-
501. 匿名 2020/10/19(月) 15:36:59
承太郎がスタイリッシュという名のヒョロヒョロになってしまった…出典:up.gc-img.net
+107
-3
-
502. 匿名 2020/10/19(月) 15:42:46
>>492
分かる。
私は美神さんの髪型の左右のやつが丸みを帯びてた方が良かった。
確か15巻前後?からそこが角張ってきたんだよね~というか、全体的にカクカクしてきてた記憶。+9
-0
-
503. 匿名 2020/10/19(月) 15:44:39
>>468
50巻の表紙だから間違いなくオリジナルなんだけど、ちょっとネットにアップされてた程度だったら本当に二次なのでは?と思うくらい変わったよね!+22
-0
-
504. 匿名 2020/10/19(月) 15:44:55
>>331
>>大御所すぎて誰も本人に注意できない
職場のお局様じゃん…
漫画家の世界にもこんなことがあるんだね+66
-1
-
505. 匿名 2020/10/19(月) 15:49:25
>>106
わかるー一条ゆかりさんはストーリーが面白い。+98
-0
-
506. 匿名 2020/10/19(月) 15:51:14
>>501
庄司陽子先生の絵を見たからか、とてつもなく上手く見えるわ。+109
-0
-
507. 匿名 2020/10/19(月) 15:52:55
>>468
あ、書き方が紛らわしかったですね!
二次創作のように見える…です!
+8
-0
-
508. 匿名 2020/10/19(月) 15:56:06
>>201
>>他の人間が手を加えたりしたら怒りそう
そんなかんじだよね
加齢でこだわりが強くなってそう+28
-0
-
509. 匿名 2020/10/19(月) 15:56:38
>>501
下の承太郎だと「てめーは俺を怒らせた」とか言っても
凄みがないよね
+91
-0
-
510. 匿名 2020/10/19(月) 15:57:17
>>376
277です
そうですよね、自分は母が持っていた各時代の作品を10代のころ一度に読んだのが始まりだったので、いきなり絵柄が変わったような感覚でいたので 勝手にその変化を強く感じてしまってる気がします💦+3
-0
-
511. 匿名 2020/10/19(月) 15:59:14
>>39
この人もまた時代に合わせて描いておられるんだよ…+9
-2
-
512. 匿名 2020/10/19(月) 16:00:24
>>6
ヒカルの碁の中間くらいからの絵柄が好きだったな
完全版のヒカルの碁の表紙は絵柄が変わって残念だった
+155
-0
-
513. 匿名 2020/10/19(月) 16:00:38
>>6
ヒカルの碁からデスノにかけてぐらいの絵柄が大好きです+180
-0
-
514. 匿名 2020/10/19(月) 16:01:05
>>254
今の海街diaryは誰の影響なんだろうね?
あんまり今の絵、好きじゃないなぁ+26
-2
-
515. 匿名 2020/10/19(月) 16:03:25
>>320
嘘でしょ??
これ、ぱっと見下絵かと思った!+75
-0
-
516. 匿名 2020/10/19(月) 16:04:23
>>43
同感、激しく同感。
美奈子、ヴィーナスの美しさが全くなくなったよね。
+64
-0
-
517. 匿名 2020/10/19(月) 16:08:37
ただ不思議なのは明らかに最初と最後で絵柄が異なるのに、読んでる途中では気づかないこと。+28
-0
-
518. 匿名 2020/10/19(月) 16:09:16
柊あおい
子供世代の連載してるけど顔がナスみたい…若々しい設定の久住が法令線くっきりのオッサンにしかみえない…なぜ?!+33
-0
-
519. 匿名 2020/10/19(月) 16:11:45
>>236
ブスなオスカル+43
-2
-
520. 匿名 2020/10/19(月) 16:14:15
>>3
画力が上がるのもあるけど、
あとは、忙しくって簡略化することもあるってさ。
手塚治虫の鉄腕アトムは、
最初は、絶対に手も細かく指を書き込んでたけど、
連載が重なって、手がドラえもんチックな書き込みしかしないコマもふえたとか。
+61
-0
-
521. 匿名 2020/10/19(月) 16:17:02
スイッチガール+0
-0
-
522. 匿名 2020/10/19(月) 16:18:10
>>28
このひと何才なんだろうと調べてみたら70歳なんだね
歳とって昔のように描けなくなるのは仕方ないと思うけど、自分の描いたものがこんなに変だという自覚すらないのかな
編集も何も言えなくて裸の王様状態なんだろうか+173
-3
-
523. 匿名 2020/10/19(月) 16:18:16
>>276
これはバージョンアップ版って感じだね
こんなに絵柄が変わるとアシスタントさんたちは大変じゃないのかな+18
-0
-
524. 匿名 2020/10/19(月) 16:19:37
>>236
これも上手い方だけど連載中の絵が美しすぎたからなぁ・・・
全盛期とのギャップがどうしても気になる+65
-0
-
525. 匿名 2020/10/19(月) 16:19:40
>>501
でもやっぱり下の方が今っぽい。上は北斗の拳みたい。+61
-0
-
526. 匿名 2020/10/19(月) 16:21:24
>>6
綺麗すぎて面白味がなくなっちゃったよね。
登場人物のも綺麗すぎて特徴なくなっちゃってる。+21
-1
-
527. 匿名 2020/10/19(月) 16:22:29
>>148
右の絵柄が羽海野チカっぽくなってない?+79
-2
-
528. 匿名 2020/10/19(月) 16:26:31
王家の紋章かな。
メンフィスはじめ男性陣顔細長すぎ。+10
-1
-
529. 匿名 2020/10/19(月) 16:27:41
>>419
小説の挿絵みたい…+20
-1
-
530. 匿名 2020/10/19(月) 16:28:37
>>148
鼻どこいった?+35
-0
-
531. 匿名 2020/10/19(月) 16:28:50
>>8
初期のちょっと下手な位の方がギャグが笑えた。
バランス良く可愛くなるとなんかあざとさを感じる様になってしまったよ。+129
-2
-
532. 匿名 2020/10/19(月) 16:29:14
>>42
初期の絵が好きで読み始めたらだんだんBL同人作家みたいな絵&作風になって読むのやめました。+10
-6
-
533. 匿名 2020/10/19(月) 16:29:48
僕の地球を守っての初期の絵柄の方が良かった+18
-0
-
534. 匿名 2020/10/19(月) 16:30:16
>>174
手書きの繊細さがなくなって、ベターッとした絵になるよね。
椎名あゆみ先生はまだ上手い方だと思う。+29
-1
-
535. 匿名 2020/10/19(月) 16:35:45
>>107
サンデーでアラタを描き始めてから、週刊連載だからか少年誌だからかわからないけど、妙にすっきりした絵柄になったよね。
線もカクカクした硬い感じになってしまって。
アラタは少年漫画用の絵柄でそれはそれでと思っていたのに、その後ふしぎ遊戯など少女漫画描いてもシンプルな絵になったと思う。
昔みたいな柔らかい絵じゃなくて残念。+22
-2
-
536. 匿名 2020/10/19(月) 16:36:15
ジョジョは5部くらいのころの絵がいちばん綺麗さと熱さの塩梅がちょうどよかったと私は思う
今は下手になったとかそんなんじゃ全然ないんだけど、全員シュッというかシャッというかそんな感じでなんか人間の体温を感じなくなった+47
-0
-
537. 匿名 2020/10/19(月) 16:36:33
>>12
なんか、わざと嫌がらせして
周囲の人達は見て見ぬふりしてる
のかな?って邪推するくらいの
レベルだよね。
+118
-2
-
538. 匿名 2020/10/19(月) 16:36:58
>>532
分かる
どんどんそっち寄りになっていったよね
絵も話も
少女漫画とは思えないハードボイルド、みたいに紹介されてるのよく見たけど、めちゃくちゃ少女漫画じゃんと思ったなあ+26
-1
-
539. 匿名 2020/10/19(月) 16:38:29
>>320
私、ゴンの精神状態をよく表していてさすが冨樫先生だなぁと感心していた・・・。+68
-6
-
540. 匿名 2020/10/19(月) 16:40:32
>>414
私はらんまの時の絵が好きだったな。+109
-1
-
541. 匿名 2020/10/19(月) 16:41:01
>>443
可愛さはナミ、大人のセクシーさはロビンで良い対比になってた
ただナミはベラミーの一件があってか小娘から良い女に変貌させたんだと思うわ。
二年後始めは不二子ちゃん張りに胸などを強調とさせてたけど、その後は髪型を変えるなりオシャレチックに
今の和の国では着物で胸を露出させてない為か、いやらしさは感じない。
そして何より目のハイライトが付くようになりはナミの絵柄も少女漫画テイストになった…
ルフィにしろ顔のパーツが真ん中によりけりで
改めて二年前のナミは可愛いかったなって…
+26
-2
-
542. 匿名 2020/10/19(月) 16:42:36
>>320
正直読者は絵のクオリティは求めてない
とにかくストーリーを進めてほしいんだ
だから許される+15
-23
-
543. 匿名 2020/10/19(月) 16:45:53
>>282
かの高橋留美子御大も最近の絵は崩れてきてると思う+82
-1
-
544. 匿名 2020/10/19(月) 16:46:23
>>542
富樫先生、そういう読者の気持ちを汲んでくれたんだろうね+81
-4
-
545. 匿名 2020/10/19(月) 16:49:12
>>79
一条ゆかりそうなんだ?すごい…+43
-2
-
546. 匿名 2020/10/19(月) 16:50:34
ガラスの仮面初期の絵柄の方が好きだった
+8
-1
-
547. 匿名 2020/10/19(月) 16:51:35
>>320
コミックスでは修正されてなかったっけ+26
-0
-
548. 匿名 2020/10/19(月) 16:53:26
キャラが馬面になる人多いよね+20
-0
-
549. 匿名 2020/10/19(月) 16:53:30
>>382
私は3~5巻までが好き+26
-0
-
550. 匿名 2020/10/19(月) 16:59:02
>>535
渡瀬悠宇さんって今こんな感じなんだ?前の方が良かったなぁ・・・この絵ってToLOVEるとかの矢吹健太朗さんの絵に似てる気がする+69
-1
-
551. 匿名 2020/10/19(月) 16:59:33
>>37
全然違うよ
江口寿史は洗練されて個性もあるけど、小畑健は洗練されてないし元々個性も弱い+17
-19
-
552. 匿名 2020/10/19(月) 17:01:43
私の記憶ではこんなキャラ出ていない…+80
-1
-
553. 匿名 2020/10/19(月) 17:04:45
>>318
嫁の方はガルで人気だよね
セーラームーンはアニメがあったからこそあのヒットだろうに
反対意見も否定意見も言い辛い
直子姫って呼び方気持ち悪いと思ってる+139
-1
-
554. 匿名 2020/10/19(月) 17:06:35
>>276
絵柄もだけど、そもそも主人公達の年齢もちゃんと上げてるからね
最初は小学生だったけど、中学上がったあたりからどんどん変わってる+31
-0
-
555. 匿名 2020/10/19(月) 17:09:48
>>383
集英社にいたころの絵柄が好き。
最近の絵柄はきびしい。+2
-0
-
556. 匿名 2020/10/19(月) 17:14:05
>>320
このシーンはこの絵でもあってるし面白いんだよね。
手の抜き方まで天才。+10
-26
-
557. 匿名 2020/10/19(月) 17:15:38
>>6
ランプランプくらいの時が好き+10
-0
-
558. 匿名 2020/10/19(月) 17:17:30
>>126
うわきっつ+108
-5
-
559. 匿名 2020/10/19(月) 17:20:57
>>35
すごい。ここ20年の日本の少女漫画の絵柄の変遷を見せつけられた感じがする+156
-1
-
560. 匿名 2020/10/19(月) 17:23:32
>>69
余白0ならいいってわけじゃないんだよなぁ・・片付いてない部屋みたいで見てて疲れるんや+83
-1
-
561. 匿名 2020/10/19(月) 17:25:15
>>533
「僕の地球を守って」は、最初と最後でかなり絵柄変わったよね。
私は中盤くらいの絵柄が好き。
続編は全く違うになっちゃった……。+88
-0
-
562. 匿名 2020/10/19(月) 17:25:57
>>535
渡瀬悠宇らしさが残ってなくて別人が描いたみたいだね。昔の絵が私も好きだったな。+65
-0
-
563. 匿名 2020/10/19(月) 17:26:09
>>528
20巻くらいがよかった+3
-0
-
564. 匿名 2020/10/19(月) 17:26:13
>>400
そっにしていたらコンテンツは長生きしただろうね
Crystalも予告前までは話題になってたよね
それがキャラクター発表でデザインがコレジャナイでさーっと熱が引いた感じ
絵柄を寄せて行ったのは風の噂で聞いてたけど、それもやっぱりダメだったんじゃんなニュアンスだったから、当時のアニメスタッフってレイちゃんの件含め(改変は同情するが、あの性格だったからキャラクターの個性が際立って受けたのもあると思う)かなりのやり手だったんだと思うわ
声優と揉めたって初めて知ったけど、Crystalで続投なかったのもそのせいなのかなあ
+39
-0
-
565. 匿名 2020/10/19(月) 17:27:30
>>10
リーヤのなのだ口調が受け入れられなかった……+79
-1
-
566. 匿名 2020/10/19(月) 17:29:46
>>399
性的嗜好が云々とかそんな大層なお話してたの?読み取れなかったわごめんね+6
-11
-
567. 匿名 2020/10/19(月) 17:31:44
>>556
このシーンでこの絵って言われても何がなんだかわからん
ラクガキじゃん
+41
-1
-
568. 匿名 2020/10/19(月) 17:35:42
>>544
美内もこれでいいからガラかめ進めてほしい
あとは脳内で完成させるか有能な二次漫画作者が仕上げてくれる+56
-1
-
569. 匿名 2020/10/19(月) 17:36:21
>>320
せっかく買ってこれじゃ詐欺に近い+39
-0
-
570. 匿名 2020/10/19(月) 17:37:08
>>66
42です
うんうん!
バナナフィッシュの初期の絵で描いた
河よりも長くゆるやかに、読んでみたい!
この漫画大好き
あの話も少女向けというより
かなり大人向けだよね+10
-1
-
571. 匿名 2020/10/19(月) 17:37:15
>>544
読者舐めきってるでしょw+76
-0
-
572. 匿名 2020/10/19(月) 17:43:55
>>564
声優と揉めた件はウラヌス役の緒方さんだね。作者がキャラソンを作詞したんだけど原作のウラヌスをイメージして作ったから緒方さんが私が演じてるキャラじゃないって拒否して揉めた。内部の声優とはお泊まり会やってたらしいから普通に仲が良かったと思うけど。
セーラームーンのヒットはスタッフの功績が大きいよね。でも「作者がいなくても売れた」発言(したらしい)はどうかと思う。サザエさんもこれだけ続いてるのはスタッフのおかげだろうけど長谷川町子がいなくてもとか言っちゃうのはダメだよね。作者もスタッフももっとお互い謙虚だったらこんな事にならなかったのにね。
キャラデザもだけど作画崩壊が凄すぎて…あと変身シーンがCGだったのもね。+94
-0
-
573. 匿名 2020/10/19(月) 17:44:07
>>463
いやっ!こっち来ないで!+87
-0
-
574. 匿名 2020/10/19(月) 17:44:54
>>35
91と94が好きな私はアラフォー+75
-0
-
575. 匿名 2020/10/19(月) 17:46:32
>>544
えー!
今のハンターってこんな有り様なの!?
王位継承戦を複雑にしすぎて詰んでるとは噂で聞いたけど、もはや漫画として絵で見せる事も放棄したの?
というか連載進んでるの?+47
-1
-
576. 匿名 2020/10/19(月) 17:47:03
キン肉マンは5、6人で描いてるんじゃないかってくらい画が変わってた+1
-0
-
577. 匿名 2020/10/19(月) 17:47:11
北川みゆきは個性は残しつつ今風に変化してるなと思う+23
-0
-
578. 匿名 2020/10/19(月) 17:47:28
ワンピースのナミはロングにするにしてももうちょっと可愛くできなかったのかなぁ
ロビンのロングももうちょっとセクシー&ミステリアスにできなかったのかなと思ったし
2年後の女性陣2人ともテンション下がった+62
-0
-
579. 匿名 2020/10/19(月) 17:50:22
>>320
もう原案だけで作画は他の人に任せればいいのに
私はファンでもないし読者でもないからどうでもいいけど楽しみにしてる人が可哀想+46
-2
-
580. 匿名 2020/10/19(月) 17:51:56
>>317
100万回きかせてよ、を本誌で読んでたけど、いきなり絵が変わっちゃって、えっ!?ってなりました。
昔の絵好きだったなぁ…。+11
-0
-
581. 匿名 2020/10/19(月) 17:52:31
>>359
桔平!!?😭
量産型になってしまって…
+79
-0
-
582. 匿名 2020/10/19(月) 17:54:24
>>180
アンドレが左目負傷した辺り~オルフェウスの窓のユリウスがクラウス(アレクセイ)追っかけてロシアに行く辺りまでが好きだわ
イザーク編入った辺りから明らかにおかしくなったよね…
ユスーポフ侯のキャラは好きだったけど+25
-0
-
583. 匿名 2020/10/19(月) 17:54:47
昔の面影ないよね。+62
-1
-
584. 匿名 2020/10/19(月) 17:55:29
矢沢あい。最近の絵は顎が鋭利すぎてやばい。+9
-1
-
585. 匿名 2020/10/19(月) 18:00:25
>>544
読んだことないからまだ「え!?」で済ませられるけど、自分が大好きで続きを待ってる漫画がもしこうなったら悲しすぎる+74
-0
-
586. 匿名 2020/10/19(月) 18:00:56
>>64
どんさせないと気が済まないんだな+36
-1
-
587. 匿名 2020/10/19(月) 18:01:27
>>14
ファンブックの表紙前の方がよかった…+2
-0
-
588. 匿名 2020/10/19(月) 18:06:56
>>14
男キャラは論外として女キャラは比較的かわいくかけてる気もしなくはないけど…
女キャラはたしか30代設定だよね?子供にしか見えないからやっぱりどっちも変かも+5
-0
-
589. 匿名 2020/10/19(月) 18:12:41
>>242
空島離脱組は多い+53
-1
-
590. 匿名 2020/10/19(月) 18:22:12
>>538
わかってくれる人いて嬉しい。周りは逆に絵が小綺麗になって美形キャラ増えてから盛り上がってたから自分が少数派なのはわかってたけど、私の中では今でも残念な漫画です。+11
-0
-
591. 匿名 2020/10/19(月) 18:23:51
>>277
私も24年組の先生方の当時の絵が好きです。ただ流行りもあるので読者を確保するにはある程度、時代と共に変化するのは仕方ないと思ってます。あの頃の絵は繊細かつゴージャスでインパクトがあり絵の圧が凄いから現代の読者には受け入れられ難いのかな、と勝手に思ってます💦+5
-0
-
592. 匿名 2020/10/19(月) 18:24:30
一条ゆかり
でもストーリーは好き+8
-0
-
593. 匿名 2020/10/19(月) 18:24:55
>>194
太鼓の達人のキャラで再生された+9
-0
-
594. 匿名 2020/10/19(月) 18:28:04
僕の地球を守っての次の漫画。+9
-0
-
595. 匿名 2020/10/19(月) 18:29:21
>>320
左のコンパスみたいな足の人、子供の落書き?+39
-0
-
596. 匿名 2020/10/19(月) 18:32:18
高橋留美子先生。
めぞん一刻、うる星やつらの絵柄が好きだったのに
今全然違う。
なんで(;_;)+22
-0
-
597. 匿名 2020/10/19(月) 18:33:25
+45
-0
-
598. 匿名 2020/10/19(月) 18:33:37
>>40
デマ流してる人いるけどコラだよ+38
-4
-
599. 匿名 2020/10/19(月) 18:33:48
>>28
なんかぴあの表紙みたい+47
-0
-
600. 匿名 2020/10/19(月) 18:34:45
>>242
ワンピ、◯○編で脱落したと主張する人がどのトピでも湧いてくるなあ
武勇伝みたいな感じなのかな?+12
-10
-
601. 匿名 2020/10/19(月) 18:36:19
>>544
ネット炎上で話題になること込みでやってない?
普通に連載再開よりこういう方が部数伸びるからみたいな+20
-0
-
602. 匿名 2020/10/19(月) 18:37:56
>>410
まだ続けるの?+8
-1
-
603. 匿名 2020/10/19(月) 18:39:54
アナログからデジタルに変わった時は大なり小なり失望する+10
-2
-
604. 匿名 2020/10/19(月) 18:41:27
BASTARD!!の萩原一至
あんなに色気と美しさを表現していたのに何故。
目を疑って途中で読むのをやめた+30
-0
-
605. 匿名 2020/10/19(月) 18:43:27
>>544
もう漫画ではなく挿し絵入りのライトノベルとして出版した方が良さそう…+67
-1
-
606. 匿名 2020/10/19(月) 18:43:46
>>3
連載中に絵が変わるやつ、大半の場合が作者の上達らしいよあれ。
他のスポーツでも料理でも、毎日やり続けると技術が上達していくものじゃん?絵も一緒で、毎日描き続けると上手くなっていくんだって。
むしろ全く絵柄が変わらないまま何十巻も連載出来るのはそもそも相当な技術を持ってて、機械みたいに手先をコントロール出来る人らしい。
絵柄が初期の方が好きだった、とかの好き嫌いは置いといて、技術的には能力が上がっていることの方が多いらしい。+72
-1
-
607. 匿名 2020/10/19(月) 18:44:23
>>28
擬人化した茄子じゃん+39
-1
-
608. 匿名 2020/10/19(月) 18:45:54
>>456
大友先生の絵柄に似てますねって言われたら
ムッとしていたらしいしね。
図星なんだと思うw+6
-4
-
609. 匿名 2020/10/19(月) 18:48:05
>>45
栗田さんとか、だんだんデブな描写に変わってったよね。お母さんになったし仕方ないか+32
-0
-
610. 匿名 2020/10/19(月) 18:51:34
>>8
初期まる子大好き!今のまる子は可愛すぎるしキャラクターすぎる+83
-0
-
611. 匿名 2020/10/19(月) 18:53:18
>>30
お試しで何話か読んだけど、この表紙みたいに綺麗な絵なんて見たことなかった気がするけど?
表紙だから気合い入れたのかな?
で、右は売れたから忙しかったのか、もう気合い入れる気も無かったのか…+52
-1
-
612. 匿名 2020/10/19(月) 18:55:08
髙橋留美子
近年、あまりにもハンコ絵になりすぎて悲しい。
無表情、デッサン狂いが目立つ…
お年だから仕方ないんだろうけどね。+42
-2
-
613. 匿名 2020/10/19(月) 18:55:10
>>69
見辛いしセリフも多すぎ
ワンピースは読んだことがないけど
これを見てさらに読む気は起きないな…+53
-0
-
614. 匿名 2020/10/19(月) 18:58:51
>>30
学園ハンサムの影響を受けすぎたのか…
連載を辞めたいのに辞めさせてくれない
作者なりの編集への抵抗か…
どんな理由にせよ、描き続けて下手になるって(高齢者漫画家は除く)
余程だよね…+25
-1
-
615. 匿名 2020/10/19(月) 19:01:15
>>286
XYの色気やばい+31
-1
-
616. 匿名 2020/10/19(月) 19:01:24
>>218
カラーだとたしかに見やすい+127
-0
-
617. 匿名 2020/10/19(月) 19:02:52
>>608
そんなの誰でもムッとするでしょ
他人の絵柄に似てると言われて喜ぶ漫画家がいるの?
草生やしてるけど何がおかしいんだか+18
-10
-
618. 匿名 2020/10/19(月) 19:05:34
>>28
大御所になったり、作家の性格がキツいタイプだと、編集が注意出来ないんだよ。。+88
-2
-
619. 匿名 2020/10/19(月) 19:06:58
>>11
ワンピース、ずっと読んでるけど
女の子キャラがでるたび区別がつかない😭💦+35
-1
-
620. 匿名 2020/10/19(月) 19:07:36
外見至上主義+0
-0
-
621. 匿名 2020/10/19(月) 19:09:20
>>1
画力が高いスラムダンクの井上雄彦でさえ、顔が不自然に長くなった時期があった。
手くせが出るっていうか、画力ある無し関係なく絵柄が変化するのは仕方ない。
逆に何十年も変わらない人の方が少ないのかも。+62
-0
-
622. 匿名 2020/10/19(月) 19:10:01
>>535
えー
柔らかさにこだわりあるって作者コメントに書いてたのにな
女の子の肌とか本物みたいにもちもちさせたいって+19
-0
-
623. 匿名 2020/10/19(月) 19:10:24
柊あおい
星の瞳のシルエットが好きで続編の星屑セレナーデを読んだら
キャラが皆おばちゃんみたいになってた
+23
-0
-
624. 匿名 2020/10/19(月) 19:12:20
武内直子先生。
セーラームーンの後の「ときめか」が残念。
デジタルになったかは知らないけど、
以前のふわふわしたタッチの手書きと色使いが好きだったから寂しいです。+9
-0
-
625. 匿名 2020/10/19(月) 19:13:18
>>7
初期のククリちゃんかわええ+33
-0
-
626. 匿名 2020/10/19(月) 19:18:40
>>65
わかる~~~!!!
松井先生の毒々しい漫画また読みたい……+25
-0
-
627. 匿名 2020/10/19(月) 19:22:57
>>28
これは誰かが言ってあげようよ…
晩節汚しまくってるよ
+93
-1
-
628. 匿名 2020/10/19(月) 19:25:31
>>76
そんなに分からなくなるような人、出てこないと思うんだけどな+0
-4
-
629. 匿名 2020/10/19(月) 19:29:09
山川あいじ+2
-0
-
630. 匿名 2020/10/19(月) 19:33:12
>>317
100万回きかせてよをリアルタイムで見ていたけど
いきなり絵柄変わったから作者が変わったのかと思ってた
私も初期の絵柄が好き+14
-0
-
631. 匿名 2020/10/19(月) 19:33:27
>>46
わかるよ
3部4部辺りの絵が一番好きだった+11
-0
-
632. 匿名 2020/10/19(月) 19:33:38
>>67
目が死んでるよね。+24
-1
-
633. 匿名 2020/10/19(月) 19:34:22
>>6
サイボーグじーちゃん好きだったなー+21
-2
-
634. 匿名 2020/10/19(月) 19:39:29
>>12
背表紙裏の作者からの欄で「手の手術をされた」と書いていらっしゃいました。
生徒諸君!のトビオくん?がでてきた辺りまでしか単行本を買ってないので、その頃に書いてあったと記憶しています。曖昧ですみません。+54
-2
-
635. 匿名 2020/10/19(月) 19:41:42
>>191
めっちゃ熱く語るやん+12
-7
-
636. 匿名 2020/10/19(月) 19:43:45
>>580
連載中にあからさまに変えるのはナシだよね
せめて新連載のタイミングだわ+7
-0
-
637. 匿名 2020/10/19(月) 19:44:54
>>372
話は面白いよね、新作読みたい+10
-0
-
638. 匿名 2020/10/19(月) 19:48:01
>>33
ちょwww
眉毛の位置やばいw+27
-0
-
639. 匿名 2020/10/19(月) 19:48:15
>>20
これ左が早い時期の絵なのか。逆かと思った。+12
-0
-
640. 匿名 2020/10/19(月) 19:50:11
>>612
犬夜叉の後半辺りから怪しかったよね
それ以降の作品もストーリーに起承転結がなく間延びして終わるって感じでちょっとがっかり
でもまだご自身で描かれてるってことだよね?その点は本当にすごいなーって思う+28
-0
-
641. 匿名 2020/10/19(月) 19:56:05
>>391
ぼく地球、私は個人的に、ありすがだんだん覚醒していって、修学旅行のあたりから美しさを隠しきれず花開いたみたいになった、黒髪が輝くように丁寧に描かれた頃の絵が最高だと思います。
続編はデッサンが狂ったみたいになったしストーリーもちょっと···なんか勿体ない。+43
-0
-
642. 匿名 2020/10/19(月) 19:58:20
>>126
やだキモい+81
-5
-
643. 匿名 2020/10/19(月) 19:59:08
>>232
くりぃむ有田に似てる+16
-0
-
644. 匿名 2020/10/19(月) 20:00:08
>>241
空間把握能力が狂うから??
+3
-0
-
645. 匿名 2020/10/19(月) 20:05:28
>>411
っていうか眼中にもなくて話題に上らないだけだと思うよ。
エロい話題以外でこじるりに興味を示してる男子っているの?+0
-7
-
646. 匿名 2020/10/19(月) 20:08:15
>>617
でもムッとするには大友克洋絵に似すぎだよ
あれは誰が見てもそう思うと思う+36
-4
-
647. 匿名 2020/10/19(月) 20:08:20
>>583
でも美しいね。+18
-0
-
648. 匿名 2020/10/19(月) 20:09:04
>>23
この作画好きなんだよな。
あの雑さが癖になる+6
-32
-
649. 匿名 2020/10/19(月) 20:10:09
>>23
これアニメの作画した人馬鹿だろ。
クレしんはこうなってから見なくなったけど、大人になってから見たら、今はちゃんとしてるのね。+94
-1
-
650. 匿名 2020/10/19(月) 20:10:58
>>148
なにこれ・・・顔の凹凸どこ!?
ヒラメかカバ?+43
-2
-
651. 匿名 2020/10/19(月) 20:10:58
>>241
老眼も関係あるのかねー+9
-0
-
652. 匿名 2020/10/19(月) 20:13:48
>>646
そう思うのと、面と向かって本人に告げるのとは別物でしょう
+9
-7
-
653. 匿名 2020/10/19(月) 20:13:49
>>631
ダイヤモンドは砕けないの時に出てきた承太郎にはショックを受けた…+31
-9
-
654. 匿名 2020/10/19(月) 20:15:13
>>436
カラーインクを使ってた時代の絵が一番好きだったなー
デッサンは狂ってたけど唯一無二のセンスがあった+22
-1
-
655. 匿名 2020/10/19(月) 20:17:08
>>56
左は原作者の下絵にアシスタントさんがペン入れして、プロの塗師(色付けるだけの職業の人がいて重宝されてる)が彩色したんだと思う
+9
-1
-
656. 匿名 2020/10/19(月) 20:18:26
>>641
自己レス。
画像さがしてきました。
こちらです。+52
-1
-
657. 匿名 2020/10/19(月) 20:20:04
>>645
いるの?って知らんわ
ただ漫画の良し悪しと作者の私生活をごちゃ混ぜに文句たれてるのを見ると男じゃないけどめんどくせぇなと思う+10
-2
-
658. 匿名 2020/10/19(月) 20:20:20
子供の頃、通ってた歯医者さんにパタリロ全巻(当時)あって好きだった
最近のは違う感じだな+9
-1
-
659. 匿名 2020/10/19(月) 20:21:28
>>35
2004年と2008年は完全に没個性で誰だって感じ
でもその後はやぶうちさん絵って分かる特徴的な三角形のハイライト入れてるし目の瞳孔もちょっとKAREN辺りの描き方を取り入れ直したり、流行入れつつ自分らしさも戻してる雰囲気がある
もう50代で時代の流行についていくのも普通疲れるだろうにすごい観察眼と画力だと思う+74
-1
-
660. 匿名 2020/10/19(月) 20:24:38
ちびまる子ちゃんは昔の絵の方が良かったし、話の内容も昔の方が面白かったな。
寿司屋でお爺ちゃんがローラースルーゴーゴーを持ってダッシュで返品しに行く話が今でも好き。+7
-1
-
661. 匿名 2020/10/19(月) 20:25:21
>>9
御茶漬海苔…!!分かりすぎるwww+73
-0
-
662. 匿名 2020/10/19(月) 20:39:49
>>9
同じ事思ってる人がこんなにw
私もお茶漬け海苔がちらつくんだよ。息子に力説してもーたわ+41
-1
-
663. 匿名 2020/10/19(月) 20:45:26
>>1
人間かくの下手すぎてデブにしか見えなかったよね
今は知らない+2
-3
-
664. 匿名 2020/10/19(月) 20:46:20
ベルサイユのばら
しばらく経ってから出されたショートストーリーの絵は可愛くない+10
-1
-
665. 匿名 2020/10/19(月) 20:46:50
>>206
下、こんな可愛い絵柄の時があったんだ!?
偽装不倫も今やってるおぼえてますかも、
ヒロインがゴツくて太くてダサくてリアルすぎてキツい。
男はみんな目頭切開したみたいな目で目が離れてるし。+48
-1
-
666. 匿名 2020/10/19(月) 20:48:35
>>9
御茶漬海苔wwww!
久々に思い出したわwww確かに似てる!+49
-0
-
667. 匿名 2020/10/19(月) 20:48:55
>>662
ちょwww
私も御茶漬海苔の漫画を画像検索して娘に見せて力説したぞwww+18
-0
-
668. 匿名 2020/10/19(月) 20:50:52
>>197
渡瀬悠宇だね~
なるほどーと思ったけど、作画に拘りがある割にはふし遊の時のイケメンキャラ全員不細工にしか描けなくなったあげく切れ気味に言い訳しててかっこ悪いなって思った。
+38
-0
-
669. 匿名 2020/10/19(月) 20:51:30
>>12
大御所の方って、なんか馬面っていうか、絵柄が縦に間延びしてしまう人多いよね。
青池保子先生とか、美内すずえ先生とか。
+123
-2
-
670. 匿名 2020/10/19(月) 20:52:42
私屋カヲル。
少年三白眼や犬とお嬢様の少年漫画っぽい絵柄とギャグが好きだったのに久々に見たら萌絵エロになっててびっくりした…。+11
-0
-
671. 匿名 2020/10/19(月) 20:55:23
>>226
途中からAKIRAの影響でも受けたのかね?
+45
-0
-
672. 匿名 2020/10/19(月) 20:57:55
パタリロ
バンコランが不細工に
なってしまって悲しい..+28
-0
-
673. 匿名 2020/10/19(月) 20:58:16
>>226
コレは全部おなじキャラなの?+61
-0
-
674. 匿名 2020/10/19(月) 21:02:20
>>35
b倶楽部のやつがないなー+2
-0
-
675. 匿名 2020/10/19(月) 21:04:15
越前は格好良くなってホント良かった…+54
-0
-
676. 匿名 2020/10/19(月) 21:05:46
>>9
進撃の巨人の絵あんまり知らないから検索してみたけど確かに御茶漬海苔の人に似てるね!
あとまたまた検索結果で並んだこの表紙と巨人?がこれまた少し似てて笑った+67
-2
-
677. 匿名 2020/10/19(月) 21:07:03
>>286
新作どうした。
恋でもしてるのか。+81
-1
-
678. 匿名 2020/10/19(月) 21:09:47
>>676
あなたのおかげで意味がわかりました。
ずっと細長くて黒いガチの海苔のことだと思ってて、進撃読んでるのに私だけ分かってない…と海苔の画像検索とかしちゃいました
ありがとう。+96
-0
-
679. 匿名 2020/10/19(月) 21:10:31
>>598
それはともかく巻数出してるわりにはぜんぜん絵が上達しなかったね。
むしろ新人時代の方がまだ新人ってことで絵が下手でも許せた感じ。
今の絵は上手くない上に古くさいからよけい嫌だ。+20
-0
-
680. 匿名 2020/10/19(月) 21:17:31
>>505
横。
一度だけ一条ゆかりが他の漫画家に原作を提供してたのがあったけど、あれはファン的に読んでみてどうだったんだろう。
私は辛口の評価になりそうで読まずにスルーしちゃったんだけど。+0
-0
-
681. 匿名 2020/10/19(月) 21:18:59
花より男子
はじめは少女漫画って感じの絵で、最後の方はアニメって感じの絵になった。+4
-0
-
682. 匿名 2020/10/19(月) 21:20:53
>>671
アームズの人っぽく見える+2
-2
-
683. 匿名 2020/10/19(月) 21:22:36
>>528
あれは作画担当がバトンタッチしたって話だから当然と言えば当然かと+0
-0
-
684. 匿名 2020/10/19(月) 21:23:09
>>35
2016以降+217
-2
-
685. 匿名 2020/10/19(月) 21:25:37
>>6
綺麗だけどこの人の絵って人形みたいで生気がなくて感情移入しづらいわ+12
-3
-
686. 匿名 2020/10/19(月) 21:27:37
>>69
引き算も大事なのがよくわかる。書き込めば良いってもんじゃないね。+60
-0
-
687. 匿名 2020/10/19(月) 21:29:12
>>452
またこの画像かよ
それほどひどいっていうんなら他にももっとあるんだろ
遠慮せずに違うのもバンバン出しなよ+6
-11
-
688. 匿名 2020/10/19(月) 21:33:33
小畑友紀
スミレはブルーのあとくらいから変わった。
口が違う気がするけど、それだけじゃないような?
初期のほうが可愛いかったな。+4
-0
-
689. 匿名 2020/10/19(月) 21:34:36
>>22
昔の繊細さがなくなったのが残念だわ
書き込みがあってなんぼの漫画家だと思うから+38
-0
-
690. 匿名 2020/10/19(月) 21:36:23
>>257
わかる、わかる。
イタキスの入江くん好きだけど中盤の頃の
大学生の頃の入江くんの顔が一番好き。+21
-0
-
691. 匿名 2020/10/19(月) 21:38:15
>>15
プラス10回くらい押したい!!
りぼんの中で少し大人っぽい絵が好きでした。
生き残るためには時代に合わせないと仕方ないのかな。
2019年に引退されたみたいですね。+101
-0
-
692. 匿名 2020/10/19(月) 21:40:13
>>4
宝塚とかジョジョみたいな劇画タッチになった時はショックだった
絵が変わりすぎててアレンも神田もリナリーも同一人物だと認識出来なかった+13
-1
-
693. 匿名 2020/10/19(月) 21:40:52
+29
-0
-
694. 匿名 2020/10/19(月) 21:41:22
>>276
!!!右可愛い!
少女漫画ぽいね。前髪のうねり具合なんて、薫ぽく無いけど、お洒落になってるな〜。+9
-0
-
695. 匿名 2020/10/19(月) 21:42:51
>>10
私は続編のNになってからの劣化具合にびっくりしました……内容もイマイチだったのでショックでした+11
-0
-
696. 匿名 2020/10/19(月) 21:44:10
>>549
あの辺りは顔のぷっくり具合が可愛いですよね。
最終巻近くはククリが簀巻のようなローブを着ている印象を受けました。絵が茶色っぽいというか…+3
-0
-
697. 匿名 2020/10/19(月) 21:45:12
>>15
激しく同意
ベイベの時が1番好きでした+33
-0
-
698. 匿名 2020/10/19(月) 21:45:58
>>693
何でコロコロ作画変えるんだろ?毎回舞台が違うから?モデルとなる国によって変えてるのかな+9
-0
-
699. 匿名 2020/10/19(月) 21:46:23
>>159私も進撃に出てきそう(巨人として)と思った..
+18
-0
-
700. 匿名 2020/10/19(月) 21:46:31
>>59
私は2部〜3部の絵が好き。4部で急に変わっちゃってもうだめ。+12
-0
-
701. 匿名 2020/10/19(月) 21:47:22
>>682
アームズがAKIRAの影響受けまくってるから。+4
-3
-
702. 匿名 2020/10/19(月) 21:50:33
>>69
描き込むにしてももっと線の太さや抑揚を変えたり見やすくする努力しないのかな…
散々言われてるんだからやろうと思えばできるよね?+12
-3
-
703. 匿名 2020/10/19(月) 21:53:10
>>621
あだち充と高橋陽一を褒めてんのかな?+10
-1
-
704. 匿名 2020/10/19(月) 21:54:26
>>12
手癖だけで描いてきた人だから、筋肉の衰えの影響が作画にダイレクトに表れるね
その崩れを修正するという発想もなさそうだし+27
-5
-
705. 匿名 2020/10/19(月) 21:55:04
>>146
キングダム読んでるけどどう寄せてるの?
私は作者のプライベートは全く気にしないから何も感じない。布団の中きらご馳走食べるキョウカイとか可愛くて笑ったし、信に好意ある設定はかなり前からある。+5
-29
-
706. 匿名 2020/10/19(月) 21:55:31
>>421
これに似てる気がした+46
-0
-
707. 匿名 2020/10/19(月) 21:57:15
>>286
ガルちゃんで比較画像見るまで、無印~XYのサトシ達も顔が少しづつ変化していた事に気づかなかった
SMで突然人もポケモンもブサイクになったあげく変顔な顔芸多発でショックのあまりボーゼンとしたわ+35
-1
-
708. 匿名 2020/10/19(月) 21:58:24
>>218
カラー巧いんだよね、この人。カラー扉絵とか見るの好き。絵本作家でも通用するかも知れない。+74
-2
-
709. 匿名 2020/10/19(月) 21:59:25
>>7
私も真っ先にこれ思った!なんでこんなに毎巻絵が変わってたのかな?+2
-0
-
710. 匿名 2020/10/19(月) 22:00:58
>>10
アニメも話全然違いすぎて子どもながらビックリしました+29
-0
-
711. 匿名 2020/10/19(月) 22:03:42
楠圭。
初期の洗練されてないガサガサした線が好きだったなー。
少女漫画してない媚びない絵柄もストーリーも良かった。
今はもう…。+21
-2
-
712. 匿名 2020/10/19(月) 22:03:45
>>703
その2人もだいぶ変わっているよ。
高橋陽一はキャプテン翼の小学生編後期からJrユース編、ワールドユース編の絵柄が好き。
あだち充は陽あたり良好、七色とうがらし、タッチあたりの絵柄が好き。+3
-0
-
713. 匿名 2020/10/19(月) 22:04:06
>>106
本人が描けなくなったならアシスタントが描いてるほうがそれだけマシか
っていう漫画家いっぱいいるよ+35
-0
-
714. 匿名 2020/10/19(月) 22:04:17
>>414
別にいうほど酷くはないような・・・。+57
-5
-
715. 匿名 2020/10/19(月) 22:06:09
>>610
「わたしゃねぇ」って一人称が似合ってたまる子が好きだった+21
-0
-
716. 匿名 2020/10/19(月) 22:07:07
>>27
最後のほうはなんか顔がながーくなって
佐野も中津もかっこよくなかった!+26
-0
-
717. 匿名 2020/10/19(月) 22:07:11
花男は初期の絵柄のがつくしが可愛くて好きだった+26
-5
-
718. 匿名 2020/10/19(月) 22:07:53
>>37
江口寿史はイラストレーターとしてのタッチでオリジナリティ確立したと思うけどなあ+49
-1
-
719. 匿名 2020/10/19(月) 22:08:01
>>286
SMだけは本当に嫌だ+105
-1
-
720. 匿名 2020/10/19(月) 22:08:28
>>67
「花よりも花の如く」で面白くなくなった…。
20年近くも続いてるけど物語の終わりが見えない。+24
-0
-
721. 匿名 2020/10/19(月) 22:09:47
>>627
というか、この人の漫画、まだ売れてるの?画が滅茶苦茶でも話は面白いとか?+7
-0
-
722. 匿名 2020/10/19(月) 22:11:05
>>711
一時期萌え絵みたいになった時は嫌だったけど、
絵は今も上手いし漫画は面白いけど?
時代に合わせて絵柄を変えてるタイプの作者さんなだけで、下手になった訳じゃない。+2
-3
-
723. 匿名 2020/10/19(月) 22:11:57
>>187
ガルの修正画像がいい仕事してたw+0
-0
-
724. 匿名 2020/10/19(月) 22:12:16
>>512
好みだろうけど私も同じ!
ヒカ碁の初期の力強い絵も結構好き
久しぶりにバクマンのヒョロっぽい絵見たときびっくりした…+19
-0
-
725. 匿名 2020/10/19(月) 22:12:30
>>8
わかる!+112
-2
-
726. 匿名 2020/10/19(月) 22:13:00
>>588
アンカー間違えた
>>14ではなく>>148でした+1
-0
-
727. 匿名 2020/10/19(月) 22:16:36
>>421
女の子、テイルズのルーティにそっくり+13
-0
-
728. 匿名 2020/10/19(月) 22:17:00
>>4
病気云々抜きしてもちょっと絵柄コロコロ変えすぎだよね
お人形みたいな可愛い系の絵からカエル顔になったり
そこから釣り目の猫顔になって
今はお耽美系のBL感マシマシになってた気がする
(最後に確認した絵も1年くらい前のだから最新のはまた更に変化してるかも)+23
-0
-
729. 匿名 2020/10/19(月) 22:17:05
>>6
分かる、ヒカルの碁の中盤くらいの頃の絵が一番好きだった
いやいつどの時期も勿論凄く上手なんだけど、好みだよね…+28
-0
-
730. 匿名 2020/10/19(月) 22:18:41
>>501
なんかキャラの表情がのっぺり無表情になったよね荒木+14
-0
-
731. 匿名 2020/10/19(月) 22:18:49
>>584
刺さりそう?+0
-0
-
732. 匿名 2020/10/19(月) 22:19:12
>>277
「ポーの一族」、心のバイブル過ぎて、今続編描かれているのは知っているけど、読めません…+8
-0
-
733. 匿名 2020/10/19(月) 22:20:05
>>725
この絵だからあそこまで笑えたのに+60
-0
-
734. 匿名 2020/10/19(月) 22:23:13
>>544
ライトノベル化になっちゃうならせめてクラピカのアップ描いてほしかった
ほんの少しの絵が、このオッサンではキツイ+40
-0
-
735. 匿名 2020/10/19(月) 22:24:52
>>723
どのトピ?見たい+6
-0
-
736. 匿名 2020/10/19(月) 22:25:03
ブラックジャックによろしく、という漫画、
途中から絵柄もリアルでグロくなって
主人公がヤケクソでそばにいた看護師さんと関係を持つシーンから
読めなくなった。+10
-0
-
737. 匿名 2020/10/19(月) 22:25:39
>>91
作者の臼井儀人さんて亡くなられてるよね
滑落事故で+34
-1
-
738. 匿名 2020/10/19(月) 22:25:43
>>669
ガラスの仮面の速水真澄は顔が伸びたよね+40
-0
-
739. 匿名 2020/10/19(月) 22:27:30
>>6
ヒカルが、最後辺り可愛く無くなってて別人に見える。性格も真面目になっちゃってくし。
やんちゃなヒカルが可愛かったんだけどねー。+38
-0
-
740. 匿名 2020/10/19(月) 22:28:52
>>33
全部ほぼ同じ顔に見える+21
-0
-
741. 匿名 2020/10/19(月) 22:29:26
>>69
余白が欲しい…目が疲れる+19
-0
-
742. 匿名 2020/10/19(月) 22:30:35
>>719
腹痛くなるくらい笑ったわ+55
-0
-
743. 匿名 2020/10/19(月) 22:31:31
>>719
作画崩壊すぎる😱+40
-0
-
744. 匿名 2020/10/19(月) 22:32:38
>>409
確かに!
28の絵をタップ表示して、スマホを水平にして目線に合わせると少しだけマシになる
猫背の目線なのかな+5
-1
-
745. 匿名 2020/10/19(月) 22:33:11
>>30
この人 表紙以外はこんなものよ 最初から+36
-0
-
746. 匿名 2020/10/19(月) 22:33:36
>>653
アニメだと3部と4部でキャラデザの人が違うから、続けて出てる承太郎の違いは結構なものだったよね…
原作だと当たり前だけど荒木先生がずっと描いてるからいきなり変わりはしないけど+25
-0
-
747. 匿名 2020/10/19(月) 22:34:50
もうでたかもしれないけど闇の末裔はショックだった…+34
-0
-
748. 匿名 2020/10/19(月) 22:36:13
>>329
旧セーラームーンってエヴァの庵野やウテナのイクニとか
後の大御所スタッフが多数関わったことで出来たセンスの塊だったよね
レイちゃんの性格が丸っきり違ったり批判されてる点もあるけど
セーラー戦士それぞれの個性がはっきりしてて
子供にも受けやすいギャグ演出や男性ファンも獲得したくらい
可愛いキャラデザはアニスタの功績+80
-1
-
749. 匿名 2020/10/19(月) 22:36:30
闇末はこれくらいの時が好きだったな…+46
-0
-
750. 匿名 2020/10/19(月) 22:36:33
>>747
その漫画家さんはわからなかったですが、左上の「ザ」花とゆめ、というのが引っ掛かりました+4
-0
-
751. 匿名 2020/10/19(月) 22:37:50
>>722
下手だとは思ってないよ。
好みに合わなくなっただけ。
粗っぽい絵の頃が大好きだったので。
凄く個性的だったなあって。
でも確かに今の時代には合わないね。+7
-0
-
752. 匿名 2020/10/19(月) 22:38:17
>>7
ほんとこれです
私は10巻あたりまでが好きだったな
1,2巻あたりの昭和ファンシーな絵柄も可愛かったし3巻からの童話絵本みたいな絵柄も好きだった
11巻くらいの輪郭や目の描き方がカクカクしてきたあたりからあんま好きじゃない
けどストーリーは全体通して好き+26
-0
-
753. 匿名 2020/10/19(月) 22:38:57
男性漫画家って、初期が上手い人に限ってどんどん乳が巨大化していって奇乳化する人が多い気がする。
男ってどんだけ乳が好きなんだよ。+45
-3
-
754. 匿名 2020/10/19(月) 22:39:38
>>695
わかるーー(泣)
N つまんなすぎて読めない+4
-0
-
755. 匿名 2020/10/19(月) 22:39:39
>>247
髪型や身長体格にエロ要素はないから
胸をありえないくらいデカく描くのは明らかに性欲入ってるから正直気持ち悪い+13
-11
-
756. 匿名 2020/10/19(月) 22:39:40
>>292
ぬ~べ~の新しいNeoってやつ、また顔が長くなってたのね。
初期(顔丸い)→中期(顔なが)→後期(幼い)の流れだったけどまた中期に戻った感じ。私的には中期が一番イケメンですきです。+25
-0
-
757. 匿名 2020/10/19(月) 22:39:58
>>734
そもそも、この長ったらしい文章は、
オッサンがクラピカの凄さについて考えている長文なのだしね+10
-0
-
758. 匿名 2020/10/19(月) 22:41:46
>>34
アニメもその頃の作画が一番いい+5
-0
-
759. 匿名 2020/10/19(月) 22:41:53
>>6
バクマンでデフォルメ調というか
変な癖がついてからあんま好きじゃない
プラチナエンドは昔の絵に少し戻ってきたような気はする+48
-0
-
760. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:12
>>358
最初は望月花梨みたいになるのかなーと思ってたから学園アリス読んでびっくりした。花梨先生カムバーック!+9
-0
-
761. 匿名 2020/10/19(月) 22:43:56
>>107
わざわざ一番働くのに大変そうなサンデーに・・・。マガジン一番楽なのに。+3
-0
-
762. 匿名 2020/10/19(月) 22:46:14
>>753
男の漫画家→女キャラの乳がどんどんデカくなって、男キャラの筋肉がどんどん肥大する
女の漫画家→男キャラの身長がどんどん延びて、女キャラが小柄子供化する
願望が見えますな…+23
-3
-
763. 匿名 2020/10/19(月) 22:49:56
>>756
私はこの頃のぬーべーが好き!女性キャラも本当に可愛い+42
-0
-
764. 匿名 2020/10/19(月) 22:51:26
>>286
少数派なのかも知れないけど昔のカクカクした絵が好きじゃなかったからsmとか剣盾の絵になってほんと安心したわ+4
-7
-
765. 匿名 2020/10/19(月) 22:51:43
>>43
真っ先にデイモス思い出しました!
写真の頃のしか知らなかったから最終章出た時の衝撃はすさまじかった。
+14
-0
-
766. 匿名 2020/10/19(月) 22:52:01
>>1
めっちゃ分かります!
全巻持ってますが読み返したくなるのは初期です
子どもの頃は不穏なシーンで⁉︎って書いてあるのがなんかこわかったなー+17
-0
-
767. 匿名 2020/10/19(月) 22:52:10
漫画好きとして思うのは 絵柄が変わらん漫画家さんはいないよね
トピズレかもしれんけど変わるのもまた自然なこと。
私は変わった漫画家さんと思うのは
成田美奈子先生かなー
初期のシャールやサイファの頃の人物が好き アレキサンドライトで妙に脚がながーくなって 今、能楽マンガ描いてる…
まあどの時代も味わい深いです+11
-0
-
768. 匿名 2020/10/19(月) 22:54:43
>>738
うんうん!
最近読み返してみて、初期の真澄様との違いにびっくりしたよ+17
-0
-
769. 匿名 2020/10/19(月) 22:55:45
>>511
最初に北斗の拳みたいだったよね。
男塾みたいな。
+9
-0
-
770. 匿名 2020/10/19(月) 22:57:06
>>69
セリフも多いし、セリフの合間にある「…ハァッ…ハッ…!」ってのがなかなかウザい+19
-1
-
771. 匿名 2020/10/19(月) 22:57:25
>>732
私、今の新しいポーの一族も読んでる 王女マルゴも。ストーリー面白いよやっぱ
ポーの一族の最初って確か50年くらい前だから そりゃ絵柄も変わりますて…
+11
-0
-
772. 匿名 2020/10/19(月) 22:59:40
>>762
女の漫画家ってBL嗜好入ってる人だと
自分のお気に入りのキャラがどんどん美人化したり
メス化していく人も居ない?
主人公ならまだしもサブキャラがその枠になると
主人公空気でそのサブキャラのサイドストーリーにばっか話が逸れたりする+24
-0
-
773. 匿名 2020/10/19(月) 23:00:21
>>754
読めないですよね、私も途中で挫折しました。
絵も構成も台詞回しもギャグも全部本当に同じ人が描いたの?ってぐらい変わってて……+1
-0
-
774. 匿名 2020/10/19(月) 23:02:46
>>767
能楽マンガをLINE漫画で見つけた時こんな絵だっけ⁇⁇
ってなった+1
-0
-
775. 匿名 2020/10/19(月) 23:03:09
>>33
デビューした頃は味があって独特の色気と雰囲気が大好きだったのに何故こうなったんだろ…+18
-0
-
776. 匿名 2020/10/19(月) 23:04:15
>>128
若かりし頃の月影先生の乳首がコリッとしたヌードが忘れられない+16
-0
-
777. 匿名 2020/10/19(月) 23:06:06
>>535
この人宗教のことや編集者と揉めたりで
メンタル病んでたからそういうのも影響してそう+13
-0
-
778. 匿名 2020/10/19(月) 23:06:07
>>27
アフターストーリーっていうその後のコミックス買ったけど、頭と体のバランス崩れてるし、キャラの顔もこれ誰??え??って人が数人いるし、辛うじて分かるキャラも何か崩壊してるしで、買うんじゃ無かったと後悔しました。+4
-0
-
779. 匿名 2020/10/19(月) 23:07:51
>>35
KAREN好きだったなぁ🥰+22
-0
-
780. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:23
>>606
キャプテン翼の作者の画力がほとんど変わらないのも、技術の賜物かと思うと感慨深い。
それはそれで凄いことだね。+12
-1
-
781. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:26
>>552
整形ビッチのインスタ加工?+4
-1
-
782. 匿名 2020/10/19(月) 23:08:33
>>510
気持ちはわかりますよー。
ポーの一族は初期のあの頃の絵と世界観で読み慣れてるところがあるから、今の絵柄だとどうしても違う!ってなってはしまいますよね。+3
-0
-
783. 匿名 2020/10/19(月) 23:10:58 ID:Hf8bcXqN54
>>8
絵柄だけでなく、まるこの性格も変わった。ダメまるこが面白かったのに、途中からアンタそんなんじゃだめだよとか言うような、人に説教する側になったような。。作者と共に変わっていった感じ。+87
-0
-
784. 匿名 2020/10/19(月) 23:11:12
>>606
あだち充は凄いね+88
-1
-
785. 匿名 2020/10/19(月) 23:11:30
>>9
お茶漬海苔教多過ぎw+21
-0
-
786. 匿名 2020/10/19(月) 23:12:30
>>719
ピカチュウ大丈夫?
なんかラリってない?w+77
-0
-
787. 匿名 2020/10/19(月) 23:13:21
猫部ねこ
きんぎょ注意報がアニメになってから漫画の方もアニメに寄せた太い線のギャグ顔の漫画になってガッカリした記憶がある
あくまでもギャグ多めのコメディだけど絵柄はちゃんと少女漫画だったのに…+11
-0
-
788. 匿名 2020/10/19(月) 23:13:21
>>538
なんか登場人物たちがやたら長々と
アッシュがいかに美しくて天才的で悲劇的な奇跡の存在かを
うんたらかんたら語って
そんなアッシュに一目置かれることがどれだけ光栄なことか
分かってるのかって英二に詰め寄る展開多くてウヘェってなった(;´Д`)
普通にBLや少女漫画の類だと思ってたから
本格ハードボイルド作品されてるの違和感ある+33
-2
-
789. 匿名 2020/10/19(月) 23:13:34
>>783
しんちゃんもひまわりが生まれてから、ツッコミ役もやるようになったよね+36
-0
-
790. 匿名 2020/10/19(月) 23:15:10
>>788
アニメ毎回ホモシーンがあったなぁ+6
-3
-
791. 匿名 2020/10/19(月) 23:16:06
>>633
最終回のドン引きどころじゃない展開で一気に嫌いになった数少ない漫画のひとつ+2
-1
-
792. 匿名 2020/10/19(月) 23:16:18
>>721
ここに載ってたゴールデンエイジってのを立ち読みしてみたけど全く…
+6
-0
-
793. 匿名 2020/10/19(月) 23:16:34
>>4
芸能人の顔のバージョンアップと同じかな+0
-2
-
794. 匿名 2020/10/19(月) 23:16:45
>>760
望月花梨先生懐かしい!
スイッチとか笑えない理由とか読んでたなー+17
-0
-
795. 匿名 2020/10/19(月) 23:16:46
>>543
精彩を欠いて力強さが無くなった感じ
あと絵柄がやっぱ古いから現代もので
今風な小道具や服装がどうしても似合わない+7
-0
-
796. 匿名 2020/10/19(月) 23:19:47
田村由美先生もタッチ変わったけど垢抜けた+14
-0
-
797. 匿名 2020/10/19(月) 23:20:18
あさぎり夕がBL作家になってて驚いた+12
-0
-
798. 匿名 2020/10/19(月) 23:20:30
>>108
アホウって言い方になんか笑った+10
-1
-
799. 匿名 2020/10/19(月) 23:20:52
>>30
違う違う、左がたまたま上手に描けただけ
最初から今までこの人は絵が壊滅的
お話が面白いかと言うとそうでもなく、イライラする暴力的な主人公が崇められる変な話ばかり+49
-0
-
800. 匿名 2020/10/19(月) 23:21:21
>>302
ズルいってここでも浸透してるのかw+5
-0
-
801. 匿名 2020/10/19(月) 23:22:21
>>797
私もビックリした、BL苦手だから余計にw
でも亡くなる前に
自分の好きを作品で表現できたのは良かったと思う
+18
-1
-
802. 匿名 2020/10/19(月) 23:23:01
>>535
昔の絵は表紙くらいでしか見たことないけど私はこっちの絵の方が好きだな
昔の絵に思い入れがあると受け入れづらいのかな+5
-3
-
803. 匿名 2020/10/19(月) 23:23:58
>>801
え?亡くなられてたの?
それすら知らなかった…+19
-0
-
804. 匿名 2020/10/19(月) 23:27:27
北条司
うまいけど絵柄が無個性になった気がする+8
-0
-
805. 匿名 2020/10/19(月) 23:28:12
>>93
え!めっちゃ悲しい!
レヴァリアースの最終話は良くも悪くもトラウマになるくらいの衝撃だったのに!!+8
-0
-
806. 匿名 2020/10/19(月) 23:31:04
BASTARD!!の作者、めっちゃ絵が下手になってたみたいで驚いた
量産型の稚拙な萌え絵でしかない
これヨーコだって+33
-2
-
807. 匿名 2020/10/19(月) 23:31:55
>>28
似てる子いた、あだ名はムーミン。+4
-0
-
808. 匿名 2020/10/19(月) 23:32:52
>>20
この人の場合、病気のせいでご本人も気にしてるらしいから
気が引けるけどやっぱりあの絵柄の変化はショックだった
フルバの子世代編や再アニメ化の記念書き下ろしで
最近の絵見たけど顔の余白増えたな~って思う
+52
-1
-
809. 匿名 2020/10/19(月) 23:33:47
篠原千絵
人物の書込みはまだ全然大丈夫なんだけど、背景の書き込みが無くて真っ白だったり、アシスタントさんの絵で見開きバーンしてページ数稼いでたりが多くなって、先生も長編はこれで最後かもな…という気がしてる+15
-0
-
810. 匿名 2020/10/19(月) 23:34:31
顔が長い+88
-0
-
811. 匿名 2020/10/19(月) 23:34:44
>>33
今描かれているシャンピニオンの魔女は好き+4
-0
-
812. 匿名 2020/10/19(月) 23:35:03
>>432
アニメの絵に近づいた感じがする
アニメのぬべーっとした顔が苦手だったけど、漫画の絵は途中まで大好きだったから残念+1
-0
-
813. 匿名 2020/10/19(月) 23:36:15
>>797
ミンミンとかのころすでにBL小説書いてなかった?+8
-1
-
814. 匿名 2020/10/19(月) 23:36:32
ベルばら後期の池田理代子が好きだった
以降の劇画タッチは好きじゃない
顔長いし・・・+22
-0
-
815. 匿名 2020/10/19(月) 23:37:35
>>414
犬夜叉以降久しぶりに高橋留美子の作品を見始めたけど、これは主要キャラなのに見た目が似てて、一瞬どっちだ?!ってのがいたり
内容もなんかあっさりしか感じがした上に犬夜叉のデフォルメっぽい感じ
うーん、昔みたいに何度も読み返したいとか、キャラに愛着を持てる要素はイマイチなかった
まぁなんだかんだいいつつ続きは気になるから読んでる+7
-0
-
816. 匿名 2020/10/19(月) 23:37:59
>>12
右のはまだマシ、最近のナッキーはこれ+96
-1
-
817. 匿名 2020/10/19(月) 23:38:02
ガラスの仮面のマヤちゃんは大河ドラマに出た頃が一番かわいい。+20
-0
-
818. 匿名 2020/10/19(月) 23:39:29
一井かずみの絵は作品変わるたびに変わってる気がする
安定してない+1
-0
-
819. 匿名 2020/10/19(月) 23:41:30
>>226
亜人はなんなら1巻と2巻でもちょっと変わってきてるよね笑+1
-0
-
820. 匿名 2020/10/19(月) 23:43:03
>>75
最終回にボーボボが出てきて
その時の会話が意味深なんだよね
ギャグみたいな絵面なのに雰囲気がしんみりしてて不思議な終わり方だった+17
-0
-
821. 匿名 2020/10/19(月) 23:43:22
>>232
地獄のミサワ感ある+1
-0
-
822. 匿名 2020/10/19(月) 23:43:35
自分が初めて単行本を集めたアイシールド21は
初めから最後まで安定して上手いんだけど
終盤メインキャラは成長して大人びた顔になるけどヒロインたちがつられて微妙な顔付きなるのが残念
好みの問題でもあるけど+4
-0
-
823. 匿名 2020/10/19(月) 23:43:38
>>808
病気にかかる前も1巻と6巻で絵が違うし、病気以降でも別荘修学旅行シンデレラ終盤といつも絵変わってたよね+6
-0
-
824. 匿名 2020/10/19(月) 23:44:22
>>226
原作と作画が仲悪すぎて、原作が降りたけど作画が続けてるとかじゃなかった?
原作の指示がなくなって、自分好みにのびのび描いた結果なのかも+6
-0
-
825. 匿名 2020/10/19(月) 23:44:33
日渡早紀 どうしてこうなった…?+59
-1
-
826. 匿名 2020/10/19(月) 23:44:59
>>557
私もランプランプあたりの絵柄好きだった!
小畑さんにしては漫画っぽい絵柄なんだけどやっぱり上手いんだよね
3巻表紙のライラちゃん可愛い+4
-0
-
827. 匿名 2020/10/19(月) 23:46:09
>>236
こんなのあったの知らなかった…
お試しで読んでみたけどキラキラしたベルサイユ宮殿に
ブサイクなオスカルと顎がたくましいアントワネットがいた…+28
-0
-
828. 匿名 2020/10/19(月) 23:46:13
>>35
1991水色時代で終わったと思ってたけど、私が変わった絵に気づいてなかっただけだったのか😳+25
-0
-
829. 匿名 2020/10/19(月) 23:46:43
>>771
話は相変わらず面白いよね
ペン入れをアシスタントにやらせたりすればいいのかな+4
-2
-
830. 匿名 2020/10/19(月) 23:47:42
>>678
いや、私も同じです。永谷園のお茶漬けとかに入ってる長細い海苔しか浮かばず、初期の絵の結構シャッとした線がたくさん入ってた感じのことをみなさん海苔で表してるのか?!ってすごい考えた笑+43
-1
-
831. 匿名 2020/10/19(月) 23:49:49
>>825
凄まじい絵の変化+24
-0
-
832. 匿名 2020/10/19(月) 23:50:11
>>669
青池先生の「エロイカより愛を込めて」面白くて大好きなんだけど
超美青年の伯爵とと強面イケメンの少佐だったのに、2人とも馬面になっちゃって、全くそうは見えない+24
-0
-
833. 匿名 2020/10/19(月) 23:51:18
>>321
バガボンド描いてるうちに、「人」をどう描くか?ていう点が真骨頂になった感じだよね。+11
-0
-
834. 匿名 2020/10/19(月) 23:51:27
>>30
この人の本が積んであった時から、変な絵柄なのと構図おかしくて異様だった!
推されまくっていたけど、売れなかったよね、
漫画賞なんておかしいよ!
芸能界並みな忖度舐めてる、話もおもろないよ
一応読んだけど、、、+37
-0
-
835. 匿名 2020/10/19(月) 23:52:47
>>784
顔はまだしも髪型位作品ごとに変えられるよね?w+33
-0
-
836. 匿名 2020/10/19(月) 23:53:01
>>28
最初笑ったけど、だんだん怖くなってきた
編集さんは何も言わないの?+10
-1
-
837. 匿名 2020/10/19(月) 23:53:07
全然嫌じゃないから少々トピズレだけど、萩尾望都先生もかなり作画が変わったよね!
トーマの心臓→ポーの一族→残酷な神が支配するって順番で読んだからいきなり少女漫画タッチから写実的な絵になってびっくりした
新作のポーの一族もまた少し絵柄変わってるし
長く描き続けてくれてて本当に嬉しい
全部好きだけど、残酷な~あたりの作品の絵柄がとても好き。外国人描くのが本当に上手だと思う+27
-0
-
838. 匿名 2020/10/19(月) 23:54:04
>>825
ん〜まぁでもこれは上達して変わったと思えば…
劣化したわけじゃないし+3
-6
-
839. 匿名 2020/10/19(月) 23:54:34
>>823
Twitterで上げてる最近の絵は
昔とは違うけど持ち直してるかな、と思う
フルバ終盤と子世代は読んでて苦痛になるくらいちょっとヤバかった
(子世代は途中でリタイアしたから今の本編絵はわからない)
+2
-0
-
840. 匿名 2020/10/19(月) 23:56:18
>>452
でもワンピはしょっ中休載してるじゃん+5
-12
-
841. 匿名 2020/10/19(月) 23:56:24
>>710
アニメではまさかの「マジカルプリンセス ホーリーアーップ」って大人に変身してたよねw
まあ、世代的に女の子が変身して悪と戦うのブームだったけど…ビックリしたw+33
-0
-
842. 匿名 2020/10/19(月) 23:56:41
>>806
えっ劣化してなくない?むしろ上手いよ
絵柄もそんなに極端に変わってなかったし+6
-7
-
843. 匿名 2020/10/19(月) 23:57:40
>>452
ワニ先生は次号がカラーとかだと手を抜くとは前から言われてた。笑+22
-0
-
844. 匿名 2020/10/19(月) 23:58:23
+69
-0
-
845. 匿名 2020/10/19(月) 23:58:40
>>110
同意。
素敵な彼氏の絵柄がどうしても受け付けられなくて読んでません…。
先生と高校デビューは好きでした。+15
-0
-
846. 匿名 2020/10/19(月) 23:58:47
>>93
絵が下手になったのはまだしも全く漫画やイラストを描く気力がなくなったのが悲しい
昔みたいな雰囲気がなくなったわ+6
-0
-
847. 匿名 2020/10/19(月) 23:59:12
>>825
それまだマシな方に見える。+20
-0
-
848. 匿名 2020/10/19(月) 23:59:47
>>768
比較画像貼っとく。+30
-0
-
849. 匿名 2020/10/19(月) 23:59:50
>>20
かなり最新の高屋先生の絵
現役で色々描かれてて、当時よりすごくバランス良くなってると思うなー
でも私も初期の絵が好きです+121
-0
-
850. 匿名 2020/10/20(火) 00:02:26
アニメ化する時って漫画の絵が上手いとアニメの絵にはガッカリすることが多い
お話さえ面白ければ絵はそれほど上手くない方がアニメにした時に逆に絵が綺麗になって楽しめる+7
-0
-
851. 匿名 2020/10/20(火) 00:03:20
>>452
まだまだ富樫先生の足元にも及ばないな+28
-7
-
852. 匿名 2020/10/20(火) 00:06:07
>>849
この絵普通にカッコいい
全然古臭さも感じない+104
-1
-
853. 匿名 2020/10/20(火) 00:06:40
>>292
漫画アプリで昔のぬ~べ~とNEOを毎日1話ずつ読んでるけど、やっぱり昔のほうがバランス良い。子供たちもNEOはやたら頭でっかちになってるし。+3
-0
-
854. 匿名 2020/10/20(火) 00:07:30
>>161
本当にハイスクール奇面組の潔にそっくり+16
-2
-
855. 匿名 2020/10/20(火) 00:08:54
>>849
おー、めっちゃ上手くなってる
でも私は正直、人物より背景の描けてないっぷりが昔から気になってる
せめて背景描けるアシスタント入れればいいのに+47
-0
-
856. 匿名 2020/10/20(火) 00:10:11
>>806
今そういう感じなんだ…
この画像の時点で20年くらい前な気がするんだけど、
こういう絵になってから読むのやめた。
上手いんだけど、安っぽいんだよなぁ
凄い重みと色気があったから残念+24
-2
-
857. 匿名 2020/10/20(火) 00:11:02
>>849
この夾くんかっこいい+45
-0
-
858. 匿名 2020/10/20(火) 00:11:19
>>852
すごいかっこいいですよね!
ご病気のことがあっても連載続けて、連載終わってからも絵のリハビリ頑張られたんだなぁって私は思います+27
-1
-
859. 匿名 2020/10/20(火) 00:11:58
ふしぎ遊戯
少年誌でアラタカンガタリ連載してた影響かもしれないけど玄武外伝の後半くらいから少年漫画風に変わりすぎ…。
朱雀の頃の絵柄が好きでした。+17
-0
-
860. 匿名 2020/10/20(火) 00:12:09
>>538
わかる
ハードボイルド系の青年誌漫画好きだから期待したけど??って感じだったわ+4
-1
-
861. 匿名 2020/10/20(火) 00:12:18
>>634
私もその辺りで脱落した
その後トビオとくっついたと聞いて驚いた!もはや崩壊してるのは作画だけではない。+16
-1
-
862. 匿名 2020/10/20(火) 00:14:53
>>100
真澄さまや桜小路くんのアゴが、、、ね 涙+24
-0
-
863. 匿名 2020/10/20(火) 00:16:39
ぼく地球の日渡早紀
途中すごく上手くなったのに、最後の方で輪郭が崩れてきて残念だった+18
-0
-
864. 匿名 2020/10/20(火) 00:17:12
>>858
この方の作品は有名で名前は知ってるけど読んだことなくて
でもこの絵の彼が出る漫画なら読んでみたい
リハビリ頑張ったんだろうね
素直に凄いなと思った
+15
-0
-
865. 匿名 2020/10/20(火) 00:17:54
>>862
マヤ、亜弓さん、月影先生も順調に伸びてる+20
-0
-
866. 匿名 2020/10/20(火) 00:17:58
>>784
左?+7
-0
-
867. 匿名 2020/10/20(火) 00:20:38
>>116
パンクハザード編の胸丸出したしぎは酷すぎた…+2
-0
-
868. 匿名 2020/10/20(火) 00:21:03
>>413
うん、初期は画力に恵まれないながらも、一生懸命丁寧に描かれてる感じが好感持てたけど、段々変にこなれて絵も話も鼻につくようになった。+7
-0
-
869. 匿名 2020/10/20(火) 00:22:03
>>5
連載誌をコーラスに変えた時から顔の輪郭が丸顔っぽい感じになった気がします。+17
-0
-
870. 匿名 2020/10/20(火) 00:22:15
>>379
老害って言葉言うと30年後の自分に届くらしいよ+8
-1
-
871. 匿名 2020/10/20(火) 00:23:15
>>866+24
-0
-
872. 匿名 2020/10/20(火) 00:23:19
>>39
ずばりそういう時代だったから
当時は北斗の拳人気が凄くて他の作家にもそれを求められていた
近年描かれている歴代ジョジョは誰が誰なのか…
荒木氏はもう当時のムキムキは描けないって
岸辺露伴あたりが描きやすいのかな
ところで岸辺露伴は動かないがドラマ化するってなんてこった+12
-0
-
873. 匿名 2020/10/20(火) 00:25:21
>>477
遅レスごめん
これ頭の骨格どうなっているの?+0
-3
-
874. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:08
>>11
初期の頃からずっとアシスタントしてた人がそいつの嫁(後に逮捕)絡みで解雇されたのがその頃だったっけ?
もしかしてその人が抜けた影響だったりして…
知らんけど+3
-0
-
875. 匿名 2020/10/20(火) 00:26:59
>>859
これはこれで可愛いけどトラブる感…笑+8
-0
-
876. 匿名 2020/10/20(火) 00:27:45
>>825
今でも決して下手ではないけど、画風変わりすぎて。
あと、ぼく地球の中盤の画力が凄すぎたんだと思う。+16
-1
-
877. 匿名 2020/10/20(火) 00:27:48
>>725
はまじとブー太郎が好きだったのに山田にスポット当て過ぎて影が薄くなってきた。+20
-0
-
878. 匿名 2020/10/20(火) 00:27:55
>>323
やっぱり画の変化は諦めるしかないんだね〜
綺麗でお気に入りだったキャラが馬面になってるのは悲しくて物語に入っていけないけど、なんとか脳内変換して頑張って読もうかな
+18
-0
-
879. 匿名 2020/10/20(火) 00:27:57
>>744
ホントだ、下から絵の顔を遠くに見るとムーミンっぽさが消える
だまし絵見てるみたい+6
-0
-
880. 匿名 2020/10/20(火) 00:29:39
>>816
眠いの?って聞きたくなるわ…+68
-0
-
881. 匿名 2020/10/20(火) 00:30:01
>>28
頭が小さすぎるのかな。
魚眼レンズ覗いてる感じというか、ハムスターみたいというか。+8
-0
-
882. 匿名 2020/10/20(火) 00:30:37
>>58
漫画の担当者ってストーリーにダメ出しするくせに絵には何も言わないのかな?+24
-0
-
883. 匿名 2020/10/20(火) 00:30:47
>>20
関係なくてゴメンだけど、ガル民ってフルバ知ってる人異様に多いよね
友人も結講見ててガルちゃんやってたりして…とか普通に思った+7
-14
-
884. 匿名 2020/10/20(火) 00:30:57
>>863
私も悪魔くんシリーズの後期と「ぼくの地球を守って」が好きだったので、最近の作品は見ちゃいられない…。まだ「ぼく地球」の続編をやってるけど、無かったことにしてるw+5
-0
-
885. 匿名 2020/10/20(火) 00:34:38
>>883
フルバ見てる人がガルで悪口で大暴れしてたら逆に怖いよね。シビアな描写もあるけど基本良い人ばかりで、のほほんストーリーだし+4
-2
-
886. 匿名 2020/10/20(火) 00:38:37
>>35
一体何歳の先生なんだろう…1983年デビューということは50〜60代?この適応力の持ち主は漫画界でもなかなかいないのでは…すごいな〜+58
-0
-
887. 匿名 2020/10/20(火) 00:38:40
>>609
逆に山岡さんはデフくなって若返った気がする。+4
-0
-
888. 匿名 2020/10/20(火) 00:39:28
>>706
手足が折れてるような角度でひどい
膝の向いてる方と爪先の向いてる方が真逆だし、デッサンどころか、自分の足元見たこともないんだろうなぁ+1
-28
-
889. 匿名 2020/10/20(火) 00:40:19
>>886
歴代のリカちゃん人形位顔変わってるね…。凄い。。+7
-0
-
890. 匿名 2020/10/20(火) 00:40:30
>>776
馬面でも黒乳首でもいいので、伊豆の話だけは描いてほしい。
紅天女はもう諦めるので、次巻だけはお願いします!
発売延期の延期から早数年…。+19
-0
-
891. 匿名 2020/10/20(火) 00:41:12
>>856
これは昔の面影もあるし全然マシだと思う
今(というかコミックの最新刊)は
女性の身体に色気というかエロさが全くなくなって
下半身が男みたいなムキムキごん太でおかしい
顔も女性みんな離れ目の変なたらこ唇になってる+10
-0
-
892. 匿名 2020/10/20(火) 00:41:14
>>35
水色時代しか知らなかったけど、現役で活躍されているとは!凄い+41
-0
-
893. 匿名 2020/10/20(火) 00:42:30
>>885
性格アキトタイプはよく見かけるもんね
「気持ち悪い」「ブス」とか…
黒いーッと思いながら覗いてる+3
-2
-
894. 匿名 2020/10/20(火) 00:44:30
>>816
ラリってる+66
-0
-
895. 匿名 2020/10/20(火) 00:45:43
>>323
漫画家もプロなんだからアスリートみたく描けなくなったら引退すればいいのに。なんで読者が気を遣ってあげなきゃいけないんだ。+10
-14
-
896. 匿名 2020/10/20(火) 00:46:23
>>12
顔がガラッと変わってからは妙に鼻の穴が気になる感じでシリーズものなのに、別のものを見ているようでガッカリしたなぁ…
絵も一つ一つがやたらでかくてすぐ読み終わっちゃう+23
-0
-
897. 匿名 2020/10/20(火) 00:47:10
>>761
出版社の関係が原因じゃないかな?
サンデーは少コミと同じ小学館、マガジンは講談社ですし。+3
-0
-
898. 匿名 2020/10/20(火) 00:47:39
秋里和国も途中からびっくりするくらい絵が崩れた。初期に上手かったからよけいに気になる…。最初からカイジみたいな絵なら気にならないと思うけど+4
-0
-
899. 匿名 2020/10/20(火) 00:47:42
まっすぐにいこう
後半顔濃くなった。
中盤位が好きだったなぁ。+4
-0
-
900. 匿名 2020/10/20(火) 00:48:17
萩尾望都
年取ったからしょうがないにしても…+2
-0
-
901. 匿名 2020/10/20(火) 00:49:01
>>863
2部くらいが大人っぽい絵で迫力もあって良かった。
輪君病院で目が覚めた3部あたりから、ありす達の顔がむくんできた。+7
-0
-
902. 匿名 2020/10/20(火) 00:49:53
>>886
デビューが中学生とかだった気がするから今50代くらいかな?+20
-1
-
903. 匿名 2020/10/20(火) 00:50:08
>>91
アニメは複数の作画担当がローテーションしているからどんなアニメも当たりハズレが生じるのが残念。
しかもハズレな人ほど長く居座る。+21
-2
-
904. 匿名 2020/10/20(火) 00:52:42
>>129
そしてそのスラムダンクの作者も不倫していたからガッカリ半端ない。
カメレオンジェイル好きだった。+2
-10
-
905. 匿名 2020/10/20(火) 00:52:42
>>7
中盤の絵本の挿絵みたいな絵柄が好きでした。
15.6巻クライマックスなのに絵柄が変わりすぎて話が入ってこなかったw
グルグル2もまた違う画風よね…+7
-0
-
906. 匿名 2020/10/20(火) 00:54:12
>>885
物語の前半はそんな感じだったね
後半はギスギスでドロドロよ+13
-0
-
907. 匿名 2020/10/20(火) 00:54:15
>>902
デビューが中学生!?それもそれですごい…天才か+44
-1
-
908. 匿名 2020/10/20(火) 00:54:16
なんと言っても日渡早紀
ぼく地球の続編は二次創作かと思った+24
-1
-
909. 匿名 2020/10/20(火) 00:57:24
>>872
岸辺露伴が高橋一生ってね...+19
-0
-
910. 匿名 2020/10/20(火) 00:59:02
>>814
ベルばら中盤からオルフェウスの窓2部くらいまでの絵が、少女漫画チックで好きだな。
それ以降は斜線だらけで、いくら登場人物が活躍しようと魅力が伝わってこなくなった。+11
-0
-
911. 匿名 2020/10/20(火) 01:01:25
>>906
ホンワカとか、良い人ばっかり出てくるマンガって、実は真逆の性格キツイ人が読者に付いてる場合多いよね。もちろんそんな人ばかりじゃないけど傾向的に。自分のワガママを聞き入れてくれる優しくて完璧な存在を求めているのかも。
意外と悪役がメインのマンガのが温和な人付いてたりするし、「ないものねだり」なのかも。+2
-4
-
912. 匿名 2020/10/20(火) 01:02:42
>>669
やじきたも途中で顔がtぴうか鼻筋がすごい伸びた。
ご年配のアニメーターってちっとも伸びないけどな…客観的に見てるからなのか。+6
-0
-
913. 匿名 2020/10/20(火) 01:04:39
>>816
でもカラーの時の瞳の透明感は失われてないんだよね。
+7
-9
-
914. 匿名 2020/10/20(火) 01:07:56
高橋留美子+6
-0
-
915. 匿名 2020/10/20(火) 01:08:53
>>847
ありすが別人過ぎて…。なんだろこの髪型。
昔の清楚な和風ロングが好きだったなぁ。+27
-0
-
916. 匿名 2020/10/20(火) 01:09:05
>>108
範馬勇次郎か+0
-0
-
917. 匿名 2020/10/20(火) 01:11:08
カイジの作者さんもこんな絵だった時代もあって驚いた+22
-0
-
918. 匿名 2020/10/20(火) 01:11:11
>>909
まあオリジナルになるでしょうね
実際オリジナルシナリオあるみたいだし
由花子が出ないっぽいのは幸いかな+1
-0
-
919. 匿名 2020/10/20(火) 01:11:44
今は間延びしたアホみたいな顔になってる+11
-0
-
920. 匿名 2020/10/20(火) 01:12:16
>>911
それはわかるw
ほのぼのした作品の信者に限って攻撃的だったりエロ厨丸出しだったり迷惑な人多い気がするわ+6
-1
-
921. 匿名 2020/10/20(火) 01:13:01
>>4
リナリー変わりまくり+30
-0
-
922. 匿名 2020/10/20(火) 01:13:05
>>847
なんか頭が潰れてる+10
-0
-
923. 匿名 2020/10/20(火) 01:13:58
>>241
それはない。
わたなべまさこの安定の絵柄を見ると、言い切れる。
絵を裏から見てみるとかしないのかも。+6
-0
-
924. 匿名 2020/10/20(火) 01:19:46
オ、オスカル・・・??+22
-0
-
925. 匿名 2020/10/20(火) 01:20:11
>>888
これ描いたのはゲームとかのキャラクターデザインをしている、いのまたむつみさんです。
とても上手な方ですよ。
あとつま先は必ずしも膝と同じ方向を向いてる訳ではない。
出来ないんだとしたら物凄い体固いんじゃない?+47
-0
-
926. 匿名 2020/10/20(火) 01:21:52
>>582
少数派かもしれないけど、イザーク編の絵、割と好き。華やかさが消えてチマチマした印象になったけど、まだ可愛さは残ってるし、こざっぱりしてて少女漫画とレディコミの中間風が結構好み。この頃の作者さんの、「クローディーヌ」とか「ズライカ」とかの、もの悲しいストーリーと合ってる。+5
-0
-
927. 匿名 2020/10/20(火) 01:22:02
>>35
少女少年シリーズなぜか好きで毎年買ってた
1997年から1年に1冊出てた+22
-0
-
928. 匿名 2020/10/20(火) 01:23:14
オスカルなんてまだマシよ
エロイカ...涙+61
-0
-
929. 匿名 2020/10/20(火) 01:23:16
>>124さんの読んでスマホ下に向けて画像見たら少しマシに見えたよ!やっぱり姿勢が原因はありえるよね。+13
-1
-
930. 匿名 2020/10/20(火) 01:27:10
小山田いく先生
左(昔)右(復刻版)
左で真ん中の男の子が右では1番手前
左で上の女性が右では赤い服の人
左で下の女の子が右ではピンクの服の子+0
-4
-
931. 匿名 2020/10/20(火) 01:27:14
>>718
セゾンのイラスト見て最初江口寿史っぽいなとは思ったけど、本人のとは分からなかったよ。+6
-3
-
932. 匿名 2020/10/20(火) 01:35:30
>>6
サイボーグじーちゃんの頃が好きだった+1
-0
-
933. 匿名 2020/10/20(火) 01:37:30
木原敏江さん
摩利と新吾の後期や夢の碑シリーズとか神だった
杖と翼で久しぶりに見てちょっとショックだった…+9
-0
-
934. 匿名 2020/10/20(火) 01:37:51
>>708
扉絵以外のカラーは外注だよ。+7
-1
-
935. 匿名 2020/10/20(火) 01:38:29
>>848
ありがとう
昔の真澄様は素敵なのに…+12
-0
-
936. 匿名 2020/10/20(火) 01:39:21
>>924
エピソード編は絵が…て感想よく見るけど、これより20年以上前に「jam」って雑誌に掲載されたベルばら外伝の頃からすでにこんな感じなので、絵に関しては今更思うことはなかった。でもストーリーまで受け付けない感じになってたのはショックだったなぁ(jam版は、話は面白かった)なんかオスカルのキャラまで微妙になってるし。+6
-0
-
937. 匿名 2020/10/20(火) 01:42:34
>>64
魚人島まで頑張ったけど、セリフが多すぎて文字だけで埋まってるページがあって萎えた。。
絵でも魅せてくれよー+4
-1
-
938. 匿名 2020/10/20(火) 01:46:25
>>573
やめてwww吹いたwww+25
-0
-
939. 匿名 2020/10/20(火) 01:47:35
>>849
キョンめっちゃカッコいいじゃん・・♡
もう一度フルバ描き直してくれないかな・・
+25
-0
-
940. 匿名 2020/10/20(火) 01:49:46
>>920
ガル民に多くて衝撃だけど頷けるよね。友人も私含めてみんなキツイし。気性が荒いっていうのかな。あと陰口好き。距離置いたけど。+4
-3
-
941. 匿名 2020/10/20(火) 01:49:55
>>323
ご家族が漫画家とは!
一体どなたなのか気になる…
トピズレごめん+11
-0
-
942. 匿名 2020/10/20(火) 01:50:54
>>940
顔が残念なアキトだらけだよね…+0
-1
-
943. 匿名 2020/10/20(火) 01:52:12
>>4
同人誌みたいな絵+9
-0
-
944. 匿名 2020/10/20(火) 01:53:25
>>1
ポーの一族
ミステリアスなままで良かったのに
続編なんていらなかった
絵も変わりすぎ、説明多すぎ、アラン寝かせすぎ、興味ない話入れすぎ
続編はもう忘れます
+1
-0
-
945. 匿名 2020/10/20(火) 01:55:13
てかみんな幾つなの?かなり上の世代の人いるよね?!(笑)知らないマンガ多い+27
-1
-
946. 匿名 2020/10/20(火) 01:56:10
>>945
30代後半~上は60代位かな?+4
-0
-
947. 匿名 2020/10/20(火) 01:57:41
>>98
めっちゃくちゃ同意!初期は顔が丸っこくて可愛かった!話も初期の頃のラブコメが面白かったのにどんどん壮大になるし…
まぁ大好きだけど+6
-0
-
948. 匿名 2020/10/20(火) 01:59:54
>>947
有馬くんの回が凄すぎたね
アダルトチルドレンものになって驚き+4
-1
-
949. 匿名 2020/10/20(火) 02:03:22
>>946
いやあ花の昭和24年組といわれている大御所の先生方は七十前後+3
-0
-
950. 匿名 2020/10/20(火) 02:04:10
>>885
のほほんストーリーなのは前半だけで
中盤~後半はシリアス+メンヘラ大暴れになってくよ…
思い出深い作品ではあるけど
少女漫画の地雷要素てんこ盛りでもあった+9
-0
-
951. 匿名 2020/10/20(火) 02:04:38
>>110
別マ買わなくなってからずっと見てなかったんだけど、最近、本屋で見かけてびっくりした
昔の絵の面影がないよね
好きだったのになー
素朴で、誰にも似てない雰囲気のあるいい絵だったのに
安易に流行りの絵柄にもっていかないでほしい+5
-0
-
952. 匿名 2020/10/20(火) 02:05:48
顔が伸びるのは描いてる人も伸びていくからなのかね+9
-1
-
953. 匿名 2020/10/20(火) 02:07:26
>>913
このコマについても目だけは気合入ってるから目だけは描いてて楽しいのかな+12
-0
-
954. 匿名 2020/10/20(火) 02:09:12
>>323
フリーハンドで綺麗なまん丸を描けた手塚治虫も、年をとるにつれ上手く描けなくなったって言ってたもんね+20
-0
-
955. 匿名 2020/10/20(火) 02:09:46
>>928
どうしてプルシェンコみたいなアゴなっていく作家が多いんだろう+30
-0
-
956. 匿名 2020/10/20(火) 02:09:54
>>684
左下とか可愛い
絵だけ見たら20代くらいの方なのかなと思ってしまう+73
-1
-
957. 匿名 2020/10/20(火) 02:12:20
>>929
本当だねすごいね。スマホ下に傾けたらわりとまとも。先生にはこの傾けた状態が目にうつってるのかな?+9
-2
-
958. 匿名 2020/10/20(火) 02:13:30
>>844
可愛い絵だなあ😍+24
-1
-
959. 匿名 2020/10/20(火) 02:17:15
これ
行け!南国アイスホッケー部?とかなんとか
旦那がこれが1番酷いって言ってたので置いていきます+43
-1
-
960. 匿名 2020/10/20(火) 02:18:01
>>382
ぎりぎり4巻までだなあ+2
-0
-
961. 匿名 2020/10/20(火) 02:18:47
>>949
ひええっ+2
-2
-
962. 匿名 2020/10/20(火) 02:19:10
>>84
デジタル原稿に移行したからです+1
-0
-
963. 匿名 2020/10/20(火) 02:19:22
>>2
キョウカイとか凛々しく書かれてた頃が好きだったわ。+8
-1
-
964. 匿名 2020/10/20(火) 02:20:38
>>959
同じ作品の中でこれだけ変わるのは酷いね
最初の絵だと時間かかりすぎたのかな…+23
-0
-
965. 匿名 2020/10/20(火) 02:21:04
>>28
老化で絵はどんどん下手になるからね。一回を風靡したアニメーターさん達の今の絵見ると、それなりに描けてるけど何からキラキラした物がなくなってるかもん。+0
-1
-
966. 匿名 2020/10/20(火) 02:21:54
>>359
桔平がイケメンじゃなくなった+13
-0
-
967. 匿名 2020/10/20(火) 02:23:45
>>154
女の人はカンナさん的な巨体の肝っ玉母ちゃん設定なのかと思って今各巻冒頭を試し読みしたら普通体型だった
ついでに内容も独りよがりで内輪受けな感じで無理だったわ+7
-0
-
968. 匿名 2020/10/20(火) 02:25:39
>>959
かってに改造や絶望先生の作者でしょ
この作品は最初は普通の青春スポーツ漫画として描いてたけど
途中で路線変更してギャグ漫画になったそうだから
作風が変わったことによるあえての画風なのかも?+19
-0
-
969. 匿名 2020/10/20(火) 02:29:06
>>30
左の方が好き+3
-0
-
970. 匿名 2020/10/20(火) 02:30:21
>>445
ああ、わかる。
ジュリエットの卵位の絵が一番好きだった。
段々白っぽく、線は硬めでカクカクした絵になっていったよね。
それでも好きだったけどさ。+3
-0
-
971. 匿名 2020/10/20(火) 02:33:26
>>43
クリスタルドラゴンも全然違うよー
切ない…+8
-0
-
972. 匿名 2020/10/20(火) 02:35:22
宮城理子
メイちゃんの執事DXになってから簡素になったしそれだけならまだしもなんか理人の顔崩れたりしてるよね…+2
-1
-
973. 匿名 2020/10/20(火) 02:35:33
>>703
あだち充だいぶ変わってるよー
最近のは可愛らしい感じだけど、私はラフの頃がシュッとしてて1番好き+5
-0
-
974. 匿名 2020/10/20(火) 02:35:46
>>15
あたしはバンビの時の絵が好きでした。+5
-0
-
975. 匿名 2020/10/20(火) 02:37:43
>>482
別マ黄金期からずっと読んでたけど、この人のマンガは何が面白いのかさっぱりわからなかったし、絵も苦手だった
周りで好きだという人もいなかったし、単行本が売れてるとか人気があった記憶も全然無いんだけど、なぜかずーーーっと連載されてたよね
すごく不思議だった+12
-2
-
976. 匿名 2020/10/20(火) 02:37:44
五十嵐かおる
Afterの方目がデカ過ぎで見ててクラクラする+48
-0
-
977. 匿名 2020/10/20(火) 02:37:49
>>30
右の絵、カイジじゃん+7
-1
-
978. 匿名 2020/10/20(火) 02:39:02
>>747
これの3段階目で2段階目の時も酷かったですよね…
当時ゴツくなったって話題だった+2
-0
-
979. 匿名 2020/10/20(火) 02:40:01
春田なな先生
スターダストウインク5、6巻あたりが一番よかった。
最新刊は量産型になってしまった。
りぼん作者みんな絵が似てて個性がないので残念。+14
-0
-
980. 匿名 2020/10/20(火) 02:40:25
>>236
私はこの絵嫌いじゃないんだよね
むしろ好きな部類に入る
連載後期の美しさとは全然違うけど+10
-0
-
981. 匿名 2020/10/20(火) 02:43:54
稚野鳥子
クローバーの初期の絵好きだったなぁ
+5
-0
-
982. 匿名 2020/10/20(火) 02:48:19
>>949
母親がその世代の漫画好きで家にたくさんあったから、子供の頃から読んでるよ+6
-0
-
983. 匿名 2020/10/20(火) 02:50:25
>>945
今70代くらいの漫画家さん達が好きだけど、30前半です+8
-0
-
984. 匿名 2020/10/20(火) 02:50:36
>>959
作中で作者自身がネタにしてるくらいだしね+7
-0
-
985. 匿名 2020/10/20(火) 02:52:15
>>979
ラブべリッシュの時の絵が好きだったなあ+11
-0
-
986. 匿名 2020/10/20(火) 02:58:16
>>895
読者が見限って誰も読まなくなったら必然的に引退するよ
仕事があるってことは絵が劣化しても見たい読者がいるんでしょう+14
-0
-
987. 匿名 2020/10/20(火) 02:59:25
>>33
話は面白いとは思うんだけどね+2
-0
-
988. 匿名 2020/10/20(火) 03:10:04
とりあえず
画の話しなんだから
比較画像もっとのせて…+5
-5
-
989. 匿名 2020/10/20(火) 03:14:51
>>965
一回を風靡じゃなくて
一世を風靡しただよ。+18
-0
-
990. 匿名 2020/10/20(火) 03:23:51
「ポーの一族」の続編に喜んだのに、あまりにも絵が違い過ぎてショックだった。+6
-0
-
991. 匿名 2020/10/20(火) 03:30:01
かぐや様は告らせたい
初期の頃がよかった。+0
-4
-
992. 匿名 2020/10/20(火) 03:32:30
大和和紀の『はいからさんが通る』の頃の絵柄と『あさきゆめみし』の初期の頃の絵柄が嫌い。
『ヨコハマ物語』の絵柄が好き。+1
-1
-
993. 匿名 2020/10/20(火) 03:40:21
>>811
絵柄が大きく変わることなく、技術が上がってより繊細な絵になってて私も好き+15
-0
-
994. 匿名 2020/10/20(火) 03:50:57
>>806
ええええ!
今こんななの!?
超ショック。
天使だ悪魔だ、出てくる前までのヨーコさんは素敵だったな。
相当昔だけど…。+11
-0
-
995. 匿名 2020/10/20(火) 03:54:37
>>883
フルバってなんだかんだで2000年代に「世界で最も売れている少女漫画」でギネス認定されてるから知ってる人めちゃくちゃ多いよ+17
-1
-
996. 匿名 2020/10/20(火) 03:57:01
>>35
この人は本当に凄い
全部違うのに全部可愛いっていう
個人的にはカレン世代だからカレンの頃の絵が一番好き+24
-1
-
997. 匿名 2020/10/20(火) 04:20:27
>>23
なんか北海道ぽい+23
-0
-
998. 匿名 2020/10/20(火) 04:27:28
>>186
書き込みしなくては落ちつかないのかな?
なにか精神状態に問題が?
漫画だし見にくいから嫌だって意見、山ほど聞くのにあれがいいと思えるなんて…+6
-3
-
999. 匿名 2020/10/20(火) 04:29:48
>>975
人気がなかったりトラブルをおこしたのになぜかずっと居座ってる漫画家って特殊なコネがある人だと思ってるよ。
たとえば自分のコミックスを買い切りできる財力のある人とか編集者と枕してる人とかね。
この人がどうかは知らないけど、人気がないのにやたらプッシュされてた漫画家がその後編集者と結婚してたパターンは何件か遭遇したことある。+5
-1
-
1000. 匿名 2020/10/20(火) 04:33:43
>>979
だって売れてる先生の絵を真似しましょうって編集者から奨励される業界だよ。
ハンコ絵だらけになるのも無理はない。+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する