-
1. 匿名 2020/10/13(火) 13:38:14
友達としてしてあげられることは何かあるのでしょうか?
また、猫が行方不明になって見つかった人いますか?+52
-31
-
2. 匿名 2020/10/13(火) 13:38:56
新しい猫をプレゼント🎁+25
-309
-
3. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:07
動物を探してくれる探偵に頼むとか+231
-5
-
4. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:21
友達に聞いた方が早くない?+145
-3
-
5. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:24
猫ちゃんは、もしかしたら戻ってこないかもしれないなぁ、、+16
-51
-
6. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:32
生きてりゃそのうち帰ってくる+18
-33
-
7. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:40
探偵がいい(ΦωΦ)+43
-1
-
8. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:42
ツイッターで拡散しているをたまに見る+165
-1
-
9. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:48
+206
-13
-
10. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:48
仲良い人に情報拡散
暇な日があればその子の家の周り見てみる+85
-1
-
11. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:52
SNSで、お尋ねしてみる。+54
-3
-
12. 匿名 2020/10/13(火) 13:39:54
Twitterで情報を広げる+70
-3
-
13. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:03
電柱とか動物病院の前に探し猫のポスター貼ってあったりするよね+121
-4
-
14. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:28
「猫を探しています」とポスターを作って、スーパー、動物病院、町内会の掲示板などに貼らせてもらう。+116
-2
-
15. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:33
ビラ配り手伝うことくらいしか出来ること無いよねぇ。+47
-2
-
16. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:37
動物探しで有名な方いたよね?
その人に頼むか
SNSで拡散するとかかな
見つかるといいね!+53
-1
-
17. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:41
Twitterで拡散したら?+6
-1
-
18. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:45
エルに頼む+5
-61
-
19. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:46
猫返し神社にお参りする+23
-2
-
20. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:49
いつかひょっこり帰ってくるんじゃない?
お腹空いたり寒かったらどうしようもないし+23
-4
-
21. 匿名 2020/10/13(火) 13:40:53
もしも高齢だとしたら飼い主の見えないところで最後を迎えたがる猫ちゃんもいるからね、、、行方不明になることはよくある+64
-12
-
22. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:21
近所のおばあさんが保護してる場合もあるからアナログだけど貼り紙とかは?+61
-0
-
23. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:21
すり寄って来てくれる様な猫ならいいけど近寄ったら逃げちゃう子もいるからなぁ…
目撃情報募って友達に教えてあげるとか?+20
-0
-
24. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:24
実家の家猫は年に2回ほど逃亡します…
家の中で飼育している猫だとそこまで遠くはいかないと言われています。案外、自宅や近所の軒下や庭の影など、見えにくいところにひっそりと居ることが多いです。
うちのは外に出た経験がないためか、自分から戻ってくることは一切ありません…
お友達の猫ちゃん、はやく見つかるといいですね!+40
-8
-
25. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:25
家の近くを探してあげる(可能なら)Twitterで拡散するくらいしかないなぁ
見つかりますように+13
-0
-
26. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:31
+77
-2
-
27. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:33
意外と近くにいる
早く見つかるといいね+43
-1
-
28. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:42
祖母の家の猫は戻って来なかったな
チラシ貼って、ご近所さんや周りのお店の人に声かけたりして探したけど見つからず+10
-1
-
29. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:42
少年探偵団に頼む。
+0
-5
-
30. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:43
>>18
一瞬後ろ水谷豊かと思った+48
-2
-
31. 匿名 2020/10/13(火) 13:41:53
たずね猫のポスターを動物病院に貼ってもらう
動物好きな人が保護してたりするし+36
-0
-
32. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:15
Twitterはやめといたほうが
北海道トイプー連れ去り事件みたいにあたおかさんが群がってきたら怖い+6
-6
-
33. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:27
マイクロチップは入ってない子?
いついなくなったかにもよるけど、しばらくは近くにいることが多いからその子の好物を持って歩いてみるのはどう?+20
-0
-
34. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:27
一応保健所にも聞いてみたほうがいい
あと、ビラ配りとかSNSで猫探してますとか+17
-0
-
35. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:29
高齢猫だったら話は変わる
自らサヨナラしたのかも知れない
+10
-15
-
36. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:34
猫の行動範囲なんてたかが知れてるから、SNSよりチラシ配りの方が有効な気がする。
トラックの荷台に乗ってしまって遠い地に行ったパターンなら別だけど。+10
-0
-
37. 匿名 2020/10/13(火) 13:42:59
山と田んぼに囲まれた田舎の実家で飼ってる猫(野良猫から家猫になった)は外に出たり家に入ったり自由に出入りしてたけど、たまに1ヶ月くらい帰ってこない時があった。近所を探しても見つからなくて諦めかけたときにひょっこり帰って来るっていうのが何度かあったよ。猫は家になつくって本当なんだなって。
15年くらい生きて最後は家で看とりました。
+10
-0
-
38. 匿名 2020/10/13(火) 13:43:05
ビラ作り配るの手伝う
警察署や市役所、図書館にも貼ってあるの見掛けるから貼らせてもらうの手伝うとか+15
-0
-
39. 匿名 2020/10/13(火) 13:43:16
>>3
猫は帰りたくないかもよ+2
-22
-
40. 匿名 2020/10/13(火) 13:43:33
外に餌を置いて待つ+4
-1
-
41. 匿名 2020/10/13(火) 13:43:57
その日のうちに戻ってこなかったら可能性低い+0
-10
-
42. 匿名 2020/10/13(火) 13:43:59
くるねこさんのブログで拡散してもらう。+2
-2
-
43. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:06
>>1
説教!+10
-18
-
44. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:20
>>1
以外と近くに居るとも聞くから家の周りの隠れそうな場所を探したり、いつも食べてるご飯や飼い主さんの匂いのついた物などを置くとか、やれることは何でもやってください。
早く無事に見つかりますように。+53
-1
-
45. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:51
外国のおっさんが猫いなくなって外で見つけたら似た猫であとから自分の猫見つけてそのままどっちも飼ってたけどそういうことかも?
ガル民はバカだからほっこり系にもっていってたけど普通に猫泥棒でまた他の人が探してるかもしれないのに。それ書いたらしたらマイナスされたけど+7
-11
-
46. 匿名 2020/10/13(火) 13:45:39
犬だけど1週間後くらいかな?見つかった
やった事は貼り紙と近所の交番への届け出
ちなみに知らないおっさんが首に紐付けて交番の前を通りかかった所を
おまわりさんに声かけられて犬を残して逃げてったという顛末+16
-0
-
47. 匿名 2020/10/13(火) 13:45:46
この間実家の猫が脱走して捕獲しました
基本的に逃げ出してから日が経つにつれて遠くに行くので早めに見つけてあげましょう
基本は自宅から半径30m
家の中にいるかもしれないのでタンスなどもチェック
創作は猫が活動する夕方〜朝がいい+25
-0
-
48. 匿名 2020/10/13(火) 13:45:56
友達のとこは…戻ってきたけど車にひかれてよろよろだった+0
-2
-
49. 匿名 2020/10/13(火) 13:46:11
ガルちゃんに逃げ出した猫の捜索方法のトピがあったと思うよ。色々な役に立つ情報があったから教えてあげて。検索したら出てくると思う。+16
-0
-
50. 匿名 2020/10/13(火) 13:46:33
知恵袋に書く内容では?って思ったけどみんな優し…+0
-11
-
51. 匿名 2020/10/13(火) 13:46:36
友人がやる事だけど、警察、近くの動物病院などに問い合わせる&迷い猫チラシを持っていく
猫はエリアで行動するだろうから遠くには行かないはず…!
無事見つかりますように!+8
-1
-
52. 匿名 2020/10/13(火) 13:46:42
まぁー主さん素敵!優しい!と言ってほしげだね+0
-16
-
53. 匿名 2020/10/13(火) 13:47:47
前にTVで猫の捜索のプロがやってた事
意外と近くにいる、遠くを探しがちだけど家猫は行動範囲が狭いので遠くには行かない
肉球が濡れるのが嫌だから車の下などにいる可能性大
夜に探す時は懐中電灯で暗闇を照らす、猫の目は光るのでよーく探す
見つけた時は絶対焦らず、おやつで釣る+16
-1
-
54. 匿名 2020/10/13(火) 13:47:56
うちはベランダから脱走して2日後ベランダの下に戻ってきたよ!戻ってくるといいですね+5
-1
-
55. 匿名 2020/10/13(火) 13:48:35
Twitterで拡散してもらうのとスーパーやコンビニや動物病院やペットショップに張り紙させてもらうのはどう?
何らかの情報が入ってくるかも。
でも例え事故発見の情報があったとしてもそのお友達は運転手を責めれないよ。猫と運転手は被害者だと思う。飼い主が一番悪い。+4
-2
-
56. 匿名 2020/10/13(火) 13:49:27
猫嫌いに捕まる可能性もあるから、保健所に探してる事を伝えておく+17
-1
-
57. 匿名 2020/10/13(火) 13:49:50
すみません、少し話がズレますが・・・
職場のおじさんの家の猫が家出から
3年振りに帰ってきたそうなのですが、
「何してたんでしょうかね?」と聞いたら
「修行や。猫の世界も色々あるの」と
真面目に話していたのですが
そんな経験ある方いらっしゃいますか?
+2
-8
-
58. 匿名 2020/10/13(火) 13:50:19
こういう子いませんか?と保健所にも連絡するといいよ。+7
-1
-
59. 匿名 2020/10/13(火) 13:50:26
>>32
あのトピ見てたよ
もう一年経つね+1
-1
-
60. 匿名 2020/10/13(火) 13:50:42
>>1
うちは数年経ってから戻ってきた事あるよ
後々分かった事なんだけど、行方不明になってからも割と家のすぐ近くで過ごしてたみたい
+28
-2
-
61. 匿名 2020/10/13(火) 13:51:01
>>1
友達と一緒に探してあげたらどうかな?
多分大好きな飼い猫が脱走して友達は相当辛い想いをしてると思う
元から飼い猫であれば行動範囲が狭いから家の周りとかにいるかも!多分昼間とか人の多い時間帯は怖がって陰から出てこないと思うから夜とか人が少ない時間帯に探してみて!
あとお腹空いてるだろうからご飯も置いてみて!
うちの猫も脱走したことあって1日で帰ってきたから良かったけど、数日、数ヶ月、何年と帰ってこないこともあるからビラも作るのもありかも
飼い猫がいなくなった時は涙が止まらなかった
+28
-3
-
62. 匿名 2020/10/13(火) 13:51:48
>>45
ほらねwマイナス+2
-7
-
63. 匿名 2020/10/13(火) 13:53:46
>>61
探してあげたいのはやまやまなのですが、電車で一時間以上かかる距離に住んでいて車も持っていないので行けなくて。。
+5
-8
-
64. 匿名 2020/10/13(火) 13:53:46
地域に絶対ネコ専門の探偵さんいてくれてるよ。
ネットで調べてみて!
あの人たちは野良猫やどこで誰に猫をもらってるかとかすごく把握してるから見かけない猫はすぐわかる。
そして見つけたら確実に捕まえてくれる。
少しだけお金かかるけど猫探偵の方にたんで見てください。+7
-1
-
65. 匿名 2020/10/13(火) 13:54:23
今ってたぶん発情期じゃない?
発情期の時は遠くに行っちゃうこともあるよ。
それでうちの猫は1週間くらい行方不明になってたよ。探しに行った時に家から1キロくらい離れた駐車場にいたところを発見し連れて帰りました。+7
-2
-
66. 匿名 2020/10/13(火) 13:54:53
半径500mくらいの家に写真入のビラ配って見かけたら連絡くださいとお願いしておく
なるべく色んなとこで(学校とかスーパー)居なくなったことを伝えて可能なら町内アナウンス、Twitterやってるならそこでも
それで2週間後に見つかった家がありました。探してるのをみんな知ってたので良かったな~って思った。+4
-1
-
67. 匿名 2020/10/13(火) 13:55:20
>>52
歪みすぎ+7
-1
-
68. 匿名 2020/10/13(火) 13:56:14
>>9
うちもこんな感じw+23
-2
-
69. 匿名 2020/10/13(火) 13:57:32
首輪やチップしてる?
動物病院とかだけじゃなくて警察と保健所にも連絡しといたほうがいいよ〜
人馴れしてる子なら譲渡会にでてよその子になる可能性も+5
-1
-
70. 匿名 2020/10/13(火) 13:57:40
お店の人に頼んだらたずね猫の紙貼ってくれるよ。いいお店ならね。+4
-2
-
71. 匿名 2020/10/13(火) 13:58:20
>>50
最近たまに知恵袋を出してくる人がいるけど、みんながみんな知恵袋やってるわけじゃないし、管理人が判断して採用してるんだからあなたがあーだこーだ言う問題じゃないよ?+5
-5
-
72. 匿名 2020/10/13(火) 13:59:22
いつも使ってる猫トイレを外に置いておくと良いと聞いたことあります。
それと近くにいる野良猫に「うちの猫見たら家に帰るように言ってくれる?」と声掛けすると帰ってくるって言いますね。都市伝説かも知れないけど。+13
-2
-
73. 匿名 2020/10/13(火) 13:59:48
>>63
多分その情報最初に書くべきなのでは?
ともかく友達には家の周りを探すことと主はビラを作るなりしたらいいと思うけどね
でもビラを作るにしてもまずは友達に聞いてね
+11
-4
-
74. 匿名 2020/10/13(火) 13:59:52
室内飼いの猫はあまり遠くに行かずに暗くて狭いところでジッとしてる可能性が高いと聞いたので、家の近所にいるかも
本気で探すなら写真と特徴と連絡先を書いたチラシを近所にポスティングするのもいいかな+8
-0
-
75. 匿名 2020/10/13(火) 14:00:50
>>45
目が滑る滑る
あったま悪そうな文章だなw+5
-4
-
76. 匿名 2020/10/13(火) 14:01:03
>>73
すみません。
敢えて限定的にしないほうがいろんな情報が得られるし、他の人の参考にもなればと思いまして。
今後気を付けますね。
アドバイスありがとうございます!+10
-6
-
77. 匿名 2020/10/13(火) 14:02:02
>>1
古くからあるおまじない
立ち別れ いなばの山の 峰に生ふる まつとし聞かば 今かへりこむ
出入口に猫の使っていた食器を伏せ、この歌を書いた紙を貼っておく。
・猫の餌を入れている食器の下に、この歌の上の句を書いた紙を置く。猫が帰ってきたら、上の句を書いた紙に下の句を書いて燃やす。
・この歌を半紙に書いて、東の壁に貼る。
・この歌を紙に書いて、玄関の人目につかない所に貼っておく。+12
-5
-
78. 匿名 2020/10/13(火) 14:02:13
「謝礼金○万円」と猫の写真入りポスター貼りだしたらすぐに見つかるらしい+0
-3
-
79. 匿名 2020/10/13(火) 14:02:49
とりあえず役所か保健所で捕獲器借りて許可とって家の周りに設置
この時に家で使ってた毛布とかかけてお気に入りのご飯を中にいれる
ずっと室内飼いで外を知らない猫は何かの拍子に脱走すると怯えて家の近くの物陰に隠れてることが多いみたい
日数がたつにつれて遠くに行ってしまったり日が浅くてもノラ猫や外猫に追い立てられて離れてしまうこともある
やってるとは思うけど、警察に遺失物届けをだすのと保健所に連絡
ペットショップ・ホームセンター・スーパー(猫用品売ってる店)と動物病院・トリミングルームに張り紙貼らせてもらう
近場の保護団体にも声をかけてもいいかもしれない。
痕はペット捜索専門の探偵に早めに相談して依頼した方がいいかもしれない
早く見つかるといいね+6
-0
-
80. 匿名 2020/10/13(火) 14:03:26
>>78
それやるとサギが出てくるから気をつけてね+3
-0
-
81. 匿名 2020/10/13(火) 14:03:44
うちの子は丸1日経って帰ってきました。
お隣さんの庭辺りをうろうろしていた様です。
行方不明になった当日〜翌日まではそう遠くへ行くことがないそうなので、もしかしたら家の近くに潜んでいるかも。
優しく名前を呼んであげたり、玄関などにトイレの砂を置いて待ったりした方がいいかもしれません。+7
-0
-
82. 匿名 2020/10/13(火) 14:04:53
1ヶ月前からうちの路地界隈に突如現れた猫がいるよ。
人懐こくて通りかかる人みんなにニャ〜と挨拶するような子。猫好きのご近所さん数軒から可愛がられているよ。もう地域猫みたいにすっかり馴染んでる。
ここを見てあの子はもしかしたらどこかの家から脱走した猫かもしれないなと思った。
主の友達の猫もそうだといいね。+7
-0
-
83. 匿名 2020/10/13(火) 14:04:57
>>73
ビラ作ったところで近くに住んでなかったら意味ないけど
なんでそんな上から目線なのか謎だわ+3
-8
-
84. 匿名 2020/10/13(火) 14:05:10
>>24
年2回って毎年なの?
1回目の時に対策しなよ。病気もらってきたら可哀想。+16
-2
-
85. 匿名 2020/10/13(火) 14:06:16
>>57
家出後、探し回ってたんだけど見つからず、一週間くらいして庭に居るのを見つけた。
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルって感じで怯えててすごく好戦的だったのがそれ以降おとなしくなった。
多分、外猫とひと悶着あったんじゃないかと思ってる。
+8
-0
-
86. 匿名 2020/10/13(火) 14:06:43
お友達は警察、保健所、近くの動物病院等には連絡してると思うし、ビラも作っていると思うから、ビラ配りのお手伝いや、後はうちの猫が脱走した時にワラにもすがる思いで色々検索してやった事なんだけど、紙に書くおまじないと、トイレの砂を庭に撒く事と、近所の猫に「うちの子がいなくなっちゃったの、もし見かけたら帰るように伝えてもらえる?」って言う事。
そんなアホな…って思うけど、当時は帰ってくるなら何でもいいからやろうと思ってた。
オスかメスか去勢避妊はしてるのか…猫ちゃんの環境状況でも行動範囲は変わると思うけど、そう遠くは行く事ないと思うし、ひょっこり帰ってくるかもしれない。
でも今お友達は本当に心配で辛い日々だと思うから、大丈夫!必ず見つかるよ!って励ましながら探してあげてね。+7
-0
-
87. 匿名 2020/10/13(火) 14:08:20
>>3
その費用は主持ちよね?
そこまでやってあげる?+12
-2
-
88. 匿名 2020/10/13(火) 14:08:58
>>62
話しの内容は私も知ってる話しだっけど、言い方わるいし、バカにバカって書かれたらマイナスするでしょ(笑)
もう少し人に「読んでもらえる」「共感(納得)してもらえる」文章を心がけて書いた方がいいよ+5
-0
-
89. 匿名 2020/10/13(火) 14:10:35
>>1
うちは元々野良だった子飼ってて、家の出入り自由にしてるからしばらく帰って来ない事も多々あるよ。勝手に友達連れてくる事もあるし笑 可哀想だけど首輪つけて電話番号書いてる。たまに結構遠いところから、うちでご飯食べてますって電話かかってくる事もあるよ。+8
-0
-
90. 匿名 2020/10/13(火) 14:11:34
・張り紙をする
・新聞に探していますと写真付きで出す
・家の玄関や窓などの所にご飯と使ってたトイレ猫砂多めの(本当はトイレがいいけど)を置いておく+5
-0
-
91. 匿名 2020/10/13(火) 14:12:10
>>32
結局あれは本当の話だったのやら?
探偵とか信者とか出てきてカオスだったよね+4
-0
-
92. 匿名 2020/10/13(火) 14:12:17
新聞折り込みやポスターとか貼るならその手伝い、後は見つかった時に移動を強力してあげると助かると思う
それは動物病院もだけど、何か物を代理で買ってきてあげるとか+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/13(火) 14:12:53
野良猫やご近所にいる猫に「どこどこの猫を見かけたら帰るよう言ってやってください」って話しかけたら帰ってくるっていうジンクス、猫好きの中でたまに聞く。+7
-0
-
94. 匿名 2020/10/13(火) 14:13:07
>>72
不思議な話だけど、地域のボス猫に頼んだら帰ってくるって前にガルちゃんでも読みました。+12
-0
-
95. 匿名 2020/10/13(火) 14:13:50
>>45
マイナス多いけど、言ってることわかるよ。
首輪嫌いな猫が脱走して家猫だとわからず善意で猫を保健所に持ってったり飼うために連れてったりするかもってことでしょ?
普通にありうると思うよ。その場合、猫を探し回ってる飼い主の立場だったら猫泥棒と思ってもしょうがないと思う。+5
-1
-
96. 匿名 2020/10/13(火) 14:14:09
Twitterチェック
ネット掲示板の保護猫情報のかき集め
ビラ貼る
これをあなたのできる範囲でやったげて+1
-0
-
97. 匿名 2020/10/13(火) 14:14:14
>>1
こわくて動けなくて、案外家の壁沿いにいたりするよ。
名前呼びながら近く見てみては。
外に出ることに躊躇ない子だと違うけど…+11
-0
-
98. 匿名 2020/10/13(火) 14:14:18
>>83
ビラ作って送るなりすればいいかなって思ったんだけどな
上から目線のつもりは全くなかった
主が直ぐにいけない距離って知らなかったから一緒に探すって言っちゃったから最初から書いといてくれればなって思っただけだよ
それにビラを作るにしても友達に聞いた方が良いかなって
もしかすると1日でぽっと帰ってくる場合もあるしそれならビラいらないしね
まずは友達に聞くことや近くにいるかもしれない事を教えてあげるだけで良いと思った+10
-1
-
99. 匿名 2020/10/13(火) 14:14:19
ちょっと前の情熱大陸にペット探偵の人出てたな。
猫って逃げ出しても家から200~300メートルの範囲に案外いるらしいよ。昼間は家の軒下とかにかくれてて、夜に家の近くに戻ってくるんだって!+5
-0
-
100. 匿名 2020/10/13(火) 14:14:35
>>9
いなくなるとこういうごちゃごちゃが幸せだったなって気づくんだよね+41
-0
-
101. 匿名 2020/10/13(火) 14:16:37
>>2
くそすぎて笑った+30
-1
-
102. 匿名 2020/10/13(火) 14:16:47
>>98
主はそのあと訂正してるけどそれに対してはスルーで自分を擁護するのに必死だね
+1
-6
-
103. 匿名 2020/10/13(火) 14:17:24
>>1
隣の家の猫が警察署で保護されて見つかったから。一度警察署に行くのも良いですよ。+8
-2
-
104. 匿名 2020/10/13(火) 14:18:17
探さないであげて欲しい。その家が嫌すぎて逃げたしたんだと思うの🥺+1
-9
-
105. 匿名 2020/10/13(火) 14:19:32
知人が明らかに飼い猫だろうっていう猫を、拾ったといって飼ってたよ。でも素人だから半年も経たずに事故で亡くしてさ、死んじゃったって落ち込んで泣いてるの。元の飼い主のことはまったく頭にない感じだったよ。+5
-0
-
106. 匿名 2020/10/13(火) 14:20:22
前に家の猫が玄関から脱走したことがあるけど、3日後に顔にひっかき傷を作って帰ってきたよ。
郵便ポストから手紙を取ろうと思った時におんおん鳴きながら走ってきたから、他の猫に怯えて近くの物陰に潜んで家族が帰ってくるのをじっと待ってたんだと思う。
近所の野良猫や飼い猫に声をかけておくといいよ。猫は意外と賢いから声をかけておくと意地悪はされないかも?+8
-1
-
107. 匿名 2020/10/13(火) 14:20:47
>>102
私は主に普通にアドバイスしただけで別にお互い擁護も何もないと思うんだけど
私はあなたが上から目線と言うからそんなつもりはなかったよと言ってるだけなんだけどなぁ
どうしたら良かったのかな?+9
-3
-
108. 匿名 2020/10/13(火) 14:22:05
>>3
ばり高いよね
でも私なら利用しますよ
私のにゃんこはこのこしか居ないから
+17
-2
-
109. 匿名 2020/10/13(火) 14:24:02
>>2
ひどすぎるw+15
-2
-
110. 匿名 2020/10/13(火) 14:25:01
マイナス押してるやつなんやねん
地獄落ちろ+5
-3
-
111. 匿名 2020/10/13(火) 14:25:32
家の猫は実家で脱走したけどほっといたら母親が帰ってきたよーって言って捕獲してくれた
三時間位で帰ってきたね
ただ家の猫は死にかけてた時に拾ったから私や夫がいないと飯が食えないの分かってるからね
+0
-0
-
112. 匿名 2020/10/13(火) 14:25:53
とりいそぎ、ドコノコアプリに登録する+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/13(火) 14:27:01
>>1
友達の猫は3日くらいで帰ってきてた。
祖父の犬も2日くらいで帰ってきた。
意外と帰ってくる+8
-2
-
114. 匿名 2020/10/13(火) 14:27:20
4~5年前に何かで読んだ記事なんだけど、チラシを何千枚単位で作成して、これでもかというぐらいの範囲でポストに投函したら連絡がもらえて見つかったという人が居るよ。
貼り紙も絶対した方はいいけど、通りすがりの人が目に留めてくれるかどうかは微妙な点がある。
でも自宅ポストに入れられたチラシならとりあえず見るだけは見るじゃない?
一緒に探し回る手伝いが困難なら「チラシ大量配布」をアドバイスするのはどうかな。+5
-0
-
115. 匿名 2020/10/13(火) 14:30:58
>>1
周りの動物病院に伝えて貼り紙してもらったり
SNSで拡散するのはやっぱり大きいよ
友達の猫ちゃん無事に見つかりますように+5
-0
-
116. 匿名 2020/10/13(火) 14:31:17
>>107
最初に書いとくべきとか決めつけてたけど、主は他の人の参考になればと思ってって訂正しててそれに対してスルーなのは大人気ないなーって。
普段から上から目線なのが癖になってて自分じゃ気づいてないんだねきっと。
指摘されて慌てて常識人ぶってるけど。笑+2
-12
-
117. 匿名 2020/10/13(火) 14:31:54
とにかく何回でもチラシを貼る、配りまくる、新聞折込もする
人の目を増やすことが1番だと思います
うちの猫は最終的にお店に貼った1枚のチラシがきっかけで、3ヶ月後に3キロ先で見つかりました
体重が半分になりながらも頑張って生きてました
だから絶対に諦めないでほしいです+5
-0
-
118. 匿名 2020/10/13(火) 14:32:46
>>93>>94
うちの猫が脱走した時に近所にいる野良猫に「うちの子見かけたらうちに帰るように伝えて下さい」と頼んでおいたら本当に帰ってきたよ。
でも帰ってきた時は顔にひっかき傷があってめちゃくちゃ怯えてた。+10
-0
-
119. 匿名 2020/10/13(火) 14:33:24
百人一首の
『立ち別れ いなばの山の峯に生ふる まつとし聞かば いま帰り来む』
の句を書いて、ネコちゃんのお椀に入れておくと帰ってくるらしい。+2
-1
-
120. 匿名 2020/10/13(火) 14:33:46
猫が脱走してしまった時、検索上位に出た猫探偵所に電話したらすごい高圧的で怖かったよ
どんなものか話を聞きたかっただけなのに逃した事を怒られて、住所氏名年齢とか契約してもないのに個人情報聞き出そうとしてきた
他も検討させてくださいって電話切ったら数日間折り返し電話複数来て、本当怖かった
+4
-0
-
121. 匿名 2020/10/13(火) 14:35:00
>>83
横だけど、こんなトピわざわざ立てて何かできることは何でもします的な印象だったのに、行くのもできないんかいってちょっと思ったよw逆に何だったらできるししてあげたいと思うんだろうか。友人の立場なら気持ちだけで嬉しいだろうけど、そりゃこういうトピ立てれば具体的なアドバイス来ちゃうよ。+8
-1
-
122. 匿名 2020/10/13(火) 14:35:34
新しい猫をプレゼントして、もし帰ってきても家に入れない!あんたは自分で出てったんだから自分で生きて行きなさいと言う!新しい猫を可愛がってる所を見せつける。+1
-12
-
123. 匿名 2020/10/13(火) 14:36:35
>>84
猫を飼っていることを知らない来客や配送会社が急に玄関を開けたり、足があまりよくない祖母がゆっくり玄関から出入りをしている隙に逃げたりしています
対策は取っていますが、家庭の事情もありますので完全に防ぐことは難しいのです、我が家では!+4
-16
-
124. 匿名 2020/10/13(火) 14:36:37
>>122
サイコパスかよ。面白いと思って書いてるならセンスねぇな+7
-3
-
125. 匿名 2020/10/13(火) 14:37:26
猫を外飼いしてるくせに居なくなったとかツイッターで拡散させて騒いでる人に殺意が沸く。
自分達がリスクを犯させてるのに気付いてないのかね。
外をウロウロさせてると連れていかれるし車に退かれるし、拾い食いするリスクあるし、最悪殺されるんだよね。
友達がどうか分からないけど、
一緒に出来ることは張り紙を作って一緒にポスト投函したり、張り出し出来る所にお願いする。
探したり捕獲器を借りてくる。
後、絶対に外に出さないように言うことかな。+8
-1
-
126. 匿名 2020/10/13(火) 14:37:51
>>103
警察も大変だね…+4
-4
-
127. 匿名 2020/10/13(火) 14:37:51
猫を飼っている人はおそらく他の外の猫にも目が行く人が多いと思うから動物病院やペットショップやトリミングの店に貼り紙させてもらうのは有効かもしれないね。+2
-0
-
128. 匿名 2020/10/13(火) 14:38:08
>>116
そこまで執拗に攻撃すること?私は別に上から目線だとは感じなかったけどな。+14
-1
-
129. 匿名 2020/10/13(火) 14:38:38
>>107
私はあなたのコメントの流れが理解できるから大丈夫だよ、気にしないで。
実は昔、破れた網戸から脱走してしまった猫が戻って来なかった経験があるのでこのトピを開くのは辛かったけど、今思うと初動が不十分だった自責の念で読ませてもらってます💧
+6
-1
-
130. 匿名 2020/10/13(火) 14:39:24
>>126
通報入ったらとりあえず行かなきゃだからね…もはや何でも屋だわ。+1
-1
-
131. 匿名 2020/10/13(火) 14:41:12
>>126
警察では飼い猫などのペットは物として扱われるから遺失物届として受理してくれるらしいよ。
+5
-1
-
132. 匿名 2020/10/13(火) 14:42:21
>>84
今飼ってる猫は玄関開けても外の世界を怖がって出て行こうとしないけど前飼ってた猫は隙を見てすり抜けて脱走したり2階から屋根を伝って逃げて行った事もあるから、個体差もあるけど猫がその気になればいくら対策しても難しいよ。+3
-6
-
133. 匿名 2020/10/13(火) 14:42:24
>>13
電柱に貼るのは違法だったような…+2
-0
-
134. 匿名 2020/10/13(火) 14:42:59
>>1
ネットで有名な迷子猫の探し方なんだけど、近所にいる野良猫達にエサあげながら迷子猫の写真を見せて「この猫探して連れて来てご褒美あげるから」って言って回ると本当に連れて来てくれるんだって
嘘みたいだけど試した人が連れて来てくれましたって報告あげてるからやってみる価値はあると思う
連れて来てもらえたらちゃんとお礼のエサも忘れずに+13
-1
-
135. 匿名 2020/10/13(火) 14:50:19
近隣の人にも事情を説明しとくかな…万一見かけたり車に轢かれたりしたらあの人が言ってた猫だって教えてくれるかもしれないし。
私の家の隣のおばあさんは猫嫌いで昔毒入りちくわ撒かれてたまたま脱走した近所の猫がそれ食べて死んじゃったらしいから言っときたいな…+3
-0
-
136. 匿名 2020/10/13(火) 14:53:12
>>1
昔家で買ってた猫は脱走から1ヶ月後に家のすぐ近くの茂みで見つかったよ。1ヶ月も姿を見せなかったのに意外とずっと近くにいたのかも。立川の猫返し神社にもお願いしに行って御守りを持ってました。+3
-0
-
137. 匿名 2020/10/13(火) 14:55:54
>>1
完全室内飼いの猫でも、ちゃんと家は覚えてるよ。鼻がいいからかな?だからずっと見張ってれば、必ず現れるはず。だから、出来る事は、交代で見張ってあげる事かな+6
-0
-
138. 匿名 2020/10/13(火) 15:00:59
>>2
全然面白くない+15
-1
-
139. 匿名 2020/10/13(火) 15:01:10
猫さん修行に出かけてる 気が向いたら帰る+0
-4
-
140. 匿名 2020/10/13(火) 15:03:49
以前1度脱走させてしまった時は、すぐにビラを半径100m以内に配りました!1ヶ月後お隣からビラを見て電話をして下さり発見しました!なのでビラ配りはかなり重要だと思います。雌は比較的近くにいるみたいですが、雄の未去勢だと雌を追いかけて放浪してしまう子が多いみたいです。無事見つかりますように✨+3
-0
-
141. 匿名 2020/10/13(火) 15:04:47
>>1
専門の業者の存在を教えてあげる
プロに頼んだほうがいい
なるべく早く、+5
-2
-
142. 匿名 2020/10/13(火) 15:08:13
>>123
他人が勝手に玄関開けるの⁈
ワンルームじゃないんだったら玄関までのドア閉められるじゃん。+5
-4
-
143. 匿名 2020/10/13(火) 15:10:30
>>9
サバ身じゃん!
新居に引っ越したのに速攻だったねw+21
-2
-
144. 匿名 2020/10/13(火) 15:11:10
>>132
難しいからって、戻ってこなかったら野良猫になるんだよ。屋根つたってって窓だかが開いてるからじゃないの⁈+8
-3
-
145. 匿名 2020/10/13(火) 15:13:22
帰ってくるってコメントを読んで疑問に思うのですが、しれっと玄関や開いた窓から入ってくるってことですか?
敷地内で待ってるとか?
+1
-0
-
146. 匿名 2020/10/13(火) 15:16:54
>>21
それデマだよ
体調悪くなって静かで薄暗い所にジーッとしたくなることはあるだろうけど、「飼い主から隠れたい」はない。
何匹も看取ってるけど、ない。+16
-3
-
147. 匿名 2020/10/13(火) 15:19:29
>>30
水谷豊じゃないの!?って思って無駄に5回くらい見返してしまった笑+5
-1
-
148. 匿名 2020/10/13(火) 15:21:06
万が一の時のために連絡先書いた首輪着けておいた方がいいね+4
-1
-
149. 匿名 2020/10/13(火) 15:23:04
飼ってた猫が他所の家で暮らしてた
放し飼いだから仕方ないよね、、、
甘えん坊だからすぐに他人になついて連れてかれたんだろうなぁ
避妊手術はしたけど首輪してなかったし
飼ってるの外人っぽいから話通じなさそうだし
久しぶりにみたら太ってたから美味しいもんたくさん食べてるんだろうな+1
-3
-
150. 匿名 2020/10/13(火) 15:27:31
大型店の掲示板とか動物病院で、猫が不明っていうチラシよく見かけます
ただ同じ市内でも5km以上離れた場所に貼って効果があるのかな?って思うこともある
地方の農地が広がる地域から、幹線道路を何本も横切って、市街地にまで移動するものなのかな?+3
-1
-
151. 匿名 2020/10/13(火) 15:38:22
>>1
主さんのお友達の猫さんはいつからいなくなったのですか?
これまでに目撃情報など、有益な情報はありましたか?+3
-0
-
152. 匿名 2020/10/13(火) 15:39:19
わたしは、捕獲器に大好きなおやついれてセッティングして、無事捕まえましたよ!!+3
-0
-
153. 匿名 2020/10/13(火) 15:41:19
>>103
そう、遺失物として即届けた方がいいんだよ。
わざわざ探してくれたりはしないけど事故にあっていた場合届けていないとそのまま処分されちゃう。
うちの猫はまさに事故に遭って警察で保護されました。+6
-0
-
154. 匿名 2020/10/13(火) 15:43:54
>>142
あなたの家はそうなのかもしれませんが
各家庭によって家の作りや事情は異なります。
事情が違うことまで批判されたり、言い返されても困るので失礼します。+4
-9
-
155. 匿名 2020/10/13(火) 15:46:46
むかし飼ってた愛猫が脱走して探したら、隣の陰キャ四十路独男が抱っこしてたことが何回かあってゾッとした。猫がそのおじさんが好きだったらしくよく遊びに来ていたらしい。猫に好かれるぐらいだし悪い人じゃないはずなんだけど生理的にむりなタイプで毎回チベスナ顔で引き取りに行ってた((( ;-_-)))+2
-10
-
156. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:39
保健所、市役所ゴミ収集、警察署に連絡しておく。
去勢してある猫の行動範囲は狭い。室内かいの猫なら必ず近くにいます。出てしまったけど、怒ってるかな?いつ帰ろうかな?って様子を伺っています。
猫のお気に入りフードをおいたり、猫がつかっていたベッドをおいてみる。自分の匂いに反応してでてきます。
最終兵器はさんまパタパタ。
さんまを焼いて、匂いをうちわでパタパタしながら猫の名前を呼びました。
どれも猫ボランティアさんに聞いた情報です。
+2
-0
-
157. 匿名 2020/10/13(火) 15:47:45
>>72
それ不思議だけどあるんだよね
うちの猫もそうだった。野良猫に必死に泣きながら頼んだらしばらくして家に連れてきてくれた。2匹して玄関来てびっくりした+12
-0
-
158. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:12
>>146
うちは歴代の猫の中であったよ
探し回ったけど見つからなかった+4
-5
-
159. 匿名 2020/10/13(火) 15:53:58
他人の家の敷地内とかに入りこんでたら中々見つけられないし
こっこも勝手に入れないので、猫の写真付きのビラを作って
近所を中心に郵便受けでもいいので入れたり直接、伝えるのを手伝ってあげてはどうでしょう
警察にも一応言っておいて、見つかったら警察にも必ず報告
訪問するなら1人より2人のほうがいい
近所と言っても知らない家には防犯的な意味でも注意は必要
+2
-0
-
160. 匿名 2020/10/13(火) 15:57:42
>>146
我が家は高齢になって痩せてきたなぁって時に1匹だけ姿を消したことありますよ。たまに外に出て遊ぶ子だったというのもあるのかな。もちろんいなくならない子の方が多いと思うけど。+5
-6
-
161. 匿名 2020/10/13(火) 16:05:02
うちは歴代保護猫でみんな元野良ちゃんだけど、みんなたまに脱走しても庭で固まってるか玄関の前で戸が開くの待ってる。
そんなに遠くに行ったことはない。
近所の方にも声かけして周辺をくまなく探せば多分見つかると思う。+2
-1
-
162. 匿名 2020/10/13(火) 16:08:27
二ヶ月後に帰ってきた事ありました。
私がした事と言えば、日が落ちて人気がなくなってから探しに行きました。
その時ビニール袋にいつも食べてるカリカリや好物の鰹節を入れて、袋の口は縛らずに袋を振って匂いを振りまきながら捜索しました。
ネコって犬ほどではないけど嗅覚が鋭いです。
諦めないでほしいです。+0
-0
-
163. 匿名 2020/10/13(火) 16:10:23
「ドコノコ」ってアプリを友人にすすめる。
迷子掲示板あるよ。+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/13(火) 16:12:40
Twitterで見たんだけど保護団体が単身者に兄弟猫を二匹譲渡したら脱走して見つからないと。
よくよく話を聞いたら脱走したのではなくてお世話が面倒になって車で遠くまで連れて行って捨てて来たと白状した。
保護団体の方が必死に探してたけど見つからなかった。
今回の話と関係ないんだけど、あれはその後どうなったのかふと気になった。+1
-0
-
165. 匿名 2020/10/13(火) 16:16:08
もう出てたらごめん。
自宅の玄関前に居なくなっちゃった猫の使ってた猫トイレを置いておくと
猫が自分のにおいに気づいて帰ってくるよ。
やってみてください!見つかりますように!+1
-0
-
166. 匿名 2020/10/13(火) 16:16:46
>>155
猫がそのおじさん好きだったらしゃーないな。+3
-0
-
167. 匿名 2020/10/13(火) 16:22:07
猫が行方不明になって、2週間後見つけました。
とにかく猫がわかる写真と特徴を書いた紙をポスティング、スーパー、コンビニ、動物病院、商店など人が寄っていく所はお願いして貼ってもらいました。
それと保健所、警察への届け。
1番大きかったのは地域の保護団体さん、2箇所が協力してくれたこと。うち1団体はTwitter、Facebookに流してもらったこと、もう1団体は一緒になって夜に猫を探してくれました。
私は昼間はポスティング、早朝犬の散歩してる方にも話しかけて情報収集してみたり、夜は懐中電灯を持って小声で名前を呼びながら探しました。
私の場合は2週間後にスーパーのポスターを見た方の情報でいる場所が確定、保護団体さんが協力してくれて無事にお家に連れて帰ることができました。
毎日毎日生きた心地がしませんでした。
お友達もきっとそんな心境だと思います。
でもあまり思い詰めずに、元気かな、帰ってきたら大好物のご飯食べようねって思うようにできたらいいように思います。
どうか少しでも早く、無事に見つかって帰ってこれますように。
+5
-0
-
168. 匿名 2020/10/13(火) 16:25:57
ツイッターでよく迷子になっているけど
逃げられたの?
何で帰って来ないの?
そんなに何匹も迷子になるの?
不思議なんだけど+0
-4
-
169. 匿名 2020/10/13(火) 16:54:17
私は家のにゃんこ探して欲しいって近所の猫ちゃん達にお願いしてる
普段から近所の猫ちゃんにチュールあげたりお話したり一緒にリードつけて遊んだりしてる
脱走しても数時間で帰ってきてくれるよ
私と猫が帰る時も数匹でお見送りしてくれる
+3
-0
-
170. 匿名 2020/10/13(火) 16:56:04
>>168
猫は脱走癖やばいからね
特に家猫ちゃんは
うちはだから毎日散歩連れてくよ
それから脱走しようとは全くない
+0
-0
-
171. 匿名 2020/10/13(火) 17:08:47
>>154
事情が違うのは分かるよ。だったら猫が安全に暮らせる環境になってから飼えばよかったんじゃないかな。
猫が外に出るって本当に危険だよ。+6
-5
-
172. 匿名 2020/10/13(火) 17:17:01
以前猫が脱走してしまい4日経って捕獲出来ました。
色々とやった事書きますが、出ていたらごめんなさい。
いなくなったのは夕方で、そこからはすぐに、近所をさがしまわりました。次の日ポスター作成して近所の50件程度にポスティング)
インスタで、住んでいる市町まで出して近所の人から目撃情報を募りました。保護猫だったので、団体さんに連絡して、アドバイスを求めたら捕獲器を貸してくれて設置。
翌日、別の子がかかっていたので逃がす(この時見かけたら帰るように伝えてねと念じる)
3日目はインスタを見て連絡をくれた方が、さらに捕獲器を貸してくれて2台設置もかからず。
4日目夜、近所を捜索中姿を見かけたので、自宅に戻りキャリーを、持って外でひたすら待ち続けたら、ゆっくり現れたのでチュールをだして声をかけて近づいたところガバッと捕まえました。結局捕獲器ではなく、毛布でくるんで。
4日目間潜んでいたのは恐らく同じ団地内の半径50メートルくらいの場所でした。動けず潜んでいたのだと思います。
いなくなってから、みつかるまではとにかくあらゆる、時間帯ずーっと名前を呼びながらひたすら近所を探していました。だから私が探している事は気づいていたと思う。
たった4日間だけど、まだ1歳にもなってない時で、寒くなり始めた季節だったので心配で仕方なかった。
思い出すと今でも泣ける。
主さんのお友達も早く見つかりますように。
長々とすみません。+4
-0
-
173. 匿名 2020/10/13(火) 17:27:24
これ参考になる【迷子猫見つかりました!】 - 迷子捜しレポート - ドコノコwww.dokonoko.jp【迷子猫見つかりました!】 - 迷子捜しレポート - ドコノコ 日本語 / En / Fr / CnHOMEニュース読みものストアオフ会迷子捜し日本語EnFrCnFacebookTwitterInstagram読みもの迷子捜しレポート3/18 WED【迷子猫見つかりました!】そこにいるのに捕まらない飼い主と協...
+1
-0
-
174. 匿名 2020/10/13(火) 17:32:13
>>116
横。
あなたの執着怖いよ。+9
-0
-
175. 匿名 2020/10/13(火) 17:34:13
>>1
気持ちに寄り添ってもらえるだけでも嬉しいですよ。
わたしは飼い猫がいなくなって3日目に見つけたら連れて帰ってこれるようにカゴ付きの自転車で近所を探し回りましたが、
友人に言ったら「猫だよ?捜しに行ったの?」と半笑いで言われました。+0
-0
-
176. 匿名 2020/10/13(火) 17:40:40
Twitterにタウン誌に載せたら近所のおばあちゃんが見つけてくれて連絡くれたって人がいたよ!
高齢者はSNS見ないから効果があったみたい
+2
-0
-
177. 匿名 2020/10/13(火) 17:48:08
逃げたネコは意外と隣近所にいるよね+2
-0
-
178. 匿名 2020/10/13(火) 17:54:34
>>152
これ。たぶん自力ではなかなか捕まえれません。ねこもパニックになって逃げる可能性高い。
捕獲機セッティングが一番確実…+2
-0
-
179. 匿名 2020/10/13(火) 17:55:14
>>9
猫ちゃん達、やってんねー笑+10
-0
-
180. 匿名 2020/10/13(火) 18:12:00
他にも書いてる人いるけど、ドコノコってアプリいいよ!
エリア設定あって迷子登録ができるし、探し方なども丁寧に解説してあって心強い。
近所で高齢者の家から飼い猫の脱走があったとき、通知来たから通勤途中だけ探してみたんだけど、
同じように軒下とか狭い場所探してる人がいて、もしかして通知来た近所の人かなって思った。
2日後くらいに「見つかりました」通知来て安心したよ。
+0
-0
-
181. 匿名 2020/10/13(火) 18:17:15
>>121
主の説明は「敢えて限定的にしない方が情報も集まる、他の人の参考にもなると思った」なので逆に考えが深い子だと私は感じた。
できる事は何でもします的な文脈でもないし、車が無くて遠方との事なので、それこそ近隣にチラシ投函の手伝いをするため行ける時行くだけでも友達は充分ありがたいと思うけど。
+1
-4
-
182. 匿名 2020/10/13(火) 18:22:12
>>3
こないだ有名な猫探偵テレビで見たよ。
すごくカッコいい人で、再現ドラマの俳優さんがあんまりカッコよくない甲本なんとかさんだから本人のが断然イケメンでした。
私なら猫探しあてたら好きになる笑+3
-0
-
183. 匿名 2020/10/13(火) 18:23:32
>>171
うわーもうめんどくさっ
わざと出してるわけじゃないのに言わなくてもわかってるでしょ+3
-2
-
184. 匿名 2020/10/13(火) 18:24:30
>>116
大人げないのはあなただと思います。+5
-0
-
185. 匿名 2020/10/13(火) 18:35:00
>>181
横。
それならまず1に自分の情報や駆動状況・マンパワーとか書いておいて、自分には当てはまらなくても他に猫がいなくなって困っている人の為に情報交換の場として利用してくださいみたいに書いとけばよかったね。何も書かれていなければ取り急ぎ困っている主の相談だと思うし、実際『こうすれば?』って意見には主は『それはできません』とかって言い方をしていたからさ。+0
-2
-
186. 匿名 2020/10/13(火) 18:35:57
>>89
ちょっとかわいい+4
-0
-
187. 匿名 2020/10/13(火) 18:50:43
>>1
とりあえず家から50メートルから100メートル周辺を探す
意外と猫は近くにいる+4
-0
-
188. 匿名 2020/10/13(火) 18:51:38
>>1
猫の鳴き真似すると寄ってきたりするよ+1
-0
-
189. 匿名 2020/10/13(火) 18:55:04
猫は意外と家の近くに居るっていうよね
飼い主さんがする事は
保健所に連絡
保護猫団体が有ればそこにも連絡
保護猫団体から捕獲器をレンタルして仕掛ける
動物病院やお店等に貼り紙
主さんは飼い主さんと一緒に近所を探すとか?
見つかると良いですね。
+1
-0
-
190. 匿名 2020/10/13(火) 19:24:45
うちの猫は1週間くらいいなくなって、探しても見つからなくてもうだめかもと思ったときに自力で帰ってきました。やせ細ってて、ご飯あげるとがっついてた。+0
-0
-
191. 匿名 2020/10/13(火) 19:25:37
>>171
どうしても猫が逃げちゃうことが許せないんだね
誰も逃したくて逃してるわけじゃないのに
そこを責めないで対策とか教えてあげればいいのに
嫌味だわ、ほんと+6
-5
-
192. 匿名 2020/10/13(火) 19:53:16
>>144
そうですね。その時は窓を開けていた時に網戸を自分で開けて出て行ってしまいました。それからは窓を開けない事やつっかえ棒をしたりして対策してるので何度もそこから同じ手で脱走された事はないです。外に出したくないのは私もなので言われなくてもわかっています。+1
-3
-
193. 匿名 2020/10/13(火) 20:11:35
猫ちゃんの使ってるトイレを家の外に置くといいよ!
家の周りにトイレの砂をまいたり
猫が使って匂いがついてある砂やトイレね。
外に出ると自分の匂いがないから、迷子になって帰れないらしいよ。
ネットで調べてみて!この方法で帰って来たって人結構いる。
うちも飼い猫逃げた時は1番にトイレを外に出したよ。+1
-0
-
194. 匿名 2020/10/13(火) 20:17:27
>>1
1日の移動範囲は約100メートルって言われてるから探すなら早いほうがいいよ。私は夜に懐中電灯持ってしらみ潰しで探した。チュール持ってw3日目に見つかりました。+2
-0
-
195. 匿名 2020/10/13(火) 20:34:44
>>63
これ主??
できることはビラ製作ぐらいかな。+1
-0
-
196. 匿名 2020/10/13(火) 20:36:05
>>123
>猫を飼っていることを知らない来客や配送会社が急に玄関を開けたり
え、マジで恐怖なんだけど。+7
-2
-
197. 匿名 2020/10/13(火) 20:38:12
>>29
コナンの少年探偵団、ペット探しなんてつまらんとか言って引き受けないだろ。実際初期の頃そんなこと言ってたし。
そもそも二次元だし。
+0
-0
-
198. 匿名 2020/10/13(火) 20:48:14
>>185
最近他のトピで読んだばっかりだわ
トピが承認されたはいいが内容が簡潔だと「説明不足だ、後出しだ」とマイナスされたり、始めから詳しく書いたら書いたで「長い」とマイナスされたり、って
このトピの場合は様々な手伝い方の情報を上げてもらって、それがまた誰かの参考にもなるだろうし、というのが主の元々の想いだったんだから、私はその説明で普通に納得したよ+3
-3
-
199. 匿名 2020/10/13(火) 20:51:44
>>1主がする事とは違うからトピズレかもだけど、賞金かけるのが1番見つかるって聞いたよ。探偵に頼むのもいいかもだけど、賞金かけたら複数の人が探すからかなり確率あがるとか。高いほど見つかるって。
+2
-0
-
200. 匿名 2020/10/13(火) 20:55:14
>>103
なんでマイナスつくの?マズい事かいてますか?+4
-1
-
201. 匿名 2020/10/13(火) 21:08:31
>>198
だから主の元々の想いが1で書かれてないのが端折りすぎだって話なんだよ。+0
-2
-
202. 匿名 2020/10/13(火) 21:16:19
>>1
信じる信じないはそれぞれだけど、立川にある猫返し神社にお参りしたら、丁度1週間後に帰って来た。
雷が鳴った直後に鳴きながら帰って来たから、異世界に行ってたのか!って冗談言ってたけど、帰って来るまでは早朝から晩まで探せるとこ探して、疾走4日位から生きてなくてもせめて身体は見つけたいって探してたから帰って来たときは恥ずかしげもなく泣いた。
神頼みもありかもって思う。もちろん後日お礼参りしました。+6
-0
-
203. 匿名 2020/10/13(火) 21:17:36
近場だったら探すのお手伝いしたいけど、
ここでは書けないよね。
迷子猫のネット掲示板がいくつかあるから、
利用するといいかもしれません。
▪️迷い猫NET
▪️ネコジルシ迷い猫掲示板
▪️迷子ペットNET
▪️ドコノコ(アプリ)
早く見つかりますように。+6
-0
-
204. 匿名 2020/10/13(火) 22:04:17
マイクロチップ入れてたので見つかりました。
お守り変りに入れてたのですが、本当に入れててよかったです。
人見知りしない猫ちゃんは特に入れてたほうがいいです
+5
-0
-
205. 匿名 2020/10/13(火) 22:04:45
>>191
対策もなにも人それぞれの事情があるんだってさ。+1
-4
-
206. 匿名 2020/10/13(火) 22:05:14
>>183
めんどくさっで動物を飼うなってこと。+1
-5
-
207. 匿名 2020/10/13(火) 22:06:45
>>192
言われなくても分かってるならその前に出来るよね。
猫ちゃん大事にしてね+3
-1
-
208. 匿名 2020/10/13(火) 22:11:06
自分ちの近くの野良ねこちゃん
に、うちの〇〇ちゃん知らない?
と猫ちゃんに伝統したら、にゃんこネットワークで帰ってくると聞いた事あります
神頼みみたいな感じで、できることはしてみたら?
自分のトイレ匂いつき
玄関に置いとくと帰ってきたと聞いた事あります+3
-0
-
209. 匿名 2020/10/13(火) 22:14:15
保健所とかもホームページで行方不明猫写真載せてくれますよ+2
-0
-
210. 匿名 2020/10/13(火) 23:06:44
>>206
したり顔の人間がめんどくさいんだよ+1
-2
-
211. 匿名 2020/10/13(火) 23:09:26
>>207
え、ちょっとこの人怖い。猫が逃げるという事は何かしらの落ち度はあったんだろうけど、経験がある人全員にそれ言って回ってんの?+2
-3
-
212. 匿名 2020/10/13(火) 23:50:19
>>9
猫ちゃん可愛い❤️+5
-0
-
213. 匿名 2020/10/14(水) 00:02:06
>>1
元野良猫だった子が脱走して行方不明になり
ウチはすぐにペット探偵にお願いしました
自宅から半径100m以内にいる事が多いみたいです
カラーのビラを200枚くらい作り、片っ端からビラ配りと聞き込み調査をしていただきました
そのおかげで目撃情報も数件入り、その度に対面する事もできましたがなかなか捕まえられず
広いお庭の一軒家で日向ぼっこしてたり
いろいろなお家でご飯をもらってたり
元野良猫らしくのびのび過ごしてた感じです
最終的に自宅から1分くらいの、野良猫が庭先にきたらご飯を上げてくださる方の家で捕獲されました
ペット探偵の他に
毎日夜に探してたんですが(猫は夜行性)
野良猫に会うこともしばしば
そんな時は、ウチの子がいなくなったの
見かけたら帰るように伝えてくれる?と
お願いしてました
猫のネットワークは侮れませんから
+7
-0
-
214. 匿名 2020/10/14(水) 00:29:40
>>206
賛成。
年に2回も脱走するなら猫を飼う環境じゃないと思う。+5
-3
-
215. 匿名 2020/10/14(水) 00:31:23
>>211
横だけど、年に2回は多いと思うからじゃない?
誰でも一度くらいはあるかもしれないけど。+3
-2
-
216. 匿名 2020/10/14(水) 01:50:22
「ドコノコ」っていうアプリ、もう既出だったらすみません。
ペットレスキューと、平行して使用するのが良いと思います。
迷子掲示板があり、ドコノコに登録している、近隣住民へ通知が行きます。
災害時の避難所(学校等)を登録できるのですが、同じ避難所を指定している人へも通知が行きます。
ご友人がご存知なかったら、こういうアプリもあるよと教えてあげてください。
どうか、無事に見つかりますように。+6
-0
-
217. 匿名 2020/10/14(水) 01:56:39
>>24
年に2回ほど逃亡します…
↑主さんの心配をするのは優しいと思うのですが、まずは、ご実家の猫ちゃんの逃亡対策をしてあげてください
・網戸やドアロック
・洗濯物を出し入れする時には、その部屋に入れない
・玄関で人間が出入りする時は、玄関付近に猫を近付けない
・猫飛び出し防止の柵を立てる
いくらでも、脱走防止の方法はありますよ
戻ってこられなくなり迷子猫になってしまったり、不慮な事故にあってしまったり、後悔する事になる前に行動をしてあげて
猫に「危ないから外に出ないで」と言ったって通じません
人間が責任をもって守ってあげてください+6
-1
-
218. 匿名 2020/10/14(水) 02:53:17
>>1
地域のボス猫に見かけたら帰ってくるように伝えてと言うと帰ってくるらしいですよ。+5
-0
-
219. 匿名 2020/10/14(水) 03:13:00
>>1
チラシ作って近隣のポストに入れまくった
道路に面してる門にも貼ってたら犬散歩の方が
公園でお婆さんに抱っこされて寛いでるニャンコ見つけて下さりケースに入れて連れてきてくださった
十日以上居なかったよ めちゃ人好きな子で家出てからはまず工事してしゃがんでるおじさんの膝に乗ったらしい
リビングから玄関行くとき知らぬ間に抜け出して来てたらしく玄関開けた途端すっ飛んで出て行った
大きな道路渡ってたから轢かれなくて良かった+3
-0
-
220. 匿名 2020/10/14(水) 03:14:28
保健所と近くの動物病院にも連絡したかな?
動物病院には貼り紙してくれるし交番も貼り紙してくれるよ
あと警察署に届ければ電柱にも貼れた筈
スーパーとかゴミ置き場とか至る所に貼り紙した+4
-0
-
221. 匿名 2020/10/14(水) 05:40:39
おじいちゃんのとこの猫が逃げた😢
おじいちゃん、病気で緊急入院しててその間に消えちゃったみたい
一応近所に住んでる親戚がご飯毎日用意してたんだけど、気付いたらいなくなってたって…
私は遠くに住んでるから何もできることがなくて…
戻ってきたらGPS付きの首輪させようと思った
近くにいたら私が探すんだけどな
とりあえず親戚の人に車の下や軒下探すように伝えてみる!+2
-0
-
222. 匿名 2020/10/14(水) 09:02:14
>>77
私が昔飼っていた猫もいなくなった事があり、仕事が終わってから1週間探し続けたけれど見つからなくて、藁にもすがる思いでこのおまじないを試してみたらすぐに見つかりました。
玄関に紙を貼って数日後、いつものように餌を鳴らし名前を呼びながら探していたら、ニャーと小さな鳴き声がしてすぐ近くの隙間から出てきました。
10日間失踪していたので汚れて痩せていました。
どこかで餌を欲しがって泣いているかと思うと心配で夜も眠れませんよね。
主さんのご友人の猫ちゃんも早く見つかりますように。
+6
-0
-
223. 匿名 2020/10/14(水) 09:02:37
>>214
年に2回脱走する人とは違います+0
-0
-
224. 匿名 2020/10/14(水) 09:41:05
>>1
戸建だけど
玄関前から道路への階段に匂いのついた
猫砂を撒いておいた
夜中も玄関を少し開けておいたら
深夜2時くらいに帰ってきたよ
物騒だから女性の一人暮らしにはすすめないけど+2
-0
-
225. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:34
>>126
別に警察に探してって言ってるわけじゃないじゃん
亀とかワニとか色々保護してるよ
飼い主見つかるまで+0
-2
-
226. 匿名 2020/10/14(水) 09:49:19
>>46
警察官の目スゴイ!
真剣に探してくれてたんだね
犬とは言え窃盗だもんね+5
-0
-
227. 匿名 2020/10/14(水) 09:59:39
>>225
いやだからそれすら本来の警察の業務ではないんだけどね。してくれるけど本当は保健所の仕事。やってくれるのは当たり前ではないよ。+2
-0
-
228. 匿名 2020/10/14(水) 10:06:17
猫ちゃんは昼間じゃなくて深夜に活動してるから、
飼い猫だったらそんなに家からは離れてないよー
うちも地震の時に家出られちゃったけど、
いつも23-1時に探しに行ってたけど、
深夜1-5時の間に探しに行ったらすぐ見つかった。
お腹すいてるから、食べ慣れた容器とご飯を入れてあげて、
優しくおいでーって語りかけるのよ。
名前を読んで追いかけると怖がって逃げられる。+2
-0
-
229. 匿名 2020/10/14(水) 10:54:22
主さん、その後どうですか?
心配なので現況をお知らせください!+3
-0
-
230. 匿名 2020/10/14(水) 12:07:27
玄関前に普段使ってるトイレを置いておく+1
-0
-
231. 匿名 2020/10/14(水) 12:45:04
>>1
迷い猫の対応は初動が大切です!!すぐに遠くには行けないはずです。
①保健所と警察に猫が届いていないか、連絡。
②猫探偵に依頼。(関西なら‘ねこから目線’さんに私は依頼します)
③ポスターを作って貼らせてもらう。(ポスターの内容は、‘迷い猫探しています’と大きく書き、猫の特徴を分かりやすく。猫探偵に作成依頼すると良いです。)
④近所の野良猫ちゃんにエサをあげてる人に、最近迷い猫を見なかったか相談。(⬅結構手がかりになったりする。普段見たこと無い子がいると、教えてくれるはず。)
早く、猫ちゃんがお友達さんのお家に帰れますように。+4
-0
-
232. 匿名 2020/10/14(水) 12:48:45
>>123
うちは二重ドアにしてますよ!
猫ちゃん本来は外では生きていけないから。大切にしてあげてね。+2
-0
-
233. 匿名 2020/10/14(水) 12:53:46
日中は隠れているので夜(可能なら深夜)に猫の名前を呼びながら近所を歩く
お家に帰りたい猫は返事してくれるはず。
うちのはこの方法で確保しました。
ただ、外だと神経過敏だから飼い主見ても逃げるかもなので見つけてもゆっくり近づいてあげてください。
ご友人の猫が見つかりますように!
+1
-0
-
234. 匿名 2020/10/14(水) 13:15:14
>>131
飼い主のわからない動物が届出をされた場合は『遺失物』として扱われていましたが、遺失物法の改正により飼い主のわからない『犬またはねこ』の取扱いについて、遺失物法上の運用では他の遺失物とは区別すると規定されました。このため以前は動物を拾ったら交番、と決まっていたものが、犬と猫に限っては都道府県等の自治体が窓口となってその保管にあたることになっています。
持って行っても返すわけにはいかないから受理はしてくれるだろうけど、保護できる環境が整ってないから警察ではなく保健所等が確実そう。+0
-0
-
235. 匿名 2020/10/15(木) 10:35:48
>>1
その後見つかりましたか?
ネット掲示板やアプリなど登録してみましたか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する