/12(木) 16:18:34
>>196
CAって単なる社内資格でしょ?
将来に備えてCA全員バイト化して
今仕事がなくて暇なGSや一般職、整備士にCAの訓練しておけばいいのに+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全日本空輸は21日、主に長距離国際線で使う大型機25~30機を削減する方針を固めた。リースを含め約60機の大型機を保有しており、半減させる。帳簿上の価格を引き下げ、評価損を計上する減損処理を2020年9月中間決算で行う。大型機は小・中型機に比べ燃費性能が低く、整備費用などもかかるため、リストラ策の柱とする。