ガールズちゃんねる

感動できなくなった

106コメント2020/10/20(火) 23:03

  • 1. 匿名 2020/10/19(月) 10:16:54 

    年を重ねるにつれて冷めてきたというか、日々にメリハリがありません。
    月に一度は新しい体験をするということはしていますが、気力の低下を感じ、どんどんと気持ちが老け込んでいくのを感じます。

    同じような方、またはこれが最近感動した!といったお話があれば教えてください。
    ちなみに映画やドラマでは感動できないタイプです。

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/19(月) 10:17:56 

    何も感じなくなってくるよね
    「ふーん」って感じ
    悲しい、、

    +127

    -2

  • 3. 匿名 2020/10/19(月) 10:18:14 

    下でごめんだけど、エッチが楽しめなくなった
    相手が変わっても全然燃えない

    +63

    -8

  • 4. 匿名 2020/10/19(月) 10:18:25 

    ワンピースを真剣に見出したら所々で泣いちゃってる
    普段涙脆くはない方

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2020/10/19(月) 10:18:43 

    逆で年取るにつれて些細な事で感動して泣くようになってしまった

    +95

    -1

  • 6. 匿名 2020/10/19(月) 10:18:47 

    感動できなくなった

    +1

    -14

  • 7. 匿名 2020/10/19(月) 10:19:09 

    >>1
    マンガは読む?

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2020/10/19(月) 10:19:23 

    >>3
    したいと思わない

    +41

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/19(月) 10:19:27 

    今朝早くに起きてカーテン開けたら、空一面朝焼けで、絵画みたいだったよ。
    窓開けたら、ピリッと冷えた空気で、吸い込んだら体の芯までスッとした。
    すごく気持ちよくて、なんか涙出たよ。

    +39

    -1

  • 10. 匿名 2020/10/19(月) 10:19:39 

    +88

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:08 

    感受性を豊かに保つのは非常に難しいですよ
    何も感じなくなるのが普通です

    +34

    -0

  • 12. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:22 

    >>1
    月に一度の新しい体験が気になる

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:40 

    単純だから最近だと、パディントン2の
    優しい世界観に泣いた。

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:49 

    年とると世の中のほとんどのこと、1度でも見たり聞いたり、体験したりしてるから⋅⋅⋅初めてやってみてすごく良かったことでも何度もやるといちばん最初ほどの感動はないよ そういうふうに人間の脳ができてるから仕方ない

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/19(月) 10:20:53 

    イベントや旅行に行っても疲れるからか、嫌なところばかり目につくようになってしまった
    健康で、気力体力が伴わないと楽しくないね

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2020/10/19(月) 10:21:20 

    新しいことを始めればいいんじゃないかな。
    俳句でもバイクでも。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/19(月) 10:21:27 

    映画やドラマでは感動できないと言わずに
    なんか見てみたら?
    意外なところで泣くかもよ
    どこにツボがあるかはわからないよ

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/19(月) 10:21:48 

    宝くじ高額当選したら今までにない感動する自信はある!

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/19(月) 10:22:23 

    >>10
    周りの人も素敵だよね
    握手求めるお兄さん好き

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/19(月) 10:22:39 

    日本全体冷めているような?

    +3

    -4

  • 21. 匿名 2020/10/19(月) 10:22:53 

    +39

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/19(月) 10:23:48 

    若い頃はちょっとカッコつけてたのかも知れない。直ぐに感情を表に出さないタイプだったけど、40代ころから何でも素直に感動したり、取り敢えず笑顔で接する事の方が 楽だということに気がついた。

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/19(月) 10:24:33 

    >>10
    素晴らしい!
    日本のあのおばさんと大違い

    +40

    -8

  • 24. 匿名 2020/10/19(月) 10:24:40 

    私も感動は随分してないけど、
    笑うことはよくある。
    テレビとか漫画とか見て、よく笑ってるから楽しいけど、感動と言われると何も思い浮かばない。

    スキーとかしに行ったら、新鮮かも?
    (したことなければ)

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/19(月) 10:25:54 

    野生の動物見て感動した

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/19(月) 10:26:21 

    >>1
    むしろ私は逆だよ。何にでも感動しちゃう。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/19(月) 10:26:40 

    >>3
    >>8
    性欲減退はホルモンの変化じゃ無いかなぁ〜
    私もプレ更年期に入って全くムラムラしなくなってきたもん。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/19(月) 10:27:08 

    感動するポイントが変わった気がする

    若い頃は純愛物とか、恋愛系の歌に涙してたけど
    今は家族とか、子供の成長を感じるものに感動するようになった

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/19(月) 10:27:35 

    ドラマや映画よりも動物の話の方が感動する 歩けなくなったわんこが車いすプレゼントされて嬉しくて走り回ったとか 

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/19(月) 10:27:41 

    >>10
    これ、大きな子がキャッチしたけど幼い子に譲ったのかな?それとも自分のボールをあげたのかな?
    周りを含め素敵な光景😊

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/19(月) 10:28:49 

    >>4
    漫画読んで泣いたよ
    50代だけど
    長いとか文句言うヤツ、読んでないから知らないくせに言うからやだわ

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2020/10/19(月) 10:29:46 

    私は映画やドラマ、読書はバカみたいに感情を揺さぶられるようになっちゃって、それが煩わしくて淡々としたのしか選ばなくなってしまった。
    でも主さんみたいに映画やドラマを抜きにしたら…喜怒哀楽の「怒」が異様に抜け落ちてきた気がする。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/19(月) 10:30:02 

    自然の風景を眺めたり、森を散歩するってのはだからこそ高齢者に効くのよ。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/19(月) 10:30:30 

    >>1
    30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしいのドラマ観て泣いたよ

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/19(月) 10:32:24 

    >>1
    月に一度の新しいことっていうこと自体がルーチンになっている可能性は高い

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/19(月) 10:32:26 

    >>6
    おりょう、ブスだよーーーぉ

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2020/10/19(月) 10:32:41 

    >>1
    月に1度も体験してるからじゃないですか?
    刺激に慣れてしまったというか。
    …まぁ、月1もそんな多いとは思わないけど^_^;
    回数減らしてみるとか。

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/19(月) 10:32:45 

    誰かの為に何かをすることが
    自然には出来なくなってしまった。
    頭で色々考えてしまう…
    こんな事したら逆に失礼かな?とか
    これをして喜んでもらえるのかな?とか
    余計な事ばかり浮かんで
    行動にうつせなくなった。

    でも、流行りに乗っかってるようで恥ずかしいけど、
    この歳で鬼滅の刃を観て
    人が人を助けるのは、ずっと昔から
    脈々と受け継がれてきたものなのかもしれないと思ったよ

    久しぶりに心を動かされた気がした

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/19(月) 10:33:41 

    いろいろと裏を読んでしまって感動できなくなった
    嫌な性格だわ…

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2020/10/19(月) 10:34:04 

    >>5
    些細な事どころか妄想して泣くようになったよ。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/19(月) 10:34:35 

    30代半ばくらいから特に恋愛、応援ソング系が
    鼻で笑っちゃう感じで
    全く感動も共感も出来なくなった…

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/19(月) 10:35:28 

    ドラマで、はいカットとか言ってNG出したりを想像すると
    感動できなくなった

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/19(月) 10:35:52 

    >>41
    分かる。会いたいとか君がいれば…とか
    へぇー、ふーん。まっでもそれだけじゃ
    やってけないけどね。って思ってしまう

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2020/10/19(月) 10:36:02 

    動物モノには感動する

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/19(月) 10:36:18 


    私も何も感動しないとゆーか
    涙がここ10年出てないw

    たまには泣いてスッキリしたいのに
    何を観ても泣けない自分が怖いw

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/19(月) 10:36:19 

    >>10
    涙脆くなってるからウルウルしちゃった。
    温かい気持ちって本当にいいよね。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/19(月) 10:37:47 

    >>18
    ほんまや でも直後に事故に遭いそう

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/19(月) 10:38:08 

    来年の4月から一年生になる男の子のママです。産まれたとき72時間持つかの瀬戸際から後遺症で歩くのが不自由になるかもねと言われてから6年、療育に行き走る練習をしても、保育園の運動会では「どうせビリだから恥ずかしい」と先生に抱っこされずっと泣いてばかり、発表会でもセリフは一言も言えず泣いてばかり、、だった子が二週間前にあった保育園での最後の運動会、自分の名前を大きな声で言い、泣かずに思いっきりゴールまで走り抜けました。ビデオ撮影しながら私は涙腺崩壊。 結果は3位。帰りの車の中で
    「よく最後まで走ったね!頑張ったね!カッコよかったよ!」 と言うと 「ボク走る練習頑張ったから簡単になったよ!もう泣かないよ!」と

    第二の涙腺崩壊で感動した運動会でした。

    +18

    -5

  • 49. 匿名 2020/10/19(月) 10:38:15 

    夜景見ても
    ああ、きれいだね、ぐらいの感じ
    昔はもっと純粋にうわ~!きれい~!と思ったのに…

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2020/10/19(月) 10:38:22 

    私は年取ってからめちゃくちゃ涙もろくなった。
    すぐ感動して泣いてしまうから堪えるのが大変。
    YouTubeのドキュメンタリー動画とかたくさん見てみては?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/19(月) 10:39:31 

    感情に左右されて疲れてた若い頃は
    早く落ち着きたい、冷静に見れるようになりたい
    って思ってたのにいざなってみると
    なんだか寂しい気もする
    フィクションドラマにさえ
    怒りや悲しみを持ってたあの頃の自分は
    もういないわけだけど

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/19(月) 10:44:04 

    >>29
    すごくわかる
    長期不在してた飼い主と久しぶりに再会した時とかの犬の喜びようとか見ても泣ける

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/19(月) 10:45:00 

    >>21
    これすきー!みんなかわいくてほのぼのする

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/19(月) 10:50:19 

    感情を処理できん人類はゴミだと教えたはずだかな…
    感動できなくなった

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/19(月) 10:51:45 

    映画観ても30分もすると日常の気分に戻っちゃうし、旅行に行っても美味しい物食べても若い頃ほどの感動はなく、自然に身を置くと浄化はされるけど感動とは違うかなぁ。体力、気力、脳の老化だなぁと思います。
    変に涙腺は弱くなるけど、それも老化と思う。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/10/19(月) 10:53:56 

    >>32
    "怒"が少なくなる=人としての成熟度UP↑

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/19(月) 10:55:25 

    私も泣いたり感動しないほうだけど、息子の小学校卒業式は意外にも感動したなぁ
    いろんなことが思い出されて感情がぐるぐるしてたところに
    保護者に向かって真っすぐ大きな声で合唱されたら、たまらないわ

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/19(月) 10:55:28 

    造詣を深めたからこそ、名人がこだわった技術に気付くことが出来て感動する事もあるよ。
    ガンガン新しい事をやっていくのも素敵だけど何か一つを深めていく楽しさもある

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/19(月) 10:56:32 

    >>10
    一緒に来てる女の子もびっくりしてて、ものすごく嬉しそうで誇らしげな感じで更に感動

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/19(月) 10:57:53 

    >>30
    自分のボールあげてたら意味不明でしょww
    なんでみんな嬉しそうなのさ

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/19(月) 10:58:55 

    感動したことじゃないけど。
    子供の頃に買ってた学生ものの少女漫画を久しぶりに読んだけど、全く何も感じなくなってた。昔は確かにキュンキュンしてたのに。
    ヒロインがヒーローにせっせとお弁当を作れば「食材はどこから?それともお母さんが買ってた食材を使った?」と思っちゃうし。
    ヒーローが格好つけてプレゼントとかしてても「でもお小遣いだよな」と思っちゃうし。
    バイト描写があれば、頑張ったんだなって微笑ましくはなるんだけどね。
    心が汚れたわ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/19(月) 11:03:35 

    前笑えたようなレベルのものも笑えなくなった。
    くだらないと思ってしまう。
    でもくだらないと思うものすら感動してしまう。
    頑張ったんだろうなあとか勝手に妄想が走って。
    私泣きすぎるとすぐ結膜炎になるので本当に困る。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/19(月) 11:04:24 

    どんなドラマ見てもつまらないなー
    こんな人実際いるわけないよー
    とか醒めた目で見てしまうけど、
    たまに嘘みたいに感動する事もある

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/19(月) 11:06:32 

    >>49
    見た目のきれいさで感動できなくなったその先は、
    想像して感動する。

    何でもいいんだけど、
    人の進化ってすごいんだよなと時の流れを想像、
    何もなかった頃の地球の感じを想像、
    もっと上空から見た眺めを想像、
    全体のスケールの大きさと個人の生活を想像、
    この先の未来を想像。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/19(月) 11:09:01 

    >>60
    前にテレビで見たのは、ボールキャッチ出来なくて泣いている幼い子に、その子より少し大きい子が自分のボールを渡して周りから称賛されてた光景だったから。
    意味不明でもなんでもないと思うけど。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/19(月) 11:14:35 

    中年多いがるちゃんでも「だから?」「で?」」みたいなコメ多いもんね

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/19(月) 11:16:46 

    そう?私は歳と共に涙脆くなってるよw
    この間なんて中学生の合唱聞いてウルウルしちゃったもんwww
    やだわー。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/19(月) 11:17:59 

    >>1
    同じく、歳を重ねる事で現実的になり感動できなくなった。よく年を取ると涙もろくなるというけど、私はむしろ逆。何が起きても人生こんな物、と感じるようになって、心を動かされる事がなくなった。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/19(月) 11:22:26 

    >>1
    いいんですよそれで。「凪の心」が大切です。
    いい事も悪いことも全て平らにして常にニュートラルな精神状態を保ちましょう。
    1日に起きた嫌な事はもちろん、いい事も忘れ、まっさらな自分で次の日を迎えて下さい。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/19(月) 11:24:32 

    >>60
    小さい子がガッカリして戻っていく様子を見て、
    せっかく取ったレアなボールなのに
    譲ってあげたくなった男の子の気持ちと行動に
    に感動してるんだよ。

    その優しと潔さを見た大人が
    すぐそれらを理解して感動して、
    よくやったな!って「小さいヒーロー」を
    褒め称えて握手を求めてるのに感動してるんだよ。

    尊いし、優しいし、感動する。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/19(月) 11:28:45 

    今更恋愛する気もないけど、もしすごく好きな人が出来たらときめいたり感動したり、一日中その人の事で頭がいっぱいになって毎日が楽しいのかも知れない。

    それか宝くじ高額当選。くらいしか、、、

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/19(月) 11:33:08 

    >>1
    体験型から観察型にするのはどうですか?
    お花や草木は形、色、長さ、高さなど微妙な違いや
    大きさだけどどれも魅力がありこんなに多彩な
    感覚を持ってる神様ってすごいってなるし
    絵画や美術系も作者の人柄や感性などがわかると
    表現力の素晴らしさに感動します
    日本人の微妙な色の表現に名前がちゃんとついてるのがわかってすごいってなった

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/19(月) 11:35:38 

    >>2
    自分の幼稚園から小学生の時に好きだった事をやってみたり物を思い出したりぐぐったりする事で
    当時の感情が湧いてくるからいいって聞いたことあります

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/19(月) 11:41:18 

    やっぱり、自然かな。
    晴れた空の青色やオレンジ色の夕焼け、葡萄や梨の瑞々しさ、旬の秋刀魚や牡蠣の美味しさ、薩摩芋や栗のスイーツ、すすきや秋桜や金木犀や紅葉、夏のギラギラとは違う穏やかな海など。
    今年はいつも見てる風景も、季節を感じる景色や食べ物も、当たり前の事に感動してるよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/19(月) 11:52:39 

    >>5
    私もそう。素晴らしい音楽や景色はもちろんだけど、他人の感情に同調して泣きそうになったり。
    若い頃には分からなかったことが感じるようになってきた。
    それとは反対に食べ物や作り出される流行とかには
    ちょっと位では感激感動しなくなった。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/19(月) 11:54:30 

    歳とともに感情移入をし過ぎてしまうよーになった。
    日々の悲しいニュースやドラマ、映画、ドキュメント番組見ても自分と重ねすぎてしまうからしんどい。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/19(月) 11:58:17 

    >>10
    ボールもらった男の子もきちんと相手の顔見てお礼言っててかわいい

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/19(月) 11:58:56 

    自分の親や身内がどんどん亡くなっていく年になり、改めてその人たちの人生やどんな思いで人生を終わらせたんだろ?と考えるようになり
    その辺りから、当たり前も当たり前じゃないんだ…と感じはじめて、色んな事に感動するようになったかも。
    相対して、少しの事には動じないオロオロしなくなったなぁ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/19(月) 12:02:21 

    既出だと思うけど、そういう症状は
    認知症リスクが無茶苦茶高いらしいよ。
    脳からの感動や感情物質の不足らしい。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/19(月) 12:14:14 

    同居してて心が荒んでるときは涙も出なくなったよ。同居解消してしばらくしたらまた泣けるようになった。寒くなってきたからオススメのクリスマス映画はラストクリスマスです。最初はただのラブコメと思ったけどちゃんと落ちがあって泣けました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/19(月) 12:15:39 

    >>1
    旅行は好きですか?
    もし好きならコロナが終わったら夏のクルーズをおすすめします。
    海外旅行へはよく行ってたのですが、初めてのクルーズはドーパミンがドバドバでました。SHOWの多いクルーズ船が良いです。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/19(月) 12:16:27 

    >>3
    めんどくさい

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/19(月) 12:21:27 

    >>61
    わかる!
    自分の年齢が、ヒロイン追い越して親の方が近くなってくるから、目線が違うもんね。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/19(月) 12:22:01 

    >>1
    月に一度の体験がどんな物かわからないけど、もし「単発のやった事がない趣味の講座に参加する」とか「見たことない画家の美術展に行く」とかなら、それを一回で終わらせないでしばらく続ける事が大事と思う。
    講座なら習った物をいくつか作るとか、美術展なら画集を時々見たりその画家を知るとか。
    一回だけやって新しい経験をしたっていうのは違うと思います。
    いつもと同じように知らない講座を受け、いつもと同じように知らない画家の絵を見たって感じになっているから感動できないのかもと思います。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/19(月) 12:22:24 

    プロポーズされて大粒の涙流して「はい」って言うのに憧れてた。
    現実は嬉しくてルンルンで「うん」て抱きつき、彼に見えない背後でやったぜとガッツポーズしてました。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/19(月) 12:24:05 

    感動ではないけど、子供の痛ましい事件とかみると、腹が立ったり可哀想で泣いてしまったりする。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/19(月) 12:24:12 

    >>3
    自分の臭いやたるみとかが気になって前より楽しめないわ
    相手のもしかり

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/19(月) 12:26:19 

    季節の変わり目に新しい新芽が出てきたりするのを見たり、世界規模の大きいスポーツの大会なんかでは感動していつも泣いちゃう。作り物じゃない現実に感動するけど作られた創作物には感動しないな。動物ものは自然界の厳しさはわかるけど、辛いから見ない。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/19(月) 12:38:31 

    >>28
    特に大好きなわけではないんですが、鬼滅のアニメ見てて家族の話がでると、ボロボロ泣いてます。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/19(月) 12:46:36 

    30くらいから人の結婚式に感動しなくなった。

    はじめの3回目くらいまではすごい!素敵!って感動して興奮したりしてたけど。
    どこか冷静でしらけた目で見てしまう。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/19(月) 13:01:01 

    >>1
    美味しい食事に興味はありますか?
    少しお洒落をして美味しいレストランに行くのはどうですか?
    私はお洒落な雰囲気と美味しい食事に魅了されました。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/19(月) 13:05:42 

    >>70
    え?
    >>60はあなたと同じこと言ってると思うけど
    レアなボールじゃなくて、自分の持ってる普通のボール渡したら変でしょって
    元レス読んでる?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/19(月) 13:15:01 

    私逆にコロナ禍で感動しやすくなったな。
    バラエティやドラマも、感染症対策しながらみんなで力を合わせて作ってるんだな、美しいな、とか。
    飲食店も感染症対策しながら一生懸命頑張ってるし、それを応援するお客さんとか。
    子どもたちの運動会も、密にならないように、クラスターが起きないように注意しながら、先生方や子供も頑張って、親も声援を送りたいけど拍手で静かに見守っててね。
    みんなみんな頑張ってるね、偉いね、美しいね、って感動してる。我慢したり工夫したり闘ったり力合わせたり、人間って素敵だねって思うよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/19(月) 13:15:29 

    >>60
    >>92
    そーゆーこと言ってるのか。
    だとしたら、ひっかけ問題のようだ。

    …友達含め周りの反応からして、どう考えても自分のボールをあげてるようには思わないのに、唐突だね。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/19(月) 13:25:26 

    >>51
    わかる。
    正義感的な感情エネルギーって若いころに使い切ってたほうがいいと思ってる。
    ある程度の年齢になると白黒つけずグレーになって
    生きるほうがいいと思ってる。それが落ち着きに繋がるから。
    人にモテるのはそういうタイプだよね。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/19(月) 13:57:49 

    子供とかいますか?
    いるならクレヨンしんちゃんの映画オススメ
    (特に今やってるやつ)

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/19(月) 14:28:39 

    >>3
    分かる。
    性欲がなくなったタイミングで性欲の少ない夫がと出会って結婚したからちょうど良かった。
    20代はヤリマンだったのに。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/19(月) 14:50:51 

    >>90
    わかる、自分自身の結婚式さえもどこか白けた目で見てしまっている自分がいた。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/19(月) 15:28:52 

    >>5

    実体験がものを言うと思う。
    平坦な人生じゃそう簡単に涙は流せない、若いってそういう事だと思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/19(月) 15:32:56 

    >>10

    万国共通でこういうの賞賛したくなるってのが分かった今日は
    久々感動一つもらいました。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/19(月) 15:35:29 

    >>28

    恋愛って時間や立場変わると虚無になるからねー。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/19(月) 17:59:32 

    >>29
    そして、このワンコの笑顔が凄い!

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/19(月) 22:17:24 

    苦労し過ぎて涙も出ない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/20(火) 09:54:36 

    >>11

    でも躁鬱になって
    すぐ泣き出す人もいるから紙一重だよ。
    感受性が強いのか
    御病気なのか微妙な年頃の同僚がいる。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/20(火) 09:57:03 

    >>26

    わたしも
    キャイ~ンの天野くんが歌唱するシーンで泣いたわ。
    たぶん歌詞が良かっただけだと思うけど。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/20(火) 23:03:23 

    小学生のとき好きだった漫画を読むのが手っ取り早く感動できるよ
    わたしは、うしおととらやガッシュベルで感動号泣する

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード