-
1. 匿名 2020/10/17(土) 15:38:55
寒くなってきて、運動会を思い出す季節になりました。
主の家は親が仕事で忙しく、いつも祖母がお弁当を
作って、応援に来てくれました。
祖母の作るおにぎりは、真ん中にツナマヨが入っていて、
外側は塩の代わりにゆかりがまぶしてあるおにぎりで、
私はそれが大好きでした。
みなさんの思い出のお弁当を教えてください。+110
-1
-
2. 匿名 2020/10/17(土) 15:39:46
+9
-26
-
3. 匿名 2020/10/17(土) 15:39:53
+69
-2
-
4. 匿名 2020/10/17(土) 15:40:15
祖母がツナマヨって若いなあ+124
-2
-
5. 匿名 2020/10/17(土) 15:41:02
お重いっぱいのお赤飯。
母が作って来てくれるのが嬉しかった。+39
-0
-
6. 匿名 2020/10/17(土) 15:41:25
とにかく母のおにぎりが好きでそれが楽しみだった。最後の晩餐でも母のおにぎりが食べたい+76
-1
-
7. 匿名 2020/10/17(土) 15:41:37
>>1
例文みたいに丁寧な文ですね。
ツナマヨとゆかりは合いますか?+8
-3
-
8. 匿名 2020/10/17(土) 15:41:40
ウズラの卵を食紅でピンクにしてくれてたなー。
…懐かしくて泣けてきた。。ちょっと母に電話するわ+77
-6
-
9. 匿名 2020/10/17(土) 15:42:35
朝一で大喧嘩して母親の用意してくれたお弁当置いて家出ちゃって
高校へ向かう電車の中で反省して、駅に着いてから「すみませんでしたっ」って電話した思い出がある
なんか泣いちゃった+88
-3
-
10. 匿名 2020/10/17(土) 15:42:53
+45
-0
-
11. 匿名 2020/10/17(土) 15:42:58
>>1
じーんとする😢+36
-1
-
12. 匿名 2020/10/17(土) 15:43:03
500円玉と「ごめん。起きれなかった。」の手紙には驚かされたな笑+102
-1
-
13. 匿名 2020/10/17(土) 15:43:19
>>5
おしげ?+2
-14
-
14. 匿名 2020/10/17(土) 15:43:36
今の子の運動会はお弁当家族で食べないよね
つまらない+42
-1
-
15. 匿名 2020/10/17(土) 15:44:11
幼稚園の頃、家族以外の人の前でご飯を食べるのが恥ずかしかった私は母が作ってくれたお弁当を全部残してた。
なんで食べないんだろうと悩んだ母は、ある日、お弁当箱にぶどうだけを入れてくれた。
あの時、お弁当箱を開けた瞬間の事は33歳の今でも覚えてるw
あの時の事を母に聞くと『果物なら食べるだろうと思ったから。』と言っていました。+71
-0
-
16. 匿名 2020/10/17(土) 15:44:38
>>13
おじゅう だよ+22
-0
-
17. 匿名 2020/10/17(土) 15:44:50
運動会は、ひじきと枝豆の入ったおいなりさん
母は油揚げをひっくり返す意味が分からないからそのまま詰める主義らしい
私も分からないw+25
-1
-
18. 匿名 2020/10/17(土) 15:45:06
遠足の時、チューリップ型の鶏の唐揚げ作ってくれた+29
-0
-
19. 匿名 2020/10/17(土) 15:45:24
たまに桜餅とかチーズケーキが入っていた(笑)
(メインがあってデザートでね)+7
-0
-
20. 匿名 2020/10/17(土) 15:46:01
私の大好きなお弁当+50
-4
-
21. 匿名 2020/10/17(土) 15:46:12
高校の頃母がよく作ってくれたトンカツ弁当。ご飯の上に直接トンカツをのせて、ソースとケチャップ等を混ぜた特製ソースをかけてありました。ご飯にソースがしみこんで本当に美味しかった。友達にも好評で、よくおかず交換をしまし。+35
-0
-
22. 匿名 2020/10/17(土) 15:46:38
>>4
だよね〜
私も婆ちゃん子だったけど、中に梅干しが入れて、外側にぐるりととろろ昆布が付いてるおにぎりが定番だった+36
-0
-
23. 匿名 2020/10/17(土) 15:46:39
春先の豆ご飯。
その豆で、ご飯の上に「マメ」と書いてあった。+16
-1
-
24. 匿名 2020/10/17(土) 15:47:06
母は毎日冷食を使わずに手作りのお弁当を作ってくれてたんだけど、煮物や和風なオカズが多くて友達に見られるのがとても恥ずかしかった。
ある日のお弁当にアジの南蛮漬けが入れられていて、絶対友達にからかわれると思い、そのお弁当の中身をナイロン袋にうつして机の中に隠したら、たまたま母に机の中を見られてバレた。
その時の母の悲しげな表情が今も忘れられない。ごめんね、お母さん。
当時は冷食のカラフルお弁当が本当に羨ましかったんだ。+73
-1
-
25. 匿名 2020/10/17(土) 15:47:40
>>14
親が来れない家庭に配慮して?なのかな。
うちの子が通ってる小学校も、教室でお弁当食べてたよ。
わたしが小学生のとき運動会は親と一緒にご飯だったから、少し寂しい…!+30
-1
-
26. 匿名 2020/10/17(土) 15:48:04
幕の内弁当を見る度に、ボクシング漫画のはじめの一歩を思い出す
主人公の名前が幕の内一歩だからさ+4
-1
-
27. 匿名 2020/10/17(土) 15:51:22
いつものお弁当箱より大きめのタッパーにギュウギュウに詰められたオムライスが好きでした😊+20
-0
-
28. 匿名 2020/10/17(土) 15:51:26
おばあちゃんが入院中、おじいちゃんががシジミの身を一つ一つご飯の上に並べてニコちゃんを作ってくれたんだけど、蓋開けたら全部蓋にくっついてた…と言う話を母から聞いて切なくて泣きそうになった(笑)+58
-1
-
29. 匿名 2020/10/17(土) 15:51:41
トピ外れになるかな
つい最近だけど反抗期の息子が朝起きたらキッチンに立ってたよ。
わたし5時にいつも起きるのに息子がそれより前に起きていた。
何事かと思ってチラッと見たら「こっち見るな。母さんはあっち座ってて」と追い出された。
朝御飯も作ってくれてた。
目玉焼きと食パンだった。
さぁ、息子も学校行ったし仕事行こうと準備してたら机にお弁当。
お昼ご飯にお弁当開けたらまぁ、男の子らしい。
白ご飯にふりかけのせて、あとは唐揚げと冷凍のグラタンと卵焼き。
手紙も入ってたけど反抗期だからか「いつもありがとう。」だけだった。
それだけでも嬉しくて職場の食堂でご飯食べてたときに同僚の前で泣きそうになった。
いい思いでです。+169
-2
-
30. 匿名 2020/10/17(土) 15:51:55
遠足のお弁当でチキチキボーンと玉子焼入れてね!ってお願いして入れてもらってた。普段はあんまりお願いをきいてもらえずだったから誕生日のケーキとお弁当が幸せな思い出。+20
-0
-
31. 匿名 2020/10/17(土) 15:52:09
爪楊枝にウズラの卵とミートボールが我が家にお弁当には必ず入ってた+21
-0
-
32. 匿名 2020/10/17(土) 15:54:13
母がおかずに困ったのか小さなドーナツが入っていた。
結構嬉しかった。+28
-0
-
33. 匿名 2020/10/17(土) 15:54:31
何も考えずに毎日母の作ってくれるお弁当を食べてたんだけど、ある日一緒にお弁当を食べてた友達に「ガル子ちゃんのお弁当は冷凍食品が一つもなくていいね。私のお弁当なんてほぼ冷凍食品だよ」って言われて、そうなのかーって気づいたと同時に母に感謝の思いが芽生えた。+63
-0
-
34. 匿名 2020/10/17(土) 15:57:18
>>31
うちは、うずらの卵とウィンナーだったよ!+7
-0
-
35. 匿名 2020/10/17(土) 15:58:57
運動会の時は青いみかんが必ず入ってた
懐かしい+26
-0
-
36. 匿名 2020/10/17(土) 15:59:19
>>9
いい話だし突っ込むところ違うと思うけど、
ごめんなさいじゃなくてすいませんでしたっなのがなんか会社の上司みたいで笑うwww+38
-4
-
37. 匿名 2020/10/17(土) 15:59:27
>>17
意味なんかないよどっかの寿司屋がオリジナルを提唱したかっただけでしょ。
あれ見た目が見苦しくて嫌い+14
-0
-
38. 匿名 2020/10/17(土) 15:59:34
>>29
最高の思い出だね
一生忘れないよね+63
-0
-
39. 匿名 2020/10/17(土) 16:00:56
おでん入れられてた。
フジパンのおまけのマルちゃんのお弁当箱でしるがただもれ。+9
-0
-
40. 匿名 2020/10/17(土) 16:00:57
>>24
私か😭
ごめんなさいお母さん+6
-0
-
41. 匿名 2020/10/17(土) 16:01:57
>>1
お婆ちゃんのおにぎり美味しそうだわ。
うちの運動会お弁当は母と父方の祖母の合作だったよ。重箱の一段を母が祖母にお願いして太巻き詰めてもらってた。祖母の作る太巻きが美味しかったのと、運動会の日には毎年祖母が御赤飯を炊いて家に届けてくれたのが思い出。+27
-1
-
42. 匿名 2020/10/17(土) 16:02:36
運動会の定番は焼きうどんとおいなりさん。ウインナーとか、あとは梨が沢山入ってたなあ。また食べたいなー。+5
-0
-
43. 匿名 2020/10/17(土) 16:03:00
社会人になってから離れてたけど、一時期同居することがあって、会社に行く私に母が久しぶりにお弁当を持たせてくれた。
ウキウキして開けたら、マーガリンの空き箱にお弁当詰めてあってビックリした。
弁当持たせたいけど弁当箱が無くて苦肉の策だったらしい。面白かったなー。+20
-1
-
44. 匿名 2020/10/17(土) 16:03:48
いちばん好きなのは冷凍のコーンコロッケだけど
印象に残っているのは母の作ったカボチャのプリン。
一時期近所の人によくもらっていた酢飯とふりかけを炒めてから作ったおにぎりがすごく美味しかった+10
-0
-
45. 匿名 2020/10/17(土) 16:04:02
>>43
今は容器くらいいくらでも常備してあるけど
昔は重宝してたよマーガリン容器。+16
-0
-
46. 匿名 2020/10/17(土) 16:05:23
>>37
なんだ、そういう軽い話だったのね
お狐様の言い伝えでもあるのかと思ってたわw+3
-0
-
47. 匿名 2020/10/17(土) 16:06:29
殻付の海老を煮たのが大好きで、絶対入れたもらってた。運動会で家族や親戚みんなで重箱のお弁当食べるの楽しみだったな。
この前、いとこの子供の保育園で運動会あったらしいけど、保護者は2人までって制限されてたから、お父さんお母さんだけで、おじいちゃんおばちゃんは初孫の運動会行けなかったって残念がってた。コロナ終息してほしい。+14
-1
-
48. 匿名 2020/10/17(土) 16:07:52
>>14
うん十年前だけど、家族と食べなかったよ
一旦教室でクラスメイトと食べて、親は家に帰るか学校の近所で食べるかって感じだった+18
-0
-
49. 匿名 2020/10/17(土) 16:07:53
>>22
うちは、ばぁちゃんが漬けた梅干しと塩昆布の2種類だった^ ^
海苔がしなっとなってて美味しかったなぁ+18
-0
-
50. 匿名 2020/10/17(土) 16:07:55
>>41
あー!うちのばあちゃんも太巻作ってくれてた!+8
-2
-
51. 匿名 2020/10/17(土) 16:09:12
ここのコメント見ながら、母とお弁当の思い出を話せている今がとても幸せです。+21
-1
-
52. 匿名 2020/10/17(土) 16:09:25
友達のお母さんの作った
「鶏そぼろごはん」おいしくて
いつも半分もらってたな〜+9
-0
-
53. 匿名 2020/10/17(土) 16:09:33
美味しい思いでも勿論あるけど、母がお弁当の副菜にちくわきゅーりとイチゴを一緒に入れたことがあった。お弁当箱の中でシェイクされたイチゴの汁がちくわにしみて、めちゃくちゃまずかった!!!!
あれは酷かったとたまに話題にあがります。
それもやはり楽しい思い出としてですが。+8
-0
-
54. 匿名 2020/10/17(土) 16:10:08
遠足や運動会の時はリクエスト聞いてくれるから
エビフライをお願いして、
兄は唐揚げだけを一段に敷き詰めて!ってお願いしてた笑
いつもわがまま聞いてくれてありがとう!
口に出すのは照れるけどここなら書けるな笑+25
-0
-
55. 匿名 2020/10/17(土) 16:10:09
>>46
裏返してるのを食べるから裏を食うって言ってテレビ業界では好まれるらしいよ。
訳わかんないよね笑+4
-0
-
56. 匿名 2020/10/17(土) 16:10:56
何度か書いたことあるけど…
弟が油揚げ焼いてお醤油ジュッと掛けたのが大好物で、ご飯の上に一面それを敷き詰めた弁当を持たせたことがあった
まさかそんなお弁当とはつゆ知らず、蓋を開けて絶句した弟の様子を見て、友達が覗き込み大笑い
「畳弁当」と名付けられたそうです
私にはそんな個性的なの持たせなかったのに、母はどういう心境だったのかな+10
-0
-
57. 匿名 2020/10/17(土) 16:11:17
>>9
学生時代こっちが悪いと分かっててもなかなか謝れなかったなぁ。コメ主さん良い子ですね。我が子もそんな子どもに育って欲しい。+32
-0
-
58. 匿名 2020/10/17(土) 16:13:29
>>6
お母さんの握るおむすびって何で美味しんだろうね。家は塩むすびを俵型に握ってのりを巻いたおむすびだった。料理好きで色々作ってくれたけどお母さんのおむすびが一番心に残っています。
もう亡くなってしまったけど。+30
-1
-
59. 匿名 2020/10/17(土) 16:14:45
中学生のころ、うっかり作ってもらった弁当を忘れて学校に行ってしまい、クラスで授業を受けてると、母親がかっぽうぎすがたのまま弁当箱を届けに来てくれた。いま思えばほんとに申し訳ない気持ちだが、当時の私は反抗期で汚いかっこで恥ずかしいじゃん、なんてふてくされてた。+16
-0
-
60. 匿名 2020/10/17(土) 16:15:50
何かの粗品で頂いた二段式のお弁当箱を姉妹お揃いで使っていたんだけど、ある日私のお弁当が二段ともおかずだった
妹は二段とも白ご飯と塩昆布
当時は携帯やスマホなんて学生の持ち物ではなかったから連絡を取り合うこともできず、お互い「おかんが間違えたんやな」とそれぞれで納得して食べました+22
-0
-
61. 匿名 2020/10/17(土) 16:16:13
>>55
知らなかった!+1
-0
-
62. 匿名 2020/10/17(土) 16:19:00
>>1
主です。皆さんコメントありがとうございます。
ツナとゆかりはそれぞれ20年以上前の当時
私の大好物でした。
ゆかりおにぎりだと思って食べ進めたら、
中からツナが出てきた時の驚きと喜びは
いまだに覚えています。
周りは家族みんなで食べている中で
私と祖母二人っきりのお弁当でしたが、
私の事を考えて作ってくれたお弁当のお陰で
あまり寂しくありませんでした。
祖母はもう私の事を覚えておりませんが、
私はこの先もずっとこのお弁当の事を忘れることは
ないと思います。
引き続き皆さんのお弁当とそれにまつわる
エピソードをお待ちしております。+90
-0
-
63. 匿名 2020/10/17(土) 16:19:09
高校入試のお弁当。
弁当袋を開けたら、応援してるよ!とお母さんと妹からの手紙が入ってた。
入試で緊張してたから、すごく勇気もらった!+12
-0
-
64. 匿名 2020/10/17(土) 16:19:29
>>1
漬物弁当(;゜∇゜)ショックだった💦
母は、お料理が苦手だったからなぁ。+3
-0
-
65. 匿名 2020/10/17(土) 16:27:11
お弁当にいつも汁気の多い煮物が入ってて鞄の中がビシャビシャになってた。
親にお弁当は要らない、なんとか自分で作ったり買ったりする事を伝えても親はイライラしながらも何故か作り、教科書や筆箱がビッショリ煮物臭く色移りして困り果ててた。
通学で電車やバス、自転車も利用していたのでどうしても傾いたりしてしまうのでお弁当を辞めて欲しいと伝えるも『お弁当を横にしてるからだよ!』『走ったら飛んだりしてたら溢れるんだから丁寧に持ち歩け!』『親の愛情がわからないのか!!』『親不孝者!!』と罵声を浴びさせられ、断ったのに毎日作る親。(因みに弁当を横にした事は無い。溢れるから)
だから、自家製弁当ってニンニク臭くて、夏場は臭り、腹を壊し、教科書の角は薄汚れ、怒られるなんて臭くて不味い物なんだろう…という思い出しかない。+8
-0
-
66. 匿名 2020/10/17(土) 16:28:22
保冷剤いれても夏場のご飯のネチャつきに堪えられなかったので、パン買ってきて食べてた…😅+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/17(土) 16:28:32
いつも彩りを考えて作ってくれた母。
あるときお寿司弁当だった。
海老のお寿司や玉子のお寿司はいいんだけど、なんと納豆の海苔巻まで入っててびっくりした笑
納豆巻き好きだけど臭いとかねばりとか…笑
でも手作りで寿司のお弁当すごいなぁと思いました。
向かいの男の子にも「すごいね」って言われたの覚えてます。+4
-1
-
68. 匿名 2020/10/17(土) 16:28:48
運動会は、これでもかってくらいご飯をパンパンに詰めたおいなりさんが定番でした。おいなりのインパクトがすごすぎて、おかずは覚えてない!
あと、この時期まだ値が高いみかんがデザートにあったので嬉しかった。運動会なので奮発したんでしょうね🍊+6
-0
-
69. 匿名 2020/10/17(土) 16:30:24
ツナマヨとゆかり‥
想像力がおいつかない+7
-0
-
70. 匿名 2020/10/17(土) 16:30:36
うちの親の弁当がひどすぎていらないって断ってた。弟にもひどすぎる弁当持たせてたな…+4
-0
-
71. 匿名 2020/10/17(土) 16:32:40
私は群馬県民ですが、運動会の日のお弁当は登利平の鳥弁当でした。+5
-0
-
72. 匿名 2020/10/17(土) 16:36:56
>>56
冷めても美味しいのかな
今度やってみよ+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/17(土) 16:38:03
>>1
うちは母がゆかりのおにぎり好きだったので、必然的に私たちのおにぎりもそうでした。
具は無し。子供ながらに渋いな…と思いつつも、思い出深い味です。
今でも時々作ってくれます。+9
-1
-
74. 匿名 2020/10/17(土) 16:41:17
高校の頃、お弁当箱開けたら、キャベツだけ炒めたやつと、真っ白いご飯だけだったことがある
父が再婚したばかりで、継母が作ったんだけど、友達に見られて同情されたくもないし、とにかく恥ずかしくて、すぐ蓋して購買にパン買いに走ったこと思い出すわ+13
-0
-
75. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:17
はぁ…毒親や母親いない人には辛いトピだったね+8
-5
-
76. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:34
幼稚園の時、ひな祭りの日に母が作ってくれたお弁当。
キャラ弁なんてなかった時代にうずらの卵にゴマで目をつけてお雛様作ってくれた。
小食で痩せていた私を心配して、いつも工夫して美味しいお弁当作ってくれた母に感謝!
自分が親になって娘に作るお弁当は、いつもワンパターンです😅+12
-0
-
77. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:35
小学生のときお弁当とかじゃなくて運動会中の昼休みの時に親が来てこっそり抜け出して家でご飯食べてたwそして時間内に学校に戻る。13年前。+4
-0
-
78. 匿名 2020/10/17(土) 16:43:47
運動会のお弁当には青い早生みかんが必ずあった。冬にこたつで食べるみかんに比べて酸味があるみかんだけど香りが良くて大好きだった。
今も青い早生みかんあるけどちょっと違うんだよね
おにぎり、から揚げ、卵焼き、青いみかんが運動会のお弁当の定番でした+19
-0
-
79. 匿名 2020/10/17(土) 16:44:25
お母さんなんでら普段料理得意じゃないのにこんなに美味しいお弁当作れるの?って不思議だったけどほぼ冷食だった!それはそれでなんとも思わないけど!+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/17(土) 16:44:46
貧乏だったから地味なお弁当だったけど安いササミと実家の小さな畑で母が作ったピーマンを塩コショウで炒めただけのおかずが大好きだった。甘いたまご焼きと順番に食べたらご飯がすすんだな。母のおにぎりは、いつも俵型で三角おにぎりが入ってる子はオシャレなお弁当に見えて羨ましかったなー。+6
-0
-
81. 匿名 2020/10/17(土) 16:44:59
うちはおかずの他に、ごはんにお醤油を混ぜた茶色いおにぎり2個が定番だったんだけど、ある日友達から「いいなー、いつも炊き込みご飯」って言われた。
醤油混ぜただけだと恥ずかしくて言えなかったけど、今でもお醤油混ぜただけのおにぎりが食べたくなってたまに作る。+12
-0
-
82. 匿名 2020/10/17(土) 16:45:28
>>75
母親いなくて父も継母もひどいもんだったけど、自分が親になってからは、他人のほっこりエピソードでなごむこともある+10
-0
-
83. 匿名 2020/10/17(土) 16:45:57
幼い頃毎年町内会の運動会があって、その時大正生まれのおばあちゃんが、おいなりさんとたくさんのゆで卵とあったかいほうじ茶を水筒に入れて持ってきてくれていた
当時はなんとも思わなかったけれど今思い出すとなんだか涙が出そうになる+20
-0
-
84. 匿名 2020/10/17(土) 16:46:43
>>64
私はきゅうりスティックにロースハムを巻いたのがお弁当箱に6個並んでるだけだった。
他のおかずどころかご飯すらない。
ただお弁当に限らず日々の食事も、ごはんですよとか納豆だけだったので、食事とはこういうものだと弁当持参の高校生になるまで思ってた。
母親が「食」に対して興味がない人で、習い事とか他のことについてはきちんとしてくれていたけど。+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/17(土) 16:49:04
センター試験の時に母が
わたしの好きなきんぴらごぼうとだし巻き卵入れてくれた
手紙も入ってて
なんか泣きそうになった笑+12
-0
-
86. 匿名 2020/10/17(土) 16:49:18
>>79
リモートワークで冷食が余ったので家でチンして食べたけど、あまり美味しく感じなかった
ごはんと一緒にお弁当箱に詰めて、職場のデスクで食べると美味しく感じるから不思議+6
-0
-
87. 匿名 2020/10/17(土) 16:50:32
>>60
これ、最近、やっちゃいました。兄弟同じお弁当箱。
ご飯は別で、同じ種類のおかずが二段。一人には唐揚げと卵焼き。一人はりんごとポテトとブロッコリーか何かだったので、後者に当たった兄がこれではご飯が食べられないと写メがきました。友達がおかずを交換してくれたらしい。あー、ごめんなさい。
+7
-0
-
88. 匿名 2020/10/17(土) 16:52:33
母が作るお弁当は煮付けや切り干し大根、茶色い卵焼きなど地味なおかずが多くて詰め方も雑だったから中学の時男子にからかわれて恥ずかしかったな
男子も女子もカラフルなピックやおかずで彩られた可愛いお弁当ばかりだったから
母の料理はおいしいし毒親ではないと思うけど、お弁当含めて着飾ることは悪だと擦り込まれて生きてきたから今も上手く生きられないや
+5
-0
-
89. 匿名 2020/10/17(土) 16:55:22
>>83
おいなりさんとほうじ茶の組み合わせ最高+7
-0
-
90. 匿名 2020/10/17(土) 16:56:11
>>14
子供のお弁当だけ作って、一旦家に帰って昼ご飯食べてくるんだよ。
運動会のお弁当作ったのは幼稚園まで。+4
-0
-
91. 匿名 2020/10/17(土) 16:57:00
>>75
主さんはおばあちゃんとの思い出のお弁当な訳だし、
両親との思い出ばかりでないのだから
わざわざそんなコメント残す必要はないのでは??+10
-0
-
92. 匿名 2020/10/17(土) 17:01:15
+21
-0
-
93. 匿名 2020/10/17(土) 17:03:02
リモートワークだし、土日もどこにも行く予定ないけど、たまには自分1人のためにお弁当作ろっかな〜+5
-0
-
94. 匿名 2020/10/17(土) 17:03:07
父が亡くなって 貧乏で働き詰めだった母親が珍しく運動会にお弁当作ってきてくれて、
小さなタッパーにおにぎりと竹輪の天ぷら、焼いたシャケを作ってくれた。
妹と三人で食べてたら 妹の仲良しの同級生と
そのご両親(金持ちで良い人達)が
「一緒にたべよう♪こちらのも食べて下さい」と来て
黒塗りの三段お重に、おせちか!ってくらい豪華なオカズを並べだして。
母親がすごく恥ずかしそうにタッパーを隠してたから
「私はこれがいい!」と母のお弁当だけ食べた。
妹はバクバク友達のお弁当食べてた(笑)
また母のお弁当食べたいな〜。。+32
-0
-
95. 匿名 2020/10/17(土) 17:04:03
>>24さん和風おかず弁当、私もでした。
クラスメイトがカラフルで、何となく恥ずかしくて私はお昼時間食べず帰宅後食べてました。
私がお昼食べてない事に気付いた担任がある日うちに電話してきてバレました。
茶系の(おかず)お弁当嫌だと言えず、その時の父の悲しそうな顔今でも覚えています。
うちは母が早くに亡くなり、父が毎日お弁当作ってくれていました。
父が作る料理はどれも美味しかったのに、恥ずかしいって気持ちが勝って父に申し訳なく思います。
あの時の事を謝れなかったこと、心残りです。
もう二度と父の料理を食べることがないのもかなしいです。+42
-0
-
96. 匿名 2020/10/17(土) 17:04:09
高校の頃なんでか何もかもイヤになって学校サボって遠くに行こうと思って電車で行けるとこまで行ったことがある
もうどうでもいい、世捨て人になってやるって思ってたのに、お腹がすいて、母が作ってくれたお弁当を食べたらなんだか、おかあさんごめんなさいって涙が出てきた
そして家に帰って母に学校サボったこと謝った
懐かしい思い出です+15
-0
-
97. 匿名 2020/10/17(土) 17:08:26
お弁当っていいな
子供が成人したのでしばらく作ってないけど、旦那も喜ぶからたまに作って持たせてやろうと思った+6
-0
-
98. 匿名 2020/10/17(土) 17:11:00
>>22
うまそ~!+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/17(土) 17:13:11
うちは昆布が入ったおにぎりに薄焼き卵を巻いて、さらに海苔で包んであったおにぎりを毎回食べてた。
昆布の塩っけと卵の甘いのが好きだった。海苔もしっとりしててそれがまた良かった。
懐かしいな…。+9
-1
-
100. 匿名 2020/10/17(土) 17:14:05
>>13
お重…おしげって、
朝ドラに出てきそう。
主人公の家の家政婦さん辺りで。+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/17(土) 17:15:42
高校生の時、蜂の子とチャンジャが入っていた時があって、開いてすぐ閉じた。
父親の晩酌のつまみだったんだろうけど
友達にも笑われて、恥ずかしかった。それ以来自分で詰めるようになった。+4
-0
-
102. 匿名 2020/10/17(土) 17:26:42
小学四年生の時にひとつ上の姉が部活の昼ご飯用にお弁当を作ってくれた事
冷凍ハンバーグが二つと卵焼きとご飯だけだったけど、当時母が忙しさのあまりお弁当とか用意してくれない人だったので凄く嬉しかった
おかずが寂しいお弁当だったけど、持たせてくれた時は本当に嬉しくて今でも思い出すと泣きそうになる+23
-1
-
103. 匿名 2020/10/17(土) 17:34:48
>>1
味は、美味しいけど地味な弁当だったから思いきって中学生の時にエビフライも入れてくれと初めて頼んだら……
蓋開けたら全てエビフライだった……白米すら無かった……不思議な思い出。+10
-0
-
104. 匿名 2020/10/17(土) 17:58:21
>>14
小学校の時親来てくれなくて寂しかったからその方がいいけど、大抵の人は違うよね。
家族で食べたいですよね。
+4
-1
-
105. 匿名 2020/10/17(土) 18:36:29
小学校の林間学校でのお弁当。
当時、母が盲腸で突然入院してしまい
父が当日のお弁当を作ってくれた。
元々マメな父が作ってくれた弁当は
幕の内弁当みたいに豪華で嬉しくて、
でも母の体調も気掛かりで
胸が一杯で完食出来なかった。
涙がこぼれそうで、そっちに気が取られたよ。
+21
-0
-
106. 匿名 2020/10/17(土) 18:43:44
>>62
おばあさんが、
主さんが喜ぶように
好物をダブルでおにぎりにしてくれたんですね。
美味しそう!
そして愛情満載!泣+12
-0
-
107. 匿名 2020/10/17(土) 18:50:56
湯せんの鰻の蒲焼き。まわりが田舎者で鰻食べたことのない中学生でいじめられた。+3
-1
-
108. 匿名 2020/10/17(土) 18:59:47
>>29
涙出た。いい子だね。+24
-0
-
109. 匿名 2020/10/17(土) 19:20:51
自営やってまして
お客さんが遠足のお弁当作ってくださった事が何回かある+7
-0
-
110. 匿名 2020/10/17(土) 19:23:23
>>3
これはこれで美味しそうだ。+15
-0
-
111. 匿名 2020/10/17(土) 19:31:03
高校生の頃、父が作ってくれてた筑前煮と卵焼きのお弁当。彩りとしてたまにミニトマトとか。
その筑前煮が大好きで、高校生の三年間いつもほぼそのお弁当をお願いしてた。
今考えると、あんな大変なものを子供が頼んだからって良くいつも作ってくれてたなと思う。ありがたい。
そもそももう高校生なんだから、自分で作りなさいって言われてもおかしくなかった筈なのにそれも言われなかった。
+12
-0
-
112. 匿名 2020/10/17(土) 19:36:25
運動会の時とかに母が作ってくれてたお弁当。
母はおにぎりを三角に握るのが本人曰く不得意らしくて、いつも俵型。それが中に綺麗に並んでた。
他の中身も私が好きなものばかり入れてくれてた。
運動会は苦手だったけど、そのお弁当があるからで頑張ってた。+9
-0
-
113. 匿名 2020/10/17(土) 19:59:07
虐められてた頃(中学生)仲間外れにされて、一人机でお昼のおにぎり食べたら、中に一つ目は卵焼き、二つ目はミートボールが入ってた。思い出したくないのに一番思い出になりました。+8
-0
-
114. 匿名 2020/10/17(土) 21:10:29
ほぼ毎日チキチキボーンが入っていたよ。
大好きだったから嬉しかった。
今だに変わらず好き。+10
-0
-
115. 匿名 2020/10/17(土) 21:15:16
>>112
素敵なお母様。
+5
-0
-
116. 匿名 2020/10/17(土) 21:47:52
飛びズレかもしれないけど、チラシ寿司や炊き込みご飯を作ったら、雰囲気を出すためわが家では、重箱に入れている+4
-0
-
117. 匿名 2020/10/17(土) 22:02:40
>>62
泣けてきます。
わたしはプラッチックの使い捨ての弁当箱?と新聞紙と輪ゴムでまきまきした遠足弁当が思い出。
昭和です。
ははのおにぎりの塩味と甘み、懐かしい。+10
-0
-
118. 匿名 2020/10/17(土) 22:06:14
>>1
ゆかりとツナが意外な組み合わせですが、
愛情が感じられて、お鼻がツンツンしてしまいました。
引き継ぎたいですね。+5
-0
-
119. 匿名 2020/10/18(日) 00:10:29
一段目にも二段目にもミスド+2
-0
-
120. 匿名 2020/10/18(日) 01:06:42
>>1
運動会弁当は、前晩から母がサンドイッチやら巻き寿司やら用意していて、
作っているまわりをチョロつきながら、側から出来上がりを味見していき、減らしていました。
美味しかったし、なんか今となっては母との思い出になったな。
自分はなんて幸せだったんだと、いまになって嬉しく思います。
感謝しかないです。
そんなことを思い出しては、両親のためにも生きることをがんばらなくてはと思います。+8
-0
-
121. 匿名 2020/10/18(日) 01:11:43
おにぎりに海苔で作った顔と梅のほっぺたがついたやつ可愛くて好きだった+3
-0
-
122. 匿名 2020/10/18(日) 02:58:58
>>10
しょっぱいおかずが少なすぎてご飯全部食べれ無いなぁ+1
-0
-
123. 匿名 2020/10/18(日) 03:24:10
ネギの卵焼き、にんにくの効いた唐揚げが大好きでした
食べたい
母は早くから寝たきりで数年前亡くなったから食べれないのが悲しい+8
-0
-
124. 匿名 2020/10/18(日) 07:22:46
お母さんが出張でいない日におばあちゃんが作ってくれたお弁当
普段は煮物ばかりなのに、トンカツを入れてくれて、焦げてた
なんか嬉しかった+8
-0
-
125. 匿名 2020/10/18(日) 08:28:08
>>58
お母さんのおにぎりが一番美味しいって言う人は
毒親じゃなかったんだなぁって勝手に思ってしまいます🍙+5
-0
-
126. 匿名 2020/10/18(日) 08:33:42
母はフルタイムで働いてたのに毎日お弁当を作ってくれてたし、私が家を出て一人暮らしをしてからも、自分の家に帰る時には必ずお弁当を持たせてくれた。
それが当たり前だと思ってたんだけど、ある時、彼氏にその話をしたら「良いお母さんだね!」と言われて、あーそうなのかーと気づいた。
そう思うと、見守られてる感があるんだよね、お弁当って。心細くなった時とか、今でも思い出すよ。
母にならって、夫にはお弁当を必ず持たせるようにしてる。市販のお弁当も美味しいんだけど、なんか夫のためにできることないか、とか考えちゃう。
手作りのお弁当は、その人の1日の無事を祈るようなパワーみたいのがある気がする。+8
-0
-
127. 匿名 2020/10/18(日) 14:36:29
幼稚園の時、女の子の顔のお弁当を作ってくれていた。現代のような凝ったものじゃないけど、40年以上前にキャラ弁を作っていたなんて、今思うとすごいことだなと尊敬。
先生に「ガル子ちゃんのお弁当可愛いね」と言われ、嬉しかったけど照れくさかった記憶が鮮明に残ってる。+5
-0
-
128. 匿名 2020/10/18(日) 20:05:51
新婚の頃、夫にお弁当を作ってあげてた頃、夜におかずを詰めて、朝、炊き立てのご飯を入れてから渡そうと思ってたのに、すっかり失念。
夫から「ご、ごはん…」というLINEが来たこと。
今、思い出してもニンマリしてしまう。+2
-1
-
129. 匿名 2020/10/18(日) 23:36:22
おかずが竹輪、かまぼこのみにご飯。味付けなし。+2
-0
-
130. 匿名 2020/11/08(日) 19:17:00
>>20
あーランチのラスクパンにチョコクリーム塗って食べるのが好きでしたw今は売ってないですよねぇ😂+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する