ガールズちゃんねる

イベントに興味のない彼氏

151コメント2020/11/08(日) 02:06

  • 1. 匿名 2020/10/16(金) 10:52:19 

    誕生日、バレンタイン、クリスマスなど
    全てスルーされます。

    去年の11月から付き合ってる彼氏がいます。
    私は彼の誕生日に食事、ケーキ、プレゼントを渡したりバレンタインも渡しましたが
    ホワイトデーも私の誕生日もスルーです

    お返しが欲しいからしてるわけではなく
    家も車で5分だから仕事帰りに
    少しでも会いにきてくれてもいいのにな、、と思います。

    先月の誕生日もスルーされたので
    何だか冷めてきました。

    結婚したらどうでもよくなると思いますが
    また付き合ってる一年たってないし
    お互い20代後半だし誕生日デートとかしたいです、、、

    +136

    -6

  • 2. 匿名 2020/10/16(金) 10:53:32 

    イベント以前に人として問題がありそう

    +214

    -8

  • 3. 匿名 2020/10/16(金) 10:53:39 

    もしかして:あなたが本命じゃないかも

    +126

    -6

  • 4. 匿名 2020/10/16(金) 10:53:42 

    わたしもそうやから分かるわ。
    イベントに興味のない彼氏

    +47

    -9

  • 5. 匿名 2020/10/16(金) 10:53:43 

    他は良いとしても誕生日スルーはマジない

    +169

    -9

  • 6. 匿名 2020/10/16(金) 10:53:45 

    彼女と思われていないのかも

    +53

    -3

  • 7. 匿名 2020/10/16(金) 10:53:48 

    結婚しても結婚記念日とか子供の誕生日とかも忘れるタイプだろうね〜

    +64

    -3

  • 8. 匿名 2020/10/16(金) 10:54:00 

    言ってみたら?

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2020/10/16(金) 10:54:11 

    イベントに興味のない彼氏

    +20

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/16(金) 10:54:31 

    誕生日もスルーって、誕生日自体を覚えてない感じ?

    +68

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/16(金) 10:54:39 

    私の元カレもそうでした。
    誕生日おめでとう!だけでそれ以外はスルー。
    理由を知りたいよね(笑)

    +36

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/16(金) 10:54:50 

    その人と結婚するつもりなの?

    +24

    -2

  • 13. 匿名 2020/10/16(金) 10:54:58 

    イベントに興味のない彼氏

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2020/10/16(金) 10:55:49 

    私は恋愛経験少なくて
    お誕生日とかバレンタイン渡したり
    恥ずかしくてできなくて
    それが理由で振られました! 彼氏さんも恋愛経験すくないんじゃないの?

    +17

    -6

  • 15. 匿名 2020/10/16(金) 10:55:56 

    そこまでじゃないけどイベント面倒臭い派
    誕生日、クリスマスは外食するくらいでいい

    +48

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/16(金) 10:55:56 

    第三者から見て「別れなさい」と言います

    +69

    -5

  • 17. 匿名 2020/10/16(金) 10:56:02 

    言い方少しキツイけど、彼はあなたの事あまり好きじゃない気がする
    仮に好きだとしてもモラハラ予備軍としか思えない

    +61

    -13

  • 18. 匿名 2020/10/16(金) 10:56:26 

    たまにいますが、寂しいものだよね。あと思いやりに欠けてる気もする。人を喜ばせることなんてサラサラ頭にないんだなって。

    +48

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/16(金) 10:56:32 

    主は何をもって彼と付き合っていると認識しているの?

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/16(金) 10:56:42 

    イベントに興味がなくてもプレゼント受け取ったら、何かしらお返しは考えるよね?
    ちゃっかりプレゼントだけは受け取る姿勢なのかしら?

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/16(金) 10:56:51 

    >>1
    スルーっておめでとうの一言もなかったの?

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/16(金) 10:57:00 

    なぜスルーするのか理由は聞きましたか
    あなたが大切にしていることは知っていますか
    返さないのに自分だけ貰うのはなぜなのでしょう

    歩み寄ることを絶対にしない、という人は結婚したら
    どうでもよくなるどころか、よけいしんどくなりそう

    +29

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/16(金) 10:57:12 

    記念日に興味あるなし関係なしに、自分がしてもらったら相手にも返すのが人としての正しさ

    +12

    -4

  • 24. 匿名 2020/10/16(金) 10:57:39 

    彼の実家ではイベントを楽しむ習慣が無かったのかな?
    誕生日すらスルーとはなんだか闇を感じてしまう

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/16(金) 10:57:56 

    >>1
    イベントに興味ないじゃなくて
    貴方に興味ないのかもしれないから
    問いただした方がいい。
    彼氏おかしいよ

    +41

    -6

  • 26. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:02 

    無頓着な男っているよね。
    他人に興味ないのか不思議

    イベントスルーの旦那さん持ちの方いますか?
    結婚したあとも子供のイベントもスルーなのかなぁ

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:04 

    >>1
    イベント全般がニガテな男性は一定数います。
    誕生日は悪気はなく本当に忘れちゃうみたいですよ。
    彼氏さんとお付き合いするなら諦めるしかないです。

    +35

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:05 

    価値観が似てるかどうかって重要だよ

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:28 

    >>1

    やめたほうがいいなその人
    むなしくなるだけだと思う

    +35

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:32 

    自分はちゃっかり受け取っといて、お返しは全てスルー?
    彼が拒絶するのを無視して無理矢理押し付けてるわけじゃないんなら、愛されてないのかもよ。

    +21

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:59 

    >>1
    あげたのにスルーって。イベントに興味ないどころの話じゃないよね。

    +34

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/16(金) 10:59:12 

    365日普段通りに過ごしたい派なのかも

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/10/16(金) 10:59:27 

    >>1
    イベント苦手な男いる!
    あれってなんで苦手なんだろ
    インスタとか好きな男は派手にやるけどあれも嫌だよね

    +5

    -6

  • 34. 匿名 2020/10/16(金) 10:59:38 

    貰うのも断るならまだしも、貰うもんは貰って、自分は記念日興味ないから仕方ない、は無しだわ
    思いやりがなさすぎる

    +53

    -2

  • 35. 匿名 2020/10/16(金) 11:00:12 

    そういう習慣がない家で育ったとか?
    姉の旦那さんがそういうタイプの人で誕生日もクリスマスもパーティやケーキもなし、プレゼントもなかったからそういうことをするって知らなかったらしい。

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/16(金) 11:00:23 

    いやそれただのケチ。

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2020/10/16(金) 11:00:53 

    世の中には「誕生日プレゼント渡し合うとかバレンタインとかホワイトデーとか本当に面倒臭い」って人達がいるからね

    やっぱそういう人達でくっついた方が上手くいくかも

    +28

    -3

  • 38. 匿名 2020/10/16(金) 11:00:54 

    私がそう。誕生日やバレンタインにお祝いって環境で育ってないから特別な事をする事が今までにない
    そこでしか愛情を感じれないならそこまでなんじゃないかな
    私は何かあれば記念日とか関係なく感情を共有したり、彼に嬉しい事があれば何でもない日にでもお祝いしたりする
    まぁ変わり物と言われる事が多いけど、、

    +6

    -9

  • 39. 匿名 2020/10/16(金) 11:01:05 

    イベント毎に大騒ぎのパリピは嫌だけど
    完全スルーな人も嫌だ

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/16(金) 11:01:19 

    夫もそうでした。結婚するときに夫の実家が誕生日やクリスマスなどやらない家庭だと分かりました(特に宗教とかはない)

    結婚してからは、こちらははりきってイベントごとにご馳走やケーキを用意し続けて今はそれが普通になっています

    察して欲しい!と思ったこともあるけれど、生まれ育った環境で察せないのだと分かったので
    (彼が嫌がらなければ)こちらが相手を巻き込んで楽しむスタンスでいくのも良いと思います

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2020/10/16(金) 11:01:25 

    主さんと彼氏に会話ないの?
    普通、付き合ってれば、スルーの前後に話題にしない?
    そんなに何度もスルーされてるのに、言わずに黙って不満に思ってるのが怖い。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/16(金) 11:01:33 

    元カレもイベントスルーだった。
    外食や人が多いとことかも苦手
    誕生日にケーキ買いに行くことすらできないんだと思う。プレゼントを買いに行くことも。
    でもたいがいそういう男だいぶ変わってるよね?
    大切にしないのに彼女に依存してて
    さらにモラハラ気質がある。

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/16(金) 11:01:57 

    考えるのが面倒くさいんじゃない
    私もうすぐ誕生日だから、ホワイトデーだから買ってほしいものがある、行きたいところがあるってハッキリした商品のURLでも突き付けたら買ってもらえるかもよ

    +3

    -6

  • 44. 匿名 2020/10/16(金) 11:02:03 

    付き合ってると思ってるのは主だけで相手には本命がいたりして〜

    +7

    -7

  • 45. 匿名 2020/10/16(金) 11:03:36 

    >>38
    でも貰ったからには返すよね?交際相手がそれを求めてるなら答えるよね?自分がそういう環境で育ってなくても

    +13

    -5

  • 46. 匿名 2020/10/16(金) 11:04:01 

    >>20
    だよね
    友達同士や職場の同僚みたいな関係でも、贈り物はギブアンドテイクが当たり前だろうに
    相手が恋人だからって甘えてんのかな
    愛情の搾取ってやつ?

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/16(金) 11:04:27 

    イベントに興味無いんだろうね。
    私も彼氏居ても、誕生日以外は全部やらないよーめんどくさい。
    でもな〜誕生日はさすがにね。何かしらしたいよね
    話し合ってみたら?

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2020/10/16(金) 11:04:35 

    >>1
    主、一ヶ月遅れだけど誕生日おめでとう✨
    ハッピバースデートゥユー
    ハッピバースデートゥユー
    ハッピバースデーディアぬーしー
    ハッピバースデートゥユー

    +36

    -5

  • 49. 匿名 2020/10/16(金) 11:06:03 

    >>3
    彼の中の本命ではない線引き→積極的にイベントは行わない

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/16(金) 11:06:13 

    ホワイトデースルーはまだしも
    誕生日スルーはちょっとな…

    しかも彼女側はお祝いもプレゼントもしてるのにでしょ?それは…

    +15

    -3

  • 51. 匿名 2020/10/16(金) 11:06:51 

    >>1
    私は主さんとは逆で、私がイベントに興味なくて彼氏がイベント大好きだった。誕生日は確かに特別な日だけど、クリスマスとかバレンタインみないなのはもう子供じゃないんだから・・・欲しいものは自分で買うしって感じで、それを“冷たい”と何人かお付き合いした人から言われたので、もうめんどくさくなって誰とも付き合わないことを選んだ。悪気はないんだけど、悪気がないのが一番最低みたいだからもう誰にも嫌な思いさせないように誰とも付き合わないことにした。

    +16

    -7

  • 52. 匿名 2020/10/16(金) 11:07:54 

    誕生日はさすがにないけど、クリスマスとかバレンタイン、ホワイトデーはスルーだよ。
    他人が決めた記念日になんの意味があるの?って言われた。
    まぁ確かにそうだな。と納得した。

    +6

    -4

  • 53. 匿名 2020/10/16(金) 11:08:08 

    付き合ってるならイベント2人で
    お祝いしたい気持ち分かるな

    ストレートに興味がないの?
    私の事、好き?って聞いてみては
    どうですか?

    対価を求めて無いと言っても
    やっぱりプレゼント欲しいよね
    私なら欲しいもん

    クリスマス時期が来る前に
    彼の気持ち聞いてみれば

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2020/10/16(金) 11:08:33 

    >>45
    ん?見返り求めてるの?
    彼が私のそういう日をお祝いしたいって感情と私がそういう日をお祝いしたいって感情は別かと
    おめでとうって気持ちないのに彼がしてくれたから私もする。この感情の方が失礼だと思うけど

    +9

    -13

  • 55. 匿名 2020/10/16(金) 11:08:53 

    >>26
    親がイベントに興味ない家庭で育つと、子供もそれが当たり前って環境で育つのでそうなるケースがあるらしい
    でも交際相手からプレゼントもらっておいてお返しを何もしないってのは非常識よね・・・

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/16(金) 11:09:54 

    >>21
    おめでとうだけLINEきましたが誕生日の日は仕事終わってから寝るまでLINEきていて
    今日ご飯何作るとかそんな話でした
    LINEできるなら仕事帰りに一瞬でも会いたかったなと思いました(泣)

    彼の職場の帰り道に私の家があります。
    お互い一人暮らしだし車だし
    会えるのにな、、と思いました。。。

    +13

    -6

  • 57. 匿名 2020/10/16(金) 11:10:12 

    >>54
    横だけど、人付き合いって見返りというより持ちつ持たれつ
    一方的にしてもらうばかりだと、悪いなぁって思うじゃない?

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/16(金) 11:10:56 

    >>57
    価値観が違うのでお別れです

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2020/10/16(金) 11:12:11 

    彼はイベントに興味がないのではなく、主に興味がないのでは・・・

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/16(金) 11:13:18 

    イベントにこだわるタイプとそうでないタイプといるのは当然だし、
    ここがかみ合ってないとお互いもやもやするだけだよね
    彼の方も「いちいちお祝いされてうざい」と思っているかもしれない
    価値観があう人と付き合う方がいいんじゃない?

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/16(金) 11:13:30 

    >>1
    面白くない彼氏。

    結婚しても子供の誕生日はスルーされそう。

    +22

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/16(金) 11:13:55 

    >>15
    でもこっちがやってるのにスルーはね

    +12

    -5

  • 63. 匿名 2020/10/16(金) 11:14:18 

    他はどうでもいいけど誕生日だけは、せめておめでとうの一言と食事くらいあってもいいのにね
    イベントに興味があるかないか以前に、恋人としてのマナーだと思う

    +8

    -4

  • 64. 匿名 2020/10/16(金) 11:16:25 

    マイナス魔がいるな

    +3

    -7

  • 65. 匿名 2020/10/16(金) 11:16:58 

    >>1
    >彼の誕生日に食事、ケーキ、プレゼントを渡したりバレンタインも渡しましたが
    ホワイトデーも私の誕生日もスルー

    これはひどい
    自分がイベント興味なくても、主さんのこと好きなら喜んでもらいたいって考えるよね

    +15

    -5

  • 66. 匿名 2020/10/16(金) 11:17:08 

    なんで「私はちょっとガッカリだし、寂しいな・・・」って言わないんだろう。
    言えないの?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/10/16(金) 11:18:28 

    >>56
    お察し。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/16(金) 11:18:46 

    私も夫もイベントにあまり興味ない派(誕生日も結婚記念日もそういえば今日だねーくらい)だけど、さすがにお付き合いしてた時は外食&プレゼント(リクエスト制)はあったよ
    当日じゃなくても週末とかに

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/16(金) 11:20:14 

    >>54
    好きな人から誕生日祝ってもらえたら、こんどは自分が祝ってあげたいってならない?
    どーでもいい相手ならともかく

    +9

    -5

  • 70. 匿名 2020/10/16(金) 11:20:29 

    >>1
    他はともかく誕生日祝ってくれないなら
    嫌だ

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/16(金) 11:22:17 

    >>56
    彼氏がそういうタイプなら、自分から前もって「今度わたしの誕生日なんだけど一緒に過ごしたい」って言わないと、思ってるだけじゃ伝わらないかも

    +16

    -4

  • 72. 匿名 2020/10/16(金) 11:22:40 

    彼氏、自分が誕生日やバレンタインに貰ってるならお返しするのが人として当たり前。
    私もイベント事苦手な方だけど、貰った物にはお返しする。
    言い方悪いけど、ちょっと常識ないかも。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/16(金) 11:22:44 

    >>69
    ゴメン。誕生日じゃなくて、すぐに感謝を伝えたくなるタイプです

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2020/10/16(金) 11:23:23 

    女が思うほど男は誕生日を大事だと思ってないよ

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2020/10/16(金) 11:23:25 

    >>1

    それはね、もう、今から明らかに見えすぎてる『価値観の違い』だね。

    結論から言うと、【幸せな結婚を望むなら】その彼はやめた方がいいと思う。
    (ただ結婚できればいいなら止めないけど)

    私はもう結婚して16年になるから分かるけど、主さんが言ってる

    『結婚してしまえば(プレゼントが無いのも)気にならないと思うけど…』

    って言うのは、逆にないと思う。

    これは自分が経験して感じたけど、結婚生活ってどんなに『俺も家事をやるよ!』っていう男と結婚しても絶対に女の方が家事も育児もめちゃくちゃ大変な思いをするんだよね。

    特に今の時代なんて、何らかの形で『共働き』が当たり前だしさ。

    そこで、毎日こっちが夫よりも大変な思いをしてるのに、誕生日とかにプレゼントの1つも無かったら

    『感謝ゼロなんだね(私は無料の便利屋か?)』

    って感じて、恋人時代以上にモヤモヤすると思う。

    うちの夫は誕生日もクリスマスもプレゼントをくれる。

    でも、例えば結婚10周年の旅行やプレゼント、これまでにあった母の日は(おそらく)ケチりたくて何もしてもらえなかった、お金が無い人ではないのに。

    あと、結婚後は年に1回の旅行とかも折半したがったり。

    (自分だったら、いつも家事をやってくれてる妻の旅行代ぐらいは感謝として負担すると思う)

    私は独身時代はこんなに夫に対してのクレクレ精神は強くなかったと思う。

    でも、夫は『結婚してくれたら俺も家事をするよ!』って言ってた割に結局は最初の2年しか家事をしなかったし、とにかく16年の中で明らかに

    【私の負担が大きかった】

    んだよね、それで何度もケンカもしてきたけど。

    で、そうなると心の支えって、マメな『ありがとう』の言葉と、イベントの時のプレゼントだったりする。

    ★感謝を『形』にする必要性

    他人と比べても意味がないと分かってるし、誕生日やクリスマスのプレゼントはもらってるけど、それでも

    『結婚記念日に○○してもらった』
    『10周年で夫が指輪を買ってくれた』
    『夫が旅行をプレゼントしてくれた』

    みたいな女友達やガル民の話を聞くと、虚しさが込み上げてくることがあるよ(笑)。

    自分がこんなに『感謝』にガメツイ人間だとは、結婚してしばらくするまで気付かなかったわ…。

    でも、長く結婚生活を続けていく中で『プレゼントをケチられる』って、多分、恋人時代以上の屈辱だと思う。

    恋人時代は対等な関係だけど、結婚後は言い方は悪いけど明らかに

    『こっちがさんざん面倒みてやってる状態』

    だからね(笑)。

    +14

    -7

  • 76. 匿名 2020/10/16(金) 11:23:44 

    付き合ってて誕生日スルーは無いわ。
    そりゃ誰だって冷める。

    +8

    -3

  • 77. 匿名 2020/10/16(金) 11:24:38 

    友人がまさにそんなイベント事総スルー男と結婚しようとしてた。
    相手は案の定「結婚式なんてやりたくない」の一点張りだったんだけど、友人と両家の親の希望&費用援助の申し出でしぶしぶ決行。
    式の準備はすべて友人に丸投げなのに、予算だけは「なるべく切り詰めてご祝儀で黒字が出るようにしろ」って口酸っぱくして言ってたみたいでひいた。
    両家の親たちから前もってもらったお金だけで十分豪華な式を挙げられるのに、それはまるまる浮かせて自分がせしめる魂胆だったらしい。
    結局、新婦側両親に目論みがバレて破談になりました。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/16(金) 11:25:41 

    >>75
    スクロール面倒。ながい。お疲れさん

    +6

    -6

  • 79. 匿名 2020/10/16(金) 11:26:23 

    >>1

    イベントに興味があってもなくても、『お返し』の概念がないのは人間としてキチガイのレベル。

    そんな人が誰かの親になるって考えたら、怖くない?子供に何の教育ができるんだろう。

    私は子供の父親になる人には一般常識も求める。

    子供の父親になる人は、ただ好きなだけではダメだし。

    +11

    -4

  • 80. 匿名 2020/10/16(金) 11:26:52 

    私自身あんまりあれがいい、これがいい!というタイプじゃないけど、さすがにその彼氏はイラネ。

    楽しくないし楽しませようともしない…本当にいらないから別れるわ。

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2020/10/16(金) 11:27:05 

    イベントを2人で楽しむって付き合う意味の一つだと思うな〜
    せっかく一緒にいるんだからお誕生日はこうしたいとか言ったほうがいいと思う。もしそれで彼氏さんが嫌な顔したらお別れした方がいいかもね。きっと主さんと同じ価値観の人は他にもいると思うから。

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2020/10/16(金) 11:28:25 

    >>51
    イベントに興味ない人に出会えるといいね
    世の中そういうのめんどくさがる男性が多いと思うんだけど、コメ主さんには尽くしたくなる魅力があるのかもしれない

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2020/10/16(金) 11:28:33 

    >>34
    主からのプレゼントも、誕生日とか興味ないけどくれたから…って感じで受け取ったんじゃない?

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2020/10/16(金) 11:30:08 

    そんな男、友達でも嫌だ
    心の底から必要ないや〜

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/16(金) 11:30:23 

    イベント云々より普段からコミュニケーションちゃんと取れてるのか不安になるレベル

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/16(金) 11:32:23 

    イベントに興味ない男性は多いと思うけど、だとしても自分だけもらっといてお返しなしはないわ。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/16(金) 11:35:14 

    私なら、それを彼氏とは認知出来ないわ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/16(金) 11:37:38 

    言い方はキツイけど、そこまで貴方に興味が無いのかも。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/16(金) 11:39:30 

    >>2
    いくらイベントに無頓着でも、何かしてもらったらお返ししようかなって頭になるよね。主に対する思い入れもあるのか微妙・・
    でも本当にただ無頓着な人もいるから主がいろいろイベントを楽しみたいと思ってる事は伝えてみた方がいいと思う。
    え、そうなの?じゃあ食事でも行く?ってなるかもしれないし。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2020/10/16(金) 11:39:37 

    今はいいかもしれないけど、やっぱりそこは価値観の合う人の方が楽しいんじゃない?まだ結婚してるわけじゃないんだし勿体無いよ。
    うちは私がそこまで興味ない派で旦那が少し興味あるくらいだからちょうどいい。
    クリスマスとかは興味ないけど、誕生日とかはなんかしてくれようとするよ。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/10/16(金) 11:41:51 

    トピ主さんと逆パターンでいろいろイベントに力入れてくれる元彼氏は嫌だった
    誕生日にサプライズで会いに来たよーと仕事帰りにプレゼント持って自宅の最寄り駅で待っててくれたけど、嬉しいより会うなら約束してくれ、だった
    これはもう価値観の違いでどうしようもない

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/16(金) 11:49:22 

    そこそこ恋愛経験ある彼氏だけど、付き合って初めてのクリスマスプレゼントもバレンタインプレゼントも渡したのにお返しはなかったです。
    指摘したらちゃんと謝ってくれて付き合って初めての誕生日はお祝いしてくれたし、今年のクリスマスプレゼントは何がいい?って聞いてくれました。
    でもイベントに興味ないのに強要はしたくないし、本当はどうでもいいのに義務でプレゼントくれるのかな、と思うとなんだかモヤモヤします。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2020/10/16(金) 11:50:01 

    恋愛温度そのものが低いタイプなのかも。

    好きは好きなのかもしれないけど、熱くなれないから、誕生日も覚えていないかも。

    電話やメールはマメにしてくるのかな?
    そうでなかったら、基本的に人と深く関わるのが元々苦手なのかもしれない。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/16(金) 11:50:29 

    >>11
    男性は記念日に無頓着な人いるからねえ。
    本人の誕生日でさえ言われないと忘れている人もいた

    逆に自分はイベントにまめすぎる男性を警戒してしまう。
    クリスマスなんて女をナンパするための最高の機会と考えている輩は少なくないよ、

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2020/10/16(金) 11:50:45 

    うちの夫がそのタイプだった。家庭環境のせいもあるけど私がしなきゃたぶん何もしない人。結婚記念日に妻にお花1本買う気もないのかと諭したら年数経つごとにだいぶ変わってくれた。今はちょうどいいくらいにプレゼント贈り合ってる。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/16(金) 11:53:25 

    >>51
    ものすごくよくわかります。私もイベントには全然興味がなく、自分の誕生日を忘れられてても全然平気です。
    私も彼氏の誕生日は忘れるし、クリスマス、バレンタインはいらないです。

    私も冷たいと言われ振られます。

    イベントにこだわらないといけない恋愛は面倒で、私もつきあう気はないです。

    +8

    -3

  • 97. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:22 

    二年以上付き合っていますが、私の彼氏も全てスルーでイベントの日にも一人で旅行とか行っています…
    もうイベントには期待していませんが、常にモヤモヤしています。

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:23 

    社会人なら誕生日に会うの難しい人もいるよね
    でも無理矢理でも時間つくって会いに来てほしいよなぁ、、、

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2020/10/16(金) 11:55:30 

    主さんの気持ち良く分かります!

    私の付き合って4年になる彼も同じ感じで今年なんて誕生日おめでとうの一言もありませんでした😞

    友達の旦那さんは花束とかお手紙とか用意してて羨ましくなります。

    この前彼に『友達の旦那さんは毎年サプライズで花束とかちゃんと用意してるんよ!』って言ったら『それサプライズじゃなくない?』『この年になって誕生日祝われて嬉しい?』って言われました😩

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2020/10/16(金) 11:57:11 

    インスタで盛大に彼女彼氏の誕生日祝してる人すごいよね
    ホテルのベットにバラの花一面に並べて
    大量の高価なプレゼントの紙袋並べて
    壁に年齢とハッピーバースデーの風船
    そして動画で喜んでるとこ撮影

    +3

    -3

  • 101. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:15 

    >>1
    うちの旦那は、がさつで気遣いとか全然できないタイプで、イベントは全く何もしない、ホワイトデーもお返しなし、プロポーズなしだったけど、
    誕生日だけは旅行かご飯に連れて行ってくれてたよ。
    あまりにも何もなさすぎるのはきついよ。
    教育して変えていくのもありかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:50 

    指摘してやっと用意してくれた贈り物もらっても虚しいだけだ。私ならお付き合い止めとくかな。他の面でも性格合わなそう。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:39 

    >>56
    プレゼント準備してなかったら当日は会いにくいかもね。
    当日、コンビニケーキでもいいからケーキ買ってきてくれてプレゼントは後日一緒に買いに行こうね!ってパターンもありだと思うけど、
    そういうのも思いつかないタイプなんだろうね。

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/16(金) 12:03:50 

    >>1
    結婚記念日も子供の誕生日も親の命日もスルーで耐えられる?むしろ一年よくもったね。私なら誕生日の時点で無理だわ

    +12

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/16(金) 12:10:34 

    誕生日とクリスマス、バレンタインデー、ホワイトデーはちゃんとやるかも

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/16(金) 12:21:58 

    >>1
    なんかあれだよね、イベント興味ないことがどうとかじゃなくて、自分に対しての思いやりがないのが嫌なんだよね。
    私の夫も本当はイベント全然興味ない人だけど、私がやりたい人だから合わせて楽しんでくれる。
    誕生日とホワイトデーは自分のもしてくれたからお返しにしてあげてるって感じだけど、それでもやってくれるのとやらないのじゃ大違いよねー。

    +19

    -3

  • 107. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:44 

    誕生日会いたいことを自分から言うなんて嫌だよね。私の彼氏もスルーだった。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/10/16(金) 12:26:02 

    私もスルーする元カレだったからあえて誕生日は友達とディズニー行ったよ。

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/16(金) 12:28:01 

    うちの夫も記念日?なにそれ?って感じの人だけど、誕生日だけは外食しようかってお店探してくれるよー
    プレゼントはくれないけどw

    そこまでスルーだとちょっとさみしいね

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/16(金) 12:31:24 

    元カレがそういう人だったな
    なんで他人のお祝いしなきゃいけないのか理解できないんだって
    アスペだったよ

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2020/10/16(金) 12:36:38 

    >>75
    すごい深い!!そのとおりだよ。私はまだ結婚5年だけど。モノを貰うことにこだわってるのではなく、相手からの愛情に飢えている状態だよ。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/16(金) 12:53:55 

    >>1
    イベント大好きな彼氏と付き合いな
    それしかない

    イベントに対する価値観は今更かわりまへん

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/16(金) 12:59:40 

    >>56
    会いたいって気持ち伝えたことはある?

    というか、つまらん男だな。
    仕事終わりに会うは一旦置いておいて(疲れてるかもだし)、お誕生日やクリスマスくらい彼女を喜ばせたいって気持ちが湧かないのか?
    人様の彼氏に対してこんなこと言うのもアレだけど…しょうもない男

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/16(金) 13:01:40 

    >>75
    そうそう。結婚前にアレ?と思ったことは結婚後、アレ?どころじゃなくなる。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/16(金) 13:04:31 

    >>51
    わかるなぁ。クリスマスだからイルミネーション見にでかけよう!とか言われても、寒いし人多いのになんでそんなところいかなきゃいけないの!家でケーキ食べてTV見てればいいじゃん!ってタイプ。
    とりあえず合わせてるけどめんどくせーって心の中で思っちゃう。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/16(金) 13:21:04 

    イベント興味ない人はいるよね〜
    と思ってトピ開いたけど、自分はもらって主の誕生日スルーはダメでしょ
    いくらイベント興味なくても普通はするよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/16(金) 13:27:23 

    >>1
    主さんのその気持ちを彼は知っているんですか?
    他の方も言ってるけど、環境的その習慣がないと分からないから言わないと伝わらないですよ。
    私はクリスマス、バレンタイン等はどうでもいいタイプだけど、記念日と誕生日は大事だから最初に彼へ伝えてるよ!
    別に盛大にお祝いとかじゃなくて個人、2人に関係する(クリスマスは別に関係ないから)ことだからささやかでいいからやりたいなと思う。
    だからそこが合わないなら付き合わない。
    そういう価値観ってやっぱ大事ですよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/16(金) 13:34:52 

    >>56
    そういう人ってわかってるなら会いたいって伝えたらいいのに。彼から会いたいと思ってほしいとか察してもらいたいのもわかるけど素直になるだけで付き合いやすくなるかもしれないよー

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/16(金) 14:20:47 

    私はイベントに興味ないから、そういう男性の方がいいけど
    一つ一つ楽しみたい人には、物足りないよね。
    こういう価値観の違いって、無視できない。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/16(金) 14:44:16 

    >>1
    >誕生日、バレンタイン、クリスマスなど全てスルーされます。

    そんだけスルーされて
    未だに付き合っているのが信じられない。
    あなたのことより自分の懐が大事なのか
    異常なくらい気遣いが出来ない(←結婚したら死ぬほど後悔するよ)

    さっさと別れて価値観が似たような人とお付き合いをしたほうが
    幸せになれますよ。このままだと時間の無駄。スグに30代になりますよ。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/16(金) 14:57:50 

    ケチっぽい…
    いざ結婚したら大変そう

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/16(金) 15:04:37 

    >>1
    感性が近くなきゃ嫌だし、イベント一緒に楽しめる彼氏がいいので主さんの彼氏みたいな人は付き合っていくのきついわ。

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2020/10/16(金) 16:08:02 

    >>1
    あなたがイベント気にしちゃうタイプなら合わないし、ストレスになるから話し合って解決するなら続ければ良いし無理なら別れてイベント大事にしてくれる男探した方がよっぽど良い。普通に居るし。私は主さんと同じでイベント大事にしたい派だからそういう旦那探したけど、友人の一人が全くイベント気にしない人でそういう人はイベント苦手系男性と平和に結婚してた。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/16(金) 16:48:37 

    >>83
    まず、それがいかんのよ

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/16(金) 17:45:46 

    友人の彼がそういうタイプで、よくよく聞いたら彼自身が家族で誕生日もクリスマスも何もしてもらえなかった、してこなかった家だったらしい。
    誕生日だから、クリスマスだから、お祝いだからって何か用意するって感覚が無いまま育ったんだって。
    友人はそういうのしてきた家庭で育ってて、ちゃんとイベントやりたいタイプだったからその都度自分で計画してた。
    その後結婚したけど、子供のイベントも全部友人が仕切らないと無いもしてもらえないから結構辛そうだった。
    義父母さんも子供の誕生日や七五三で「一々そんなことするの?」って態度らしい。
    風邪ひいても「移さないでね」だけだって。
    こういうタイプと結婚すると一生ついて回る問題だから、なあなあにしない方が良いと思った。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/16(金) 17:55:28 

    >>54
    見返りっていうか、自分が誕生日祝ってもらって嬉しかったから、相手もお祝いしたら喜んでくれるかな?喜ばせたいなって思い合えるっていいことだと思うけどな。
    クリスマスやバレンタインは別にいいと思うけど、誕生日祝うって相手が産まれたこと、この世にいてくれる事を祝う事だから、祝ってくれたら嬉しくない人ってそういないと思うんだけど、どう?

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2020/10/16(金) 18:57:07 

    自分がそうなんだけど、実家で誕生日すら祝ってもらった事もないしクリスマスや正月も何もしない家庭だった。
    でも夫は色々やってもらっていたようで、記念日やら誕生日やらイベントの事を話題にしてくるからそれに付き合ってるよ。結婚前もそんな感じで自分が付き合う感じ。それは相手が好きだから合わせられるんだよね〜相手に関心があるから。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/16(金) 19:07:45 

    元彼のことだけど、私は彼に喜んでほしくて付き合って最初の彼の誕生日にレストランでの食事とプレゼント用意した。

    でも私の誕生日は電話はくれたけど、その週末会ったときに「忙しくて余裕なくて何も準備できなかった」って言われて悲しかったな。

    忙しいのは理解できるし、見返り求めてた訳じゃないけど、私から言及する前に直接おめでとうの一言とか何かしらお祝いする気持ちがほしかった。

    未熟だった私は素直な気持ちとかそれ以外にも不安や不満を伝えられず、それがきっかけで自爆して誕生月の月末にLINEで振られてしまい、もっとうまく対処できていれば今も幸せでいられたのかなとずっと後悔してます。。

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2020/10/16(金) 19:35:51 

    >>1

    私も去年の夏から付き合ってる遠距離の彼氏に
    誕生日もクリスマスもスルーされました!
    誕生日は朝おめでとうのラインくるかな?と思ったけどこなかったので
    夜自分から誕生日なんだけど!と言うと
    夜ゆっくりしてから言おうと思ってた、と誤魔化されました。
    クリスマスも会えませんでしたが、
    年末会ったのでその時に何かあるかな?と
    思いましたが何もありませんでした。

    悲しいですよね。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2020/10/16(金) 19:47:47 

    >>1 結婚したらどうでも良くなるってそうでもないと思うよ。元々誕生日や結婚記念日祝いたい気持ちがゼロな人ならいいけど、主さんはそういうタイプじゃないでしょ。自分が興味がなくても彼女からしてもらってたら返すの人として普通じゃない?してもらいぱなしで何も感じないのが嫌だな。そりゃあ覚めるよ。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/16(金) 19:55:58 

    >>75 これは自分が経験して感じたけど、結婚生活ってどんなに『俺も家事をやるよ!』っていう男と結婚しても絶対に女の方が家事も育児もめちゃくちゃ大変な思いをするんだよね。 ←そんな事ないですよ。

    私は家事全般苦手。夫は帰宅が17時過ぎくらいの公務員。さらに綺麗好き。毎日帰宅したら夫が掃除、洗濯するし子どもの事も私より好きだし、夫は子ども1人で1日中みてもストレスたまらないタイプ。子ども1人だし専業だし基本だから暇です。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/16(金) 20:01:54 

    >>128 そんな人別れて正解だよ。やる気があるなら誕生日すぎても遅れても、ご飯連れてくとかプレゼント渡すとか色々やりようはいくらでもある。

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2020/10/16(金) 21:25:48 

    自分がイベントに興味無いとしても
    世間では割とクリスマスやバレンタイン等はカップルのイベントと認識されてるし
    そんな事は彼も普通に生きてれば知ってると思うんだよね
    なんでスルーできるのか謎

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/16(金) 21:37:01 

    私は誕生日に毎年1万円~3万円くらいのものをあげてたけど、彼は3000円くらいのものしかくれない。値段じゃないけど、働く三十代としてどうかと思う。そして去年はプレゼントもらってない。。もうダメかな~。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/16(金) 22:08:14 

    >>133
    ほんとだよ。友達とそういう話になったりしないのかな?

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2020/10/16(金) 22:16:21 

    >>17
    モラハラの意味わかってますか?

    +3

    -4

  • 137. 匿名 2020/10/17(土) 00:02:49 

    >>25
    おおおたしかに!ってなりました。
    うちも誕生日とか意識しないって言ってたけど、ホワイトデーあったし、誕生日もあったよ。
    プレゼントもオレももらったしってお返しの気持ち的な感じで言われたから、誕生日だからプレゼントもそうだけど、その彼にお返しをするっていう気持ちはないのかな?
    なんだろう、お返しを期待してプレゼントするわけではないけど、人に貸したお金を返す的な?うーん、違うな。
    全ては>>25さんの言葉に尽きるかも。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2020/10/17(土) 00:31:49 

    >>1
    元彼それ。
    他におんないた。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/17(土) 01:10:58 

    >>1
    旦那へ。何か高い物が欲しいとかじゃなくて、メッセージカードでもいい、ケーキでも、一輪のお花でもいい、ちょっとでも私のことを思ってなにか行動したくれたらいいのにって思う。手抜くな!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/17(土) 01:42:21 

    この価値観の差は長く付き合う、結婚するとキツい。意見がまず合わない。
    趣味等もそうだけどある程度は似た者同士が一番楽で楽しい。この二人は何となくだけど別れそう。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/17(土) 03:14:33 

    >>133
    世間が騒いでても自分には興味ないことだから意識しないしいかないんだよ。周りが話しててもふ〜んみたいな。
    私はクリスマスに関してはカップルのイベントという認識より家族でケンタッキーとケーキを食べる認識の方が強い。
    友達の彼とのクリスマスエピソードを聞くとへぇ〜
    良かったねと他人事です。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/17(土) 04:18:02 

    すべてのイベンド興味ないなら別にいい
    自分のイベント(誕生日とかバレンタインとか)だけに興味があるタイプの彼氏には
    流石に引いた

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/17(土) 07:25:48 

    >>77
    うわぁ…
    ケチを通り越して自己中すぎる男。

    お友達さんは可哀想でしたが、(暗い例えですみません)将来お友達さんのご親族のご葬儀代でも同じことを言いそう。
    破談になって良かったと思います。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/17(土) 08:37:26 

    バレンタインのチョコ渡しても何のお返しもなかった。お返しが欲しいわけじゃ無いけど何だかなーって思った
    そいつとは別れたけど

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/17(土) 09:25:40 

    >>3
    120%これ。
    その男性にとっては、近所のコンビニ便所感覚だと思われます。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/17(土) 10:38:55 

    共有共感能力が低い人なのかも。

    だいたいそーいう人は他のことでも共有共感能力低いから一緒にいる時間が長くなると寂しく感じること多くなると思うよ。
    慣れるか我慢するか…じゃない?

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/17(土) 11:07:32 

    >>129
    まだつきあってるの?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/17(土) 11:17:02 

    イベント好きな男性もいるし、主さんみたいな人はそういう人と付き合った方が幸せだと思う。
    私も主彼みたいな人と付き合ってたけど、一緒に祝いたいって伝えてもしたがらないから自分はいつも不満だったし、カップルで協力して考えてお祝いしてる友達が本当羨ましかった。
    結局別れて、お祝いするの好きな人と付き合ったら元カレと別れてよかったとつくづく思った。
    その人と結婚して子供できて、みんなでプラン考えて飾り付けしたり、プレゼント交換したり、ワイワイしてるときはこの人と結婚してよかったと思ったよ。
    こういう感性ってバカにできないね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/17(土) 13:52:16 

    私だ、イベント全然興味ないw
    だから、自分の誕生日を忘れられても腹は立たない。

    日々楽しくお互い大切にしてることを感じることができれば充分。普段の付き合いで大切にされてる、されてないってわかると思うけど、どうなんだろう。

    一方で、相手に合わせることも大事って理解してるから、興味なくても相手がイベント気にするならそれなりに応えるよ。結構意識してないと忘れちゃうから、ほんとに忘れないように気をつけてるって感じになる。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/18(日) 00:38:24 

    >>147
    はい。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/11/08(日) 02:06:14 

    >>132
    コメントありがとうございます。
    返信がかなり遅くなり申し訳ありません。

    誕生日直後の週末に自爆して、私がその場できちんと向き合って解決しなかった結果、その後謝罪や会ってきちんと話したいとLINEしても返信もらえず、そのままLINEで振られてしまいました。

    本当に理想的で大好きな彼だったので、私が短絡的に考えずにもう少し心に余裕が持てていれば、関係も壊れずに済んで誕生日のお祝いも後からしてくれるつもりだったんじゃないのかなと考えると、本当に取り返しのつかないことをしてしまったと後悔が酷く今も自分を責め続けてしまっています。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード