-
1. 匿名 2020/10/19(月) 00:41:00
出典:www.moneypost.jp
「濡れた座席」にどう対処? 世界が驚く「新幹線車内の清潔さ」の秘密 | マネーポストWEBwww.moneypost.jpきれいな空間を実現するために、鉄道会社や清掃員のさまざまな見えない努力がある。
昔から関係者の悩みの種となっているのが、「座席が濡れている」というトラブルだ。
しかも近年は増加傾向にあるようで、これに対応するため鉄道会社は、先端に水分を検知するセンサー付きの小さなほうきを清掃時に導入している。この7月にデビューした東海道・山陽新幹線の新型車両「N700S」では、普通車、グリーン車とも「水濡れセンサーシート」と言って、濡れると色の変わる布地が座席に採用された。ほかにも、座席に電気を通す糸を縫い込んで微弱電流を流しておき、この糸が濡れると清掃担当者が携えた検知器に無線で知らせる仕組みもJR東日本が研究中だ。
ちなみに、指定席が濡れていた場合に備え、鉄道各社は常に一定数、予備の空席をあらかじめ用意している。+278
-1
-
2. 匿名 2020/10/19(月) 00:41:35
そうですか+5
-48
-
3. 匿名 2020/10/19(月) 00:42:29
これぞ日本の繊細な職人気質。
素晴らしい‼︎+613
-4
-
4. 匿名 2020/10/19(月) 00:42:43
すごいっすね+271
-0
-
5. 匿名 2020/10/19(月) 00:42:58
ブラボー+133
-1
-
6. 匿名 2020/10/19(月) 00:43:05
お漏らし?
飲料用のなにか?+177
-3
-
7. 匿名 2020/10/19(月) 00:43:27
汗でビチョビチョになってる席たまに有るよね。
以前、座って気づいてかなり凹んだ…+195
-0
-
8. 匿名 2020/10/19(月) 00:44:15
こういうところよ、好きだ。+130
-1
-
10. 匿名 2020/10/19(月) 00:45:04
そこまでしてるんだ
すごい技術だね+103
-0
-
11. 匿名 2020/10/19(月) 00:45:49
日本って昭和時代から、見た目の綺麗さをやたら重視するよね
それは良い面と悪い面があるわ
良い面では、見た目の綺麗さを求めるお陰で、公共の清掃が行き届いていたり、企業もそれを重視して綺麗にしようとする
悪い面では、見た目の綺麗さを重視し過ぎてて、見た目が画一的なものになりがちなんだよね。例えば、野菜なんて、形が悪いとスーパーに並ばずに廃棄される。味は変わらないのにさ。
+13
-61
-
12. 匿名 2020/10/19(月) 00:46:03
教えてもらわなきゃ気がつかない知識だからもっと発信してほしい。+85
-1
-
13. 匿名 2020/10/19(月) 00:46:23
まずなんで濡らすんだよ。漏らしたのか?+139
-4
-
14. 匿名 2020/10/19(月) 00:47:43
新幹線が快適なのもそういう人たちの努力があってだよな〜。ありがたいわ。+146
-0
-
15. 匿名 2020/10/19(月) 00:48:08
乗車率上がるといいですね+20
-0
-
16. 匿名 2020/10/19(月) 00:48:31
阪急電車の座席はアンゴラ山羊の毛で出来てるよ
ふっかふかなの+23
-8
-
17. 匿名 2020/10/19(月) 00:48:53
素晴らしい技術だけど、わざと濡らす輩が増えそう。+2
-20
-
18. 匿名 2020/10/19(月) 00:50:06
指定席の予備あるんだ?知らなかった+44
-1
-
19. 匿名 2020/10/19(月) 00:50:14
濡れたままにしておく人が信じられない、汚したなら報告しなよ+142
-2
-
20. 匿名 2020/10/19(月) 00:53:44
>>11
この記事で言いたいのは見た目の綺麗さというか清潔さじゃないの+59
-0
-
21. 匿名 2020/10/19(月) 00:53:49
>>11
これは見た目の問題か?
濡れた座席は嫌だろう
+85
-0
-
22. 匿名 2020/10/19(月) 00:53:52
濡らした人に電流にしたら
むやみに水こぼさない+27
-3
-
23. 匿名 2020/10/19(月) 00:55:00
クイズ番組で見たわ
うちわのようなホウキ
短時間できれいに清掃してすごいよね+28
-0
-
24. 匿名 2020/10/19(月) 00:58:08
水なのか尿なのか汗なのか経血なのか…
近年増加傾向ってなんでや+115
-0
-
25. 匿名 2020/10/19(月) 01:00:03
頭の白い布きれが濡れてたバージョンは遭遇したよ
伝えた係員に忘れられて放置され、チケ1/3くらいの商品券もらえることになったけど、こんなことでケチつけて商品券もらうのはクレーマーみたいだと思ってしまい辞退した
れっきとしたクレームとして扱われてるんだね、もらっておけばよかった+33
-1
-
26. 匿名 2020/10/19(月) 01:15:04
私も濡れてきちゃった+0
-24
-
27. 匿名 2020/10/19(月) 01:16:42
お爺さんが漏らしたの見たことある。新幹線じゃなくて電車で+8
-0
-
28. 匿名 2020/10/19(月) 01:17:08
高齢化社会だもんね+5
-0
-
29. 匿名 2020/10/19(月) 01:26:52
>>24
スマホいじっててこぼすとかありそうだね
充電コードとかひっかかったり+24
-0
-
30. 匿名 2020/10/19(月) 01:28:07
>>26
ションベンふけよジジイ+20
-5
-
31. 匿名 2020/10/19(月) 01:31:28
座るとこ四角のとこだけ取って交換できるよね
席に行ったらなかったことがあった
車掌さんに座るとこがないですって言ったら
慌てて持ってきてくれた+26
-0
-
32. 匿名 2020/10/19(月) 01:56:26
>>18
システムの問題でダブルブッキングしたり、乗り物酔いや幼児が漏らしたりとかで座席が使えなくなるケースがけっこうあるからそういう備えは必須だと思う+30
-0
-
33. 匿名 2020/10/19(月) 02:32:08
>>31
そうなんだ、知らなかった
お漏らしとかで外したのかもね…+4
-0
-
34. 匿名 2020/10/19(月) 02:44:26
座席ってよく見ないとダメだよね
知らないまま湿った席に座ってしまったら地獄だよ・・+18
-0
-
35. 匿名 2020/10/19(月) 03:04:43
>>11
スーパーに出せない規格外の物は道の駅とか〇〇市みたいな所に卸されてるよ。
生産者の写真の横で売られてたり、お買い得品!になってたり、ものによっては加工品になる。
規格外が全て廃棄される訳じゃないよ。
でもトレーとか包装袋は使いすぎだとは思う。
それは外国人からもよく指摘されてるよね。+25
-0
-
36. 匿名 2020/10/19(月) 03:21:18
>>30
失禁しちゃうレベルの年寄りは歩くだけで精一杯とかだから、拭くことも従業員を呼ぶこともできないんでしょ+5
-1
-
37. 匿名 2020/10/19(月) 03:48:42
>>9
女の子だれ?
+5
-2
-
38. 匿名 2020/10/19(月) 03:51:54
雨 とかで濡れる話ではなくて?+3
-0
-
39. 匿名 2020/10/19(月) 03:58:08
前に、ヨロヨロ歩いたおじいちゃんが隣の席に座って私より先に降りて行ったんだけど座席の色が明らかに変わっててビックリした事があったなぁ…
その後、男の人が座ったんだけど濡れてるのがわかってか数分で席変わっていった…
今思うと私は何か言うべきだったかな、、+14
-3
-
40. 匿名 2020/10/19(月) 04:02:37
数年前に電車で向かいの席におっさんが嘔吐したんだけど、次の停車駅で駅員さんがおがくずみたいな見た目の粉?をその上にサッと撒いてそれを箒と塵取りでまたサッと回収したらまるで最初から何事も無かったように座席が綺麗になってびっくりしたんだけどあれはなんだったんだろ??
本当くずみたいなのをパッと撒いてサッと回収しただけで元通りになったもんだから次の駅で乗ってきた何も知らない人が座ったのを見て本当になんともないのかなとすごく複雑な気分になった
逆に知らずにああ言うのの後に座ってるのかも知れないとちょっと怖くなった+30
-0
-
41. 匿名 2020/10/19(月) 04:30:33
>>40
そんなのがあるのか
魔法のゲロ取り粉なんだろうけど、見た目は大丈夫でも…って思うよね…
お尻乗せたら奥の水分がじわっと出て来そうだし、ニオイとか菌とか怖い…+25
-0
-
42. 匿名 2020/10/19(月) 05:00:33
>>35
でも、コロナで日本の過剰包装が逆に予防になっていると言われている
エコバッグを中止にしてレジ袋に変えた店もあるし
+9
-0
-
43. 匿名 2020/10/19(月) 05:10:40
こういう風に細心の注意を払うから日本ではコロナ感染者が少ないのかしら?
+7
-0
-
44. 匿名 2020/10/19(月) 05:31:13
>>9
堀田茜と小山?+3
-1
-
45. 匿名 2020/10/19(月) 05:33:22
最初から水拭きできる素材のシートにすればいいのに
+5
-0
-
46. 匿名 2020/10/19(月) 05:45:35
>>9
くびれのなさにびっくり
モデルなのに+21
-2
-
47. 匿名 2020/10/19(月) 05:49:46
>>11
濡れた座席の話なら見た目の問題ではなく、座った時に不快な感触があったり、服に水分が滲みたりする物理的な理由かと思うんだが…違うのか??
記事を見ても見た目の問題ではない(一見して分かりにくい)から座席の色が変わるシートを採用したんじゃないのか??
なんかずれてない??+8
-0
-
48. 匿名 2020/10/19(月) 06:02:00
>>46
細いからクビレが目立ちにくいんかね?+4
-1
-
49. 匿名 2020/10/19(月) 06:23:25
>>41
たまに通勤電車で、ここには座らないで下さいみたいな表示がされている時があるね
一見、何処が汚れているのか分からなかったから、濡れたり吐いたものを処理した後だったのかも
どちらにしても、汚れていたら降りた駅で駅員に知らせたら対処してくれると思う
+7
-0
-
50. 匿名 2020/10/19(月) 06:53:58
>>6
雨で衣服が濡れてそのまま座って座席が濡れるとかもあるだろうね。+87
-1
-
51. 匿名 2020/10/19(月) 07:03:59
海外の特急なんてプラス料金払ったとしてもありえないくらい汚い!外で地べたに座ってるのと同じ感覚。
外国人がその感覚で日本の新幹線使うとしたら、あっという間に清潔だった日本の新幹線も、雑菌&ウイルスだらけになる
コロナがあってもなくても、本当にそれを危惧しているし、大げさでもなんでもない真実+5
-0
-
52. 匿名 2020/10/19(月) 07:10:02
>>12
私は前から知ってたよ
あなた知らなかったんだね
受け身だね+1
-5
-
53. 匿名 2020/10/19(月) 07:23:46
>>16
へぇ〜!
チクチクはしない?+0
-0
-
54. 匿名 2020/10/19(月) 07:24:33
>>46
体の厚さは違うけどら私もくびれなし族です+0
-0
-
55. 匿名 2020/10/19(月) 07:26:52
>>9
太田希望って子だね。+0
-0
-
56. 匿名 2020/10/19(月) 07:27:02
>>32
幼児でお漏らしの恐れがある場合パットなどひいてるから、新幹線✖️お漏らしの確率は低いと思うので、書かない方がいい…
それより雨に濡れてとかの方が格段に多いよ+0
-2
-
57. 匿名 2020/10/19(月) 07:29:37
>>27
尿意の調節が出来ない人は対策して生きて欲しいね。
他人の尿なんてゲロと同等だよ+7
-0
-
58. 匿名 2020/10/19(月) 07:36:17
>>9 何これ。
+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/19(月) 07:42:50
>>13
世の中には多汗症という病気の方もいらっしゃるんですよ。+9
-1
-
60. 匿名 2020/10/19(月) 07:46:26
食品を買ったときの保冷用氷の袋が破れて水が染み出し、座席が湿ったことが何度かある。
気を付けます。+0
-1
-
61. 匿名 2020/10/19(月) 07:54:38
>>39
知ってるなら言うべき。
黙ってるとか性格悪いわ+7
-2
-
62. 匿名 2020/10/19(月) 07:56:34
>>27
漏らし済みのおじいさんなら見たことあるけど、リアルタイムはすごいね。+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/19(月) 08:08:31
>>6
ペットボトル普及で飲料と、高齢化で尿漏れかな…
尿漏れなら被害が大きすぎる😢
歳とったら恥ずかしがらずに尿漏れパッド使おうと思った。+61
-1
-
64. 匿名 2020/10/19(月) 08:09:52
>>46
体型は生まれつきだから痩せててもくびれない人いるよ。
モデルって服着てるからいいんじゃない?笑+1
-0
-
65. 匿名 2020/10/19(月) 08:11:00
>>16
あの緑のビロードみたいな席がアンゴラなの?本当?子供の頃からマイ沿線だったけど知らんかったわ+3
-0
-
66. 匿名 2020/10/19(月) 08:14:39
>>7
夏とかあるよね。でもさ、私も汗っかきだから、自分が立ってシートの色が変わってたら恥ずかしいな。+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/19(月) 08:16:07
>>40
よく事故後の道路にも撒かれるね
血が溜まってたりするから吸収粉みたいなもんだろね。
駅員さんもサッと済ませるなんてプロだね。+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/19(月) 08:31:55
>>36
漏らしてることに気付いてないってバージョンもある。+2
-0
-
69. 匿名 2020/10/19(月) 08:40:42
>>1
日本企業って無駄なとこにお金をかけるよね。
例えばアメリカ製のお茶(ハイエンドなやつは別だけど)なんか商品の品質は良くても検品は結構適当で、空のティーバッグが混じってることがまれにある。日本製では全く見たことがない。品質や安全に無関係な部分に投資したり人件費をかけたりせず、苦情がでたらその都度そのコストを負担するのは合理的。日本企業は見た目は綺麗に作るけど、袋からあけると中身はすかすかでがっかりする事が多い。
世界が驚くとか気持ち悪いんだよ、オナニー変態野郎
+0
-16
-
70. 匿名 2020/10/19(月) 08:45:02
>>6
そのすべてでしょ。
どんな理由で濡れてるかは分からないんだから、あらゆるケースに対応するんだと思う。
+15
-0
-
71. 匿名 2020/10/19(月) 08:46:19
>>6
頭悪そう。
そんなこといちいち聞かないと分からないの?
座席が濡れてる理由ってその日その時によって違うでしょ。
+3
-18
-
72. 匿名 2020/10/19(月) 08:53:55
>>6
雨で服が濡れてるとか?+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/19(月) 08:59:18
>>41
魔法のゲロ取り粉www+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/19(月) 09:12:03
>>19
濡らした人のお尻がビリビリするようにすればいいのにね。笑+2
-0
-
75. 匿名 2020/10/19(月) 09:22:43
>>71
あなたの最初の2行がもう頭悪そう+8
-0
-
76. 匿名 2020/10/19(月) 09:33:06
>>16
阪急電車、たま~にカバーがかかった席がある。
あれってたぶん汚れたシートに座らないための応急処置。
その後車庫にいれてきれいにするんだろうな。+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/19(月) 09:36:32
ジュースをこぼすとかあるよ。
私昔飛行機の中でやられた。
隣の席がお母さん、通路をはさんで子供たち。
子供に常にあれこれ言いながら、運ばれてくるジュースは全部もらってテーブルに乗せてた。
とうとう肘があたって、派手に私の座席を濡らした。
その日は空席なしで仕方なく座席に毛布を敷いて寝た。
そのお母さんは、あ、すみません、と言ったきり、また子供に方を向いてあれこれ。
+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/19(月) 10:03:43
>>52
最近、どのトピでもピリピリしてる人が多くてがるちゃんつまんなくなった+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/19(月) 10:09:07
>>75
性格もかなり悪いと思う+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/19(月) 10:31:53
>>69
何かあればすぐSNSで晒されネットニュースになる時代に苦情が出たらその都度対処すればいいなんて、呑気な人ですね~+0
-0
-
81. 匿名 2020/10/19(月) 10:56:02
>>16
阪急ユーザーだけどあのアンゴラ苦手だわ
チクチク刺さって気持ち悪い…+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/19(月) 11:11:59
>>40
そのおがくず、今までバイトした居酒屋とかカラオケでも使ってて、かけただけですぐ臭いも無くなるし便利だったから家に買おうか迷ってる。
でも除菌もできるって書いてはあるけど…って感じだよね。
シートって染み込まないようにできてるのかな?+1
-0
-
83. 匿名 2020/10/19(月) 11:26:00
映画館にも採用してほしい。だいぶ前の話だけど予約した席に行ったら前の上映でこぼしたのか漏らしたのかわからないけど、そのままで座った瞬間ビショ・・・ってなって。すぐスタッフに言って、トイレいってイオンだったから友達に着替え買ってきてもらって・・・映画はキャンセル返金されたけど、着替えの代金とかはカバーされなかった。+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/19(月) 11:44:21
>>59
そういう人は前もって防水シート自分で敷いて欲しいわ+2
-1
-
85. 匿名 2020/10/19(月) 11:48:44
>>39
そんな席に当たってしまったらもう絶望だわ・・・。+4
-0
-
86. 匿名 2020/10/19(月) 12:21:09
>>24
ちうごくじん+2
-0
-
87. 匿名 2020/10/19(月) 13:33:26
>>40
接客業の職場にもあるよ
吐瀉物や排泄物ににかけるための専用のおがくずみたいな砂
ノロ対策で各部署にある
それを撒くことで飛散防止になるし水分まとまるから回収しやすくなる
そのあと別の方法で消毒もする+1
-0
-
88. 匿名 2020/10/19(月) 14:55:48
Love日本❣️+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/19(月) 15:04:12
>>19
ほんと、その通り!
以前、濡れていたバスの座席に座っちゃったことがあって、濡れている原因がお漏らしなのか飲料なのかわからず、家に帰って着替えるまで、気持ち悪くて仕方なかった。
バスの運転手に「あの座席、濡れてますよ」って伝えたけど何も対策を取ってくれず、私より後に乗ってきた人が座りそうになっちゃって、「そこ濡れてますよ!」って私が声掛けするハメに。
濡らしちゃったなら、しかるべき人がきちんと対応して欲しい!+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/19(月) 15:40:30
>>45
私もそう思います+1
-0
-
91. 匿名 2020/10/19(月) 20:22:28
>>1
で、濡れていた座席はその後どうするんですか?
それも知りたい。+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/20(火) 07:14:26
>>6
あとゲロって場合もあるかも。
吐く人は1日単位で考えると意外といる+0
-0
-
93. 匿名 2020/10/20(火) 22:19:36
>>64
服着てない…+0
-0
-
94. 匿名 2020/10/20(火) 22:21:48
>>59
多汗症は仕方ないけど、何も対策とらないのは仕方ない事ないじゃん。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する