ガールズちゃんねる

ガチで頭が良い人の特徴

1638コメント2020/10/23(金) 11:29

  • 1501. 匿名 2020/10/17(土) 07:18:57 

    >>15
    はいかいいえで答えてくれればいいのに、とんちんかんなことをベラベラしゃべる人いるよね。
    しかも話が長いから、どこで切り込んでいいかわからない。

    私がばかだから質問の仕方が悪いのかな。

    +10

    -2

  • 1502. 匿名 2020/10/17(土) 07:20:55 

    >>1495
    カズレーザーはものすごく頭が良いよね。
    学歴上の芸人さんは他にいるけど、知能・知性は多分カズレーザーが一番だと思う。

    +7

    -4

  • 1503. 匿名 2020/10/17(土) 07:21:35 

    声を張って怒らない。静かに軽蔑する。

    +7

    -1

  • 1504. 匿名 2020/10/17(土) 07:22:07 

    >>1501
    なんでトンチンカンってわかるの?

    +0

    -2

  • 1505. 匿名 2020/10/17(土) 07:24:49 

    ①きちんと根拠を挙げて話す。論理の飛躍がない
    ②物分かりが良くて、上達が早い
    ③無駄なく簡潔に分かりやすく話す。
    ④反論するときも極端に感情的にならず、飽くまで論理的に話す

    個人的にはこの4つ

    +8

    -3

  • 1506. 匿名 2020/10/17(土) 07:27:29 

    一度言って理解する

    語彙力が豊富で話してて退屈しない
    先輩がそうなんですが、出身が東大でした

    +5

    -1

  • 1507. 匿名 2020/10/17(土) 07:28:15 

    フワちゃんって
    偏差値70超えの、東京都立立川高校卒らしいけど
    頭良さそうには見えないなー
    コミュニケーション力はすごいけど。

    +8

    -0

  • 1508. 匿名 2020/10/17(土) 07:28:56 

    >>1471
    我が子、ダンス覚えるの早いけど、勉強苦手だ、、、

    +4

    -0

  • 1509. 匿名 2020/10/17(土) 07:28:57 

    >>1502
    でも性格悪いじゃん

    +5

    -6

  • 1510. 匿名 2020/10/17(土) 07:29:50 

    >>1506
    東大のIQの平均って120ぐらいなんだよね。

    +4

    -0

  • 1511. 匿名 2020/10/17(土) 07:30:59 

    >>1510
    そもそも
    120~は無いと、入れないし
    入ってもついていけないらしい…

    +5

    -1

  • 1512. 匿名 2020/10/17(土) 07:31:06 

    私はバカだけど親族に優秀な人が何人かいる
    地方進学校一番から東大そして大企業社長
    それから世界的な名医、
    社長やってて首相、大臣と友だちなど
    その人たちの不思議な特徴は
    頭の良し悪しに価値を置いてないこと
    そしてみなさん口を揃えて言うよ
    世間一般の人の大きな誤解は
    頭の良いことを良いことと思ってること
    頭なんて良くたって仕方がない
    価値があるのは人柄と根性だって

    +9

    -1

  • 1513. 匿名 2020/10/17(土) 07:32:38 

    >>1510
    140じゃないの?

    +3

    -2

  • 1514. 匿名 2020/10/17(土) 07:34:04 

    無駄にベラベラ喋らない
    いつも何かを考えている様子。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2020/10/17(土) 07:35:34 

    >>1512
    いやいや…人柄と根性があっても
    地頭が悪かったらスタートラインにも立てないよ
    IQ.100の凡人がいくら努力したって無理な世界よ

    +7

    -1

  • 1516. 匿名 2020/10/17(土) 07:39:41 

    他人に対してあまり興味がない。
    自分を、持っている。
    まわり流されて、一緒に悪口を言ったりしない。

    +12

    -1

  • 1517. 匿名 2020/10/17(土) 07:40:15 

    >>851
    科目数は?
    駿台だとどうなるの

    +1

    -0

  • 1518. 匿名 2020/10/17(土) 07:40:29 

    >>238
    家の息子も習わせたいわ‼️
    マジで

    +11

    -1

  • 1519. 匿名 2020/10/17(土) 07:40:51 

    >>425
    いるいる!それにまた感心してしまうなー

    +5

    -0

  • 1520. 匿名 2020/10/17(土) 07:41:43 

    >>1
    そうかなー

    +3

    -0

  • 1521. 匿名 2020/10/17(土) 07:48:19 

    面白い人(笑われる方ではなく、笑わす方)

    +5

    -1

  • 1522. 匿名 2020/10/17(土) 07:51:18 

    先が読めている
    目の前のことだけただこなすのではなく、この目標を達成するためにはまずどうすれば良いのかを考えることができる

    +8

    -0

  • 1523. 匿名 2020/10/17(土) 07:51:43 

    人が傷つくことや余計な一言は絶対に言わない。

    +16

    -2

  • 1524. 匿名 2020/10/17(土) 07:53:06 

    >>5
    私の周りに限っては、これは無い。
    正真正銘の天才と国立大の教授が家族にいて、友人にも数名凄い人いるけど、全員どちらかというと短気。店員さんにケチ付けるとかは勿論ないけど、決して穏やかでは無いかな。ただ、一見落ち着いているので外から見ると穏やかに見えるかもしれない。

    +8

    -0

  • 1525. 匿名 2020/10/17(土) 07:54:45 

    >>1381
    そういう女性すごいよね
    わたしも先輩にいて、頭の構造が違うんだと思ってる

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2020/10/17(土) 07:55:39 

    >>30
    東大卒の知人は大学聞かれたら東京の大学へ行ってましたって言ってた(地方住み)

    +6

    -0

  • 1527. 匿名 2020/10/17(土) 07:56:48 

    >>1503
    世界で最初に菌の純粋培養に成功し抗毒素を発見して血清療法を開発して、第一回ノーベル生理学医学賞候補に選ばれた北里柴三郎さんは、激昂型で周囲によく怒鳴り散らしたそうだよ。

    天才的な偉業を成す人は、聖人君子であるから天才であるわけではないよ。自分が興味を持った事に対して、極めて高い集中力を維持しながら問題解決に臨むため、結果に到達する可能性が他の人よりもより高い故に、天才的なんだと思う。そして、そういう人は、日常生活には無頓着で、家族はそれに振り回されることになる。北里氏は、子供への叱責も厳しかったそうだ。

    聖人君子である人は、もしかすると他者理解や自己理解といった人間関係や社会の分野のギフテットなんじゃないの?そして、そうであっても、もしギフテットであれば、感情のコントロールが苦手な人が多いと思うけど。

    天才は、全知全能ではない。それぞれ得意分野がある。中には、複数の領域で天才ぶりを発揮する人もいるが。

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2020/10/17(土) 07:56:53 

    本読むのがはやい!パッとめくったら読んでる

    +5

    -0

  • 1529. 匿名 2020/10/17(土) 07:58:48 

    物に当たる子供ってどうなの?前頭葉とか大丈夫かなって思うけど

    +3

    -0

  • 1530. 匿名 2020/10/17(土) 08:00:45 

    >>1039
    それある
    同級生の子で東大に行った子がいたんだけど、
    周りがみんな「どこの塾行ったらそんなに勉強できるの」って聞いても大体「テストに出る問題は先生が授業中に言ってるよ」でしたね(笑)
    その子は塾に行かず、復習だけで3年間トップでした。

    +5

    -0

  • 1531. 匿名 2020/10/17(土) 08:00:54 

    >>106
    お局だ

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2020/10/17(土) 08:01:03 

    よくわからない言葉を使う。英語の略とか

    +0

    -2

  • 1533. 匿名 2020/10/17(土) 08:01:13 

    >>1488
    ジャニーズで美形って最近はあまりいないような
    アイドル顔って美形ではないよね
    可愛い顔

    +9

    -1

  • 1534. 匿名 2020/10/17(土) 08:02:00 

    >>15
    こないだ新しく異動で来た直属課長と、同じく来たばかりの他部署の課長に仕事の説明したら
    他部署の課長はその場ですぐ概要と問題点まで理解してくれて、提案したり今後はこうしようとか、どんどん進むんだけど、直属課長は事前に説明してたのにほぼ無言、、
    終わったあとに直属課長に、今のは何か意味ある打ち合わせだった?現状と何か変わるの?と言われた

    +4

    -2

  • 1535. 匿名 2020/10/17(土) 08:06:54 

    >>360
    分かるわ、頭いい先輩がその日の朝の情報番組でやってた話を見てない人に説明してて、
    わたしも見てたけど全く覚えてない部分までしっかり理解して話してて、テレビの見方とちょっとした記憶力までこんなにも違うのかと思った

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2020/10/17(土) 08:07:16 

    >>1515
    人柄と根性があっても顔が悪かったらスタートラインにも立てない、努力してもどうにもならないブスの人生と同じだね涙

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2020/10/17(土) 08:07:33 

    >>4
    あなたが勉強してなかっただけやん。
    家庭教師もすごいけど、一番すごいのはあなたやで。

    +6

    -0

  • 1538. 匿名 2020/10/17(土) 08:07:47 

    同じ繰り返しをしない人

    +2

    -1

  • 1539. 匿名 2020/10/17(土) 08:08:29 

    >>1533
    可愛い子もほとんどいないよ

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2020/10/17(土) 08:09:13 

    >>159
    ソーシャルスタイルでいうところのアナリティカルタイプ
    トップではなく参謀役が合うよね

    +2

    -0

  • 1541. 匿名 2020/10/17(土) 08:09:58 

    >>1536
    職を選ばなかったら、そして自己肯定感を高めたら一番幸せに生きていけるタイプなのにもったいない。結局残るのは人柄がよくて就いた仕事をそつなくこなす人だよ。

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2020/10/17(土) 08:11:13 

    >>1539
    美形の話してる

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2020/10/17(土) 08:13:16 

    >>4
    いいなあ
    私なんて高校の時つけられた家庭教師
    教育学部の学生だったけど
    はい教科書読んでー?
    分からないとこあったら言って?
    みたいな教え方だった
    高校生ながらにガッカリしたの覚えてる
    この人には人を育てようって気が全く無いんだなと
    しみじみ思った

    +5

    -1

  • 1544. 匿名 2020/10/17(土) 08:16:41 

    >>1529
    その過程によるんじゃない?
    なんでその子が物に当たるに至ったかが重要。
    そこをすっ飛ばして判断するのはどうかと。

    人に向かった怒りを物に向けたなら、まずは褒めることじゃない?
    そして、なぜ物であってもそういう表現をしなきゃいけなかったのか。
    なんで怒ることになったのか。言葉で説明できるように誘導しないとね。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2020/10/17(土) 08:18:25 

    >>1528
    物凄く早く文章を読むのに、考える力がない人がいた。
    理解が浅いんだと思う。びっくりした。

    +0

    -2

  • 1546. 匿名 2020/10/17(土) 08:20:34 

    例えば自分の子供が褒められた時に、「いやいやうちの子外面がいいのね〜。」って謙遜したママがいたんだけど、そこにいたもう一人のママが「家ではあの子どんなんなんだろねー」って本気で言ってた事。
    ただの謙遜をそのまま受け止めて勘ぐるというか…
    頭が悪いと全員が敵に見えたり悪いように思えてきて行きづらいんだろうなと感じた。
    頭が悪い人って攻撃的だもんね。

    +10

    -1

  • 1547. 匿名 2020/10/17(土) 08:21:37 

    本当に頭がいいって勉強ができるとかIQが高いだけじゃないよね。人としてどう行動するべきかもわかってる人だと思う。頭が良ければ人の気持ちや痛みもちょっと想像すればわかるはずだからね。余計なことを言わない、人の上に立とうとしない、平和主義。その結果自分が得だってわかるはずだから。

    +4

    -3

  • 1548. 匿名 2020/10/17(土) 08:22:27 

    >>438
    だろうね
    トピ主の言う頭のいい人は「自分とって都合のいい」頭のいい人じゃん

    +5

    -0

  • 1549. 匿名 2020/10/17(土) 08:23:34 

    >>1544
    なるほど〜。常に怒りを物に当たる事で表現してる子供が身近にいて、一体どうしてなんだろうと思いました。その怒りというとも、自分だけドングリを見つけられなかったとかそんな些細な事で…

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2020/10/17(土) 08:28:24 

    結果からの理由で話す

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2020/10/17(土) 08:31:22 

    説明下手な人との会話でも、すっと理解して分かりやすく返答してくれる。

    +0

    -3

  • 1552. 匿名 2020/10/17(土) 08:32:42 

    臨機応変な対応がスムーズ。
    予測不能なことが起きても、すぐフォローできるイメージ。

    +2

    -2

  • 1553. 匿名 2020/10/17(土) 08:34:30 

    少ない情報からいろんな選択肢が浮かぶ人

    +2

    -1

  • 1554. 匿名 2020/10/17(土) 08:35:03 

    育ちがいい

    +4

    -6

  • 1555. 匿名 2020/10/17(土) 08:35:25 

    >>1549
    自分だけどんぐりを見つけられないことで癇癪を起こすってことは、
    周囲のことがよく見えているし、自分のできていないこともわかってるってことだよね。
    物に当たるほど怒ってしまうぐらいに、そういうことに関心が高い。
    普通の子は、そこまで意識が及ばない。ぼんやりしてるか、自分のことで精一杯。

    上手に育てれば、社会の出来事とかを深く理解できるような子になると思うけど。

    +2

    -5

  • 1556. 匿名 2020/10/17(土) 08:39:36 

    >>1063
    それは教師のレベルにもよるよね

    やっぱり教師がいいと成績は上がるよ

    +0

    -5

  • 1557. 匿名 2020/10/17(土) 08:40:33 

    >>1
    応用力がある

    受験のときも思った
    同じこと覚えても頭いい人はそこから持ち前の応用力で問題解ける そこの差なのかなって。
    多分小さい頃からの日々の鍛錬と探究心
    ガチで頭が良い人の特徴

    +9

    -2

  • 1558. 匿名 2020/10/17(土) 08:41:21 

    >>1555
    なるほど、そういう角度からの見方もあるんですね。周りが良く見えていて自分の立ち位置を理解しているからこその裏返しでもありますね。
    ただ、もう小学生なのでちょっとどうかなと思うところはありますが…。そろそろ理性も働いてきそうだけれど…

    +1

    -0

  • 1559. 匿名 2020/10/17(土) 08:41:53 

    >>1153
    文系よりの人もいるよね。授業しかしてないのに国語は高得点だし、外国語もサラッと覚える。でも理数科は苦手。

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2020/10/17(土) 08:44:17 

    >>5
    頭いい人、仕事できる人、短気って話題になったけど?

    +3

    -1

  • 1561. 匿名 2020/10/17(土) 08:45:14 

    >>9
    そして物事を分かりやすく解説するし説得力があるんだよね。公立高校から塾に通わず東大レベルの大学をストレート合格した家族を見て思う。

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2020/10/17(土) 08:46:17 

    >>27
    頭いい人って短気では?
    私の旦那、外資だけど短気。

    +7

    -3

  • 1563. 匿名 2020/10/17(土) 08:46:52 

    どのコメもピンと来ない。
    どこかの機能が優れているという話ばかり。
    人間は様々な機能の集合体だから、強いて言えば頭脳面と精神面が総合的に高い人としか言いようが無いよね。

    +2

    -7

  • 1564. 匿名 2020/10/17(土) 08:49:51 

    >>153
    店員とか駅員に理不尽に怒りぶつける人って底辺過ぎるアホなんだなと思ってる

    +5

    -1

  • 1565. 匿名 2020/10/17(土) 08:51:47 

    米山隆一 医者免許 弁護士
    鳩山由紀夫 総理大臣 東大
    田中角栄 総理大臣 中卒

    うーん 人間性が大事
    男の場合 性欲でおかしな事になるから
    幼少期~青年期にちゃんと女の子と付き合う事だね

    +4

    -2

  • 1566. 匿名 2020/10/17(土) 08:51:58 

    意思と認識の違いをしっかりと把握出来ている人。

    +2

    -1

  • 1567. 匿名 2020/10/17(土) 08:54:40 

    >>1548
    ここに書いてあるのも、ほとんどそうだよね。下のトピにこんなコメ書いた人がいて感心した。書き方はきついけど、自分に都合の良いことだけしか受け入れられない人の特徴を端的に言い当ててて、自分も結構当てはまるんで反省したw
    学歴でマウントを取ってくる人、周りにいますか?
    学歴でマウントを取ってくる人、周りにいますか?girlschannel.net

    学歴でマウントを取ってくる人、周りにいますか?学歴にうるさい人や学歴でマウントを取るような人に出会ったことはありますか? まあ学歴も重要といえば重要ですし気になる気持ちもわかりますけど…


    673. 匿名 2020/09/28(月) 18:26:15 [通報]


    低学歴が激怒して、必ず反応し、レスしてしまうコピペw

         ↓

    【低学歴の特徴】 
    1. 学歴ある人間は勉強しかできないと思っている
    2. 自分は勉強はできないが、ほかに何か才能があると思い込む
    3. 「学校の勉強なんて社会じゃ役に立たない」 が決め台詞
    4. 「自分は成績は良くないが頭は良い」と妄想をしている
    5. 学歴がない事を逆に美化しようとする
    6. 学歴が高い人間にはどこか性格的に欠落している部分があると信じている
    7. 馬鹿高に入ったor進学校で落ちこぼれたのは単に勉強しなかった、環境が悪かったからだと信じ、自分の能力は疑わない
    8. 必要以上に"努力"を美化し、結果には目を向けない
    9. 自分自身の問題からはひたすら目を逸らす
    10. "割合"など算数に弱いので極端な例やまれな例を引き合いに出して無理な一般化をしたがる
    11. 図星の指摘をされてもちゃん反論ができないと人格攻撃に走る
    12.「○○みたいな人もいるよ。△△だってそうじゃない。」といった小学生のいい訳みたいな反論をする
    13.「自分はやる気に成れば出来る人間だ」と根拠のない自信を持っているが、いつまでもやる気にならない
    14. 就職も進学も「本当に自分がやりたい事」が見つかった時に決めれば良いと思っているが、いつまでも決まらないでいつも手遅れになる
    15.「自分次第」、「入ってから頑張る」が決め台詞だが今まで自分が頑張るべき時に頑張らなかったという事実を自覚していない
    16.5ちゃん、がるちゃん大好きだが、恋愛と芸能ニュースしか興味がなく、読書しない。
    17. 行動基準のソースはいつも時代遅れな親やワイドショーや雑誌情報である
    18.1日に30分以上スマホに費やす。

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2020/10/17(土) 08:55:31 

    >>1558
    小学何年生?

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2020/10/17(土) 08:56:18 

    >>1257
    慌てそうな場面ほど落ち着いてて冷静だったり、物事をよく分析して行動するなーとは思います。
    寄付はしてません、たぶん。
    親友の深刻な腰痛にパワードスーツを買ってあげようか悩んでたことはあります。
    仕事上、人を助けることが好きなところはあります。

    +1

    -0

  • 1570. 匿名 2020/10/17(土) 08:59:16 

    >>33
    ガル民って「本当に頭が良い人は」って言葉好きだよね。
    本当に頭が良い人に会ったこともないくせに。

    +6

    -1

  • 1571. 匿名 2020/10/17(土) 09:02:04 

    >>33
    馬鹿な人間に難しい理系の用語を1つ教えるだけで何時間もかかる。
    そんな無駄な時間の使い方を本当に頭の良い人はしない。

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2020/10/17(土) 09:05:57 

    >>1562
    失感情症でかつIQが高い人を、賢くて冷静と勘違いする人がけっこいると思う。
    失感情症は簡単にいったら自分の感情がわからない。
    そういう人は、表面的には落ち着いていて動じないと見える。
    でも、じっくり話してみると、自分がどう感じるのか分からない。
    そういう人のことを、冷静と思い込んでいる人もいると思う。

    基本的には、ギフテットはOE「overexitability;過度激動、過興奮性」といって、
    刺激に対して通常より敏感に、そして過剰に反応するという特徴があるから、
    怒りやすいなど感情的になりやすい。

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2020/10/17(土) 09:07:05 

    先見性、予測。
    投資で財を成した人の話で、大衆心理や行動を全て見抜いていてこれが本当の頭の良さだと感じた。

    +4

    -1

  • 1574. 匿名 2020/10/17(土) 09:10:19 

    >>6
    勉強なんて結局好きどうかだよ
    私は数学好きだったから、かなりできたけど
    好きじゃないことはあまりできないから、頭が良いとは思わない。

    +2

    -2

  • 1575. 匿名 2020/10/17(土) 09:16:43 

    >>147
    アインシュタインは、美男で美しいもんなぁ。

    +0

    -2

  • 1576. 匿名 2020/10/17(土) 09:20:08 

    >>19
    起承転結はあまりロジカルじゃないよ。
    だいたい時間の流れにそって離せば起承転結になるし。
    帰納法か演繹法で話す人が頭がいいと思う。

    +7

    -0

  • 1577. 匿名 2020/10/17(土) 09:39:05 

    >>1568
    一年生と二年生に同じような子がいます。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2020/10/17(土) 09:43:51 

    >>508
    辻ちゃんは生活力がかなりあるし賢いと思う。

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2020/10/17(土) 09:47:52 

    >>217
    これ思う!!!!

    +3

    -0

  • 1580. 匿名 2020/10/17(土) 09:53:13 

    >>1549
    癇癪って年齢とともに落ち着くかそんなに激しくないのが普通じゃないの??

    +2

    -1

  • 1581. 匿名 2020/10/17(土) 09:54:35 

    >>1559
    そっちの方はそんなに出来るのになんでこっちの方はこんな簡単な問題も分からないの?って不思議に思うような人いるよね‥

    +2

    -0

  • 1582. 匿名 2020/10/17(土) 10:00:06 

    >>1577
    >>1558さん?

    なぜ、物に当たる前の段階で解決できなかったのか、
    本人が考えられるようになったら、
    そして言葉で説明できるようになったらいいね。

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2020/10/17(土) 10:16:27 

    10年くらい前にうちの子ちょっと問題行動が多くて知能テスト受けさせられたんだけど、IQが高めだった。
    だけど運動神経悪いし性格にも問題ありで受験私立中学行って大学も行ったけど人間関係で躓いて中退し今はニートです。

    +4

    -0

  • 1584. 匿名 2020/10/17(土) 10:20:33 

    >>1401
    でもずっと昔にそれ高田万由子も言ってたよ。
    東大にいけたのは学校の教科書をしっかり勉強したからだって。
    周りの人は腑に落ちないような反応してたけど‥

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2020/10/17(土) 10:25:51 

    >>34
    子供の時、近所に子供全員東大、京大現役合格した家族がいた。

    勉強は公立学校での授業のみ。
    塾、家庭教師も無し。
    教科書以外の参考書も買わない。
    授業以外は宿題だけ。

    うちの母がそこのお母さんにその子たちの勉強方法聞いたら、授業中はとにかく先生の説明をよく聞くこと、だった。
    穴が開くくらい先生の目を見て集中して、ノートの書き取りに専念し過ぎない。

    しかも全然ガリ勉タイプじゃなくて、年下の私達ともよく遊んでくれた。

    もともとIQが高かったんだと思う。

    +4

    -0

  • 1586. 匿名 2020/10/17(土) 10:52:50 

    >>5
    私の周りに限っては、これは無い。
    正真正銘の天才と国立大の教授が家族にいて、友人にも数名凄い人いるけど、全員どちらかというと短気。店員さんにケチ付けるとかは勿論ないけど、決して穏やかでは無いかな。ただ、一見落ち着いているので外から見ると穏やかに見えるかもしれない。

    +3

    -1

  • 1587. 匿名 2020/10/17(土) 11:18:39 

    >>406
    叱らない育児ってこういうことなのかな
    感情的にならず言い聞かせるということ?

    +0

    -2

  • 1588. 匿名 2020/10/17(土) 11:28:03 

    >>1504
    「今月の○○はAでしたか?Bでしたか?」と相手の担当業務の今月結果を確認する質問をしたとする。(自分がその結果を入力する必要があるため)

    それに対し「まだわかってなかったんですかぁ?w えっとBっていうのはぁ、別名△△って言うんですけどぉ、前は♡♡って呼ばれてたんですけど今は△△でぇ、これがCの場合だとちょっと事情が違ってぇ…」とか、本当はわからないだけなのにプライドが邪魔してわからないと言えず、全然関係ない事項の説明を垂れ流して誤魔化す事に終始し「ちなみにDはぁ…Fはぁ…」と話が枝分かれした挙句、結局最後まで「今月はAなのかBなのか」は答えない…っていう種類の人間が存在するんですよ。
    怪奇現象の一種ですね。
    ちなみに上記のやり取りは私の身に起こった実話ですw

    +3

    -1

  • 1589. 匿名 2020/10/17(土) 11:39:27 

    >>1461
    近所に県下指折りの進学校とド底辺の高校どちらもあるんだけれど、同じ年頃の子なのに全然違う!!
    トップ進学校の子(男子高)は、背筋がシャキーンってしてて、体格もスリムで締まっていて、表情(目)に力がある。 対するド底辺の子は、若いのにぽっちゃりしてる子もまま見受けられ、姿勢も悪いし、表情も疲れてるし、制服の着こなしもゆるっとしててて若さを感じられない。 進学校の子は、部活動も真面目にやってる子が多いだろから、体が締まってるんだろうね。 着崩したり一切してなくて、ジャストサイズをフツーに来てるだけなのに、シュッとしててカッコ良く見える。

    +4

    -0

  • 1590. 匿名 2020/10/17(土) 11:52:13 

    >>1588
    なんか性格悪そうw
    あなたが…

    +1

    -0

  • 1591. 匿名 2020/10/17(土) 12:01:23 

    頭いい人って、細かいとこに気付く気がする
    知り合いで阪大卒で一流企業いった女の子いるけど、アメリカドラマ見て、背景のインテリアの電球がいま変わったよ(編集で繋いでるとこだろうな)とか細かいとこに気づくらしい
    ドラマ見ても楽しくなさそうだけど。

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2020/10/17(土) 12:03:25 

    >>172
    東大出の上司や友達は、「東京大学」って答えてる

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2020/10/17(土) 12:20:49 

    ここのコメ見て思うけど、多くの人が頭がいい人はどういう人かを語ってない。
    自分が賢い人はこうであってほしいという理想像を書いたり、自分の嫌いな人がいかに賢くないかを書いて、共感してほしいだけ。

    そういう人は賢くないというのは、はっきりわかる。

    +3

    -1

  • 1594. 匿名 2020/10/17(土) 12:24:15 

    >>1465
    これめっちゃわかる
    頭の良い人って何でも疑問に思って自分で調べるし、人に聞かれたときわからないことがあったら嫌な顔しないで自分も一緒に勉強してる
    馬鹿な方はわからないと誤魔化したり知識不足のままゴリ押しすることに終始する

    +7

    -0

  • 1595. 匿名 2020/10/17(土) 13:18:47 

    >>1452
    生意気な事にそこそこ良い国立大学行ったのだけど、容姿の良い人の割合高かったな。美男美女多くてびっくりした。

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2020/10/17(土) 15:38:05 

    >>1570
    あなたもガル民だけど、、

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2020/10/17(土) 15:46:58 

    >>108
    引き下げるにも限度あんだろ。
    聖者ではないから。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2020/10/17(土) 16:04:15 

    共感力高い。だからうつ病にもなりやすい。

    勉強だけできるタイプは共感力はなくてもいいからね

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2020/10/17(土) 16:07:33 

    >>851
    どの分野に進んでもって東大進振り前?

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2020/10/17(土) 16:07:55 

    >>86
    今、この瞬間をベストで快適にしたいなら、その為の最善の策を叩き出す。

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2020/10/17(土) 16:16:44 

    >>194
    アホそうなのはわかったし
    旦那スペ文字起こしするまでもないし
    退場な

    +1

    -2

  • 1602. 匿名 2020/10/17(土) 16:23:11 

    >>1601
    こういう人は賢くないね。
    私もだけど。

    +0

    -1

  • 1603. 匿名 2020/10/17(土) 18:22:15 

    >>1501
    少し違うかもしれないけど
    たまにアタシの事好きなのとかキライなのとか聞くのがいるじゃない
    それを同性に聞かれたら正直2択で答えろって言われても困るよ

    好きとかキライの間にものすごく着地点とか理由詳細事情とかあるのに
    ちゃんと説明しても「だからアタシの事好きか嫌いかで答えてよ」って
    本当コイツとトモダチ扱いされるのゴメンだって思ったもん

    +2

    -1

  • 1604. 匿名 2020/10/17(土) 19:32:38 

    >>1479
    それはないわ。

    キャンパス近かったから学生時代のバイト先に腐るほど東大と理科大生居たけど顔は変わらないかちょい顔面偏差値下、なんなら近隣中堅大の子の方がイケメン多かったよ。

    +3

    -3

  • 1605. 匿名 2020/10/17(土) 21:28:48 

    >>1408
    あ、子供の同級生ではなくて、私自身の同級生です。
    幼稚園~小学校、中学校まで一緒に学校生活送ってて、その9~12年の間、一度もケンカとか怒ったりしたことがなかったので、子供同士でも穏やかですごい人だって認識だったんだよね。あだ名仙人とか先生だった。

    でももちろん医師も東大生も星の数ほどいるし、私の知り合いの中ではその二人しか知らないので、穏やかじゃない人も沢山いると思います。

    +3

    -0

  • 1606. 匿名 2020/10/17(土) 22:04:59 

    >>676
    知能高くないいじめっ子だと、圧強くて人を巻き添えにするタイプだよね。知能高い人のいじめは、人のツボおさえて取り入るのも、虐めも少し言い返したら男子に泣きつくしか脳がないバカ女と違って知能の高さは感じたわ。いくら頭が良くて華麗な経歴あって、トップクラスの大学出ても、私がいじめるほど気になるなんて可哀相な人って哀れみしかわかなかったわ。

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2020/10/17(土) 23:14:21 

    >>1547
    頭がいいなら人に嫌われない生き方も知ってるはずだもんね。人によって態度を変えててもいつかツケが回ってきて自分が損するに決まってるから。

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2020/10/17(土) 23:59:27 

    >>1604
    年がバレるよ
    今の子はイケメン多い

    +3

    -2

  • 1609. 匿名 2020/10/18(日) 00:11:39 

    >>1557
    京大の試験問題は知識と思考が割と分かれてるから知識詰め込みでもどうにかなるが東大はほとんどが融合問題、知識をどんなに持っていても応用出来なければ受からないって予備校の先生が言ってた
    最低限の努力で受かる人は思考力応用力に長けていて凡人にそれは無理だからみんな頑張って勉強するんだよ!って笑
    遺伝と家庭環境両方揃うとこういう人になれるのかね

    +1

    -1

  • 1610. 匿名 2020/10/18(日) 01:58:52 

    >>1547
    余計なことを言わない、人の上に立とうとしない、平和主義。その結果自分が得だってわかるはずだから。

    これ、貴方にとって"都合のいい"頭のいい人では?
    損得はまた別の話だと思うんだけど

    +9

    -2

  • 1611. 匿名 2020/10/18(日) 02:16:50 

    聞き手のレベルにあった説明できる人は頭いいなぁと思う。逆に素人相手に専門用語使う人は知識をひけらかしたいだけの馬鹿だと思う。

    +3

    -1

  • 1612. 匿名 2020/10/18(日) 06:42:12 

    >>1610
    理解力無さすぎん?

    +1

    -5

  • 1613. 匿名 2020/10/18(日) 08:18:52 

    >>1447
    たしかに!スティーブ・ジョブズとか当てはまる

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2020/10/18(日) 08:32:20 

    >>1612
    お互い様だと思いますねぇ

    +3

    -2

  • 1615. 匿名 2020/10/18(日) 09:06:33 

    >>1556
    知能が100以下の人もいるから無理だよ

    +2

    -0

  • 1616. 匿名 2020/10/18(日) 09:09:03 

    >>4
    このコメント読んで偏差値30台の人がこの家庭教師さえつければ偏差値74になれると思う人は頭良くないよね。コメ主の地頭が良かっただけだもん。

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2020/10/18(日) 09:24:39 

    >>999
    落ち着いた雰囲気だけど早口だよ。ちょっとしたコメントとかじゃなくて長文話すの聞いてみて

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2020/10/18(日) 09:30:40 

    >>438
    頭悪い人がどう理解できないのか想像はできないんだね。子ども育てたりできなさそう。

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2020/10/18(日) 09:33:59 

    >>528
    そういう人は思いやる想像性の能力は低いね

    +0

    -0

  • 1620. 匿名 2020/10/18(日) 09:39:29 

    >>701
    コスパとか言って合理的に全て考えてる人も視野せまいと思う。共産主義とか極端なこと言ってるし。生産性だけが大事なもんでもない。

    +3

    -0

  • 1621. 匿名 2020/10/18(日) 09:42:35 

    >>807
    それって結局指導力という頭の良さはないよね
    うちの親がまさにそれ、頭の中も家の中もぐちゃぐちゃだけど稼ぐし仕事もできる
    教えるのは下手

    +2

    -0

  • 1622. 匿名 2020/10/18(日) 09:46:12 

    >>924
    そんな人いる?私はバカだけど説明してもらったことが上澄みだけだということは分かってるよ。そこまでいくと障害があるレベルの人達だと思う。

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2020/10/18(日) 09:51:47 

    >>154
    学力以外の能力も高い人だよね

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2020/10/18(日) 10:07:15 

    >>423
    自分と同等だと思ってる人は本当は上でちょっと下だと思ってる人は自分と同等か少し上だと言うよね。頭の悪い人は自己評価する能力もないから過大評価する。

    +0

    -0

  • 1625. 匿名 2020/10/18(日) 11:09:29 

    >>887
    はい でもガリ勉じゃないのが凄い
    >>1517
    全国69冠57

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2020/10/18(日) 11:23:48 

    挙動が怪しい人でも話してるうちに、あ、この人頭いいんだなってわかる途端一目置く、というか頭脳に惚れる。
    逆に賢いふりをしても会話が浅かったり論理破綻してると白ける。
    知能もチャームポイントになる。

    +11

    -0

  • 1627. 匿名 2020/10/18(日) 11:44:49 

    >>1605
    私の知る秀才もいつも優しくて穏やかだなー!頭も良いのに人格者なんて人間のステージが一段上にいるんだね。秀才でも性格がひねくれてるほうが欠陥ありみたいででかえって人間ぽいわ。

    +6

    -0

  • 1628. 匿名 2020/10/18(日) 12:40:08 

    >>194
    読めばあなたの学力がわかる。

    +3

    -1

  • 1629. 匿名 2020/10/18(日) 13:15:22 

    誰にでも平等に優しい人。
    穏やかな人。
    意外といないよね。

    +7

    -0

  • 1630. 匿名 2020/10/18(日) 14:55:19 

    バカは英語が大好き
    ガチで頭が良い人の特徴

    +4

    -1

  • 1631. 匿名 2020/10/18(日) 14:58:03 

    これに当てはまる人
    ガチで頭が良い人の特徴

    +3

    -2

  • 1632. 匿名 2020/10/18(日) 15:54:43 

    >>1625
    科目数は1とか2なのかな

    +0

    -2

  • 1633. 匿名 2020/10/18(日) 17:10:43 

    >>498
    あー自分は正に負の連鎖のサラブレッドだわ。

    【父】
    どんな人間でもほぼ結婚できた時代にも関わらず、お見合いで何十回も断わられる。
    つまり生物として遺伝子残しちゃいけないレベル。
    発達障害。

    【母】
    何らかの人格障害。
    おそらく境界性人格障害かなと思われる。

    +3

    -0

  • 1634. 匿名 2020/10/18(日) 20:20:06 

    >>1633
    そんなことないよ!
    読みやすい文書いてる貴女は賢くていい子!

    +6

    -0

  • 1635. 匿名 2020/10/19(月) 07:00:36 

    インタビューやテレビでも「さすが!」な発言で、良いエピソードしか聞かない某ベテラン俳優さんと偶然ご一緒したことがあって
    その俳優さんが、後輩の方とおしゃべりなさっている時、マネージャーさんに「俺の分はいいから自販機でこいつ(後輩さん)にコーヒー買ってきてやって」と1000円を渡していた
    何か気を遣った?テンパった?マネージャーさんは缶コーヒーを2本買ってきたのだけど、俳優さんは「あぁ、ありがと」と当たり前のように1本ひょいっと取って飲み始めた
    これが頭のいい方のお振る舞いなのね!と、当時怒号の飛び交う工場で時給900円のライン工に甘んじていた私は衝撃を受けた
    なんだか触発されてしまって私はその後なんだかんだありつつ安定企業へ転職
    「それくらいのフォローはいい大人なら普通でしょ?」と思われそうだけど、私が思う頭のいい人は、当たり前のことを当たり前にできて、特に嫌味もなくアグレッシブなことなどせずとも周りに影響を与えてしまう感じ
    今までもこれからもずーっとその俳優さんのファンです(※ご一緒したのはコロナより前です)

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2020/10/19(月) 07:54:36 

    >>1635
    それ業界常識

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2020/10/19(月) 08:13:30 

    >>1636
    常識なんですけど、当時居合わせた私にはとんでもない経験に思えたんですよ、親から殴られてゴミクズ死ね殺すと言われてきた私にとっては
    経緯は省きますが、居合わせるだけで奇跡だったし、短時間で、普段からあのようになさっているんだな、と影響を受けて
    なんせスタートラインからバグってた私には、当たり前のことができる人が眩しかったんですよ。
    だから私が思う頭のいい人の特徴のモデルケースです
    偏っているのは分かりますよ
    でももし私と同じ状況で目の当たりにされた方がいらしたらどうでしょう

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2020/10/23(金) 11:29:51 

    バカは英語が大好き
    ガチで頭が良い人の特徴

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード