-
1. 匿名 2020/10/15(木) 20:29:45
既婚者の方、結婚するまで料理などは出来る人でしたか?全く出来なくて、結婚してから少しづつ出来るようになりましたか?
私は後者です…
結婚するまで何もしたことがありませんでした。
今でも大した腕もありません。
これから結婚する人の参考にもなれば!と思いトピを立ててみました。+159
-2
-
2. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:30
主優しい+112
-1
-
3. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:51
一人暮らしなのか
実家暮らしなのかで大きな差があると思う。+54
-15
-
4. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:54
多少の経験ありで結婚したけど、そっからは回数と慣れだね。+81
-0
-
5. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:56
料理なんかレシピがあるんだから
見ながらやれば誰でもできる
やるかやらないかだけ+178
-8
-
6. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:03
>>2
?+0
-10
-
7. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:09
+12
-0
-
8. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:12
今日生まれて初めて里芋の皮むきをしたよ\(^o^)/
+51
-1
-
9. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:20
カレーとかパスタすら作ったことなかったけど今じゃなんでも作れる
横文字の料理は無理だけど+60
-0
-
10. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:22
料理は興味なければ上達しないよ。
嫌々やってるのならね。+78
-1
-
11. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:41
完全に後者です!
一人暮らし10年以上だったけど、ずっとコンビニ弁当や外食ばかりでした。お酒もほぼ毎日飲んでたし部屋も汚かった...
でも結婚してから家事何となくできるようになりました!+93
-2
-
12. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:02
私も料理頑張ってますが嫌いで苦手。結婚したらなれるのかな(>_<)+11
-0
-
13. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:03
実家暮らしだったけど昔から料理は好きだからある程度はできてた。
+18
-0
-
14. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:20
>>1
母親が台所を触られるのが嫌な人だったから、社会人になってから料理教室に通いました。
家族にはご飯が美味しいって言われるけど、片付けは苦手…+46
-0
-
15. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:42
出来なかったというかしてこなかったけど母親が料理するのを側で見たりちょっと手伝ったりはしていたので結婚してから困るとかはなかった+10
-1
-
16. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:01
出来ませんでした。料理はネットのレシピでどうにかなってます
掃除は夫がしてくれますが子どもが産まれて最低限は出来るようになりました+19
-0
-
17. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:03
23歳で結婚したけど、結婚する前から人並みに出来てた。
手際よく料理作れたり家事をこなせてた訳ではないけど、これができない!あれができない!ってのは無かったよ。
+26
-1
-
18. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:14
友人が来た時だけ、普段絶対に使わない珍しい調味料買ったりするけど、使うのはその一回だけで一人になるとそんなの使わず結局処分するはめに。+5
-1
-
19. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:20
家庭環境が変わってて、9歳頃から家族のご飯やお弁当、離乳食など家事炊事は私がしてたから、大人になってから困ることはなかった。+27
-0
-
20. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:29
料理はしてたけど、洗濯とアイロンかけはした事なかった!
未だにアイロンは上手くできない+8
-1
-
21. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:43
物心ついた頃からお手伝いして母が喜んてくれるの嬉しくて、作ってました。我流ばかりたけど。就職して一人暮らしして、偏りはあるけど普通に料理はできるようになった。レシピがあれば大体のものは作れる位にはなってた。+8
-1
-
22. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:44
安さと楽さを追求した残飯みたいなものを普段食べてるから
人様に出せるものでは無いな+25
-0
-
23. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:50
実家住みでしたが料理は好きだったのでやってました。
でも他の家事、掃除や洗濯、料理の後片付け等は嫌いでやってませんでした。
今でも嫌いなので、夫に何とかして押し付けられないかな?と画策してます!笑+4
-5
-
24. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:59
>>5
同じレシピでも美味しく作れる人と、どうしてこうなった?な人がいるんだよ。
レシピのチョイスからセンス無い人っている。+60
-1
-
25. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:04
料理しないで嫌われてる知り合いかと思った
義実家に嫌われてる+1
-6
-
26. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:09
>>1
主の料理美味しいと思う!
優しいから!+22
-1
-
27. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:12
何もできなくて少しずつ上達してきた。超新婚の時に旦那に野菜炒め出したらゲロの味するって言われたけど今じゃ毎日褒めてくれる!+17
-3
-
28. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:12
料理が上手に作れないのはまだ分かるけど、家事ができない人ってなにが出来ないの?
煽りじゃなくて本当ただの疑問。
家事って難しいことある?+7
-0
-
29. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:20
味噌汁、カレーすら作ったことなくて嫁入り前にお母さんに料理のアドバイスしてって言ったら愛情を込めることって言われて参考ならね!と思ったけど本当あると思うこれ+23
-1
-
30. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:26
私も家事できなかった。料理なんてやってみたら誰でもできるよ。魚焼いて味噌汁作るだけでもいいし。少しづつ覚えたらいい。+8
-1
-
31. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:47
両親が離婚して、父方に引き取られてたけど祖母が亡くなった小5から家事してたよ~。
大学は県外で1人暮らしだったし、普通にできるよ。
でも、家事はあんまりできない、好きじゃないと付き合ってる時と結婚してしばらくは言っていた。そしたら夫(実家暮らしだった)もある程度はできるようになった。+6
-0
-
32. 匿名 2020/10/15(木) 20:36:32
一人暮らしだったけど気が向いたら時に一品料理作るくらいだったから夫婦分で数品揃えるのは結構大変だった。
レシピをネット検索してその通りに作ればいいからそこは楽なんだけど、いつも似たような食材にならないようにとかバランス考えて組み合わせるのが手間。
今も昔も洗濯は好きで、掃除は苦手。+4
-0
-
33. 匿名 2020/10/15(木) 20:36:36
>>3
一人暮らししてたけど、料理面倒で全然してなかったよ。今毎日作るのも、中々慣れない。+11
-0
-
34. 匿名 2020/10/15(木) 20:36:51
>>1
28歳で結婚するまで実家住みでバリバリ働いていたからお味噌汁も作ったことなかったよ
結婚退職してから家事、料理始めたけど簡単だった
半年もしたら冷蔵庫の残りでメニュー考えて3品同士調理20分くらいでササッと作れるようになった
簡単
+25
-1
-
35. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:09
子供の頃から母が料理するとこにまとわりついてたし手伝いもしてたし母がケガしたときは私が家族の食事を作ってたから一人暮らししても結婚しても楽なもんでした
慣れが大事+4
-0
-
36. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:10
実家暮らしだけど、休みの日は料理で気分転換をしてるよ!でも、クックパッドで食べたいの探して作りますが😂笑+3
-0
-
37. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:13
結婚前はちょっとで、結婚後は自己流だった。
このごろ「おしゃべりクッキング」見るようになって、
色々な下ごしらえのコツを覚えた。
今日はほうれん草のゆでる前後の処理を覚えたわ。
+6
-0
-
38. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:27
うどん、ラーメン、パスタくらいしか作ったことなかったけど毎日レシピ見ながら必死で作ってたら自然に上達したよ+4
-0
-
39. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:33
ハイ!
リンゴすらむけなかったです。結婚するまで台所に立ったの片手でたりる。
今もたいして上手くないけど、10年たてばそれなりにかな。+7
-0
-
40. 匿名 2020/10/15(木) 20:37:50
>>3
実家ぐらしだったけど、料理はわたしの仕事だったよ。あなたのお母さんは素敵な人だね。うらやましいよ。+19
-3
-
41. 匿名 2020/10/15(木) 20:38:18
私も完全な後者。そして私の母も後者だったらしい。結婚するまでご飯すら炊いた事なかったらしい。+7
-0
-
42. 匿名 2020/10/15(木) 20:38:23
>>10
私だー。ほんとそう思う
一人暮らし7年結婚して8年子ども2人いるけど未だに嫌々だしレパートリーも少ないわ+3
-0
-
43. 匿名 2020/10/15(木) 20:38:36
なーんにもやらないまま結婚したから最初は失敗もあったけど、日頃から母親の料理するところはしっかりみていたからなんとなくこうすればいいのかな、っていうのはわかっていたのですぐに上達したよ+4
-0
-
44. 匿名 2020/10/15(木) 20:39:04
結婚するまで実家だったけど、料理やお菓子作りしてたから結婚してからも困ったりしたことはなかった。+4
-0
-
45. 匿名 2020/10/15(木) 20:39:30
実家暮らしで母がなんでもやってくれていたから全くできなかったよ!
けど料理教室かよったり、もともと食べることが好きだからおいしいものを作りたい!って気持ちが強くてだんだん上手くなった
あと子どもが生まれるとなるべくお菓子とかも自分で作ったものを食べさせた方が甘さも控えめにできるし安心だなって思ってお菓子作りも極めてる+13
-0
-
46. 匿名 2020/10/15(木) 20:39:45
>>28
ただただやる気が出ない。今までやってこなかったから、生活の一部に家事がないのです。+15
-0
-
47. 匿名 2020/10/15(木) 20:39:53
22歳で結婚したけど、家事はひと通り出来たから何も困らなかったよ。父子家庭だったので小学生の頃から家事してたので。+6
-0
-
48. 匿名 2020/10/15(木) 20:39:54
母がキッチン汚されるのを嫌う人だったので、料理やお菓子作りは数回した事があるだけでした。
そのままの状態で同棲しましたが、元々料理は向いていたのか多少勉強しただけで家族や友達に盛り付けや味を褒められたのでラッキーだったなと思います。+16
-0
-
49. 匿名 2020/10/15(木) 20:40:34
>>5
全く料理したことない先輩がはじめてポテサラ作るときにジャガイモ洗わず、丸々鍋で湯がいたよ。ポテサラってすごい大変なんだね!って言われて基本の基本も知らないとレシピも使えないんだろなと+14
-2
-
50. 匿名 2020/10/15(木) 20:41:24
>>1
後者です。結婚して初めてさしすせそを知りました(笑)基本的に料理は嫌いなので素晴らしい者は作れませんが、一通りの事はできるようになりました。子ども生まれたら離乳食も作りました。大丈夫、なんとかなるものです。+6
-1
-
51. 匿名 2020/10/15(木) 20:41:43
>>28
洗剤を適量入れない(ちゃんと表示読まない)とか、この床材は水拭きしちゃだめって知らずにやってフローリングにシミつけるとか、洗ったニットを平干ししないで伸びちゃうとか
全部旦那だけどさ
男女関係なく、やらないと知らないこと、やる気がなくて興味ないから工夫出来ないこととかあるよ+11
-1
-
52. 匿名 2020/10/15(木) 20:41:58
>>28
うちの母は片付けが出来ません。ストックを把握してないから、安い!と思ったものをひたすら溜め込み、ものを捨てられず、実家はゴミ屋敷です。
何で出来ないんですかね。わたしも本当に不思議です。でも、居るんですよ、家事のできないひとも。+5
-0
-
53. 匿名 2020/10/15(木) 20:41:59
私もそうだったよ!
料理大嫌いだし、普段の生活も適当に食べてから新婚時代はドキドキしながら作ってた。
今は余裕で味見なしで出してるw+4
-0
-
54. 匿名 2020/10/15(木) 20:42:08
母が料理苦手で教わることも無く、食に興味がなかったので料理全然出来なかったです。
夫が料理上手で基本は作ってくれるんで、普段は任せてますが、たまに切り方とか色々教わってます。+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/15(木) 20:42:14
>>24
うちの姉もそのタイプ
cookDoすらまともに仕上がらない
義兄には「食材がかわいそう」と言われている
幸い義兄が料理得意だからわりと任せてるらしい+18
-0
-
56. 匿名 2020/10/15(木) 20:42:24
親の手伝いを小さい頃からしてたから、結婚まではオムライス、焼きそば程度の腕前だったけど、結婚したら何となくできた
盛り付けとか火加減とかも見てたから、焦がしたり特に失敗せずどうにか出来てる
でも、基礎(かつらむき)とかが出来ないから切り方は適当+1
-0
-
57. 匿名 2020/10/15(木) 20:43:01
実家暮らしで家事はひと通りしてたんだけど、同棲始めたら一人暮らし用の家電の使い方がわからなくて彼氏に引かれた+0
-0
-
58. 匿名 2020/10/15(木) 20:43:08
両親共働き家庭でめちゃくちゃ忙しかったので、小学校高学年からひと通りの家事できてたなあ。
というか、もはややらされてた。布団の取り込みとか激的に重たいし当時は嫌でしょうがなかった。+1
-0
-
59. 匿名 2020/10/15(木) 20:43:44
>>29
わたしは、疲れてたり食欲ないときに作る料理は大抵まずい
愛情こめる元気もないと、自然とまずくなる…+6
-0
-
60. 匿名 2020/10/15(木) 20:44:31
家事全然出来ないで結婚した
結婚してから初めて洗濯機回したよ
料理も出来ないけどちゃんと夫に言ってあったから、少し作っただけで「もっと出来ないと思った!美味しい!」って褒めてくれた+5
-0
-
61. 匿名 2020/10/15(木) 20:45:04
料理はもともと好きでお菓子も仕事で作ってたけど、掃除が全くダメでした。脱いだズボンそのままの形で部屋に放置してたり、片付けようと思っても、古い雑誌捨てるはずがまた読んじゃってそのまま終わったり。
でも今は床に何も落ちてないくらい綺麗。
まあ犬飼ってるから誤飲しないように気を付けてるだけで掃除好きになったわけではない。+3
-0
-
62. 匿名 2020/10/15(木) 20:45:16
>>5
レシピは見る程度なら誰でもできるけど、強火、弱火の加減がわからなくて、火が通ってなかったり、生焼けだったり、焦がしてしまったりとかそういう部分ができない人が多いよ+23
-0
-
63. 匿名 2020/10/15(木) 20:45:22
>>24
誰でも投稿出来るサイトで味覚音痴?分量大丈夫?ってレシピ見かけてから、大手だしのサイトに載ってるレシピ等しか見ない。
あと料理出来ない人ほど謎にアレンジしたがるw
基本に忠実にこなせるようになってから、自分好みの味に変えれるようになるんだよね。+8
-0
-
64. 匿名 2020/10/15(木) 20:45:53
>>19
離乳食も!?
頑張ってたんだね。すごい。+9
-0
-
65. 匿名 2020/10/15(木) 20:46:04
叔母の知り合いがやってる料理学校へ通ってた
旦那が釣りやるから行っててよかったと思う
ブリぐらいなら捌ける+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/15(木) 20:46:55
>>5
卵料理が上手くできないなぁ。
練習重ねる程、卵料理好きでもないしなぁ。+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/15(木) 20:47:22
+0
-0
-
68. 匿名 2020/10/15(木) 20:47:44
実家暮らしからそのまま結婚したけど元々料理は好きで子供の頃からやってたな
結婚前は週半分は私が夕飯作ってた
でも実家の時は美味しい美味しい言われて、趣味みたいなもんだったから好きだったけど、結婚して旦那があまり反応しない人で、面白くないから義務みたいになると料理面倒になったよw+6
-0
-
69. 匿名 2020/10/15(木) 20:48:56
>>24
私のことかなw
食材や分量は合っていても、焼き方や蒸し方、揚げ方が下手。
パリパリの予定がジナジナになったり、油まみれになったり、表面だけ焦げたりする…。中は生焼けだったり。+17
-0
-
70. 匿名 2020/10/15(木) 20:50:12
>>11
なんか、、、勇気もらった!+11
-0
-
71. 匿名 2020/10/15(木) 20:50:47
実家暮らしだったけど3年調理の仕事してから結婚したから一通りできたかな。
保育園調理だからメニューも偏ってないし、基本的な下処理などから給料貰いながら学んだ感じ(笑)
あと大量調理だからスピードも早くなった!
嫁入り修行におすすめ+5
-0
-
72. 匿名 2020/10/15(木) 20:51:09
結婚するまで実家暮らしで一切料理しなかったけど、学校の家庭科の授業は好きだったので基本は出来ていたから困らなかった。
生きていくための料理は出来るけど好きではないなー
家庭科の調理実習は大好きだったのに何故だ…+0
-0
-
73. 匿名 2020/10/15(木) 20:51:21
ずっと実家で一人暮らしたことが無かった。クッキー作ったり、餃子の皮を包む手伝いした程度。結婚後に料理教室に通って何とかなったわ。+3
-2
-
74. 匿名 2020/10/15(木) 20:51:26
>>69
普通にレシピ読んで作ってそんなふうになったことないから、そういう人の作ってる様子を純粋に見てみたい。
レシピ見てるのにどうやったら違う仕上がりになるのか気になる。
生焼けはまぁ電子レンジでチンしたらよろし。+6
-0
-
75. 匿名 2020/10/15(木) 20:55:28
母親に「結婚したら嫌でも家事をしないといけなくなるから、今は何もしなくていい」
と言われて育ち、実際に何もしませんでした。
結婚当初はドキドキしたけどなんとかなりました。
今は母が言ってた通り嫌でも家事をしています。
独身の頃楽をさせてくれてお母さんありがとう。+6
-0
-
76. 匿名 2020/10/15(木) 20:55:41
>>1
私も全くできなかったよ!
いまもクックパッドにお世話になってるし、CookDoとか最高
過程とか気にしないでなんでも美味しく食べてくれる人だから良かった+11
-0
-
77. 匿名 2020/10/15(木) 20:56:26
本当にした事なくて料理酒もお酒ならなんでもいいやって思って焼酎のいいちこでやろうとしたりした。
今はまぁまぁ、、、なんでも作るよ。+1
-0
-
78. 匿名 2020/10/15(木) 20:56:37
>>8
洗って真ん中にグルッと切り込みを入れて水から10分くらい茹でて水にさらすと、手でつるんと剥けるよ!次回お試しあれ!
私、里芋の皮むきが苦手だったけどこの方法知ってからハードル下がって良くメニューに出るようになったよ!+12
-0
-
79. 匿名 2020/10/15(木) 20:57:12
結婚して旦那の実家から、野菜を貰ったり魚を貰ったりすることが多くて、イヤでも魚おろしたり野菜使った料理を作ったり、とにかく新鮮なうちにさばいて何か作るのを繰り返してたら、出来るようになったよ。
大丈夫。慣れと少しのやる気があれば何とかなる。
あとは、美味しいって食べてくれる存在に救われるよ。
自分のためなら面倒だけど、家族のために疲れててもなんとかやってる。+5
-0
-
80. 匿名 2020/10/15(木) 20:58:06
実家暮らしで、30までカレーとシチューくらいしか出来ませんでした
麻婆豆腐は素を使わないと作れませんでした
30の時に母が入院して、必要に迫られて和食の基本というムック本を買って、どうにか作れるようになりました
35で結婚した今は、冷蔵庫にあるものでどうにか作れるようにはなりました
料理は慣れだと思います+4
-0
-
81. 匿名 2020/10/15(木) 20:58:52
レシピ通りにやれば誰でも美味しく出来上がる
だけど、効率よく何品か作ってベストなタイミングで出したり、後片付けが楽になるよう洗い物も同時にしたりとなると、また違うスキルいるよね+7
-2
-
82. 匿名 2020/10/15(木) 20:59:32
後者です。全くできませんでした!
憧れてた専業主婦になったら、そもそも家事が嫌いな自分に気づいて、料理も掃除洗濯も上達はしたものの毎日が辛かった。
やっぱり働きたい。その上で家事は分担したい私と、専業主婦希望&家事は一切したくない夫で対立。
離婚しました。
今の人には交際中から「家事嫌い。ご飯も気が向いた時しか作りたくない。」って言っておいた。
1度も手料理を振る舞うこともなく数年交際。
プロポーズされた時に「晩ご飯にUFO出してもいい?」って聞いたらOKだったから結婚しました。+7
-1
-
83. 匿名 2020/10/15(木) 20:59:32
>>1
29歳で結婚するまで、お味噌汁ぐらいしか作れませんでした。
妊娠して仕事を辞めてから、料理に目覚めて離乳食もほぼ手作りするほど料理好きに!
失敗しながら数をこなせば、要領も良くなるし慣れると思うので頑張ってください。
+5
-0
-
84. 匿名 2020/10/15(木) 21:06:21
うーん。一人暮らししてたからまあまあできてた方。
ただお菓子は一切作れない。
地味な料理(ひじきとか煮物とか炊き込みご飯とか)しかできなかった。
でも1ヶ月に1回(3日間ぐらい)ぐらいスランプになるのと生理の2日目3日目はキツくて料理したくない。
コンビニとか外食も取り入れてる。
100%手作りは無理。+4
-0
-
85. 匿名 2020/10/15(木) 21:06:58
もともと料理好きな方だったし一人暮らしもそこそこ経験して自炊してたけど、
結婚して毎日毎食作るのは大変だ〜+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/15(木) 21:07:03
>>37
ほうれん草の下処理って何?と気になってググってみた。
私も自己流で、料理の基本をあまり知らなかったので勉強になった。+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/15(木) 21:11:49
>>81
マルチタスクだね。
順番組み立てて、完璧に出来上がったときは満足度高い!
前に体調崩して旦那に家族分のラーメン作ってもらったけど、洗い物こなすのも頑張ったみたいで出てきたラーメン伸びまくってた😂
+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/15(木) 21:12:53
ご飯作りどころか洗濯も掃除もしたことなかった
でも要領だけは良いらしく、結婚してすぐから何でも上手くこなせるから天才なのかと思ってる
+2
-0
-
89. 匿名 2020/10/15(木) 21:13:23
料理は後から覚えてけばなんとかなりそうだし、レトルトや外食、お惣菜もあるから逃げ道いいけど
洗濯掃除などの家事ができないのは生活力的に致命的な気がする
+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/15(木) 21:15:01
食の興味が薄かったので料理はあまりしなかった…母の手伝い程度
同居している祖母が倒れてからは家事をするようになり(せざるを得ない)一通り家事は出来るようになった…その後結婚+0
-0
-
91. 匿名 2020/10/15(木) 21:15:20
我が家自営業で祖父と父は怠け者。祖母と母ががむしゃらに働いて尚且つ文句も言わず食事を作っていて幼少の時から女の子はご飯位作れなきゃダメよって感じで夕食作りを手伝わらせてたので一通り家庭料理なら作れますが、私が手伝っている横で兄二人はファミコンして遊んでいたのがどうしても納得出来ず、一人暮らしを始めてからは反動で何も作りません。手料理を食べたいと簡単に言ってくる男性にも嫌悪感が湧いてしまい付き合う前から家事は何も出来ないと言っています。+6
-0
-
92. 匿名 2020/10/15(木) 21:15:39
30年間実家暮らし、なーんにも出来ませんでした!
結婚して3年、やっぱり家事は好きじゃない…
洗濯はドラム式に任せて干さないし、アイロンも結婚当初は頑張ってたけど次第にめんどくさくなり、ワイシャツはクリーニングへ。
掃除機はダイソン買ってテンションあげて最近はできてるかな。綾里もがんばりすぎず、しんどい日は食べに行くかな。
お金に余裕があるからできるのかも…+4
-0
-
93. 匿名 2020/10/15(木) 21:16:46
>>92
誤字!綾里じゃなく、料理でした!+3
-0
-
94. 匿名 2020/10/15(木) 21:17:33
>>87
そうそう!うちの夫も調理で精一杯みたい
かくいう私も、できるように(本当にできているかは別として)なったのは、結婚してからだなあ
一人だと自分のタイミングで家事ができるから、全く意識してなかった+3
-0
-
95. 匿名 2020/10/15(木) 21:18:17
中学校の夏休み、仕事に行ってる母の代わりに夕飯つくるぐらいには出来てた。
だがしかし、
IHコンロに変わって3カ月ぐらいは3日に1度料理を失敗してた。
火加減の勝手が違うのよーーー!!
料理のうまい人はガスで
下手ならIHで
どこかで聞いたけど絶対違うわ。
ガスの方が楽!!
素人にどうやって火加減判断しろってんだー+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/15(木) 21:19:16
23歳で結婚するまで料理したことなかったです。最初は料理本を見ながら、その料理を作るために必要な材料を買ってきてレシピ通りに。1ヶ月分の献立表を作って和食洋食中華料理と日替わりで30日間毎日違うメニュー、新婚だからそれが楽しくて。徐々にレシピが必要なくなり、旬の食材を知り、冷蔵庫にあるものでササッと。母親から料理を教わったことは一度もなかったけど毎日作ってくれた美味しいご飯が私の役に立ったと感謝。+4
-0
-
97. 匿名 2020/10/15(木) 21:19:39
>>92
ドラム式に乾燥任せたらどれくらい時間がかかる?+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/15(木) 21:21:30
後者ですね!
実家にいたけど、家族でシェアハウスみたいな感じで1人1人の生活だった
だから、料理とかもコンビニで買い食いしてた
でも、結婚したら料理しなきゃいけなくなってやってみたら楽しかったから今は家事は自分なりに頑張ってる!
+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/15(木) 21:22:50
うちは母が料理オンチで、小学生の頃から「自分で作った方が美味しいな」って思ってた。
母がパートしてたし、小学生高学年の頃は洗濯、掃除、料理、一通りの家事は出来た。
高校生からはお弁当も自分で作るルールだったり、昔は家事を子供任せにする母に嫌悪感あったけど、今では早くから当たり前に料理していて良かったなと思う。やっぱり料理は生きていく基本だから、子供の性別関係なく、出来るに越した事ない。+2
-0
-
100. 匿名 2020/10/15(木) 21:25:13
>>49
時間かかるけどまあできることはできるんじゃない+2
-0
-
101. 匿名 2020/10/15(木) 21:25:39
>>97
乾燥時間は1時間20分以内くらいです!!
パナソニックはめちゃ早いです!+1
-0
-
102. 匿名 2020/10/15(木) 21:27:06
結婚前は一人暮らしだったけど何も出来なかった!
現在結婚5年目子供二人、子供がご飯食べるようになってからクックパッド見ながら作れるようになってきた\(^^)/
今日豚汁作ったら、旦那にじゃがいもが入ってないのは豚汁じゃないって言われた!
腹立つから来週じゃがいも入りでリベンジするわ!!+3
-0
-
103. 匿名 2020/10/15(木) 21:27:36
>>94
不器用でもやってくれたらそれだけで感謝😂
一人だと適当だし品数も少ないから気にすることもなかったね!+3
-0
-
104. 匿名 2020/10/15(木) 21:31:58
ずっと一人暮らししてたから一通りできたし、大学が栄養学科だったから料理もそれなりに出来た
自分も結構自信あった!
でも結婚したら全部うまく出来なかったよ
仕事して、買い物して帰ってきて二人分の料理、片付け、掃除、洗濯…
全部2倍…
+7
-0
-
105. 匿名 2020/10/15(木) 21:34:17
結婚する27歳まで実家暮らしで恥ずかしながら料理も特にしたことなくて出来るのはキャベツの千切りぐらいだったよ 笑
結婚してからは料理本とか料理アプリみてなんとかなった。残っている材料名検索欄に入力してレシピ検索すればレシピ出てくるし、スマホあってすごく助かった。+3
-0
-
106. 匿名 2020/10/15(木) 21:34:48
全くできないまま結婚して6年たちました。
子供いるから何とか食べさせてるけど、メニューワンパターンだし、ほんと最低限しか料理できない。
盛り付けも何もない感じで、よそ様には見せられないわ。+7
-0
-
107. 匿名 2020/10/15(木) 21:35:34
結婚して実家を出てから料理はじめて、一年くらいで上達しました。料理がテキパキこなせるようになると、比例して仕事も段取りよくできるようになったと思っています😊+2
-0
-
108. 匿名 2020/10/15(木) 21:35:54
実家暮らしでしたことありませんでした
ただレシピ見たり料理動画見るのが好きだったので
意外に初めからできました
なんでも美味しかったって言ってくれるから励みになる+2
-0
-
109. 匿名 2020/10/15(木) 21:35:55
私も結婚するまで料理がほとんど出来ませんでした。
同棲してて旦那が料理できる人だから甘えてた部分もあります。
結婚して1年半経ちましたが、料理はそれなりに出来る様になりました。+2
-0
-
110. 匿名 2020/10/15(木) 21:36:58
>>19
私もだ~。子供でいる時間が無かったよね。
+4
-0
-
111. 匿名 2020/10/15(木) 21:37:51
料理も家事もできましたよ!
それなのに、上から偉そうな姑に従った私笑+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/15(木) 21:38:21
>>1
25で結婚するまで実家暮らしで、なーんにも出来ず、料理の基礎もわからないまま結婚しましたw
夫が一人暮らし経験者で、家事は一通り出来たので教えてもらいつつ少しずつできるようになりました😂
一緒に暮らし始めた日の夕食を作ったのですが、ドリアを作るのにネットで調べて四苦八苦して作ったのはいい思い出ですw
今では楽したい時の定番になってます。+6
-0
-
113. 匿名 2020/10/15(木) 21:42:19
後者です!
いちょう切り?アク抜き?お米の一カップに水どのくらい入れるの?というひどいレベルでした。
夫とまだ付き合ってた時に、初めて作ったオムライスとコンソメスープは1時間以上かかりました…。
でも結婚して5年。最初からずっとおいしいおいしいと食べてくれた夫のおかげでやる気が出て、今じゃ料理大好きになりました。+3
-0
-
114. 匿名 2020/10/15(木) 21:50:19
一人暮らししてたから、料理は出来た。
掃除は今でも苦手。+3
-0
-
115. 匿名 2020/10/15(木) 21:50:28
>>1
私も結婚してから料理始めました。
最初はネットでレシピを検索、下ごしらえでわからないことがたくさんありまた調べて…みたいなとにかく時間がかかってました。
5年経ったら慣れてきて、レシピが好みの味じゃなくても自分の好きな味に整えられるようになりました。自分で作ったレシピノートもあります。
結婚してから世の中の奥さん、お母さんって本当すごいなと思うようになりました。+8
-0
-
116. 匿名 2020/10/15(木) 21:52:05
今も昔もできないままです。夫の誕生日ハンバーグ作ろうとしたら、元々料理が好きとか得意ならいいけどそうじゃないのにやらせる気にならない。
大変じゃん。無理するな!そんなんなら外食した方がいいし。って言われた。選択子なしで専業主婦だけど料理全く作ってないよ。作らなくていいって言われるから。それはそれで悲しい。+0
-2
-
117. 匿名 2020/10/15(木) 21:52:31
>>78
洗ってラップしてレンチンでも簡単に剥けるよ
ぬめりが少なくなるように改良されてるから昔のより剥き易い
その代わり煮っ転がしでぬめり出すのに時間がかかるけど+0
-0
-
118. 匿名 2020/10/15(木) 21:53:04
>>100
それが泥水吸った芋のままマッシュしちゃったらしく土の味がしたとw+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/15(木) 21:53:59
両親共働きで、子供の頃から家事やってたから出来たけどそのせいか性格なのか、田舎の料理みたいなのしか作らないしレシピとか見ないからお洒落なものは作れないですw
なんかある程度大人になって自分で料理をしよう!ってレシピ見たり勉強してる人の方が最終的にはレパートリーも増えてお洒落でちゃんと出来そうなイメージがある。+1
-0
-
120. 匿名 2020/10/15(木) 21:56:58
結婚まで実家暮らしで1人暮らし経験ゼロ
中学生になる頃には一通りの家事できてた
高校入ってすぐに母親が手術して1ヶ月以上入院したけど
毎日の食事や弁当、母の着替えの洗濯とか含めて何も困らなかった+0
-0
-
121. 匿名 2020/10/15(木) 21:57:44
一人暮らしの時もたまぁに作ってました。でもそれは人に出すような物かは謎ですが。
日々レシピ見ながら作ってます。レシピ見ないで作ってて困ったら、夫に確認しながら作ります。何気に夫の方が詳しくて優しさに甘える。+0
-0
-
122. 匿名 2020/10/15(木) 22:02:17
実家の時は、危ないからとキッチンに立った事はほとんどなし。せいぜい食べ終わった後の片付けくらい。
一人暮らしした時困った困った。
ほぼ外食。
結婚してからも料理は苦手。夫には、料理下手だね。センスない。って言われる始末…+2
-2
-
123. 匿名 2020/10/15(木) 22:04:19
>>11
人って変わるんだよねー!
変わらざる得ないというか!+5
-0
-
124. 匿名 2020/10/15(木) 22:06:54
専業主婦の母親からの命令、中学生から学校休みの日に夕飯作り、高校生になり毎日お弁当作った料理作りは好きだから苦にならなかったし、お陰で新婚から料理が旨いって言われた。
今は2人暮らしだし自分の好きな献立、そして面倒くさくてワンパターン、、、+2
-0
-
125. 匿名 2020/10/15(木) 22:08:47
>>19
わたしもです。母が病気で入退院を繰り返しはじめたのが10歳のときだったので、一通り自分でやってました。本音はお母さんがなんでもやってくれたから何もしなかった、という人が羨ましくて仕方なかったですが、環境が家事スキルを上げてくれたと納得することにしています。+4
-0
-
126. 匿名 2020/10/15(木) 22:19:00
結婚するまで実家暮らしだったから全然できなかったよ!
オムライスくらいしか作れなかった笑
でも結婚して毎日本見ながらやってたら私でもできたから主さんも大丈夫だよ!+5
-0
-
127. 匿名 2020/10/15(木) 22:20:32
あんまりしたことなかったけど、クックパッドがあれば大丈夫。
毎日作ってれば慣れてくるから一年もすれば料理上手って言われるようになる。+3
-0
-
128. 匿名 2020/10/15(木) 22:21:14
家事はできても料理が全然ダメで何度もクックパッドに助けられた+3
-0
-
129. 匿名 2020/10/15(木) 22:32:09
おばあちゃんっ子だったおかげで、小さい頃から洗濯畳みや料理の準備など一緒にしていたので自然に色々と身に付いた方だと思います。+3
-0
-
130. 匿名 2020/10/15(木) 22:43:23
>>5
できなくはないんだけど、
目下の問題は時間がかかりすぎてしまうこと…
ガルちゃんの過去スレで、
1日の調理時間を記入した人のコメントに
たくさんマイナスが付いたり
「何をしたらそんなに時間が?」
とレスが付くのを見て震え上がってしまった。
(私はその人たちと同等以上に時間をかけてしまうので。)
今のレベルで料理上手さんと比べるものではないだろうし、
「料理は慣れだ」とも皆さん書かれているけれど、
このまま1年間でも頑張ったら
今の作業速度から数10分の時短が可能になるんだろうか…+8
-0
-
131. 匿名 2020/10/15(木) 22:45:37
私も結婚してから10年ご飯は
ほとんど作りませんでした。
作ってもサラダやうどんだけ。
恥ずかしながら味噌汁も作れませんでした。
共働きだったし、夫も作らないでいいからと
言われて結婚したので甘えまくっていました。
子供が生まれてから、少しずつ作るように
なって今はレパートリーは多くないかもしれませんが
毎日作ってます。
一度作ったものは、バインダーに書いて
自分のレシピ本にしています。
見ないと心配なので。+2
-0
-
132. 匿名 2020/10/15(木) 22:46:38
>>3
ずっと一人暮らしだったから、何も教わらないまま自己流になっちゃった
当時はネットの動画で覚えるとか無かったし、本の通りやっても母親の味にならないし+4
-0
-
133. 匿名 2020/10/15(木) 22:48:58
>>1
結婚するまでろくに料理出来なかった
旦那が飲食の仕事してたから子供が生まれるまでずっと旦那にしてもらってた
離乳食も旦那が作ってくれてた
旦那が全然違う業種に転職して、私もこのままじゃダメだなって思って旦那や母に教わり始めた
今はまぁ上手ではないけどレシピ見れば一通りのものは作れるかなってくらいにはなったよ+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/15(木) 23:19:04
>>1
私も後者
結婚して1年目は一汁三菜の料理に2時間かかってた(生姜焼き、キャベツの千切り、きんぴら、ほうれん草のお浸し、味噌汁みたいな献立で…)
1年後にはチャチャチャ!って感じだけど、あの頃は何でそんなに時間がかかるのかわからなかった。
母が料理が得意でめちゃくちゃ美味しかったから自分も同じように出来る!と思い込んでたよ
でも今は母とほぼ同じような味が作れるようになってる。手伝ったことはなかったけど料理をしていた姿をよく見ていたのでやり始めたらいろんなコツが過去の記憶と結びついて結果オーライかな?+2
-0
-
135. 匿名 2020/10/15(木) 23:24:06
実家育ちで料理はほぼほぼやらずで、同棲→結婚しました
初めの内は凝ったものを作りたくて毎日仕事後にスーパー行ってはその日に献立考えて作り…でしたが、
今ではまとめ買いしてあるものでサッと作れるようになりました、簡単なもので凝ってはいませんが+2
-0
-
136. 匿名 2020/10/15(木) 23:27:50
>>74
多分レシピの親切度にもよるんだろうけど…。
例えば
「フライパンに多めの油を熱し、中火で両面あわせて3~4分ほど揚げ焼きにして、完成」
料理下手な人は、まずこの「揚げ焼き」が良くわからない。
どの温度で、どの時間で、どのタイミングで入れたらいいのか。レシピにちゃんと記載されてないことがほとんどなんだよね。+8
-0
-
137. 匿名 2020/10/15(木) 23:41:11
>>1
後者の人がある意味うらやましい
毒親育ちなので生きていくために小学生の頃から簡単な料理をするようになりました
高校には手作り弁当持参してました
年下の兄弟もいたので高校に通いながらバイトもして愛読書は「家族4人で食費1日千円献立」みたいなタイトルのレシピ本でした(笑)+3
-4
-
138. 匿名 2020/10/16(金) 00:04:49
>>1
25で結婚するまで何にもしたことありませんでした。母は私に教えようとうるさかったけど、仕事が忙しいからと逃げ切った。新婚の頃は都会に住んでたのでデパ地下のお惣菜をフル活用して何とか誤魔化していたけど、夫がすごい田舎に転勤になり私は退職して専業主婦に。周りには当時コンビニもなく、スーパーも切り身の魚じゃなくてそのままの姿で売ってるような小さなスーパーしかなくて泣きそうになった。仕方がなく初心者向けの料理本を母から送ってもらい(本屋もなかったの)魚のさばき方や出汁の引き方など、暇だったので1日中やってた。始めは小学生の調理実習のような夕飯だったけど、2年半で転勤になるころには人並みにはなったよ!料理は慣れだと思います。ただ我慢強い夫には感謝してます。+3
-0
-
139. 匿名 2020/10/16(金) 00:17:08
母親にそろそろ料理教えてもらおうかな〜ってタイミングで10歳離れてる兄が結婚して同居したから私は台所使えなかった。だからほとんど出来ずに結婚した。
思い出すのは初めてほうれん草のお浸しを作ろうとした時、先にほうれん草をカットしちゃってから茹でた事笑。まだネットとかない時代よ。+3
-0
-
140. 匿名 2020/10/16(金) 00:23:16
妹や周りの友達は実家暮らしで料理や家事全くやらなくて、同棲はせずに結婚後に同居開始したってパターン多いけど、今では子供もいるし立派にお母さんやってる。
やる気があれば、料理や家事なんて全然何とかなると思う。
最初から完璧にやろうと思わないで、まずは自分の食べたい料理を作ってみたり、基本の味噌汁とか簡単な料理を作ってみて、そこからレパートリー広げてけばいいんじゃないかな。
そしたらレシピとかみなくてもある程度献立考えられら様になるよ。+4
-0
-
141. 匿名 2020/10/16(金) 00:35:53
目玉焼き、味噌汁、炒飯(美味しくないやつ)くらいしか作れなかった。三十路で結婚してから、小さじ大さじスプーン使ったし今でも野菜の栄養分とかよく分かってない。
もちろん魚もさばけない。
クックパッドで何とかなるけど毎日お弁当も作るの本当にストレス。お母さんって凄いな+1
-0
-
142. 匿名 2020/10/16(金) 00:36:27
>>140
優しい(T_T)+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/16(金) 00:37:51
リンゴの皮むきすら今でもデコボコよ
小さくなっちゃう(笑)+0
-0
-
144. 匿名 2020/10/16(金) 00:46:27
後者です!
今でもあまり得意じゃないですし
自分が考える献立はワンパターンになり、ちょっと飽きます
マルチタスクは未だに出来てないので、時間はかかってます
たまに料理する夫の方が仕上がり時間が早かったり。
とりあえずダシは茅の舎があってありがたいです
+1
-0
-
145. 匿名 2020/10/16(金) 00:56:38
ほぼ出来ませんでした。
結婚して6年、子ども2人になり苦手なりにこなしています。
母が出来るようになるもんやねぇと感心していました+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/16(金) 01:19:27
お恥ずかしながら31歳で全く料理をしたことがないと言っても過言ではないのですが、ここの皆さんのコメントを読んで頑張ってみようと思えました
彼氏にご飯つくってあげられるようになれたらいいな
主さんトピ立てありがとう
+6
-0
-
147. 匿名 2020/10/16(金) 02:00:54
30過ぎまで実家暮らしで、仕事も激務で家事は母任せ&汚部屋暮しの情けない感じでしたが、結婚が決まり母から色々教えてもらい、マンツーの料理教室にも通って安心して結婚しました。
でも、これから結婚する若い人や、自分の子供には家事とか料理は早いうちから教えたり経験させたい。
やっぱギリギリは良くないかな。
掃除は苦手です、やっぱり。
+2
-0
-
148. 匿名 2020/10/16(金) 02:25:23
私は小学生の頃から母に料理を仕込まれました。
小3の夏休みには母の監修の元、一人で家族四人分毎日作っていました。
だから料理には多少自信があるし、冷蔵庫の中でパパっと献立を考えて作れます。
今ではおせち料理を作れるまでになりました。
だから母には感謝しています。+3
-0
-
149. 匿名 2020/10/16(金) 02:31:58
20代そこそこの若者ならまだしも、30過ぎて料理全然出来ませんwって自虐してる人はかなり痛い
実家に甘えすぎ+1
-3
-
150. 匿名 2020/10/16(金) 02:48:50
独身時代「そんなんじゃ結婚できない」「旦那になる人がかわいそうだ」と親から言われるレベルで何もできなかった。
でも結婚していざ料理始めたら毎日自分の好きな味が食べられるのが嬉しくて楽しくて!今は料理が趣味。
できるできないより、食べることが好きかどうかが重要だと思ったよ。+4
-0
-
151. 匿名 2020/10/16(金) 03:28:27
>>5
火加減手際基礎がなってないからレシピ通り進めても失敗するのが私だ+4
-0
-
152. 匿名 2020/10/16(金) 06:21:55
>>1
結婚前からケーキ作りは比較的得意で料理もそこそこ出来たけど…
旦那と同棲してた時に
(生活費は全て旦那持ち)
料理以外の家事を旦那が殆どしてて
私は無職で毎晩ビールを飲みながらくわえ煙草で料理してた事を思い出した。(現在は禁煙した。)
結婚10年目の現在は後片付けも楽な時短料理が得意になり少量他品目で毎晩数品出してる。
今日はパート休みなのでコーヒーロールケーキと黒糖マフィンを作り今晩のメインは旦那の好物のかた焼きそばを出すつもりでいる。
+3
-0
-
153. 匿名 2020/10/16(金) 07:04:15
>>5
私も結婚前はオムライスしか作れなかったけど、結婚したらレシピ見たり、今なら動画もあるから、最低限の味には作れるようになった!
ハンバーグとかなんか硬いけど、別に食べれないわけじゃないし家族も文句言わないから、徐々に上手くなればいっかと思ってる。
すみれ先生は料理できないとかいう漫画が大好き!共感しまくれる!
やる気が大事だよね!+5
-0
-
154. 匿名 2020/10/16(金) 07:10:11
料理は好きでたまにしてたから結婚しても難なくつくってるけど、それ以外が全くしてないからできない。
けど旦那が全部してくれてる。よかった。+2
-0
-
155. 匿名 2020/10/16(金) 07:23:04
28歳、今年度に結婚した者です。
つい最近までずっと実家暮らしでしたが、旦那が一人暮らししてた家で料理はずっと練習してました。
それを1年くらい繰り返してたので、今はレパートリーが多いですw+5
-0
-
156. 匿名 2020/10/16(金) 07:47:22
>>137
はいはい可哀想でちゅねー+3
-6
-
157. 匿名 2020/10/16(金) 07:56:50
>>137
毒親トピでやって+3
-4
-
158. 匿名 2020/10/16(金) 08:05:05
>>118
え、皮むかなかったの!?
それとも洗ってないと土の味まで染み込むの?
未知だわ+1
-0
-
159. 匿名 2020/10/16(金) 09:40:23
子供の時から家事が好きだったからなんでもできる。
でも母親も適当な人で全てのやり方が適当だったことに大人になってから気づいたよ。
だから料理とかもレシピ見ながら作ってるし、洗剤とかの使い方も調べてから使ってる。+1
-0
-
160. 匿名 2020/10/16(金) 09:46:12
>>136
な、なるほど…
揚げ焼きというフレーズは見たことないけどまぁ理解出来るなぁ。
普段使わないようなよくわからない調味料入っている、面倒くさそうだったり調理時間が長い、家族好みの味付けじゃないのは、レシピざっと見た段階で省いてるかな。
初心者の人はそういう取捨選択も難しいのかな…?+2
-3
-
161. 匿名 2020/10/16(金) 10:44:40
>>137
1です。
結婚するまで何もしなくて良かったというのは恵まれていたということなんだな、って改めて気づきました。
ありがとうございます。
137さん、うちの母も事情があって少女時代から家事や妹の世話などをやっていたことと重なりました。
137さん、きっと早い年から否応なしに料理もできる人になっていたのだろうなって。いまご家庭持ちの方か独身の方かわからないですけど、いい奥さん、お母さんなんでしょうね。(独身の方ならなられそう)
+5
-0
-
162. 匿名 2020/10/16(金) 11:49:20
掃除洗濯炊事に裁縫もかなり出来る方だったのに、姑にあんたみたいな女と結婚して息子が可哀想って散々言われた。これ以上できる完璧な女はお前なんかの息子と結婚せんわ。+2
-0
-
163. 匿名 2020/10/16(金) 13:35:18
料理は好きだったからやってたけど、掃除や片付けは1人暮らしの時は仕事掛け持ちしてたのもあって全くやって無くて半ゴミ屋敷だった。結婚してからは心と時間に余裕が出来て、やるようになった。洗濯物は天気に左右されるのもあるけど相変わらず貯め込んじゃうなぁ。反省。+3
-0
-
164. 匿名 2020/10/16(金) 14:36:30
>>3
一人暮らしだったからこそ買い食いばっかりで自炊したこと無かったわ
キッチン狭かったし冷蔵庫小さかったしほとんど家にいなかったし+2
-0
-
165. 匿名 2020/10/16(金) 14:45:35
結婚するまで実家住み、料理は手伝うくらいで自分で1からしたことなんてありませんでした。職場の人にも大丈夫なのかとめちゃくちゃ心配され、自分自身も不安で不安で仕方なかったのですが、全然やれてます!
母が料理上手だったのと、一応手伝って何となく手順等はわかってたのが良かったのかなぁと思います。
そして掃除の仕方や洗濯の仕方、日々の家事のやり方が母と同じ。やりはしないけど見て学んで、知らないうちに身についてるんだなぁと思ってます。
+1
-0
-
166. 匿名 2020/10/16(金) 14:56:41
>>96
毎日作ってくれるおいしいご飯が私の役に立った
めっちゃ素敵です☺️そんな私も結婚して自分で料理をするようになって、そのことを痛感しております。たまに母が良く作るメニューのレシピを教えてもらって、母と同じ味に仕上がると、すごく嬉しいです😊+3
-0
-
167. 匿名 2020/10/16(金) 18:04:56
>>1
従姉妹のお姉ちゃんが「クックパッドあればなんとかなるわ笑」と言ってました(笑)私もそう思います(笑)
結婚前に白米とお味噌汁だけ作れるようにしておけば、おかずはスマホ頼りにしてどうにかなると思いますよ☆
私は実家にいた頃から白米とお味噌汁・サラダくらいは作っていたので慣れもあり、実質面倒なのはおかずだけでした…スマホありがてぇ…+1
-0
-
168. 匿名 2020/10/16(金) 18:13:27
実家暮らしで数えるほどしか料理しなかったけど、結婚して4年目の今では初めの時よりは手際よく出来る様になったと思ういます
元々料理番組や料理漫画が好きだったので知識だけはありました
美味しんぼ、将太の寿司、昨日何食べた?等メジャーな料理漫画は大体読んでます+0
-0
-
169. 匿名 2020/10/16(金) 19:11:36
結婚してからはじめたけどうまくなってるような気もするけど、慣れたぶん適当にして失敗することもある。
4年たったけどすごく上手になった気がしない。
+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/16(金) 22:10:21
私も後者。
結婚して二年弱の今でも焦がすのの天才(^_^;)天災だよね(^_^;)今日も、焦がして、でも、力がなくて十分に鍋の焦げが取れなくて、見かねた夫が代わりに取ってくれた…+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/16(金) 23:44:32
実家暮らしで、結婚のために家を出るまでほぼしたことなかった。
夫の方が一人暮らしで家事できたので、炊飯器、洗濯機の使い方から教えてもらった。今思うと、よく結婚してもらえたなと思う。+3
-0
-
172. 匿名 2020/10/17(土) 10:42:22
電子レンジの使い方覚えておくといいかも。私は機械類がさっぱりで「温め機能」しか使ったことなかったけど、結婚後旦那さんに習ってオーブン機能覚えたら色々出来るようになった。後は揚げ物出来るようになると難しい味付けしなくていいから楽チン。
うちも完璧主義で何でもやってくれる母でしたので、本当に恥ずかしい。娘とは一緒に料理したいな。+1
-0
-
173. 匿名 2020/10/26(月) 22:21:47
「麻婆豆腐作るから長ネギ買う」じゃなくて「長ネギが安いから麻婆豆腐作ろう」、っていうのがまだ出来ない
スーパーでお買い得の食材を買ってきて、献立を組み立て、余りも後日有効活用する、みたいなのが一番難しい
皆さん書き込んでいるように、レシピやハウツーはネットでいくらでも調べられるからね+0
-0
-
174. 匿名 2020/11/09(月) 23:10:47
>>59
わかる、やらないよりやった方が良いと思ってやるんだけど丁寧にできないからまずくて余計に疲れる ほんと悲しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する