-
1. 匿名 2020/10/17(土) 23:09:04
新型コロナウイルスの検査では、鼻やのどの奥から粘液を採取し、分析にかける方法が広く使われています。ただ、採取には痛みを伴い、幼い子どもなどから確実に検体をとるにはハードルが高いのが現状です。
東北大と島津製作所が新しく開発した呼気による検査システムは、吐いた息を結露させて専用の装置で処理をし、分析器でウイルスの有無を調べます。
これは嬉しい!+319
-3
-
2. 匿名 2020/10/17(土) 23:10:27
正直、私がコロナの特効薬を作って世界のヒーローになる妄想をしてる。今、無職だけど+325
-9
-
3. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:02
島津・・・・・・島津貴子さんを
思い出すな・・・・・・
+0
-32
-
4. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:02
精度はどうなんだろう。+81
-1
-
5. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:04
日本の企業のニュース、嬉しい!
頑張ってください!!+235
-1
-
6. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:08
あのグリグリするやつ痛いもんね…+116
-1
-
7. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:28
>>2
あとは取り掛かるだけね!
なる早でおなしゃす。+167
-0
-
8. 匿名 2020/10/17(土) 23:11:48
早くて一年後か
そりゃそうか…+75
-0
-
9. 匿名 2020/10/17(土) 23:12:08
凄くいい。負担、時間が軽減されるのは有難い事だよね。あとは1番大変なワクチンだ…+53
-0
-
10. 匿名 2020/10/17(土) 23:12:49
こんな感じらしい。息を吐くだけなら子どもも検査しやすいね。
+106
-0
-
11. 匿名 2020/10/17(土) 23:13:08
>>2
待ってる!+66
-1
-
12. 匿名 2020/10/17(土) 23:13:12
インフルエンザもこれで分からないのかな+92
-1
-
13. 匿名 2020/10/17(土) 23:13:28
アルコールみたいにわかるのかな?+5
-0
-
14. 匿名 2020/10/17(土) 23:13:42
あとはワクチンが開発されれば…!+25
-2
-
15. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:02
これでインフルエンザも分かるようになってくれないかな+12
-0
-
16. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:13
+117
-1
-
17. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:21
>>12
自己レスです。
この分析方法では、新型コロナウイルスといった特定のウイルスの検出だけでなく、呼気中に含まれる別のウイルスや体の異常を引き起こすタンパク質なども検出することが可能です。
インフルエンザも分かりそうだね!+95
-0
-
18. 匿名 2020/10/17(土) 23:15:30
やっぱり世界をリードするのは日本の技術だな+99
-2
-
19. 匿名 2020/10/17(土) 23:16:04
>>10
5分間吐き続けないといけないから大変だしコストもかかるから抗原検査の方が遥かに楽
+26
-0
-
20. 匿名 2020/10/17(土) 23:16:11
日本のこういうところが素敵だと思う。
既存のもので満足するんじゃなくて、より良い方法を考えて改良していく。
実用化楽しみに待ってます!+87
-1
-
21. 匿名 2020/10/17(土) 23:16:13
コロナはただの風邪レベルまでなってきたのかな
検査したらもはや誰でも出てきそう…+3
-5
-
22. 匿名 2020/10/17(土) 23:16:21
やっぱり国立大学はすごいね
まぁ東北大だもんね+53
-2
-
23. 匿名 2020/10/17(土) 23:17:22
来年の今頃ってどうなってるのかな+2
-0
-
24. 匿名 2020/10/17(土) 23:17:27
精度も微妙だよね
結局唾液の結露でしょ
だから5分もかかる
唾液や鼻の粘膜から採取した方が遥かに楽+9
-8
-
25. 匿名 2020/10/17(土) 23:17:35
>>6
実用化
来年なのだよね+1
-0
-
26. 匿名 2020/10/17(土) 23:17:44
正確性は?+2
-0
-
27. 匿名 2020/10/17(土) 23:19:00
こういう人たちにお金回してほしい+31
-1
-
28. 匿名 2020/10/17(土) 23:19:26
他の病気もわかればいいのになー+4
-0
-
29. 匿名 2020/10/17(土) 23:19:44
ノーベル賞の田中耕一さんも関わってるのかな?
+37
-1
-
30. 匿名 2020/10/17(土) 23:19:58
痛くないのは嬉しい+7
-0
-
31. 匿名 2020/10/17(土) 23:21:57
おお!!また島津製作所がやってくれたんだね!誇らしい+26
-0
-
32. 匿名 2020/10/17(土) 23:22:21
ついでに親切にも息がどれくらい臭いかも判定してくれます
臭かったら赤ランプ鳴ります+11
-0
-
33. 匿名 2020/10/17(土) 23:22:27
島津製作所って江戸時代からあるんだよね??+21
-0
-
34. 匿名 2020/10/17(土) 23:22:51
コンタミについては大丈夫なのかなぁ
それがクリアできてれば画期的かも+0
-0
-
35. 匿名 2020/10/17(土) 23:24:28
>>2
想像したことある
私はこれまで40年近くワクチンも打たずにインフルに一回もかかったことないんだけど、もしかしたら特殊なDNAを持っていて私の細胞を培養してワクチンを作れないか…とか+76
-0
-
36. 匿名 2020/10/17(土) 23:27:08
>>16
もうひと頑張りして新型コロナ感染症治療器の開発希望します+4
-0
-
37. 匿名 2020/10/17(土) 23:28:03
>>35
もしかしたらあり得る話ですよね!
私の体質も糖尿病の薬の開発につながった体質だと医師から聞いて、嬉しくなりました。私は一切かかわっていませんけどね…+44
-0
-
38. 匿名 2020/10/17(土) 23:28:15
さすが島津!+7
-0
-
39. 匿名 2020/10/17(土) 23:28:19
>>28
わかると思うけど、この方法は大変だしコストがかかるから従来通り唾液や粘膜を使う病院ばかりだと思うよ
需要があるかどうかも謎レベル
なんでわざわざ5分も息を吐いて結露を発生させなきゃいけないのか
唾液でいいじゃん+1
-3
-
40. 匿名 2020/10/17(土) 23:28:44
>>2
無職は可能性の塊だってキティさんが+14
-0
-
41. 匿名 2020/10/17(土) 23:29:57
>>35
ぜひ分けて下さい!+7
-0
-
42. 匿名 2020/10/17(土) 23:31:55
>>6
インフルだって、鼻かんで検査するところもあるけど…大丈夫ならあんなに奥までグリグリしなくてもいいんじゃない?と思ってしまう+23
-0
-
43. 匿名 2020/10/17(土) 23:39:35
>>1
これインフルにも応用できたらいいな!
エアロゾル感染する感染症にはだいたい使えそうだね!+4
-0
-
44. 匿名 2020/10/17(土) 23:40:35
でも正直本当の軽症か無症状以外は5〜10分息吹き続けるのはキツい
そこは臨機応変にするのかな+4
-1
-
45. 匿名 2020/10/17(土) 23:40:40
>>2
出来たら連絡して。成功報酬で何割か分けてあげるから。+19
-0
-
46. 匿名 2020/10/17(土) 23:42:24
>>17
私も同じ疑問を抱いたので自己レスでの情報発信ありがたいです!
インフルの検査、痛いから嫌いなんだよね。
早く一般に浸透してほしい〜!+13
-0
-
47. 匿名 2020/10/17(土) 23:43:00
>>39
唾液のPCR検査受けたことありますが、あれはあれで大変でしたよ。
唾液の量が5〜10mlほど必要なので出すの大変でした(汚い話ですみません…)
あとドライブスルー検診だったんですけど、
唾液出すところをちょっと離れたところで保健師さん?に見届けられるのが恥ずかしかった…(笑)+1
-0
-
48. 匿名 2020/10/17(土) 23:44:25
>>14
ワクチンワクチン言う人はRSとか手足口病とか知らないのかな?
なんにでもワクチン作れるわけじゃない。+0
-2
-
49. 匿名 2020/10/17(土) 23:44:46
>>47
私は鼻の粘膜だっだけど楽だったよ〜
すぐに終わった
身内は空港で唾液を採取したけど、凄く楽だったと言ってた+0
-0
-
50. 匿名 2020/10/17(土) 23:45:12
>>16
私が富豪なら出資するのに
ビル▪ゲイツが代わりに出してくれたら見直すのになー+0
-0
-
51. 匿名 2020/10/17(土) 23:45:27
島津と言えば田中さん思い出すな+8
-0
-
52. 匿名 2020/10/17(土) 23:47:49
みんな金儲けに必死だねー
まだまだコロナ騒ぎが終わってほしくない人、多そうだね。+3
-8
-
53. 匿名 2020/10/17(土) 23:51:18
>>1
ん?
今世界も日本も唾液検査主流だよね?
痛みもないし手軽
鼻の奥と唾液は同じくらいウイルス検出できたはず
+1
-1
-
54. 匿名 2020/10/17(土) 23:52:32
息を吐くことで寧ろ大変になってるという…+1
-0
-
55. 匿名 2020/10/17(土) 23:55:38
機械はその都度洗浄か除菌して検査するのかな。+3
-0
-
56. 匿名 2020/10/17(土) 23:56:05
+9
-0
-
57. 匿名 2020/10/17(土) 23:59:42
それだけ感染者の吐いた息にはウイルスが混ざってるってことでしょ?
怖いね+5
-0
-
58. 匿名 2020/10/18(日) 00:03:02
最近、私と子どもが濃厚接触者なったから唾液で検査しました。鼻のグリグリより楽でした+5
-0
-
59. 匿名 2020/10/18(日) 00:04:18
そういえば蚕のワクチン?
ワクチン入りの蚕を食べるってやつはどうなったんだろう。
絶対嫌だけどw+3
-0
-
60. 匿名 2020/10/18(日) 00:04:59
鼻グリグリも鼻の奥じゃなくて入り口で採取できるようになったからかなり楽になったと思う+0
-0
-
61. 匿名 2020/10/18(日) 00:08:09
>>47
違う検査だけど一日3回唾液を採ったことあるから少しわかります!
緊張からか、全然唾液でないんだよね。
めちゃくちゃ時間かかった。+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/18(日) 00:10:18
1時間で検査結果が出るんだよね
手軽で早くて、医療従事者の方々とかにいいね+4
-0
-
63. 匿名 2020/10/18(日) 00:12:16
考えてみればそうですよね、呼気に含まれるから飛沫感染するんですもんね。
でも、そこから実用化までが他国でも出来なかった訳で、とっても凄いことだし、
検査時に粘膜を擦らないんだから辛くないし、ウィルス暴露の危険もなくなるし。良いことずくめですね+1
-0
-
64. 匿名 2020/10/18(日) 00:14:23
>>50
株式投資はそういう時のためにするもの。
お金儲けの為だけじゃないよ。志しに出資するんだ。
島津製作所が公開しているかはしらないけど。+2
-0
-
65. 匿名 2020/10/18(日) 00:14:33
>>61
そうなんですよ!
出さなきゃ!って思うほど出なくなる(笑)+0
-0
-
66. 匿名 2020/10/18(日) 00:28:28
>>2
隠れた才能あるかも!今すぐチャレンジ!+3
-0
-
67. 匿名 2020/10/18(日) 00:33:55
>>56
それが出来たとしても食べれないよ。(;^ω^)+2
-1
-
68. 匿名 2020/10/18(日) 00:43:59
>>20
日本て新しいものを産み出す創造性は欠如してるけど改良は得意だよね+3
-0
-
69. 匿名 2020/10/18(日) 00:45:58
素晴らしいな日本人
頑張って下さい
+3
-0
-
70. 匿名 2020/10/18(日) 00:53:52
>>16
こんなところにもいらすとやが!+2
-0
-
71. 匿名 2020/10/18(日) 00:54:21
>>29
分野が違くない?
もし関わってたらごめん。+2
-0
-
72. 匿名 2020/10/18(日) 01:08:04
>>2
妄想でも素敵な希望を持つことは自由だし
そこから何か生まれるかもしれない
そして無職の希望になる
+6
-0
-
73. 匿名 2020/10/18(日) 01:08:51
>>42
インフルこそもっと楽な検査方だしてほしい+6
-0
-
74. 匿名 2020/10/18(日) 01:16:39
これならライブや劇場入る前に検査ではじかれるから導入早くしてほしい+0
-0
-
75. 匿名 2020/10/18(日) 02:12:48
母校じゃん!!
嬉しい!!!
頑張ってー!!+0
-0
-
76. 匿名 2020/10/18(日) 02:15:39
吐いた息を結露させるってことは、すぐに検査結果は出ないんだね。
その場ですぐわかる検査キッドがあればいいのに。+0
-0
-
77. 匿名 2020/10/18(日) 03:53:01
多分私人一倍免疫力あんのか知らないけど感染しない。
検査も受けたけど陰性。感染者多いとこ言っても全然…
私で薬作れよ。前世ゴキブリって占い師に言われたから死なんぞ。+0
-0
-
78. 匿名 2020/10/18(日) 04:11:48
>>27
そうそう。学術会議なんかよりよっぽど有意義。
あんな左翼の組織なんて解体してもいいくらい。+8
-0
-
79. 匿名 2020/10/18(日) 04:16:43
>>14
ワクチンは病気を防げるわけじゃないしワクチンのせいで病気になる人もいるよ
必要とするなら治療薬かな
でも新型コロナは無症状多いからほぼなんもいらない気がする…+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/18(日) 04:31:32
唾液のが早くね?+1
-0
-
81. 匿名 2020/10/18(日) 04:55:06
テレビで見たけど、息を5分間掛けて結果が1時間掛かるって言ってた。
+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/18(日) 06:11:03
>>17
こうやって応用も積み重なって技術が進化していくんだな+4
-0
-
83. 匿名 2020/10/18(日) 06:17:47
>>29
この人島津製作所だったのか+0
-0
-
84. 匿名 2020/10/18(日) 06:22:55
>>78
私も今回ので学術会議ってどんなもんか知ったけど、大学の研究予算の配分?みたいなことにも口を出すってヤバくない?って思った。反日教授みたいなのが率先して邪魔出来るシステムみたいにすら思えるしさ。+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/18(日) 07:10:16
息でコロナ解るってことはマスクがどれだけ重要かって事ですよね?+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/18(日) 07:13:30
>>10
無症状や本当の軽症ならいいけど、熱が39度以上あったら結構大変だよね
インフルエンザの人だったら更に悪化しそう+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/18(日) 07:47:20
島津製作所って凄いよね‥+0
-0
-
88. 匿名 2020/10/18(日) 07:54:52
>>35
そういう研究してる所ってあるのかな?
実は35さんみたいな人を探している研究室があったりして。
(そういえば痩せてる人の腸内環境💩と同じにすると痩せる……みたいな話はどうなったんだろう?)+3
-0
-
89. 匿名 2020/10/18(日) 08:01:21
>>78
レジ袋有料化ってその人達のせいなの?
素人の考えではエコバッグより使い捨ての袋の方がコロナには良い気がするけど……+1
-0
-
90. 匿名 2020/10/18(日) 08:09:57
>>2
世界を救うのはあなたしかいない!
頑張って下さい!+5
-0
-
91. 匿名 2020/10/18(日) 08:15:54
>>88
人から人への乳酸菌
ってやつね。+3
-0
-
92. 匿名 2020/10/18(日) 08:19:51
>>35
うちの70の父予防接種したことないけどかかったこともないよ+0
-1
-
93. 匿名 2020/10/18(日) 08:49:43
>>2
小学生が寝床でするやつじゃん!
でも全ては想像から始まる 頑張れ!+1
-0
-
94. 匿名 2020/10/18(日) 09:25:08
>>1
ウイルスの有無を調べてどうするの?+0
-0
-
95. 匿名 2020/10/18(日) 09:49:19
>>51
田中耕一さん、東北大出身だよね+3
-0
-
96. 匿名 2020/10/18(日) 10:26:01
>>88
ちょっと違うかもだけどアルツハイマー病でそういう研究しているところがありました。
遺伝性アルツハイマー病の家系で、代々みんな必ずアルツハイマー病を発症するのだけど、ある女性だけアルツハイマー病を全く発症しなかったそうです。
その女性を調べた結果、その女性だけに遺伝子の変化が存在していた=その遺伝子がアルツハイマー病に関わっている、と分かったそうです。
それを利用した新しいアルツハイマー病の薬の開発にも利用されてて、今までは病気を抑えることしかできなかったけど、直すことが可能になるかもらしいです!
MIT Tech Review: 遺伝性アルツハイマーの発症を抑える遺伝子変異を発見www.technologyreview.jpある女性に、アルツハイマー病の発症を防いだ可能性がある稀な遺伝子変異が発見され、医薬品開発者が関心を寄せている。ニューヨーク・タイムズ紙が報じた。
+4
-0
-
97. 匿名 2020/10/18(日) 11:30:10
>>2
叶えば人生一発大逆転よ!+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/18(日) 11:38:49
>>42
あれは取り方が悪いと結果が出ないからそれを防ぐダメのグリグリなのよ...涙+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/18(日) 16:09:49
じゃあやっぱり走ってる人がハァハァしてる息でも感染するんだね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
画期的!息による新型コロナ検査法開発 東北大・島津製作所(KHB東日本放送) - Yahoo!ニュース