-
1. 匿名 2020/10/20(火) 00:10:15
今月末に息子の七五三で神社にお参りし、義両親も来てくれるので同時に撮影もします。
私はワンピースで行く予定で、形は上品な長めのプリーツですが、色はテラコッタ(明るめの茶色?)です。
他に紺色スーツもありますが、義母も紺色のスーツ着用だそうで、せっかく撮影するのに被るのもなぁと思い迷ってます。
また、主人も紺色のスーツなので何だか華やかさがない?でも主役は息子なので別に良いのかなとも思いますが悩んでます。
どうか皆様のご意見お聞かせ願いますか?+41
-4
-
3. 匿名 2020/10/20(火) 00:12:45
着物なら間違いはなさそう+251
-11
-
4. 匿名 2020/10/20(火) 00:12:52
記念写真撮るなら和服だよ+44
-47
-
5. 匿名 2020/10/20(火) 00:13:30
そのくらい自分で決められるようになるといいね+63
-66
-
6. 匿名 2020/10/20(火) 00:13:54
子供が主役だから紺のスーツでも良いと思います!
以前、子供よりも派手な髪と着物を着てるママさんいてどっちが七五三だよって正直思ったので。+386
-22
-
7. 匿名 2020/10/20(火) 00:14:39
基本は黒の着物+5
-61
-
8. 匿名 2020/10/20(火) 00:14:43
私はせっかくなので着物を着ようと思います。
普段着ることがないので😅+238
-6
-
9. 匿名 2020/10/20(火) 00:14:51
それだけ条件揃ってて悩む理由が分からない。+54
-5
-
10. 匿名 2020/10/20(火) 00:16:02
七五三とかは地域によると思う
ちょっと田舎の方の家は洋装だと村中の話題になりそう+10
-22
-
11. 匿名 2020/10/20(火) 00:16:50
>>1
和服以外で何か面白いこと言ってほしかったの?+12
-15
-
12. 匿名 2020/10/20(火) 00:16:59
被ったって好きなの着ればいいよ!
私は着物きる+145
-3
-
13. 匿名 2020/10/20(火) 00:17:27
よさこいの衣装を参考にすればとりあえずしのげる+1
-6
-
14. 匿名 2020/10/20(火) 00:18:11
>>1
紺色のワンピースで行け
以上+114
-14
-
15. 匿名 2020/10/20(火) 00:18:58
>>1
いいと思います
華やかさが足りないなら母の味方コサージュをつけましょう+101
-4
-
16. 匿名 2020/10/20(火) 00:20:26
私は娘が3歳の時は紺のワンピースだったけど7歳の時は着物を着ようと思ってます
主役はあくまでも娘だけど、きっと一緒にちゃんとした写真を撮ることはそうそう無くなると思うし、せっかくの記念なので着物で揃えようと思ってます+179
-0
-
17. 匿名 2020/10/20(火) 00:21:05
義母さんはスーツなんだね
だったら主さんは着物でもいいんじゃないかな?
息子さんなら1度しかない七五三だしせっかくの思い出に残すものなら
別にワンピースじゃダメってわけでもないと思うし
主さんが着たいのでいいと思うよ
+108
-4
-
18. 匿名 2020/10/20(火) 00:21:12
The・お母さん!!みたいな常識のある格好が全く似合わないから辛い…+39
-3
-
19. 匿名 2020/10/20(火) 00:21:18
主さん便乗でごめんなさい
洋装の皆さん髪はどうしますか?
ミディアムなんですが美容院でちゃんとやってもらった方がいのか、子ども主役だしハーフアップとかでいいのか悩んでいて…+37
-2
-
20. 匿名 2020/10/20(火) 00:21:54
ちゃんとした服なら何色でもよい
普段着から黒色だけを寄せ集めた素材バラバラな人見たときは恥ずかしくないのかなとマジマジと見てしまった
普段Tシャツジーパンなんだろなって安易に想像つくし、これから学校行事あるんだから買っておいたらいいのになーと思った+11
-22
-
21. 匿名 2020/10/20(火) 00:22:13
明るめの色のママさんスーツか着物+23
-2
-
22. 匿名 2020/10/20(火) 00:23:53
>>2
これでない事は確か。
醜いのと同じぐらい、下品も写真に残すと痛手。+86
-1
-
23. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:19
>>1
主です。
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
トピの文章に少し間違いがあり、訂正させて下さい💦
元々、テラコッタのワンピースが着たいなと思ってましたが「派手かな?」と不安になり、手持ちの紺色スーツにしようかなと思ってたところ、義母や主人も紺色…。
被ってもあくまでも主役を引き立たせるか、華やかにテラコッタのワンピースで行くか…です。
文章力がなく本当に申し訳ありません💦
宜しくお願い致します💦+35
-7
-
24. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:25
着物がいいと思うけどね。+90
-38
-
25. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:52
和装が主流
洋装のママは何か事情があって和装が着れなかったのね、ってだけ+4
-31
-
26. 匿名 2020/10/20(火) 00:29:57
ワンピース ジャケット羽織れば 大丈夫+51
-1
-
27. 匿名 2020/10/20(火) 00:30:40
>>17さん
主です。
ご意見ありがとうございます❗
ただ、元気盛りの3歳息子ですので、着物だと崩れるかなと思いワンピースで検討しました。
本来なら五歳だけで良いかなと思ってましたが、諸事情があり3歳でもしようかということになりました。
着物も素敵なので、是非五歳の時には着たいと思います。
+43
-3
-
28. 匿名 2020/10/20(火) 00:32:24
これを着ます!
母がわたしが七五三で着た着物取っといてくれててそれを娘に着せるんだけど、色が赤だったから薄ピンクとかで合わせればよかったなーと少し後悔。
だいぶ前からレンタル予約しちゃった😱先に色聞いとくべきだった😱
でもずっと水色の着物着たかったから楽しみ。
主役は娘だけどもあまり無い着物着る機会、楽しみ〜+141
-4
-
29. 匿名 2020/10/20(火) 00:33:39
>>26
ジャケットはセレモニースーツ用のツイードのですか?
ビジネス過ぎなければスーツで着るようなジャケットでも大丈夫ですか?+15
-0
-
30. 匿名 2020/10/20(火) 00:38:11
私も息子3歳の時スーツで5歳は着物にしましたよ。華やかさが足りないなら真珠のネックレス、コサージュでカバーするとかは?+10
-1
-
31. 匿名 2020/10/20(火) 00:41:01
>>23
紺のスーツでジャケットだけ白に変えたりすれば義母さんとの違いは出せるんじゃない?
組み合わせ変えにくいスーツかな?+45
-0
-
32. 匿名 2020/10/20(火) 00:41:17
うちも今月末に神社でお詣り&お食事を計画中です。ネイビーのワンピースにパールのネックレスとイヤリングで華やかさを足すくらいです。+24
-0
-
33. 匿名 2020/10/20(火) 00:43:33
>>23
最初の文章でテラコッタのワンピと紺のスーツのどちらが良いか聞きたいんだなって普通にわかったよ。着物とか答えてる人いてずっこけたけどw+137
-1
-
34. 匿名 2020/10/20(火) 00:44:10
私も悩んでいます!3歳の子のお祝いですが、下に0歳がいるので前撮りでは着物で、お参りは洋装(紺のワンピース)の予定です。ただジャケットを持っていないのですが、上にコートを着るし短い祈祷の時間しかコートを脱がないなら、カーディガンではダメかなと悩んでいます。どうでしょうか?+14
-0
-
35. 匿名 2020/10/20(火) 00:46:24
>>31さん
貴重なご意見ありがとうございます❗
なるほど‼️
ジャケットを変えれば被らないですね✨
こちらのアイデアも検討してみます。
ありがとうございます。
+12
-0
-
36. 匿名 2020/10/20(火) 00:46:25
今年はまだ三歳だし、下に乳児もいて授乳中だからワンピースにするよ。+25
-0
-
37. 匿名 2020/10/20(火) 00:47:40
七五三おめでとうございます!
お寺で七五三をしましたが、息子が和装が苦手なので家族みんなスーツスタイルにしました。
集合写真をとると思うのでおこさまが洋装なら親御さんも洋装、和装なら和装でまとめると良いかもしれませんよ。+9
-6
-
38. 匿名 2020/10/20(火) 00:47:55
前撮りで着物を来たので、お参りは紺のスーツで行くつもりです!+18
-0
-
39. 匿名 2020/10/20(火) 00:49:09
>>22
この手の韓国人って皆売春婦に見える、たとえ違ったとしても男からどう見えるかしか考えて無さそうで知性が感じられない。最初は綺麗だなと思ってたけど本気で飽きたわ。満ちればかける+28
-10
-
40. 匿名 2020/10/20(火) 00:49:21
確かに着物は素晴らしい正装であるけど、
ぶっちゃけ今時、日本人=着物ってのもなぁ。
スーツで良くない?
+18
-11
-
41. 匿名 2020/10/20(火) 00:49:46
>>22
この手の韓国人って皆売春婦に見える、たとえ違ったとしても男からどう見えるかしか考えて無さそうで知性が感じられない。最初は綺麗だなと思ってたけど本気で飽きたわ。満ちればかけるは世の常+12
-9
-
42. 匿名 2020/10/20(火) 00:49:48
最近は男の子も3歳で七五三するんですね!息子が2歳なので今知れてよかった。+9
-6
-
43. 匿名 2020/10/20(火) 00:51:32
>>8
私も着物にしました。
もう10年も前ですが
写真を見るたび着物にしてよかったなー
って思ってます。
+45
-1
-
44. 匿名 2020/10/20(火) 00:54:50
>>39
胸が大きいだけで
特に露出も高くないのにそんな風に見えるってすごいね
しかも二回も言うこと?笑+23
-10
-
45. 匿名 2020/10/20(火) 00:55:08
>>44
何回も言いたかったんだよww+6
-2
-
46. 匿名 2020/10/20(火) 00:55:46
>>19
洋装だよね?
汚らしく見えないように
それこそハーフアップとかにまとめたら
それでいいと思う。
(写真撮るから
ある程度顔が出てる方がキレイです^ ^)
結婚式みたいに
巻き巻きアゲアゲみたいのは
逆にそぐわないんじゃないかな。
あ、そんな話じゃない?+43
-1
-
47. 匿名 2020/10/20(火) 00:57:56
>>23
テラコッタなら一般的に派手だとは思わないけど+45
-0
-
48. 匿名 2020/10/20(火) 00:59:43
>>42
地域によって違うみたいです!そして生まれ月によっては2歳で3歳の七五三やるみたいなので調べてみた方がいいかも!
わたしも娘は2歳になったばかりですが今年3歳の七五三です。義母と実母に言われなかったら知らなかった+15
-0
-
49. 匿名 2020/10/20(火) 01:01:02
>>23
紺の上下にするのではなく
スカートを
白地に花柄とかにチェンジするのはどうでしょう。
紺ぽい花柄にすると統一感も出て
華やかでやわらかい雰囲気になりますよ。
お子様が男の子だから
お母さんは少し華やかな色めが
バランスいいかもしれません。+28
-4
-
50. 匿名 2020/10/20(火) 01:02:09
>>28
お天気に恵まれるといいですね😊+37
-0
-
51. 匿名 2020/10/20(火) 01:03:06
>>24
この写真は、パパに違和感。+122
-4
-
52. 匿名 2020/10/20(火) 01:06:04
>>42
地域による違いだよ。
5歳しかやらない地域でも七五三に関連する業界は3歳も(7歳も)やるご家庭が増えてますと言うだろうから、記録を残してあげたいなら3歳で写真撮るのもいいんじゃない。
御祈祷とかはその土地の風習に合った歳でしか受け付けてないかもだけど。+26
-0
-
53. 匿名 2020/10/20(火) 01:06:26
>>45
あら、あっちの方かしら? 日本人に憧れてもなれないものね。頭の出来が違いすぎて。ひらがなで書いてあげた方が良かったかしらん+5
-7
-
54. 匿名 2020/10/20(火) 01:08:40
>>49さん
主です。
貴重なご意見ありがとうございます‼️
パンツスーツなんですが、ボトムを変えるのもいいですね✨
こちらの案も検討させていただきます。
ありがとうございます。
+10
-0
-
55. 匿名 2020/10/20(火) 01:14:09
写真館で家族で全員着物写真撮って、後日神社へは子供は着物、旦那はスーツ、私はワンピースにコートで行った
カジュアルかなと心配だったけど3歳の息子が着物で暴れるし履き物脱ぎ捨てて逃走するしで待ち時間の間に着崩れしてボロボロになった
私も着物だったら多分詰んでた+32
-0
-
56. 匿名 2020/10/20(火) 01:14:40
>>2
加工が凄い+40
-0
-
57. 匿名 2020/10/20(火) 01:15:20
皆さん、きちんと七五三やるんですねー。
我が家も長男が5歳なので、写真は撮ります。親は入らないつもりでいましたが、一緒に写真撮る機会も少ないだろうし、スーツやワンピースなど、ちょっと綺麗な格好して入ろうかなー。七五三のお詣りもしますが、地元のお寺にササッと行って終わりと思っていました。息子が着物だからあまり時間もかけられないし、次男は7ヶ月だし。+19
-0
-
58. 匿名 2020/10/20(火) 01:17:21
>>19
うちは子供が美容院でセットしてもらうついでに私も簡単にセットしてもらおうと思ってます。
+7
-1
-
59. 匿名 2020/10/20(火) 01:20:41
>>42
地域によるのはもちろんなんですが、実際やらない方が多数派じゃないですか?
うちも去年悩んで周りに聞きまくってたんですが、夫婦それぞれの地元でも今住んでいる場所でもやらない派が圧倒的多数でした
SNSでやっている人の声が大きいだけな気がしてます+36
-0
-
60. 匿名 2020/10/20(火) 01:31:22
>>57
うち割とそんなテンションです
写真は前撮りで親も一緒に入りましたが入園式で着たスーツだし、地元神社で今週末ササっとお詣りして終了です
コロナで遠方の祖父母もいないし、夫婦と子供だけで肩肘張らず楽しみます
+25
-0
-
61. 匿名 2020/10/20(火) 01:31:43
>>24
着物って知識ないと結構難しいよね。+7
-2
-
62. 匿名 2020/10/20(火) 01:35:19
主さんはテラコッタか紺で悩んでるって言ってるのにキモノ勧めるの答えになってなくない?+53
-1
-
63. 匿名 2020/10/20(火) 01:40:56
>>60
同じ感じの方がいて安心しました!!+6
-0
-
64. 匿名 2020/10/20(火) 01:41:33
主さん、息子さんの着物の色は何色なの?息子さんも暗めな色の着物袴ならテラコッタで花添える感じ、明るめの色なら大人は紺でまとめるとかは?
今って男の子の着物袴もいろんな色あるよね。+7
-0
-
65. 匿名 2020/10/20(火) 01:47:21
>>50
わぁ優しいお言葉ありがとうございます!!☺️✨+12
-0
-
66. 匿名 2020/10/20(火) 01:55:47
着物は間違いないよね。でもわたしはスーツにした。
主役は子供。自分は動きやすさ重視した。+18
-3
-
67. 匿名 2020/10/20(火) 01:59:06
>>63
私の周りもこんな感じの人多いので、実際たくさんいると思いますよ
お祝いの気持ちをたくさん息子に伝えて楽しい家族の思い出になれば、服なんてジーンズとか明らかに不潔なもの以外なら何も問題ないかと!+12
-0
-
68. 匿名 2020/10/20(火) 02:00:34
>>42
大阪は3と5が男で3と7が女だと思ってて
東京で七五三の話したら微妙に話が食い違ってて
男の子は3歳やらないのが判明してびっくりした。+19
-1
-
69. 匿名 2020/10/20(火) 02:03:31
成人式から全く使ってない振袖があるんだけど
袖を縫い上げで来ても良いのかなぁ?
(母親に勿体ないから袖は切るなと言われてる)
高価だったのにまったく着てなくて勿体ないから
できたら着たいんだけど+2
-0
-
70. 匿名 2020/10/20(火) 02:04:38
黒髪ポニーテールで黒のスーツで行ったよ。+4
-0
-
71. 匿名 2020/10/20(火) 02:17:54
>>69
今の幼児の親世代が成人式に着た着物って色柄的に袖を切って訪問着としてサマになるものは少ないです。
切るなら絶対呉服屋さんに相談してからの方がいいですし、切る料金で訪問着レンタルできると思います。+20
-1
-
72. 匿名 2020/10/20(火) 02:21:27
明るい色のワンピースで前撮りしてきた
柄物だとあれだけどド派手じゃない単色なら割と何色でもいいんじゃないかと思った+6
-0
-
73. 匿名 2020/10/20(火) 02:28:13
着物の人が多いのね!今年3歳の娘が七五三だけど、紺のワンピースかパンツのセットアップにしようと思ってた…当日娘も絶対ぐずるし0歳の息子もいるしで着物で過ごせる自信がない笑。スタジオでの家族写真だけ着物で撮りました。+22
-0
-
74. 匿名 2020/10/20(火) 02:31:21
着物なんか着たらトイレどうするの?その日生理だったら最悪だよね。+3
-5
-
75. 匿名 2020/10/20(火) 02:33:35
>>69
振袖って柄が全体的に入ってて華やかなものが多いから、縫い上げたとしても子供が主役の七五三には少し派手じゃないかな?+20
-0
-
76. 匿名 2020/10/20(火) 02:58:46
>>19
ヘアメイク面倒なのでパーマしました。
それでハーフアップにでもしとけば簡単にそれっぽくなるし楽。+8
-0
-
77. 匿名 2020/10/20(火) 03:09:55
>>69です。
そっかぁ〜。
やっぱり華やかすぎますよね。
またの機会にしてワンピースにします。
袖切るのってそんなに高いんですね。+6
-0
-
78. 匿名 2020/10/20(火) 03:17:41
>>77
横。
私も全然着てなくて息子しかいないし勿体ないから、同じように加工して着ようと思ってるけど、だいたい2万くらいかかるよ。
七五三には向かなそうだけど、若いママさんで色やデザインが落ち着いてれば大丈夫だと思うけどな。
お参り行く勇気が無ければ写真撮るだけとかさ。+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/20(火) 04:02:33
>>23
その二択なら紺スーツかな。
お嬢さんが目立って上品な一家に映るよ。
テラコッタは色が目を引くから私なら気ないかな。デザインもプリーツよりシンプルにするかも。
自分の時は、アイボリーのワンピーススーツだった。
主さんのように周りの大人が地味色だから少し明るさや柔らかさを出したくて。アイボリーなら明るくても目立たないかと。
+9
-4
-
80. 匿名 2020/10/20(火) 04:03:26
小学校の入学式も兼ねてスーツを買いました!明るい色のスーツ。
着物もアリだと思います!着る機会も今はないし!
+3
-0
-
81. 匿名 2020/10/20(火) 04:48:30
無知ですみません。
母親が着物の場合、父親も和装ですか?スーツ?
子どもが男の子5歳、女の子3歳で来年七五三予定です。+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/20(火) 05:46:12
神社でお祓いもするならジャケットいるよ。+5
-0
-
83. 匿名 2020/10/20(火) 05:48:40
ここ3年以内で2回関東で七五三やったよ!
鎌倉の鶴岡八幡宮→洋装(紺のワンピースやセットアップ)が多かった。紺以外を着る人は少なかったけど地味めの茶色くらいなら浮きはしないと思う
東京の明治神宮→和装多め。かなりかっちりした人が多かったからテラコッタだと少し浮くかも
どちらも少し寒いくらいの時期でした。
場所にもよるかと思ったので参考までに!+8
-0
-
84. 匿名 2020/10/20(火) 05:49:13
黒とか紺だと背が低いから社員研修の職員さんみたいになるからツイードのフォーマルスーツで行ったなあ。10月末の北陸で寒かったし。+4
-1
-
85. 匿名 2020/10/20(火) 05:52:53
>>74
襦袢からぐるっとまくって帯に裾挟めば全然大丈夫。きちんと着付けてれば崩れないよ。かえって浴衣とかの方が崩れやすい。+6
-0
-
86. 匿名 2020/10/20(火) 06:24:37
義姉が七五三に着ていた着物姿が母親として素敵で、着物に憧れてます。
手持ちや母の分は1枚もなく、今後も使えるのであれば購入したい。
けど、義姉には入園式や卒業式に着物は目立ちすぎるので、義姉もやめたと聞き、購入する意欲がなくなりました。
そこで地元のレンタルで探してみたら、素敵な着物、小物類もついたレンタル着付け込で3万円だったのですが、これくらいするものですか?
娘のための七五三なのに、私で3万って…
贅沢かなぁ、と悩んでいます。+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/20(火) 06:30:11
>>24
これって、主役である娘さんと色がかぶってふけど、いいの?+21
-3
-
88. 匿名 2020/10/20(火) 06:33:59
>>19
どうせ後ろ髪は写真に写らないから、前からきれい目に見えるくらいでよさそう。あと、子供がぐずる子で、美容院でまとめるのに時間がかかるなら、自分でまとめて行動を早くした方がいいかも。+3
-2
-
89. 匿名 2020/10/20(火) 06:40:57
>>86
リサイクルショップに行けば、もっと安い。ネットショップでは、自宅で洗える着物のセットもあるし。
義姉が着物の知識あるなら、聞いてみるのも良さそう。+1
-1
-
90. 匿名 2020/10/20(火) 06:48:16
うちは、私が写真嫌いだったから入らなかった。+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/20(火) 06:54:19
>>2
ネイビーとか落ち着いた色だったらネックレスでいい感じになりそう+5
-0
-
92. 匿名 2020/10/20(火) 06:55:14
>>87
親子だしいいんじゃない?+6
-2
-
93. 匿名 2020/10/20(火) 07:04:12
>>51
お母さん着物の方はたくさんいるけど、お父さんまで着る!?って思いました。+26
-1
-
94. 匿名 2020/10/20(火) 07:05:27
>>29
スーツのジャケットでも大丈夫ですよ。+5
-0
-
95. 匿名 2020/10/20(火) 07:07:04
私も今年行きます。セレモニー用の紺のワンピース。
上の子の入学式も結婚式も何もかもこれです。
+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/20(火) 07:16:08
>>24
お父さんの縞袴、たまに見かけるけどどうしても結婚式みたいになっちゃうよね。無地の着物と羽織りなら変に目立たず馴染むと思う。+40
-0
-
97. 匿名 2020/10/20(火) 07:19:25
>>92
親子だからこそ変じゃない?+3
-2
-
98. 匿名 2020/10/20(火) 07:22:18
私なんて下の子のお宮参りと上の子の七五三が一緒になって、精神的にも余裕なさすぎて全身黒のお葬式みたいな格好だったよ!笑
写真館で撮ってもらった結果、黒子みたいで子供が目立っていたからまぁいいけど…+8
-0
-
99. 匿名 2020/10/20(火) 07:28:51
私は紺のスーツの方が上品で良いと思います。
写真に花を添える・・・結婚式のゲストならそれもありですが、そういう場でも身内は黒留ですよね?親族はあくまで控えめに、が上品。
着物の場合は色は華やかだけど、格式が高い。それでも着物とはいえ、お母様が娘より派手だったりすると違和感があります。
親はきちんと、控えめに。
お写真は年賀状に使用して、目上の方にも配るのですよね?
それならテラコッタワンピースより紺のスーツの方が印象が良いと思います。
目上の方の印象はどうでも良い、絵面だけが気になるということでしたら、お好きな方で良いと思います。+9
-1
-
100. 匿名 2020/10/20(火) 07:36:55
成人式の振袖しか着たことないんですけど、着物だと途中で授乳はやっぱり厳しいですか?初歩的な質問ですみません。+2
-0
-
101. 匿名 2020/10/20(火) 07:41:22
昨日、七五三で着物着てるママいて
あぁやっぱ着物素敵だなーって思った
着物着る機会なんてこの先ないかも知れないから自分は着物にしようかなって思う+11
-0
-
102. 匿名 2020/10/20(火) 07:49:42
>>55
私もそうでしたー!!
5歳男の子、3歳女の子の2人一緒にだったけど、2人とも着慣れない着物にイヤイヤで…(^◇^;)
下駄も歩きにくくて、そのフォローに精一杯で、スーツで行ってよかったなと思いました!
着物は前撮りで着ました!
当日は神社の後に、私の自宅にて両家両親呼んで食事会もしたので、朝から掃除やら準備で大変で、着付けする時間もなかったです…。+9
-0
-
103. 匿名 2020/10/20(火) 07:50:34
>>2
がる男はサイボーグが好きなの?+3
-0
-
104. 匿名 2020/10/20(火) 07:53:49
>>24
うち来年姉妹で七五三だから夫にも和装してもらうつもりだけど、男の人って袴なの?
普通の着物でもいいのかな?華奢だから袴だと着られてる感じに綯ってしまうし夫の方が目立ちそう…+0
-4
-
105. 匿名 2020/10/20(火) 07:55:16
>>44
この写真に関しては、背景も相まって、普通の職業の人には見えない。+10
-0
-
106. 匿名 2020/10/20(火) 07:56:33
>>7
いいね!なんでマイナスなの?+0
-0
-
107. 匿名 2020/10/20(火) 07:59:16
>>64さん
主です。
息子も紺色ベースです…。
なので、紺色ばかりだと写真が暗いかなと思い、テラコッタがいいかな…派手かな…と悩んでました。
紅一点みたいで主役が息子なのにと思いましたが、花を添えるという意味でありかなと思いつつあります。
アドバイスありがとうございます✨
+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/20(火) 08:04:13
>>72さん
主です。
貴重なご意見ありがとうございます❗
そうですね✨
せっかくの記念撮影なので、華を添えると言う意味でテラコッタワンピで検討してみようかなと思います。
+5
-0
-
109. 匿名 2020/10/20(火) 08:04:19
>>23
私今週末に神社にお参り行きます!
因みに旦那が紺のスーツで、私自身は友達の結婚式用に買ったテラコッタ色のワンピース着ます。
主役は息子ですが、上品な感じなら色もの全然ありだと思います!
思い出に残る七五三になるといいですね!+10
-3
-
110. 匿名 2020/10/20(火) 08:07:40
七五三、男の方はスーツが多かったです。着物はほとんど見なかったですね。+3
-0
-
111. 匿名 2020/10/20(火) 08:12:24
>>2
韓国中国ってこんなかんじの多い
日本と感覚違うね+18
-0
-
112. 匿名 2020/10/20(火) 08:13:39
私も娘の七五三で来月お参り行きます。着物ですよー。3歳の時は子供がちょろちょろするので動きやすいワンピースにしたので、今度こそは着物を着ます!+6
-0
-
113. 匿名 2020/10/20(火) 08:16:17
主です。
皆様、貴重なご意見をありがとうございます❗
とても嬉しく思います。
息子が楽しんでくれるように、義両親にも良い思い出となるように楽しみたいと思います❗
もう少し、どちらかの服装で迷うと思いますが、皆様のご意見を参考に楽しく考えようと思います❗
ありがとうございます✨+13
-1
-
114. 匿名 2020/10/20(火) 08:20:47
去年七五三だったけど、なに着ていいかわからなかったからとりあえず着物着たよ。普段着ることもなかなかないし、着てよかったよ。+2
-0
-
115. 匿名 2020/10/20(火) 08:26:27
>>74
生理って薬でもずらせるし、タンポンすればよくない?+2
-2
-
116. 匿名 2020/10/20(火) 08:34:46
主さんからテラコッタを着たいという意思を感じる。
紺が良いという意見には聞く耳持っているのだろうか。+17
-1
-
117. 匿名 2020/10/20(火) 08:43:27
>>42
うち12月に3歳になる男の子がいますが、親に七五三今年やるんだよって言われました。
まだちっちゃいのに、、、と思いましたが、地域性らしいです。
+3
-0
-
118. 匿名 2020/10/20(火) 08:44:32
>>49
横ですがそれ素敵ですね!
手持ちのアイテムも生かせて、かつ華やかさもプラスできる感じ。
うちも来年七五三なので参考にさせてもらいます~+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/20(火) 08:45:52
>>2
こんなに酷い加工のどこが良いのか?
気持ち悪い+6
-0
-
120. 匿名 2020/10/20(火) 08:53:50
>>87
呉服屋の者です
別に構いません+21
-0
-
121. 匿名 2020/10/20(火) 09:01:52
>>104
男性着物でも良さそう 画像検索したら袴の方が多いけどお父さん目立っちゃうね+4
-1
-
122. 匿名 2020/10/20(火) 09:13:06
便乗して質問させてください。
娘が赤の衣装ですが、
私はアイボリーの着物しか持ってません。
大丈夫でしょうか?ダメならレンタルしようかと思ってるのですが、どうでしょうか?+2
-1
-
123. 匿名 2020/10/20(火) 09:15:56
>>27
横
何回でもできるんですね
知りませんでした
+2
-0
-
124. 匿名 2020/10/20(火) 09:22:00
うちは来年だけど着物の予定。
ただ、待ってる訪問着だと華美すぎる気がして、付下げにしようかな、と思ってる。
格では訪問着より下にはなるけど、神社の雰囲気とか子供がメインの身内のお祝いって考えたら、控えめな方が着てる私としては落ち着く。+7
-0
-
125. 匿名 2020/10/20(火) 09:25:20
>>123
横だけど、地域によっては3歳・5歳でするよ。うちの住んでる地域は、5歳派と3歳もする派どちらもいてよくわからない。旦那さんが両方する県出身だったりすると、2回する人もいるかな。+3
-0
-
126. 匿名 2020/10/20(火) 09:28:46
>>122
ダメというのは格のことは気にせずに、でいいですか?
色だけなら、華やかなお祝いなので暗い色は避けた方がいいでしょうが、アイボリーなら問題ないかと。
格を気にされるならその着物が訪問着なのか付下げなのか小紋なのか…を知らないとなんとも言えません。
ただ個人的には、今の時代、持っている着物を着る機会も減っているので、相手をたてる必要のある場でもなければ、多少格が落ちても思い入れのあるものを着るのはいいと思います。
将来お嬢様に「あなたの七五三で私も着たのよ」とお渡ししてもいいと思いますし。+8
-0
-
127. 匿名 2020/10/20(火) 09:29:32
>>100
乳児がいる中の着物は着慣れてないとなかなか大変そう。誰かサポートする人がいれば何とかなるのかも。先週、早めの七五三詣りで親子で和装にしたけど服装がいつもと違うだけでこんなに疲れるのか!と思った。+4
-0
-
128. 匿名 2020/10/20(火) 09:38:46
着物が間違いないのは分かるけど着付けやヘアセットの時間もあるから7歳なら待てるだろうけど、3歳、5歳あたりだと子供も着慣れない格好で待たせて機嫌悪くなったり下に小さい子居たりとか、お母さんは難しかったりもするんだよね。
+14
-0
-
129. 匿名 2020/10/20(火) 09:38:56
何も考えずに、入園式で着て行った服を着る気満々だったわ。ツイードっぽいジャケットに黒スカートだけど、そんな感じで大丈夫かな?+23
-0
-
130. 匿名 2020/10/20(火) 09:42:17
>>100
私はお宮参りでも着物着ました。
授乳は諦めてミルクにしました。
もし着るなら、身近に着物着せられる人でもいない限り授乳後はどう頑張っても襟元とかの着崩れが出ると思うので、参拝と写真撮影は授乳前の方がいいと思います。+4
-0
-
131. 匿名 2020/10/20(火) 09:45:12
七五三もあるし、来年春に入園式があり、入園式で着れるものを…探して組曲でジャケットもセットでこちらを購入しました。+15
-2
-
132. 匿名 2020/10/20(火) 09:52:45
早めに七五三行ってきました!
ママは着物か紺ワンピ多かったです。
私も夫も紺系で行ったんですが
写真見たら小学校受験?黒子?みたいな雰囲気になってしまいました…
テラコッタ素敵だと思いますよ!!
横ですが
子供もユニクロ?やレピピみたいな服、
パパ側ではシャツにジャケット羽織って派手な色のズボンの裾折ってスニーカーやユニクロっぽい普段着。
ママ側ではデニムの上着にミニスカートや結婚式に招待されて時に着るチュチュ系ワンピ等
親の服装も2割位の方は上記の感じでした
場所は日枝神社です。+6
-0
-
133. 匿名 2020/10/20(火) 09:58:00
>>121
袴の方が多いんだね。
次は下の子が7歳のときだけど、そのときは上の子はもう私服になっちゃうから、来年姉妹で七五三できる一生に一度の機会はみんな和装で揃えたいなって思ってて。
袴じゃなくて紺や黒の無地のシンプルな着物で考えてるけど、それならそんなに目立たないかな?+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/20(火) 10:13:08
こんなのはどうですか?
ROPE' PICNICのワンピース、可愛いなあってみてたやつなんだけど+19
-0
-
135. 匿名 2020/10/20(火) 10:17:48
>>86
楽天とかで訪問着レンタルとかできるよ!小物も一式セットで1万くらいからあって、柄が華やかなものはレンタルも高いけど、七五三は子ども主役だしあまり母親が華美にならなくてもいいと思うので一万くらいの着物で十分かと。それプラス着付けヘアセットの相場の7〜8千円くらいがかかるかな。
今後、入学式とかでも着る予定なら購入でもいいと思うけど着ないならクリーニング代とかも結構ばかにならないしネットレンタルにするかな。+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/20(火) 10:21:07
私は着物を着たい気持ちはあるんだけど、5歳多動の子と、3歳感覚過敏で絶賛イヤイヤ期の子を抱えてはきっと無理ゲーよね…
写真撮影ですら不安しかないわ(私のキャパ的に)
うちは白っぽいノーカラージャケットにカットソー、紺のパンツにしようかな。+8
-0
-
137. 匿名 2020/10/20(火) 10:29:49
三人いるけど、だんだんシンプルになってた
一人目着物→二人目スーツ→三人目ワンピース
上二人いるし着物着付けたりしてる時間がない…
チョロチョロするし
あと、夏に着物は暑い+9
-0
-
138. 匿名 2020/10/20(火) 10:54:29
スーツにした。
子供が主役だし自分に金かけるのが勿体なくて。+4
-0
-
139. 匿名 2020/10/20(火) 10:54:57
紺のジャケットとワンピースで出ましたよ。+3
-0
-
140. 匿名 2020/10/20(火) 10:59:00
>>65
とっても上品で素敵です。良い思い出になりそう!+4
-1
-
141. 匿名 2020/10/20(火) 11:08:19
>>115
子持ちだけど、いまだにタンポンどこに入れるか分からん(笑)+1
-4
-
142. 匿名 2020/10/20(火) 11:11:07
前に別件でお祓いに行ったら、七五三の人がたくさんいたんだけど、貧乏くさいお母さんが多かった。なんでだろうと見てたら、お父さんは普段のスーツでそれなりにかっちりするけど、お母さんはテキトーな昔の就職面接に使ったスーツを着て、インナーも手抜きのシャツ。主のようにワンピースにするとか少し華やぎのある方が素敵だと思った。着物もレンタルの人は一目でわかるぺらぺらの安物が多かったし、着ればいいというものではないみたい+7
-14
-
143. 匿名 2020/10/20(火) 11:26:02
>>142
そこまで他の家族がどんな服装してるかわざわざチェックする?例え、適当なスーツを着てるママがいたとしても「貧乏くさい家族だな」とか普通は思わないよ。あの着物はレンタルだからペラペラだな…とか見てるの怖いわ。+23
-1
-
144. 匿名 2020/10/20(火) 11:33:14
入園式で着たセレモニースーツ着るよ!
白よりのベージュだけど大丈夫かな。+12
-0
-
145. 匿名 2020/10/20(火) 11:56:53
>>1
テラコッタワンピース!+5
-0
-
146. 匿名 2020/10/20(火) 12:07:47
>>126
ご丁寧にありがとうございます。
色の意味で質問したのですが、着物の種類にもよりますよね。。
それが母から貰ったものでなにか分かりません…
自分なりに調べたけど、訪問着か付け下げかとは思いますが、どっちかだったら問題ないですよね??
ただ、着物以外は何も無いのでどのみちいろいろと借りないといけませんが、せっかくなので、持ってる着物で行きたいと思います。+3
-0
-
147. 匿名 2020/10/20(火) 12:08:43
>>113
そのテラコッタのワンピースに紺色のジャケットは合わないのかな?ちょっと違うか。
わたしも来月7歳の七五三ですー
アイボリーのテーラードジャケットに紺のセットアップ(パンツ)にするか、ベージュ系のワンピースにするか迷ってます。+5
-0
-
148. 匿名 2020/10/20(火) 12:10:02
>>134
色々使えそうでいいですね+5
-0
-
149. 匿名 2020/10/20(火) 12:28:55
>>142
私の地域にある神社は、毎日七五三でかなり賑わいますが、皆さんとても綺麗ですし、お着物のお母様もとっても素敵ですよ。
たとえ手抜きだとしても、授乳や小さな子供達を着付けて慣れない神社に連れて行く大変さを知っているので、貧乏くさいなんてとても思わないです。
一生に一度の思い出になる七五三で着物をレンタルすることも親の愛だと思いますけどね。
私は来月、訪問着レンタルしますよー!
+7
-0
-
150. 匿名 2020/10/20(火) 12:30:57
>>142
周りの家族なんて見てる余裕なかったけどな。
見てたとしても忘れてるわ。+7
-0
-
151. 匿名 2020/10/20(火) 12:34:59
写真スタジオ勤務(子供写真館じゃない)です
お母さんは
・綺麗めワンピース
・着物
がおすすめ。着物は華やかでいいけど、支度にそれなりに時間がかかるのでその間お子さんを待たせて飽きさせるなら考えた方がいい。
お子さんがまだ小さいなら断然ワンピがおすすめ。草履だといざという時走れない。シワになりにくい素材のもので、祈祷で床か椅子に座ることを考えるとタイトスカートはおすすめしない。
おすすめしないのはダークスーツ。余程うまく着こなさないと老けた就活生に見えます+17
-0
-
152. 匿名 2020/10/20(火) 12:48:44
母からは着物をレンタルしなさいと言われたけど、
妊娠中なのでスイートマミーでジャケットとワンピースのセット買いました。
来年の春に幼稚園の入園式があるのでそこでも使えるのがいいと思って。下の子のお宮参りにも着ていこうと思います。+7
-0
-
153. 匿名 2020/10/20(火) 13:07:58
紺のスーツで+3
-0
-
154. 匿名 2020/10/20(火) 13:41:36
私はワンピース着たけど、せっかくだし着物にすればよかったと今になって思う。
写真に残るし素敵な落ち着いた着物のお母さんってやっぱり良いものですよ!+5
-0
-
155. 匿名 2020/10/20(火) 14:38:04
>>24
多分だけどこの写真は着物屋さんか写真館の宣材写真かと思うのでお父さんも着物を着てるんだろうなって思いました+7
-0
-
156. 匿名 2020/10/20(火) 16:13:07
>>93
パパも着物がいいなら、写真撮るくらいが丁度いいかも。お詣りまで着物って、なんか違和感。そして、気慣れていない感じが出てしまうね。もちろん、ママも着物を気慣れている人は少数派だと思うけど、なんていうか、ちょっと違うんだよね。+6
-0
-
157. 匿名 2020/10/20(火) 16:34:49
>>6
芸能人で多いよね。お宮参りも七五三も。+3
-0
-
158. 匿名 2020/10/20(火) 16:49:35
>>87
まだそんな事言っているんだ
和装は色被りしても構いません+5
-1
-
159. 匿名 2020/10/20(火) 17:12:39
>>3
着物は間違いはなさそうだけど着慣れてなくて、なおかつ世話してくれる身内がいない人にはハードルが高いし、費用面でも高くつくよね。+6
-0
-
160. 匿名 2020/10/20(火) 17:49:20
>>28
とても素敵ですね!
私の子供も今年5歳の男の子です。
私も着物着たかったけど、旦那がそんな必要ないと言って洋装です。ヘアセットも必要ないと言われています。
挙げ句の果てに写真館の写真すら自分が三脚で写真撮るからなしでいいと。旦那はカメラが趣味で確かに上手なんですけど、世間一般的であろう七五三の写真を写真館で撮るとかしてみたかったな。すいません、愚痴です。+17
-0
-
161. 匿名 2020/10/20(火) 18:57:37
>>134
いいね!でも上着何着るかなやむ…
+3
-0
-
162. 匿名 2020/10/20(火) 19:07:30
>>160
実はうちも写真館での写真は却下されたんです🤣
娘の着物代がかからない分わたしの着物を許してもらえたようなもので…😂
母に着付けとヘアセットをお願いしているので着物のレンタル代のみだからこその実現です😭
わたしも写真館憧れてましたが、実家がもともと写真館だったわたしの母に言われたのは、
昔は今みたいにカメラの性能が良くなくプロに頼まないとまともな写真残せなかったからみんな来てたようなもんだよ!
今のスマホでならプロ泣かせの素敵な写真いっぱい撮れるんだから無理してお金かけなくてオッケー!
でした☺️
旦那さんがカメラ得意なの羨ましいです😆
わたしもなんとかスマホでいい写真残せるように頑張ります!!笑
お互い子供たちの特別な日、楽しみましょうね☺️
長々とすみません!!+8
-0
-
163. 匿名 2020/10/20(火) 19:58:59
>>28
素敵ですー
私の母もこの色合いの着物着てました。とっても似合ってた。+3
-0
-
164. 匿名 2020/10/20(火) 20:03:00
前撮りは梅紫の訪問着、参拝はセレモニースーツにする。+2
-0
-
165. 匿名 2020/10/20(火) 20:25:37
私は着慣れないからスーツにするけど、下見したらきもの率も思ってるよりかなり高かった。
見栄えするし、お母さんも準主役だと思うよ。+4
-0
-
166. 匿名 2020/10/20(火) 20:56:40
着物着たかったー
お祝い感もなく、モヤモヤでした
+5
-0
-
167. 匿名 2020/10/20(火) 21:40:13
>>36
わたしもその予定です^_^
娘と息子が7歳と5歳になれば着物きて七五三やりたいな。+2
-0
-
168. 匿名 2020/10/20(火) 22:25:53
着物は着姿と所作が洋服と違うからからその辺も気持ちがシャンとしていいよね。
+1
-0
-
169. 匿名 2020/10/20(火) 22:28:42
>>8
今年は着物にマスクになっちゃうけどね+3
-1
-
170. 匿名 2020/10/20(火) 23:06:47
>>26
俳句になっとる+4
-0
-
171. 匿名 2020/10/20(火) 23:07:16
白地ツイードのスカートスーツにするつもりなんですが、結婚式じゃないから大丈夫ですよね?💦
入園式には同色のパンツスーツにしようと、最近買ったんですがなんとなく心配になっちゃいました😂+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/20(火) 23:28:19
>>170
気付いてくれてありがとうございます+4
-0
-
173. 匿名 2020/10/20(火) 23:37:15
私も着物を着たかったけど、
義姉一家と一緒に行くことになり、私だけ着物もなぁ、、と思いやめました。正直かなり面倒なので、次はお断りするつもりです。その時こそ着物着るぞ!!!!+1
-0
-
174. 匿名 2020/10/20(火) 23:40:13
ここまで読んでいて着物レンタルに興味が出てきました!楽天で検索してみたら、想像以上に色んな業者があるのですね。利用されたことのある方、オススメありますか?+1
-0
-
175. 匿名 2020/10/21(水) 00:02:52
>>173横
着ちゃえばいいのに
勿体ないよ
時は戻って来ないし+4
-0
-
176. 匿名 2020/10/21(水) 00:11:20
>>175
やっぱりもったいなかったかなぁ
正直今でも心残りなのですが、いとこの子は着物のレンタルすらせずにお参りするみたいなので、私までも着物なら逆に引かれそうな感じなのでやめました(T-T)
次回は義実家御一同ナシで好きにしようと思いますー!+3
-0
-
177. 匿名 2020/10/21(水) 00:34:53
>>146
訪問着や付下げなら格のことも気にしなくていいと思います。(ちなみにすごくざっくり言うと、柄が派手というか豪華なら訪問着、控えめ・あっさりな感じなら付下げだと思います)
付下げは結婚式参列などでは不向き…という意見もありますが、七五三ならむしろその控えめさが個人的には好印象です。
帯の格や伊達襟の有無でもある程度は格を操作できるので、その辺はレンタルならお店に相談してもいいと思います。
お嬢様のお着物と同じ柄や同じ色を小物に持ってくるのも、個人的には好きな合わせ方です^_^
着物好きの一人として、せっかくお母様から譲られたお着物なら無理のない範囲でぜひ着てみてほしいです。
素敵な一日になりますように。
+2
-0
-
178. 匿名 2020/10/21(水) 00:56:37
>>42
うちの地域では男児は5歳のみらしいんだけど、個人的に被布姿が好きで息子にも着せたいから記念写真だけ撮ろうかなと思ってる。+6
-0
-
179. 匿名 2020/10/21(水) 05:48:50
>>162
>>160です。
コメントありがとうございます!
162さんのおかげで少しモヤモヤがスッキリしました⤴️
お母様、着付けもヘアセットもできるなんて素敵ですね!
せっかくなので私もスマホでいい写真撮れるよう頑張ります😊+2
-0
-
180. 匿名 2020/10/21(水) 08:13:54
前撮りで息子が紺色の羽織袴だったので、ベージュ系の訪問着を着ました。
ご祈祷は別日に両家両親も行くので、お詣りの時は息子だけ着物を着せて写真を撮り、その後はお食事があるのでカジュアルな服に着替えさせる予定です。
その日は私もワンピースにします。+3
-0
-
181. 匿名 2020/10/21(水) 15:15:30
紺色のパーティードレス(膝丈フレアスカート)にツイードジャケットで大丈夫かな…+2
-0
-
182. 匿名 2020/10/21(水) 15:17:32
>>180
前撮りで着物素敵ですね!私も着ればよかった〜
7歳の時は着よう(^^)+4
-1
-
183. 匿名 2020/10/21(水) 19:58:24
着物の柄の由来とか、古来から縁起が込められてる精神が好きだからお祝い事には着物。
古典的な柄にやっぱり粋を感じる。+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/21(水) 22:41:35
>>20
マイナス多いけど私は同意だわ。
まず、良い歳をした大人ならきちんとした場で着られる服の1着や2着は持っておくべきと思うし、それにもともと七五三って子供が健康に順調に育っていることを神様に感謝、報告する日だよね。それを思えばおのずと背筋も伸びるはず。
高級な服である必要はないと思うけどね。+1
-2
-
185. 匿名 2020/10/22(木) 08:01:57
>>177
ありがとうございます!(o^^o)
+2
-0
-
186. 匿名 2020/10/22(木) 10:18:17
早生まれだから満年齢でしたけど下の子が1歳半だから入園式と同じ服装にしたよー。
次の七五三こそはばっちり和装したい。
+1
-0
-
187. 匿名 2020/10/22(木) 11:19:01
>>8
七五三向けの着物なんて結婚式に呼ばれた時くらいしか機会がないし、呼ばれるアテもないから着物にしました。
母は卒園式や入学式にも着れば、なんて言いますが地域柄なのか入園式の時に着物の人なんていなかったので本当に七五三しか着られるタイミングがない
+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/22(木) 11:30:43
>>146
横ですが私も母からもらった付け下げを着ます。
祖母が母のために作ったもので、いつか娘に渡す日を楽しみにしています。
子供用の着物はダメになってしまったのでレンタルしますが、色被りしても娘が気に入ったものを選べばいいやと思ってます。
お互い良い日になりますように+0
-0
-
189. 匿名 2020/10/22(木) 23:53:03
着物着たいなーっとも思ったけど0歳の子がいるし、無難にジャケットにスカート履くことにした。
ワンピースもいいんだけど、着丈が自分に合うのがなかなかなく断念…😭+1
-0
-
190. 匿名 2020/10/24(土) 19:29:04
>>20
なんでこんなにマイナス多いの?
同意見です+2
-0
-
191. 匿名 2020/10/26(月) 02:38:44
このニットワンピースにトレンチコートはカジュアル過ぎますか?
妊娠中なので伸びる素材がいいのですが…+0
-3
-
192. 匿名 2020/10/27(火) 11:58:00
もう見てる人が少ないかなぁ…
母の昔の着物を着ることにしました。が、色無地、訪問着、付下げ。いろいろあって自分的には色無地の一つ紋?のものが好みでいいと思ってるのですが、格とかそういうのが分からず…母も詳しくなく。色無地の一つ紋は着ても大丈夫でしょうか…+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/31(土) 08:21:48
母親が着物で参列できるのは、母親の他に安心して子ども任せられる事大人がいる場合のみ。
七五三はそもそも子どもの成長を祝う行事であり、映えを撮る場や、母親が主役の場ではありません。
母親が着物を着れるのは、
⚫︎着付けやヘアセットする余裕がある場合(時間とお金)
⚫︎ママの着付け中や移動中、ママに変わって子どもを任せられるられる人がいる場合(子どもが懐いてる人)
⚫︎子どもがママ抱っこをせがまないタイプ
⚫︎ママと子どもなら荷物を持つ人がいる場合
⚫︎子どもと母親を疲れさせないスケジュールや場所になってる場合
⚫︎子どもがおとなしいタイプ
これらが揃ってないと着物がはだけて惨事に。
着物は襟元が緩んだだけでも娼婦の様になってしまうので、綺麗なまま居られないならスーツの方が◯。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する