ガールズちゃんねる

「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

812コメント2020/11/05(木) 12:37

  • 1. 匿名 2020/10/21(水) 10:21:30 


    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら - コラム - Jタウンネット 埼玉県
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら - コラム - Jタウンネット 埼玉県j-town.net

    埼玉県全域が住みやすい地域かと言われれば...どうだろう。場所によっては「全然住みやすくない」と思う人もいるかもしれない。 ツイッターでは、あるユーザーが投稿した「『住むには便利』と言われる埼玉の範囲」が話題になっている。



    これらの地域は埼玉県の南東部に位置。東武伊勢崎線・東上線、JR埼京線・湘南新宿ライン、西武新宿線などが通り、比較的東京に行きやすくなっている。

    埼玉県民と思われるユーザーからは、

    「だいたいあってます。+三郷・八潮・吉川・狭山・宮代・杉戸くらいですね。(大体電車が10分に1本来る範囲)」
    「西側の山岳部は同じサイタマ~とは思えないチベット自治区のようです。(埼玉県民談)」

    といった声が。

    主も埼玉県民(北部)ですが大宮あたりは自分の中でもう便利すぎて都会です(笑)

    +227

    -23

  • 2. 匿名 2020/10/21(水) 10:23:02 

    熊谷辺りってもう群馬だよね

    +704

    -14

  • 3. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:04 

    埼玉の大宮と大阪の梅田ってどっちの方が都会なんだろう?
    大宮もそこそこ都会だったけど

    +20

    -79

  • 4. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:12 

    埼玉便利だよね。私は茨城だけど、埼玉の南の方は電車乗ればすぐに東京ってイメージ。

    +475

    -13

  • 5. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:20 

    越谷だけど
    浦和大宮は特別、垢ぬけているし、街路樹はあるし
    アヤシイ店は減ったし

    +330

    -17

  • 6. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:24 

    あやなんの地元川越卍


    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +5

    -207

  • 7. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:25 

    え、じゃあ大宮はほぼ東京ってことでもいいかな?だめかな?笑笑

    +16

    -95

  • 8. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:29 

    東京に向かうには始発駅に住むのがいい
    座れないと通勤が辛過ぎる

    +388

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:34 

    川越と越谷はそんなに便利でもないイメージだけど

    +384

    -21

  • 10. 匿名 2020/10/21(水) 10:24:57 

    埼玉の本庄に住んでいます。
    自分の住んでるところは駅からも外れててすごい田舎です
    大袈裟ですけど周りは田んぼだらけですし
    大正時代みたいな感じですよ笑

    +199

    -6

  • 11. 匿名 2020/10/21(水) 10:25:05 

    川越すんでるけど西武線埼京線東上線の3路線あるから住みやすいよ

    +217

    -13

  • 12. 匿名 2020/10/21(水) 10:25:17 

    >>3
    梅田だと思う。

    +169

    -10

  • 13. 匿名 2020/10/21(水) 10:25:45 

    いつも埼玉の扱われ方にピンとこない大阪人です

    +6

    -33

  • 14. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:14 

    >>7
    決して越えられない壁がある

    +109

    -3

  • 15. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:16 

    >>2
    私は深谷をまちがえていた。
    深谷ねぎって群馬の特産品だと思ってて、群馬の人に言ったらおこられたw

    +187

    -6

  • 16. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:23 

    所沢は住みやすかった

    +166

    -7

  • 17. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:39 

    大宮が便利?
    何を持って便利? 
    ゴミゴミして渋滞してて不便なんだけど

    +27

    -51

  • 18. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:41 

    >>3
    比較対象がおかしい。
    大阪の梅田とか日本で1番の都会っていうくらい発展してるよ
    比べるなら新宿とかじゃないかな

    +28

    -85

  • 19. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:47 

    入間市外されているけど、便利じゃない?
    あと上尾市がぶったぎられているけど、上尾市なら下手に宮原駅近くよりも、中心の上尾駅近くの方が便利

    +171

    -37

  • 20. 匿名 2020/10/21(水) 10:26:49 

    >>10
    親戚が住んでて大好きだよ!
    昔、よくダンキンドーナツに連れてってもらった!

    +22

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/21(水) 10:27:00 

    >>3
    比べるまでもない
    そもそも都心からの距離が全く違う

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2020/10/21(水) 10:27:08 

    >>3
    梅田。
    規模が違う。

    +99

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/21(水) 10:27:09 

    東京行く時に通るから大宮住まいはラクそう
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +150

    -5

  • 24. 匿名 2020/10/21(水) 10:27:43 

    関西の片田舎住みからしたら東京に近いってだけで都会だし便利

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/21(水) 10:27:51 

    住むには便利ってことは働くのは都内ってことだよね
    それなら都内に出やすい場所が頭に浮かぶのは当然

    +120

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/21(水) 10:27:57 

    埼玉って東京に住みたいけど住めない中途半端な人達が仕方なく住むイメージ

    +13

    -157

  • 27. 匿名 2020/10/21(水) 10:28:02 

    >>18
    関西で一番だよね。博多と同じくらい。

    +12

    -38

  • 28. 匿名 2020/10/21(水) 10:28:04 

    埼玉県民は池袋ばかり行く

    +57

    -76

  • 29. 匿名 2020/10/21(水) 10:28:14 

    >>3
    梅田行ったことないなさては

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/21(水) 10:28:20 

    >>1
    これもともとツイートした人が埼玉県民じゃないからいやだ

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2020/10/21(水) 10:28:55 

    >>2
    本庄に早稲田大の付属高校があるんだけど、群馬から高崎線で通う子もいるみたいだね。
    その一方で東京から新幹線通学する猛者もいるんだとか…。
    普通電車だと時間がかかり過ぎるからなんだろうね。

    +170

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/21(水) 10:28:55 

    あれ浦和ってどこだったっけ

    +2

    -13

  • 33. 匿名 2020/10/21(水) 10:29:09 

    田舎住みだからよく分かりませんがやはり都内に通勤するなら埼玉より千葉の方が良いのですか?
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +12

    -109

  • 34. 匿名 2020/10/21(水) 10:29:15 

    >>17
    埼玉の田舎はこうなのでそれに比べたら断然便利だと思う
    病院もスーパーもコンビニも何もかも遠くて車がなくちゃ無理
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +138

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/21(水) 10:29:15 

    >>18
    大阪は横浜か新宿とかだよね

    +39

    -5

  • 36. 匿名 2020/10/21(水) 10:29:33 

    埼玉って東京と密接して平行して存在してるから、埼玉に住みながら普通に東京の駅使うとかあるから、埼玉便利だと思うよ。

    +172

    -5

  • 37. 匿名 2020/10/21(水) 10:29:34 

    >>7
    いや、埼玉。笑

    私は大宮出身、結婚して品川在住20年。
    たまに大宮行くけど東京とは違う。人も雰囲気も商業施設も飲食店も。
    そこはかとなく漂うイモ臭さ。

    +75

    -84

  • 38. 匿名 2020/10/21(水) 10:30:10 

    >>34
    車があるから便利とはならないのが草

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2020/10/21(水) 10:30:31 

    東京コロナトピにいる7割は埼玉県民

    +14

    -8

  • 40. 匿名 2020/10/21(水) 10:30:34 

    >>21
    大宮って、いきなり人口が増えてそれなりに街がでかくなっただけという感じ。
    なんて言うと大宮の人は気を悪くするかもだけど、大宮で生まれ育った知人が言ってたことなのよね。

    +93

    -4

  • 41. 匿名 2020/10/21(水) 10:32:32 

    >>38
    埼玉に限らず田舎暮らしのお年寄りは車乗れないと苦労するよなぁといつも思うよ。年寄りは車乗るなと言われるのもわかるけど一人暮らしの足腰弱い人なら詰みそう

    +56

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/21(水) 10:32:38 

    狭山だけど乗り換えなしの新宿まで40分位だしとなりの入間行けばコストコとアウトレットあるしとなりの川越行けば小江戸あるし暮らしやすい。田舎だし静かだし。

    +169

    -5

  • 43. 匿名 2020/10/21(水) 10:33:06 

    浦和住みやすいよ

    +112

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/21(水) 10:33:39 

    >>39
    じゃあ私は残りの3割の方だわ

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/21(水) 10:34:35 

    >>3
    比較するのも失礼な話し、もちろん梅田の方が都会だよ

    +76

    -10

  • 46. 匿名 2020/10/21(水) 10:34:43 

    大宮あたりなら便利だと思うけど、川越とかはもう無理なイメージ

    +20

    -18

  • 47. 匿名 2020/10/21(水) 10:34:43 

    >>26
    いやいや、東京23区には住みたくないでしょ笑
    あんな穴だらけの土地と汚い空気。

    +95

    -35

  • 48. 匿名 2020/10/21(水) 10:34:47 

    >>13
    ダサイタマって呼ばれても笑いながら受け入れる人が多いのが埼玉だと思うwたまにプライド高い人もいるけど。
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +179

    -5

  • 49. 匿名 2020/10/21(水) 10:34:59  ID:uFLadHshMi 

    >>39
    私もその3割だなー

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/21(水) 10:35:18 

    >>7
    東京だと立川あたりの感じ

    埼玉で一番の都会
    という位置付けのほうがいい

    +67

    -15

  • 51. 匿名 2020/10/21(水) 10:35:24 

    桶川だけど充分
    高崎線だし駅からモラージュ行きのバス出てるし

    +12

    -19

  • 52. 匿名 2020/10/21(水) 10:35:38 

    >>3
    比較する間も無く梅田でしょう。

    +52

    -5

  • 53. 匿名 2020/10/21(水) 10:35:41 

    >>31
    わたしの知り合いに横浜から通ってる子いるよ
    横浜の慶應も受けて落ちてそっちまで通ったみたい
    遠すぎる。。

    +71

    -2

  • 54. 匿名 2020/10/21(水) 10:35:42 

    >>7
    大宮には首都圏の都会と地方都市的都会の両面があると思っています

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/21(水) 10:36:12 

    その付近の物件は都内と対して変わらない。
    だったら都内にいるわ。

    +0

    -4

  • 56. 匿名 2020/10/21(水) 10:36:28 

    秩父市ってこんなに広いんだね。
    芝桜を見に行った時思ったけど、わらぶき屋根とかありそうな雰囲気の場所だなあと思った(※実際あるわけではナイ)

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/21(水) 10:36:30 

    >>33
    東京へ通う交通の便なら、埼玉が良い
    なにを重視するか

    +120

    -6

  • 58. 匿名 2020/10/21(水) 10:36:36 

    川越 いいところだよ
    蔵造りの街並みや時の鐘ばかり取り上げられるけど、
    ちょっと郊外へ出れば田んぼと青空が広がっている
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +88

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/21(水) 10:36:36 

    >>9
    川越は都内に出るのに3路線あるからその点は便利よ

    +111

    -3

  • 60. 匿名 2020/10/21(水) 10:37:23 

    >>18
    西日本で1番って書いてたらマイナス少なかったと思うよ

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2020/10/21(水) 10:37:32 

    >>17
    水道代高いんだっけ?

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/21(水) 10:37:44 

    埼玉の人って洗練された美人が多いイメージ

    +19

    -31

  • 63. 匿名 2020/10/21(水) 10:38:08 

    埼玉県民の最大のウリ
    「東京まですぐそこ」

    +135

    -2

  • 64. 匿名 2020/10/21(水) 10:38:24 

    >>3
    色々な都市に出張とか赴任で行ってる(それなりに住んだこともある)方だと思うけど、やっぱり古くからの大都市である大阪エリアと東京エリアは、なんかただの大都市じゃないって感じはあるのよね。

    +36

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/21(水) 10:38:38 

    >>15
    思ってたよりは色々あったけどね。
    籠原駅周辺綺麗にしたついでにもう少しお店とかつくればよかったのに。
    駅にスーパー隣接してたら便利だったわ。

    あ、籠原駅はギリギリ熊谷かw


    深谷はアウトレットと大河に力入れてるよね。今。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/21(水) 10:38:43 

    >>19
    12月だっけ?イオンオープンするねー

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/21(水) 10:38:53 

    >>28
    サンシャイン水族館には大変お世話になりました!
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/21(水) 10:39:00 

    三郷市八潮市あたりってどうなの?
    つくばエクスプレス、アホみたいに高いよね

    +8

    -10

  • 69. 匿名 2020/10/21(水) 10:39:49 

    >>26
    東京は遊びに行く場所なのよ~

    +71

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/21(水) 10:40:17 

    ありがとうございます、うちはギリで内側w
    まあ、便利ですよ。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/21(水) 10:40:25 

    >>33
    東京神奈川千葉埼玉だけで聞いたらきっと結果は変わる

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/21(水) 10:40:55 

    上尾もいれてください

    +23

    -9

  • 73. 匿名 2020/10/21(水) 10:41:04 

    >>18
    日本レベルで梅田を語ってしまうと残念

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/21(水) 10:41:13 

    >>58
    こういうところゆったりと散歩するの好き
    ガヤガヤしてない所が好きな人はホッとできるよね

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/21(水) 10:41:15 

    豊島区の高校に私立の高校に通ってたけど、その辺りから通ってる子多かったよ
    あと千葉県の松戸や柏も
    私を含め都内から通っている子より埼玉県民率の方が高かったし、東京に通いやすいんだなと思ってた

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/21(水) 10:41:20 

    >>18
    関西出たことある?

    +35

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/21(水) 10:41:58 

    宮代・杉戸はなかなかに不便だと思うけどなぁ。

    +69

    -2

  • 78. 匿名 2020/10/21(水) 10:41:58 

    初めて聞く市と町がいっぱいある!!

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/21(水) 10:42:28 

    >>62
    え!嬉しいありがとう♡♡

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/21(水) 10:42:40 

    >>19
    そんな実際はこうです言われても、知らない人が想像で答えてるんだから仕方ないでしょ…

    +1

    -14

  • 81. 匿名 2020/10/21(水) 10:42:51 

    >>46
    何をもって便利かで違うんじゃない?
    川越に住んでるけどほどよいよ

    +31

    -3

  • 82. 匿名 2020/10/21(水) 10:43:00 

    >>62
    貧乳だけどね。

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/21(水) 10:43:18 

    数百メートル先は東京な所沢市民だけど、周りは住宅地&茶畑。西武線あるから東京出るには楽。でも高層マンション増えてきてるけどそんなに所沢に住む人いるか?と思ってる。

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2020/10/21(水) 10:44:16 

    >>62
    嬉しいけどマイナス押しといたw

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/21(水) 10:45:03 

    川越から新宿までって一本で行けますか?
    引越し迷ってます。

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/21(水) 10:45:18 

    >>19
    上尾市と宮原のさいたま市
    ごみの収集が、さいたま市の方が便利よ
    両方住んだことのある人間より

    +39

    -4

  • 87. 匿名 2020/10/21(水) 10:45:25 

    >>46
    川越は3路線あるし交通の便良い方だと思うけど。
    池袋は電車で30分だし、新宿まで普通に通勤してる。

    +34

    -4

  • 88. 匿名 2020/10/21(水) 10:45:58 

    戸田です!
    歩いて東京行けます(笑)行かないけど
    職場を東京にしたから時給少し高め

    戸田の難点は荒川氾濫したらどっぷり漬かるってことかな

    +77

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/21(水) 10:46:08 

    >>85
    行けるけど、朝は地獄の埼京線です

    +37

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/21(水) 10:46:19 

    >>50
    さすがに立川はないわ

    +14

    -4

  • 91. 匿名 2020/10/21(水) 10:47:18 

    >>6
    えっ顔ちがう誰?
    川越…育ちが…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/21(水) 10:47:23 

    実家が川口だったから下手な都内よりどこ行くにも便利だった。まぁ赤羽~川口間の電車の混み具合が減ってくれたらいいのになー。川口駅自体が不便。

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/21(水) 10:47:41 

    埼玉のどっかの市から通勤してる先輩が霧が濃くて危険だから遅れます〜って連絡あった時に、んなアホな〜と思ったけどマジらしい。

    +64

    -2

  • 94. 匿名 2020/10/21(水) 10:48:33 

    杉戸知ってるのは春日部周辺だけだぞ

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/21(水) 10:48:37 

    >>89
    でも川越でしょ?
    座れるんじゃないの?
    駄目なの?

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2020/10/21(水) 10:48:45 

    三芳町は畑多くて春先は強風で毎日砂嵐みたいになるからオススメしないなー。
    換気扇から家の中まで砂が入って床に積もるレベル。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/21(水) 10:50:23 

    >>1
    そんなこと知ってるって!w

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/21(水) 10:50:42 

    都民何様なんだよ笑

    +14

    -5

  • 99. 匿名 2020/10/21(水) 10:50:52 

    >>85
    川越から新宿までなら、埼京線で一本でいくよりは東上線→山手線のほうが早いし安いからおすすめだよ。
    まぁ一回乗り換えはあるけどね。
    でも早くて安い方がいい。

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/21(水) 10:52:25 

    蕨出身だけど絶対に住まない方がいいよ
    とくに子供がいる人

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2020/10/21(水) 10:52:58 

    >>33
    どこの人たちにとったアンケートなんだろう?

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/21(水) 10:53:29 

    >>32
    浦和は埼玉県さいたま市浦和区
    大宮の南

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/21(水) 10:53:50 

    宮代杉戸?ないない

    +30

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/21(水) 10:55:28 

    >>17
    大宮より宮原かなー住むなら

    +5

    -15

  • 105. 匿名 2020/10/21(水) 10:55:44 

    >>7
    東京だと赤羽くらい?
    利便性は駅だけなら上野レベル
    駅周辺込みだと遠く及ばないけど

    +4

    -8

  • 106. 匿名 2020/10/21(水) 10:56:19 

    >>26
    埼玉で生まれた人はどうしたらいいのよ?埼玉県民はみんな移住者じゃないからね?

    +97

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/21(水) 11:04:05 

    管理人埼玉在住なの?出身?って位
    埼玉上げが多い。

    実際住んでるけど、本当に都内寄りの
    埼玉じゃないと不便だけどね。
    大宮も快速とか乗るから早く都内着くだけじゃん。

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2020/10/21(水) 11:04:14 

    >>48
    そのダサいイメージがよくわからない

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/21(水) 11:06:07 

    >>17
    まずオメーがどこだべさ?
    更に手前東京寄りに住んでんならわかるけど
    大宮より奥なら便利も便利大便利さ
    とりあえず用は足りるし
    って住んでる場所にもよるわな

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2020/10/21(水) 11:07:26 

    >>93
    まじよ。霧濃くて電車止まるから(笑)

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/21(水) 11:07:55 

    >>37
    品川も終戦後かよ!みたいなオンボロの家とか店とかたくさんあるじゃんw屠殺場まであるし

    +66

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/21(水) 11:10:40 

    >>33
    こんなの勤務地のエリアによるよね。
    会社が23区北西部エリアなら埼玉から近く、
    南北東部エリアなら千葉の方が近いし。
    中南西部なら神奈川の方が近いし。

    +82

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/21(水) 11:11:39 

    大宮は電車は確かにどこ行くにも便利だけど激混みだし遅延多過ぎて結局不便だよ。

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2020/10/21(水) 11:12:32 

    >>26
    うち浦和だけど教育目的で都内から引っ越してくる人多いよ。
    地元が買って住みたい街ランキング全国4位になった。

    +69

    -4

  • 115. 匿名 2020/10/21(水) 11:13:07 

    コストコ、イケア、ララポのある三郷はもっと偉ぶっていいと思う

    +43

    -10

  • 116. 匿名 2020/10/21(水) 11:14:14 

    >>100
    埼玉は便利だし東京に比べたら家賃安いけど、公立は一部地域を除いてほんと要注意なとこが多いよね。

    +14

    -7

  • 117. 匿名 2020/10/21(水) 11:14:30 

    >>10
    さすがに大正とは思わないけど昭和なら納得

    +44

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/21(水) 11:18:03 

    うちは越谷市だけど、駅から遠いと田舎だし凄く不便
    駅近…徒歩10分くらいまでが便利

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/21(水) 11:18:30 

    >>57
    場所によるでしょ、東京駅周辺なら断然千葉のが通いやすいし池袋周辺なら埼玉だし。

    +23

    -5

  • 120. 匿名 2020/10/21(水) 11:20:01 

    >>8
    その始発駅で座るために早く駅に着いて並ぶのが億劫
    朝からそこに体力を使えない・・・

    +36

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/21(水) 11:21:08 

    >>102
    浦和って区だったんだ。勝手に市だと思ってましたありがとう

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2020/10/21(水) 11:21:23 

    >>7
    大宮って町田に似てる。
    複数路線が走ってて
    駅前の繁華街な感じ、
    ごちゃごちゃしてるけど買い物には便利。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/21(水) 11:21:51 

    >>85
    西武新宿線の本川越なら西武新宿まで1本だよ

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/21(水) 11:27:11 

    >>1
    青枠の地区でも都内に出るにも不便だよ。
    遊びに行くのにその分タイムロスするのが本当にストレス。

    あと、埼玉県人は陰湿で地縁の無い余所者に対しての排除がえげつない。
    人の一挙手一投足ネットリ上から下までチェックしてネチネチ指摘してくる意地悪女も多い。
    電車でも民度低くてどっかしらで乗客トラブルも多い。

    +2

    -41

  • 125. 匿名 2020/10/21(水) 11:27:41 

    春日部は田んぼが広いイメージ

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/21(水) 11:29:14 

    東上線は自殺の名所過ぎてしょっちゅう飛び込み自殺で電車止まるからせっかく横浜まで直通なのに便利でも何でも無い。

    コロナで9月以降はいつも以上に多いよ。

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/21(水) 11:36:22 

    >>28
    これいつも言われるけど、池袋に遊びに行くくらいなら新宿出るよ

    +49

    -2

  • 128. 匿名 2020/10/21(水) 11:36:36 

    >>7
    大宮行きの電車は見るから終点の駅ってイメージ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/21(水) 11:37:22 

    都民だけど都心6区以外は埼玉と
    同じだよー。

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2020/10/21(水) 11:37:51 

    埼玉県民は車の免許関係🚘で鴻巣に行くの面倒くせーって聞くけどこの地図で見るとわりと中央寄りにあるように見える

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/21(水) 11:38:03 

    川越〜和光市、都内の通勤がギリギリ出来るからからどんどん若い家族が増えてるよ
    程よい田舎で暮らしやすいよ〜

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/21(水) 11:45:15 

    >>115
    それしかないからなあ
    柄悪いし…

    +25

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/21(水) 11:46:05 

    >>129
    全然違うわ
    アホか

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/21(水) 11:47:24 

    >>115
    住みたいけどファミリー物件しかなーい!

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/21(水) 11:49:02 

    >>132
    会社の上司が「三郷は足立から進出してきたドキュンの巣窟」的なことを言ってた

    +30

    -10

  • 136. 匿名 2020/10/21(水) 11:49:31 

    都内から鴻巣に行ったときは旅行気分になった

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/21(水) 11:50:13 

    住んで良いのはさいたま新都心か浦和だけだよ。

    それ以外はゴミ

    京浜東北線のみの小さい駅やら東上線は本当に不便

    +2

    -25

  • 138. 匿名 2020/10/21(水) 11:55:55 

    埼玉の田舎って、どのへん?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/21(水) 11:58:28 

    >>4
    そう?
    東京『駅』から大宮駅まで30分もかかるよね。
    いつもはるばる来たなって感じる。
    遠すぎる。

    +3

    -39

  • 140. 匿名 2020/10/21(水) 12:08:23 

    行田市といって駅は秩父鉄道まで歩いて15分の所に住んでる‪w
    JRは車で20分かかります

    でも災害もなく住みやすくて引っ越したくない

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/21(水) 12:09:52 

    埼玉美人中田花奈

    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +3

    -20

  • 142. 匿名 2020/10/21(水) 12:10:02 

    >>34
    遠くに見えるの古代蓮の展望台?

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/21(水) 12:10:05 

    >>127
    てか渋谷にも埼京線一本で行けるよね

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2020/10/21(水) 12:10:37 

    >>11
    高速も通ってるしどこ行くのも便利だと思う。

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2020/10/21(水) 12:12:21 

    >>33
    千葉も西(東京側)と東(奥地)で全然違うよ!
    埼玉にするか千葉にするかは勤務先しだいだなあ。

    +46

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/21(水) 12:13:56 

    >>28
    いいじゃん池袋

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/21(水) 12:15:34 

    埼玉に住んで東京に働きに出るのが一番よ。
    家賃安い広い、給料高い、仕事終わりで遊べるし。

    +56

    -1

  • 148. 匿名 2020/10/21(水) 12:15:40 

    >>19
    上尾は治安が悪くてね…

    +8

    -33

  • 149. 匿名 2020/10/21(水) 12:16:04 

    さいたま市は便利だね。
    電車もあるし首都高とか関越とかすぐ乗れる。

    +22

    -2

  • 150. 匿名 2020/10/21(水) 12:16:28 

    >>32
    私が住んでる所よ。旦那が転勤族で10回以上引越したけど、今住んでる浦和が1番いい。前、住んでた仙台と大宮駅の西口は何となく似てるね‥ 仙台も良かったなぁ

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/21(水) 12:19:02 

    >>6
    この人は何してる人?
    ご主人はyoutuberだよね?この人もyoutubeしてるの?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/21(水) 12:19:11 

    縦の都内通勤には良いけど、横の鉄道のアクセスが良くない。
    埼玉のある場所へ行くために一旦都内へ出て乗り換えて埼玉に戻るパターンがある。
    我が家はJRユーザーだけど、西武線とのアクセスが悪い。

    +60

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/21(水) 12:21:13 

    >>126
    東上線ユーザーだけどここのとこ本当に多い。この前は30代?40代?くらいの女性って聞いてなんともいえない気持ちになった。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/21(水) 12:22:40 

    コロナで片田舎から都内へ1時間ちょっとかけて通勤通学しているけど、人口密集地域じゃなくて長閑な地域なので、気持ち的には楽だったかも。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/21(水) 12:22:41 

    >>130
    東京よりの埼玉だけど鴻巣まじ遠いw
    何が不便かって駅から更にバスに乗らないといけないとこだと思う。

    +59

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/21(水) 12:22:43 

    囲まれてる地域は道路が狭くていつも渋滞してるイメージ。でも東西の移動が不便で車はあったほうがよさそうなんだよな。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/21(水) 12:26:55 

    伊勢崎線は春日部超えると景色が変わる

    +29

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/21(水) 12:28:22 

    >>42
    乗り換えなしの40分でめっちゃ大変よ^^;

    +5

    -21

  • 159. 匿名 2020/10/21(水) 12:30:39 

    >>90
    立川は都会だよー

    +15

    -5

  • 160. 匿名 2020/10/21(水) 12:30:49 

    >>3
    繁華街売上高ランキング
    1銀座・新橋
    2新宿
    3難波
    4梅田←
    5渋谷
    6栄・名駅東口
    7池袋
    7上野・秋葉原
    9横浜駅・関内
    10天神・博多







    18大宮駅←

    +29

    -7

  • 161. 匿名 2020/10/21(水) 12:36:08 

    三郷だけど便利だよ
    都内も千葉も行くのに負担じゃない
    近くにコストコあるし混んでない時行ける

    +14

    -7

  • 162. 匿名 2020/10/21(水) 12:36:45 

    >>158
    一本ドラマ見るのにちょうどいい距離だけどな、私は。

    +8

    -3

  • 163. 匿名 2020/10/21(水) 12:38:30 

    >>26
    物価高いくせに汚くて住みたくないです。場所柄にもよるけど、恵比寿駅前の道とか朝方ゴミだらけで治安悪すぎ。

    +32

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/21(水) 12:38:52 

    >>99
    乗り換えがめんどくさくて(^^;
    新宿で乗り換えしなきゃいけない場所に勤めてるのでせめて新宿までは乗り換えしたくないなと。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/21(水) 12:39:37 

    >>130
    埼玉北部住みだから、鴻巣には始発電車で行ったよ。
    そして駅から免許センターまで一本道だけどひたすら遠いwwww

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/21(水) 12:39:45 

    >>17
    大宮市内うろうろするなら車より自転車のが便利だね~
    駐車場なかったりするし。家賃もそこそこ高いから
    大宮住むなら都内でいいかも

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/21(水) 12:41:36 

    >>10
    私も本庄!
    駅近なので、まわりに畑はないですが、
    都会すぎず田舎すぎず、災害はないので地元大好きです。
    合併したから、本庄でも児玉の方は田舎ですが。

    +31

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/21(水) 12:41:57 

    >>16
    所沢の隣の都内市部に住んでるんだけどさ、所沢の方が住みやすいと思うよ。
    うちより、急行止まる所沢の方が便利だし、駅の再開発進んだしね!

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/21(水) 12:47:34 

    >>157
    めっちゃ分かります!!
    もっと言うと、せんげん台からのどかな景色になる笑笑

    +1

    -2

  • 170. 匿名 2020/10/21(水) 12:48:46 

    >>115
    いや、そのせいで渋滞すごい…

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/21(水) 12:49:51 

    >>19
    そうだよ!
    入間はコストコもアウトレットもあるんだぜ!

    +44

    -1

  • 172. 匿名 2020/10/21(水) 12:55:31 

    >>168
    所沢は西武の本社があるからねー
    色々恵まれてるとは思う

    +36

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/21(水) 12:57:53 

    >>122
    町田出身の現在埼玉暮らし。
    大宮は一昔前の町田によく似ていると確かに思います。
    今町田に帰ると、だいぶ小綺麗になってしまった。
    そのうち大宮ももっと綺麗に栄えて行きそうですよね。楽しみ。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/21(水) 12:57:57 

    >>15
    群馬もねぎが有名だからね。

    しもにたネギ

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/21(水) 12:59:54 

    >>31
    本庄早稲田ね。
    私、高崎出身で通ったよ

    エスカレーターで早稲田大いけた
    まあ成績良く無いと学部選べないけど。

    +46

    -4

  • 176. 匿名 2020/10/21(水) 13:01:16 

    >>168
    グランエミオ結構綺麗で良いですよね!

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/21(水) 13:01:25 

    >>10
    ほぼ群馬

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/21(水) 13:07:20 

    神奈川だって似たようなもの。きっと千葉も。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2020/10/21(水) 13:11:14 

    都心で働いてると川口がいいかな!
    川またぐと安くなるよね。

    +7

    -5

  • 180. 匿名 2020/10/21(水) 13:26:11 

    >>168
    所沢は今までは電車だけが便利で街並みは古い店ばっかりで酷かった。でも最近の再開発のおかげで本当に綺麗で便利になったよ!道路も広くして綺麗にしてるからこれからどんどんいい街になると思う。

    +48

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/21(水) 13:29:33 

    >>26
    逆に田舎出身の人が都内に住む事に拘っている印象があるけど…

    +59

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/21(水) 13:30:36 

    東京に住んでる人ってどのくらいが東京生まれ東京育ちなんだろう。なんか。埼玉出身だから都内にも不便なく行けるし、ざわざ都内に住もうと思わないけど、出身がド田舎の〜村。とかって人ほど馬鹿にしてくる。
    かえって本当に東京生まれの人は着飾ってない。足立区は除く。

    +40

    -3

  • 183. 匿名 2020/10/21(水) 13:37:44 

    >>8
    池袋まで1時間弱座ってたけど、それでもやっぱ遠くて通勤通学で苦労したよ

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/21(水) 13:38:39 

    >>170
    よりにもよって流山橋のすぐそばにあるしねw千葉県民だけどあの辺しょっちゅーウロウロしてるw

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/21(水) 13:42:26 

    >>23
    大宮の北銀に4年住んでた!
    駅から4分だったけど女の子の住む場所じゃないと思った。路上で痴漢に会う率高かった

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/21(水) 13:44:16 

    >>57
    えー、それはないわ。場所による

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/21(水) 13:44:23 

    >>33
    住むなら通勤通学に便利だし災害に強い埼玉
    千葉は災害多いし観光くらいでいい

    +108

    -5

  • 188. 匿名 2020/10/21(水) 13:45:48 

    所沢市民だけど、狭山入間は入れてもいいんじゃないかと思う。笑

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/21(水) 13:49:34 

    >>148
    そうなの??
    今度引っ越そうと思ってるんだけど。。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2020/10/21(水) 13:52:36 

    大宮より所沢の方がコスパいい

    +3

    -3

  • 191. 匿名 2020/10/21(水) 13:56:45 

    免許センターしかない
    不便

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/21(水) 14:02:01 

    和光市在住です。
    コロナで越境移動が制限されていたときでもイトーヨーカドーや戸田市のイオンに練馬、板橋、足立ナンバーがたくさんいました。それにちらほらと世田谷と杉並ナンバーも見かけます。駐車場をざっと見てもいつも半分以上都内ナンバーが多いです。普段はダサイタマって馬鹿にして東京は何でもそろうって言っている割には埼玉で結構買い物してるんだなぁ…と思いました。
    駐車場や道路が混むから無理して埼玉にこなくてもいいのに…といつも思います。

    +56

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/21(水) 14:04:25 

    >>132
    ガラ悪いよね
    関東のららぽ全部行ったけど、三郷のDQN率はやばかった
    マンションの価格も手が届きやすいから、若いDQNファミリーが多い気がする

    +17

    -9

  • 194. 匿名 2020/10/21(水) 14:06:53 

    >>43
    浦和住みやすいよね
    だがしかしランキング上位に入ってきたから人が増えて住みづらくなった

    +33

    -2

  • 195. 匿名 2020/10/21(水) 14:12:10 

    >>155
    バスの本数多めなのがせめてもの救いだよね。
    待ち時間も長くて15分、乗れさえすれば8分で済む。
    本当に悲惨なのは加須駅方面のユーザー。
    一度逃したら次のバスまで30分、下手すると40分待ちだよ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/21(水) 14:16:26 

    和光市は便利過ぎでしょ。
    普段は東上線、有楽町線、副都心線が使え、地下鉄は始発だから座って都内へ通勤できる。もし和光市駅がダメな時は、大江戸線の光が丘駅、西武池袋線の石神井公園駅か大泉学園駅、三田線の新高島平駅からそれぞれバスやタクシーで帰れる。
    しかも高速の出入口が2箇所もある。
    都内への交通では県内最強な気がする。
    ただし、都内へはいいけど隣の戸田市、さいたま市や所沢など横に移動するのは大変。大宮駅に行くには乗り換え回数や時間を考えると池袋に出て埼京線で行く方が楽という不思議…

    +44

    -2

  • 197. 匿名 2020/10/21(水) 14:21:53 

    >>2
    熊谷はまだ町自体がまあまあ栄えてるから生活はしやすいと思う。新幹線も止まるし。ただ夏はめちゃめちゃ暑くて冬はべらぼうに寒い。

    +78

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/21(水) 14:22:08 

    >>34
    下を見たらキリがないw

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/21(水) 14:23:56 

    >>39
    そうそうあのトピは田舎者が東京叩きたくて3時に立つのを待ってる暇人ばかりだからな。

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/21(水) 14:31:45 

    >>34
    川里?

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2020/10/21(水) 14:45:13 

    >>8
    勤務地が都内だった時は満員電車辛かったな。
    鞄は壊れるしおにぎりやサンドイッチは潰れるし…
    変な体勢のまま動けなかった
    通勤だけで辛い

    +36

    -1

  • 202. 匿名 2020/10/21(水) 14:47:37 

    >>47
    穴だらけ…鋭い指摘

    +11

    -2

  • 203. 匿名 2020/10/21(水) 14:50:31 

    >>182
    東京生まれの人のマウントもキツイよ

    +4

    -4

  • 204. 匿名 2020/10/21(水) 15:12:13 

    >>203
    そうなんだ。じゃぁ埼玉生まれは眼中になかっただけかもね笑
    大変そう。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/21(水) 15:12:31 

    >>114
    浦和って教育に強いイメージだけど、都内から引っ越す目的は何か分かりますか?優秀な公立が多いとか?

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2020/10/21(水) 15:14:55 

    >>189
    上尾に住んでまだ1年半だけど、特に治安悪いイメージないけどなぁ。場所によるのかな?

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/21(水) 15:15:31 

    >>205
    高校まで公立でゴールデンコースがあるよね確か

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/21(水) 15:15:33 

    >>203
    親が地方出身の成り上がり系だとそうかもね。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/21(水) 15:18:55 

    でしょうね!

    埼玉のチベット自治区民より

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/21(水) 15:23:04 

    >>43
    浦和住まい。最近、マンションも住宅も建てまくってるよね。
    ちょっと広い1軒が取り壊しになったら3軒くらいぎゅうぎゅうに建ててる。
    しかも割とすぐ売れちゃうし。

    +35

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/21(水) 15:29:54 

    >>205
    公立が優秀だからお金かからず有名大学狙えることかな?
    公立小中もレベル高いから、地域柄かちゃんとしてるご家庭が多い。
    あと、家賃も場所によるけど23区よりは安いし、
    駐車場代も都内みたいに馬鹿高くないから、車が持てる。

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2020/10/21(水) 15:34:23 

    >>152
    武蔵国で街道が全部江戸に向かってた頃の名残りだよね

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/21(水) 15:35:19 

    >>209
    チチビアン?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/21(水) 15:36:31 

    埼玉に住むなら越谷のイオンモール近辺が都会だし便利だから都内より住みたい。

    +10

    -13

  • 215. 匿名 2020/10/21(水) 15:44:14 

    >>181
    埼玉も田舎じゃないの?

    +1

    -16

  • 216. 匿名 2020/10/21(水) 15:52:24 

    >>205
    公立だったら都内だと日比谷、西、立川、国立、戸山とかあるから、埼玉の方が良いと言う事は無いな。細かい事情は分からないけど…

    +2

    -16

  • 217. 匿名 2020/10/21(水) 15:53:00 

    >>205
    まさに優秀な公立が多いからなんだけど、裏を返せば優秀な都内の私立に通わせるお金がなくなったってことで日本の陥落っぷりが現れてる。

    +3

    -13

  • 218. 匿名 2020/10/21(水) 15:58:12 

    >>182それは本当に人による。元々の都民も上京組も関係なくね。したがって都民がマウンティングしないって言うのは幻想…


    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/21(水) 16:01:33 

    >>218
    性格悪い人であれば基本いつでもマウントかましてくるよね
    上京民とか生粋の都民とかくくりは全く関係ない
    もちろん田舎に住んでる人でも性格悪い人はマウントしてる

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/21(水) 16:18:09 

    >>11
    埼京線、大宮から川越間は1駅が長い。

    +30

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/21(水) 16:18:33 

    >>215
    埼玉はエリアによって利便性が全く違うから、一括りに田舎とは言えないよ。
    東京のど真ん中みたいに大都会ではないけど。
    26みたいな発言をする人に出身地を聞くと、もっと不便な場所に住んでいたりする事が多かった。

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/21(水) 16:20:05 

    >>34
    とは言え、ずーっと先にも山が見えない。
    本物の田舎は山が邪魔して向こう側が見えないのですよ。
    よって、ど田舎ではない!

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/21(水) 16:20:42 

    >>207
    >>211
    >>216
    >>217
    都内より学費・住居費をおさえて、レベルの高い教育が受けられるというのがメリットなのでしょうか。
    浦和のあたりは昔から住んでる方も多く、住環境がいいと聞いたこともあります。
    教えていただきありがとうございます!参考になりました。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/21(水) 16:35:54 

    埼玉のはて八潮に住んでます。
    田んぼばっかりだったのに最近開発が進んでる。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/21(水) 16:40:01 

    >>93
    武蔵野線かな?笑

    +22

    -3

  • 226. 匿名 2020/10/21(水) 16:43:03 

    >>26
    都心に住みたいとは思わない
    穏やかな住宅街がいい
    だから埼玉でもいいし神奈川でもいい
    東京の西側でもいい

    +24

    -2

  • 227. 匿名 2020/10/21(水) 16:51:56 

    >>10
    本庄のおしゃれなパン屋さんに行ったことあるよ凄く気に入って又行きたいと思ってる😀
    なんか道が新しくて広かったからもとは一面田んぼだったのかなって思った
    あの辺りは住宅地たくさん出来そう

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/21(水) 16:59:28 

    >>91
    たまにこうやって加工に騒ぐ人いるよね

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2020/10/21(水) 17:04:41 

    >>149
    旅行の時は外環道と圏央道出来て便利になったと思う
    昔は東北道で行けるところばかり行ってた

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/21(水) 17:05:35 

    >>3
    プラスついてるけど、こんなに梅田知らない人がいるのか…
    大宮知らないけど、行ったことがない博多よりレベル違いで規模が小さいことは想像つく。

    +6

    -18

  • 231. 匿名 2020/10/21(水) 17:25:33 

    >>124
    私も他県から来たけど、そんなこと無いけどな。
    猟奇的で、残忍な殺人犯は多く沸くよね。
    アニメーションの件とか他もそうだけど。ソコが怖い。

    大宮で事足りるから池袋にさえも最近は行かないなぁ
    大宮便利

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/21(水) 17:30:07 

    >>1
    > 主も埼玉県民(北部)ですが大宮あたりは自分の中でもう便利すぎて都会です(笑)

    ちなみに大宮〜浦和辺りでバイトしてる子の多くは、もっと北部とか僻地から通ってきてる。

    大宮や浦和在住の子は、地元および都内〜都内寄りの方にバイトに行く。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/21(水) 17:43:28 

    >>33
    千葉は台風被害が酷いイメージなので埼玉がいいです

    +53

    -5

  • 234. 匿名 2020/10/21(水) 17:54:36 

    >>1
    千葉もそうじゃん。浦安、市川、柏の都内寄り以外は住みやすいもなにも。

    +17

    -1

  • 235. 匿名 2020/10/21(水) 17:56:40 

    >>34
    大宮も駅離れたらこんなんだよね

    +12

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:24 

    >>16
    所沢に住んでいます!
    圏央道も色々つながったから、出掛けるのも便利!

    +44

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/21(水) 17:58:26 

    >>71
    神奈川の圧勝でしょう。

    +2

    -8

  • 238. 匿名 2020/10/21(水) 17:59:41 

    >>1
    大学も会社も千代田区文京区あたりだったけれど、埼玉から通っていた人は結構いた
    久喜・加須・鴻巣とかだとちょっと遠いって感じだったけれど、多くの人はこのブルーのライン内からだったな
    そんな私はハマのチベットと呼ばれるエリアから通っていたけれど神奈川も横浜市内でも大概だし、乗り換え数や乗車時間は埼玉からの方が近いと思う

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2020/10/21(水) 18:02:37 

    >>119
    まぁ千葉といっても都内アクセス良地として話になるのは最北西端にある柏、松戸、船橋くらいかな。あとはあんまり聞いたことない。

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2020/10/21(水) 18:04:59 

    >>34
    関東平野!

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/21(水) 18:05:07 

    >>237
    神奈川住んでたことあるけど、都心まで意外と遠く感じた。なんか、ペロッと出られるよ!って感じではない。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/21(水) 18:08:14 

    >>104
    宮原は安くて良さそうだけど、都内にある会社の社員だとアクセス的にまた一歩遠くなるから、現実としてはなかなか難しい。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/21(水) 18:32:07 

    >>10
    実家が本庄〜!
    都内とか大宮から帰るときに籠原止まりが続いたときの絶望感…

    +37

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/21(水) 18:41:22 

    >>19
    入間市はギリギリ便利かもしれない、程度だな
    ほんとギリ……やっぱダメだな

    +29

    -3

  • 245. 匿名 2020/10/21(水) 18:42:21 

    >>237
    でも今は悪臭騒ぎがなぁ…

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/21(水) 18:44:51 

    >>28
    越谷住みだけど、池袋な新宿は乗り換え多くなるから全然行かないよ。
    渋谷、表参道、日本橋、六本木、東京駅近辺辺りは時間かかるけど乗り換えなくいけるからよく行く。

    +27

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/21(水) 18:45:50 

    >>75
    やだまさかおなじ高校かも!
    仏教校ですか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/21(水) 18:48:48 

    >>115
    でも、三郷って意外と不便。
    警察署が無い。吉川警察署が管轄なんですよ。
    保健所と職安は草加市。(三郷は準ハローワークのみ)
    税務署は越谷市。
    三郷◯◯ってのが無い!!
    人口はそこそこなのに、全く独立してない都市!

    +19

    -1

  • 249. 匿名 2020/10/21(水) 18:53:17 

    >>150
    仙台と大宮似てるよね!
    仙台旅行いったときに思ったよ!

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2020/10/21(水) 18:54:19 

    >>9
    川越と越谷って随分違う印象
    川越ってほとんど東京に勤めている感じの駅だけど

    +34

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/21(水) 18:55:31 

    東京都民っていっても三宅島やら檜原村やらあるから埼玉のこと言えないよね。
    便利なとこは便利だし不便なとこは不便だわ。
    都心は便利すぎるから比べるのも申し訳ないけどね。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/21(水) 19:04:38 

    >>231
    青葉は、最後はさいたま市には住んでいたけど、出身は茨城ですよ

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/21(水) 19:05:11 

    >>37
    屠殺場は港区じゃない?品川駅は港区にあるんだよ。

    品川は下町もあるから古い民家も沢山あるけど、小金持ちも多い。

    私も、品川と比較してしまうと、大宮はイモくさいと思う。言葉は悪いけど。

    埼玉県出身、品川在住10年目。

    +4

    -20

  • 254. 匿名 2020/10/21(水) 19:06:29 

    >>250
    川越は池袋、新宿方面に出る人が多いイメージ。
    越谷は上野あたりだったら30分くらいだったと思う。

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/21(水) 19:07:36 

    >>43
    浦和はハイソで高学歴しかいないイメージがあって近付き難い。都内の板橋区とか北区とかの方がリラックス出来る。

    +13

    -8

  • 256. 匿名 2020/10/21(水) 19:08:21 

    >>47
    穴とは…?本気で分からないので教えて下さい。

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2020/10/21(水) 19:36:24 

    >>239
    千葉で一番アクセス抜群なのは浦安と市川でしょ、下手な都内より全然利便性が良いもん。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2020/10/21(水) 19:44:03 

    >>16
    8.5haある車両工場跡地に商業施設が建設される頃には変貌するエリアだと思います。
    カドカワサクラタウン、西武遊園地リニューアルも期待しています。

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/21(水) 19:45:05 

    >>31
    本庄なんて群馬みたいなものだから群馬から通う人いっぱいいるよ。
    群馬から都内へ通学通勤してる人もボチボチいる。

    +27

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/21(水) 19:45:57 

    >>197
    熊谷、全然栄えてないよ。過疎ってる

    +15

    -4

  • 261. 匿名 2020/10/21(水) 19:46:43 

    >>18
    日本で1番の都会はあり得ない

    +19

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/21(水) 19:46:52 

    所沢市の小手指町ってどんなところですか?
    結婚して来年 引っ越します。

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2020/10/21(水) 19:50:54 

    >>243
    籠原止まり→籠原止まり→特急→籠原止まり
    と続いた時は絶望でした笑

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/21(水) 19:55:33 

    >>189
    上尾に27年住んでたけど治安は悪くないよ〜
    ただ伊奈方面とか北上尾の方にいくとヤンキーがたまにいる

    +21

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/21(水) 19:58:10 

    >>19
    北上尾は快速止まらないから半分にぶった切られてるのかなって思いましたw

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/21(水) 19:59:34 

    >>15
    アウトレット出来るし、大手企業の工場もある。農業にも強い。お金持ちも結構いる。深谷はこれから発展していきそう。

    +21

    -1

  • 267. 匿名 2020/10/21(水) 20:01:42 

    >>7
    荒川の存在が大き過ぎる

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/21(水) 20:05:05 

    >>257
    あからさまな沿岸部は、地震警報のたびに津波心配しなきゃならないからちょっとね。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/21(水) 20:07:49 

    >>266
    深谷は渋沢栄一のおかげもあって、なんらかの形でこれからまたちょっと発展しそう。民間のみならず、自治体レベルで力入れていくと思うから。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/21(水) 20:08:07 

    >>260
    実家あるけど分かる。帰省するたび空気綺麗だなと思う。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/21(水) 20:09:30 

    昔3年間入間市在住、狭山市勤務したけど地味に降雪も多かったのが辛かった

    今は都内にすんでるけど転職を契機に新座市辺りに転居しようと思ってる
    柳瀬川あたりが家賃安くて気になってるけど治安悪いのかな?

    +1

    -3

  • 272. 匿名 2020/10/21(水) 20:15:54 

    >>11
    川越は川越でも、わたしのいた川越はとても田舎でした。無人駅だった。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/21(水) 20:23:27 

    東武東上線、混んでるし座れないしすぐ止まるし遅れるし、帰りはホーム狭いしフルーツバスケットだし、もう本当に大嫌い。
    埼京線は言わずもがな、圧死寸前だし痴漢だらけだしホーム遠いし。

    今は東京の西のほうに住んでるけど快適!

    +1

    -6

  • 274. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:29 

    >>40
    生まれも育ちも大宮です
    独立してから現在も在住

    知人説は大体あってる
    大宮は繁華街ではなく住宅密集街なんだよ
    ここ15年でマンションが一気に増えた感はあるけど、商業施設は駅周辺にちょろっとある程度。西口は再開発で街並みは確かに変わったかもね
    でも繁華街となると?な地元民は少なくないと思われる

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/21(水) 20:24:42 

    >>271
    とくに治安悪いとか聞かないけど、頑張って和光まで出たら?柳瀬川…なんもないじゃん。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:05 

    >>262
    小手指駅周辺は、駅前に目立ったタワーマンションがあり、コンビニ、スーパーの選択肢が多いです。
    バスツアーの停車場所になっていたりもします。
    始発駅なので、朝は座って通勤する為に、小手指駅を選んで住んでいらっしゃる方もいますね。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/21(水) 20:25:14 

    >>77
    全然不便さ感じないけどね。笑
    都会に用ないし。
    いつも栃木群馬で遊んでるからかな?

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:18 

    >>256
    横だけど
    地下鉄のことじゃないかな

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/21(水) 20:26:49 

    >>3
    大宮は駅が大きいだけじゃない?
    都会要素、どこにも感じないよ…。

    +9

    -13

  • 280. 匿名 2020/10/21(水) 20:35:03 

    >>275
    職場最寄りが志木駅だから自転車通勤できるかなーと
    調べたら和光市の家賃相場結構高いなあ
    都内に比べれば安いけど…

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2020/10/21(水) 20:35:56 

    >>221
    そんなこと言ったら地方だってそうなんだけど。

    埼玉にないような国際空港や港も備えて開けてるし、何だったら埼玉の方が田舎っぽい
    東京のそばにあるってだけの田舎だよね

    だから田舎バカにして他県民馬鹿にするの止めなさいね

    +0

    -23

  • 282. 匿名 2020/10/21(水) 20:38:27 

    大宮に住んでいるけど便利
    ステラタウンとかルミネとかイオンで買い物済む

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/21(水) 20:40:28 

    幸手は治安よくないからおすすめできない
    元市長がやばかったし、洪水対策杜撰だったし高齢化率酷いし消滅するまちに選ばれたし
    けど権現堂は素敵

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/21(水) 20:44:28 

    >>10
    私も本庄ー。
    生まれも育ちもずーっと本庄です。
    案外、本庄の方ががいてビックリ!!

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/21(水) 20:46:12 

    >>114
    うちは都内にマンション買いたかったけど、住みたい地域で予算に見合う所どうしても駅遠でアクセスが微妙だったり治安が悪かったり…で浦和にマンション買いました。民度は高いし成金みたいな人もいないから結果すんでよかったなと思います。
    上野まで20分なので、よく美術館に行く様になりました。

    +26

    -1

  • 286. 匿名 2020/10/21(水) 20:49:57 

    川越とか所沢辺りは遠いなぁ。大宮まででるのに20分以上掛かるし。乗り換えなしで都内出る人ならさいたま市、上尾市〜白岡市辺りまでだな

    +3

    -8

  • 287. 匿名 2020/10/21(水) 20:51:07 

    >>281
    私は全く馬鹿にしていないよ。
    馬鹿にしている人って、何故か上京組が多かったと言う話。

    +19

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/21(水) 20:51:19 

    浦和の人ってすごくプライド高い
    姉が浦和の人と結婚したけど岸町以外は絶対住まないって言い張って大喧嘩してた
    でもやっぱり便利

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2020/10/21(水) 20:55:14 

    都内から熊谷に転勤してびっくりしたこと
    埼玉だしてっきり標準語かと思ったらみんな方言で話していること
    さらに彼らは方言を話している自覚がないことにも驚いた
    「〜なん?」「そうなん?」と最後に「ん」がついててる人が多くて最初は違和感で戸惑った
    群馬弁に近いのかな?

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/21(水) 20:55:50 

    >>121
    合併してさいたま市になった。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/21(水) 21:01:10 

    >>26
    言っちゃなんだが、災害に強いんだよー埼玉って~!地盤強いし海ないから津波の影響もないし

    +51

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/21(水) 21:03:04 

    >>4
    今は茨城も南の方だと都心まで30分でいけるよね。
    便利。

    +6

    -6

  • 293. 匿名 2020/10/21(水) 21:06:20 

    >>2
    飛んで埼玉が流行るまでは熊谷は群馬とか発想なかった、笑
    実際大きな川渡らないと群馬行けないし市民でも場所によっては結構距離あるからね
    最近は秩父が移住者に人気らしいよ

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/21(水) 21:07:43 

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2020/10/21(水) 21:09:14 

    >>291
    首都直下型地震を考えると、地盤がしっかりして固いエリアは注目されていますよ。
    「いい地盤の日アワード」大賞は西武鉄道に、池袋線は危険エリアゼロ_地盤ネットホールディングス | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネル
    「いい地盤の日アワード」大賞は西武鉄道に、池袋線は危険エリアゼロ_地盤ネットホールディングス | 鉄道ニュース | 鉄道チャンネルwww.google.co.jp

    11月28日は「いい地盤の日」。 地盤ネットホールディングスは11月28日、第1回「いい地盤の日アワード」表彰式を開催。 同アワードは、「生活者が安全に豊かに暮らし続けられる住環境


    +11

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/21(水) 21:10:32 

    >>294
    世界順位で東京抜いてるじゃん

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2020/10/21(水) 21:11:24 

    >>95
    川越~大宮間の川越線エリアは単線なので
    朝の通勤ラッシュピーク時の上り方面でも、4本/hという惨状。※2020年時点

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/21(水) 21:11:53 

    >>3
    埼玉県民って福岡が本気で日本三大都市だと思ってる福岡県民に良く見てる

    +2

    -9

  • 299. 匿名 2020/10/21(水) 21:16:44 

    >>3
    ◆年商1兆円以上の企業数
    東京都=33社
    大阪府=23社
    兵庫県=2社
    愛知県=2社
    京都府=1社
    他都市全て0社(東京以外の関東ゼロ)

    +2

    -7

  • 300. 匿名 2020/10/21(水) 21:19:37 

    >>289
    高崎ですが、〜なん?は熊谷人独特だと思います。

    群馬でも言う時はありますし意味もわかってますが、熊谷人ほど徹底した「ん」留めはしません。

    そうなん?は、群馬ではどちらかというと、「そーなんかい」みたいになります。「なん」より可愛くないから、若い子が友達同士で使うことはなく、また、かなりフランクな言い方で、例えばご近所の顔見知り程度では砕け過ぎてる表現なので使うことはありません。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/21(水) 21:22:42 

    大宮が学生時代の私の聖地だった。
    LOFT、東急ハンズ、afternoon teaで文具や雑貨を見て、
    アルシェでCDとゲーム買う。
    少しあるくとCD屋さんがやたら多かった。

    駅挟んで反対側には画材屋さんがあったな。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/21(水) 21:27:15 

    >>33
    埼玉→埼京線、京浜東北線は痴漢が多かった
    千葉→東西線、京葉線はラッシュ時すごく混む。
    埼京線と京浜東北線も混むと思ってたけど段違いだった。

    +9

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/21(水) 21:28:06 

    >>9川越不便だと思う。
    埼京線も、大宮止まりのほうが多いし、
    大宮から、川越いくのにも、
    かなり時間かかる。15分に一本しか電車来ないとか、田舎でしょ。車でも川越出るの、すごく混むし時間かかるよ。

    +13

    -31

  • 304. 匿名 2020/10/21(水) 21:30:12 

    >>48
    そういえば埼玉のLOFTには「東京の上の方に住んでます」てステッカーがあって和んだw

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/21(水) 21:33:03 

    >>237
    神奈川は坂が大変。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2020/10/21(水) 21:35:54 

    >>37
    大宮→品川→大宮住みだけど、大宮はいも臭いよ笑それは仕方ない。笑
    なんかね、センスがないのよ。垢抜けない。
    でも、 品川も、品川駅、大井町駅ならよいが、京急や池上線沿線に住むくらいなら、大宮がいいかな。駅前便利、JR沿線は便利よ。

    +7

    -9

  • 307. 匿名 2020/10/21(水) 21:36:25 

    >>8
    南浦和最強だね!

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2020/10/21(水) 21:37:25 

    >>282
    色んな出口にいかなくて済むよね。
    新宿で買い物しようとするとかなり時間かかるけど
    大宮は改札周辺にたくさんお店ある😄
    同じ電車賃なら断然大宮。
    大宮大好きな川口生まれ。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/21(水) 21:37:30 

    >>289
    そういえば私も新宿から春日部に引っ越して方言にとまどった。
    「後ろ」のことを「裏」と言ったり。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/21(水) 21:37:34 

    >>306
    京急沿線は雰囲気暗い

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/21(水) 21:38:12 

    >>15
    深谷と言ったらふっかちゃん
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +35

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/21(水) 21:41:14 

    >>87
    それは、無理があるよ笑
    だって、品川は品川駅構内に、京急、新幹線ある、大宮は大宮駅構内に、野田線、新幹線ある
    川越はなんか、分離されてない?歩くよね?結構。それが三路線ある!っていうの??
    川越はともかく不便。池袋まで 30分って笑。

    +3

    -11

  • 313. 匿名 2020/10/21(水) 21:42:30 

    >>237
    坂多い、ヤンキーと893多い、治安悪い、臭い
    特に京急線 横浜~南太田間
    もうあんなところ絶対に住みたくない

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/21(水) 21:42:38 

    >>182
    東京生まれ東京育ちだけど、
    中学生の時に埼玉に引っ越したら埼玉の人のほうがオシャレに興味あって都内もよく知ってた。
    東京にいたころは電車に乗らなくても楽しめたから自分の住んでる区以外には疎かったし、
    そこまで着飾ってなかった。
    埼玉の人に東京から来たと信じてもらえなかったくらい。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/21(水) 21:43:24 

    >>37
    品川の人には言われたくないわと思ってリプ見たら同意見が…
    品川って何もないよね。人だけ多くて…

    +22

    -2

  • 316. 匿名 2020/10/21(水) 21:46:24 

    >>306
    品川にセンスがあるとも垢抜けてるとも思ったことないが

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:13 

    >>114
    浦和はかなり良い街だよ 民度も素晴らしく高い
    全国でもあんなきれいな駅とその周辺はなかなか無い

    +19

    -9

  • 318. 匿名 2020/10/21(水) 21:50:55 

    >>266
    アウトレットができるのは花園インターの近くだから、深谷の中心からは外れてるよね

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/21(水) 21:53:27 

    >>150
    建築デザインした人が同じだそうです(^o^)

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/21(水) 21:56:45 

    >>260
    町並みは20年前からあんまり変わってないから大丈夫。
    でも八木橋が潰れたら、ちょっとヤバいかも。

    +22

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/21(水) 21:57:46 

    >>316
    旧東海道なんて情緒はあるけど下町みたいだし都会とは呼べないと思う

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/21(水) 22:03:32 

    蕨市
    草加市
    八潮市
    越谷市
    川口市

    治安が悪い

    +8

    -6

  • 323. 匿名 2020/10/21(水) 22:04:49 

    >>27
    なんでマイナス?
    関西で一番なのはどこなんですか?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:01 

    >>296
    じゃあ大阪府都構想
    なんてぶち上げるな

    今でも十分機能してるはずなのに
    面倒臭いこと言い出しやがって

    都という名称に憧れすぎかよww

    +0

    -4

  • 325. 匿名 2020/10/21(水) 22:05:56 

    >>323
    博多なんて話しにならんわ

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2020/10/21(水) 22:07:29 

    >>324
    東京に憧れなんて全くない
    400年そこそこの歴史しかないし、政府におんぶに抱っこの
    東京のどこに魅力があるねん

    +9

    -3

  • 327. 匿名 2020/10/21(水) 22:07:41 

    >>321
    旧中山道(大宮)と
    旧東海道(品川)の比較か

    ならどっちもどっちやでw

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/21(水) 22:09:26 

    >>207
    高砂小 → 岸中 → 浦高(男子)一女(女子)だね

    +12

    -1

  • 329. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:41 

    >>28
    高校の時はそうだけど、大人になってからは行かなくなった

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/21(水) 22:10:43 

    実家栗橋だけど、宇都宮線で蓮田辺りから景色が変わる。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/21(水) 22:17:08 

    >>327
    その比較なら旧中山道のほうが都会だと思う

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/21(水) 22:19:34 

    >>328
    埼大付属(小・中)かと思ってた
    今は違うの?

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2020/10/21(水) 22:20:14 

    >>62
    ありがとう!!あなたは良い人!!

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2020/10/21(水) 22:22:30 

    >>333
    自演乙ww

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/21(水) 22:24:20 

    >>303
    私鉄は絶対使わないというポリシーでもあるの?

    +12

    -1

  • 336. 匿名 2020/10/21(水) 22:25:25 

    >>317
    地価も家賃も都内の微妙な地区より高いよ

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/21(水) 22:27:31 

    >>336
    既に埼玉は東京抜いてるよ

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:18 

    都内に出るなら川口か浦和がアクセスいいね。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:53 

    >>317
    昔はみすぼらしい駅だったけどね。

    コンコースがなかったから、東口と西口を行き来するには、JRの入場券を買って駅の中を歩くか、駅を出て遠回りするしかなかったのです。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/21(水) 22:30:59 

    >>294

    高層ビルの数だかなんだか知らないけど、こんなのが何の基準になるの笑えるわ

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2020/10/21(水) 22:31:50 

    >>288
    それは岸町だからだと思う
    なんかそこら辺は別格みたいに言う人多いよ
    常磐とか高砂とかもかな?

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/21(水) 22:33:38 

    >>18
    あなたには新宿を丸三日間くらい掛けて、行ける範囲でいいから徒歩で歩き回ってみることをお勧めしたい。

    +13

    -1

  • 343. 匿名 2020/10/21(水) 22:34:57 

    >>341
    別所も高級路線じゃない?

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/21(水) 22:35:49 

    >>332
    公立だから、市立か県立じゃないの?
    埼大は国立だから、公立には入らないと思うけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/21(水) 22:37:04 

    >>337
    コロナ追い風だしな

    都内に実家がある人は仕方ないけど、拠点を構えるのに、これからわざわざ都内ベースにするのはキツいやな。てかあり得ない。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:53 

    >>5
    わかる。土地高いし、世帯年収高いし、教育熱心だし、埼玉の中でもお金持ちが住むイメージ。笑

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/21(水) 22:38:56 

    >>299
    これ、創業で比較したら東京と大阪の順位が逆転するんだけどね
    国策で無理やり東京に本社移転させられた大阪企業が沢山ある

    それにしても神奈川が1件もないのには驚いた
    調べたら本当になかった
    日頃から人口で勝ってるとか言ってるのに

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/21(水) 22:39:51 

    >>339
    そう!懐かしい
    ガード下通るかヨーカドーの地下道通るかしかなかったけどどっちも子供のころは恐かった
    西口と東口繋がって便利になったと思ってたけど最近東口から伊勢丹の地下まで行けるって知ってびっくりした

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/21(水) 22:40:42 

    >>326
    京都の人が気位高いイメージだったけど関西はみんな住んでるとこに誇り持ってるのかな。
    少しうらやましい。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/21(水) 22:42:45 

    >>342
    そもそも新宿は区ですよ
    梅田は大阪市北区の中にある街
    東京でいえば銀座とか歌舞伎町みたいな位置づけ
    まず、そこのところから勉強したほうがいい
    それと新宿回るのに3日も必要ない

    +5

    -5

  • 351. 匿名 2020/10/21(水) 22:43:41 

    >>289
    埼玉県は大宮を過ぎると方言がはじまると昔はよく言われていましたよ〜

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2020/10/21(水) 22:46:04 

    >>346
    大宮の盆栽町は雰囲気違うよね
    注文建築の立派な家ばかり

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/21(水) 22:47:02 

    >>348
    伊勢丹の地下まで行ける地下道、浦和レッズの主張が激しいよねw

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/21(水) 22:48:53 

    >>10
    おばあちゃんちが本庄です。
    駅前のミスド、ドムドムバーガーに昔よく行ってました。
    大正っぽい建物もありますよね~

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:38 

    >>353
    東口に住んでるから余計レッズの主張が激しすぎてレッズのお店の入り口だと勝手に勘違いしてた
    最近地下道だと親に聞いて通ったら便利でびっくりさー
    何年も遠回りしてたよ

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/21(水) 22:53:40 

    >>10
    私も実家本庄〜
    今はさいたま市で一人暮らしですが三連休とかあったらつかさず帰省してる
    丁度良い田舎!

    +10

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/21(水) 22:55:26 

    >>10
    本庄いいですね
    私は秩父です
    山しかないクソ田舎です

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/21(水) 22:56:39 

    >>317
    >>339
    地元民です。そりゃキレイだよ。駅構内のリニューアルがここ数年の最近だもん。ホームや駅前だって10年ちょっとだよ。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/21(水) 22:57:38 

    高崎線沿いで鴻巣より北に住むなら籠原にすべき。
    下手に熊谷にすると朝の通勤が本当に地獄。

    …ただ籠原にはさくらめいとしかない😭笑笑

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2020/10/21(水) 22:58:27 

    >>77
    杉戸のスーパー銭湯は最高よ!
    宮代の動物園は、遊園地にプールあって楽しいぞ。
    北千住や上野なら近いと思い込んで生活しております。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/21(水) 23:01:24 

    >>181
    激しく同意。
    東京は、出身地にものすごいコンプレックス抱えてる人やミーハーで浅はかな人が集まってるイメージ。都内住みだけど他県出身って聞いただけで、あー、、っていつも思う。

    +23

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:06 

    >>37
    否定できない
    東京都心以外はやっぱりイモよ

    +4

    -9

  • 363. 匿名 2020/10/21(水) 23:02:49 

    和光市や朝霞、浦和あたりは便利だと思う。

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/21(水) 23:03:48 

    >>176
    いい意味で、都内に行かなくとも買い物は所沢で全て済みそう。

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2020/10/21(水) 23:04:14 

    東京は何であんなに臭いの。下水道大丈夫?
    東京在住ってステータスのためだけに、あんな臭いとこ絶対住みたくない。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:29 

    お尻のほうちょっとしか入ってないよ

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/21(水) 23:05:33 

    >>15
    私は埼玉草加の人に言ったら怒られた。
    あんな田舎じゃないって。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/21(水) 23:11:36 

    >>367
    群馬は近大和朝廷に唯一認められて東日本の大和朝廷になった偉大な歴史がある
    大和朝廷時代の群馬は関東随一の大都市だったのよ
    今の東京もずっと延々に今の位置ではないはず

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:27 

    >>365
    50年以上経った水道管や下水管が地球何周分もある
    現在修復完了しているのが僅か30%台
    残り全てを修復するのに20年以上かかる
    だから街全体が臭いのよ

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/21(水) 23:14:49 

    >>248
    でも吉川警察署は三郷市にあるんだなー

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/21(水) 23:15:10 

    >>281
    東京のそばにあるって言ったって
    もともとくっついてたところが廃藩置県で分かれたんだけど

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:18 

    >>16
    関係ないけど所沢駅の発車メロディ、来月からとなりのトトロ🎵になるの楽しみです!

    +23

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/21(水) 23:18:36 

    >>365
    あと人が多すぎると臭いよね

    こう、時間帯によっては少しスカスカしてる方が快適なのは皆そうだよ。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/21(水) 23:20:55 

    >>357
    西武鉄道の延伸を地元が反対してなければ
    もう少し何かあったかもしれないよね

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2020/10/21(水) 23:23:01 

    横浜と同じで都内に出ないとあんまり仕事がない
    よって通勤が地獄
    出身県だし好きな県たけど、通勤がほんとつらい
    埼玉に住んで埼玉の会社に勤めたいよ

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2020/10/21(水) 23:23:05 

    >>114
    北浦和に住んでた。町はきれいだし、民度は高い。社宅が多くて、みんな優良企業の子供だったよ。伊藤忠マンションとかあって。

    +24

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:28 

    >>181
    激しく同意!

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/21(水) 23:24:30 

    >>373
    今回のコロナの件でも都内は人口過多だから
    モノが無くなる心理に都民がかられると一気に
    モノがなくなってしまう怖さがあるよ

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:32 

    >>86
    上尾は分別ゆるいよー!!
    他の市の人からびっくりされる。シルバーさんの仕事を増やす為だって聞いた

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/21(水) 23:25:42 

    >>34
    県外の人が埼玉と言われて想像するのってきっとこんな風景だよね。陸王とか翔んで埼玉とか。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:27 

    >>189
    全然悪くない。なぜそんな噂が?

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:51 

    >>371
    この辺は全部ひっくるめて
    武蔵国だったからね

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/21(水) 23:26:53 

    >>166
    大宮家賃も分譲も安くて良いなーと思ってたとこ。デパートもあるし。

    +1

    -3

  • 384. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:22 

    >>135
    こんなドキュンな人がまだこの日本にいたのね
    とも思うくらいよね。
    三郷は驚くほど田舎であり、ガラが悪い

    +9

    -2

  • 385. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:35 

    >>189
    上尾で治安悪いって言ってたら
    この地球上のどこにも住めないよ
    割とマジで

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/21(水) 23:28:54 

    >>181
    それあるね
    田舎に帰ったとき東京に住んでると言えるかどうかは大きいんじゃないかな
    逆に千葉、埼玉、神奈川出身者は拘らないね

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2020/10/21(水) 23:29:29 

    >>383
    大宮東口がおすすめ!!
    参道付近の高鼻がいーよ!

    +3

    -3

  • 388. 匿名 2020/10/21(水) 23:31:42 

    >>289
    言われないと気付かないんだよねぇ
    あとイントネーションがおかしいってたまに言われる

    私は使わないけど親や祖父母は
    語尾にだんべぇってつけたり
    驚いた時 てー!って言う
    文字にすると面白い笑

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/21(水) 23:33:16 

    入間は緑が多いから子育てにいいと思う

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:01 

    >>386
    品川で勤務してた埼玉県民がいたけど仕事終わって飲み会で
    酒がまわると必ず出てくる言葉が「なんで私の住んでる所は
    東京じゃないのよ!直ぐ側なのにーーー」だったww

    東京コンプも大概にして欲しい

    +0

    -11

  • 391. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:32 

    >>328
    常盤小→常盤中→浦高、一女、市高、大宮理数

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/21(水) 23:34:36 

    >>386
    そこに東京出身も加えて欲しい。
    私は出身も育ちも都内だけど、社会人になってから神奈川、埼玉に住んで、それぞれ良さがあったので、住めば都だと思っています。

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/21(水) 23:35:06 

    >>260
    いや全然栄えてる
    隣の市に住んでた者から言わせていただくと

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2020/10/21(水) 23:35:16 

    >>388
    それ上京した福岡県民が博多弁は関東弁とイントネーションが
    同じだと言ってるのと一緒だわ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/21(水) 23:35:26 

    医師不足。
    身体弱い方は埼玉移住は少し考慮した方がよいと思う。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:05 

    >>135
    正解。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/21(水) 23:36:21 

    >>357
    秩父好きだ
    キャンプや山登りとか近くで出来て羨ましい
    キャンプで行くので地元のスーパーのオススメ教えて欲しい
    無難にヤオコーに入っちゃうけど家の近くにもヤオコーあって品揃えそんなに変わらないので

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:37 

    所沢に旦那の転勤で今度引っ越すことになりそうなんだけど、公立小、中の雰囲気ってどんな感じかわかる人いますか?
    もちろん学区によるんだろうけど、いじめ自殺が続いてる学校とかもあるみたいだし、あまり柄が良くないのかと不安です…

    街自体は住みやすそうだなと思います!

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/21(水) 23:37:54 

    >>390
    それ、コンプって程じゃないと思うけどなぁ。
    品川から埼玉のどの辺に帰るのかわからないけど、帰るの面倒なだけじゃないの?

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/21(水) 23:38:49 

    >>158
    実家が狭山市だけど、毎回小江戸号に乗ってるよ。
    座れるし最高です。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:28 

    >>281
    >東京のそばにあるってだけの田舎だよね

    普通は東京のそばにある時点で利便性高いってなるんだよ。地方都市が拓けてるのは知ってるけど、特急や新幹線なんなら飛行機まで必要な地方都市よりは、はるかに便利なの。わかる?

    なのに「ってだけの田舎」って何??とにかく自分とこの地方都市より田舎呼ばわりしたい気持ちは伝わってくるけど、そこまでしたい主張の意味がわからないw

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2020/10/21(水) 23:39:45 

    >>130
    ウルトラ受けるなら本当に始発乗らないと無理だった。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2020/10/21(水) 23:40:58 

    >>299
    大阪と兵庫、愛知、京都を足しても東京に勝ててないじゃん

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:04 

    >>3
    ぶっちぎりで梅田(笑)

    埼玉在住で、大宮は良く行くけど何にもないよね。

    +7

    -5

  • 405. 匿名 2020/10/21(水) 23:41:58 

    >>390
    それは単に面倒臭いだけだなw
    終電気にするのも疲れるし

    品川勤務してるなら都内賃貸
    しようと思えばできるわけで

    別にコンプというほどのものではない

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/21(水) 23:43:45 

    なんかずっと品川品川言ってる人いない?

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/21(水) 23:44:01 

    >>4
    そりゃベッドタウンだから当たり前

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/21(水) 23:45:15 

    >>19
    上尾住んでるけど宮原は駅周辺になにもないからね。通勤快速かなんかも上尾止まるけど宮原止まらんし少し不便だと思う。

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/21(水) 23:47:14 

    >>378
    それね。人口過密だと災禍で特定物資が無くなるとか、二次災害も起こりやすい。これからは、普通にしてても辛うじてライフライン維持できるようなエリアが得策。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/21(水) 23:47:49 

    >>406
    居るよね。
    品川上げして、他下げしているから、同一人物なんじゃないかと思っていました。
    正直、品川にそんなに興味がないから目に付く。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/21(水) 23:48:49 

    >>274
    レスありがとうございます。
    知人というのは元上司でもう70歳近い方なんだけど、子供の頃は東京行くのも旅モードだったらしく(まぁさすがに日帰りコースだけどw)、帰ってくると「あーやっぱり地元はのどかだな。ちょっと寂しいな」って感じだったみたい。
    でも鉄道博物館は自慢してるw私も行きたいと思ってる。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/21(水) 23:51:24 

    葛飾から浦和に転居して一年
    下手な下町より埼玉南部の方が利便性もいいし
    治安もいいから気に入ってます😀

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/21(水) 23:52:29 

    >>382
    なんなら川崎市全域と横浜市の横浜らしいところもみんな武蔵国だもんね
    本体の東京には忘れ去られてるだろうけど、生き別れの兄弟だよ

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/21(水) 23:54:15 

    >>372
    私も11月に入ってからの楽しみの一つ♫
    トトロの銅像が立つのも楽しみです。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:19 

    >>9
    北越谷は始発駅なので通学・通勤は楽だった。
    渋谷勤務になって実家を出て1人暮らしした時に初めてJRの定期を持って嬉しかった

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:19 

    >>1
    私が住んでる市(地元)は青い線で囲まれた中にあるw

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/21(水) 23:58:48 

    >>16
    すごい前だけど丸井なくなっちゃったのがさみしい。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/21(水) 23:59:57 

    埼玉で勤める夫と、都内に勤める自分
    結婚決まって住む所でかなり話し合って、
    都内に通う最低ライン考えて
    和光、戸田、浦和、与野で探したよ。

    和光は駅の周りにあんまり良いマンションが無くて、バス15分とか謎のが多かったんだけど、なんでなんだろう?
    新都心周辺も最近は開発されて来ましたね。
    街は浦和が一番都内に近い印象だった。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/22(木) 00:00:52 

    >>370
    それ教習所の教官に言われて知った!笑

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/22(木) 00:02:09 

    >>397
    ウニクスのヤオコーなら無難だよね
    あそこ道の駅の隣だし
    地元民としては、秩父市発祥のベルクを推します
    品揃えもヤオコーと大差ないと思う
    国道沿いにもあるので通り道ならぜひ

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2020/10/22(木) 00:05:41 

    >>19
    入間はだいぶ都心からは離れてるイメージだな~
    所沢と両方住んだけど、都内へ行くなら断然所沢。
    あと、入間市駅のあたりはだいぶ寂れてる。

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:26 

    今度他の地方から引っ越そうと八潮も候補のうちに入れているのですがどんな土地何でしょうか??
    つくばエクスプレスの駅ができて新しいマンションが建ってきている反面昔は治安が悪かったみたいに書いてあるところもあり関東のほうはまったく土地勘がないので気になります。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/22(木) 00:09:27 

    >>420
    397です
    ベルク行ったことないです
    秩父発祥なんだ行ってみます
    ありがとう

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/22(木) 00:11:31 

    >>418
    あなたがあげた街のうち2つは隣市だから驚いた

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:10 

    >>417
    建物自体はまだ残ってるけど…いまだに、あーここに丸井があったなんて信じられないなあって思う

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:12 

    >>176
    ただ所沢駅って子供の物買えるところが少ないんだよね。
    そこだけ不便

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/22(木) 00:12:49 

    >>272
    西川越とか武蔵高萩かな?
    わたしは青春時代を西川越駅近くで過ごしたので素敵な思い出がいっぱいですよ

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:03 

    >>130
    遠い遠いって言われ続けてたからどんな僻地まで行かされるかと思ってたけど吉川からだったらそんなに遠くなかった
    地元(関東じゃない)が尋常じゃなく田舎だったからそう思うのかもしれないwww

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:31 

    >>237
    神奈川は道路事情が悪すぎる

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/22(木) 00:13:32 

    高校生の頃、埼玉の私立に通っていましたが、さいたま市の旧浦和に住んでた人達は同じ埼玉なのに常にマウント取って他を田舎者扱いしていました。私からすると川口や蕨も都会だし、むしろ都内に近いのになぁ…と思ってました。でも唯一マウント取れなかったのが和光市の子でした。池袋まで13分行けるし、埼玉で唯一東京メトロの駅がある。やっぱり東京メトロにはマウント取れないようです 笑。
    和光市の子が控え目な子でみんなに都内が近くていいねって言われても「近くても埼玉だから」って正論言ってて、余計にさいたま市組のプライドが傷ついたようです。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/22(木) 00:14:16 

    >>246
    池袋と大宮、本当に遠いわよね!
    日比谷線でだいたい間に合うかな、たまにレイクタウン

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:55 

    >>274
    浦和の人が書いてそうなコメントwと思ったらあなたは大宮の人ね。浦和の人と大宮の人ってお互いに悪口言い合ってるイメージあったから間違えたw

    あとあなたの大宮の評価が世間一般の評価と違って受けるwやっぱり住んでる人から見たイメージと外から見たイメージは違うんだねw

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2020/10/22(木) 00:15:55 

    >>19
    北上尾が好きです。PAPAで最低限なんでも揃うよ。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/22(木) 00:18:41 

    >>33
    神奈川県には勝てないでしょう

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2020/10/22(木) 00:19:59 

    >>3
    大宮の人ごめんね

    梅田だと思う。  by蕨市民

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2020/10/22(木) 00:20:32 

    >>279
    辛辣w

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:48 

    >>26
    東京で生まれ育って埼玉を選んだ私はなんなのw
    まぁ草加だからあいまいなエリアだけどさ

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/22(木) 00:21:57 

    関東以外の東日本住みですが埼玉県民はけっこう東京嫌いが多いんですね
    てっきり東京を神様のような存在だと思っていました。

    +0

    -4

  • 439. 匿名 2020/10/22(木) 00:22:54 

    >>422
    なんで八潮なんだろう?職場が近いのかな?
    だったら便利とは思うけど治安的には少し不安かも
    今お住まいのところにもよるけど
    その辺りなら三郷とか越谷レイクタウンとか寄りとかのほうが良い気もする

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:06 

    >>121
    2001年までは市だったからあなたの認識は間違いではない。そういえば鳩ヶ谷に対しても同じこと書いてる人いたなあ…

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:13 

    >>164
    副都心線

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/22(木) 00:23:57 

    >>139 30分で近いと思える感覚が凄いと思う。遠すぎて無理。実際は駅までの徒歩時間も含めると1時間はかかってると思う。

    +1

    -5

  • 443. 匿名 2020/10/22(木) 00:24:26 

    >>155
    私草加だから本当に遠い。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:32 

    >>63
    本当のことだけどあまりにも悲し過ぎる(泣)大阪とか福岡とか横浜とか名古屋とかネットでボロボロ書かれてる気がするけど、単独の魅力も書かれてると思うから埼玉よりはマシ…

    +1

    -6

  • 445. 匿名 2020/10/22(木) 00:25:56 

    >>77
    確かにちょっと東京には遠いけど、その分ラッシュ時でも座れるから丸1時間寝られるって同期の子が言ってて羨ましいなーって思った

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:08 

    >>438
    埼玉生まれ埼玉育ちだけど東京嫌いではない😆
    ある意味学校や職場は東京に行くので東京は神様かも😅

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:27 

    >>431
    大宮側からみたら
    越谷へは途中乗り換えで武蔵野線使う
    ちょっと遠いからそこはお互い様かとw

    池袋とか渋谷へは
    埼京線か湘南新宿ライン一本だけどね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/22(木) 00:26:52 

    東武東上線は人身事故多すぎだから
    オススメしない

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2020/10/22(木) 00:31:13 

    >>444
    ベッドタウンだからさー

    大阪とか福岡とか名古屋とか
    地方中核都市と比べられてもね

    そんな大それたもんじゃないよ

    そっちはそこが中心なんだろうし
    周りにもベッドタウンあるでしょ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/22(木) 00:32:42 

    >>3
    梅田に行ったことない生まれも育ちも大宮の者ですが、梅田って東京に例えると関西の渋谷みたいなイメージ。なので絶対梅田の方が都会。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/22(木) 00:33:09 

    >>166
    揚げ足取ってごめんね。大宮はもう市では無いよ。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/22(木) 00:35:03 

    >>449
    まあそりゃそうだね(笑)中心都市とベッドタウンじゃそりゃ中心都市の方が都会に決まってるわな(笑)私が住んでいるのは京浜東北線の中では田舎なんだけどやっぱりそりゃ都心と比べたらえらい違いだけど当たり前だね☺️

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/22(木) 00:35:21 

    旧浦和に実家あるけど本当に旧浦和でマウントとる最近の感じにびっくり
    マジで伊勢丹しかなかった
    伊勢丹が出来る前はイトーヨーカ堂しかなかった
    伊勢丹の反対口なんてパチンコ屋とミスドしかなかった

    +12

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/22(木) 00:36:48 

    >>453
    そういえば大宮の人と良くいがみ合ってるらしいね

    +1

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:41 

    >>34
    うわ〜群馬にそっくり

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:43 

    >>222
    浦和住みだけど、四国行った時に周りが山だらけでほんとにびっくりしたw
    愛媛の松山とか地方都市らしいし、車さえあれば便利な街だったけど大型ショッピングモールのとかおしゃれ通りの周りも山だらけで違和感すごかった笑
    あと梅田は都会 なんでもあったな

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/22(木) 00:37:50 

    >>114
    この間マンション見に行ったんだけど、今後価値が上がるのは川口と浦和だって説明されたよ。
    大宮はそうでもないらしい。理由は忘れた。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/22(木) 00:38:12 

    >>34
    この写真は
    稲荷山古墳から撮った写真ですね
    よく散歩行ったなー

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/22(木) 00:39:47 

    >>235
    え…そうなの?wまああまり驚きはしないけど。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/22(木) 00:41:18 

    浦和と大宮の評価が住んでる人と外部の人とで違うのが受けるw

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2020/10/22(木) 00:41:20 

    >>455
    同じ関東平野だからね
    景色などそうは変わらん

    地図上レベルでも広々としてるw

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/22(木) 00:42:08 

    >>5
    うそだろ、浦和駅周辺きったなくない?

    +4

    -5

  • 463. 匿名 2020/10/22(木) 00:43:44 

    >>453
    PARCOやアトレが出来てから雰囲気変わったよね
    それまでは伊勢丹とレッズの街だった
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/22(木) 00:44:26 

    >>422
    八潮に住んで3年ですが、治安が悪いと思ったことはないです。オウムの死刑執行があったときはちょっとざわついていましたが…。でも昔から住んでる人は治安が悪いって言うので、昔よりは良くなっているのかもしれません。ハザードマップが真っ赤なので、家を建てる場所ではないかなと個人的には思います。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/22(木) 00:47:59 

    川口の外国人率が凄い。
    小児科や産婦人科行くと半分近くは外人。
    家の近所や駅近く歩いても外人めちゃくちゃいる。
    中国人とクルド人?ぽい人が多い。
    今旦那の転勤で住んでて、公園も多くて子育て世帯には良い環境なんだろうけど、さすがに外人多すぎて永住は嫌だと思ってしまう。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2020/10/22(木) 00:49:43 

    >>454
    いや~ 浦和に伊勢丹パルコ出来る前は家族でデパートは大宮に行ってたし映画も大宮だったよ
    都会かどうかだと大宮
    住みやすいのは浦和って感じ
    浦和は駅前もこじんまりしてて歳取ると暮らしやすいのよ

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/22(木) 00:51:13 

    >>438
    東京生まれ、東京育ち、現在埼玉住みだけど、東京は嫌いじゃないけど神とも思わない。
    東京も場所によってはピンキリだよ…
    23区内だからって全ての場所が都会でもないし、何処に重きを置くかで価値がかわるから。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/22(木) 00:52:31 

    埼玉は地震に強いらしいですね。
    南部だと浦和周辺は地盤が固いって聞きました。
    最近良く震災が起こるとか、富士山が噴火するかもとか
    言われてますけど、どちらも大きな被害が出にくいらしいですよね?

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/22(木) 00:55:02 

    >>466
    そうなんだね。まあもしいがみ合いしてるのが本当なら、今はもう身内争いになっちゃうもんね。それはそれは怖い。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/22(木) 00:55:10 

    >>464
    八潮はスタンが多そう
    (クルド?中東?っぽい外国人)
    だからって治安はまた別だけど

    確かに八潮って地名からして
    水系ハザードだから

    生まれ育ったわけでもないなら
    避けた方が無難だね

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/10/22(木) 00:55:27 

    >>430
    和光市って理化学研究所や司法研修所があって
    埼玉感が薄いよね
    その方、奥ゆかしい

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/22(木) 00:57:22 

    >>467
    確かに23区もそこまで都会では無いところあるみたいだね。練馬に至っては、大宮を100としたら練馬は1くらいの栄え方って意見見た。

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2020/10/22(木) 00:58:57 

    >>51
    桶川はゴミの分別が面倒と聞いて、悩んで上尾に住んでいたことありました。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2020/10/22(木) 00:59:57 

    映画で浦和と大宮がいがみ合ってて与野が止めようとしたら双方から怒鳴られるシーンは面白すぎるwあれリアルな描写なんだってねw

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/22(木) 01:00:29 

    与野の人はどうしてんの?
    「まあまあ、お二人とも」って大宮と浦和の争いを仲裁してるの?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/22(木) 01:01:14 

    >>475
    やめてw想像したら笑えるwwアハハハハw

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2020/10/22(木) 01:06:33 

    >>3
    地元がさいたま市大宮区で転勤で梅田でも暮らしたことがあるけど圧倒的に梅田だよ!!
    大宮のが梅田より街としての規模はコンパクトだと思う

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/22(木) 01:06:41 

    本当悪口じゃないけど
    埼玉で大きなターミナルって言われてる大宮は、神奈川だと横浜ではなく川崎小さくした感じで、所沢も川越もそんな感じ、ちょっと小汚い
    浦和はあんまりにも規模が小さすぎて、東京で言うと大井町とかくらいの感じ、コッチもちょっと外れるとなんか寂れてる

    住みやすいけど、遊びにわざわざ行くような所はあんまりないかな

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2020/10/22(木) 01:07:21 

    浦和と大宮はいつも対立扱いだねw
    「埼玉も住むには便利」と聞いて、東京都民が想像する地域がこちら

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2020/10/22(木) 01:07:53 

    >>444
    生粋の大阪市民(中央区)ですが埼玉県って1600万年前の鍛冶屋の
    遺跡だったか見つかったでしょ?歴史的には関東の中でも古いし
    東京への野菜供給量と川の数が関東一ですよね。
    それに丸墓山古墳もある。他にも地下放水路の規模が世界一ですよ。
    地下放水路だけでも全国に誇れる凄さですよ。
    国内最大規模のショッピングモールもある。
    私はこれくらいしか知らないですが探せばもっとあるはずです。
    それと100年後に存続している日本の自治体は、東京・埼玉・神奈川・愛知
    ・大阪の1都1府3県のみだと言われています。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/22(木) 01:08:26 

    >>475
    はい
    与野に生まれたばっかりに
    もう仲裁の毎日です(嘘)

    でも正直なところ
    まぁまぁお二人とも…の気持ちはある

    あるんかーい

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:02 

    >>475
    確か「与野は黙ってろ」って浦和と大宮に言われてた😅

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:17 

    >>480
    あなた大阪民なのにそれだけ知ってんのは凄い。しかもそんなメジャーな事柄でも無いのに。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/22(木) 01:09:47 

    >>480
    打ちミスでした
    1600万年前→1600年前

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/22(木) 01:10:56 

    >>423
    品質で言ったらヤオコーを推します。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/22(木) 01:14:07 

    >>480
    凄い。古代研究家かな?
    なかなか詳しくて。

    打ち間違えの訂正で気付いたとき
    壮大さに思わず吹いたけどもw

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/22(木) 01:15:12 

    >>483
    けっこうメジャーだと思いますよ。
    大阪で暮らしていて新聞やニュースで得た知識ですから。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/22(木) 01:15:51 

    >>486
    自分でも吹きましたよw

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/22(木) 01:16:42 

    >>474
    埼玉県民としてはリアルでしらこばとの踏み絵は踏めない・・
    コバトン・・

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2020/10/22(木) 01:18:05 

    >>59
    川越から出てこないでいいよ
    芋でも食ってろ

    +1

    -15

  • 491. 匿名 2020/10/22(木) 01:18:45 

    >>481
    お二人とも…の気持ちはあるってもしかしてあなたの目の前で浦和民と大宮民がいがみ合ってるとか?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/22(木) 01:20:19 

    ダサイタマー

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/22(木) 01:20:52 

    2年前、中浦和に20数年住んでる人が「与野?」みたいに言ってたんだけど、まさか与野知らないわけないよなと思ったよ。いくら与野がマイナーだとしても隣同士だし増してやもう同じさいたま市内なんだから知らないのはあり得ないね。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/22(木) 01:21:47 

    >>490
    ちょ川越には福蔵もあるから

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2020/10/22(木) 01:22:22 

    >>447
    でも埼京線てどの駅でもめっちゃ離れた所にホームあるよね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/22(木) 01:22:27 

    >>487
    そうなんだ。私は知らなかった。あとあなた都会民ね〜ネットでは東京の千代田区とか中央区とか港区とかと変わらないという意見もあるよ。あ、今あげた東京の区は知ってますか?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/22(木) 01:24:13 

    >>478
    大宮が小さな川崎レベルなのはその通りなんだけど川越はまぁまぁ小綺麗だとは思う
    川崎というよりは京都に憧れてますみたいな街並みじゃない?

    そんな私は大宮区民で川越と川崎に行ったことがあるがる民です

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/22(木) 01:24:29 

    海が無い県だから住みたく無い

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2020/10/22(木) 01:25:44 

    京浜東北線が通っている街や市区名で一番少ない苗字は与野さんらしい。確かに少ないかも。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/22(木) 01:27:34 

    この前何となく自分の家周辺の
    浦和駅、南与野駅辺りの地価見てたら
    東京の弟の家の地価の倍位だったよ
    東京の交通の便の悪いとこに比べたら、
    住みやすいから人気で高いんだろうね。
    逆に両親の家の辺りはは山手線の駅近で
    3倍は軽く超えてた。
    東京の不便な所に住むなら、確かに便利な埼玉は有りかも知れないね。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。