ガールズちゃんねる

【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 4

6671コメント2020/11/11(水) 18:48

  • 5001. 匿名 2020/10/15(木) 18:51:08 

    >>2
    もし離婚するとなったら親権は旦那が持つ。
    安定した収入があるから!!
    面倒見もいいし、子育て向いてるもん。

    +10

    -3

  • 5002. 匿名 2020/10/15(木) 18:51:22 

    >>321
    LINEで頼んでもないのに写真送ってくるのもやめてほしい。
    前、友達のぶさいくな子供と嫌々遊んでる時に、そんなに子供好きなら早く結婚すればいいのにーと言われたけど、逆にこんな子と四六時中一緒とかかわいそうだと思ってたからビックリした。

    +17

    -7

  • 5003. 匿名 2020/10/15(木) 18:51:23 

    >>225
    まだ1歳かい笑

    +19

    -0

  • 5004. 匿名 2020/10/15(木) 18:51:39 

    >>3887
    醜いですよ。

    +0

    -2

  • 5005. 匿名 2020/10/15(木) 18:52:05 

    >>4996
    月々高すぎるよ…スマホなんて本体だけで数万円、大人にだって高級品だよ…

    +2

    -0

  • 5006. 匿名 2020/10/15(木) 18:52:17 

    >>4746
    横だけど、偏見だよ
    ガル見てたらわかるけど女性でも優しい人暴力的な人がいるし男性も一緒
    でも一度持った偏見を外すことは難しいのかな…せめて人を見下すのは改善できたほうが生きやすそう

    +4

    -0

  • 5007. 匿名 2020/10/15(木) 18:53:01 

    >>321
    同じ子持ちの人には子供だけの写真使ってるわ
    自分たちの写真は気恥ずかしいんだよね

    +12

    -2

  • 5008. 匿名 2020/10/15(木) 18:53:04 

    >>971
    分かる分かる。理解と理性ある自分になれる時もあるけど怒鳴る時ってもうスイッチ入ってて止められないんだよね。いくら真っ当な理屈があっても頭に入ってこない。
    その状態が続いていよいよヤバいと思い安定剤貰いに行き今はだいぶ減りました。怒鳴るのは月1くらい。

    +4

    -3

  • 5009. 匿名 2020/10/15(木) 18:53:39 

    >>3378

    読んでて泣いてしまいました。息子が一歳の頃の私と全く同じで。

    1週間に1回でも子供と離れる時間を作るとか出来そうですか?私は、夫に任せて、週一で夕ごはんを一人で食べに行きます。数時間1人の時間があるだけで、気分転換になりますよ。

    息子は今2歳後半だけど、少しだけ楽になりました。そんなに追い詰められてしまうのは頑張っている証拠。駄目な母親じゃないですよ。頑張りすぎないでくださいね。

    +10

    -1

  • 5010. 匿名 2020/10/15(木) 18:53:42 

    >>4987
    そうなんだね!
    教えてくれてありがとう!

    +1

    -2

  • 5011. 匿名 2020/10/15(木) 18:54:03 

    >>4940
    うちの子は離乳食時期から1歳半までバナナで育ったけど
    外では好き嫌いなく何でも食べるよ

    +2

    -0

  • 5012. 匿名 2020/10/15(木) 18:54:19 

    >>4951
    私もまったく同じ~!
    授業参観とかぽつんだけど、結局子供しか見てないから平気だよ(笑)
    みんな一緒だから大丈夫大丈夫☆

    +8

    -0

  • 5013. 匿名 2020/10/15(木) 18:54:27 

    >>6
    わかります
    ウチは4歳お兄ちゃんが口答えをするようななりました。
    やってはいけないことを注意しても
    「いいじゃん!!やったって!」
    外で友達と遊ばせて帰る時間になっても
    「ヤダヤダまだ遊びたい」と泣き叫ぶ
    説得するまでがすごく時間かかります。

    他にも色々だけど納得いかないことがあると泣き叫ばれるのが辛い。私の周りのお子さん達はそんな癇癪起こさないから本当に辛い。私の育て方がいけなかったのかな。どうしていったらいいのかわかりません。

    +11

    -0

  • 5014. 匿名 2020/10/15(木) 18:54:45 

    >>5002
    子供いない人が書き込むトピじゃないよ

    +11

    -2

  • 5015. 匿名 2020/10/15(木) 18:54:56 

    子供が言うことかないから、鬼に電話するよ!お化けにも!!って言って実際に鳴らしたら
    義母に、虐待だからやめなさいって言われたwww

    +2

    -0

  • 5016. 匿名 2020/10/15(木) 18:55:13 

    >>4989
    舌打ち!?
    柄ワルーー

    +5

    -2

  • 5017. 匿名 2020/10/15(木) 18:55:24 

    ここに書かれているような愚痴を自分で対応力できるか真剣(深刻)に考える人は子供生まないんだろうな

    +2

    -1

  • 5018. 匿名 2020/10/15(木) 18:55:33 

    >>4847
    私は気弱で心配症すぎたからマシになって生きやすくなった。今までムダに気にしてたことを削ぎ落とさないと子供育てられないから…

    +2

    -0

  • 5019. 匿名 2020/10/15(木) 18:56:07 

    >>4902
    また~

    +0

    -0

  • 5020. 匿名 2020/10/15(木) 18:56:30 

    >>4930
    義母はずっと働いてて
    うちの旦那はミルクとベビーフードと惣菜で育ったらしいけど料理人やってるよ
    味覚障害と感じたことはないけど……

    +11

    -0

  • 5021. 匿名 2020/10/15(木) 18:56:38 

    3歳の息子が名前を読んでも振り向いてくれない
    炭次郎と呼ばないと振り向かない

    +21

    -0

  • 5022. 匿名 2020/10/15(木) 18:56:40 

    >>4989
    舌打ちはしないけど妊娠中と産後は聴覚過敏になるよね。上の階のすべてが聞こえた

    +2

    -0

  • 5023. 匿名 2020/10/15(木) 18:56:58 

    はっきり言って愛犬の方が可愛い
    旦那と子供が仕事学校に行っている
    平日昼間愛犬と2人きりの時間が私には
    何より幸せで穏やかなひと時

    +6

    -1

  • 5024. 匿名 2020/10/15(木) 18:57:24 

    >>1024
    即お寺に奉納するレベル

    +7

    -0

  • 5025. 匿名 2020/10/15(木) 18:57:40 

    >>4967
    最近、毎日毎日1人になりたいって思い続けてたから
    涙出ちゃった
    少し余裕のある時は「こんなにママママ追いかけてくれるのも今だけなんだよなぁー」って思えるのに、ここのところ全然余裕なくて…
    こういうトピに先輩ママさんの書き込みあると自分を見つめ直せます

    +9

    -0

  • 5026. 匿名 2020/10/15(木) 18:58:17 

    >>5013
    普通に見えるけどな

    解決策じゃなくてごめんなさい
    最近の育児論は子供にも求めるレベルが高すぎて大変ですよね

    +5

    -0

  • 5027. 匿名 2020/10/15(木) 18:58:23 

    2歳になったら言うことを分かるから言葉で伝えるようにと言われるけど、何度伝えても食器は投げる、食べ物は捨てる、おもちゃも投げる、私のことを叩く。
    どうしたらいいのかわからない。
    夫は育児も家事も他人事で非協力的。
    ノイローゼになりそう。

    +5

    -0

  • 5028. 匿名 2020/10/15(木) 18:58:25 

    >>4896
    もうこの人形に関してはネタだねw
    こんなの大人でも怖いわ

    +3

    -0

  • 5029. 匿名 2020/10/15(木) 18:58:39 

    あんまりセックスしたことない人って可哀想だと思う
    下手な旦那とか性欲弱い彼氏しか知らない人って、楽しさ知らなそう

    +1

    -12

  • 5030. 匿名 2020/10/15(木) 18:58:43 

    なんで子供いない人が他人の子供の愚痴書いてんの?
    妊活中だけどーとかトピタイ読めないような人が子供作るの辞めたらw

    +4

    -3

  • 5031. 匿名 2020/10/15(木) 18:59:00 

    >>5
    お花畑で現実逃避したい気持ちはわかる

    +1

    -1

  • 5032. 匿名 2020/10/15(木) 18:59:16 

    >>4895
    全然楽じゃないよね…1人の方が穏やかでいられたし
    「2歳差めっちゃ楽」はもっと嘘だった。
    結果、2人目で限界で体調崩しました。

    +5

    -0

  • 5033. 匿名 2020/10/15(木) 18:59:21 

    子供の習い事の男の先生がイケメン過ぎて密かに1週間の楽しみにしている。先生、ときめきをありがとう。

    +7

    -0

  • 5034. 匿名 2020/10/15(木) 18:59:29 

    2人目妊娠したけど、色々あって後悔してる。もしこのまま流産しても仕方ないか、で終わると思う。ごめんね。

    +2

    -2

  • 5035. 匿名 2020/10/15(木) 18:59:46 

    >>4602
    他人から見て4歳くらいなら
    案外もっと小さいかもよ?
    たまにいる、めちゃくちゃデカい小さい子

    +8

    -1

  • 5036. 匿名 2020/10/15(木) 19:00:00 

    支援センターでお話するママ達、パパの仕事と持ち家かどうかとか居ない所で噂してる。

    +2

    -3

  • 5037. 匿名 2020/10/15(木) 19:00:27 

    また自粛生活で、休校になったらとりあえず泣き叫ぶ。
    感染不安の中、自宅に子供達と四六時中一緒で、外にも出かけられないなんてほんとみんなよくがんばったね。。

    +4

    -0

  • 5038. 匿名 2020/10/15(木) 19:00:30 

    体外受精、死産、不育症治療を経て待望の子育て。
    産むまではお腹の中でまた亡くならないか不安で精神的にピリピリしていましたが、産んでからは毎日幸せ。子育て楽しくてたまらない。

    子供を待った4年間は泣いた日も病んだ日寝込んだ日も数えられないけど、今は泣くことも病むことも疲れることも一切なし。

    +1

    -4

  • 5039. 匿名 2020/10/15(木) 19:00:44 

    息子3歳、下の子生後半年。
    上の子が話しかけると下の子がニコニコするから
    「お兄ちゃんに遊んでもらって嬉しいんだよ」と言ったら
    「…お兄ちゃんじゃないぃ…」と泣き出してしまった
    いつもは名前で呼んでて、妹の声代弁?するときにお兄ちゃんと呼んだんだけど
    まずかったか

    +9

    -0

  • 5040. 匿名 2020/10/15(木) 19:00:47 

    >>5014
    年賀状とかLINE送ってたのかな?
    止めた方がいいと思う。

    +2

    -5

  • 5041. 匿名 2020/10/15(木) 19:01:16 

    保育園のお迎えに行く前にスーパーに寄ってる。
    仕事帰りまっすぐお迎えに来てくださいって言われてるけど、発達障害3歳児連れて買い物に行くのは大変なんだ…
    みんな気付いてないフリしてて……

    +12

    -1

  • 5042. 匿名 2020/10/15(木) 19:01:30 

    >>3068
    大人になって親に顔見せるかはその子の育て方次第だと思うよ
    少なくともあなたみたいな考えの親なら例え女の子産まれたとしても帰ってこなさそう

    +2

    -1

  • 5043. 匿名 2020/10/15(木) 19:01:55 

    >>5021

    可愛いです

    +7

    -1

  • 5044. 匿名 2020/10/15(木) 19:02:24 

    >>1070
    望んで一人っ子にしたから、遊び相手になることや構って攻撃は苦ではないかな。
    個人的には育てる対象が2人になることの方が大変に感じた。

    +12

    -1

  • 5045. 匿名 2020/10/15(木) 19:02:33 

    >>5036
    ひえー
    そんなん気になるかな?
    こわ

    +3

    -1

  • 5046. 匿名 2020/10/15(木) 19:02:58 

    >>5021
    わらった笑

    +9

    -0

  • 5047. 匿名 2020/10/15(木) 19:03:04 

    >>5013
    結構普通に思うよ
    多分育てるのは凄く大変かもしれないけど
    コメ主さんの育て方が悪いとかそういうんじゃないと思うな

    +4

    -0

  • 5048. 匿名 2020/10/15(木) 19:03:08 

    今一歳の子を育ててるけど、保育園に預けて時短で働くか、このまましばらく子育てに専念するかって最近旦那と話し合って、子供と過ごすのもしんどいけど、働く方がしんどいからしばらく子育てすることにした。
    でも今日もぐずられてイライラしたからすぐに根をあげそう。

    +0

    -0

  • 5049. 匿名 2020/10/15(木) 19:03:24 

    >>4602
    ご苦労様はいいけど、
    言葉悪すぎだわ

    +0

    -1

  • 5050. 匿名 2020/10/15(木) 19:04:18 

    少子化の中、子ども産んで育ててるのにお金がないから仕事もしなければいけなくて過労死しそう。
    女性は子ども産んだら一生働かなくても生活していけるよう国の制度を整えてほしい。

    +2

    -3

  • 5051. 匿名 2020/10/15(木) 19:04:26 

    20歳と15歳。
    育児という年齢ではないけど、すごく疲れてて朝起きれなくて見送りできなかった。
    ごめんなさい。。。

    +8

    -2

  • 5052. 匿名 2020/10/15(木) 19:04:36 

    >>3903
    わかる!

    +2

    -1

  • 5053. 匿名 2020/10/15(木) 19:04:44 

    自分には仕事と家事をこなしながら、子どもを慈しみ、育てる能力がありませんでした。

    そのことに気づいたから娘はひとりっ子です。
    我が家は親戚付き合いもありません。

    この子は私たち夫婦が亡くなったとき、葬儀や法事で大変な思いをひとりで抱え込むのかと今から心配でたまりません。ごめんね。

    +2

    -2

  • 5054. 匿名 2020/10/15(木) 19:04:48 

    >>4987
    でも大人の食べ物って大抵化学調味料入ってんじゃん。あなたの理論で言うと日本人ほぼ全員舌が死んでる状態だけどw

    +14

    -0

  • 5055. 匿名 2020/10/15(木) 19:05:34 

    >>5053
    葬儀や法事はしなければいいよ

    +9

    -0

  • 5056. 匿名 2020/10/15(木) 19:05:35 

    >>173

    うち今週2回目のマックだよ.......

    +12

    -3

  • 5057. 匿名 2020/10/15(木) 19:06:13 

    10歳の息子、ホント可愛くない。
    反抗期なんだろうけどホントにイヤになるときがある。

    +3

    -1

  • 5058. 匿名 2020/10/15(木) 19:06:22 

    >>5044
    うちも一人っ子がいいから今後も一人っ子の予定だけど、4歳の息子が最近赤ちゃんが欲しいと言い出して。。ごめんねって言ったら、僕のお腹に来ないかなと言い出した。笑

    兄弟姉妹で仲良く遊んで欲しくて下の子産んだら喧嘩っ早くてめちゃめちゃ大変というケースもたまに聞くから、それならわたしもわたしが相手する方が楽だなと思う。

    +11

    -2

  • 5059. 匿名 2020/10/15(木) 19:06:29 

    >>5056
    なんでマックにしただけで母親失格なんだろうね?日本のお母さん大変すぎじゃない?

    +37

    -1

  • 5060. 匿名 2020/10/15(木) 19:06:35 

    >>5002
    子供よりその友達のほうが問題だね。ちょっと発言にデリカシーないわ。

    +5

    -1

  • 5061. 匿名 2020/10/15(木) 19:06:36 

    >>364 >>427
    母乳対して出ないし授乳のたびに目眩するくらい貧血になってたけど完母で育てた。
    子が哺乳瓶のシリコン乳首を嫌がって完全拒否だったから。
    ミルクの銘柄変えたり、哺乳瓶ほぼ全メーカー買った、温度も色々試した、部屋の明るさや環境も変えた、ピジョン母乳相談室も搾乳もダメ。
    それなのに、ミルク育児だった人に「えー意識高いねw」と笑われたよ…

    +9

    -0

  • 5062. 匿名 2020/10/15(木) 19:06:43 

    >>5
    逆に子供産んだら子供に恥ずかしくない人生を歩まないとなーと思ったけどな…

    +14

    -0

  • 5063. 匿名 2020/10/15(木) 19:07:07 

    息子二人。
    可愛くて愛しくて仕方がない。
    まだ二人とも低学年だから
    何でもリクエスト聞いて喜ばせてあげたくなる。
    昨日長男が、遊園地行きたいなーって言ってきたのがめちゃめちゃ可愛くて、きゅーーんってなって、
    今週末いこうねー!お弁当作ってあげるね、
    何が入れてほしいー?って聞いてお弁当の材料を
    いそいそ買いにいった。材料費5000円超えた(笑)
    とにかくどこでも連れていってあげて、本は無制限に毎日のように買ってあげてるし、送迎もどこまでもしてる。
    顔も可愛くて眺めてしまう。
    愛しすぎる!!

    +14

    -5

  • 5064. 匿名 2020/10/15(木) 19:07:28 

    >>5059
    マックいいじゃんね。別に毎日マックなわけでもないし。

    +9

    -1

  • 5065. 匿名 2020/10/15(木) 19:07:45 

    >>5020
    昔のベビーフードの調味料はわからないのでなんともいえないですが、最近は子供のものに新しく開発された調味料が気にせず使われてるので怖いですよね。

    化学物質過敏症も問題になっていますし。

    +2

    -6

  • 5066. 匿名 2020/10/15(木) 19:07:46 

    何だかんだ言っても、独身で自由に遊び歩いてた時が一番幸せだった。

    +11

    -2

  • 5067. 匿名 2020/10/15(木) 19:07:48 

    結局子育てと介護は一緒だよ。大事な人でも大変な事の方が多いよ、たまに報われる瞬間はあるけどね。

    +1

    -0

  • 5068. 匿名 2020/10/15(木) 19:08:12 

    >>5
    不倫はやめてくれ。
    された側の私からすると本当に辛いし死にたくなる。

    +12

    -2

  • 5069. 匿名 2020/10/15(木) 19:08:15 

    >>26
    これがこの人の本音で、マイナス覚悟でぶちまけたんだからいいんじゃない?

    育児の大変さをぶまけるトピじゃないんだからさ。

    +1

    -2

  • 5070. 匿名 2020/10/15(木) 19:08:55 

    先日、職場の後輩(男)を注意した。後輩はショックを受けた様子だった。その日以来、露骨に避けられている。私を見る目が怯えている。…そんなひどいこと言ったかな…。あまりにも露骨な態度でへこむ。嫌いと全身で訴えていて悲しい。仲良くしていたからこそ、私が言わなきゃと思って注意したのに。悲しくて腹が立って仕方ない。

    +1

    -2

  • 5071. 匿名 2020/10/15(木) 19:09:10 

    >>5054
    そうですよ。

    +2

    -1

  • 5072. 匿名 2020/10/15(木) 19:09:14 

    >>4965
    キッズスペースがない歯医者に通ってる子持ちだけど静かでいいよ。子はキッズ大歓迎の歯医者に通ってる

    +2

    -0

  • 5073. 匿名 2020/10/15(木) 19:09:26 

    >>559
    いやー、やっとの人もこんなはずじゃ無かったとかないのかね?
    あんなに苦労して乗り越えて産んでコレ?みたいな。

    +2

    -0

  • 5074. 匿名 2020/10/15(木) 19:09:43 

    >>5038
    なのにここにいる人達にマウント取るほどストレス溜まってるの?w

    +2

    -0

  • 5075. 匿名 2020/10/15(木) 19:09:52 

    >>5056
    そうだよね。
    子供喜んでるならいいよね!
    うちはたまにコンビニ。
    サラスパが好きで喜んでるからたまにはいいよね。

    +9

    -0

  • 5076. 匿名 2020/10/15(木) 19:09:56 

    >>5070
    自己レス。トピ間違えた…。
    申し訳ないです。

    +2

    -1

  • 5077. 匿名 2020/10/15(木) 19:10:06 

    6ヶ月の男の子がいます。
    義母は私のこと本当の娘のように可愛がってくれるけど、色々と子育てに首突っ込まれる。
    ミルクあげすぎ。予防接種は早めに予約しないと埋まるとか。
    毎日ラインくるし、この間は男の子は育てにくいけど女の子はいいわよ的なことを言われた。
    余計なお世話だよ。2人目が女の子生まれてくる保証なんてないし、我が子が可愛いから満足してる。

    +7

    -0

  • 5078. 匿名 2020/10/15(木) 19:10:08 

    >>5066
    女性はボケると少女の頃に戻るらしい
    女の幸せだとかいうけど
    妻や母に戻りたいとは思わないらしい
    結婚出産がいかにストレスフルかよくわかる

    +17

    -0

  • 5079. 匿名 2020/10/15(木) 19:10:13 

    >>3118
    私の友達にもその年齢の3兄弟いる友達がいるけど日曜日が旦那仕事みたいで1人で3人連れて動物園とか行ってて尊敬しかない友達がいる
    しかも子供3人とも男の子
    私はそこまでは出来ないけどワンオペだから基本1人でどこでも連れてってるけどだんだん慣れてきて楽しくなってきたよ
    でも小さい子供と2人だと買い物すら行けないって友達もいるし性格や向き不向きもあるし人それぞれだと思うな

    +0

    -0

  • 5080. 匿名 2020/10/15(木) 19:10:43 

    >>5054
    麺つゆや出汁まろ酢使いまくりの我が家はアウトだわ。

    +5

    -0

  • 5081. 匿名 2020/10/15(木) 19:11:11 

    >>5077
    距離を取るの大事
    向こうがやってきたら下がる
    距離をつめない

    +6

    -0

  • 5082. 匿名 2020/10/15(木) 19:11:31 

    >>5065
    じゃあ外食とかお弁当、お惣菜も全部食べれないね。何入ってんのか分かんないし。

    +1

    -1

  • 5083. 匿名 2020/10/15(木) 19:12:44 

    >>5079
    大人しい男の子だね 
    うちは無理だったな

    +0

    -1

  • 5084. 匿名 2020/10/15(木) 19:12:58 

    >>5064
    そうそう!
    毎日なのとたまにでは違うよ。
    週1外食がマックになったと思えば安いし喜ぶし。

    +3

    -1

  • 5085. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:07 

    がる過疎ったね

    +0

    -0

  • 5086. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:22 

    >>5021
    かわいいよー、3歳児。

    +4

    -0

  • 5087. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:26 

    子どもが吐いたり何かをこぼした時、とっさにソファーや鞄などの周りの物にかかっていないかをまず確認してしまう‥

    +10

    -0

  • 5088. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:40 

    >>5080
    麺汁やだしまろ酢は企業努力のたまものだよ。
    日本人全員毎日だしを取ると、昆布だか何かが絶滅するって話も聞いた。
    味の素はじめとした食品業界は、忙しいお母さんの味方。

    +11

    -0

  • 5089. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:50 

    >>23
    1人になったらなにしたいですか?(≧∀≦)

    +0

    -0

  • 5090. 匿名 2020/10/15(木) 19:13:58 

    >>4027
    めっちゃ良いこと聞いた◎

    +12

    -0

  • 5091. 匿名 2020/10/15(木) 19:14:15 

    >>5084
    ハッピーセット安いしちゃんと食べ切ってくれるしその場しのぎのおもちゃ付き。ありがたいよ…!

    +2

    -1

  • 5092. 匿名 2020/10/15(木) 19:14:34 

    >>5071
    味してるなら、舌死んでないと思うけど。

    +3

    -1

  • 5093. 匿名 2020/10/15(木) 19:14:34 

    子どもが好きだと思っていたけど、実際育ててみたらそんなに好きじゃないんだってわかった。可愛くてたまらないという感情になったこともないから、可愛いねとか大好きだよとか言えない。

    +5

    -0

  • 5094. 匿名 2020/10/15(木) 19:14:49 

    >>5007
    えー写真使うなら家族写真がほしいよ
    あなたの友達なのに、あなたじゃなくて子供だけの写真だとつまらない…って本心じゃ思われてると思う

    +3

    -2

  • 5095. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:11 

    どのコメントにも頷く。
    好き2めんどくさい8で育ててる。好きがあって、自分が産んだから頑張れるけど…。
    もう4歳だから今までより本当に楽になったけどね。早く小学生になってほしい、ひとりで遊びに行けるようになってほしい。親としての責任は果たせるように頑張る。

    +4

    -1

  • 5096. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:11 

    >>5091
    ハッピーセットのおもちゃって結構クオリティ高くてびっくり。

    +4

    -1

  • 5097. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:34 

    >>5089
    横 岩盤浴に行きたい…ずっとゴロゴロうだうだしてたい…

    +2

    -0

  • 5098. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:37 

    >>5053
    なんとでもなります。私も一人っ子、親族付き合いほぼなし、ですが親の葬儀を全く問題なく執り行いましたよ。今は色んなサービスがありますから。一人っ子は、ひとりが当たり前なので孤独に強いです。大丈夫!

    +4

    -0

  • 5099. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:42 

    >>289
    なんか可愛い❤️

    +7

    -0

  • 5100. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:47 

    さっきお風呂で唐突に4歳の娘がぼそっと「◯◯、ママみたいになりたくない」と言われた。「え、なんで?」と慌てて聞いたら「そんなチンゲぼーぼーになりたくない」って。なんか力抜けた。内面的なことじゃなくてよかった。。

    +8

    -0

  • 5101. 匿名 2020/10/15(木) 19:15:56 

    >>2238
    うちも姉妹!3歳差だけど。
    下が0歳で病んでて昨日旦那に二人も育てられない!って叫んだ身としては嬉しいコメントだわ。頑張る。

    +5

    -0

  • 5102. 匿名 2020/10/15(木) 19:16:03 

    大地震カモン

    +0

    -10

  • 5103. 匿名 2020/10/15(木) 19:16:15 

    >>5082
    大人なら自分の責任で食べればよいですが、赤ちゃんや幼児は与えられたものを食べるしかないですから、その子が大きくなって化学物質過敏症とかならなければ良いのではないでしょうか。

    そこまで噛みつかれることを書いたつもりはなく、ベビーフードなどにも味覚を刺激するものが入っているので気をつけたい人は気をつけたらどうかと思って書いただけです。

    +5

    -10

  • 5104. 匿名 2020/10/15(木) 19:16:28 

    >>5076
    気にしなくて大丈夫。
    時間が解決してくれるよ。

    +2

    -3

  • 5105. 匿名 2020/10/15(木) 19:16:36 

    >>4055
    あたしも言ってしまったことあるよ。

    +0

    -0

  • 5106. 匿名 2020/10/15(木) 19:17:09 

    >>5088
    麺つゆは本当に神✨
    あんなの自分で作ろうなんて思えない…

    +6

    -0

  • 5107. 匿名 2020/10/15(木) 19:17:09 

    >>5051
    たまにはそんな日があってもいいのさ

    +3

    -0

  • 5108. 匿名 2020/10/15(木) 19:17:14 

    今満員電車の中にいるんですけど
    ものすごく屁をこきたい・・・
    でも私がコロナに感染してたらみんなに迷惑かけるので
    こくかどうか3駅ぐらい考えてる

    +3

    -1

  • 5109. 匿名 2020/10/15(木) 19:17:16 

    >>5088
    こんぶ絶滅やだなw

    +5

    -0

  • 5110. 匿名 2020/10/15(木) 19:17:32 

    >>5108
    あきらめないで!

    +2

    -1

  • 5111. 匿名 2020/10/15(木) 19:18:07 

    朝7時に保育園預けて帰ってくるのは18時半。
    帰りは旦那が迎えに行ってくれるけど、
    料理作ってお風呂入れて、洗濯物してようやく
    横になれるーと思った時に遊ぼうと言われても遊ぶ気に全くならないからYouTube見せてます。
    その隣で横になりながらがるちゃん。
    ごめんよー保育園でいっぱい遊んでるやろうし
    もうゆっくりさせてー

    +11

    -1

  • 5112. 匿名 2020/10/15(木) 19:18:16 

    >>5103
    いや成長したら大人と同じもん食べるんだから意味なくない?

    +5

    -0

  • 5113. 匿名 2020/10/15(木) 19:18:27 

    >>5102
    地震で死にたくないよ!やだ!

    +0

    -0

  • 5114. 匿名 2020/10/15(木) 19:18:54 

    自由になりたい

    +3

    -0

  • 5115. 匿名 2020/10/15(木) 19:19:02 

    >>5103
    味覚障害になるっていうのはどこ情報?
    そこまで言うならちゃんとしたエビデンスはあるんだよね?

    +9

    -1

  • 5116. 匿名 2020/10/15(木) 19:19:14 

    >>5108
    感染してなくても迷惑w

    +8

    -0

  • 5117. 匿名 2020/10/15(木) 19:19:21 

    >>5002
    わかるよ
    私はママ友から頼んでもないのに自分の息子の写真を送られた。
    連絡があって応えてると必ず息子が送られる…
    正直興味ないし、子どもへの執着がすこいから息子くん大変だろうなと思ってる。

    +2

    -1

  • 5118. 匿名 2020/10/15(木) 19:19:22 

    >>5108
    すかしっぺしてさも隣の人がしたかのようにキョロキョロする。これで解決

    +4

    -0

  • 5119. 匿名 2020/10/15(木) 19:19:36 

    >>5115
    ないと思う。
    その話が本当だったら大問題でしょ。

    +5

    -0

  • 5120. 匿名 2020/10/15(木) 19:19:59 

    自分がこんなにキーキーうるさくてイライラして怒鳴ったりする人間だと初めて知った

    +4

    -0

  • 5121. 匿名 2020/10/15(木) 19:20:32 

    >>5103
    添加物とか化学調味料とか禁止にしたいなら
    自分で家畜かうか、狩猟するしかないよ、

    魚にはいろんな海の汚染物質も入ってるだろうし
    肉は薬品や飼料が少なからず入ってる
    ホルモン剤気にしたら牛乳も飲まないし

    キリないよ

    +7

    -0

  • 5122. 匿名 2020/10/15(木) 19:20:44 

    >>5111
    余裕のある日に遊んであげたらいいんだよ!
    私も小さい時ビデオばっか見てたけど、母親のことは大好きだったしビデオも大好きだった♪
    あんまり自分を責めないでね。

    +3

    -0

  • 5123. 匿名 2020/10/15(木) 19:20:46 

    >>5108
    感染者が屁こいたらそれだけでうつるの?!笑

    +7

    -0

  • 5124. 匿名 2020/10/15(木) 19:20:56 

    >>5108
    私ならスーーッとやる。
    音が出るか出ないかは貴女次第。

    +3

    -1

  • 5125. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:04 

    不登校の息子の死を望んでしまう。
    子供を産まずにずっと働く人生を選べばよかった。

    息子から、「死ね」と言われる日々に本当疲れた。




    +5

    -1

  • 5126. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:27 

    >>5103
    なんとなくヴィーガンと同じ匂いがする…

    +6

    -0

  • 5127. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:28 

    >>54
    去年、手足口病うつって本当につらかった……
    子供は熱と少しぷつぷつ程度だったんだけど。
    私は悪寒と高熱の2日間のあとに手足がものすごく痛くて物をさわれない歩けない……
    口内炎も大量で20個くらい口、喉が全部口内炎みたいな感じでゼリーとか固形じゃないものしか食べられなかった。
    そして治って忘れたころに手足の爪が3つもげた……

    ガル民のみんな手足口病気をつけてね。
    自分が体力もあって絶好調に元気なときなら手足になんか赤い点が2~3個あるかもくらいですむと思うんだけど。旦那はそれですんでた。
    がっつりもらって疲れてたりしたら爪もげるかもしれないから!うつらないようにね!

    +14

    -0

  • 5128. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:35 

    >>3173
    2017で「学校生活に支障出るから、文房具は余分に用意して、学校、家にたくさん設置しておいてあげてほしい」って書いてあったから、
    たくさん置いておけばいいとかそういう問題じゃなくて、この子のためにはなくさないように一緒に考えないとだめでしょ?2017さんも今は大人なんだから対策考えたでしょ?それを教えてあげたほうがいいんじゃないの?
    と言いたかった。

    +3

    -0

  • 5129. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:48 

    >>5038
    不妊治療で辛い思いをしたのに、子育てで辛い思いをしてるお母さんたちのことは思いやれないのかな?不妊治療トピで子供がいるの幸せっていうレベルと同等だよ。

    +5

    -1

  • 5130. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:51 

    >>5100
    笑いました

    +2

    -1

  • 5131. 匿名 2020/10/15(木) 19:21:51 

    >>5123
    めっちゃ笑った

    +3

    -1

  • 5132. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:00 

    >>5124
    都市伝説みたいに言うなw

    +2

    -1

  • 5133. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:01 

    もう怒りたくない
    どんどん自分が嫌な奴になっていく
    私を怒らせる子どもたちが悪いって正当化してしまう
    本当に怒ることがしんどい

    +8

    -0

  • 5134. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:01 

    >>321
    なんでこんなブス写真選んだんだろう?
    いいんだらこれで笑って思うやつあるよね笑

    お顔が可愛い子なんてまぁーそんなにいないけど

    +3

    -0

  • 5135. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:06 

    >>5125
    行政とかに相談できるといいね…

    +3

    -0

  • 5136. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:14 

    >>5026
    そのような話が聞けて本当に嬉しいです。
    コメントくださってありがとうございます。
    ウチのようなお子さんをお持ちの方に出会うことがなく、周りはみんな大人しく聞き分けのいい子ばかりなのですごく悩んでいたのでここで聞けて良かったです。

    毎日夜はげっそりですが頑張って行こうと思います。
    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 5137. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:25 

    >>1729
    確かに言いたいことは分かるけど、イメージトレーニングはできると思うが?
    最悪のことを考えて行動しないと、ろくな目にあわないよ?

    +1

    -4

  • 5138. 匿名 2020/10/15(木) 19:22:58 

    コロナの不況でこれから日本はもっとやばくなるのに、子供産んでる人はなんで?自分が生まれてから経済よくなってないし、増税していってるのにこれからどうなるかわからないのに
    子供が心配じゃないの?生きるの大変だよ?

    +6

    -12

  • 5139. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:16 

    >>87
    夕飯にマックって、習い事の後とかご褒美だよー!って買ってあげてるよ。
    幼稚園からの習い事、その後帰宅してお風呂入れてご飯作って…ってしんどいからね。
    もう割り切ってる。死ぬわけじゃないし!って。
    完璧にしてたら自分が辛いしムリ!

    +6

    -0

  • 5140. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:31 

    >>5108
    駅に着いた瞬間に人の流れに乗って外にでて、その瞬間にぶーってする。
    そしてまた普通に車内にもどる。
    どうだろうか?

    +3

    -0

  • 5141. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:31 

    >>5108
    ちょっとずつ…
    肝油ドロップ一粒分くらいのイメージで

    +3

    -0

  • 5142. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:32 

    >>3068
    私は旦那一番だから子供にそこまで期待してないよ。子供はいずれ家から出て自分の家庭築くものって割り切ってる。
    女の子だったとしても親のこと気にせず自分の世界や時間大事にして欲しいし負担かけたくない。

    +4

    -0

  • 5143. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:50 

    >>5108
    これ打ってるの後ろの人きっと見てるよ。笑

    +4

    -0

  • 5144. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:52 

    >>5106
    麺汁自分で作ったら美味しくなかった笑

    +3

    -0

  • 5145. 匿名 2020/10/15(木) 19:23:57 

    >>5127
    ここしばらく聞いたり目にした話の中でダントツに怖い話だよ!!!

    +12

    -0

  • 5146. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:09 

    ママ大好きっていつもいってくれる
    対して育児してないし、がるちゃんばっかりやってるのに。なんでだろうっていつも思う。
    愛情が足りてなくていうのかな?と思う。

    +0

    -0

  • 5147. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:10 

    >>2027
    とっても良い言葉ですね。
    私も上の子に厳しくしてしまっていることを日々反省しつつ、日々の生活でどうしても厳しく当たってしまうので、今から上の子を抱きしめたいと思います。

    +3

    -1

  • 5148. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:11 

    >>364
    たまたま母乳が出る、たまたま子供もよく飲んでくれる。そしてそれを続けても良いかなってやってると、終わってみれば完母だったってだけのこと多い。完母なりの体調の変化や乳腺炎の辛さとかと向き合いつつ、だからって途中でミルクにしよう混合にしようって、それだって簡単じゃない。誰かに預けるのだって、環境的に難しい人もいるしね。それを親のエゴとか、こだわりが強いみたいに言われると悲しいよね。

    +14

    -0

  • 5149. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:23 

    2歳の長男が可愛くない。
    最近愛情も感じない。
    5月に産まれた次男可愛い❤️次男とばっかり遊んでる。

    +0

    -2

  • 5150. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:30 

    >>5137
    想像以上なんだよね…

    +2

    -0

  • 5151. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:41 

    一人目の育休中に二人目妊娠。
    中途半端に復帰して一年でまた産休に入るよりは…って思ってるけど働いてる人からしたらどちらにしても迷惑だよね、ごめんなさい。

    +8

    -7

  • 5152. 匿名 2020/10/15(木) 19:24:59 

    子供が一歳前後の時に不倫したくて仕方がなくなってしまった。
    出会い系覗いてみたり、ナンパされないかなと思ったり。
    リスク考えたらこわくて一歩踏み出せなかったけど
    あの突き抜けるような欲求はなんだったんだろ。
    ホルモンの関係だったのかな?
    謎。

    +3

    -2

  • 5153. 匿名 2020/10/15(木) 19:25:05 

    >>5138
    北斗の拳みたいな世界になったら産まないだろうけど、いくらコロナで不景気だっつったって、日常は日常だから産むでしょ。

    +4

    -4

  • 5154. 匿名 2020/10/15(木) 19:25:49 

    >>5002
    逆に独身の友人がイベント毎に「子どもの写真送って!」って頼んでくるよ。
    ガルの見過ぎなのかいつも疑問に思う…
    可愛い可愛いって言ってくれて嬉しいけど珍しいよね

    +2

    -1

  • 5155. 匿名 2020/10/15(木) 19:25:58 

    >>71
    親という立場なのに、たとえよその子供でも気持ち悪いって思いつくあなたがすごく怖い。

    +9

    -0

  • 5156. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:03 

    夫が海外単身赴任だから四歳児ワンオペ。季節の変わり目にいつも体調崩すんだけど、なんとなく不調だとコロナも怖いし、余計気持ちが落ち込むし生理も重なってやばい。命の母をついに買った。きくかな。。

    +5

    -0

  • 5157. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:06 

    >>3460
    子どもの前ではちゃんとしてる?それならいいけど。
    そうでないのに自分を正当化しているケースもあるし、悪気なく子どもの気持ちを考えられていないケースもあるから、子どもはこうだよと伝えるコメントがあってもいいんじゃない?
    自分も子どもだったけど忘れてることもあるし、我が子とは違うタイプの子どもだった場合は気持ちがわからないこともたくさんあるよ?

    +0

    -1

  • 5158. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:09 

    >>5102
    避難生活になったらもっと大変になるからやだ。

    +0

    -0

  • 5159. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:13 

    5歳の娘の習い事の、個人レッスンのピアノの宿題が多過ぎて疲れました、、
    幼稚園で鍵盤を習っており、本人の希望で一年ほど習っています
    あまり宿題に関して私としてはやれやれ言いたくないのですが、本人と一緒に目標を立てて毎日練習を少しずつだけどしているつもりでした

    今日も幼稚園から帰って少しピアノの練習をして、レッスンに行ったら音の長さが意識出来ていない点や宿題の完成度が先生の望むレベルまで到達していなかったみたいで指摘されました

    正直全然練習していない週なども過去にあり、その時とは違い今回は毎日練習していたので逆に驚いてしまいましたし、親として子どもに十分な練習をさせてあげられていなかったことがショックでした

    ピアノから帰ってきてずっと落ち込んでしまっています

    +2

    -1

  • 5160. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:25 

    なんで?の嵐がしんどい。

    +4

    -0

  • 5161. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:32 

    >>5127
    大変でしたね…
    大人になってからの方が辛いというから、手足口病なりたくないです。
    うちの子も園時代にかかり、熱、プツプツが手のひらや口の中にできて、治ったら爪が剥がれてびっくりしました。

    +7

    -0

  • 5162. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:41 

    子供が小さいうちは時にがるちゃん知らなくてよかった。ずっと見てしまう。

    +5

    -0

  • 5163. 匿名 2020/10/15(木) 19:26:43 

    今の母親は、なんでも出来ないと駄目なのかと、日々疲弊している。アクティブラーニングに追い詰められている。学業、スポーツ、芸術の指導、そこに母としての当たり前の家事、仕事。しかも対コロナで洗濯や消毒の負担が増加。
    学校も習い事も家庭での手厚いフォロー頼み。本当は苦手なことも、こそ練して習得して。何食わぬ顔でこなしてみせるのに、疲れてきた。
    子供の将来の選択肢を豊かになる様にと頑張ってはいるけどね…。

    +8

    -0

  • 5164. 匿名 2020/10/15(木) 19:27:24 

    >>5047
    すごく、ものすごく大変です💧
    男の子なので体力もどんどん付いているので遊びがとてもハードですし…

    私の周りでうちの子のようなタイプのお子さんがいらっしゃらない為、この様なお話を相談することができず悩んでいたのでここで聞けて良かったです。
    コメントくださってありがとうございました。

    +5

    -0

  • 5165. 匿名 2020/10/15(木) 19:27:34 

    >>5151
    そのパターンで、上の子を保育園にいれるためだけに二週間復帰して、また二人目の産休に入った人がいたよ。そういう流石に非常識すぎることさえしなければ大丈夫じゃないかなぁ?

    +6

    -0

  • 5166. 匿名 2020/10/15(木) 19:27:58 

    家事が大の苦手で料理も簡単なのしか作れず
    メインと副菜と汁だけだして…の私が
    今日なんて豚肉と小松菜の炒め物とひじきと味噌汁
    こんな手抜きでも
    海外の人からは「毎日作って本当に偉いわね」って言われるんだよ
    日本にいたら私は褒められるもんじゃないけど
    日本のお母さん、頑張りすぎ

    +12

    -0

  • 5167. 匿名 2020/10/15(木) 19:27:58 

    >>1620
    本当にそうだね。
    美人でなくても、美男でなくても
    健康で普通の範囲なら、感謝しなくてはね
    健常なら、それだけで育てやすいってことだもんね。
    イライラしてたけど目が覚めた。

    +5

    -0

  • 5168. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:01 

    >>1827
    子供が欲しいと旦那が好きは別かなと思う。
    子供が欲しいのは本能的なものだし、旦那が好きとかも相性の問題で好きとか嫌いとかはまた別問題かなと思うようになった。凄く変だけど。

    +1

    -0

  • 5169. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:19 

    >>364
    完母の理由
    それはめんどくせえから

    +9

    -1

  • 5170. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:19 

    マイナス覚悟のトピなのに、自分のコメントにマイナスや批判的なコメントがつくと猛烈に反論したり迫害したりしようとする、覚悟のない自己正当化人間がいるね。

    +3

    -1

  • 5171. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:30 

    >>5154
    友人さん優しい。

    +2

    -0

  • 5172. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:33 

    >>4814
    うん、ていうかそんな不倫したい人間が多いなら、なんで芸能人の不倫は叩きまくりなのかわからん
    羨ましいから叩くとか更にきもい

    そしてここ育児トピだしね

    +4

    -0

  • 5173. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:33 

    iPad最高!
    YouTube最高!
    スマホ育児です!

    +9

    -0

  • 5174. 匿名 2020/10/15(木) 19:28:36 

    全てではないけど、色々言い訳して子育てにおける手抜きをお互い慰め合って肯定するトピ?

    +1

    -0

  • 5175. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:04 

    水子供養行きたいけどよう行かん
    どつしたらいいのかな。
    ほんまにお別れになる気がして行けない

    +0

    -0

  • 5176. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:05 

    >>5173
    言い方が気持ち悪い

    +0

    -3

  • 5177. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:09 

    >>5163
    タイプに寄るかもだけど放置子だったら
    何でも自分で考えるようになって
    めちゃめちゃ逞しく育って自営する率高くなるよ。
    私の旦那がそう。
    めっちゃ頼りになる(笑)

    +2

    -0

  • 5178. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:10 

    8月に赤ちゃん生まれてよく寝る子だけど
    3歳の上の子の相手がキツイ

    上の子優先、上の子のお気持ち考えて、の育児アドバイス真面目にやってたら
    3日前くらいからメンタルに不調が出て眠れなくなった
    寝ようとしても動悸が激しくなって寝れなくて
    スマホ見ながらいつの間にか寝ることしかできん

    昼間1人で赤ちゃんと3歳児の相手すること考えると
    動悸と腹痛

    +8

    -0

  • 5179. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:18 

    BTSの売り上げが凄過ぎて韓国のGDPの数%でサムスンより上だから経済損失が大きすぎるから兵役免除とか報道してるけど
    本当に?
    韓国の音楽市場は日本の三分の一だよ?

    +0

    -0

  • 5180. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:49 

    インスタみて、一重で男の子みたいな女の子赤ちゃん見ると、ウチの二重ほっぺもちもち赤ちゃんのが100倍可愛いと思う

    +2

    -1

  • 5181. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:50 

    >>4876
    手抜いちゃダメなの?

    +4

    -1

  • 5182. 匿名 2020/10/15(木) 19:29:52 

    >>5153
    産むのが日常、普通みたいな言い方だけど少子化が結果じゃん…北斗の世界だったら無法地帯すぎて強姦も増えそう。
    結婚するひとも子供を産まない選択してる人が増えてるのに自分の幸せの為に産むの?産む理由はなに?嫌味とかじゃなく本当に不思議。自分なら産まない選択だから

    +6

    -3

  • 5183. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:03 

    旦那に一人になりたい、疲れたってボヤいたら
    呆れ気味に親に預ければいいじゃん。だと。
    違うの。今!この瞬間休みたい!寝たい!てなるの!先方の都合を聞いて予定を合わせないと
    休めないという事実もストレスになってるの。

    +13

    -0

  • 5184. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:11 

    >>5179
    ごめんなさい
    間違えました

    +0

    -0

  • 5185. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:16 

    >>5151
    私も同じ!会社がまとめて取ってくれた方がいいって話だったから続けてとるよ。

    +6

    -0

  • 5186. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:18 

    >>5164
    横ですが、うちの四歳児も大変です。グレーも疑ってましたが、4歳半になって少し落ち着いてきたような気がするので、時間が解決してくれることもあるかなぁ。。?

    でも、ふと気づいたけど、自分の子が癇癪起こしてると焦るけど、周りのお子さんが公園で癇癪起こしてもそんなに気にならないので、あまり周りの目を気にしなくてもいいと思います。

    +6

    -0

  • 5187. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:31 

    >>5163
    そうだよね
    子どもと母親に求められるもの多すぎ
    真にうけて考えたら潰れるよ

    +3

    -0

  • 5188. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:46 

    >>2027
    なんか救われるような言葉。兄弟2人と同時に過ごしてると、どうしても上の子にお兄さんを求めてしまう自分がいた。でも上の子と2人きりになると、生まれたばかりの時のように、立場も年齢も関係なく、ただただ可愛い我が子でしかないと感じる時もあって。その気持ち大事にしなきゃって思ったわ。

    +4

    -0

  • 5189. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:47 

    >>2615
    私はお金の不安で逆に悪化する可能性があると思う。時間と金銭的余裕を両方増やしたい!

    +1

    -0

  • 5190. 匿名 2020/10/15(木) 19:30:56 

    女性の正社員が嫌だ
    男の自分がアルバイト非正規って言いづらい

    +0

    -0

  • 5191. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:01 

    >>1638
    健常児にとってはブサイクと美人て死にたくなるくらいの悩みだよ、親より本人が

    +1

    -0

  • 5192. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:05 

    >>1670
    >>1634ですが
    私は>>1580ではないのでよくわかりません。
    ただお子さんをわざと変な髪型させてるお母さんの気が知れないと思ったんです。
    動作とかトータルで子どもだからかわいいとは言えるけど、容姿は全く共感できないからどこがどうかわいいかなんて言えない。

    +0

    -1

  • 5193. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:07 

    >>5151
    正直一緒に働く身としては連続がありがたい。
    私の職場で育休復帰して2ヶ月で妊娠した人がいたんだけど悪阻が〜ってずっと言っててほぼ動けず戦力にならなかったから…

    +3

    -0

  • 5194. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:08 

    小5だんだん勉強難しくなってきてヤバイ
    私も必死に一緒に勉強してるけど
    塾には行きたくないらしくタブレット学習と自宅で頑張ってるけどテストの点が落ちてきた

    +1

    -0

  • 5195. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:25 

    >>3044
    気合入れて戻せよ。
    どうしてもできないこともあるだろうけど、諦めて努力しないで開き直るのは障害の有無に関わらずダメだと思う。

    +0

    -0

  • 5196. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:38 

    気分障害です。(鬱の日、普通の日があり気分が安定しません。)
    1歳半の女の子がいるのですが
    今月は14日もうつ状態が続いています。消えたいです。
    1歳になってから病状が酷くなり保育園に通わせているのですがお金が出ていくばかりで罪悪感でいっぱい。
    他の保育園ママは立派に稼いでいるのに私は保育園の間ずっと寝たきりです。
    お迎え以外外に出られないのでスーパー等も行けず主人に頼っています。
    うちの母も精神疾患で幼い時辛い思いをしたので、とにかく娘にはそうさせまいと必死で笑顔を作るのが本当に辛いです。
    たまにガルちゃんの「精神疾患は子供を作るな」という言葉が頭をかすめます。
    悔しくて仕方ない。でもそうなのかも知れない。

    +6

    -1

  • 5197. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:44 

    >>5182
    いや、じゃあ産まなきゃ良いと思うけど…。
    産む人は子供欲しいから産むだけでしょ、景気は変動するものだし、景気だけを理由にして子供諦める人は少ないんじゃない。

    +3

    -2

  • 5198. 匿名 2020/10/15(木) 19:31:47 

    ※汚話注意

    2歳息子、ベビーサークルの中で大人しくテレビ見てくれてるなぁと安心して晩ごはん作り(旦那の帰宅は深夜)
    様子を見ようとしたら、器用に下着とオムツを脱いで全裸で着席。しかもその状態でおしっこしてました😱
    とりあえずシャワーで流してオムツ替えて一段落

    こんなことで慌ててたら、トイトレの時にどうなってしまうんだ自分😫と少し怖くなりました
    大人しいからと気を抜いた私が悪いんだけど、疲れた…(×_×;)

    +0

    -0

  • 5199. 匿名 2020/10/15(木) 19:32:04 

    親になるって本当に大変なことですよね。
    たまに子ども産んで良かったのか考えるときがあります。
    だから辛い時は陣痛で苦しんでる時の動画を見るようにしています。私の中で生きてて1番辛かったのは陣痛に耐えてるときなので。

    +7

    -0

  • 5200. 匿名 2020/10/15(木) 19:32:37 

    >>2033
    うちはエイリアン(動くし音も出た)を使っていたけど子供2人とも覚えてなかったよ。笑
    すでに成人してます

    +8

    -0

  • 5201. 匿名 2020/10/15(木) 19:32:41 

    >>5152
    その気力がすごいわ。私は30才で出産したんだけど、子供が1歳前後に育児以外する気力も体力もなかった。家族一泊旅行さえ面倒だったし、なんなら布団干したり歯医者予約するのさえ億劫だったわ。
    わざわざ新しい人間関係作って、メイクしたりおしゃれしてデートなんて、まじで無理だったわ。

    +16

    -0

  • 5202. 匿名 2020/10/15(木) 19:32:43 

    >>5181
    手抜くてもいい抜き方と悪い抜き方があるよ。
    愛情がない手抜きは子供に悪影響

    +1

    -3

  • 5203. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:02 

    >>4633
    いや、文章が素直で良いなと思いました。
    情わかないわかない言ってるけど、気にかけてる分湧いてると思います。
    ゲーム好きなんだから、割り切って、もう一緒にやっちゃえばいいよ。
    ベッドから下ろしてさ、赤ちゃんだから分かんないかもだけどさ、もう少し大きくなれば、タブレットで一緒に遊べるよ。

    うちは1歳からタブレットよ。一緒にやったり、1人でやったり。
    ゲーム、YouTube当たり前。
    パズル数独好きになったよ、算数に生かせた。
    タブレットなんかゲームなんかと散々言われたけど、現状、普通の小学生。一緒にやっちゃえばいいよ。
    あっという間に大きくなるから、お母さんのゲームスキル、きっと受け継いでるよ。

    +10

    -1

  • 5204. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:15 

    >>5173
    お金かけて楽できるなんて最高よね!
    昔の人は大変だったろうなって思う!

    +3

    -1

  • 5205. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:22 

    子供用の味付けじゃなくてさ、激辛チャーハンとかカレーとか作って、好きなだけ食べたい。で、飲んだくれてそのまま寝てしまいたいw

    +18

    -0

  • 5206. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:28 

    >>5152
    性欲が爆発する年齢だったのでは?

    +4

    -0

  • 5207. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:36 

    >>5078
    へーそうなんだ!なんか興味深いね。
    男はどうなるんだろうか

    +3

    -0

  • 5208. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:37 

    子供産んでガチで後悔してると言い張れる
    毎日一緒に家にいるのしんどいから子育て広場毎日行ってる
    おもちゃで勝手に遊んで体力消耗してくれて最高
    過疎地域だから午後はほぼ貸し切りだし、職員も仕事してて挨拶+αくらいしか話さないしみえるところにいない
    なぜか無料wifi繋がるし休憩しに行ってる感じだわ
    子育て広場毎日行ってるって人に言うと偉いねって言われるのが謎
    育児サボりに行ってまーす

    +19

    -0

  • 5209. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:47 

    >>1799
    愛嬌って大事だよね。
    うちの子どもも見た目は子どもらしくて街ゆく人たちに「あらかわいい、こんにちは」と声かけられるんだけど人見知り過ぎて愛想なくてがっかりさせてしまう。
    せめて手をふったり笑えばいいのに

    +7

    -1

  • 5210. 匿名 2020/10/15(木) 19:33:53 

    >>2615
    肉体疲労はイライラしやすくなるよ
    フルタイムで育児は精神的にも体力的にも大変だと思う

    +2

    -0

  • 5211. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:04 

    見て見て見て見て
    ばっかり、うんざりする!!

    +9

    -1

  • 5212. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:19 

    >>2985
    あなたのためじゃなくて子どものためです。

    +0

    -0

  • 5213. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:27 

    うちはもう大きくなっちまったが、わかるな。すごくわかる。
    ほんと預かってあげたい、今なら余裕をもって、赤ちゃんと過ごせそうだよ。

    +8

    -4

  • 5214. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:30 

    >>5154
    その人に子供が生まれたら他人の子供になんか興味無くなるから今だけだと思う

    +3

    -3

  • 5215. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:35 

    >>1664
    着させてあげなよ。

    +1

    -0

  • 5216. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:55 

    >>5182
    横だけど
    産まない選択なのに、なんでここに来るの?
    ちなみにあなたの選択がどうであれ
    他人には他人なりの選択があるだけですよ。
    不思議っていうのは都合よく書いてるだけで、結局、自分の考えしか認められないのでは?
    ちなみに、あなたに納得してもらえる説明をする必要は別にないですよね。
    他人が自分のために説明してくれると思うのも甘えですよ。不思議なら自分で答えを探しなさいな。

    +4

    -4

  • 5217. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:56 

    >>5163
    そんな色々完璧にやるのは無理無理
    インスタは架空

    +3

    -0

  • 5218. 匿名 2020/10/15(木) 19:34:59 

    >>4633
    そんな長文打ったりゲームは面倒くさくないんだね。
    ゲーム依存症?

    +4

    -2

  • 5219. 匿名 2020/10/15(木) 19:35:02 

    >>5197
    答えになってない
    どうして子供が欲しいのか単純に疑問。自分の幸せのために人を産むの?

    +3

    -3

  • 5220. 匿名 2020/10/15(木) 19:35:20 

    >>5061
    自分かと思った

    なんか過激なミルク派の人いるよね
    望まずして完母の人も一定数いるのわかってほしいよね
    うちも哺乳瓶拒否からの完母で貧血で大変だった
    お出かけなんて近所で精一杯だったわ

    +6

    -0

  • 5221. 匿名 2020/10/15(木) 19:35:53 

    >>4842
    女子だからってそれが許されるかと言えばそうではないけど、やはり男子は経済力必要よね。
    女子もあるに越したことないけど男子は絶対ないと厳しい。

    +10

    -1

  • 5222. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:11 

    >>5201
    分かる。
    そう思える余裕があるのがすごい。
    1歳ぐらいまでは本当に毎日子供を育てること、家事をすることに必死で全然おしゃれもメイクもしてなかった。
    性欲も全然なかったし…不倫したいって思う余裕がなかったし、考えもしなかったよ。

    +5

    -0

  • 5223. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:13 

    >>5211
    ごめんねママ

    +1

    -0

  • 5224. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:23 

    >>1678
    幼稚園給食なくて毎日弁当。
    毎日ほぼ同じ。
    こないだ朝寝坊してパンを切って入れた。あとウインナーとミニトマト。ごめん息子

    +6

    -0

  • 5225. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:27 

    >>5219
    人によって違うでしょ
    自分が子供が欲しいから産む人もいれば、できちゃったから産むって人もいるだろうし。
    別に他人がどう選択しても良いのでは?

    +4

    -2

  • 5226. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:42 

    >>5209
    人見知りでいいよ。全然。私、人見知りの子供の方が好きよ

    +4

    -0

  • 5227. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:57 

    >>5036
    そんな人に会ったことないわ

    その人達は話のネタに乏しいんだろな

    +5

    -0

  • 5228. 匿名 2020/10/15(木) 19:36:57 

    >>5216
    いや、聞きたい本当に。胸を張って言えないことなの?

    +1

    -4

  • 5229. 匿名 2020/10/15(木) 19:37:09 

    >>3990

    親も人間だとは思えないもんなんだね。


    いや、人間だからこそ、理性で不倫しないようにするのでは?
    それが出来ない人間だから軽蔑されるんでしょう。

    +3

    -0

  • 5230. 匿名 2020/10/15(木) 19:37:18 

    10ヶ月の赤ちゃんが、女の子座り(あひる座り、ぺちゃんこ座り)ばかりする!
    座らせればあぐらできるけど、今後できるようになるのかな?!誰か助けて〜

    +0

    -0

  • 5231. 匿名 2020/10/15(木) 19:37:24 

    >>5186
    コメントありがとうございます。

    私も何度もグレーを疑いました。
    ネットでも検索してみたり検診の時に相談したり病院で相談したり。
    やっぱり悩んでると特に自分の子供の行動が目についてしまうんですよね。

    これからもそう言ったことに目を光らせつつ、息子と向き合って成長を見守ろうと思います。

    +2

    -0

  • 5232. 匿名 2020/10/15(木) 19:37:31 

    >>5219
    答えてもらえると思ってる方が幼稚。
    なんで?って聞く子供と同じ。

    +6

    -1

  • 5233. 匿名 2020/10/15(木) 19:37:43 

    >>5201

    同じく30歳で出産。
    出産後の自分の体に自信をなくして
    恋したい!とか思えなくなったわ。

    +5

    -0

  • 5234. 匿名 2020/10/15(木) 19:38:20 

    >>5119
    沢山ありますよ。アメリカでも日本の調味料は禁止されていたりしますし。英文の方が多いです。
    酵母エキスは新しいものなので論文もまだ少ないようです。

    なんか反撃されちゃうんでもう消えますね。
    子供の健康が気になる方だけ気にすれば良いと思います。

    +3

    -8

  • 5235. 匿名 2020/10/15(木) 19:38:40 

    >>3580
    なんかさ、それってDVするけど、優しく抱きしてる夫みたいだね。
    子供が親を嫌いになれない事に付け入ってる感じ。

    そんなのはいいかは、お金が絡む事だけは平等にしなよ。

    +2

    -4

  • 5236. 匿名 2020/10/15(木) 19:38:44 

    >>789
    4歳娘、喘息持ちです。季節の変わり目は喘息出やすいです。吸入器買って、家で吸入してますよー!私の体質が遺伝してしまって申し訳ないですが、毎日元気に保育園に通ってるし、習い事もプール、ダンス楽しんで続けてます。きちんと通院してれば日常生活何も問題なく過ごせます。大丈夫ですよ!

    +1

    -0

  • 5237. 匿名 2020/10/15(木) 19:38:56 

    >>5225
    ありがとう、あまり意味がない事はわかった

    +2

    -4

  • 5238. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:09 

    >>4951
    みんな一緒だよー!私も実家遠いし3人ワンオペで育ててる!下が双子で大変だけどなんとかなってる
    適当に頑張ろ!

    +6

    -0

  • 5239. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:19 

    >>5171
    預かりたいとも言ってくれるくらい可愛がってくれて嬉しい限りです。過信しすぎずにこれからも付き合えたらなって思います^^

    +2

    -2

  • 5240. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:21 

    >>5228
    知ってどうすんの?
    あんたは産まない選択したんだからそれで良いじゃん

    +6

    -4

  • 5241. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:23 

    >>562
    DVの典型例だぞそれ

    +3

    -3

  • 5242. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:26 

    >>3
    泣き過ぎてうざいと顔面ビンタしてる

    +2

    -15

  • 5243. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:52 

    上 発達障害グレー
    下 定型発達

    定型のがめっちゃ可愛い
    本能的に守ってあげたいとか大事にしたいと思える
    発達障害って昔なら親からも疎まれて命の危機に繋がることもあっただろうに
    何のためあるんだろう

    +1

    -0

  • 5244. 匿名 2020/10/15(木) 19:39:53 

    >>5229
    理性で不倫が抑えられるなら、なんでこんなにみんな不倫してるのだろう。

    +0

    -0

  • 5245. 匿名 2020/10/15(木) 19:40:05 

    >>4994
    別にいいと思うよ。
    こどもが寝てるときとか、時間決めてそればっかりにならなければいいんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 5246. 匿名 2020/10/15(木) 19:40:46 

    >>5240
    この時代に可哀想だから
    よく考えてないのはわかった。

    +3

    -2

  • 5247. 匿名 2020/10/15(木) 19:40:55 

    >>5136
    手がかかる子は、みんなが集まる公園とか児童館にあまり来ないから目にする機会が少ないのかも。
    すぐ白い目で見られて、いたたまれなくなるから。
    やりにくいですよね。

    何が「みんなちがってみんないい」だよ、許容範囲狭すぎなくせに!と思う。

    +3

    -0

  • 5248. 匿名 2020/10/15(木) 19:40:58 

    子供を偶然授かっただけなのに、皆さん文句だけは一丁前ですね。
    私がもし頑張って子供授かったら、子供に八つ当たりする事のないよう、生まれてきてくれてありがとうの感謝を持って日々を過ごしていきます。

    反面教師ありがとうございます😊

    +1

    -2

  • 5249. 匿名 2020/10/15(木) 19:41:16 

    >>5226
    そうなの?どうして笑
    そういう人もいるんだね!ほっとした!

    +0

    -0

  • 5250. 匿名 2020/10/15(木) 19:41:18 

    いつもグズってる

    唯一機嫌がいい時は大好きなお菓子を食べているときだけ

    +2

    -0

  • 5251. 匿名 2020/10/15(木) 19:41:25 

    >>4032
    ありがとうございます
    カウンセリング行ってみます。
    本当に悩んでいたのでアドバイス嬉しいです。
    ありがとうございました

    +6

    -0

  • 5252. 匿名 2020/10/15(木) 19:41:26 

    >>5209
    馴れ馴れしいのも悩みものですよ…人見知りとは無縁で目が離せないです…

    +10

    -0

  • 5253. 匿名 2020/10/15(木) 19:41:43 

    >>5159
    …なんか全然楽しくなさそうなピアノ教室だね…
    お子さんはそれでも続けたそうなのかな?

    ピアノってほんと色んな先生いるから、まだ始めて間もないと思うし今からその先生に固執する必要って全然ないと思うよ。なによりお子さんのやる気が失せてピアノ自体が嫌になったらもう二度とやりたがらないだろうしね。

    うちも同じくらいの子をピアノに通わせてるけど、レッスン自体はゆるーい感じで上達はそんなに早くないかもだけど、先生とピカチューの話で盛り上がったりして楽しくやってるみたいだし、先生が好きだから宿題もノリノリでやってるし、発表会とかもすごく楽しみにして頑張ってる。小学生高学年になる頃には自分で弾きたい曲とか探してきて楽しく弾いてくれたらいいなぁと思う。

    +4

    -3

  • 5254. 匿名 2020/10/15(木) 19:41:52 

    >>5234
    添加物、着色料山盛りの食べ物を食べてるアメリカに言われても……

    +8

    -1

  • 5255. 匿名 2020/10/15(木) 19:42:15 

    >>71
    近所に住んでた3人家族。
    優しそうなお嬢さんと両親。反抗期もはっちゃけるウェーイな青春もなかったが、就職を機に壮絶な家庭内暴力が始まり一家離散してた。
    見た目では想像もつかないが、夜毎娘さんの凄まじい罵倒の声と家具家電が壊れる音が響いていた。
    ご両親はあちこちに怪我をし、最後は車椅子になっていたよ。
    イヤイヤ期、反抗期は無ければ良いというものではない。

    +10

    -0

  • 5256. 匿名 2020/10/15(木) 19:42:19 

    >>5220
    横だけどわたしも同じ。妊娠中から鉄欠乏してて美味しくないサプリ飲んでた。産後は乳腺炎にしょっちゅうなりかけてて、マッサージの助産師さんに、三つ子も完母でいける!って言われたけど笑えなかった。。一回でも授乳スキップしたらカチカチで大変になるし、子供を寝かせてる間、夜中に泣きそうになりながら搾乳して捨ててた。

    +8

    -0

  • 5257. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:02 

    >>5204
    昔はiPadとかなかったから、テレビとかビデオ見せてたらしいよ。

    +2

    -0

  • 5258. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:03 

    >>5
    後悔するよ。
    結局不倫する男ってロクでもないのしかいない。(女もだけど)
    不倫中は良い男だと思ってても、関係が切れた途端、なんでこんなしょーもないやつ相手にリスク背負ってしょーもないことしてたんだろうって我に帰るよ。

    +14

    -0

  • 5259. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:09 

    >>5243
    定型からはずれた疾患と言われるものも、遺伝子のバリエーションらしい。定型だけだと人類滅亡するとかで。
    多動は怖れ知らず、アスペルガーは記憶力と知識の貯蓄がずば抜けている、統合失調症は予言的な部分で必要とされるとか、原始的な生き物社会の成り立ちで、ある種のイレギュラーがあってこそ生き延びられるシーンがあるということらしい。

    +5

    -0

  • 5260. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:19 

    >>1678
    うちは保育園で土曜日預ける人だけお弁当なんだけど、お弁当は子供の好きなものだけでいいです!栄養なんて大丈夫、毎日栄養ある給食頑張って食べてるから!!って言ってくれる。

    +5

    -0

  • 5261. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:23 

    >>321
    可愛い子なら嬉しいよー。
    友達の子がめっちゃ美形で毎年成長が楽しみだし、多分両親の容姿が子供に公開処刑されるから一緒に写らないのも理解出来る。
    ブサイクな子は本当になんで送ってくるのか理解出来ない。親には可愛く見えるんだろうけど客観性を兼ね備えてないのかと本当に謎。

    +0

    -8

  • 5262. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:51 

    >>5219
    家族がいた方が楽しいと思うからじゃない?
    友だち作りたい人と似たようなものだと思うけど。

    +5

    -2

  • 5263. 匿名 2020/10/15(木) 19:43:51 

    >>4837
    胸が締め付けられるようなお言葉。
    どうかどうかご無理だけはなさらないで。
    陰ながら全力で応援しています。

    +27

    -0

  • 5264. 匿名 2020/10/15(木) 19:44:29 

    >>5233
    私も。二十代の頃とは何もかも別人の体型だけど、旦那にだけ見てもらえたら別にいいし、と思って開き直ってる。
    食べても全然太らない、おなかペチャンコの私にはもう二度と会えないわ〜

    +8

    -0

  • 5265. 匿名 2020/10/15(木) 19:44:33 

    >>5214
    だと思います!友人の周りに小さい子はいないので物珍しさもあるかな?
    可愛がってもらった分、友人の子にも返したいと思ってます✨

    +4

    -0

  • 5266. 匿名 2020/10/15(木) 19:44:34 

    勝手に子供増やした親からの理不尽なサンドバッグにされた挙句、たまに上っ面だけ抱きしめられる事で精神的虐待をチャラにしろと無言の強要を強いられる上の子ってまるで家族の生贄みたいw

    +3

    -4

  • 5267. 匿名 2020/10/15(木) 19:45:10 

    >>5209
    人見知りかわいい

    +6

    -1

  • 5268. 匿名 2020/10/15(木) 19:45:10 

    >>5036
    うん、聞いたことある。
    あそこのおうちはご両親ともにお医者さんだからいつもおばあちゃんが来てるのよねー
    とか

    +1

    -0

  • 5269. 匿名 2020/10/15(木) 19:45:14 

    2歳、4歳の子供達
    忙しかった訳でもないないのに、ただやる気が起きなくて昼は惣菜パン、夜は丼ぶりの元をご飯にぶっかけただけ。
    今日くらいいいじゃんって気持ちと、昼も夜もこんなご飯にしてしまったって言う罪悪感が交互にやってくる。
    早く片付けも済ませて今日を終わらせたい、、、

    +16

    -0

  • 5270. 匿名 2020/10/15(木) 19:45:19 

    >>5246
    これから景気がどうなっていくかなんて誰にも分かんないよ

    +1

    -2

  • 5271. 匿名 2020/10/15(木) 19:45:35 

    もう、子育て終わりに近くなって来たのですが。
    思い出すと、上の子が2歳、2番目が1歳で
    ほんと、大変だった。
    いつも、怒鳴ってたかも。。
    今だったら、近所から通報されてもしょうがないくらい⁉︎

    それが、今や
    大学、高校になり、うちにいない時間が多くなり寂しくなりました。
    なので、犬を飼い始めた。。

    +11

    -1

  • 5272. 匿名 2020/10/15(木) 19:45:45 

    今4歳と1さい後半。
    4歳はまだたまにおしっこ漏らすし
    自我でてきて言う事きかないこともあるし
    下の子はイヤイヤ期っぽいし
    私も今年から働き出したのに
    家事育児10割負担だし
    風邪で熱出したりしてもぜんぶ私が見なきゃだし
    いっぱいいっぱいで最近ストレスも溜まり
    イライラしたらお酒飲んじゃってて
    こんなんじゃだめだよなと思うけど
    はけ口がなくてつらい
    最低ながら上の子が旦那にそっくりで可愛がれないときがある、、、、ほんとゴメンね、育児この先自信ない、児童虐待とかニュースとかみて明日は我が身って思う自分がいる

    +7

    -0

  • 5273. 匿名 2020/10/15(木) 19:46:41 

    >>5256
    私、洗面器に搾ってましたw
    大変だよね

    +3

    -0

  • 5274. 匿名 2020/10/15(木) 19:46:46 

    >>4994
    赤ちゃんの頃からいけるよ
    赤ちゃん行ったらモテモテかも♡
    支援センターによっては月齢別でイベントあるよ

    面倒なら周りと話さないで保育士さんに話聞いてもらうだけでスッキリすると思う。

    2カ月なら寝ているばかりだろうし間にゲームしても良いけど、煮詰まるようならきっぱりやめて他の事探した方がママの精神にとって良いと思う!

    ベビーマッサージや、赤ちゃん連れで行けるヨガやフラあるよ!
    ママサークル調べたらどうかな?
    赤ちゃんもう少し大きくなったらママの行動範囲も広がるからきっと気持ちも楽になるよ

    +3

    -0

  • 5275. 匿名 2020/10/15(木) 19:46:56 

    >>5262
    ありがとう、
    これからの人生生きてく子供には軽すぎる理由…
    親のエゴですね

    +2

    -6

  • 5276. 匿名 2020/10/15(木) 19:47:03 

    1歳2ヶ月の子が最近お外で歩く様になったんですが、全然手を繋がせてくれません。
    上手に歩いてるところにそっと手を添えるだけで座り込んだり引っ張ったりぶらさがったりして歩かなくなってしまいます。
    そして手を離すと楽しそうに歩き始めます。
    まだイヤイヤ期でもないのに…。
    自分の行動を制御されている様で嫌なんだと思いますが、同じ様だったお子様をお持ちの方、その後手を繋いで歩いてくれる様になりましたか?
    一緒くらいのよちよちの子が大人しく繋いで歩いてるの見るととても羨ましいです…

    +3

    -1

  • 5277. 匿名 2020/10/15(木) 19:47:15 

    早く子供たちが大きくなって、手がかからなくなって、自分の時間を自由に使える日を糧に頑張ってる。

    かわういよ!かわいいけど、早く巣立ってぇ~~って思ってる。
    早く自由に自分の時間使いたい!!ゆっくりご飯食べたい!おしゃれして、カフェとか行きたい!小さいバックで身軽にぶらぶらしたい!

    +7

    -0

  • 5278. 匿名 2020/10/15(木) 19:47:24 

    >>5261
    他人の子が可愛いかブスかでそんなに自分の感情変わる?
    可愛かろうがブスだろうが、ふーん成長したんだなくらいの感想しかないや。その後すぐ捨てるし。

    +13

    -0

  • 5279. 匿名 2020/10/15(木) 19:48:35 

    ちゅーるちゅーるちゃおちゅーるー

    +1

    -1

  • 5280. 匿名 2020/10/15(木) 19:48:45 

    >>5247
    はい、周りに申し訳なさと焦りが出ます💧
    機嫌の良い日は妹と遊んでくれたりお手伝いしてくれたりとても楽なのですが、自分の要求が尽く通らないともうそこから機嫌悪くなってしまいます。

    もう少しお兄さんになればまた違ってくるのかな。
    その日が待ち遠しいです。

    +1

    -0

  • 5281. 匿名 2020/10/15(木) 19:48:53 

    >>5275
    あなたは産まないんだから、他人に絡むのやめたらいいのに。もっと自分の選択に自信持ちなよ。

    +8

    -4

  • 5282. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:07 

    >>2981
    その人を好きっていうよりヒロインになりたかっただけだから不倫なんてそんなもんでしょ

    +1

    -0

  • 5283. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:08 

    >>5234
    たしかに、日本の方が食品の添加物の制限がされてないよね。 
    甘味ひとつとっても、砂糖使わずブドウ糖液や。人口甘味料使ってるものが多いし。
    昔のベビーフードの方が今のよりヘルシーだと思う。
    私はちなみに健康のためというより、ベビーフードは高くつくから使用しなかった。
    大人の料理の材料から作る方がコストがかからない。料理面倒なときは豆腐。

    +3

    -4

  • 5284. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:19 

    >>5144
    私も。笑
    日持ちもしないしコスパ悪すぎ!

    +1

    -0

  • 5285. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:32 

    >>904
    そうそう。
    身なりに気を使って無い子供=親から放置気味とみられると、変態に狙われやすい側面もある。
    女の子かわいいけど心配事が尽きない。。。

    +9

    -2

  • 5286. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:34 

    >>4089
    お嫁さんによるんじゃない?孫だってまだ産まれてもないのに今からそんなに決めつけなくても・・・。たいていの人は孫連れて行ったら義理の母に気を使ってたくさん抱っことか遊んだりとかさせてくれるよ。うちも義母にたくさん可愛がってもらってる。
    実の娘だって産後実母にイライラして八つ当たりする話よく聞くし。そのときになってみないと何もわからないよ。

    +3

    -0

  • 5287. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:38 

    >>5276
    飛び出していっちゃったりすると危ないから無理やりでも手を繋ぐかハーネスつけたほうがいいよ

    +2

    -0

  • 5288. 匿名 2020/10/15(木) 19:49:39 

    >>5270
    わからないから怖くない?子供が大人になった時よくなるとはとても思えない現状じゃん、むしろ悪くなるのが目に見えてる

    +4

    -2

  • 5289. 匿名 2020/10/15(木) 19:50:00 

    >>5279
    あんなロングのちゅーるCM初めて見た☺️

    +1

    -0

  • 5290. 匿名 2020/10/15(木) 19:50:21 

    >>5269
    毎日お疲れさま!
    ちゃんとお食事を用意しただけでいいんだよ。
    片付けまでちゃんとやろうとしてるんだから全然問題ない!
    ゆっくり休んでね。

    +7

    -0

  • 5291. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:00 

    >>5275
    横だけど、結論やっぱりそれな。
    結局それが言いたいだけじゃん。
    生き物がエゴで次世代産むのがダメなら
    あなたはなんで生きてるの?
    生まれてきた意味ないねえ。

    +1

    -2

  • 5292. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:05 

    >>5212
    話通じないってよく言われない?w

    +0

    -0

  • 5293. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:10 

    マイナス覚悟で本音をぶちまけてるのに否定的なコメントよこしてくるやつ。
    マジいらねー

    +3

    -0

  • 5294. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:16 

    >>4934
    その内会えるかもしれないしね
    体とご自分の人生を大切にしてください

    +1

    -0

  • 5295. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:24 

    >>5288
    たくさん勉強させて、不景気でも稼げるような子に育ててやればいいのでは。

    +2

    -2

  • 5296. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:38 

    >>5281
    自信があるからこそ、理解できなくて疑問なのですよ
    でもわかりました、あまり意味ないと

    +2

    -8

  • 5297. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:51 

    >>5231
    横ですが
    うちも検診で発達障害疑われてテストしたりしました。とにかくじっとしていない子で買い物行ってちょっと目を離すと居なくなってました。旦那に預けて買い出しに行ってる隙に私を探していたのか家からいなくなり捜索願い出した事もあります。

    義実家からもうちの血筋には障害者はいないからそっちだねと言われ本気で悩みました。
    が、結果的にただ活発なだけの子でした。年齢があがると自然と落ち着いたのであまり心配しなくても大丈夫だと思います。大変な分あなたを笑顔にしてくれることも多いはずです。

    +4

    -0

  • 5298. 匿名 2020/10/15(木) 19:51:53 

    元々子供より動物の方が全然好きなタイプだったんだけど、子供産んだらやっぱり自分の子は可愛い。でも他人の子供は受け付けないんだよね。自分の子と同い年の子さえどう扱っていいか分からないし、保育園のお迎え行った時に必ず後ろからドーンって体当たりしてくる子がいて、それが嫌すぎて本当に泣きそうになる事がある。その子のお母さんがたまたま居合わせた時があって、(よし!叱ってくれ!)って思ったら「◯◯ちゃんのママに嫌われちゃうよー」って軽く言うだけだった。いや、嫌われちゃうよじゃなくて、されたら痛いから辞めなさい、じゃないの??
    他人の子供が苦手なのは、理解できないようなしつけをしてる親のせいでもあるのかも、と最近思う。

    +2

    -1

  • 5299. 匿名 2020/10/15(木) 19:52:02 

    一番上の子が可愛くない10歳なんだけど人の話聞かない時多いし、独り言がほんとうるさい
    すごい怖がりで一人でお風呂も入らないし、一人で寝れないし、大変!
    大人しい時はいい子だね!ってなるけど
    ダメな親で夜ずっと考え込んじゃう
    一番将来が不安で一番気にかけてるんだけどそれがダメなのかも、伸び伸びと気にしないようになりたい

    +0

    -0

  • 5300. 匿名 2020/10/15(木) 19:52:05 

    正論厨うざいな
    皆分かってるよ分かってるんだけど綺麗事だけじゃやってけないからここだけで本音吐き出してるんでしょうが

    +2

    -0

  • 5301. 匿名 2020/10/15(木) 19:52:18 

    >>5289
    うん、子供たちと大合唱してたよ。こういう瞬間があるから楽しいね、子育ては。

    +2

    -1

  • 5302. 匿名 2020/10/15(木) 19:52:35 

    >>4089
    離婚してる姑は本当に小姑の子しか可愛がってくれないけど(笑)舅はすっごく可愛がってくれるよ!預かってもくれる!孫バカすぎて全然気なんて使ってくれないでべったりよ!

    +0

    -0

  • 5303. 匿名 2020/10/15(木) 19:52:49 

    >>5296
    まあ誰もあなたの子供に期待してないから別にいいと思うよ。あなたが子供産んでも産まなくても日本の未来に一切影響ないから。

    +6

    -3

  • 5304. 匿名 2020/10/15(木) 19:52:59 

    >>2578
    弟は母と共依存関係になってたんでお金はどうでもよかったみたいです。
    弟とは表面上仲良くしてますが軽い発達障害なので相手をするのが面倒くさく、自殺でもしてくれないかなぁと密かに思ってしまいます。
    とはいえ27歳で金持てて自由になれたのは嬉しいです。

    +1

    -2

  • 5305. 匿名 2020/10/15(木) 19:53:31 

    >>5295
    親の思い通りには育たない

    +4

    -0

  • 5306. 匿名 2020/10/15(木) 19:53:33 

    >>5296
    あなたの選択は正しいよ。こんな母親嫌だもん。

    +11

    -2

  • 5307. 匿名 2020/10/15(木) 19:53:46 

    >>29
    もう当たり前のようにスマホ見てるわ。
    うちの子、本当に寝付き悪くて一時間は余裕でかかるし何かしてなきゃ時間の無駄。友人の子はトントンしたら五分で寝るらしい。何なのこの差。

    +24

    -0

  • 5308. 匿名 2020/10/15(木) 19:54:02 

    >>5301
    うちの子は歌わずにゃ〜んにゃ〜んって鳴いてたw
    こういうところで細やかな幸せを感じる、楽しいね本当に。

    +4

    -0

  • 5309. 匿名 2020/10/15(木) 19:54:08 

    >>5296
    あなたの言ってること、母親があなたを産んだのは母親のエゴだと母親を否定してるのとおなじだよ

    +4

    -4

  • 5310. 匿名 2020/10/15(木) 19:54:13 

    >>5209
    大人は人見知りかな?って理解できるしソレでいい。
    人見知りをするって事は知らない人間に警戒をするという事。
    これは、防衛本能みたいなもんだから許してあげて。
    変な変態に平気でついてく子より全然いいじゃん

    +8

    -0

  • 5311. 匿名 2020/10/15(木) 19:54:45 

    >>5287
    ずーっと私が真後ろで歩いているのとよちよちで走れないのでとびだしはまだ無いと思いますが、もう少ししたらつけたいと思います。

    +0

    -0

  • 5312. 匿名 2020/10/15(木) 19:54:58 

    >>5269
    お疲れ様!
    私も4歳2歳の子は朝ごはんに肉まん、昼ごはんに納豆巻きとおいなりさん、夜はその残りと煮物と果物。
    0歳児の離乳食はバナナとベビーフードだったよw

    トピの伸び具合が仲間の多さを感じられて安心する!

    +10

    -1

  • 5313. 匿名 2020/10/15(木) 19:55:04 

    >>5291
    自分の子供が同じ考えなら意味ないねって言えるのかな
    生きてる意味を与える側の母親が他人にそう言うのってやばいね子供が心配

    +3

    -1

  • 5314. 匿名 2020/10/15(木) 19:56:10 

    >>5305
    まあそうね、低収入の親から生まれた子は、低収入になる確率が高いもんね。じゃ、産まない選択で正解なんじゃない?

    +5

    -1

  • 5315. 匿名 2020/10/15(木) 19:56:34 

    >>5308
    かわいいねw

    +0

    -0

  • 5316. 匿名 2020/10/15(木) 19:56:39 

    >>5252
    うちも同じです。
    公園などで、他者と関わり持たず遊んでいる親子にもすぐ近づいてしまったり明らかに嫌がっている子にも近づいてしまいます。
    すぐ違うところに連れていきますが、それで暴れたり奇声発することもあるから疲れます。

    +9

    -0

  • 5317. 匿名 2020/10/15(木) 19:56:43 

    >>904
    だから女子親って頭が悪くて低レベルで親になっても中学生みたいなノリでイジメやったりマウントしたりするのが大好物なんですね。くだらね。
    人間的には男子親の方が精神的に自立してて好感持てる。
    自分の娘に見栄と世間体と老後の暇つぶし目当てで孫を強要する生め生めハラスメントやるのもあんたらみたいなバカ親が多いんだろうなあ。

    +4

    -20

  • 5318. 匿名 2020/10/15(木) 19:56:56 

    >>5306
    私自身もそう思う

    +2

    -3

  • 5319. 匿名 2020/10/15(木) 19:57:02 

    >>5252
    知り合いの子供が人懐っこい子で誘拐されないか心配になる。その子の親より父兄の人と仲良しだしw見かけたら絶対声かけて近づいてくるもんw

    +4

    -0

  • 5320. 匿名 2020/10/15(木) 19:57:28 

    >>5219
    自分のお母さんに聞けば?
    何で自分産んだの?って

    +6

    -1

  • 5321. 匿名 2020/10/15(木) 19:57:37 

    >>5175
    私は4年前に流産してお寺さんで水子供養してもらったよ。
    毎年手術した日前後くらいに、お地蔵様にお花を添えに行ってるよ。
    お寺さんに色々お話聞いて、供養していただいて本当に良かったなって思えたよ。
    お母さんが忘れないでいてあげることが一番大事なんだって言われてハッとした。
    行ってみてほしいな。気持ちも少し楽になるといいけど…。

    +5

    -0

  • 5322. 匿名 2020/10/15(木) 19:57:56 

    >>904
    ドヤ顔で語ってて笑う

    +3

    -7

  • 5323. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:30 

    >>4775
    うちパパっ子になったよ
    平日は二人でお風呂入って寝てるし、
    週末は当然のように二人で出かけてる
    私は何もしない。

    きっとなるよ
    頑張って!

    +8

    -0

  • 5324. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:38 

    早く五万下さい

    +0

    -1

  • 5325. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:39 

    >>5303
    あなたにそっくりそのまま返すよ、知らない人よ。

    +1

    -4

  • 5326. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:47 

    >>70

    羨ましい
    双子3歳3ヶ月、今だに夜起きるし、
    出来る事が増えたとはいえ、生まれたときから
    二人同時に育てるってずっと大変。 
    楽だとおもったことないな。



    +10

    -0

  • 5327. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:53 

    >>5317
    あなたもマウントしとるがな

    +3

    -1

  • 5328. 匿名 2020/10/15(木) 19:58:57 

    >>4089
    そういう考えって怖すぎて…

    +0

    -0

  • 5329. 匿名 2020/10/15(木) 19:59:20 

    >>2202 >>2211 >>2254 >>2263

    2202ですけど、フルタイムで働かなきゃいけないのに子供を持とうと思う理由がわかりません。

    うちはパートで働いても家事、育児が毎日忙しいので、理解できないんです

    って言うか、時間もお金も余裕ない親に育てられて子供が可哀想。

    +6

    -11

  • 5330. 匿名 2020/10/15(木) 19:59:22 

    >>5318
    なんでこの人ここに来てるの?

    +3

    -1

  • 5331. 匿名 2020/10/15(木) 19:59:33 

    トイトレ中、失敗しても怒らないでって言うけど、かなり怒ってしまいます。
    言い方も自分でも嫌な母だなと思いますが、「パンツにうんち付いちゃったからもうポイしなきゃだね、あーあ、アンパンマン可哀想だなぁ…」とか、とにかく嫌味ったらしく言ってしまう。
    こんな風に言いたくないのにパンツにウンチされるとイラーーーっとしちゃう…

    +5

    -0

  • 5332. 匿名 2020/10/15(木) 19:59:40 

    >>4312
    お金稼いで来てくれる人は必要じゃない?

    +0

    -0

  • 5333. 匿名 2020/10/15(木) 19:59:56 

    必死こいて見なりに気を使ってる割には見栄えのいい女児なんて実際には殆どいなくね?
    ディズニープリンセスだっけ?あれ好きな奴も笑えるレベルでブスガキしかいないよね笑

    +3

    -9

  • 5334. 匿名 2020/10/15(木) 20:00:13 

    幼稚園のママ友のグループラインに入っているんだけど、みんな丁寧に長文で返していて、毎回それに合わせて返信している自分がイヤイヤなのに愛想振りまいてて辛い。
    はい。了解。とか短文で返す勇気ないわー。
    みんな体調不良と聞くと心配ライン始まるし。

    +16

    -0

  • 5335. 匿名 2020/10/15(木) 20:00:32 

    >>5194
    父が算数を教えてくれたけど間違いだらけで恥かいて二度と聞くかとそこから勉強が嫌いになった…
    母なんてやる気次第としか言わないしマジモンのバカになりました
    参考書を買って教科書を紐解いてくのが良いと聞いたことがあります、お母さんも一緒に勉強してくれてるのでガクッと落ちることはないと思います。
    無理せず頑張ってください、お子さんは嬉しいはずです。

    +1

    -0

  • 5336. 匿名 2020/10/15(木) 20:00:41 

    >>5330
    トピずれにもほどかあるよね。
    自分は産まないって宣言してるのにこんなところに来る意味がわからない。

    +7

    -1

  • 5337. 匿名 2020/10/15(木) 20:00:48 

    あー、もう頼むから静かにして、黙ってくれ。
    ドタバタうるさい、おしゃべりがうるさい、しかもくだらない話をするからいちいち相手にするのが本当に疲れる。無になりたい。

    +4

    -1

  • 5338. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:03 

    食に拘る人に必死に反論している人は罪悪感でもあるのか それとも何か理由があるのか

    他人が菜食主義者だろうが科学調味料使わない主義だろうがどうでもいいんだが

    +6

    -3

  • 5339. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:18 

    >>5296
    会った事もない人に対してもこんなしつこく意見言ってくる人珍しいよね。
    これが自分の娘だったら本当に何から何まで干渉して意見押し付けてきそう。「あなたのためよ」って。これが毒親か…子供産まない選択は正しいのかもね。

    ちょっと話はそれるかもしれないけどさ、例えば紛争地域の恵まれない子供とか、人間様のために毎日何万頭と屠殺される牛や豚。私たちが生まれる前から変わらずある光景だよ。
    そういう現実を目の前で見たら、きっと多くの人が「生きるってなんだろう…80年生きた所で何の意味があるのかな…」とか考えると思う。
    日本が平和で生きやすかったらそれでいいの?苦しんでる命は沢山あるよ?
    って話だよね。

    +2

    -2

  • 5340. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:29 

    >>5138
    あなたが思ってるほど世界はひどくないよ。
    メディアは過剰に不安ばかり煽る。それでスポンサーの保険屋は儲かるわけ。

    +3

    -3

  • 5341. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:34 

    >>5331
    そんなの普通じゃない?!
    うちの息子なんて5歳になっても未だにお尻をうまく拭けなくてパンツにうんすじ付けることがあるわ…
    息子が自分でパンツを洗えるまでになりましたよ〜泣
    トイトレは何でか突然上手くいくようになるし、気長にやれば良いのよ〜

    +3

    -0

  • 5342. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:47 

    東武東上線の線路わきの鹿。怪我して動けないのを3日もほっとくなんてかわいそうすぎてニュースが見られない!埼玉も鉄道会社もどうかしてる。運行には支障がないじゃないよ!

    +0

    -3

  • 5343. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:55 

    >>5331
    分かる
    でもその子なりの時期が来たらスッと取れるんだよね
    本当友達とか見て自分からパンツがいい!ってなったらあっけなくとれて可愛い時期に何キリキリしてたんだろうって後からアホらしくなった

    +1

    -0

  • 5344. 匿名 2020/10/15(木) 20:02:56 

    >>2541
    同じ状況ですw存在自体可愛くて仕方ないんだけど、つねられたり髪の毛ひっぱられたり乳首噛まれたりするとイライラしてしまう…。今日も車で移動中にふんばったみたいで、チャイルドシートにお洋服に💩まみれ…。急いでる時に限ってこういうことが起きてしかも着替えもちょうど待ってないという窮地に立たされて詰んだww自分にもイライラしたしそれ通り越してもはや笑えた。今やっとお風呂に入れて寝てくれました。寝顔天使ですw毎日同じことの繰り返しでしんどいこともありますが、頑張りすぎずゆるーくいきましょうo(^▽^)o

    +5

    -0

  • 5345. 匿名 2020/10/15(木) 20:03:03 

    >>5336
    ね。いろんな人に絡んでて何がしたいのかわかんない。

    +6

    -1

  • 5346. 匿名 2020/10/15(木) 20:03:16 

    >>5318
    うん。だから他人のことは放っておいて子なし人生満喫すればいいのに。
    ここに来てわざわざ絡まないと気持ちがおさまらないあたりがね。ほんとうに子なしに納得して幸せなら、他人がどうしてようが許せると思うよ…。なんか解消されないわだかまりがあるんだろうけど、それを他人に求めても一生解決も解消もされないんだよね。ずっとガルで噛み付いてイライラしてるしかないと思うよ?それもなんかもったいない人生だね。
    カウンセリングでも行ったらどうかな。

    +10

    -1

  • 5347. 匿名 2020/10/15(木) 20:03:27 

    反抗期のくそ息子…いつもこっちが我慢してるからって調子乗るな!気にくわないなら出ていけー!!!


    っていつも言いたくなるけど次の日には何もなかったかのようにケロッとしてる
    なんのな思春期(*`Д´)ノ!!!
    でも自分の方が憎たらしい思春期だったと思うけど…


    はぁーつい今夕御飯のことで喧嘩したばっかりなのでここで発散させてもらいました

    +4

    -1

  • 5348. 匿名 2020/10/15(木) 20:04:19 

    >>14
    これを読むといいよ
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 4

    +1

    -0

  • 5349. 匿名 2020/10/15(木) 20:04:34 

    >>5341
    うちの5歳、また自分でうまくふけないし
    ふく気がない…困った

    +1

    -0

  • 5350. 匿名 2020/10/15(木) 20:04:37 

    今一歳半の男の子を育てています。この一年半、正直子どものことを可愛いと思っていません。だからといって、虐待するとかはありません。
    ご飯も遊びも教育もなんか義務感というか。たしかに成長は楽しみではあるし、笑顔見せてくれたり、抱きついてくれたら、嬉しいです。でも、なんか自分で違和感を感じています。
    こんな自分が嫌だし、悲しい。。こんなこと周りのママ友や友人には話せないです。。

    +7

    -0

  • 5351. 匿名 2020/10/15(木) 20:04:45 

    >>5345
    かまちょなんだよ
    親から愛されなかったんだろうな

    +6

    -1

  • 5352. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:11 

    >>5347
    おつかれさまです!

    +0

    -0

  • 5353. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:18 

    >>5175
    シークエンスはやともさんっていう霊能力者が水子について話してるYouTubeがあるから是非観てほしい。怖い事はひとつも言わないよ。コメント欄を先に見たらなんとなくわかってもらえると思うけど、この動画に救われる人沢山いるはず。

    +0

    -1

  • 5354. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:25 

    >>988
    健常の子の中にいるのを見てると辛くなりますよね。お気持ちわかります。

    +15

    -0

  • 5355. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:25 

    >>5316
    うちの子の場合は子どもよりも親に話しかけることが多くて本当にゾッとしますよ!
    直ぐに謝りますし幸い大人相手なので笑って許してもらえますがいつもヒヤヒヤしてます…もう目を離さずにいるしかできないですよね😭

    +6

    -0

  • 5356. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:36 

    >>5346
    ありがとう、イライラしてるのはここのみんなだよ
    やっぱり子供が可哀想だなって思った。もう消えます

    +3

    -9

  • 5357. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:36 

    >>5296
    なくていいと思ってる人にいくらあることのよさを説明したって、わからない人はわからないよね。
    何言ったって理解できないで終わりだもん。
    子どもかわいくないと思ってる人にかわいいものだよなんて言ったって無理じゃん。
    質問するだけ無駄だよ。

    +9

    -0

  • 5358. 匿名 2020/10/15(木) 20:05:43 

    産むんじゃなかった

    +4

    -0

  • 5359. 匿名 2020/10/15(木) 20:06:11 

    >>1041
    秋田県民からしたらなまはげを鬼扱いするのやめてほしいw

    +9

    -0

  • 5360. 匿名 2020/10/15(木) 20:06:20 

    コメントありがとうございます。
    ウチも似た様なことがあります!ウチは3歳の頃スーパーで子供用カートが残ってなくその日手を繋いで買い物していたのですが、手を離してしまい迷子の延長で外の駐車場まで行ってしまって警備員さんにバックヤードに連れて行かれたことがありました。
    本当に生きた心地がしなかったのとやはり自分の躾と責任感のなさだと反省しました。

    5297さんや皆さんのお話が聞けてとても気が楽になりました。
    温かいお言葉、励ましの言葉ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 5361. 匿名 2020/10/15(木) 20:06:30 

    >>1162
    実際、整形が必要なほどの顔なんですか?(失礼ですみません)
    今中高生で韓国流行ってるから…本来なら整形は必要ないけど、鼻高くしたいとか二重幅広げたいとかそういう感じなのかな?
    成長期に整形すると後々顔が崩れて後悔するかもしれないから、せめて大学生位になって自分でバイト代で費用貯めなさい!でどうでしょうか?
    娘さんの気持ちわかる気がするので…

    +8

    -0

  • 5362. 匿名 2020/10/15(木) 20:06:36 

    >>5356
    育児トピですのでご遠慮いただけますと助かります

    +10

    -2

  • 5363. 匿名 2020/10/15(木) 20:06:56 

    >>4169
    旦那さんの事、大変でしたね。
    でもお子さんが手伝ってくれる様になったなんて、素晴らしいです!
    一生懸命育てたのがお子さんに伝わったんだと思います。
    ありがとうございます^ ^頑張ります。

    +1

    -0

  • 5364. 匿名 2020/10/15(木) 20:07:12 

    めんどくさい時、イヤホンつけて子供の声シャットアウト。

    +5

    -1

  • 5365. 匿名 2020/10/15(木) 20:07:12 

    >>5356
    病んでるなー相手してるだけアホらしいわ

    +10

    -2

  • 5366. 匿名 2020/10/15(木) 20:07:29 

    うちの子可愛すぎる
    もう高学年だけど、寝顔が赤ちゃんの時のまま

    反抗期がきてぞんざいに扱われたら泣くかもしれないw

    その反面、母依存がなくなったらすごく生活が楽になる
    在宅仕事中のかまって攻撃が辛い

    +0

    -1

  • 5367. 匿名 2020/10/15(木) 20:07:50 

    >>1162
    自分で稼いでやりなって突き放した方がいいよ。
    なんかちょっとわがまますぎるよその子。

    +16

    -0

  • 5368. 匿名 2020/10/15(木) 20:08:01 

    最初の方の本音って本気ってかんじすごいするんだけど これが子育ての本音ってことだよね もちろんちがう人もいるんだろうけどそう思う瞬間はかなりの人があるってことかー なんかリアルだよ勢いなんかじゃとてもじゃないけど産めないな

    +9

    -0

  • 5369. 匿名 2020/10/15(木) 20:08:29 

    >>4678
    ここの人たち、羨ましいだけなんだよ。
    だから唐田えりかは妬まれてるだけなんだって

    +3

    -2

  • 5370. 匿名 2020/10/15(木) 20:08:30 

    >>5342
    基本死んでなければ動物は警察も役所も引き取ってくれません。知識のない人がうかつに保護しようとして噛まれて感染でもすれば大変ですから。

    かわいそうですが自然の成り行きに任せるしかないんです。口だけかわいそうだと言うのは簡単です。でも保護する人の安全や治療にかかった経費は誰が負担するんです?何も出来ないなら見守るしかできることはありません。

    +0

    -3

  • 5371. 匿名 2020/10/15(木) 20:08:31 

    >>2325
    わかります...
    横ですがうちも何か予定がある時に熱を出したらすごい剣幕で怒鳴られて1日中文句たれて不機嫌だった。こどもながらに好きで熱出したわけじゃないのにと思った。自分が親になってその気持ちはわかるようになったが態度に出さないで欲しかった。

    +3

    -0

  • 5372. 匿名 2020/10/15(木) 20:08:43 

    >>5070
    叱る方も辛いんだよね。
    後輩側の立場だった時、たしかに恐怖心持ったしムカついたよ。
    でも、自分が先輩の立場になって、言わなくても良いことを言ってくれる労力(愛)を知った時、その先輩に感謝できたよ。

    トピズレだけど、気に病まず。

    +4

    -0

  • 5373. 匿名 2020/10/15(木) 20:09:04 

    >>5356
    かまって欲しくて仕方ないだけなんだろうなー。哀れ。

    +7

    -2

  • 5374. 匿名 2020/10/15(木) 20:09:50 

    >>3655
    よかったです!
    お互い力を抜きながらがんばりましょう^^

    +3

    -0

  • 5375. 匿名 2020/10/15(木) 20:09:50 

    >>5276
    うちは10ヶ月で歩くようになって、暫くは公園とか広い場所だけで歩かせてました!
    その後スタスタ歩けるようになっても手を繋がせてくれなくて、近場に行く時に歩いて欲しくても危ないのでヒップシートで抱っこでした。

    それが今、1歳3ヶ月半なのですが突然手を繋いでくれるようになって近くを歩きでお散歩できるようになりました!
    座り込んだりぶら下がるときもあるけど
    『あっ!ワンワンいるよ!』とか
    『バス見えたよ!』とか興味のあるもので釣って歩かせてます笑

    1番効果があったかな?と思うのは、
    家の近くの歩道にポールが立っているのですが
    手を取って『ほら!これにターッチ!』と言いながら繋いでいない手でタッチさせて、ポールやミラーの柱や電柱がある限り続けていました。
    コロナもあるので、衛生面が気になるとできないのですがうちはこれをやってから手を繋ぐようになった気がします!
    長々とすみません!

    +5

    -1

  • 5376. 匿名 2020/10/15(木) 20:09:58 

    >>5319
    わかります!誘われたらホイホイついていきそうで本当に怖いです。
    前にオープン直後のスーパーのベンチでビール缶開けてる顔真っ赤なおじいさんに「こんにちわ!」って立ち止まって声をかけてて内心悲鳴ものでした…
    おじいさんは嬉しいよぉって言って泣いてるしどうしようかと😅

    今のところは何も問題ありませんが、変わった人に声をかけてたらどうしようかといつも思ってます…

    +8

    -0

  • 5377. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:06 

    >>5359
    神様なのかもしれないけど、顔立ちが鬼すぎるよ
    怖すぎるよ
    ごめんなさいなまはげ様許してください

    +10

    -0

  • 5378. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:08 

    子どもは可愛いし、2歳半になりお喋りもお歌も上手になってきて、毎日大好きだよーって言いまくってる。けど、もともと心配性のわたしは、外に出たら事故や怪我の心配、家にいても食事中の窒息の心配など(実際、以前パンを一瞬詰まらせたことがあってトラウマ)、常に何かしら心配していて、心が休まらない…。ドンと構える、肝っ玉母ちゃんになりたい。

    +13

    -0

  • 5379. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:09 

    >>2135
    確かにそうだよね
    あなたの辛さは親御さんに言ってよ、その方が建設的だよって感じ
    これではいけないと思っているからこその>>9の発言なのに、そこに自分の辛さをぶつけるのはいかがなものかと思う

    +10

    -1

  • 5380. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:10 

    >>5338
    自然派ママってかんじで気持ち悪いからじゃない?

    +3

    -0

  • 5381. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:11 

    >>4746
    旦那さんそっくりの男の子かもしれないよ?

    ちなみにうちの子は優しくて意地悪女子にいじめられてました。

    +0

    -0

  • 5382. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:28 

    >>2920
    わかるよ。
    障害ある子の将来を思って心中してしまう親の気持ちもわかる。
    子供のことを考えては辛くなり、子供の世話している自分をこんなはずじゃなかったのに‥
    って思っちゃう。

    見捨てられないって表現の仕方もすごいわかりすぎる。
    見捨てても罪にならないならしてしまいたいと何度思ったことか。

    でもね、ほんと毎日98辛いけど残りの2が愛しくて育ててる。

    いわゆる普通の人生が送れないんだろうなこの子も私も。って悲観するけどね。

    愛してるが追っつかない感じが毎日もどかしいわ。

    +14

    -0

  • 5383. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:39 

    >>5369
    いや唐田の話なんででた?あの子は独身でしょ?立場が違うのに?

    +4

    -1

  • 5384. 匿名 2020/10/15(木) 20:10:51 

    >>5338
    根拠ないこと言ったるからじゃない?舌が死ぬとかどうとか。

    +3

    -0

  • 5385. 匿名 2020/10/15(木) 20:11:10 

    >>5370
    返信しててえらいね。
    トピズレなんだけど汗

    +1

    -0

  • 5386. 匿名 2020/10/15(木) 20:11:24 

    >>5317
    んなこたーない
    少年野球の親のコミュニティとかとんでもないマウント合戦よ

    +10

    -0

  • 5387. 匿名 2020/10/15(木) 20:11:38 

    >>87
    頑張ってるんですね、伝わります。
    全く罪悪感なしにやってる私がいます。
    夕飯マック、普通普通。
    うちは徒歩圏内のモスが定番なんですが、今日モスでいい?と聞くと大喜びですよ。

    +17

    -0

  • 5388. 匿名 2020/10/15(木) 20:12:20 

    >>5364
    音ってストレスになるからね。
    いいと思う!

    +4

    -0

  • 5389. 匿名 2020/10/15(木) 20:12:54 

    >>5269
    1日くらいそんな日があったって健康被害はないし、今日も元気に育った!素晴らしい!

    +6

    -0

  • 5390. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:38 

    >>5356
    育児の100%が大変じゃないよ。大変な分幸せな気持ちにしてくれる事だってたくさんある。それを踏まえた上でこのトピは普段ためてるイライラを言ってるだけでみんな我が子が可愛くないわけがない。ここのみんなはそれちゃんとわかってるよ。

    +8

    -1

  • 5391. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:40 

    >>5377
    横だけど笑った
    わたしも東北人だからなまはげは鬼とはちょっと違うなw

    +5

    -0

  • 5392. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:45 

    もう大きいんだけど(中1小3)
    イライラする!!自我あるの当然。思春期当然。
    わかるけど叱り飛ばしたくなる。
    旦那帰ってくると途端にいい子ぶりっ子。
    旦那は分からないから、お前がいかんのや。みたいに言ってくる。
    家に居場所がない。

    +6

    -0

  • 5393. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:49 

    >>5338
    私は正しいと
    正義感振りかざして化学調味料を使う人を否定しまくるからじゃない?
    自然派の人って畑作ってて、調味料も自分で作ってて、畜産もやってて家は大工なのかな?
    そこまでしてるならえらいねって言うけど、ただ否定されるのはちょっと気分が悪いよ。

    +8

    -0

  • 5394. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:58 

    >>518
    ねーめっちゃ分かるw
    ひっくり返って泣き喚いたり、おもちゃ投げつけてこられたりしないから新人教育のんが楽勝よ!笑

    +3

    -0

  • 5395. 匿名 2020/10/15(木) 20:13:59 

    >>4921
    障害児を産んだ私が責任を持って一生みていかなきゃいけない、と思っていて。そういう施設もあるんですね‥詳しくありがとうございます。ちゃんと産んであげられなかったことと私の人生はもう諦めるしかないと思っては、泣けてきて。少し希望が持てました。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 5396. 匿名 2020/10/15(木) 20:14:15 

    今日3歳の娘が夜ご飯食べない、いやいや泣き叫ぶ、窓ガラスを足で叩き続け私も理性が効かなくなり、一瞬だけ首をしめてしまいました。
    すぐに娘に謝り抱っこしたら寝てしまいました。
    娘は少し言葉の発達が遅めで発達相談にも行き、今のところ大丈夫だろうと言われましたが幼稚園の年少も入れるのか不安です。
    私は言葉が少しでも増えるように調べて実践したり
    知育絵本読んだり工夫してるのに旦那は本気で向き合ってる様子がみられません。
    首しめてしまったことは正直に仕事中の旦那に話したら少し考えかた変えてくれたようで絵本読むねとは言っていました。
    後悔と育てる自信がなくなり、何もやる気が起きず書き込みました。
    マイナス覚悟です。長々とすみません。
    明日はもう何もしないで過ごします。

    +8

    -0

  • 5397. 匿名 2020/10/15(木) 20:14:34 

    >>5393
    ダイワハウスの松坂桃李みたいに自給自足してるなら良いけどね

    +4

    -0

  • 5398. 匿名 2020/10/15(木) 20:14:35 

    セフレ女って人間以下

    +0

    -0

  • 5399. 匿名 2020/10/15(木) 20:14:53 

    >>5297

    >>5360
    すみません、
    アンカーつけ忘れてしまいました💦

    +0

    -0

  • 5400. 匿名 2020/10/15(木) 20:15:00 

    >>5386
    野球やらせないでおこう、、、

    比較的マシなのはどのスポーツだろう。スポーツやらさなきゃいいのか。

    +0

    -2

  • 5401. 匿名 2020/10/15(木) 20:15:26 

    >>5385
    トピズレごめん!
    かわいそうなのはわかるけどどうしようもないからね。

    +4

    -0

  • 5402. 匿名 2020/10/15(木) 20:15:37 

    >>2136
    もう依存症と言われても仕方ないよ…
    転勤があるので田舎に引っ越したら料理頑張ります!嘘

    +6

    -0

  • 5403. 匿名 2020/10/15(木) 20:15:53 

    お家の中でも優しく諭すだけで悪いことしなくなる子なんて本当にいるの?
    ○○しようねーの掛け声だけではーい!なんて本当にありえるの??
    お母さんは菩薩なの?それとも子どもが神童なの???


    我が家は4,1歳の男兄弟
    家の中では毎日ヤクザばりに怒鳴ってる(最初は優しい言い方だけど聞く耳持たん)
    子供同士取っ組み合いの喧嘩もおこる(1歳の子が一方的に叩いてて上の子は我慢してくれてるからそこは褒めてる)
    外面が良くて外出先では怒鳴らずに過ごせるけど、お母さんのガミガミはダメ!とか諭すようにしましょうなんて育児方法はただの理想論と思ったしまう

    +44

    -0

  • 5404. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:00 

    遊び相手になっている間に、どれだけの家事が捗ることか。

    +11

    -0

  • 5405. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:04 

    >>5159
    幼稚園児のピアノなんて、失敗してもたくさん褒めてくれる先生が良いと思うけどなぁ
    その方が自己肯定感も上がりそう。

    +19

    -0

  • 5406. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:04 

    >>5335
    ありがとうございます。あなたなんて良い人なんだ

    +4

    -0

  • 5407. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:08 

    >>5356
    お前がかわいそうな奴そのものだわwww
    馬鹿みたいw

    +1

    -3

  • 5408. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:18 

    >>1162
    学校に悪影響与えてる子がいたりしない?
    私の後輩で私立の女子中に通ってる子がいたけど「こんなところに私はずっといれない!おかしい!」と言ってエスカレーターで高校に上がらなかった子がいます。
    どうもずば抜けてDQNなグループに入ってしまったらしい…
    逆にそのまま影響されて男探しにお熱になって英才教育で育ったのにも関わらず勉強もせず親に見放された子もいます。

    整形なんて自分で努力しても納得行かなかった人がするもの、一重で二重にしたいのならアイプチを与えておしまいで良いと思います。

    +9

    -0

  • 5409. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:26 

    >>15
    さすがに産まなきゃよかったは共感できないな。

    +6

    -5

  • 5410. 匿名 2020/10/15(木) 20:16:40 

    >>5355
    うちも親御さんにも話しかけるというか、まだ1歳児なので言葉にはなっていないのですが宇宙語で話しかけてしまいます・・・泣
    グループでいるところに突入したとき、『あらこんにちわ〜』など言ってくれるママさんだと救われるのですが『え?』みたいになったとき白目です(笑)

    +4

    -1

  • 5411. 匿名 2020/10/15(木) 20:17:07 

    >>1720
    子供いないのに、どの口が言ってんだか笑

    +2

    -0

  • 5412. 匿名 2020/10/15(木) 20:17:07 

    >>4966
    なんでうちなんだろう、人生詰んだ
    まさに同じ事を考えました。障害児の親はどのように気持ちを維持していけば良いのだろうと。

    +7

    -0

  • 5413. 匿名 2020/10/15(木) 20:17:16 

    >>4665
    私もアプリで授乳時間や感覚とかみんなつけてるけど、それすら全くやらなかった。

    欲しがったらあげるってやっていたら気づいたら月齢相応の授乳回数になっていたりするもんだし、
    寝るタイミングだって眠そうにしたら寝かしつけてってやっていたら自然と昼夜の区別もついた。
    お昼寝もねてるのに起こしたりはしない。
    子供の様子を見るのが大事だよね。

    +11

    -0

  • 5414. 匿名 2020/10/15(木) 20:18:33 

    早期教育してます、2歳ですが「もじ」は文章かけて、「かず」は足し算(1桁)出来ます。人に話すと子供が可哀想って言われるけど、1日15分の積み重ねで、他の時間は遊び倒してるよ

    +8

    -2

  • 5415. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:11 

    2歳8ヶ月です。
    ご飯粒で遊ぶから食べ終わるまでに時間かかるしスプーンも下手。
    食事の度に10回くらい「食べ物で遊ばない、スプーン使って」って言っててもうイライラ…
    体重も半年くらい増えず細身です。
    どうすればいいのやら

    +4

    -0

  • 5416. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:19 

    >>5368
    ここの方々がどうこう以前に自分が母親のイライラをすごい感じて育ったから、あーそうだよねーって思う。私は産みません。

    +4

    -0

  • 5417. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:19 

    >>5347
    お疲れさま。どこの家もそうよ。
    夜「明日弁当作って」朝「やっぱいらない」
    朝「弁当ないの?コンビニとか嫌なんだけど」
    夕飯後「腹減ったんだけど」
    カップラーメンのゴミと箸そのまま。
    片付けろや!

    +5

    -1

  • 5418. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:43 

    >>5275
    子供を産むのなんてエゴの塊だよ。そんなのみんなそうでしょ。お国のためでも親のためでも旦那のためでもなんでもない。自分自身が幸せになりたいから、人生をより良いものにしたいと思うから、何より我が子に会いたいという自分自身のエゴによって産む。

    でもね、だからこそ私は子供に感謝してるよ。私の望みだけで生まれてきてくれて、なのに産まれてきた瞬間から大変なことが沢山あって、何かある度に泣いたり喚いたり、本当にもがき苦しみながら、それでも日々成長してくれる。ただ元気で生きてくれているだけで、こんなにも嬉しい事はないよ。私は我が子が生きてくれていることが本当に嬉しいし、幸せだし、だからこそ子供に感謝して、その恩返しを一生かけてしていくんだと思う。

    +9

    -0

  • 5419. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:47 

    >>17
    うちもです。
    正直休みの日子供と2人でどーしようって思う。
    もうすぐ3歳だけど、おもちゃのお片付けっていうとキレ散らかしたりするから家ならいいけど児童館とか行くと手に負えなくなるからずっと家で遊ばせてテレビつけっ放しになってる。

    +6

    -1

  • 5420. 匿名 2020/10/15(木) 20:19:49 

    >>5403
    男兄弟の親です。わたしは姉妹育ち。実家の家族から、言葉遣いがきつすぎるって怒られました。私が。ヤクザばりです。ええ。

    4歳のお兄ちゃん偉すぎないですか?
    うちは2歳差なんですが、兄が本気出して弟を殴ったりするよ。ほんとうにえらいと思う。うちはそれがどうしてもでかないから。

    +17

    -0

  • 5421. 匿名 2020/10/15(木) 20:20:22 

    >>5406
    従姉妹3人は叔母が一緒に勉強に付き合ってくれてて塾なしで有名な国立大に入ったんです。
    私は母は付き合ってとお願いしても無視だったので…
    良いなぁ羨ましいなって純粋に思いました(*^_^*)

    +1

    -0

  • 5422. 匿名 2020/10/15(木) 20:20:48 

    最近、曇りばっかで、子供も朝眠いんだろうね、
    凄い機嫌悪過ぎる。

    +5

    -0

  • 5423. 匿名 2020/10/15(木) 20:21:01 

    >>5416
    また来たのw?

    +0

    -0

  • 5424. 匿名 2020/10/15(木) 20:21:16 

    上の子は咳が続いてて(熱なし)、下の子は4日間くらいの熱のあと突発性発疹
    下の子めちゃめちゃ機嫌悪いし、上の子は熱ないからお構い無しで家のなかで遊ぶし

    丸々1週間保育園休んでるしカオスになってる

    1人でホテルのアフタヌーンティー行きたい
    【育児】マイナス覚悟で本音をぶちまけるトピpart 4

    +17

    -0

  • 5425. 匿名 2020/10/15(木) 20:21:17 

    >>1819
    全く同じ考えです。今4歳の娘がいます。幼稚園14時半にお迎えでそれからの時間がしんどいです。公園行きたい娘と公園行きたくない母で毎日話し合いしてます笑。正直雨の日はホッとします。小学生になるまで耐えます( T_T)

    +4

    -0

  • 5426. 匿名 2020/10/15(木) 20:22:01 

    >>5297
    わ。義実家がいやになるね。

    +0

    -0

  • 5427. 匿名 2020/10/15(木) 20:22:02 

    >>5276
    同じタイプでした!いま3歳です。
    うちも1歳代は嫌がられたので散歩にはハーネスつけてました。
    2歳頃に散歩しながら車は危ない、ぶつかると痛いと教えて
    車が来たら、ほら車だよ!と手を繋ぐゲーム?をしてるうちに
    嫌がられても危ないからと言うと手を繋ぐようになりました。

    +5

    -0

  • 5428. 匿名 2020/10/15(木) 20:22:27 

    >>5403
    2歳8ヶ月の男児だけど、あなたのいう神童だよ。
    私なんかの子供なのにめちゃ素直で大人ばりに切り替えが出来る。
    言い方あれだけど育てやすさの当たり外れはあると思う

    +9

    -3

  • 5429. 匿名 2020/10/15(木) 20:23:08 

    >>5104
    5076です。トピずれにも関わらず、優しい言葉をありがとうございます。感謝です。

    +0

    -1

  • 5430. 匿名 2020/10/15(木) 20:23:12 

    >>5414
    私も早期教育したかったけど忍耐力が私になかった。すごい…

    +9

    -0

  • 5431. 匿名 2020/10/15(木) 20:23:37 

    >>5424
    そのまま1泊しよう

    +1

    -0

  • 5432. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:06 

    >>5428
    イヤイヤはあったほうがいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 5433. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:25 

    6歳と4歳の娘が一生懸命作ってくれた。
    ティッシュのケーキ。

    私のために作ってくれたの嬉しいんだけど…

    ティッシュもったいない、飾ろうにもゴミにしか見えない、
    ほとぼりが覚めたらすぐ捨てよう、本当のケーキが食べたい。

    と瞬間に思ってしまった私は、本当に母親向いてないなと思った…。

    +9

    -0

  • 5434. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:33 

    >>14
    わかりすぎて、わかりすぎて
    一緒に飲みたくなる・・・

    わかってるのか、わからんけど
    怒鳴ってしまったら、落ち着いてから謝ってる
    怒鳴ったことを謝って、大好き〜って抱きしめてる

    自己満足なんだけどね・・・( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)

    +6

    -0

  • 5435. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:38 

    >>5414
    マイナス覚悟の…??

    +5

    -1

  • 5436. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:45 

    >>228
    マイナスつくかもだけど、何回言ってもやめなければ叩き返したよ。「こんなに痛いんだよ」って。
    まだ親なら仕方ないけど、いつか友達に手を出したら嫌だから。
    しなくなったよ。
    もう小2になった息子ですが、2歳頃の話です。

    +24

    -0

  • 5437. 匿名 2020/10/15(木) 20:24:50 

    小2で家で一人で留守番って普通?
    放課後2〜3時間とか、休みの日朝から晩までってネグレクトじゃない?もう十分大きいの?小2って

    +1

    -1

  • 5438. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:02 

    クラスや近所の意地悪な子やズル賢い子が本当に嫌。
    親は気づいてない様子で本当にタチ悪いし親の前では良い子ちゃんで。

    +7

    -0

  • 5439. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:06 

    >>5403
    母親だって人間だから当たり前だよ。いくら言っても暴走されたらそりゃイライラもするさ。あと子供自身の特性は相当あるよ。うちの子は特に反発もなく、いつも大抵は穏やかに過ごすし、やめようねって言えばやめてくれる。でも私は菩薩でもなんでもないし、割とイライラしやすい方だから、我が子は旦那に似たんだと思う。あと、それが理想ってわけでもないと思うんだよね。小さい頃大人しかったり理想的な子供が、大人になったら気難しくなったり問題行動起こしたりって急変する事もよく聞くから。
    だから、今のうちに沢山わがまま言って発散できる環境は、個人的にだけど良い事だと思うよ。もちろんお母さんは大変かもしれないけど、自分を責める必要はない。ありのままでいいし、愛情はちゃんと伝わると思う。

    +11

    -0

  • 5440. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:07 

    >>5317
    男の子と女の子の両方をお持ちの方も多いと思うけど笑!?子供の性別で精神面なんて判断できるの??

    +7

    -0

  • 5441. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:09 

    >>5412
    でも、療育施設にいると、うちだけじゃないんだなって思える。

    +4

    -0

  • 5442. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:09 

    >>5364
    Airpods proはすごいよ
    高いだけあって周りの声が全く聞こえないよ!
    妹のを貸してもらったけど世界が変わるよ

    +2

    -0

  • 5443. 匿名 2020/10/15(木) 20:25:12 

    >>5434
    わたしも一緒に飲みたいです
    怒鳴りすぎて喉が枯れています…

    +3

    -0

  • 5444. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:05 

    怒鳴っちゃいけないとか、子供の話はきちんと聞いてあげましょうとか理想論だよね

    初めは優しく注意してても言う事聞かなければ声が大きくなることもあるし、子供の話を真剣に聞くなんて小学校低学年くらいのまだ抽象的にしか話せない内容をずっと真面目に聞いて理解してあげなきゃなんてやってたら気が滅入ってくる

    理想論ばっかり押し付けられて母親はこうでなきゃいけないなんて言われてしんどい

    +7

    -0

  • 5445. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:12 

    >>5412
    でも、療育施設にいると、うちだけじゃないんだなって思える。

    +1

    -0

  • 5446. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:12 

    >>5432
    可愛いなーて程度のいやいや。
    叫んだりひっくりがえったりの癇癪されたら困り果てるわ

    +4

    -0

  • 5447. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:29 

    >>1
    みなさんの保育園は今もコロナ閉鎖になったりしますか?あと、保育園が4〜6月まで閉鎖になりましたか?


    職場で保育園が閉鎖だと言い4月〜6月までしっかり休み、先月の下旬も再度コロナ閉鎖したといい1週間休んだ者がいます。
    先月の時はその前に夏期休暇も連休と合わせて取得され、実質3週間はきていません。
    長期で休まれたので私がその者の担当を投げ受ける様に引継ぎ、私の担当先も他の方へ移りました。

    にも関わらず、こちらに対して嫌がらせをしてくるので、もし違法(自粛休暇中の給与や交通費、社保の返納等)であれば人事へ通報しようかと思っています。
    そもそも証明書も出さずに済ませている上司もおかしいですよね?出さないのであれば、保育園へ在籍と事実確認をするべきでは?とモヤります。

    +5

    -0

  • 5448. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:45 

    自分の子供が嫌いになった瞬間があったりした。今思えば育児ノイローゼだったのかも…

    +3

    -0

  • 5449. 匿名 2020/10/15(木) 20:26:55 

    >>1918
    それは絶対ない
    男の子特に家に帰ってこないし

    +4

    -2

  • 5450. 匿名 2020/10/15(木) 20:27:27 

    >>5446
    わざわざそれ書くなんてね、神童の親がそれじゃあね。呆れるわ。

    +0

    -4

  • 5451. 匿名 2020/10/15(木) 20:27:44 

    >>5414
    足し算は分かるけど、2歳で文章書ける?筆圧とか弱すぎない?

    +7

    -0

  • 5452. 匿名 2020/10/15(木) 20:27:49 

    1人目が女の子じゃなかったら2人考えてたと思うけど女の子だったから一人っ子でお金いっぱいかけてあげようと思ってる

    +20

    -5

  • 5453. 匿名 2020/10/15(木) 20:27:55 

    >>902
    この人は『捨てろ』って言ってるんだよ。
    頭おかしいふりすれば行政が引き取るしかないよね

    +6

    -0

  • 5454. 匿名 2020/10/15(木) 20:27:58 

    >>5317
    そんな台詞が言えてしまうあなたの方が低レベルだなと感じるわ

    +5

    -0

  • 5455. 匿名 2020/10/15(木) 20:27:58 

    >>5449
    わたしは女だけどあまり家にいなかったけどな

    +2

    -1

  • 5456. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:03 

    病院で風邪薬貰う時、眠くなっちゃうかもしれないけど大丈夫ですか?って言われて、心の中では逆に有難いですと思ってる。

    +9

    -0

  • 5457. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:08 

    育児より仕事のほうが楽しい

    +4

    -0

  • 5458. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:16 

    >>5372
    5370です。トピずれにも関わらず、コメントいただき、ありがとうございます。経験談をお聞きして、少し希望が見えた気がします。本当にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 5459. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:46 

    >>5428
    育てやすい等のその子自身の性質は絶対にあるよね

    +6

    -0

  • 5460. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:46 

    >>5452
    女の子持ちマウントは一通りもう終わったから

    +6

    -4

  • 5461. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:51 

    >>5409
    横だけど、そう思う瞬間くらいはあってもいいんじゃないのかな…?って思うよ。
    子供がいたら下げなくてもいい頭を下げ、払わなくてもいい代償だってそれなりに増える。
    それらを上回る幸せも当然ありますけどね。
    心で思うくらい許して欲しいとも思う。ただそれを口に出して言っちゃうのは流石にマズイけどね。
    だからこそ、こうした場所で吐き出しながら皆また頑張ろうとしてるんです。

    +5

    -1

  • 5462. 匿名 2020/10/15(木) 20:28:56 

    >>5405
    自分が幼稚園児のころピアノを習っていて、近所の人が皆通ってるようなところだったんだけど、教室の元々の先生と、雇われの若い先生がいて、
    私の担当は若い先生でその人がかなり厳しく怒らる人で。(なんとなく覚えてる)
    もうすぐ初めての発表会!のころに、私が頑なに『ピアノいきたくない』と拒否したそうです。
    結果私は辞めることになったのですが、
    他の生徒さんから、その先生のことが発覚して先生は辞めたそうです。

    昔の話なので今とまた習い事のレベルも違うのかもしれませんが、やっぱり優しい先生がよかった!!

    +7

    -0

  • 5463. 匿名 2020/10/15(木) 20:29:23 

    >>5460
    横 
    お見事👏

    +6

    -1

  • 5464. 匿名 2020/10/15(木) 20:29:50 

    ご飯作り〜食べささる
    子供と遊ぶ
    寝かしつけ
    ↑この辺りって10段階のうち10でしんどいと思うんだよね。
    だから旦那がやってる洗い物とかゴミ捨てとかは5回くらいやってやっと「ご飯作り〜食べさせる」1回分に相当すると思うの。。。
    伝わるかわからないけど、家事育児はハッキリポイント制にしたい笑
    どうしても平等にならなくて嫌になる〜

    +25

    -0

  • 5465. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:07 

    >>5450
    呆れられて結構。
    レス見た?神童て比喩だから、本当の意味で使ってるんじゃないよ

    +3

    -0

  • 5466. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:16 

    最近息子が仲良くなった子、言葉使いが悪いし、すぐに手が出るし、本当に嫌だ。友達やめて欲しい。
    母親も元ヤンぽくて「男ならやったらやりかせ」とか言ってて、本当に嫌だ。子供の友達を選びたい!

    +16

    -1

  • 5467. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:25 

    五万もらいたいな

    +4

    -1

  • 5468. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:29 

    >>5437
    いつの時代もいるよね、幼い鍵っ子。
    ママ垢で6歳の頃からスマホでテレビ通話を繋げっぱなしにして1日1人留守番させてたシンママの経験談ツイートが炎上したことがあるんだけど、どうしても時間が合わないと留守番せざる得ないって。
    私はフォローしていつもツイートを見てたからすごい賢い子なんだろうなって思ってたけどネグレクトと思われたから炎上したんだと思う。

    +8

    -0

  • 5469. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:39 

    >>5414
    すごいね!
    七田式体験して挫折した。
    あれに2万円はかけられないわ。
    本田三姉妹はすごいね。

    +4

    -0

  • 5470. 匿名 2020/10/15(木) 20:30:43 

    >>5403
    小さい頃から、ガッツリ叱って上下関係叩き込んだ。
    虐待はしないけど、スレスレだったと自分でも思う。
    それでもうちの子はまだ御し易い子だった気がする。
    例え嫌われても恨まれても、ちゃんと社会で生きて自立してくれたら、それでもう十分過ぎるくらい親孝行だから、後は自分の幸せだけを追求してほしい。
    ただ、願わくばこの厳しい人生を共に戦えるパートナーと巡り会って欲しいとは思う。
    私はどう頑張っても先に死ぬ予定だから。

    +10

    -1

  • 5471. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:14 

    >>3990
    人によるんじゃないかな。友人の親も不倫相手のとこに転がり込んでそのまま離婚したけど、母娘いまだに仲良いよ。嫌じゃなかったのか聞いたら、まぁお母さんの気持ちも分かるからねって言ってた。、、ん?母娘そろってクズなだけかこれ

    +1

    -0

  • 5472. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:25 

    ほんっっっとひっぱたきたくなる時がある!!!
    早く仕事したい!!!
    でも離れるの考えるとやっぱり寂しい…

    いや、やっぱり離れたい!無理!!
    の繰り返し😭😭😭

    +12

    -1

  • 5473. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:31 

    >>5437
    田舎ならあるけどねぇ。
    都会だと心配だよね。何かあったら。

    +2

    -0

  • 5474. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:34 

    >>5451
    5414です。文章と言っても、「きょうはおりがみをしました」みたいな拙い文です。筆圧についてはむしろ強すぎて字を書いた後は手(腕まで)真っ黒になってますよ。

    +3

    -0

  • 5475. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:38 

    >>1070
    私も子供のエンドレスおままごとに付き合うのが苦痛すぎて、下の子が欲しいとか思うようになった
    お金ないくせに。。。

    +6

    -0

  • 5476. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:38 

    >>5465
    横だけど

    比喩だから…

    当たり前だろw

    +0

    -1

  • 5477. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:42 

    >>5159
    私小学二年生までドイツに住んでたんだけど、ピアノの先生が褒め上手で、すごくピアノ上達した。
    その後日本に帰ってきてから、厳しいピアノの先生にあたって、「まず頭を振りながらピアノを弾くのを辞めなさい、指の力を鍛えるために腕立てしなさい」と言われてピアノ大嫌いになった。
    高校卒業まで嫌々習ったけど、ドイツの先生に習ってたらもっと上達してたと思う。
    先生大事だよ。

    +23

    -0

  • 5478. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:55 

    保育園、年長クラスは謝恩会やら卒園アルバムの準備で係になるとめんどいしんどい…長文LINEがくるたび動機頭痛。返信内容考えるのも、深読みしすぎて気付いたら2、3時間経っていて、自分は何をしているんだろうと思う。
    仕事子育てで精一杯なのに、子供の為とはいえ別の事で悩みたくない…。

    +9

    -0

  • 5479. 匿名 2020/10/15(木) 20:31:59 

    >>1802
    うちは協定あるよー。子供2人あるから旦那も私も避妊手術してるし、お互い不倫相手には関係持つ前に性病検査の診断書をだしてもらっている。もちろんコンドーム着用も欠かさない。生物学的に1人の相手とだけ連れ添うなんて無理よ。ほとんどの動物は色んな相手と子供作るし。なので、お互いマンネリしないように月一で公認不倫している。夫婦生活は2日に1回だし、たまに仕事のこととかでぶつかるけど(私と旦那は同じ専門職)基本的に夫婦仲は良い。

    +0

    -5

  • 5480. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:05 

    >>5459
    すごい穏やかで優しいママ友の子が噛み癖あったり、遺伝や育て方以外のアンラッキーはあるよね。
    だから悩みすぎないことが大事

    +4

    -0

  • 5481. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:15 

    >>5452
    婿養子取るの?

    +0

    -1

  • 5482. 匿名 2020/10/15(木) 20:32:19 

    >>5474
    それでもすごいと思うよ。
    うちの子は3歳だけど3語もあやふや

    +4

    -0

  • 5483. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:05 

    荒らしたいだけの奴がいるね、まぁがるちゃん1位だから仕方ないか

    +0

    -1

  • 5484. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:32 

    >>5460
    トピタイ見て書いただけです

    +2

    -0

  • 5485. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:41 

    >>365
    我が家も長女がそのタイプでした(´;ω;`)
    ゲホゲホひどくて、吐いても咳止まらなくて、なんで毎回風邪引く度にこんなにひどくなるんだろうか…って思ってた。下の子たちはそんなに咳ひどいタイプじゃないかな。長女も小学生になって体力ついたら大分落ち着いた。
    咳き込みで吐くタイプの子は、夜寝る時は髪の毛結ってあげた方がいいよ。そうすると吐瀉物が髪につかない。
    布団に関しては、我が家は布団に染み込まないように防水シーツにした。吐く回数多い時はペットシート敷いて寝かせるとかもありだと思う!

    小さい子供の体調不良は、親も心身共に大変ですよね>_<ほんと皆さんお疲れ様です!

    +10

    -0

  • 5486. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:43 

    >>5479
    婚外恋愛ってやつかな?すごい徹底しててすごいわ。仲が良いからこそ成り立つんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 5487. 匿名 2020/10/15(木) 20:33:53 

    顔が可愛いから写真撮るのに色んな服着せて色んなところ連れて行って、色んな経験させてる
    連れて歩いてると可愛いねえって声かけられるしいい気分だわ
    顔が可愛くなかったらこんなに連れて歩かないかもな
    まあ私にそっくりだから親バカフィルターで超可愛く見えてるのは間違いないんだけどさ

    +2

    -6

  • 5488. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:15 

    >>5481
    取らないよ
    別に跡取りが必要な家系じゃないし

    +1

    -0

  • 5489. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:17 

    >>5464
    そのご飯作りから寝かしつけまで、お風呂入れたり片付けしたりもあるわけだし、
    あげく、こどもお目目ぱっちり全然寝ないし!の場合は50ポイント差し上げたいね。

    +2

    -0

  • 5490. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:25 

    >>5466
    上品な私立に入れるしかないよねー。

    +1

    -0

  • 5491. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:25 

    >>5484
    自然にマウントしちゃうタイプ

    +0

    -3

  • 5492. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:29 

    >>5479
    不倫してるのに2日で一回夫婦でしてるの??性欲すごい!

    +12

    -0

  • 5493. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:38 

    >>5479
    す、すごすぎる

    +2

    -0

  • 5494. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:46 

    >>2613
    それを読んでる余裕ないっす

    +1

    -0

  • 5495. 匿名 2020/10/15(木) 20:34:47 

    この前初めて有料の室内遊び場に行ったんだけど、帰りが帰りたくないーーーって地獄だった。
    しかも帰りのレジで泣き叫んでる子うちだけだったけど…

    +3

    -0

  • 5496. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:15 

    >>5491
    リアルでこんなこと言えないの分かってるからここに書いてるよ

    +3

    -0

  • 5497. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:45 

    >>1244
    名言!
    うちも食べなくて悩んでたけどうんこ出てるからいっかーと前向きになれました。

    +1

    -1

  • 5498. 匿名 2020/10/15(木) 20:35:53 

    >>5479
    不倫より、2日に1回セックスしてる方が衝撃w

    +16

    -0

  • 5499. 匿名 2020/10/15(木) 20:36:09 

    >>5463
    見事に僻んでるよね

    +1

    -1

  • 5500. 匿名 2020/10/15(木) 20:36:18 

    自粛キックボクシング始めたんだけど、絶対無いんだけど、ギャン泣きされると手が出そうで怖い!無いけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード