ガールズちゃんねる

30~40代のバリキャリ女性に「ごみ屋敷」急増 片づけられない驚きの理由

730コメント2020/10/21(水) 18:52

  • 501. 匿名 2020/10/13(火) 22:25:12 

    >>338
    わかるー!
    犬なんてきちんとした人じゃなきゃ飼えないよ。散歩もあるし。ビールも飲まなきゃ缶が出ないんだからさ。最近は缶詰も瓶も買いたくない。

    +27

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/13(火) 22:32:09 

    >>486
    そういうところって業者がゴミを収集した後に袋の中身を全部出して誰かが仕分けするの?
    それとも袋のまま何もかも焼却するの?

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/13(火) 22:34:19 

    バリキャリでは無いけど汚部屋です。
    仕事中に今日は少しでも片付けるぞ!って思うんだけど、家帰ってくると何もしたくなくなります・・・

    +17

    -1

  • 504. 匿名 2020/10/13(火) 22:34:21 

    >>46
    掃除業者さんが言うには、男性は食べかす(弁当のカラやスナックのカラ袋)が多いけど女性は食べかけ放置が多いから生ゴミでタチが悪いて言ってたよ。

    +23

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/13(火) 22:34:42 

    >>16
    やばい私予備軍だわ

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/13(火) 22:35:27 

    生ゴミ系を部屋に放置してしまうのは病気入ってそう。
    服とか雑誌とか物がごった返しているのとは別な感じ。

    +12

    -1

  • 507. 匿名 2020/10/13(火) 22:38:12 

    >>26

    バリキャリってことは、女性で管理職になってる人たちだろうから一般的なOLさんたちよりも何十倍ものプレッシャーや業務に追われてると思うよ
    それに男性と違って生理もあるし、かなりきついと思う。

    +44

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/13(火) 22:43:15 

    >>475
    >>432読んだ?
    保証人いなくて保証会社介して契約してる場合は振り込み用紙だよ。

    +2

    -3

  • 509. 匿名 2020/10/13(火) 22:44:19 

    >>14
    一人暮らしだよね?家族いたらゴミ屋敷にならないよね

    +2

    -4

  • 510. 匿名 2020/10/13(火) 22:46:19 

    >>1
    30代半ばです。バリキャリと呼ばれる部類だとは思いますが、子供3人抱えるシングルマザーで業者を呼ぶ余裕はありません。
    というよりそのお金があるのなら子供に使ってあげたいと思い思いきれません。泣
    もちろんここまでの汚部屋ではありませんが、学校のプリントを後で読もうと積み上げて放置したりしょっちゅうです。
    とりあえずここに置いておこうも多いです。
    休みがあっても子供の為に使ってしまい綺麗に整頓されることがほぼありません。
    綺麗な部屋を保つことも子供の為だとわかっているのにうまく行かなくてしんどいです。

    +23

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/13(火) 22:47:58 

    >>256
    うちのマンションポストのところに貼り紙してるのにチラシ入れられるよ。
    ポストのすぐそばにゴミ箱も置いてくれてるから、家に持ち込む前にポイできるけど、そうじゃなかったらチラシまみれの家だったと思う。

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/13(火) 22:48:24 

    >>39
    ズームで会議とかあったら慌てそう

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/13(火) 22:51:15 

    私も片付けられない方でしたが、猫を飼い始めてめちゃくちゃ掃除するようになりました!
    物もいっぱい捨てた!
    本当に感謝です。

    +11

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/13(火) 22:53:06 

    平日毎日8:30〜24:00勤務で月2、3回は土曜日も勤務でプチゴミ屋敷化したよ。
    いま鬱で休職中で真人間に戻るために体調の良い日は毎日せっせと掃除してます。
    多分忙しくて掃除する体力気力が残ってなかったのと、ほどほどの収入があるから3DKの部屋に住んだのが原因。
    寝起き食事する部屋が侵食されてなければセーフという謎ルールが自分の中で出来上がってた。

    +15

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/13(火) 22:54:08 

    >>343
    え、顛末が気になる(笑)

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/13(火) 22:54:42 

    >>515
    ダァーーーー!って言われるだけだよ

    +18

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/13(火) 22:56:16 

    >>458
    デートじゃないかな🥰

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/13(火) 22:57:08 

    家が汚くて仕事出来る人はいない

    +0

    -14

  • 519. 匿名 2020/10/13(火) 22:59:22 

    >>1
    塾の講師って社会的地位低くない?

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2020/10/13(火) 23:00:56 

    >>17
    こういう互助会があったら人気でそう…

    +30

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/13(火) 23:01:27 

    30代、40代が多いって、そういう人は50代以上になったら改善するってこと?

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2020/10/13(火) 23:01:46 

    お金あるならなぎささんに頼んだら良いよね

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/13(火) 23:02:44 

    >>516
    そうか、結局はそうなるか。

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/13(火) 23:02:54 

    >>2
    流石にこれはない。ゴキブリさんと暮らすのだけは、死んでも無理

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2020/10/13(火) 23:03:00 

    >>499
    私のリフレッシュは休日ひたすら寝ることかな
    それと残業で帰宅が7時過ぎた時はもう晩御飯は作らないでお弁当買って来て食べてます。子供達にはお詫びのデザートも買って許してもらってます💦
    週に2日はこんな日がある💧
    とにかく忙しい。

    +13

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/13(火) 23:04:34 

    >>519
    そんなこたーない

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/13(火) 23:05:24 

    >>254
    でもこういう人が病気やリストラに合うと、セルフネグレクトから孤独死するらしいね。大体バリキャリ独身で汚部屋だと、ネグレクト率高いんだってね。プライド高くて看病頼めないから、家事代行だけじゃ病気までは見てくれない

    +10

    -2

  • 528. 匿名 2020/10/13(火) 23:07:04 

    >>313
    男の方が服やブランドないしもの少ないからまだ綺麗よね

    +8

    -1

  • 529. 匿名 2020/10/13(火) 23:09:45 

    私もそう
    仕事忙しくて掃除洗濯する暇がない
    仕事用のスーツとかはクリーニングだけど下着や靴下が間に合わない

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/13(火) 23:15:38 

    >>516
    デザイナーさんが言われちゃうんだ、彼氏じゃなくてw

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/13(火) 23:16:31 

    >>508
    言い返せなくて黙ってマイナス付けてるねw

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/10/13(火) 23:17:19 

    私もパートで短時間週3回の勤務が限界や。
    小さい子供2人いるし、もしフルタイムで週5回なんて働いてたら100パーゴミ屋敷になるし、ご飯はレトルトになるだろうし、最悪ネグレクトにもなると思う。

    +7

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/13(火) 23:17:23 

    片付けると綺麗な部屋で趣味に興じて…って、そんなことわかってるんだけど、プライベートに本来割くべき精神的な余裕を仕事に全部使っちゃってるからこうなる。すごくわかる。汚い部屋を目の前にしても、いくら時間があっても、そこに働かせる想像力と気力は全部仕事場に置いてきちゃって呆然と眺めるだけ。仕事もバリバリして部屋も綺麗な人は、元々持ってるライフゲージが高いんだよ…

    +16

    -1

  • 534. 匿名 2020/10/13(火) 23:18:15 

    >>508
    引き落とししてもらえなければ口座から自動振替の手続きくらきするよね?普通は
    それでも用紙届くってことは滞納してるんでしょ?てかあんたなんでずっと噛み付いてくんのきっしょいわー

    +0

    -4

  • 535. 匿名 2020/10/13(火) 23:20:24 

    これ、よくある「綺麗な女性ほど家が汚い」的なネタを嬉しがる男様向けの嘘記事じゃないの?

    少し前にもっとまじめな特殊清掃の記事を読んだけど、そのときの業者(男性)のインタビューは、やはり男の人の家はひどいことになっている、女性はこぎれいにしている、って書いてあったよ
    職場での物の整理の仕方とか見ていても、女性のほうが片付け下手ってのはありえないと断言できる

    +6

    -9

  • 536. 匿名 2020/10/13(火) 23:21:33 

    >>534
    手続きするための用紙がおくられてきてもわからなくなるんでしょう。想像力ない人だね。頭悪い。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/13(火) 23:23:02 

    >>513
    わかる
    猫を飼うまでは、床の端に埃が見えていても掃除機かけないで平気だったのに
    猫飼ったらその猫がハウスダストアレルギーっぽくて、どんどん潔癖症になってしまった

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/13(火) 23:23:48 

    そりゃー疲れるでしょ
    男の体力腕力の半分も持ってないのに、男並みに働いてるんだからさ

    +14

    -3

  • 539. 匿名 2020/10/13(火) 23:25:59 

    平日は洗濯物が畳めないままになったりもするけど、普通に週末でリセットしない?
    バリキャリってことはホワイト企業勤めだろうし休日数もまともだよね
    仕事のできる人が家をゴミ屋敷にするわけないって思うんだよな
    整理整頓が上手な人は頭の回転も良くて仕事もできる、って物の本とかでよく見るし

    +3

    -9

  • 540. 匿名 2020/10/13(火) 23:26:36 

    これ見たら独身世帯にアパート貸したくない大家の気持ち分かる。だって部屋腐敗したら、床まで貼り替えなきゃいけないんだもん。老人と独身はやっぱり賃貸大家だと物件貸すの躊躇うな。もうちょっと責任持てよ

    +1

    -6

  • 541. 匿名 2020/10/13(火) 23:27:55 

    >>535
    この記事ネタ、赤ちゃんいる家庭もあったし関係ないよ。汚部屋に住む女性も多いよ。家事嫌いな女性ここにも沢山いるしね。リアルだと思う

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2020/10/13(火) 23:29:03 

    >>539
    大学教授とか部屋汚いけど、頭いい人いるし整理しなくても記憶力いい人は片付けないらしい

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/13(火) 23:29:41 

    >>203
    女性も週6で働いてたの?
    それって男性の話でしょ。
    しかも昔の働く女性は今と違ってお茶汲みやらコピーとりやら簡単な仕事ばっかだし。
    女性は元々体力がそこまでないし、毎月生理も来る。
    その上、責任ある仕事をやらされてるから多少の体調不良では休めないしね。
    疲れて掃除する気力がないのもわかるよ。
    今と昔じゃ女性の環境が全く違うから。

    +28

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/13(火) 23:30:20 

    疲れてたら掃除やりたくないのわかるけど、ゴミ出しは出来るんじゃないの?毎日外に仕事に行くわけだし。分別ってゆったって、たかが知れてるよ。業者に頼むほど部屋が汚くなる人は極端なめんどくさがり屋か、もったいなくて物を処分出来ず、溜め込む人だと思う。

    +4

    -3

  • 545. 匿名 2020/10/13(火) 23:36:03 

    >>433
    勘違いしてない?
    雅子様の家じゃなくて、私立の先生の家でしょ

    +27

    -1

  • 546. 匿名 2020/10/13(火) 23:39:39 

    >>539
    仕事が出来ても家事しないいるよ
    自分が汚くて困らないのにそこに時間を使うのが無駄って考え
    片付けしても汚くなるのに効率悪いってことらしい

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2020/10/13(火) 23:42:13 

    ゴミ屋敷になる人って実家の時は親に全部やってもらってたのかな?

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2020/10/13(火) 23:45:39 

    部屋きれいに保ちたいから定時で帰ります。

    +3

    -1

  • 549. 匿名 2020/10/13(火) 23:45:59 

    >>530
    充てにしまくった主人公のデザイナーが悪いってことでしょうね
    喪黒さんから見たら

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2020/10/13(火) 23:46:25 

    >>44
    すごいわかります。私前職は残業2時間はしてたけど、皆ほのぼの働いてたし、家帰ってもお弁当とか作ってた。
    ところが地元に戻らなければならず、まだチャレンジしたかったから未経験の職種に入ったら、びっくり。バリキャリの世界でした。毎日よく分かんないままに仕事して、家帰ったらへとへとで1時間は寝てしまう…1ヶ月でストレスで3kgも太り、休日は泥のように寝て掃除機かけるのすら適当。こんな自分が嫌すぎてまた転職活動始めます。

    +14

    -1

  • 551. 匿名 2020/10/13(火) 23:49:07 

    看護師さんは多いって聞くなあ。教師もって言われたらそうだと思う。
    バリキャリは私の周りにはいないのでわからなかったけど、本当におつかれさまですよ。仕事本当に忙しいところは心が殺伐としてくるよね〜。。

    +16

    -0

  • 552. 匿名 2020/10/13(火) 23:50:57 

    環境問題への意識の高まりとともに細分化するゴミ出しの分別ルールになじめず、ごみ屋敷化するケースもすくなくない。

    これわかるー
    全部ゴミ袋にガっと入れてポイッと捨てられるなら、よし!掃除しよう!って思えるけど、ちまちま分けてこれは明日出せるこれは来週まで出せないとかなると、じゃあ来週にしよって思ったりする
    大型ゴミなんか昔みたいに集積所に置きに行くだけならもっと楽なのに

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2020/10/13(火) 23:58:46 

    >>353
    触れたくないんだよね
    親族のゴミ屋敷の清掃やった事があるけど、ゴミ屋敷の主なりにこだわりがあるようで後からあれ捨てたこれ捨てたってめちゃくちゃ煩かった
    カビだらけ腐りかけのものなのに

    +30

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/14(水) 00:00:41 

    多忙な人でもゴミ屋敷に行き着かない人も大勢いるから
    元々の本人の素質もあると思う

    +15

    -0

  • 555. 匿名 2020/10/14(水) 00:01:32 

    今住んでいるところはどんなゴミ袋でもいいし、ビン缶ペットボトルの以外は可燃ゴミ。
    前に住んでいた区はプラスチックの分別も必要でその他も結構細かかった。
    一人暮らしするならゴミの分別が楽な地域をおすすめする。

    +16

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/14(水) 00:01:42 

    >>1
    私もゴミ屋敷気味
    リビングは書類と勉強資料パソコン、モニター、複合機、本棚に入りきらない書籍類がタワーの様に4棟立ち並んでる。
    とにかく酷い有様

    服は大抵クリーニング
    スエット下着靴下ストッキング位は洗う
    ランドリー室に干してそこから着る又は乾燥機
    タオル類は乾燥迄してランドリー室にぶん投げてある

    食事は外食8割テイクアウト2割なので生ゴミはほぼ出ない、ゴキ怖いから
    キッチンは使わないからスポンジもない
    食器洗い機、IHは久しく使っていない
    浴室は出たら室内乾燥でカビないと決めつけてる
    たまに排水溝にハイターぶっ掛けるだけ

    寝室はベッドのみ
    ここが唯一の安息地
    シーツは面倒だから週一しか変えない

    衣装部屋にしてる部屋は衣服バック靴で溢れかえってる何があるか自分でもわからない。
    後は山の様なショッパー、化粧箱

    誰か整理して!!

    +19

    -2

  • 557. 匿名 2020/10/14(水) 00:03:53 

    私は発達障害で、日々心身共に疲れています
    臭いにはかなり敏感で、空気清浄機も2台持ち
    料理は一切しないからコンビニやスーパーの食事ゴミだけは必ず捨てる
    汗の臭いとかも無理なので洗濯はよくするけど、畳むことはできない
    服は基本ハンガーにかけたものか、床ソファーに山積み、クローゼに押し込んだのもがたくさんでひどい有様
    本食器衣類とか捨てたいものはたくさんあるし、窓とか床掃除も業者さんに頼まないと無理になってきました
    色々もったいないと思うけど限界で、毎日どの業者さんに頼もうか考えています

    +11

    -0

  • 558. 匿名 2020/10/14(水) 00:08:13 

    >>134
    何かで読んだけど、同じゴミ屋敷でも男性より女性の方が圧倒的に不衛生な状態が多いらしい。
    汚物や使用済みの生理用品がトイレに散らかってたりするって…


    なんでなんだろうね。。

    +18

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/14(水) 00:08:31 

    >>4
    日本人は働かされすぎ。

    +36

    -1

  • 560. 匿名 2020/10/14(水) 00:09:16 

    >>502
    横だけど、わたしの住む地域は焼却炉が高性能だからほとんど燃えるゴミになるよ
    元々東京に住んでて分別面倒くさかったから楽になって良かった

    +13

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/14(水) 00:14:34 

    >>10
    幼稚園教諭してたときに、まさにそれでした。
    きちんとできる人もいるんだろうけれど、私のキャパでは無理でした。

    +16

    -2

  • 562. 匿名 2020/10/14(水) 00:14:57 

    私も相当散らかってるよ
    少し散らかる程度なら気が向いた時にできるけど酷くなってくると掃除する気力が無くなってくるんだよね

    +13

    -0

  • 563. 匿名 2020/10/14(水) 00:18:36 

    心の乱れは部屋に表れるってよく言うけど本当にそうだと思う。今仕事がピークに忙しくて、それと同時進行で部屋が汚くなっていく。さすがに汚部屋までにはならないけど。
    アラフォー独身で貯金もそこそこあるけど、お金の余裕があっても心の余裕がないから、片付ける気にもならない。

    +14

    -1

  • 564. 匿名 2020/10/14(水) 00:28:12 

    >>44
    男性だって同じだと思うけど。これまでは家族を養ってローンを返すために必死に働いていただけ。
    でも今は独身の男性もどんどん増えているし、自分の稼ぎだけで良いから昔ほど無茶な働き方をする人も減ってる。
    今後は間違い無く男女の寿命の差は縮まっていくだろうね。

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/14(水) 00:28:44 

    仕事で疲れる→休みの日ゆっくりしよう→ストレス発散に買い物したいor片付ける為の収納を買おう→1日スマホいじる→ポチる→荷物届く→物が増える→段ボール増える→収納を買ったけど部屋が散らかりすぎて何から手をつけたらいいか分からない…っていう負の連鎖に陥る。

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/14(水) 00:30:31 

    エコの観点からは分別は大切だとは思うけど、あまりに細かすぎたり、ゴミの中身までチェックして追い詰めるのは、仕事が忙しくて疲弊してる人や、老人で認知機能が低下している人には酷だと思う。
    もちろん忙しくてもきちんと分別できる人はできると思うけど、ある程度の余裕がないとしんどい。


    瓶を捨てる時、プラ蓋が瓶にひっついてるやつがうまく取れなくて、とれる部分だけ引きちぎって出したら、根元の部分からちゃんととるようキツく言われて、まぁその通りなんだけど、仕事や家事で疲弊してただでさえ時間ないのに、もうがっくりきたよ…言ってる事が正しいのは分かるんだけどね。

    +28

    -0

  • 567. 匿名 2020/10/14(水) 00:32:33 

    バリバリ働いてる子の家にいったけど、
    ゴミ屋敷ではなかったが、1kで犬飼ってて臭いし、
    物は多いし、清潔感なかった。正直汚くて30分で帰宅した?

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/14(水) 00:32:53 

    >>17
    来てほしいー!!!

    ゴミ屋敷というところまでではないが、
    人を入れられる状態でもない…

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/14(水) 00:34:09 

    ブラック企業で働いてた時部屋が荒れてた。
    ストレスを物欲にぶつけて服買ってたから散らかってた。
    さすがにごみは出してたけどこれ以上いたらゴミ捨てさえやらなくなっていたかも。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2020/10/14(水) 00:34:26 

    >>560
    教えてくれてありがとう。
    もし自分が出したゴミ袋の中身を業者が全部チェックしていちいち仕分けしてたら嫌だなって思ったんだけど、高性能の焼却炉なら大丈夫なんだ。
    汚れたプラゴミ洗うの面倒だから羨ましい。

    +7

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/14(水) 00:40:16 

    >>565
    私がまさにそれ
    買わなきゃいいんだけど、やっぱりストレス発散なのかな
    そして物が増え、足の踏み場がなくなる

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/14(水) 00:47:15 

    >>516
    そこはドーーーーン!!じゃないの?違ったっけ??

    +30

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/14(水) 00:48:30 

    お金があったら私もプロに掃除してもらいたい

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2020/10/14(水) 00:50:11 

    >>461
    横でごめんなさい

    要するにお友達さんは旦那さんにあなたが掃除してあげてることは言ってないのか
    微妙
    いずれにしろそこは多分いずれ離婚しそうだね
    どう考えても続く気がしないわそれ

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:21 

    >>464
    ニュースもなぜか6時からやってるよねえ
    六日間働いてた頃は実はそんなに残業してなかったんじゃないの?
    バブル以降でしょ殺人的スケジュールは

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:41 

    散らかり方も色々なような
    単に片付けが苦手だったり
    思い入れがあるから捨てられないだったりね
    もう物を買わないようにするしかないよね。

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2020/10/14(水) 00:55:47 

    金と休みもっと欲しいもっともっともっと欲しい

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2020/10/14(水) 01:00:49 

    これ、AERAがバリキャリって言ってるだけで、別に世間でイメージするところの企業の総合職女性ってわけでもないんじゃないの?
    AERA、センセーショナルに言いがち
    清掃業者の社長は「バリバリと働いている独身女性」っていうだけ
    この会社のテリトリーで、稼ぐ方の女性の職業ってだけじゃね?
    医師は確実に社会的地位があるけど
    学歴なくても就ける清掃業からしたら、塾講師だって学歴がある分社会的地位があるっていうだろうし
    単に時間が不規則な仕事をする女性じゃないの

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/14(水) 01:04:09 

    >>17
    優し過ぎて涙出る…
    床に余計な物を置いてるとかはないんだけど、1日30分でいいから綺麗をキープ&食事の作り置きが欲しい。もう少し稼ぎが良ければ…

    +21

    -1

  • 580. 匿名 2020/10/14(水) 01:05:03 

    >>1
    ゴミ屋敷とまではいかないけど、すぐにお客は呼べないレベル。
    朝から家事と子供の世話。夜までフルタイムの仕事。
    帰ったら、息つく暇なく家事、育児。
    寝かしつけたら一緒に寝落ち。もしくは家事。
    元々器用じゃないのに、共働きワンオペ育児してるとやってもやっても片付かない。

    旦那には家事代行はあり得ないと言われ、身も心もヘトヘト。

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/14(水) 01:08:15 

    >>580
    読んでるだけでヘトヘトです、、
    どうかご無理なさらないで下さい

    +17

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/14(水) 01:08:59 

    >>566
    分かるー
    言ってることは正しいし、自分が悪い
    でもそこまで言わなくても…ってなっちゃう
    まぁ、本当に自分が悪いからそう思うのも自己嫌悪なんだけど…

    +11

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:33 

    >>7
    ベーシックインカムとか?

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:34 

    >>357
    もう病みそう
    てか病む

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/14(水) 01:09:38 

    >>560
    東京も10年少しぐらい前からプラスチックは燃えるゴミになったよ。大分楽になった。汚れの取れないペットボトルは燃えるゴミに出してる。

    +11

    -1

  • 586. 匿名 2020/10/14(水) 01:10:48 

    >>556
    ハイターぶっかけるだけ えらい!
    料理しなくていい 最高!
    仕事で誰かの為に頑張ってるからヨシ!

    +19

    -0

  • 587. 匿名 2020/10/14(水) 01:12:29 

    >>545
    雅子様のご実家なら家政婦さんいるよ。

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2020/10/14(水) 01:12:35 

    >>545
    横だけど
    そういうことか
    どうして>>433は、ただの一般人の汚屋敷に大興奮してるんだろう?と思ったわ
    私立ってあそこしか思いつかないけど、もうとっくに退職したであろう先生のこと、どこがスクープなん?って思った
    リークならわかるけど、スクープの使い方もおかしいし
    なに言ってるんだろうと思ったわ

    +7

    -2

  • 589. 匿名 2020/10/14(水) 01:13:13 

    >>580
    旦那をリサイクルしたい

    +15

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/14(水) 01:15:08 

    >>236
    もうペット禁止でもいいんじゃねそんなん

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:03 

    >>551
    ちょっと気になったんだけど、バリキャリの定義ってどんな感じ?

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/10/14(水) 01:16:04 

    >>580
    家事代行サービスダメなら週にパートか専業主婦になるしかないって抗議しよう。

    +10

    -2

  • 593. 匿名 2020/10/14(水) 01:18:01 

    >>456
    普段本読まない人?
    こういう人の本って、専門書じゃないかな
    ブックオフでは価値がわからず二束三文で買い取られるタイプの

    +1

    -2

  • 594. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:40 

    >>587
    流れ読んでる?

    +1

    -4

  • 595. 匿名 2020/10/14(水) 01:19:49 

    >>1
    まさに私もそうでした。ホコリだらけモノだらけの
    部屋の中で暮らしていました。
    仕事でヘトヘトでした。

    +10

    -0

  • 596. 匿名 2020/10/14(水) 01:22:06 

    >>593
    同じ本を買い足してって記載があるから高い専門書じゃないと思ったよ。買い足せるような本ならブクオフやネットで中古で手に入るよ。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/14(水) 01:25:29 

    女の方が一気に色んな事をこなすのが得意っての嘘だと思うわ。私バリキャリではないけど普通に働いてるだけだけど家帰ったら全部テキトーにしか出来ない。同僚の男の方が部屋とか綺麗にしてるし洗濯物の干し方とかも綺麗だしご飯とかちゃんとしてる。

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/14(水) 01:26:04 

    >>237
    将来子供放置して殺しそうだね。怖い。

    +10

    -1

  • 599. 匿名 2020/10/14(水) 01:27:18 

    >>587
    なんで>>433にアンカーしないの?
    勘違いしてるのは>>433だよ
    マイナス押してるけど、流れ読めてる?

    +2

    -3

  • 600. 匿名 2020/10/14(水) 01:29:48 

    >>1
    片付けられない人は発達障害、精神疾患ありますよ
    マジレス


    +7

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/14(水) 01:39:27 

    >>1
    本物のゴミ屋敷の住民は不安障害に分類される強迫性障害がある先天性の精神疾患があるんだよ
    脳の異常だから説得しても無駄
    夜ふかしの桐谷さんクラスは発達障害


    +14

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/14(水) 01:41:42 


    バリキャリじゃないけど、私生活が充実してなくての自己卑下からセルフネグレスト状態になった時はかなりの汚部屋だった。

    自炊もあまりしてなかったから、生ゴミが堪るわけじゃないんだけど、とりあえず洗濯だけで精一杯で、自分も朝シャワー浴びるのが精一杯。

    徐々に片付けして、定期的に人を呼ぶようにしてかなり改善したけど、自分のキャパシティと仕事と私生活のバランスをかんがえなきゃと思った。

    それ考えると週休二日じゃ足りないんだよなぁ~
    多くて月18日位働いて、あとシフト制だけど朝早い勤務はしんどいからなくして欲しいし。

    自分にはバリキャリは無理だわ。

    中田敦彦がYouTube大学で、週休5日にしたいってたけど、多くの普通の人間が週休3日~4日で暮らせて行けたらいいのにね、と思った。

    +33

    -1

  • 603. 匿名 2020/10/14(水) 01:49:30 

    >>29
    バリキャリなら多分家賃もそれなりのマンション住んでると思うんだけど、そうすれば最低でも1階に24時間ゴミ出し可能なゴミ置き場があるし、もっといいマンションならフロアごとにそういうゴミ置き場ある。
    出がけに出すとかもできないのかな、、、

    +23

    -2

  • 604. 匿名 2020/10/14(水) 01:55:38 

    バリキャリの定義って何?
    なんで女性だけバリキャリとか言うんだろうね。

    +19

    -1

  • 605. 匿名 2020/10/14(水) 02:01:57 

    >>566
    わかる
    だから、捨てるときにめんどくさそうな物は買わなくなった
    料理もそんなにしないし

    +10

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/14(水) 02:13:24 

    これわかる!
    平日は23時に帰ってくるし土日はほぼ睡眠
    ここまで酷くないけど掃除も洗濯も週一だったわ。
    疲れ過ぎて食欲もなくてお粥ばかり食べてた。
    あの時は限界だったなー

    +15

    -0

  • 607. 匿名 2020/10/14(水) 02:13:42 

    >>591
    それ私も気になったんだけど、やっぱり管理職とか年収1000万以上とか士業とか医者かな。

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/14(水) 02:14:25 

    >>2
    やっぱり心が疲れてるのかな。
    友達の家がまさにごみ屋敷なんだけど、外ではコミュ力高くてすごくしっかりしてて完璧な人だから部屋見て怖くて仕方なかった。
    心の闇を覗いてしまったようで…
    あの家で子供が育ってるのかと思うとそれも心配で…

    +56

    -1

  • 609. 匿名 2020/10/14(水) 02:22:33 

    多少お金があって、ゴミ部屋にするなら、
    そこそこきれいなビジネスホテル住まいになればいいのに
    ペット飼ったり料理なんてしないだろうし。

    交渉すれば月10~15万で、掃除と光熱費込みなら良いと思うよ

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/14(水) 02:23:38 

    >>554
    うん、そう思う。
    バリキャリ独身とかもあんまり関係ないと思う。
    暇な子無し専業とかでもゴミ屋敷化させちゃう人はいるし。結局本人次第だよね。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/14(水) 02:31:11 

    >>50
    出品されてる服がことごとくシワシワの人がいるけどそれを疑ってしまう。
    ぐちゃぐちゃのままその辺に積まれてたような感じ。
    あと背景に「よくそこで撮ったな」ってくらい部屋のモノが写り混んでる人とかね

    +9

    -0

  • 612. 匿名 2020/10/14(水) 02:35:53 

    >>12
    バリバリ働く人って「旦那より嫁が欲しい」って人たまにいるよね。
    まぁ今の時代「嫁(女)=家事」は違うのかもしれないけど、要はなぎささんみたいに家事をしてくれる人が欲しいってことよね。

    +27

    -0

  • 613. 匿名 2020/10/14(水) 02:41:47 

    >>597
    やらないといけないから仕方なくやってるのはあるよね。
    自分も家事育児同居だけで神経すりへらしてるわ
    旦那の稼ぎが少ないから仕事したいけど、これで仕事したらどうなるんだろうと恐怖だわ

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/14(水) 03:11:45 

    >>580
    失礼だけどその旦那要らないだろ

    +23

    -0

  • 615. 匿名 2020/10/14(水) 03:16:14 

    >>1
    気になるんだけど汚屋敷の人って太ってんの?痩せてんの?
    太ってる プラス
    痩せてる マイナス

    +9

    -4

  • 616. 匿名 2020/10/14(水) 03:33:58 

    元汚部屋住人だったけど誰でもなり得るよ
    私は元々綺麗好きで几帳面な性格だったけどバリキャリだったし精神的に疲労した時ゴミをだす気力も皿を洗う気力もなくコンビニ弁当のゴミがたまっていくだけだった
    部屋の乱れは心の乱れ
    今は仕事もやめ精神的に回復したから綺麗な部屋に住んでる
    後はゴミの分別厳しい自治体納得
    地域で差をつけないでほしい

    +20

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/14(水) 03:49:00 

    急増とか嘘 ゴミ屋敷とか見たことない。

    +0

    -3

  • 618. 匿名 2020/10/14(水) 03:58:27 

    >>476
    これわかる
    私も暇な人達がゴミ漁って特定されてゴミを返却されてからゴミ出しができなくなった
    ゴミの分別されてないから持っていってもらえないからって言われて怖かった

    +12

    -1

  • 619. 匿名 2020/10/14(水) 04:51:08 

    >>156
    看護師ですが、わかりすぎる内容

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2020/10/14(水) 05:20:21 

    >>6
    渡辺直美がそうだよね
    人らしい生活を維持できるように呼んでるって言ってた

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2020/10/14(水) 05:21:09 

    >>434
    静岡県はゴミ分別が細かいところが多い気がする

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2020/10/14(水) 05:24:35 

    キラキラして見えるインスタグラマーやTwitterの美容垢キラキラ垢の方の中にもゴミを掻き分けて一部だけ小奇麗にした部分で買ったものを撮影したりしてるよ
    SNSを見てるとキラキラした人ばかり…って病む子いるけどそういう人もいる

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2020/10/14(水) 05:48:29 

    できる人ができることをする

    相手も嬉しいし
    わたしも嬉しい

    お金はらって解決する

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2020/10/14(水) 05:59:47 

    >>361
    出稼ぎのメイドの記事読んでて海外に出稼ぎに行って住み込みで1ヶ月の給料が2万円〜6万円ぐらいみたい
    しかも貧困国だと自国での給料が1ヶ月4000円ぐらいだから出稼ぎに行って2万円ももらえて綺麗な家に住めるようになった話しとかを記事で見た
    羨ましいと思ったけど出稼ぎの外国人をメイドとして働かせるのは実際かなり大変だよね
    ビザとって部屋用意して食事も自国と全然違うだろうし嘘つきも泥棒も日本人より多いしトラブルも多いかもね
    でもシンガポールとかのお金持ちとかこういう制度を利用してて羨ましい。日本でもあるのかな?

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/14(水) 06:11:04 

    >>516
    ダーーーーは猪木だね

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/14(水) 06:15:50 

    部屋物だらけだけどゴミはないな
    ただやっぱごみ捨て分類が非常に厄介
    24時間出せるけど仕分けして出す作業が手間すぎる

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/14(水) 06:25:56 

    除染って男性に比べて体力ないじゃん
    なのに、男性並みに働かされる
    毎日スーツなわけでないし、外見にも気遣うし
    そりゃ家帰っても何もできなくなるよね

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2020/10/14(水) 06:26:28 

    >>627
    ごめん
    除染じゃなくて女性

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/10/14(水) 06:31:24 

    めっちゃわかる。
    片付ける暇ない。

    家に帰ったら直ぐに寝て起きたら仕事行っての繰り返し。ゴミは捨てるけども、テーブルの上も化粧品やらアクセサリーがごちゃごちゃしてて増えてくばかり笑

    家で過ごす時間が少ないので片付けられません。
    ハウスキーパーを雇おうか考えているww

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2020/10/14(水) 06:42:14 

    >>566
    瓶とかガラスって、確かリサイクルのときに
    一回粉々にしてから、色で分けたりするから、
    プラスチックが付いていても、その工程で
    取り除かれるとおもけどなー。

    +6

    -0

  • 631. 匿名 2020/10/14(水) 07:01:28 

    生ゴミだけはきちんと捨てるけど服や小物は部屋に散らばってて夜逃げ状態になってる。残業続きで洗濯物も畳まずその辺に投げてた

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2020/10/14(水) 07:06:17 

    >>520
    ミタゾノさんの家政婦紹介

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/14(水) 07:13:23 

    >>48
    10時って午後10時?午前じゃないよね?
    そんなに遅くなくない?

    +3

    -13

  • 634. 匿名 2020/10/14(水) 07:18:30 

    >>525
    週に2日もそんな日が設けられるなら
    意外と平気だと思うけど。
    私はうらやましい。

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/14(水) 07:25:22 

    >>272
    トピ画の住人はまさにその通り。
    この散らかし方は、単に多忙で掃除ができない人の散らかし方ではない。

    多忙な人は身だしなみを整えるのも疎かになるが、このタイプは身だしなみには気を付けるが部屋が片付けられない。なので暇があっても掃除しない。

    掃除だけでなく身に振りかかってる諸問題にも向き合おうとせず、先延ばしするのが特徴。

    自己肯定感の低い人間に多く、何事も根本的に解決せず、その場しのぎでやり過ごすことが多々ある。

    +14

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/14(水) 07:32:20 

    それこそ、やっぱ家事育児しながら仕事してる人に完璧を求めるのって酷だよなと思う(苦じゃなくナチュラルに出来る人は別かもだけど)。
    人それぞれ許容範囲があってみんな違うんだから自分のペースでいいのに、、なんか今の世の中私にだって出来るんだからあなただって出来るでしょ!そんなの甘えでしょ!みたいなコメント多くて悲しくなるわ。

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/14(水) 07:39:41 

    >>34
    でも汚い部屋に住んでいると、心も荒んでくるよ。
    実体験です。

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/14(水) 07:42:18 

    金があるならハウスクリーニング頼めばいいのに

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/14(水) 07:42:26 

    >>20
    ばれました。
    私、素質ありです

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/14(水) 07:43:05 

    >>47
    でも「かたづけトントン」とか見ると、必ずペットボトルが紙や布のゴミに混ざってたり、
    お弁当やカップ麺のカラがあったりする。
    それくらいは分別難しくないよね。
    捨てるのが面倒なだけだと思う。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/10/14(水) 07:46:45 

    >>58
    お金あるってことだね。
    ゴミ部屋にするバリキャリは、時間と気力・体力がないうえに金もないということか。
    なんか惨め。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2020/10/14(水) 07:47:12 

    女医の知り合いも家の中やばかったなーゼリーみたいなのが床にこびりついてて。それでもお母さんが料理届けて掃除や洗濯やってくれてたみたいだけど。
    一人暮らしでもこれって自立してることになるのか?とちょっと疑問だったわ。

    +6

    -1

  • 643. 匿名 2020/10/14(水) 07:49:42 

    今在宅で不景気だから家での仕事が増えてる
    この半年で仕事量も責任も倍になった
    此処まで酷くないけど自分的には信じられないレベルで散らかってるけど家政婦さん雇うのはなんか恥ずかしいし盗まれそうで無理

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/14(水) 07:53:08 

    >>26
    いや、低賃金労働者ですよ… ちなバリキャリと言われる分類にいますが馬車馬のように働いて年収これって日本終わってるよ随分前から。みんな認めたくないだけで、特に高給取りのボンボン政治家が解ってないだけ

    +10

    -0

  • 645. 匿名 2020/10/14(水) 07:55:27 

    >>2

    ごみ屋敷のレベルになるのは、
    男女関係なく、かなり精神を病んでる
    気がします。

    +15

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/14(水) 07:58:52 

    ニートのときは汚部屋だった
    わかってるのにゴミ箱に捨てない
    いまは掃除洗濯を毎日してるから精神状態だなあ

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2020/10/14(水) 07:59:02 

    専業主婦なのに家がごみ屋敷。収納アドバイザーの資格取ろうか検討中。

    +0

    -1

  • 648. 匿名 2020/10/14(水) 08:01:25 

    >>635

    うちの元夫がこれ。
    身だしなみとかは、ちゃんとしていて
    着るものの洗濯は自分でこまめにするのに、
    とにかく物をびっしり溜め込む、
    片付けない。
    大切な問題は向き合えない、徹底的に先送りにするか
    とにかく逃げることが優先。
    考え方の病的な癖か、本当に、精神が病んでるか
    と思う。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2020/10/14(水) 08:01:38 

    >>13
    でも、あれ、自分のことを自分で出しないのが
    みたいな結末だった。
    あんなに忙しいと、身の回りのことは無理。

    男が良くないよ😯😅

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/14(水) 08:07:24 

    >>32
    健常者って障がい者扱いするの大好きだよね
    呆れてモノがいえない事に気が付かないのかな?って思うよ
    障がい者より立派にいきてないくせに偉そうに

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/14(水) 08:17:02 

    >>2
    本当にその通りですよね。フルタイム正社員共働きで、すごくいっぱいいっぱいで家のことは最低限しかできない。片付けなんて後回し。普通の人からみたら小さい子ども二人いてほんのり散らかってるくらいなのに潔癖の旦那に ここはごみ屋敷か!とか罵られて。気になるんだったらお前がやれよって感じ。家のことは女がやってあたりまえって思ってんだよ。もう、おもいきって仕事辞めたら勿論、仕事の責任とかなくなって火事に集中できるようになった。思い出してコロしたくなるほどムカついてきたわ!!

    +34

    -1

  • 652. 匿名 2020/10/14(水) 08:32:58 

    >>565
    私もまさにそれ!
    今日なんてそろそろ整頓しなくちゃって有給とったのにまだ何もしてない。。。
    生ゴミやペットボトル、空き缶などは毎日のように捨ててるんだけど、
    洗濯したあとの服を畳んだり物を戻したりができない。テーブルの上がごちゃついてる。

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/14(水) 08:34:26 

    >>566
    誰に言われるの?
    ゴミ出しで注意された経験がない

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:14 

    こうゆう部屋にしたい。

    30~40代のバリキャリ女性に「ごみ屋敷」急増 片づけられない驚きの理由

    +12

    -10

  • 655. 匿名 2020/10/14(水) 08:38:23 

    >>64

    先生はわかる気がする。
    土日休みじゃないもん。部活の顧問だと。
    うちの女の先生、朝、5時くらいに家出て、家に着くのが20時過ぎが、土日とかだよ。

    で、月曜日から普通に朝7時には学校にいるから。

    +14

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/14(水) 08:41:31 

    >>652
    たたまないでしまえばオッケーよ
    シワになるおしゃれ着だけ気を使えば良し

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2020/10/14(水) 08:44:08 

    日本人の勤務体制は働きすぎるよね

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:20 

    >>1
    最後のゴミ集積所で近所の住人にって分かるなぁ。ゴミを24時間いつでも好きに出せそうな物件に住みたい。
    もちろん注意する側の気持ちも分かるよ。ゴミ当番で他人の違反ゴミ片付けなきゃいけないのも苦痛だし。

    +10

    -0

  • 659. 匿名 2020/10/14(水) 08:57:46 

    >>609
    現実的には難しいよ。
    月20万程度で借りられるホテルとなると、広くて20平米くらいのワンルームだろうし、荷物だってあるから暮らせればいいってわけでもない。
    トランクルーム借りるのもアリかもしれないけど、自分の荷物が暮らす部屋の中にないのはやっぱり不便だし。

    であればプロの掃除を雇うのが最も良いと思うし、
    私の周りでも使ってる結構人いる。
    ただ、監視カメラつけたとしても、家の鍵を渡すことに抵抗がある人はまだまだ多いよね。
    私はちょっと嫌だもん。

    ってバリキャリじゃないけど私w

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/14(水) 09:06:49 

    >>53
    私も専用ごみ捨て場がないアパートに一人暮らしして、昼夜掛け持ち(朝9時から夜中の2時まで働いてた)で働いてた時はゴミ出しが一番大変だった
    夜は捨てたらダメだし、ペットボトルやプラ容器とか細かく分別しないといけない上に月に2回しか収集しかない地域で、狭いアパートにゴミ保存しておくのも大変だしベランダにゴミ袋の山になることもしばしばだった
    休日はゴミ回収も休みだし、部屋片付けてもゴミの行き場が無くてどんどん掃除する事自体が面倒になってゴミ屋敷化してたからなんとなく分かる
    睡眠時間取るのだけで精一杯でキツかったから、激務だったりゴミ分別面倒な地域だったりが原因はなんとなく分かるよ

    +17

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/14(水) 09:10:04 

    >>423
    地域によっては振り込みだから銀行行く暇無いんだよ
    引き落としにしてくれたらいいんだけどね

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/10/14(水) 09:14:11 

    >>653
    町内会のおっさん
    見張ってるよ

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/14(水) 09:20:01 

    掃除って精神状況でるよね。精神的に疲れてると掃除したくないわ。引っ越して住みやすい家に住んでから昔より片付けれるようになったけど、それでも疲れてると掃除したくない。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/14(水) 09:24:55 

    >>652
    一ヶ所だけやってまずはよしとしましょう♪くらいの気持ちで

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2020/10/14(水) 09:45:05 

    >>17
    やってあげたいって思う人がいんるだ!
    家事好きですか?
    家事はめんどう、できればやりたくないとおもってしまう私にそのマインドを分けてほしい。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/14(水) 09:51:29 

    郵便受けに入っているチラシ、紙だけならいいのにたった一枚ビニールに包まれているのとか、開けて分別してめんどうで全部玄関に溜まっていく。
    大事な書類もそのまま山積みのなかにためてしまう。
    洗濯物も干しても乾かないで次が洗濯できないし、アイロンして畳んで道具をしまってまただして。。。
    ゴミ屋敷になる気持ちわかるなぁ

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/14(水) 09:57:35 

    >>4
    日本は働かせすぎ

    +8

    -1

  • 668. 匿名 2020/10/14(水) 09:58:56 

    >>1
    忙しい仕事しててもゴミ屋敷にならない人なんて沢山いるよね。

    仕事を理由にゴミ屋敷になる人ってとりあえず言い訳する人なんだろうなって思う。

    +3

    -9

  • 669. 匿名 2020/10/14(水) 09:59:07 

    >>70
    頭皮は汚部屋とは別モンだと思うけどな…
    体質だよ
    服がヤニ臭いとかカビっぽい臭いがする人はたまにいる

    +20

    -0

  • 670. 匿名 2020/10/14(水) 09:59:26 

    >>364
    なんでこれに怒るの笑
    もしかして自分も汚部屋だから図星つかれて怒っちゃったの?

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2020/10/14(水) 10:00:02 

    >>423
    都内だけど単身向けのアパートだと結構あるよ
    うちは単身向けマンションだったけどそうだった

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2020/10/14(水) 10:01:40 

    >>103
    そうそうー
    絶対にゴミでしかない生ゴミとかダンボール、缶ペットボトルは溜めたくないから捨てるけど、物があちこちにおいてあって、服なんて山積みだからすごく目が疲れるんだな

    台所とトイレ風呂場は綺麗っていうw

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/14(水) 10:01:50 

    >>528
    仕事で疲れてるのにどういう理由で服やブランド物が散らかるの?
    遊びに出かけるからでしょ?
    疲れてないじゃん

    +1

    -5

  • 674. 匿名 2020/10/14(水) 10:03:57 

    引越し業者の人が「部屋が汚くなったら引っ越すって人もいるんですよ」って言ってた
    お金はあるから、みたいな人で汚部屋は全部業者任せにしてリセットするらしいよ

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/14(水) 10:08:00 

    片付いてないだけじゃなくてゴミとかで汚くなってる人って、外での行動や身なりは普通なの?
    机周りや備品の使い方が雑とか靴が汚いとかなにかしらサインはありそうだけど、家と外がまるっきり違う人ならそれはそれで何か怖いね

    +4

    -0

  • 676. 匿名 2020/10/14(水) 10:11:26 

    セルフネグレクトの闇は深いよ

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/14(水) 10:16:04 

    発達障害の可能性もあるけど、ほとんどは初期の鬱じゃないかな

    +11

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/14(水) 10:16:39 

    ゴミ屋敷ではないけど、いつでも人を呼べる部屋にはほど遠い。
    やはり物の置き場所をきちんと決めていないからだと思う。
    子供の学校のプリントはここ、保険関連はここ、仕事関係の書類はここって場所を決めたものは整理できるけど、それ以外のタイプのものが出てくると混乱してとにかくその辺に積み重ねてしまう。
    私は整理整頓が苦手なので物はあまり増やさないように心がけている

    しかし我が家は私以上に夫が物をどんどん買い込んではその辺に放置するので、物置部屋のゴチャゴチャ化が止まらない。
    そろそろ子供に個室を与えるから物置部屋をきれいにしないといけないので途方に暮れている。
    きれいな部屋にしたい。
    でもやり方がわからない。
    料理や洗濯などルーティン化された家事は普通にできるので、誰か、我が家をきれいに整理して収納して、後は毎日これとこの作業すれば維持できるよ!とマニュアル化してくれないかな。

    仕事はクリエイティブ関係でアイデアが浮かぶけど、掃除、整理整頓は本当に苦手すぎてそのことについて考えると思考がストップしてしまう。
    そんな私も発達的にグレーなのかもしれない。

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2020/10/14(水) 10:19:38 

    >>203
    天下りって、誰もやりたがらない仕事(or新参者には務まらない仕事)だから退職した公務員がやってくれてるんだよ。
    みんなが知識と経験を携えて人がやりたがらない仕事も率先してやれば天下りも無くなるよ。

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2020/10/14(水) 10:30:48 

    『自分で出した物は、自分で掃除する。』
    例えが極端でお下品だけど…お手洗いで、お尻も拭かず、手も洗わないのと同レベルだよね? 【忙しい】云々にまず行き着かないと思うけどな。

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2020/10/14(水) 10:31:54 

    一部屋、物置でつぶれてる。
    片付ける!!!

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/14(水) 10:35:18 

    >>643
    ガルちゃんで、引越しのおまかせコースの女性業者に盗まれた話聞いてびっくり!何人かいた。
    タンスの中や皿など細かい物は自分や身内でやった方がいい。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2020/10/14(水) 10:37:40 

    >>678
    わかる、わかるよー
    片付け苦手、捨てれない私もグレーなのかなぁ…
    子供部屋はおもちゃたくさん、子供の保育園〜小学校までの作品、サイズアウトした服(下の子にお下がりでとってある)、旦那の趣味のもので埋め尽くされて足の踏み場もないしそれぞれゴミでもないしどうしたら…ってなってる

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/14(水) 10:43:52 

    >>15
    一人暮らしの友達の家に行ったことがあるけど寧ろいい香りだった。デパコスやら服が入ったショップ袋が本人曰く200っていってたけど500以上にハイブランドの靴が入ったままの靴箱が大量で未開封の2リットルのお茶も100本近く散乱しててまじでびびった。それなのにハイブランドのバッグは棚に綺麗に並べられてて意味不明だった。
    ゴミ屋敷というより物屋敷(未開封バージョン)だね。
    お風呂場と洗面所とキッチンとトイレと寝室は綺麗でしょー!って自慢されたけど本当に綺麗だった。寝るところと水回りは綺麗じゃないと落ち着かないんだってさ。

    +9

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/14(水) 10:50:50 

    >>109
    あまりに汚いとかえってはりきるというか「やんなくちゃ‼️」って気分になる。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/14(水) 10:50:56 

    >>603
    最近はフロアごとでもなく、ドアの前に置いとくと回収というところもあるよ。

    ゴミ出しは大事

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/14(水) 10:57:23 

    本当に仕事の出来る人はどんなに疲れていてもそこそこ整理、整頓できるはず

    +0

    -5

  • 688. 匿名 2020/10/14(水) 11:03:23 

    >>686
    それは出したら瞬時に回収してくれるの?それとも出す時間や曜日も決まって、そのタイミングで出すの?

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/10/14(水) 11:03:48 

    わかるかも。私パートなのに納期とかバタバタな仕事で、掃除も苦手で。子供の家庭訪問で家中片付けたくて休むって正直に言ったら、は?そんな用事で?みたいな反応だった。
    でも私にとってはパートよりも家のことの方が大事。
    日本人は仕事に縛られ過ぎだよね。

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2020/10/14(水) 11:05:21 

    掃除頼めば良いだけじゃん。独身の頃週一でお掃除さん入れてたよ。
    私の場合は洗面台もめちゃくちゃになり、朝あれがないこれかないでまともに化粧すら出来なくなって掃除頼むことに決めた。

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2020/10/14(水) 11:14:22 

    >>1
    私の親戚にも1人いるバリキャリ独身。役職もついてバリバリ働いてるけど実家暮らしで部屋が本当にゴミ屋敷
    遊びに行った時に部屋が少しあいてて見えたけど本当にゴミ部屋だった

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2020/10/14(水) 11:19:17 

    >>293
    結局ある意味グローバル化ってそういう事だから大企業だけが儲かって一般庶民は馬車馬の様に働いて霞の様な給料で固定化される。

    +3

    -0

  • 693. 匿名 2020/10/14(水) 11:20:37 

    >>11
    同意見だけど、本当に身体が動かなかったから記事の人の気持ちもわかる。
    片付けば頭働くけど、片付けられないから頭も働かない。
    私は疲労で寝たきりになって一時期ヘルパーお願いして回復した。

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2020/10/14(水) 11:22:45 

    >>677
    私はほんとそれ 産後うつの時ゴミ捨てが辛くて辛くてあと一歩外に出るのがキツイ
    旦那はなんでこれぐらいの事が出来ないんだ💢で怒ってたけど
    本当になんで出来なかったのか今は不思議

    +7

    -0

  • 695. 匿名 2020/10/14(水) 11:29:20 

    >>60
    個人を特定して批判するならつらいけど、こういう人がいるって紹介なら、同じような人がたくさんいる事を知って自分だけじゃないだなーって安心しそう。
    業者呼ぶの抵抗ある人も、他にもいるならって勇気出して電話できたりしたら、QOL上がるよね。

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2020/10/14(水) 11:31:44 

    わかるかも。私パートなのに納期とかバタバタな仕事で、掃除も苦手で。子供の家庭訪問で家中片付けたくて休むって正直に言ったら、は?そんな用事で?みたいな反応だった。
    でも私にとってはパートよりも家のことの方が大事。
    日本人は仕事に縛られ過ぎだよね。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2020/10/14(水) 11:32:36 

    私片付ける側の仕事をしてます。まさにこの記事の通りです。どうしたらこんな風になっちゃうのかなと思ってますが、基本的にやはりちょっと変な方が多い印象です。会話が噛み合わないというか。ただ稼いでる方も多いので本当不思議です。

    +8

    -2

  • 698. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:04 

    元々苦手な人もいると思う。
    友達も片付け苦手で、数回手伝いに行った。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2020/10/14(水) 11:43:26 

    >>127
    シングルなら母親が、カップルや既婚なら彼女や奥様が定期的に片付けに来てるんじゃない?
    男は仕事さえしてればいい、女は仕事するなら家事育児も抜かりなくって超絶不公平な風潮まだまだしつこく残ってるよね。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2020/10/14(水) 11:44:53 

    >>70
    それドライヤーのかけ方が甘いんじゃない?

    +4

    -2

  • 701. 匿名 2020/10/14(水) 11:45:51 

    >>697
    ひどい

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2020/10/14(水) 11:49:42 

    >>604
    本当それ思う。一部バリバリ働いてキャリア形成してる人もいると思うけど、普通に働いてるのに女性というだけで「バリキャリ」と表現されがち。
    個人的にはこの言葉好きじゃない。。。

    +10

    -0

  • 703. 匿名 2020/10/14(水) 11:52:19 

    >>556
    読んでいると衣装部屋以外はまだまともだとかんじたんだが笑
    仕事の資料書籍類が多いのも知性が要る仕事されてるし、キッチンは油汚れもなさそうだし、何より週一でシーツ替えるならまめじゃんw
    クリーニング店に出したり取りに行くのも労力いるのにやっている
    自分は整理整頓好きだけど、シーツは2週間のときもありますよぉ
    シーツ交換て面倒なのに週一でやっているあなたなら絶対脱出できるわよ!
    服や靴を買う時は、ショッパーや箱いりませんといって服用マイバッグに入れて帰ったらいいかも。特に靴箱はつぶすのも面倒くさいしね

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2020/10/14(水) 12:08:36 

    >>618
    ゴミね 粗大ゴミの違反以外で
    持ってってもらえないのってよっぽどの時
    単に私が独身の時に住んでたマンションが
    マンション自治に命かけてる60代が多いんだと後悔しました

    60代の人があまり飲まないギネスとかジーマとかのゴミが出てはじめて、洗ってない缶詰もあったから一気にあの1人者か!って特定されたのだと思う
    人を呼ぶのもほとんどなかったし、他では迷惑かけてないと思うけど、あれは怖いわw

    今は結婚して23区内のマンションにいるけど
    今は自分もきちんと洗って出すし
    お掃除のおばさんは良くない出し方してる人のゴミもある程度はフォローしてくれてる
    それでも継続的にマナーがなってないと、うすうす分かってても最初は貼り紙で告知
    その後改善ない場合は本人に告知
    洗ってない位でいきなり特定に執念を燃やすのは怖い〜

    へんな宗教の説法のチラシとかも入ってくるし
    あんまり年齢が違いすぎるところは入居しちゃあかんのだと思った。

    +6

    -5

  • 705. 匿名 2020/10/14(水) 13:22:57 

    >>702
    男性にも使うならまだ分かるけど、女性だけってなんか女性は仕事できないとかしないのが普通って聞こえる。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/10/14(水) 13:55:57 

    >>556
    他のやりっ放し具合を見ると
    シーツ週一は嘘っぽいな。

    月1でしょ?

    +5

    -1

  • 707. 匿名 2020/10/14(水) 13:56:43 

    >>61
    私はむしろ片付け好きで、忙しくても気分転換に掃除してしまう。だから悩んでる人の家に行って綺麗にしてあげたい。

    逆に他の人が難なく出来るものでも私にとっては苦手な事も多々あるから、片付け苦手な人の気持ちも凄く分かるよ。

    +8

    -0

  • 708. 匿名 2020/10/14(水) 14:01:32 

    ゴミ屋敷になるのは忙しいからじゃなくて何かの病気だと思う

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2020/10/14(水) 14:09:48 

    結婚してからは片付けるようになったけど、一人暮らしの時は誰かに見せるわけでもないし綺麗にしてる時間給料でるわけでもないからゴミ部屋になっていったわ
    外出る時は他人の目があるからバッチリメイクに髪巻いて毎シーズン服買いまくって他人からはオシャレ認定されてた
    汚部屋住人、外面だけはいい

    +13

    -0

  • 710. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:06 

    >>706
    唯一の安息の場所なんで寝具類だけは死守してる
    寝室だけルンバ掃除機と床拭きが働いてる
    寝室出たらルンバ速攻引っかかって止まる

    +7

    -0

  • 711. 匿名 2020/10/14(水) 14:37:31 

    看護師ですがゴミ屋敷の住人です。
    帰って寝るだけ、休日はストレス発散で遊びに行きたいのでお洒落したいし服選んで散乱。仕事柄、資料が多くファイリングが大変で置きっぱなし。。
    かろうじて水回りだけは綺麗にしていました。
    とにかく働き詰めでしたがストレスでメニエール&鬱症状と言われ2ヶ月間休職しました。
    その間、体を動かさなきゃ…と毎日少しずつ断捨離、片付け、家具の買い替えをしました。
    更にちょうど彼氏が心配で家に来たいと言い出して…(今まで断ってた)死ぬ気で掃除して、結果モデルルーム並みに綺麗になってしました笑
    彼氏には「やっぱり綺麗!片付いてないと言う人に限って綺麗だもんね!」とか言われました。
    2ヶ月前の部屋は絶対見せられない…!

    プロを雇おうか迷ったりADHDとか色々悩んできましたが、自分やれば出来るじゃん!!と自信も出てきました。
    整理整頓された部屋で過ごすと気持ちも新たになったのか、病気もマシになりました。来週から復帰するので、またゴミ屋敷にならないよう保っていきたいです!

    +26

    -0

  • 712. 匿名 2020/10/14(水) 15:25:10 

    >>282


    生ゴミリサイクラー 乾燥機

    すごい便利だよ


    2、3日貯めたらボタン一押し

    カラっからに匂いもほとんどなし

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2020/10/14(水) 15:32:11 

    >>668
    個人の基礎体力の差はあるよ
    あと精神状態、これが一番大きいと思うけど

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2020/10/14(水) 15:50:29 

    >>20
    本当それ。
    ゴミ屋敷状態の義実家。
    普段「忙しくて掃除片付けないできないわー」と言っていたけど、コロナで「連休中やることない、外いかない」って言ってたし、だいぶ暇になった様子だけど、草むしりはおろか、家の片付けができた様子もない。

    +1

    -1

  • 715. 匿名 2020/10/14(水) 16:29:37 

    >>128
    うちの近所にもある。外にも敷地に目いっぱいガラクタや人形が積んである。隣や正面の家の人はたまらないだろうなと思う。隣がゴミ屋敷とかだったらその土地買いたくないもの。

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2020/10/14(水) 17:30:21 

    >>697
    片付けられない従姉もそんな感じ
    自分がやりたく無いことを他の親戚は嫌がってるんじゃ無い?とか
    論をすり替えて絶対やらないみたいな

    ただ従姉も銀行員で部長クラスだし不思議だなと思う

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2020/10/14(水) 17:32:30 

    >>315
    うちもそうだよCDや、DVD山のようにあって更に今は録画もしてる
    引退した時に聴いたり観たりしたいんだってさ〜

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2020/10/14(水) 19:04:33 

    >>711
    私は付き合ったばかりの彼氏が家に来たい!って言うので、速攻ゴミ屋敷を業者さんに頼んで片付けてもらった。
    5年後、別れたらまたゴミ屋敷に…。
    心の乱れが部屋の乱れになりました。

    711さんはきれいなお部屋をキープできますように。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2020/10/14(水) 19:35:52 

    >>697
    自分は看護教員だけど、業者呼ばなきゃいけないレベルではないが汚部屋だわ。
    確かに、あまり人のことは言えないけど看護師も教員も変わっている人が多いわ。質問を質問で返すみたいな。

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2020/10/14(水) 20:35:29 

    >>572
    え!ドーンなの!?

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2020/10/14(水) 21:50:16 

    >>1
    うちの親だ。

    私たち子供が実家を出ていってから
    寂しさを紛らわすかのように
    冷蔵庫が特にひどい!

    新しく1つタッパーも入れるスペースがない!
    一回兄弟で親が不在の時を見計らって
    片付けた事あるけど
    数年賞味期限切れたもの、カビ生えたもの
    そんな食べないだろ!って同じものが大量に入ってたり。
    片付けてスッキリした後、
    母が見てありがとうじゃなくて
    「なんで捨てたの?!あれは大事だったの!」って言ったけどもう病気なんだと思った。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2020/10/15(木) 00:45:17 

    一人暮らし初心者の時はラグとか買ってたけどラグはもはや雑巾にしかならんとわかり、今は何も敷いてない。バスマットも珪藻土に変えた。
    タオルもバスタオルを買わず、ハンドタオルにして洗濯量を減らしてる。
    それでも追いつかない家事
    今帰りです(´・ω・`)

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2020/10/15(木) 06:38:44 

    >>364

    なんでそんなに顔真っ赤なの?
    実際、汚いでしょ
    これを見て汚いと感じないならヤバイよ

    +1

    -3

  • 724. 匿名 2020/10/15(木) 09:58:01 

    5連勤に休日出勤がかぶった時は洗濯が追い付かず、気温30度オーバーの真夏日に何日も洗ってないブラジャーとパンツつけて出勤。
    本当に女として終わってた。

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/10/15(木) 17:34:55 

    >>409
    朝8時から深夜1時位まで毎日働いてるから家のことやる暇ないよね

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2020/10/16(金) 00:49:19 

    家事代行呼びたい。
    ベッドに寝っ転がって好きなことしながら家事代行の人に来てもらったらだめかな
    ベッド掃除する時は退くから
    ホテルのルームサービスみたいに外にいてくれっていわれたらまじでやだ

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2020/10/16(金) 02:19:35 

    >>11
    あんたは若いからだよ
    ババアになったら毎日何処かしら調子が悪い状態、病院に行くほどでも無く
    起床時から、体調悪…だからね
    未病のじょうたいよ

    +7

    -1

  • 728. 匿名 2020/10/18(日) 09:40:28 

    >>7
    少子高齢の傾向はあれど日本は
    狭いのに人口多くて密度高い。
    そしてどんどん機械化が進んで
    人手はいらなくなってる。
    細かい条件は度外視して日本国内にある
    仕事量を平等に振り分けてみるとして
    本当に一人一人が週5でフルタイム残業有りで働く必要ってまだあるのか甚だ疑問。
    給料そのままで週3.4にしたら駄目なのかな?

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2020/10/21(水) 11:06:24 

    >>724
    おつかれ様だったね

    そんな非常事態な時は下着つけたままシャワー浴びて、ボディソープで一緒にワシャワシャ洗っちゃえ!

    で、干しときゃ朝に乾いてる
    何日もつけっぱなしよりは、ちっとマシかもよ?

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2020/10/21(水) 18:52:08 

    >>533
    すごく共感できる。頭ではわかっていても、ただただ散らかった部屋を眺めるだけ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。