ガールズちゃんねる

地方で高層階に住むメリットが分からない

302コメント2020/10/17(土) 19:24

  • 1. 匿名 2020/10/15(木) 08:39:18 

    私は地方都市で5回引越しをし、全て1階で今は戸建てに落ち着いています。
    住む場所は地に着いた感覚がないと落ち着かないし、災害の時等直ぐに避難する事が出来ないと不安で、3階以上の建物に住みたいと思えません。
    土地が高い都会や治安が悪い場所を除いて高層階に住むメリットは何でしょうか?

    +36

    -105

  • 3. 匿名 2020/10/15(木) 08:39:58 

    眺めが最高

    +217

    -33

  • 4. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:01 

    わかるわ

    +120

    -29

  • 5. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:04 

    ステータス

    +107

    -20

  • 6. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:21 

    見栄っ張りのアホどもでしょう。
    相手にしない方がいいよ、そういうゴミたちは。

    +38

    -73

  • 7. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:32 

    虫がこない
    景色がいい

    +351

    -2

  • 8. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:41 

    主が言う「高層階」のハードルがめちゃくちゃ低そうなんだけど3階以上は高層階という認識なの

    +307

    -7

  • 9. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:53 

    戸建てが落ち着くよね

    +29

    -20

  • 10. 匿名 2020/10/15(木) 08:40:57 

    虫が来なくて良さそうだけどな

    +134

    -2

  • 11. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:06 

    眺めは最高だろうけど地震の時エレベーター止まったとか考えると5 五階以上は大変そう

    +127

    -4

  • 12. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:10 

    自分が住んでないのになんで知る必要あるの?

    +154

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:14 

    蚊が入って来ない

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:24 

    その人の好みじゃない!

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:30 

    夏は窓開けて寝れるよ!

    +89

    -6

  • 16. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:31 

    地方で高層階に住むメリットが分からない

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/15(木) 08:41:41 

    メリットと言うか
    好みの問題だと思う。

    +126

    -0

  • 18. 匿名 2020/10/15(木) 08:42:31 

    昔のヨーロッパの地方の城主や戦国時代の武将たちの事ももろともバカにしたいのね。

    +18

    -8

  • 19. 匿名 2020/10/15(木) 08:42:33 

    外から見られる心配がない
    空が広い

    +134

    -4

  • 20. 匿名 2020/10/15(木) 08:42:50 

    虫が来ないよ!
    田舎だから高い建物ないから見晴らしいいよ!

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/15(木) 08:42:57 

    景色がいい。開放的。虫がいない。

    高層階に住んでるからって見栄っ張りじゃないし、そういう人ってよっぽどコンプレックスあるんだろうなと思うよ。
    住みたいところに住んだらいい。

    +153

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/15(木) 08:43:06 

    >>15
    高層階でも隣が伝って入ってくるとかあるから危ないよ。

    +67

    -6

  • 23. 匿名 2020/10/15(木) 08:43:08 

    地方でも都心でも好みの問題じゃない???

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:02 

    地方で高層階に住むメリットが分からない

    +88

    -3

  • 25. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:08 

    高層階っていうから地方のタワマンで、景観がいいわけでもないのに住む理由がわからないというトピかと思ったら
    3階以上って、ずいぶんハードル低いな

    +129

    -2

  • 26. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:09 

    >>1
    えー、私はマンションなのに一階に住むメリットが分からないわ。土地のパワーを感じたいから一戸建て、という人がいるのはわかるけど。

    +155

    -7

  • 27. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:15 

    大阪のタワマンに住んでるけど高層からの眺め一択だよ
    地方でも眺めは良いのでは?
    今日なんて最高よ

    +56

    -4

  • 28. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:19 

    住む気ないなら、好きにさせてよ。
    家の前に大きな家が建ったら暗くて嫌なの。12階に住んでるけど、すごい日が当たるし、海やビル街全部見渡せるからお気に入り

    +89

    -6

  • 29. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:28 

    逆に阪神大震災でマンションの一階部分だけ押しつぶされたのを見た事があるので、それ以来一階は怖くて住めない。
    まあ今は法律も変わったし丈夫だとは思うけどね。

    +84

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:41 

    >>1
    戸建てに住んだら、戸建てしか無理だよ。
    マンションなんかには住めない。
    集合住宅だもん団地もマンションも一緒。

    +29

    -35

  • 31. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:48 

    地方住みで分譲マンションの7階に住んでます。
    食糧など備えさえしていれば、近年多発してる水害なら避難所行く必要ないかなとは思います。

    +60

    -3

  • 32. 匿名 2020/10/15(木) 08:44:53 

    >>1
    3階くらいだと低層階のイメージだなあ。
    高層階は10階以上、タワマンなら15階以上が高層階って感じがする。

    +82

    -3

  • 33. 匿名 2020/10/15(木) 08:45:02 

    >>5
    地方なのにステータス?
    都会から見たら、何とも思わないのに?

    +30

    -18

  • 34. 匿名 2020/10/15(木) 08:45:27 

    都会のちょっと外れです
    低いタワマン数棟だけ建ってます
    大学敷地が近く緑いっぱいで、20階近くですが、名前の分からない、大きな虫が1年に1回位洗濯物についてきます

    田舎の方が虫嫌いには高層階必要かも

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/15(木) 08:45:29 

    >>2
    通報

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/15(木) 08:45:35 

    >>8
    私も思ったw
    地方都市だからしかたないのかなーw

    +34

    -25

  • 37. 匿名 2020/10/15(木) 08:45:48 

    >>19
    出も結構見えるんだよね…離れた場所からマンションとか見ると高層階の人が見えてぎょっとするよ

    +31

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/15(木) 08:46:03 

    >>10
    7階だけど夏は虫来まくりですわ😂

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/15(木) 08:46:05 

    >>22
    横だけど、ベランダがつながっていないタイプだからロッククライミングするような綱を付けていないかぎり絶対に伝ってこれない。

    +5

    -11

  • 40. 匿名 2020/10/15(木) 08:46:30 

    >>2
    コイツは通報でアク禁にした方が良い

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/15(木) 08:46:35 

    >>30
    戸建ては子供が小さいうちはお薦め
    生涯住むならマンション

    +16

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/15(木) 08:46:47 

    >>12
    田舎のマンション高層階住みを馬鹿にしたい心理かな。

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/15(木) 08:47:22 

    >>33
    都会から見たら、でしょ?

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/15(木) 08:47:25 

    ほぼ戸建て、車は1人1台みたいな地方に住んでるからマンションを選ぶ意味がわからない。
    通勤があって中心地の駅の真ん前とかならまだ多少は理解できるけど、それでもスーパーとかは車で行く事を思うと玄関から車まで数歩の戸建てに慣れてるとめんどくさそうだなぁー。と感じる。

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/15(木) 08:47:31 

    >>1
    あれ思い出した。
    つき数日前の、
    生産性がない趣味はやっちゃいけないの?みたいなトピ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/15(木) 08:47:44 

    地方に高層階なんてあるかしら…
    と思ってトピを開いたら
    3階以上だった

    転勤で来た今の市は駅前の分譲マンションが8階、7階建ての外は3階建て以下のアパート、マンションしか存在しない…
    高層階と聞くと最低10階以上かな

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/10/15(木) 08:47:45 

    好みの問題

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/15(木) 08:48:02 

    >>41
    叔母がそう言って実際そうしたけど
    行く方としてはマンションは行きづらい。
    駐車場から自宅玄関まで時間かかるし煩わしい

    +10

    -11

  • 49. 匿名 2020/10/15(木) 08:48:13 

    >>36
    地方都市でも、3階は高層階と認識されてないw

    +40

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/15(木) 08:48:15 

    地方の高層住宅建物って、5階のエレベーター無し公営住宅とか
    そういうのは住むメリットないよね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/15(木) 08:48:29 

    星が綺麗に見える

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/15(木) 08:48:39 

    >>7
    でも高層階ほど鳩くるよ
    鳩に住み着かれる方が嫌
    あいつら玄関ポーチにまで巣作りしやがる

    +28

    -5

  • 53. 匿名 2020/10/15(木) 08:49:11 

    >>1
    虫が少ない。洪水安心。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/15(木) 08:49:39 

    明るい 湿気が少ない 
    浴室なんて窓はないけど、翌朝 カラッとしてる

    豪雨のときでも心にゆとりがある

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/15(木) 08:49:53 

    都会は低層階だと日当たりが良くないから
    都会の大邸宅には住めないからタワマンがお手頃かも

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2020/10/15(木) 08:49:56 

    高いところが好きな人いるじゃん。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:11 

    マウンティング

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:19 

    雪国だったら、3階だての2階くらいの賃貸マンションにすみたい。

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:22 

    >>39
    横。
    上の階から降りてきたり、下からよじ登ってきたりと、やべー奴は何でもするよ。

    +26

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:30 

    >>41
    駅、スーパー、病院が近くにある戸建てが最強よ

    +11

    -5

  • 61. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:43 

    高層階って虫来ないの?
    Gも出ないの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:53 

    >>7
    この前エレベーターの中に
    Gがいて15階で一緒に降りてしまった
    絶対虫がこない保証はない

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2020/10/15(木) 08:50:53 

    山形、米沢間にポツンとタワマンが建っていた

    あれには驚きました

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/15(木) 08:51:12 

    >>38
    うちも五階たけど小さい虫やクモが沢山いるから毎日手摺とか掃除してるよ
    今朝も足を蚊に刺されてた
    結構寒いのにさ
    でも一階だと這う虫も沢山来そうだよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/15(木) 08:51:28 

    >>52
    タワマンはインナー玄関だから鳩は来れないよ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/15(木) 08:51:33 

    遠景の山々や海や花火や虹や夕焼けや星空が見放題。
    ベランダで寛いでも虫が来ない。
    人目も気にならない。

    とか?
    良いと思う。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/15(木) 08:52:07 

    >>26
    避難がしやすい、郵便受けが近い、駐車場が近い、荷物を運びやすい、専用庭があるところではそれも理由になったり。年配の方の意見ですが。(不動産やってました)

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2020/10/15(木) 08:52:11 

    最上階住んでるけどデメリットしかない。虫だって普通にくるよ。眺めなんて最初だけ。下まで降りるの面倒だし、買い物いっぱいした時大変だし、忘れ物に戻るのだってそれだけで時間かかる。最悪はトイレに行きたい時、そういう時に限ってエレベーターは上に上がった瞬間最上階迄行ってしまったり降りてくるのに各階停止だったりして。役員も普通に回ってくるし。戸建てに住みたい。

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/15(木) 08:52:11 

    >>30
    戸建で育ったけど、戸建よりマンションがいい。虫がいないし、管理が楽だよ。
    結婚して、久々に戸建(賃貸)に住んだら面倒だった。今はマンションで快適。

    +23

    -2

  • 70. 匿名 2020/10/15(木) 08:53:06 

    高層階じゃない7階に住んだ事あるけどエレベーターで子どもが遊んだり、朝エレベーターがなかなか来ないのがストレスで戸建てに住み替えた。

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/15(木) 08:53:18 

    >>1
    しっかりしたファミリー向けブランドマンションはやっぱり綺麗だし騒音対策がすごいよ。
    そういうところはたいてい中層~高層。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/15(木) 08:53:18 

    >>42
    そんなのは明白だろ。
    別に、なんでメリット知りたいの?と本気で聞いてるわけじゃなくて、
    そんなのひとの好き好きだろ。いちいち批判したくて聞くなよ。って事を言いたいんでしょ。

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2020/10/15(木) 08:53:27 

    >>7
    高層階でも虫くるよ

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/15(木) 08:53:31 

    >>61
    人と一緒にエレベーターに乗ってくるよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/15(木) 08:54:00 

    >>30
    うちは私も夫も戸建て育ちだけど、メンテナンス大変なの知ってるしマンションにしたよ。子供つくらないってのもあるけど。
    ただ、機械式の駐車場だけは絶対嫌だったから、平面のところにした。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/15(木) 08:54:10 

    日当たりがいい
    戸建てでぎゅうぎゅうの場所は地方でも
    あるけど
    日が当たらなくて
    昼でも暗いからな

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/15(木) 08:54:11 

    >>1の考えだと都会では高層階がメリットで、地方だとデメリットなの?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/15(木) 08:54:27 

    >>1
    1階は湿気が多くて虫が入りますよね?
    1階にしか住んだことがないならその環境が当たり前で比較するのは難しいと思いますが、一度上階に住まれてみたら快適さの違いがわかると思います。
    その他上階のメリットは、日当たりと景観が良く、外の車の音・人の声、車の排気ガスも気にならない、水害で水に浸かる危険性が低い等です。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/15(木) 08:54:40 

    >>1
    人それぞれに事情や好みがある。
    ほっとけ。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2020/10/15(木) 08:54:51 

    人が突然訪ねてこないのがいい。
    タワマンなら窓開けててもテレビ見てても居留守使えるもんね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/15(木) 08:55:03 

    田舎に住んでますが、川、山、海がもれなく近くにあるような土地が多いです。マンション上階なら、高潮や水害や土砂災害は免れそう。
    姉歯以降に建ったマンションなら、耐震性や台風対策も戸建てよりはしっかりしてそうだし。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/15(木) 08:56:08 

    虫来るって言っても一軒家や低層よりは少ないと思う。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/15(木) 08:56:50 

    タワマンでなくていいけど、戸建てかマンションで迷う。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/15(木) 08:57:31 

    他人を見下ろしたい

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/15(木) 08:58:13 

    >>1
    治安が悪い場所を除いて、って日本中どこでも犯罪起こるけど?
    それに地震被害で1階が押しつぶされてた建物をみたし、水害は2階にいたら助かったのにという話を聞いた。

    賃貸1階のメリットってあるんでしょうか?
    結局、好き好きでしょ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/15(木) 08:59:20 

    同じ市内の戸建の義母宅にはムカデが出るけど、マンション上階は出ない。それだけで価値ある

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/15(木) 09:00:00 

    気に入らない知人が3階以上の高層階()に住んでるのかな

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/15(木) 09:00:07 

    地方都市の一戸建てにしか住んだことがないので、
    たまの旅行でホテルのエレベーターを使うだけでストレスなので、
    郵便とりにいくだけでわざわざ毎日エレベーターにのって
    誰と一緒になるか分からないから身ぎれいに・・・
    とかっていうのは面倒だろうな。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/15(木) 09:00:16 

    1階のマンションなら戸建ての方がいいよね。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/15(木) 09:00:47 

    >>1
    地方都市のはずれにドーン!と建ってる高層マンションに遊びに行った事があるけど天空に住んでるようなすごい眺めだったよ
    辺り一面見渡せて凄かった
    近くを車で通る事があるけど何処からでもそのマンションがそびえ立ってるのが見える
    あそこに住みたい人の気持ちは分かる気がする
    特別感や高揚感はあるんだろうな

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/15(木) 09:00:49 

    >>1
    高層マンションは、今後デメリットしかないけど、低層階の高級マンションはいいなぁと思う。
    一戸建てとマンション両方住んだけど、親の家みたいに広い土地に広い庭、豪邸はとても買えない。
    駅近いマンションの5階を購入しました。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2020/10/15(木) 09:01:47 

    がるとかでマンションの悪口ずっと言いに来る人いるけど、住んでないし住む気ないならなんでそんな興味あるの?

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/15(木) 09:03:13 

    >>1
    人其々価値観が性質が違うからね~!
    自分達が住み易い気に入った住居も人其々によって全く違うよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/15(木) 09:03:30 

    マンション上階はだいたい花火大会が家から見えるよ。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/15(木) 09:05:01 

    地方に高層マンションなんて作って全戸埋まるの?

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2020/10/15(木) 09:05:01 

    >>72
    ご指摘ありがとう。分かってて応えたんだよ。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/15(木) 09:05:02 

    >>5
    逆に田舎なのにマンション住まい?高層マンションに住む意味は?と旅行で通る度に思う。

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2020/10/15(木) 09:05:16 

    >>1
    3階以上なんだ??

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/15(木) 09:06:02 

    そうした人は戸建てにしなよ
    以上。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/15(木) 09:06:06 

    >>62
    ヒェ〜
    そのエレベーターの時間地獄だ

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/15(木) 09:06:08 

    >>24
    絶対貼られるであろうと思った地元w

    +49

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/15(木) 09:07:18 

    >>1
    3階以上が高層階???

    それはともかく、高層階に住む人低層階に住む人
    それぞれでいいんじゃないですかね。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/15(木) 09:07:31 

    2階でも日当たり悪い部屋は湿気でカビるのである程度は上がいいです。
    消防車のハシゴは6階までと言われてるけど。
    地震の時はすぐ外に出られる戸建てがいいけど、実家の隣の家が古くて大地震ならうちの方に倒れて来そうにも見える。
    何が安全かは分かりませんね。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/15(木) 09:07:49 

    浸水はしなさそう

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/15(木) 09:07:58 

    >>28
    夏の熱さ光熱費高そう!日差し日焼けが苦手だから無理

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2020/10/15(木) 09:08:06 

    >>1
    田舎こそ景色が良さそうだと思うけどなー。

    私は災害時のことを考えたら怖くて高層階には住めません。マンション5階に住んでいます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/15(木) 09:08:17 

    いや、海が見えるし、市街地も全部見渡せて気分良いですよ
    蚊やハエも高層階にはいないし

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/15(木) 09:08:57 

    >>33
    無関係な人とのマウントじゃなくて、身近な人たちに自慢できるって思うんじゃない?
    都心だと低層ブームだからそもそも無関係

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/15(木) 09:08:59 

    >>65
    これは恥ずかしい

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2020/10/15(木) 09:09:14 

    >>101
    どこ?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/10/15(木) 09:09:29 

    >>24
    牛乳パックやん

    +15

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/15(木) 09:09:59 

    >>59
    前スパイダーマンって呼ばれてる泥棒いたよね!笑

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/15(木) 09:10:15 

    >>26
    戸建ては管理面倒そうだし、マン1は忘れ物や便意催した時便利。理想はマン2だけど。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/15(木) 09:11:18 

    > 災害の時等直ぐに避難する事が出来ないと

    高層マンションなら避難さえしなくていいのよ
    備蓄もあるから

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/15(木) 09:11:43 

    >>105
    日当たり悪いところが好きな人はそういう物件に住めばいいだけなのに、いちいち日当たりいいのが好きな人に文句言わなくてよくない(笑)?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2020/10/15(木) 09:11:49 

    >>1
    地方都市の駅近に建ってるよね。

    まわりに高い建物がないから眺めがいいんだろうな。
    一軒家の管理が面倒だったり、高額の賃貸に住める富裕層が住んでるんだと思う。

    地方都市にチームがある野球やサッカー選手が家族で住んでるイメージがある。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/15(木) 09:12:46 

    都会でも高層階に住むメリットって見栄だけでしょう

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2020/10/15(木) 09:12:55 

    私も駅前の8階マンション買いました
    日もあたるし暖かいです。除雪もしなくていい
    7階8階くらいまででいいです住むなら

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/15(木) 09:13:06 

    田舎の煩わしい町内会に関わらなくても良さそうじゃない?

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/15(木) 09:13:44 

    >>105
    つ 遮光カーテン

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/15(木) 09:13:45 

    景色は個人的にどうでもいいけど泥棒が入りにくそう、虫があまり出なそうというのは高層階のメリットだと思う

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/15(木) 09:13:58 

    >>26
    近所に6〜10階建てのマンションで、一階は駐車場と専用庭付きみたいな物件がよくあるんだけど
    買った時は、戸建てとマンションのいいとこ取りのつもりだったみたいだけど
    フェンスも甘くて庭で遊ぶのが恥ずかしいようだし、上階からいろんなものが降ってくるようだし
    台風の時に上の階の家に避難させてもらったって言ってて
    ああいう物件は駐車場しかメリットないなあと思う

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2020/10/15(木) 09:14:41 

    >>121
    10階より上に住んでるけど虫は少ないよ
    ただし私の場合外で虫に刺されるけどね😅

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/15(木) 09:15:27 

    実家が戸建てなのでマンションに憧れた
    自己満足

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/15(木) 09:15:43 

    災害時のこと考えたら高層階に魅力ないかな。

    +1

    -5

  • 126. 匿名 2020/10/15(木) 09:16:05 

    田舎特有の巨大な虫も濃密なご近所付き合いもないから。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/15(木) 09:16:57 

    >>1
    他人のこと気にして生きるのバカバカしくない?

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2020/10/15(木) 09:17:02 

    知り合いが洗濯で外干し派なんだけど
    フルタイムで戸建てでは洗濯も好きに出来ないから今は快適って言ってたな。
    私は今は小高い丘で高層階に住んでるけど景色いい以外は特にメリットない。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/15(木) 09:17:54 

    >>1
    田舎って虫凄いから虫嫌いにはいいんじゃない?
    個人的には金が余ってたら週末の別荘として購入したいと思う

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:51 

    うちの市でいうと、
    高層階だと富士山見える\(^o^)/

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/15(木) 09:18:58 

    >>84
    それ都会の方が顕著じゃね?
    地べたを這う虫けら達乙!wwとか思ってそう。笑

    +0

    -3

  • 132. 匿名 2020/10/15(木) 09:20:03 

    >>22
    ベランダつながってないマンションって、避難経路どうなってるの?
    ちなみにベランダつながってる我が家(各階5戸程度の小規模)は、共用廊下から行ける避難用階段一ヶ所+ベランダ数カ所に昇降式避難用はしご。
    はしごは2~3戸に一ヶ所で、一階しか降りられないやつです。(下の階に着いたら、そこからまた別のはしごを使う)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/15(木) 09:20:49 

    >>28
    12階で全部見渡せるのか、田舎すごいな

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/15(木) 09:21:15 

    12階に住んでるけど普通に虫いるよー!
    奴らはエレベーターと一緒に乗ってくる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/15(木) 09:21:15 

    >>24
    すごーw

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/15(木) 09:22:46 

    >>24
    これはたしかに無意味笑

    +27

    -2

  • 137. 匿名 2020/10/15(木) 09:23:21 

    疫病にかかりにくい
    湿気が篭りにくい
    景色が一望できる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/15(木) 09:23:27 

    景色いい、周り気にしなくていい、
    夏は花火がうるさい

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/15(木) 09:23:40 

    >>133
    高台だからね。平地だとそこまでじゃないと思うけど。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/15(木) 09:24:04 

    >>24
    ワンフロア一戸〜二戸とかなら全然住みたい

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/15(木) 09:24:18 

    >>62
    同伴☺

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/15(木) 09:24:30 

    >>65
    >>52の人ではないけど
    主からして高層階の定義がよくわからないから
    タワマンじゃないマンションの話でもいいのかと思った
    うちは13階に住んでたけど、ベランダに鳩が来てて巣を作る寸前だった
    鳩のテリトリーがベランダ側だったっていうだけで、玄関側も来れたと思う

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/15(木) 09:27:26 

    >>122
    水害時は垂直避難だけで済むのはメリットといえばメリットそう。
    台風の中、避難するかどうかギリギリまで迷ってても階段さえあれば避難間に合いそうだし。
    あと、一軒家よりもメンテナンスは楽だと思う。その分管理費取られるけど、外壁塗装とか屋根修理とか自分で計画しなくてもやってもらえる。

    でも上からいろんな物落ちてくるっていうのは嫌だな…。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/15(木) 09:27:29 

    地方って、札幌とか仙台とか広島とか福岡とかも含むんでしょ?
    普通にマンション人気だよね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/15(木) 09:27:31 

    >>1
    その言い方だと

    都会と治安悪い所の高層階はメリットなの?
    わからん、あなたの考える事はわからん!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/15(木) 09:30:38 

    私は太鼓の達人ばっかりやるので出来れば一番下、或いは下が住居では無い部屋に住みます。

    深夜に叩くにはこれしかない。
    そして別にマンションに住みたい訳では無い

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/15(木) 09:32:07 

    >>145
    なぜかこの画像を思い出した

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/15(木) 09:32:25 

    虫やゴキブリでないのは大体何階から?!一軒家から三階に引っ越すから気になってます。

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/15(木) 09:32:46 

    >>97
    田舎者を見下してるんだねぇ

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2020/10/15(木) 09:32:55 

    >>146
    太鼓の達人そんなにやるんだwww

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/15(木) 09:33:22 

    どんなに高級な物件でも音にビクビクしながら生活する(笑)

    下らね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/15(木) 09:33:39 

    田舎見下しに来てる田舎者いるね。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/15(木) 09:34:30 

    >>112
    いたねー。
    この高さなら大丈夫と、不用心に鍵を開けっぱなしの人が多いから狙われるんだよね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/15(木) 09:34:33 

    ていうか地価が高い都心部ならわかるけど、畑だらけの田舎に立つタワマンの意味がわからない。

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2020/10/15(木) 09:35:44 

    >>132
    凝った作りでベランダが各戸独立しているけど、避難ハシゴが全部についてる
    関係ないけど上の階の人、広いベランダってわけでもないから、毎朝6時くらいに避難ハシゴの蓋を踏んで洗濯物を干していて、すごくうるさい

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/15(木) 09:36:09 

    3階以上で!?
    地方都市だけど5階に住んでるよ
    スーパーや病院、ドラックストア近くて便利だし
    戸建てより維持費は安く済むし
    そんなに馬鹿にされる事なの?
    震災の心配するなら戸建てだって危ないよね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/15(木) 09:36:22 

    >>149
    そうじゃなくて広い土地があって一戸建て建てられるのに高層マンション面倒じゃない?と思って目立つし
    目に留まる。

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2020/10/15(木) 09:36:53 

    田舎具合によるだろうけど、田舎だといきなり家に入って来られたり、洗濯物とか色々監視されるのを避けられるのはメリットじゃないの

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/15(木) 09:37:52  ID:C2KkYZdPjm 

    山形のスカイタワー41 …

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/15(木) 09:38:00 

    >>110
    山形かな

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/15(木) 09:38:01 

    今は一軒家で人がうろうろしてるの気になるし庭いらないし虫嫌いだからマンションに住んで引きこもりたい

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/15(木) 09:38:07 

    こういうの立つたびになぜか東京の人の悪口になるの何なんだろう
    いつも不思議

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2020/10/15(木) 09:38:08 

    >>131
    言葉遣いも性格も悪くて引いた

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/15(木) 09:38:16 

    私の地域には、高層マンションと呼べるマンションはない。高いといっても25階くらいじゃないかな?
    自宅は三階建てなので、自宅から花火は見えるし虫や蚊も2階よりかなり少ない。
    地震や台風で三階は2階よりずっと揺れるから、下の階に避難している。
    政令地方都市以外地方の人口が減っているから、一戸建てと金額も変わらないんじゃないかな? 
    どちらを選ぶかはその人の好みだね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/15(木) 09:39:10 

    >>154
    畑しか無いなら住みたく無い

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/15(木) 09:39:24 

    >>11
    うちの周辺去年の台風で場所によって数週間停電したんだけど、電気こなくなると水もでなくなるからマンション住みの友達重い水もって10階まで何往復もするのが1番キツかったといってたよ。
    それ以上高層階だと…どうなるんだろ?

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2020/10/15(木) 09:39:56 

    マンションて賃貸の場合もあるから
    田舎だけど単身赴任中で賃貸マンションの6階に住んでます

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/15(木) 09:40:34 

    景色いいだろうなー。私は高所恐怖症だし子供の転落事故にビビったりで一階を選びました。二階以上は希望しません。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/15(木) 09:41:28 

    >>115
    文句には聞こえないけどな。感想じゃないの?
    高層マンション住んでる子も日差しで暑いって言ってたし遮光カーテンでも限界あるらしい

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2020/10/15(木) 09:41:45 

    武蔵小杉のタワマンがさんざん馬鹿にされたけど、確かに大変だったけど、トイレが一時的に故障しただけで済んだのよね?
    戸建ならトイレどころかキッチン冷蔵庫レンジ、車自転車バイク、ソファにテレビ、靴、1階風呂洗濯機ならそれも全部御陀仏じゃないの
    階段の上り下りなどは大変だろうけど、マンションのが災害には強そう
    耐震もしっかりしてそうだし

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/15(木) 09:43:11 

    景観のため低層しか建てられない高級地もあるし
    高層だから戸建てだから良いとかも無い
    その人が満足してたら良いし他人が意味を求めたり
    イメージで語るの方が意味がない気がするわ、

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/15(木) 09:43:32 

    >>162
    東京の悪口言ってる人ほとんどいないじゃん

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/15(木) 09:44:54 

    >>160
    正解、高層建築マニアの間では有名

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/15(木) 09:45:22 

    >>24
    これ、高層階に住むか低層階に住むか以前に周りにコンビニもスーパーも民家も無さそうで不便だろうね。。

    +23

    -3

  • 175. 匿名 2020/10/15(木) 09:45:55 

    >>24
    ここ絶対完売していなそう。業者もよく建てたな。

    +20

    -3

  • 176. 匿名 2020/10/15(木) 09:46:26 

    高所恐怖症でタワマンの44階はやっぱり無理で15階のマンション検討中なんだけど、15階って洗濯物干すの怖くない?
    鳥とかこない?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/15(木) 09:46:49 

    >>173
    >>160
    芸能人が住んでは居ないだろうけど、買って一室持ってるって話だよね。反町夫妻?だっけ?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/15(木) 09:47:39 

    >>24
    見たことある 笑
    本当にこんな感じだった。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/15(木) 09:47:40 

    地方都市の駅前12階建て
    マンションの7階に住んでいます。
    高層階なんて意識なかったわ~
    何となく選んだだけ。
    アクセスがすごくいいから、どの階も
    すぐ完売だったよ。
    ちょうどいい感じです。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/15(木) 09:48:08 

    広島って田舎のイメージあると思うけど、街から離れないと戸建てあまり買えないよ。マンションなら1階はほとんどないし、地方なのにマンション上階(笑)とか言われても困る

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/15(木) 09:48:33 

    >>166
    タワマンだと非常用EVあるよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/15(木) 09:49:50 

    >>3
    高層マンションに住んでるけど眺めとか余り気にしたことない
    眺めで決めたわけじゃない、ただの利便性

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2020/10/15(木) 09:52:13 

    >>170
    その後が気になって調べたら、
    地下駐車場と発電機の被害が数億円、多分保険で全額は賄いきれない
    地下駐車場復旧予定が今年7月以降予定、代わりの駐車場は徒歩40分

    修繕計画も狂いそうとかあったし結構大変みたいよ

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/15(木) 09:52:20 

    人それぞれ好みの問題。
    私は虫平気だし、景色もあんまり興味ないから戸建てにしたけど、虫が嫌いなら高層マンションの高層階にしたと思う。
    花火が見える所は少し羨ましいけど🙂

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/15(木) 09:52:28 

    蚊やハエなどの虫は外から飛んでくというより、エレベーターで人間と一緒についてくるんだよ。
    その頻度は低層の人と変わりはないと思う。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/10/15(木) 09:54:25 

    >>24
    ここに住んでる人のインタビュー見たけど
    一人暮らしだから田舎独特の地域の繋がりを避けたかったって言ってたよ
    地域の繋がりないならメリットはでかいw

    +61

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/15(木) 09:54:58 

    >>180
    広島市は川が多すぎるから平地のどこを選んでもたいてい川のハザードマップ赤いし、かと言って浸水しない高いところに建てると土砂崩れのハザードマップが赤いよね。
    かと言って関西や都会ほどマンションが立たないから価格競争がなくて田舎のわりに平均的に高い。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/15(木) 09:56:54 

    >>183
    未曾有の事態だったからなぁ…
    その分だと車もオシャカかな😰
    金額で言えばそうでも、その他の家財道具が無事なら大分マシじゃない?
    会社側は大変そうだし、その分住民に上乗せされたりするのかもだが

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/15(木) 09:57:12 

    福岡市内だけど空港が近くて高さ制限があるから、同じような高さのマンションが多い
    高層マンション建てられないし、かといって土地もそんなにないから戸建ては郊外じゃないと無理だわ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/15(木) 09:57:27 

    >>157
    憧れだったんじゃない?人の勝手

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/15(木) 09:59:10 

    最近買ったけど、地方でマンション買ったけど、町内会入らなくてもいいって連絡来た!

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/15(木) 09:59:58 

    マンションの造りによっては、下層が単身向けになってたりするからね
    うちのマンションも上の方がファミリー層向けの間取りになってる

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/15(木) 10:05:49 

    >>157
    戸建てだとゴミ当番とか町内会とか面倒なんじゃない
    維持費もかかるし
    一人暮らしや夫婦だけだと戸建ては大き過ぎるし
    そんなに人の暮らしが気になるもの?w

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/15(木) 10:07:40 

    >>7
    いや、普通に虫くるよ…
    てか、家はスズメバチいるw
    あと、他の方が書かれてるけど…鳩ね。
    最上階に住んでるけど…やつら上に巣作ってるのかめっちゃおる。
    糞がたまにベランダについてるし…
    前はメジロが窓ガラスに突撃してたよーw

    あ、でも家からは花火が見えるし景色はいいよ!

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/15(木) 10:08:27 

    山手線内側の賃貸マンションの一階から郊外駅近分譲タワマンの最上階に引越した!ちなみに月々の家に払うお金は今の方が少し高いくらい。
    共働きで外装や庭の手入れに時間を割きたくなかったのとセキュリティ上の理由で一軒家は選択肢に入れていませんでした。

    郊外の高層階にした理由はこの辺です。
    ・一階に住んだ時、どこからともなく虫が現れるのがストレスだった
    ・階層が高いほど景色が抜けて開放感があるし明るい
    ・実際に部屋が広い
    ・ショッピングモール隣接なので子供の信号飛び出しなどに神経をつかわず生活できるし、買い物が便利
    ・なんやかんやタワマンの設備は便利。ディスポーザーとか各階のゴミ出し場、ジム、キッズスペースなど

    あとは個人的な所ですが
    ・上に書いた理由で高層階に住みたいんだけど、都内のファミリータイプの高層階に住む財力は無いw
    ・実家が近い

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/15(木) 10:12:14 

    >>8
    私の思う高層階って20階以上だったけど
    主のいう高層階って3階なんだね
    今は狭小住宅増えて三階建も多いから
    あれも主的には高層住宅なのか

    +55

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/15(木) 10:13:52 

    >>157
    ずっと住むなら一戸建てもいいけど、マンションの方が売りやすいし管理も楽だからじゃない?

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/15(木) 10:14:29 

    >>7
    住んでたけど普通に虫来るよ
    ゴキはいない地域だけど虫は普通にくる

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/15(木) 10:18:24 

    >>193
    そんなに人の暮らしが気になるもの?w

    そう言うトピだからでしょ。貴女こそ気になるからトピ見てコメント迄しているんでしょ。

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2020/10/15(木) 10:18:41 

    >>6
    ゴミなんて思わないけど、見栄っ張りが多そうなイメージは有る…

    +7

    -5

  • 201. 匿名 2020/10/15(木) 10:19:49 

    >>160
    山形のどこですか?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/15(木) 10:21:45 

    >>195
    東京郊外だよね?
    地方とは違うんでね?
    でも仰るメリットデメリット全部同意
    戸建はセキュリティ甘いし色んな種類の虫が入ってくるw

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2020/10/15(木) 10:24:36 

    >>155
    ありがとう。
    理解できたけど音問題もあるんですね…。

    うちはちょうどベランダにハシゴがないんだけど、両隣は年2回の消防点検のたびベランダまで業者さん入れてハシゴの稼働点検やってるので大変そう。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/15(木) 10:25:10 

    わたしの住まいはちょっと田舎なのですが、通勤途中にある高層マンションを見てると周りに遮るものが何もなくて、風強いとき怖くないのかな?って思う

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/15(木) 10:28:10 

    >>183
    徒歩40分の駐車場って、もうそこまで電車かバスで通う距離だね…。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/15(木) 10:29:24 

    名古屋にもポツンとした超高層マンションあるよね

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/15(木) 10:30:39 

    >>147
    画像貼り忘れ
    地方で高層階に住むメリットが分からない

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/15(木) 10:32:17 

    >>202
    東京以外の関東です!
    このメリット、本当の地方だと当てはまらないかな?
    ちなみに部屋によっては山と田畑しか見えないレベルの土地ですw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/15(木) 10:32:42 

    >>32
    だよね

    都内のマンション15階建ての6階に住んでるママ友が「高層階だと大変なことも多いよ~」「高層階に住んじゃうと地面慣れができなくなっちゃってさ~」「ほどよい高層階ってあると思うんだよ~、5、6、7階って一番最高物件だよ、人にはあんまり言いたくないけどね~」ってしょっちゅう言ってくるんだけど、何て返すのが正解なのかわからない

    +6

    -3

  • 210. 匿名 2020/10/15(木) 10:34:50 

    >>137
    疫病に関しては逆だと思う
    不特定多数が常に同じエレベーターに乗って、しかもうち廊下なんかだったら換気が悪くてすぐ蔓延しそう

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/15(木) 10:35:29 

    >>181
    普段使うエレベーターは止まるのに非常用エレベーターはどうして動くの?動いた話は聞かないよ、階段登るのが大変だったとは聞くけど。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2020/10/15(木) 10:37:45 

    >>22
    屋上から下りて高層階狙いの泥棒いたね。
    それにドローンでバカに盗撮されそう。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/15(木) 10:39:48 

    マンション上層階が戸建てより高いわけじゃないから、なぜ見栄っ張りだと思われるのかわからない。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/15(木) 10:40:22 

    >>201
    上山市

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/15(木) 10:41:48 

    >>33
    地方には地方のピラミッドがあるんだよ、じゃなきゃ土建屋もこんなもん田舎に作らないよ

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/15(木) 10:48:40 

    >>209
    地面慣れってなんだ??ww

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/15(木) 10:49:36 

    高層階に住みたいというより駅が近いし、飲食店もスーパーも近くにたくさんあるから楽なのよ

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:25 

    >>211
    新築マンション買ったけどうちはメインのエレベーターは停電後数時間は非常用電源で動くって聞いた。もうひとつの搬入用は停電とともにとまるらしい。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/15(木) 10:50:25 

    >>201
    山形 タワマンでググれば、スカイタワー41って出てくるのに
    自分で調べない人はどうせすぐ忘れるし
    上山市って言われてもどこかわからないんでしょ

    +0

    -8

  • 220. 匿名 2020/10/15(木) 10:52:41 

    1階なんて、虫と落ち葉だらけやん。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/15(木) 10:53:34 

    >>217
    年取ったら駅直結でコンシェルジュのいるマンションに住みたい。
    車手放してもコンシェルジュがいたらタクシー呼んでくれるし、クリーニングやお花の定期サービスも窓口になってくれるし駅まで歩けるしエレベーターあるし。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/15(木) 10:55:42 

    >>110
    山形w
    しかも最近老後に向けて買うか夫と相談してた(今は都内

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/15(木) 11:13:00 

    >>209
    6階すごーい
    6階に憧れちゃいますー
    6階って高層階だから大変なんですねー勉強になりましたー

    っててきとーに言っておけばいいよ
    たぶんそのママ友さんの住んでる6階=高層階って思って欲しいんだと思う
    階数を話題に出されてかまちょやられるなんてめんどくさいね

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/15(木) 11:20:14 

    >>24
    最上階に住みたい
    いいな
    空気綺麗そう
    車の騒音(反響音等)一切なさそう
    春の陽気がたまらなさそう
    夏の朝が気持ち良さそう
    秋は紅葉で癒されそう
    冬は空も風も澄んでて心地よさそう

    買い物大変そうだなぁと思うけどネットでどうにでもなるから住んでみたい

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/15(木) 11:21:10 

    >>214
    斎藤茂吉記念館の近くですね
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/15(木) 11:24:06 

    人嫌いで籠ってたい私からするとめっちゃ優良物件
    景色も最高な気がする
    内見したい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/15(木) 11:28:52 

    >>209
    ママ友さん的には6階は高層階ってことでしょ
    地面慣れできなくなるの意味がよく分からん
    6階に住んでたって何かあれば外に出るし地面歩くだろうにw

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/15(木) 11:38:30 

    田舎だけど駅前にポツンとタワマンある。
    駅が真ん前過ぎてうらやましい。
    下に降りれば病院、スーパー、飲み屋街まである。
    老後、ここに住みたいといつも思うw

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/15(木) 11:38:52 

    >>156
    震災には鉄筋の方が強いからね
    今は鉄筋の一戸建ても増えてきているようだけど
    それから、中心部って地価が高いからどうしてもマンションが多くなりがちだけど、電気の復旧なんかも早いのよ
    自分の住んでる地域で被災しないとこういうのはわからないのよね
    タワマンはエレベーター止まった時のことばかり言われるけど、立地がよければ1〜2日で電気も復旧するからそのくらい家にこもってても困らないかも

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/15(木) 11:51:31 

    都会で高層階に住むメリットも無いよ。
    長者番付上位クラスの自宅は全部漏れなく一戸建ての豪邸。
    予算制限の中で背伸び(利便性と見栄え?)をしたらマンションに行き着くだけ。
    都心駅近で大きいエントランスの戸建とか10億でも無理でしょ?

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2020/10/15(木) 11:55:19 

    >>230
    そうかな?
    ヒルズの最上階に住む人が「本当はここに住みたいけどお金がなぁ」ってなる物件は戸建て含め無いと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/15(木) 11:56:19 

    見渡す限りのさわやかな田んぼ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/15(木) 12:00:11 

    >>174
    車社会だから気にならない程度だよ
    むしろ民家なくて良くない?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/15(木) 12:05:21 

    安いマンションに住んでるからわからないけど高級マンションの高層階に住んでる人って本当に下の階に住んでる人をバカにしたりするの?

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2020/10/15(木) 12:10:43 

    >>234
    しないよー低層階にもメリットはあるし。高層階はベランダ出るの怖いし停電の時大変!
    今は若いし体力あるから景色が良くて売りやすい高層階に住んでるけど、老後もここに住んでいたいとは思わない。

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2020/10/15(木) 12:29:17 

    高層階でも何でもないけど今消防点検の業者待ち。
    早く終わらせて出掛けたい。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/15(木) 12:34:22 

    >>211
    病院とかにあるの知らない?
    予備電力が稼働するから動くの
    動いた話聞かないってちゃんと調べたら?
    31m以上の建物には着けることが義務になってる


    +1

    -3

  • 238. 匿名 2020/10/15(木) 12:44:05 

    >>1
    都会でも高層階に住むメリットなんかないぞ
    高層階は温泉や観光地だけで十分

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2020/10/15(木) 12:46:51 

    高層階は地震の恐怖しかないな
    2度と住まない

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2020/10/15(木) 12:50:28 

    地方で20階に住んでたけど、まわりにあまり高い建物が無いから花火大会見放題だったのは最高だった。
    すぐ近くでやる花火大会はもちろん、遠くの隣の市の花火大会まで見えた(笑)
    あとはゴキブリも出ないし、外から見られないので風呂上りも裸でウロウロ出来た。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/15(木) 12:52:07 

    地方でタワマン最上階買うメリットね。

    質問者さんの年収数年分が月収みたいな人達が買うの。
    お金に対する価値観から頭まで全てが違うんだから聞いたところで理解出来るわけないよ。

    +0

    -2

  • 242. 匿名 2020/10/15(木) 13:01:45 

    >>241
    それは言い過ぎだよ、地方なら最上階プレミアム住戸でもせいぜい一億円
    世帯年収2000万程度でもそこそこの余裕で買える

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/15(木) 13:03:43 

    >>209
    私なら『ゴメン、ヨクワカラナイ』って
    話をブッた斬る。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/15(木) 13:17:54 

    うち八階マンションの五階住みだけど景色別に良くないし、安っすいマンションだよ。
    それでもヤンチャ系が八階に多いわw

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/15(木) 13:19:56 

    そんなん見栄とステータスだけに決まってる。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2020/10/15(木) 13:20:29 

    >>8
    主の文章読むと、できるだけ地面に近いところがいいみたいだから、4階でも高層階って気がしてるんじゃないの?たぶん。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:15 

    「仁奈(にいな、にな)」どう思いますか?
    私はキラキラだと思ったんですが、これくらい横文字っぽいのも可愛いのかなと思う面もあり…

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2020/10/15(木) 13:31:35 

    すみませんトピ間違えました!

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/15(木) 13:39:06 

    >>237
    武蔵小杉は1週間動かないってニュースで見たよ。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/15(木) 13:56:30 

    やだ。
    今度結婚して彼の持ち家(田舎マンション10階以上)に引っ越しです。
    災害時に止まったり、火事で最悪窓から、とか考えたらほんとに不安です。
    エレベーター止まったら詰む。怖すぎる。
    あと玄関から車まで遠い。ポストまで遠い。わざわざ一階に降りてパスワード入れて鍵使って開けなきゃいけない。
    一軒家なら出掛けるときも荷物も避難の時もすぐなのに。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/15(木) 14:04:50 

    物を落としてみる楽しみ?

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/15(木) 14:21:06 

    >>11
    高層階は地震はまだいいけど火事が怖いよね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/15(木) 14:30:33 

    庭いじりしたくないから、管理人がついてるマンションの方がいい。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/15(木) 14:34:40 

    >>133
    建築基準法と消防法の関係で田舎は15階建て(45m以下)までの建物しか無いところが多いです。
    超ド田舎だと経済面が理由でエレベーターのいらない5階建てまでが多くなる。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/15(木) 14:52:52 

    >>1
    何階からが高層階かしら?
    うちは13階だけど中層階で、20階以上が高層階だと思ってるのだけど。

    13階が高層階と言うなら、地方じゃないけど見晴らしは良いよ、スカイツリーや東京タワーが見えたりでね。
    虫がいないのも良いかな。

    でも、庶民マンションだからゴミ捨て場がフロア毎にないから
    ゴミ捨てが面倒だし、忘れ物したら取りに戻るのも時間かかるしで色々面倒。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/15(木) 14:57:26 

    >>183
    うちから小杉タワマンよく見えるんだけど
    当時いくつかのマンションは真っ暗で不気味だった。
    この中でうっすら灯りのついてる部屋が少しあったけど
    発電機とか使ってるのかな?って思ってみてた。

    タワマンに灯りが戻るのに時間かかったかは、住んでる人は大変だったでしょうね..

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/15(木) 14:59:31 

    >>209
    6階って中層階じゃないのー?!
    って言っちゃいそう。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/15(木) 15:01:59 

    >>166
    マンションの工事で停電になったとき
    15階から階段でおりたとき、目が回りそうになった。
    昇る頃には動いていたから良かったけど、階段上るなんてムリ..

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/15(木) 15:05:46 

    >>3

    うちはリビングから東京タワーが見えるので
    毎日、今日は何色?と思ってみるのが癒しです

    タワマンでもきったないビルや退屈な景色しか見えないなら、住んでも仕方ないと思う
    間取りはうちより良かったけど、それでやめた物件あります

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/15(木) 15:06:46 

    >>259

    あと、朝日がぐんぐん昇るのも見えます

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/15(木) 15:07:49 

    >>257


    うちは9階だけど、低層階

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/15(木) 15:09:25 

    >>230
    日本で一番高い賃貸に住んでる人もかなりのお金持ちだと思われます!
    家賃531万ですって!
    どんな人が住んでるんだろう..

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/15(木) 15:15:55 

    >>60
    うちはその三拍子揃ってる戸建てだけど、町内会やらご近所付き合いやら正直面倒臭い。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/15(木) 15:18:26 

    >>10
    12階に住んでたけど、夏は蚊も来たし蝉までやってきたよ(;_;)

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/15(木) 15:44:09 

    >>252
    火事は日本の建築法だと燃え広がらないように
    なってますよ。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/15(木) 15:46:57 

    >>12

    住んでない、住んだ事がないから単に気になっただけでしょ?
    わざわざ嫌味っぽくつっかかるコメントする意味ある?

    +2

    -4

  • 267. 匿名 2020/10/15(木) 15:48:36 

    地方で高層階に住むメリット

    田舎の虫が来ない。やぶ蚊がまず来ない。
    近所の人達が勝手に来ない。
    お裾分けにこない。
    町内会の行事に参加しなくて良い。
    自家発電があるから停電が無い。
    震災もエレベーターは動いてた。
    24時間ゴミ出し出来る。
    景色が良い。


    +8

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/15(木) 15:52:41 

    >>259
    このトピは、地方で高層マンションが意味ある?ってことだから東京タワー見える都内のタワマンは別だよね。
    地方の高層マンションだと景観は意味なさそう。戸建ての方が良さそう。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2020/10/15(木) 16:02:02 

    東京以外は景観良くないとか意味無いとか言ってるけど、地方にも綺麗な景色はあるんだけど。。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/15(木) 16:11:55 

    >>1
    愚民を見下し、高笑いする為に住んでる。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/15(木) 16:25:02 

    >>1
    そんな高さ、ジェットコースターとか、色々思い浮かべて、寝られないし、洗濯ものも干せないよ。まあ、中に干すんだろうけどさ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/15(木) 16:25:36 

    >>268
    田舎のタワマン25階に住んで30階の東京の会社に通ってるけどどちらも景色いいよ
    東京の華やかな景色は言わずもがな、田舎だと山や住宅街の明かりがきれいで山頂にいるような感覚になる笑

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/15(木) 16:56:00 

    >>1
    基本眺めだけど長いこと住むとまあ見ないよ、外なんか。飽きるし。あとは水害では安全性は高いけど避難の時等は高層階は大変、エレベーター等。水確保問題も出たね。あとは資産価値と自己満。資産価値は上階。場所にもよる。田舎だと微妙か。
    但し上階は固定資産税も高い。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/15(木) 16:59:27 

    >>8
    じゃあ、ウチは5階だから高層階だ!!

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/15(木) 17:08:21 

    自分はずっと12階に住んでた。都内だけども約15年。慣れると外とか見ない。綺麗だねー!なんて初めだけ。家からは東京タワーと富士山見えたけどそれ当たり前。どおって事無い。
    まあとにかく上に上がるのが面倒臭い。部屋に帰るのが。主は正解かも。自分は二階とかに住んでる人羨ましかった。ただセキリュティや水害等には上が良いかもね。ても災害発生するとエレベーターは確実に止まる。何度か経験あり。階段で上り降りで結構大変だった記憶。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/15(木) 17:17:32 

    確かに眺めはそうそう見ないけどさ
    住んだことある人は分かると思うけど窓から見える範囲に余計な建物がないというのがいいのよ。余計なストレスがかからない

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/15(木) 17:25:08 

    >>276
    わかる。心の開放感がすごい。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/15(木) 17:25:32 

    >>261
    タワマンだと9階は低層階になるみたいね。
    マンションのタイプによって違うらしいと何かで読んだわ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/15(木) 18:40:07 

    >>1
    でも、千葉の某所だけど駅前に階数多くて高いマンションが次々と建ってるわ
    需要あるんだろうね
    すぐに満室になってるみたい
    コインパーキングがまた一つ潰れて困るし、浦安じゃないのに売れる
    値段が安い方だけど高級マンション扱いだからかな

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/15(木) 18:44:59 

    >>3
    私は防犯性が完璧な設計だった事。
    一軒家に住むと近所付き合いが面倒なためマンションが良かった。
    私の住んでる田舎だけかもしれないけど、一ヶ月に一回近所付き合いでゴミ掃除がある。
    もうそれが嫌なので近所付き合いが減る高層マンションは嬉しいです。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/15(木) 19:10:24 

    庭の手入れが嫌
    草むしりとかしたくない

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/15(木) 19:20:29 

    >>281
    賃貸マンションならいいけど
    分譲だと修繕や建て替えで揉めることが多い
    タワマンだと修繕費が超割高だし!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/15(木) 19:42:56 

    山見れるからいーじゃん

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/15(木) 19:47:01 

    23区の26階に住んでるけど、お互い部屋の中が見えるくらいの近距離に別のタワマンがあるから、昼間でもカーテン開けにくい。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:09 

    >>10
    7階でセミも蚊もくるけど、戸建てよりはずっと少ないからマンション一択!!
    南側なら冬の寒さも違う。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/15(木) 19:53:13 

    >>284
    その点でいうと地方のタワマンは周りにタワマン少ないから景観の面では価値あるよ。
    うちはタワマンじゃないけど前にマンションないからありがたい。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/15(木) 19:57:33 

    東京から地方に転勤でいろいろ行って今は地方のマンションに落ち着いたけど、タワマンから栄えた街を見下ろすだけが景観の良さだと思ってる自称都会民は想像が足りないと思う。山でも田んぼでも海でも、高いところから見たら綺麗だよ。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/10/15(木) 20:18:33 

    高所恐怖症だからマンションの1〜3階までなら住めるけど見上げるだけで怖い。
    管理費払って楽したいからマンションに引っ越したいけど高い場所に住んでるマダムにバカにされるとあったから引っ越せないでいます。
    そんなに高い場所に住むのが偉いの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/15(木) 20:44:23 

    >>288
    ネットに毒されすぎ。都会田舎の問わず現実世界でタワマンマウントなんて聞いたことないわ

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/15(木) 20:55:46 

    >>288
    高所恐怖症の方が低層階に住んでマウントされるなんて聞いたことないですよ。
    高いところが好きな人が上に住めばいいだけで。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/15(木) 21:10:01 

    >>53
    ベランダ菜園可だと、高層階でも虫多い
    よその家から平気で入ってくる
    ベランダにゴキ出た時は凹んだ
    なので、虫は低層高層関係ない

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/15(木) 21:18:49 

    >>8
    主さんは3階以上はダメなくらい低いところがよいから、ましてやはるかそれ以上の高層階(何十階かは知らんけど)を好むのはなぜなのか、という事かと読んだけど違うんですかね?

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2020/10/15(木) 21:21:21 

    G対策でしかないです
    私に生まれ持ってのGに怯まず苦手意識の無い強い心があれば今頃広ーい戸建てに住んで子ども達にもそれぞれ部屋を与えてあげられたのに…

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/15(木) 21:30:03 

    >>268
    高層階は網戸というものがついてますか?

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/10/15(木) 21:57:07 

    武蔵小杉のマンションの一件もあり、もう高層階に住もうとは思わなくなったなぁ。
    地方、都心関係なく。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/10/15(木) 22:58:00 

    >>268
    地方っていっても関東で東京に通える地域と、ガチの地方じゃ違うよねw
    主は3階から高層というくらいだから、辺鄙なとこなのかな。
    田舎だったら車が必須だし、買い物とか行って荷物持ってエレベーター乗るより、戸建てが便利だよね。景観っていっても夜景も見えないかもだし。

    +2

    -2

  • 297. 匿名 2020/10/15(木) 23:20:25 

    >>222
    いま山形転勤で住んでるけどここめちゃくちゃ安いよ!笑
    山形駅近にタワマン新しいのできるみたいだけど…こっちのがいい…?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/15(木) 23:21:31 

    >>224
    山形住んでるけどネットスーパーとかウーバーイーツなんてないよw
    車ないと無理

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/10/15(木) 23:29:40 

    >>24
    でました、自分住んでる街です。安い部屋だと2000万しないで購入できますよ!

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/15(木) 23:57:10 

    >>297
    住んでた15年前くらい前ですでに安かったw何度かチラシみたw
    修繕とか考えると新しい方がいいね。駅前にできるんだ!そっちをを検討してみようw

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/16(金) 02:57:28 

    地方の高層分譲最上階に住んでるけど、ただ上の人の騒音とかが嫌だから、最上階にしただけ。
    蚊や虫は来ないけど、スズメバチが窓に激突してくる。
    あと日当たりよすぎて、色あせが酷いかな。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2020/10/17(土) 19:24:55 

    >>1
    地方じゃなくたって、高層階になんか住みたくない。
    私はね。
    それぞれ好みや価値観は違うから、気に入った住処を見付ければ良い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード