ガールズちゃんねる

仕事をよく休む人

477コメント2020/11/11(水) 21:03

  • 1. 匿名 2020/10/12(月) 21:51:27 

    私の同僚ですが、体調不良などで仕事の当日欠勤や早退が多いです。
    その人が休むと私がその人の仕事もしなければならなくて、とても大変です。
    仕事をよく休む人、どう思いますか?
    皆さんの職場にも同じような方はいますか?
    仕事をよく休む人

    +305

    -25

  • 2. 匿名 2020/10/12(月) 21:52:16 

    迷惑だよね

    +773

    -37

  • 3. 匿名 2020/10/12(月) 21:52:29 

    いません。

    +25

    -38

  • 4. 匿名 2020/10/12(月) 21:52:42 

    ただ単に幼稚なのか精神疾患を抱えているのかどっちかだよね

    +61

    -72

  • 5. 匿名 2020/10/12(月) 21:52:51 

    休むのには理由があるんだよ
    主みたいな発言が会社をブラック化してるんだよ

    +161

    -252

  • 6. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:12 

    事情がある場合でも周りからはあまりいい印象ではないなー。

    +633

    -11

  • 7. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:22 

    休む内容によるかな

    +380

    -11

  • 8. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:22 

    体調崩してこられてみんなに移る方が困る

    +521

    -9

  • 9. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:27 

    人に仕事押し付けて頻繁に休むのはうざいね
    自分の仕事が溜まってくだけみたいな仕事なら、好きなように休憩しながら働けば?とも思うけど

    +516

    -5

  • 10. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:29 

    それは上司が考えること。
    体調が悪くて大変かもしれないし、あなたが悩むのは時間の無駄。

    +303

    -161

  • 11. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:30 

    病院で診断書の提出して欲しい

    +182

    -58

  • 12. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:32 

    >>2

    と、私も思ってたけど今年に関しては誰でもそうなる可能性が。メンタルやられないよう意識して休まないと。

    +394

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/12(月) 21:53:58 

    >>1
    上司に相談してもダメ?

    +56

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/12(月) 21:54:11 

    その人によらないかな?仮病なのか体が弱いのか。ちなみに私は周りになかなか理解されない持病持ちで、たまに会社休んでます。サボりに思われてたら辛いなぁ。ちなみに安倍さんが患っている潰瘍性大腸炎という病気です。

    +414

    -20

  • 15. 匿名 2020/10/12(月) 21:54:46 

    体調不良でも仕事休めないやついるー?
    それって会社の制度が意味わかんねーよな。

    +257

    -21

  • 16. 匿名 2020/10/12(月) 21:54:47 

    >>4
    本気じゃ、ないよね?
    精神疾患とか・・・むしろあなたを疑ってしまうよ。

    +41

    -38

  • 17. 匿名 2020/10/12(月) 21:54:57 

    どんな事情であれ周りに負担が掛かるのは事実

    +268

    -17

  • 18. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:20 

    >>1
    迷惑だよねーってレスが欲しいだけの悪口トピ。

    仕事の負担が増えるのは、その人じゃなくて会社の体制が悪い。

    +369

    -117

  • 19. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:22 

    何でそいつの仕事までしないと駄目なの?

    +202

    -4

  • 20. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:26 

    上司がしょっちゅう休む。ちょっと体調悪いからとか無断欠勤も。休んだら部下の私がフォローしてるんだけど、休むか休まないか連絡ないのが1番困る。行けたら行く〜って遊びじゃないから!

    +189

    -5

  • 21. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:38 

    サボりであろうがなかろうがカバーするのは大変なのよ
    勤務に支障があるなら、上司に相談して勤務形態変えてもらうなりしなきゃだめだよね

    +203

    -3

  • 22. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:39 

    当日欠勤3回ほどしたことあるけどどれもなんか行けなかった
    仕事行く準備して家を出たのに行けなかったこともある
    申し訳ない気持ちもすごくありますし甘えって言われるのもわかってるのですがそれ以上に自分の心と体調がコントロール出来ないことが多いです
    最近病院行こうか悩んでます

    +370

    -41

  • 23. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:42 

    その後菓子折りもないならダメだね

    +11

    -51

  • 24. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:42 

    体調不良など理由があっての休みならなんとも思わないんだけど、普段から仕事なめてるような言動が多くて「あー、○時から帰ろうかな」とか「明日休もうかな」「本当は働かなくても旦那の稼ぎでやっていけるんだけどー」って人が今年入ってきて腹立つ。

    +304

    -5

  • 25. 匿名 2020/10/12(月) 21:55:43 

    >>8
    明らかにインフルでしょって感じでも無理に出社してくる人いる、、迷惑すぎる

    +224

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/12(月) 21:56:25 

    ここで悪口、憂さ晴らし?
    まあ、いいけどさ・・・
    子どもっぽいかな。

    +47

    -45

  • 27. 匿名 2020/10/12(月) 21:56:27 

    毎年台風シーズンとなるとメニエールが重症化して軽く1ヶ月はお休みする方います。
    でも信頼の厚い方で皆で回復を気長に待ってます。
    もちろん仕事は増えますが手分けして頑張ります。

    +291

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/12(月) 21:56:37 

    >>18
    何度も当日欠勤するのはその人が悪いやろ

    +207

    -20

  • 29. 匿名 2020/10/12(月) 21:56:43 

    サボりじゃないならしょうがなくない?

    +54

    -23

  • 30. 匿名 2020/10/12(月) 21:57:34 

    >>4
    持病持ちの人もいるでしょ

    +95

    -3

  • 31. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:01 

    役割分担していてシフトでまわしているなら迷惑かな…
    そういう人はみんなでまわしている業務に向いていないと思う

    +155

    -2

  • 32. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:06 

    出社して来た時に申し訳なさそうにしてたら大丈夫だよって言う気にもなるけど
    何とも思ってなさそうな態度取られたら、なんだかなぁって思ってしまう

    +165

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:13 

    仕事って回ってくるんだ。私は休んでも私の仕事って誰もできないからそのままだよ。

    +120

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:35 

    コロナ禍で体調悪いのに無理して来ないで欲しい。
    休め!

    +82

    -1

  • 35. 匿名 2020/10/12(月) 21:58:41 

    これ
    仕事をよく休む人

    +116

    -7

  • 36. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:20 

    出勤前、会社近くのコンビニで時間潰してて、電話して休みますとかざらだった。今は専業です(^○^)

    +6

    -48

  • 37. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:41 

    私は特に気にならない
    自分ができる範囲の仕事をやるだけ
    休んだ人の分の仕事が回ってきても出来ないものは出来ないと言う

    +131

    -12

  • 38. 匿名 2020/10/12(月) 21:59:56 

    持病だのなんだの言うなら時短勤務にするとか勤務日数減らすとか会社と相談して対処するものでは?そしたら人員補充するなりできるのにさ
    仕方ないじゃん!で休まれたら働いてる方はたまったもんじゃないよ

    +108

    -17

  • 39. 匿名 2020/10/12(月) 22:00:37 

    生理休暇とりすぎ女がいる。だいたい月5〜6、先月は10日以上。人事部長がブチ切れてたし、次の更新はないだろうな。

    +152

    -17

  • 40. 匿名 2020/10/12(月) 22:00:54 

    出社しても、しょっちゅう具合が悪いって言って途中で帰っちゃう人もアレだよね

    +115

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/12(月) 22:01:19 

    >>37
    それを片付けてる誰かがいる

    +54

    -11

  • 42. 匿名 2020/10/12(月) 22:01:32 

    めちゃめちゃ体調悪くて休むしかないときもあるし、頻繁なら休職なり人員を増やすなり

    いずれにせよここで主が愚痴ることは建設的ではない。
    大変だろうけど
    「休まれて迷惑むかつく」と言いたいだけなら幼稚かな。

    +21

    -33

  • 43. 匿名 2020/10/12(月) 22:01:47 

    メニエール病?持ちの方がよく休まれます。

    内心「またか」と思う。
    言わないけどね

    +30

    -45

  • 44. 匿名 2020/10/12(月) 22:02:31 

    結構月曜日とかに休む人多いよね。
    前に頻繁に休む人がいて、それだけでストレスだったなー。
    体調不良って言われたら文句も言えないしね。

    +144

    -11

  • 45. 匿名 2020/10/12(月) 22:02:36 

    毎年一年のうち3か月を何かしら病気になって休んでた上司いたわ
    それ以外にも生理がひどくて、とか具合悪くて早退してたこともあったし
    入院するほどの病気だから仕方ないけど毎年毎年数か月抜けられると
    その期間人手不足で連日夜9時まで残業になって大変だったな
    しかもそれだけ体弱いのにタバコ吸って(休憩でもないのにタバコ吸いに行ったり)お昼に脂っこいものばっかり食べてるからイラっときた

    +75

    -4

  • 46. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:26 

    まあ実際むかつくし愚痴言うくらい良いじゃん
    たかが匿名掲示板だしね

    +131

    -14

  • 47. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:32 

    いるよ〜。
    店長がいないときにいつも早退する人いる。平日ならいいんだけど、土日に早退されるとキツい。でも体調悪いらしいから周りの人は何も言えない。

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:49 

    >>24
    最近、だるいとか○○が痛いとか、辞めたいとか口に出す人が多い気がする。
    こういう人、相手にするの疲れるんだよね…

    +127

    -3

  • 49. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:50 

    週3日~4日の3時間パートなのに、月に2回は当日欠勤する人います。毎回体調不良が理由なんだけど、こんだけ休んでて医者に行ってなくてビックリした。休まないように自分で何か努力しないのかな。

    +149

    -8

  • 50. 匿名 2020/10/12(月) 22:03:56 

    私のことだ。普段は休まないけど、ここ最近精神的におかしくて、出勤してはパニックで早退を繰り返して、数日続けて休んでしまった。(というか上司に休むよう言われた)
    心療内科も予約取れなくて数週間待ち。明日からは来るように上司から連絡あったからさすがに休めないけど、またパニックになったらどうしよう⋯って今も不安で泣いてる

    +85

    -11

  • 51. 匿名 2020/10/12(月) 22:04:12 

    なんか忙しい時期とかに限って体調不良で頻繁に休む派遣の人いる。。最近は本当に体調不良なのか疑ってる。。

    +61

    -1

  • 52. 匿名 2020/10/12(月) 22:04:13 

    偏頭痛持ちで、頭痛が始まると動くのがツライので当日欠勤してしまう。年に4回、5回も休む。翌日、出勤したら同僚たちにお詫びの意味で個包装のお菓子を配ってます。
    そんなことしなくていいと思う人は➕ボタン押してください。

    +166

    -22

  • 53. 匿名 2020/10/12(月) 22:04:22 

    >>1
    問題にならないの?
    よく休むってことは、有給でまかなえないでしょ?
    いつか懲戒免職になるよ。

    +1

    -17

  • 54. 匿名 2020/10/12(月) 22:04:36 

    行きたくなくなるのはなぜかしら

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/12(月) 22:05:20 

    口の悪い同僚のせいで仕事行く気力なくなった
    同僚に同調して集中豪雨的な悪口を浴びせて喜んでる周りの人達のせいでもある
    私は精神力強いから一日休んだら回復するけど

    +32

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/12(月) 22:05:40 

    >>25
    インフルってわかるのすごい…

    +15

    -3

  • 57. 匿名 2020/10/12(月) 22:05:59 

    >>18
    本来は上司が適切な判断をして、数名に分担してもらう。急な欠員が出るのだから残業が発生するのは仕方ない。
    実際はある程度お仕事こなせて、頼みやすい人1人に押し付けられる。しかも「なんで残業してるんだ!」とか言われる。これが現実です。
    私は主さん側のタイプなので、18さんのように言われるとすごく切なくなる。
    上司に相談したって、自分の評価を下げられたりしただけだったし。

    +135

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/12(月) 22:06:05 

    >>44
    平日の疲れが週末にドッときて寝込んじゃうのかな

    +34

    -5

  • 59. 匿名 2020/10/12(月) 22:06:22 

    上司に相談すれば?と思うが
    主は共感して欲しいのねえ。
    なんか、幼稚に思えるが・・・いいのか。

    +8

    -26

  • 60. 匿名 2020/10/12(月) 22:06:22 

    自分だけ業務がたくさんあり、電話も誰もとってくれず忙しく過ごしてたとき心の病気になって数週間休んだ。でも正直悪いと思ってない。

    +70

    -8

  • 61. 匿名 2020/10/12(月) 22:06:54 

    >>11
    高いから経費で落とすのかな?

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2020/10/12(月) 22:07:10 

    >>52
    お菓子とかは別にいらない
    すいませんでした。の一言や普段一生懸命頑張ってくれてたらそれでいいと思う

    +110

    -5

  • 63. 匿名 2020/10/12(月) 22:07:25 

    派遣をたくさん雇う会社だけど派遣の新人に多いんだけど、バレバレの嘘ついて休む人いる。親が入院したとか親戚が亡くなったので葬式に行くとか。入社して間もない人が入院だ葬式だと言って休むのは大概ズル休み。そしてそのまま辞めるかクビになるかのどっちかだ。

    +9

    -11

  • 64. 匿名 2020/10/12(月) 22:07:34 

    体が悪いなら仕方ないかな
    いつ自分が同じ立場になるか分からないし
    さぼりやずる休みは許せないけど

    +48

    -4

  • 65. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:18 

    >>18
    わたしもそう思うよ。
    まあ、女性だから、「嫌だよねー」っていうコミュニケーションがしたいのかと。
    もちろんそれがイマイチ理解できない女も少なくはない。

    +53

    -15

  • 66. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:34 

    いない時に結構不満言ってるよ。だけどみんなその人の前ではまったくそのそぶりみせてない。すごいなあって思う。

    +24

    -2

  • 67. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:46 

    >>22
    行こうかなと思える内に受診することをおすすめする。
    仕事に行けなくなるのが甘えとは思わないよ。その人にしかわからない辛さがある。

    +195

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/12(月) 22:08:55 

    残業していいのならその分稼げるし
    別に仕事増えても腹立たない

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2020/10/12(月) 22:10:01 

    >>18
    そうなんだよねー
    会社の体制が悪いよ

    +7

    -17

  • 70. 匿名 2020/10/12(月) 22:10:10 

    迷惑だよねーって、当たり前やん。
    当たり前のことを言い合うの?くだらん。

    +8

    -16

  • 71. 匿名 2020/10/12(月) 22:10:12 

    >>1
    休む人の理由も正当な判断が出来る人に聞いてもらわないとね…
    あなたが理由って事もありえると思う

    本来ならば説明したり上司に相談するべきなのだろうけれど
    精神的に追い込まれると逃げるしかなくなる事もあるし

    +7

    -14

  • 72. 匿名 2020/10/12(月) 22:10:17 

    自分がドタキャンした事はすぐに忘れる癖に
    人が遅刻やドタキャンしたら烈火の如く怒る病気

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/12(月) 22:10:22 

    >>1

    本当にすぐ体調不良で休む人いる。
    出社しても全く仕事していないけど。

    +64

    -3

  • 74. 匿名 2020/10/12(月) 22:12:13 

    ダブルワークで本職の残業が原因で…の人がパートにいて、上司も許してた。
    「私はいいけど中にはよく思わない人もいるだろうな」と中立の立場で考えてた。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/12(月) 22:12:13 

    >>14
    ちゃんと持病があって休む事を申告してたなら私は何とも思わない。

    +129

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/12(月) 22:12:24 

    本当に人が居なくて休めないけど…。今の職場。
    インフルエンザ以外、この1年誰も休んでないよ。 うちは。シフト勤務だから、迷惑かけたくないし、自分も休日出勤(替わりの休みは無い。)
    したくないしね…。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/12(月) 22:12:27 

    >>24
    一体なにを話し合うのだと疑問だったが、
    まさにこういうレスが求められているのかな?

    やっぱりくだらん。

    +8

    -14

  • 78. 匿名 2020/10/12(月) 22:13:00 

    >>22
    無理しないで
    心と身体の健康が一番大事

    +115

    -2

  • 79. 匿名 2020/10/12(月) 22:13:10 

    シフト生の仕事なんだけど、2日前くらいに、この日都合が悪いから代わって欲しいって言ってくる人がいてめちゃくちゃストレス 私は用事があるって言ってもう変わらないようにしてる

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/12(月) 22:13:54 

    子供が熱出してドタキャンした人にパートのオバサンが陰湿な悪口を言ってたから女は怖い。

    +6

    -10

  • 81. 匿名 2020/10/12(月) 22:13:56 

    >>1
    社会人としてしょっちゅう欠勤するのはダメだよね!

    とか言ってほしいのか?
    とりあえず解決の為に出来る事はしたらどうなのか。
    上司に相談する、欠勤する本人に直接言う、仕事を他に割り振れないのか確認するとか。

    +10

    -20

  • 82. 匿名 2020/10/12(月) 22:15:26 

    >>8
    よく休む人の体調不良はうつらないのがほとんどだよ。
    ほぼメンタルから来てるパターンのやつだから。(本当に病弱とか、小さい子どもがいてしょっちゅう風邪うつされるような場合でなければ)
    確かにあまりひどいのに来られても迷惑だけどね。氷のような言葉だけど、みんな色々ある中やってるからね…

    +76

    -9

  • 83. 匿名 2020/10/12(月) 22:15:38 

    >>56
    横だけどインフルエンザが大流行してる時期に発熱してだるそうにしながら仕事している人はインフルエンザ疑わない?
    可能性高いと思っちゃう。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2020/10/12(月) 22:15:55 

    朝起きて頭が痛いとか吐き気とかで休む事あるけどダメなの?
    年に数回だけど。

    +56

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/12(月) 22:16:44 

    休んで何が悪い?

    +15

    -5

  • 86. 匿名 2020/10/12(月) 22:16:49 

    >>16
    横だけど、実際それなパターンがほとんど

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/12(月) 22:16:50 

    うちの職場の二十代半ばのバイト男性は本当によく休むよ。
    しかも無断欠勤。
    シフト月に20日ほどしか入ってないのに、酷いときは10日も無断欠勤する。
    そのくせ「明日は休みになってるけど来てもいいですかー?」とか平気で言う。
    上司も本人には何も言えなくてオッケーしてる。
    そんなんでもクビにならないから驚く。

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/12(月) 22:17:06 

    私、昔仕事よく休んでました。
    仕方ないけど、仮病と言われて罵られることもありました。

    後から気がついたけれど、当時飲んでいた新薬の副作用のせいでした。
    薬を変えたら、ごく普通に。
    まさかそんなこととは、夢にも思いませんでした。

    +52

    -6

  • 89. 匿名 2020/10/12(月) 22:17:11 

    >>81
    主さんはそんな正論求めてないんじゃ。

    「嫌だね!」「迷惑~」「そうそう私の同僚もわがままで」「やだー!最悪!」
    みたいなコミュニケーションしたいんだよたぶんね。

    +34

    -7

  • 90. 匿名 2020/10/12(月) 22:17:45 

    >>77
    あなたみたいなコメントが一番くだらないのよ、分かる?分からないわよね!

    +12

    -4

  • 91. 匿名 2020/10/12(月) 22:18:56 

    うちはグループにすでにメンタルやばくて休みがちでテレワークばかりの人がいるから、他の人がメンタルやばくても休める雰囲気じゃない。その人の分をかなりやりました。

    とうとう私が頭痛で通院のために早退した。メンタルやばい人は、自分以外にも調子悪くなるってこと分からないのかな、、、、と考えながら。

    +36

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:05 

    >>22
    そう思えるうちに病院行ったほうがいいよ 悪化したら病院行く気力すらなくなるよ

    +127

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:12 

    上司に言っても何もしてくれなさそう。1番大変なのは一緒に働いている人たちだから、その人たちが頑張って補ってしまえば、上司には重労働だろうが関係ないもんね。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:44 

    いますね。

    大雨だと休む。月曜日に休む。
    年休もなくなったら、子供が熱だの、生理だの、自転車がパンクだの。

    欠勤だらけ。

    でも実は全てうそ。

    自分からともだちに、めんどくさかったなどと言うから全部筒抜け。

    子供さん元気なのに病気にするなんてわたしには考えられない。





    +53

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/12(月) 22:19:54 

    >>90
    共感は女性のコミュニケーションってか。
    いいんじゃないのかなあ。別に。

    +11

    -4

  • 96. 匿名 2020/10/12(月) 22:20:50 

    誰かの穴埋めでする仕事も自分の仕事のうちだと思ってるから別に気にならないけど(小声)

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2020/10/12(月) 22:21:07 

    よく休む基準ってどのくらいだろう。
    計画有給を除いて体調不良や家の用事とかで突発的な休みってみんなどのくらい?

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/12(月) 22:21:13 

    >>83
    いや、疑わないよ
    プロのお医者さんでも風とインフルの区別つかないから検査するのに
    というかこの人は疑ってるレベルじゃなく、そうだと言い切ってるからすごいんだよ

    +6

    -8

  • 99. 匿名 2020/10/12(月) 22:21:46 

    >>87
    何のバイト?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/12(月) 22:22:00 

    >>95
    私も女性だけどこの流れは謎

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/12(月) 22:22:02 

    雨の日は来ないおばさんがいた。
    頭が痛いんだって。
    クビになったけどw

    +18

    -4

  • 102. 匿名 2020/10/12(月) 22:22:11 

    >>80
    女って割り切れないからね
    子供小さいならそういうのはよくある事だから仕方ない。とか
    一人抜けたら回らなくなる会社のシステムに問題ある。
    って思わないんだよね
    視野が狭いというか

    +7

    -10

  • 103. 匿名 2020/10/12(月) 22:22:35 

    >>39
    結構マイナスついてるね…
    私もこれは流石にないなって思うけど。
    せいぜい初日、2日目、3日目で多くて3回程度じゃない?
    それ以上取るなら事情を説明したり必要なら婦人科で診断書書いてもらえばいいと思うけど…
    本当に婦人科疾患とか体質で酷い人もいるかもしれないけど、仕事だからね。利害の発生する場だから。もうちょっと配慮した方がいいかもね。

    +101

    -3

  • 104. 匿名 2020/10/12(月) 22:23:20 

    >>52
    私もある。今日も低気圧のせいか酷い頭痛で目が覚めて「あ、今日無理だ」と思って休んじゃった。申し訳ない気持ちはあるから出勤したら一生懸命頑張る。入院とか長期で休んだならお菓子持っていってもいいと思うけど1日くらいならいらないんじゃないかな。

    +58

    -2

  • 105. 匿名 2020/10/12(月) 22:23:30 

    ほんと、とんでもない奴がいるんだよ。

    ホントに‼︎

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/12(月) 22:24:15 

    >>90
    なにか劣等感を刺激されたのか、めっちゃおこですね・・・

    +4

    -5

  • 107. 匿名 2020/10/12(月) 22:24:25 

    有給なら権利としては正当
    でも周りの心象は悪くなるね

    欠勤扱いならそのうち会社から辞令が下るよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/12(月) 22:24:40 

    仕事が増えようが増えまいが決められた時間内に精一杯仕事するだけ

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2020/10/12(月) 22:24:51 

    有給使えるうちは休んで良いと思うけど。
    前の職場はシフト制だったけど、皆有給使いきるぞー!って感じだった。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/12(月) 22:26:11 

    社会人としてどうなのかなって思う。
    学校ではないんだし。
    同僚にはいてほしくは、無いかな。

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2020/10/12(月) 22:26:51 

    >>43
    これ、立って移動もできなくなるんだよ
    出ても何も出来ないと思うよ・・・

    +51

    -2

  • 112. 匿名 2020/10/12(月) 22:27:12 

    休むと、しわ寄せ❓しったこっちゃねーよ

    +6

    -8

  • 113. 匿名 2020/10/12(月) 22:27:15 

    >>50
    まじめで完璧主義なんだね
    明日行って帰ってくる間は何も起きないよ
    お風呂入ってあったまって寝よう

    +29

    -3

  • 114. 匿名 2020/10/12(月) 22:28:37 

    内心、会社に一人くらい使い物にならない人がいたほうが助かる
    悪口の対象がそっちに行くから

    +10

    -9

  • 115. 匿名 2020/10/12(月) 22:29:26 

    >>91
    こういうのは自己中になったもん勝ちな気がする。一回でも大きく体調を崩すと後に引きずるから(友達や同期がなってるのを側で見てきた)、絶対に大きな病気をしないために早めに休む

    +31

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/12(月) 22:29:36 

    頻度の問題で、3カ月以内に2回以上、体調不良で休むと、まわりの人の記憶に残って、あの人に仕事を頼んでも予定通りに納品してもらえないかもという不審感が蓄積されていく。仕事って、してなんぼだから。

    +15

    -6

  • 117. 匿名 2020/10/12(月) 22:29:47 

    うちはかなり小規模で、1人休むと大打撃なので頻繁に休まれると辛いというか回らなくて無理。
    でも他の方も言われているように、休む理由にもよるかな。あと、そんな休むならせめてもう1人は雇って欲しいとか思うかも。
    主さんすごくストレス溜まってると思うけど、愚痴れるひとがいたら愚痴ると少しはスッキリするかもよ!

    +27

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/12(月) 22:30:01 

    うちの会社、社長が1番勤怠悪いよ。

    来るって言ってた会議の日に来ないし。
    すごく迷惑。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/12(月) 22:30:46 

    月に15回遅刻して、残りの5日は当日病欠っていう人がいたんたげど、リモートになってから毎日定時に出勤してて、なんだこれ?ってなってる
    朝弱いのかな

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2020/10/12(月) 22:31:49 

    >>90
    理屈で返したら?

    +3

    -4

  • 121. 匿名 2020/10/12(月) 22:32:23 

    私の友達がガチで体が弱い子で、本当にしょっちゅう何かしらの体調不良になってる。
    ご飯食べに行っても胃腸が弱いのか、すぐ腹痛おこして3日休んだり。
    本人も仕事を休むのに、「体調が悪いんだから仕方ない」って割り切っていて、何社もクビになってる。
    しょっちゅうお金ないって言ってて、働きたくても体が弱いから可哀想だなって思ったりもするけど、この子と同じ職場の人も大変だろうなと思っている。

    +60

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/12(月) 22:35:36 

    います。 
    遅刻も多い。
    そうなると休みもずる休みではないかと疑う。
    派遣さんなんだけど、次は契約しないでほしい。

    +28

    -3

  • 123. 匿名 2020/10/12(月) 22:36:36 

    入社したばかりのとき、しょっちゅう休む先輩がいて、私は知らなかったけど、癌だった。数カ月後に亡くなった。まだ、35歳くらいだった。体調不良の詳しい内容なんて上司にはいうけど、普通はあまりはなさないとおもう。

    +75

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/12(月) 22:36:36 

    >>10
    でも実際しわ寄せ来てたら考えてしまわない?
    体調が悪くて大変かもしれないけど
    自分に負担がかかる、残業増えたら、
    上司にあの人どうなんですか?て、相談して良いか冷たいかなあ、とか悩むわ

    +112

    -4

  • 125. 匿名 2020/10/12(月) 22:37:20 

    「コロナ」で休み方や理解が変わってくるかもね。

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2020/10/12(月) 22:37:26 

    休んで自分の負担が増えると、自分だけじゃやっていけないと相手への感謝の気持ちがうまれる。
    むしろ普段からいてもいなくてもいい人がやたら休むことの方がイラつく。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/12(月) 22:38:27 

    >>11
    診断書だと高くつくから領収書でよくない?

    +12

    -9

  • 128. 匿名 2020/10/12(月) 22:38:39 

    >>4
    絶対あんたは周りから嫌われてる

    +11

    -10

  • 129. 匿名 2020/10/12(月) 22:39:19 

    有休なくなって、
    欠勤になってもまだ休む奴いる。

    いまだに処分無し。

    +25

    -4

  • 130. 匿名 2020/10/12(月) 22:40:11 

    もう病気で休むのは仕方ないし、仮病かどうかの判断も出来ないからそこはどうでもいいけどせめて次の日迷惑かけてすみませんでしたくらい言って欲しい。
    次の日当たり前みたいな顔で出社してくるのが一番ムカつくわ。

    +40

    -3

  • 131. 匿名 2020/10/12(月) 22:40:34 

    >>124
    その人どうこうじゃないよ。相談するなら
    自分の負担をどうするかって話。

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/12(月) 22:40:42 

    私の部署は自分が休んだら自分の進行が遅れるだけで他の人に迷惑かけないから楽でいい

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/12(月) 22:41:52 

    知り合いがズル休みしょっちゅうする人だったよ。月に1回は当たり前にしてたし、多いときは2回3回としてた。

    仲良くなるに連れ、すんごくいい歳なのに一般的な常識が身についてなく、自分本位で思いやりがない人だってのが垣間見えて来たから、適当なとこで縁切った。

    私が骨折した時「家に遊びに行っていい?」と言われ、いや来ないでって伝えたら「何か手伝うよ」と言って野菜炒めの材料買って私の家に来て「今日はガル子ちゃんの作った野菜炒めが食べたいな〜」とか言ってきたから、そういう事なら帰ってくれって伝えたら、「実はここんとこずっと胸が苦しくてさ、入院するかも知れないんだ」って言ってきた。そういうことなら尚更帰ってと伝えて帰ってもらったけど。あと、食い尽くし系で意地汚いからもう、付き合いきれなくなったwww

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/12(月) 22:42:22 

    >>91
    うちにも5人チームで仕事回してるんだけど、頻繁に当日休む人が1人いるので、他の人は休みが被らないように調整してるのがバカみたいだなって思うよ

    +23

    -3

  • 135. 匿名 2020/10/12(月) 22:43:04 

    いますよ。娘か骨折したから、娘が熱出したからとか(娘18歳)、娘の理由とか、体調不良だから、風邪でとかいう理由。
    早退もそう。遅刻も。
    私は無遅刻無欠勤、無早退。

    +19

    -7

  • 136. 匿名 2020/10/12(月) 22:46:48 

    >>5
    私は同感です。
    子育て中とか、介護中とか、いろいろ生活環境は違うし。
    何も自分で背負うものがなくて仕事のスケジュールで日々動ける人なら休まないのはわかるな。
    ただそれを正当化して、休む人に、しわ寄せ犯人扱いするのはお門違いだね。
    ブラックにありがちの洗脳パターン。

    +26

    -52

  • 137. 匿名 2020/10/12(月) 22:46:54 

    >>122
    同じ派遣だけど、うちにもいます
    有給なんてとっくに使い切ったはず
    仕事も中途半端なのに、なんで更新されるのか不思議

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2020/10/12(月) 22:48:36 

    休みが多くて立場がなくなるなどは本人の問題。

    フォローで残業が増えるのは主の問題。

    なんか、ごっちゃにしてる人が多すぎ。
    仕事なんだからさ。分離して考えるしかない。
    主は上司に相談。

    +6

    -9

  • 139. 匿名 2020/10/12(月) 22:48:48 

    >>99
    倉庫

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/12(月) 22:50:21 

    >>24
    働く理由が「お金」じゃない人ってやっぱりモチベーション低いから、すぐ態度や言葉に出すし、一緒に働いてるこっちとしては迷惑。
    働きたくないのは皆同じだよと言いたい。

    +54

    -3

  • 141. 匿名 2020/10/12(月) 22:52:05 

    休む人がいても仕事がまわるような体制を整えてない会社が悪い。
    頻繁に休まれるのは困るけど、人それぞれいろんな事情があるから仕方ない。来ない人を悪者にして現状に愚痴を言うより、うまく人員やりくりしたり、仕事分配して自分も休める隙間を作る。

    誰にも休む権利はあるからね。権利は自分から獲得しに行かないと。

    +26

    -9

  • 142. 匿名 2020/10/12(月) 22:52:49 

    体調不良は誰にでもあることだし
    人員に余裕を持たせることが雇用主の義務だと思う
    同僚が休んで仕事が回らないなら上に掛け合うべきではなかろうか?

    +20

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/12(月) 22:53:40 

    毎週休む人がいてそんな休むなら辞めたらいいのにって一緒に組んで仕事しなきゃいけなかったら休まない私はそう思った。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2020/10/12(月) 22:55:03 

    欠勤になろうが休む人同士同じ所で働いてほしいです。

    +18

    -2

  • 145. 匿名 2020/10/12(月) 22:55:09 

    当日欠勤を頻繁には迷惑ですよね💦
    予定休とかたまになら体調悪くすることなんて誰にでもあるから、そういうこともあるよねーと思うけど。また⁉︎っていうレベルになるとちょっとね😱

    社内の上司との面談とかで結構頻繁だから大変ってぽろっと言える機会はないですかね??
    わざわざ物申すほどじゃないから自分はその面談の機会にこういうのは大変だと思ってるってサラッというかな。

    +12

    -3

  • 146. 匿名 2020/10/12(月) 22:55:21 

    会社が悪い、上司に相談しろって言われるけど、そんな簡単じゃないから困るよね。
    下手したら自分の評価下げられる。
    実際、自分も上司に相談したら「一応上に報告はするけど、あなたの評価も下がりかねないけどいい?」って言われた。
    休む人のフォローして倍働いたって上司が無能だと何しても無駄なんだなと思った。

    +38

    -2

  • 147. 匿名 2020/10/12(月) 22:55:28 

    私は自分が休まないから〇〇日出てくれませんか?って言われるのが嫌だった。シフト交換ならまだ良いんだけどね。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/12(月) 22:55:30 

    よく休む人はおそらく毎月2~3日は休んでる。何となく、すぐ休めていいよなぁ…。いい身分だよなぁとか、たまにちょっとモヤッとした気持ちになる。
    あと、うそ休みっぽいな…というのも何となくそうなのかなってときはある。自分が分かるからきっと他の人も同じように思ってる人はいるんだろうなって思ってる。

    +50

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/12(月) 22:56:06 

    バイトしてた時はズル休みしまくってたわ
    面倒くさいだったり寝坊だったりで

    +1

    -8

  • 150. 匿名 2020/10/12(月) 22:57:34 

    地味に毎日5分10分遅れてくる人なんなんだろ
    毎日体調不良で遅れるって言ってるけど、それが本当なら本気で病院に行った方がいいと思う
    実際は体調不良じゃなく家出るの遅いからなんだろうけどさ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/12(月) 22:58:51 

    私のところにもいるー。すーぐ具合悪くなる人。もう大丈夫ですか?って気を使うのも面倒くさい。誰のせいでこっち残業してんだよって思う。辞めるかパート戻ってくれないかなぁ。

    +32

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/12(月) 22:59:30 

    人の分の仕事が自分にしょっちゅう回ってきたら、愚痴ぐらい言いたくなる。本人には言えないんだから、ここでぐらい言わせてあげてよ。
    主さんも、いろいろ理由付けて、出来るだけ、肩代わり断るようにしないと、都合良くつかわれちゃうよ

    +56

    -2

  • 153. 匿名 2020/10/12(月) 23:00:02 

    >>141
    それも分かるけど、やっぱ限度があるよ
    上司だけでカバーできない部分がどうしても出てくるから、結局他の人にしわ寄せがくるっていう

    +15

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/12(月) 23:00:06 

    仕事ミスして注意したら次の日休む後輩ならいる しかも年上 最近の人は怒られ慣れてないって言うけどそういう人なのかな…って思っちゃう(怒ってはいない)

    何度も同じミスするから、ミスしないためには具体的にこうしたらいいとか次から気をつけるように程度しか言ってないのに

    +16

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/12(月) 23:00:50 

    私も以前はまた休んでるのかと思ってましたが、自分が病気になった今、休みたくなくても行けないこともあるとわかりました。
    休みたくないですよ、有給も給料もその分減るわけですからね。

    +41

    -3

  • 156. 匿名 2020/10/12(月) 23:01:28 

    何らかの精神疾患を抱えているのであろう人がいるけれど、仕事出来ないのに選り好みする、寝る、仕事する気にならないからと休む等々で戦力にまったくならないので簡単な仕事だけしてもらってたら「私の事馬鹿にしてる!いじめられたから休む」といって月曜と水曜必ず会社にこない人にはもうどうしていいかわからんわ

    +25

    -1

  • 157. 匿名 2020/10/12(月) 23:02:01 

    いるいる

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/12(月) 23:02:45 

    この前ガルちゃんにかいたらマイナスくらったよ。ガル民許さん

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2020/10/12(月) 23:03:31 

    >>7
    『生理痛』は正直、はぁ?!って思う。

    +11

    -49

  • 160. 匿名 2020/10/12(月) 23:03:34 

    なんとなく休みたいなと思ったら休めばいいしいきたいかなと思ったらいけばいい。

    +5

    -9

  • 161. 匿名 2020/10/12(月) 23:04:27 

    土日休みの会社で派遣社員が週の出勤日のうち毎週1回は体調不良を理由に休んでる。
    派遣社員で業務上在宅勤務できない仕事だけど、他の社員がほとんど在宅勤務だから、お情けで週2日は在宅勤務という名目の自宅待機で給料も出してる
    つまり週2しか出勤してないのに、週4日分の給料支払ってる。
    そろそろ辞めてほしい。

    +5

    -3

  • 162. 匿名 2020/10/12(月) 23:05:31 

    水曜に当日休みの連絡が入ったら、木金も必ず休むっていうパターンの人ならいたよ
    毎週金曜は必ず休むから他の人が有給取り難くなったほど

    その人、派遣だし、クビになろうがどうでもよかったんだろうけど、在宅勤務になった途端毎日出てるよ
    いまさら調子いいなって思ってる

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2020/10/12(月) 23:06:26 

    >>43
    家族に居るし、仕事場にも居ます。
    今まで何ともなく普通に生活していたのに、突然患ってしまい大変そうです。
    自分を含め家族が突然介護や病気に罹る事もありますから他人事ではないですよね。

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/12(月) 23:07:13 

    私は月2回は確実に当日欠勤しちゃいます
    先月は4回当日欠勤してしまいました
    1ヶ月休まずに頑張れたことがないです
    いつも頭痛が酷く目眩がすると言っています

    +12

    -7

  • 165. 匿名 2020/10/12(月) 23:07:22 

    >>10
    体調管理も仕事の一つだと思う。

    +14

    -24

  • 166. 匿名 2020/10/12(月) 23:08:25 

    前一緒に働いてた子がよく休む子だったよ。
    色白で細い子で、「貧血持ちなので…」ってよく言ってて皆心配してたけど、ある時「そういうこと(病弱風)にしといた方が色々得だからw」と言ってて引いた。

    自身の体調不良以外にも、弟がインフルだの母が救急車で運ばれてだの(ちゃんとお父さんもいるのに何故か全部この子が家族の面倒見る設定w)旦那の父が入院するので付き添いを/退院するので付き添いを…とか言って、当日欠勤当たり前。

    最悪だったのは、その子が妊娠した時に産休に入る予定日の2週間前に丸々1週間全部当日欠勤した挙句、同じ課の人誰にも報告せず勝手に産休開始日早めていなくなったこと。どうも余ってた有給使い切りたかったみたい。そんなの先に相談してくれたらもっと無理のないように使わせてもらえたのに。人望なくて辞めてったけどね。

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/12(月) 23:09:59 

    >>151
    大丈夫?待ちの人っているよね。ほんと相手しているとこっちが大丈夫ではなくなってしまうわ。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/12(月) 23:10:06 

    >>156
    それでもクビキリにはならないんだね?

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2020/10/12(月) 23:13:52 

    私、他人興味ない方だから誰々が休むとか把握してないし気にしてないし、朝礼で聞いても、別に何とも思わない。「休んでるんだ」レベル。それを誰かと悪口言わないし。誰かが居ないと仕事回らないレベルではないし、、、。今こんな時だから体調崩してる(熱がある)なら休んで、回復したら出勤すれば?と思う。

    +33

    -6

  • 170. 匿名 2020/10/12(月) 23:14:29 

    実際問題、迷惑だから。普通は有給休暇を取るときは事前に引き継ぎしたり、やりかけの仕事は終わらせるけど、うち課のオバさんは基本無断欠勤。先輩がLINEすると「午後からいく」っていうけど午後もこないで翌朝「寝込んでたわ」で終わり。皆、嘘って分かってるけど、上司も先輩も注意しないから、やりたい放題だよ。早く辞めて欲しい。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/12(月) 23:14:39 

    毎月2回、3回は当日欠勤で必ず休む人がいる
    1年間の出勤率が7割切ってるから有給も無し
    それでも必ず月に2回は必ず休む
    何度休んでもすいませんでしたーで何事もなかったかのように普通に次の日仕事してるの見るとメンタル強いなとは思う

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2020/10/12(月) 23:15:06 

    >>18
    少なくとも毎週2~3回
    遅刻からの早退
    当日欠勤って人がいる
    月トータルするとまともに
    出勤してる日が半分無いくらい。

    理由は本人、家族の体調不良
    学校行事…等々
    子供さんはもう高校生なんだよね。
    もうここまでくると
    仕事の負担云々じゃなくて
    もっと他の理由で休んでるんじゃないかと
    皆腹の底では思ってる…


    +63

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:01 

    >>164
    1ヶ月の間に4回も当日欠勤?
    それで何も言われないの?
    社員ならなかなかクビには出来ないのかな?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:22 

    私はその人がいなきゃダメって思う人がいないから、病欠してくれても構わないよ。振られた仕事なんて大したことないし、自分の業務の方が多いし難しいし、それに比べたら楽勝モノばかり。
    よく休む人もいるけど、大したことしてないし電話もとらないから、初めから頭数として見てない。なので文句言われてる方の方が存在としては認められてる。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2020/10/12(月) 23:16:56 

    そういう人って有給たりないよね?欠勤で減給ってことなのかな??

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/12(月) 23:17:31 

    1人休みがちな人がいるせいで、こちらは有給も取れないし、上司は末端の仕事なんてやったことないから、穴を埋めるのは末端の私たちになる
    休み取らないからGOTOトラベルなんてニュース見ても気が滅入るよ
    運が悪かったと思うしかないのかな

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2020/10/12(月) 23:22:53 

    >>165
    私もそう思う!しょっちゅう突然休む奴こそ「休みたい時に休めない体制がおかしい!」って会社を批判するのよね。非常識すぎる。

    +17

    -9

  • 178. 匿名 2020/10/12(月) 23:23:41 

    >>168
    一応病気との事なので辞めさせると不当解雇になってしまうため、自ら辞めると言わない限りは辞めさせる事は出来ないとの事です…部署内約100人で上司に訴えたけど無駄でした…

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/12(月) 23:24:33 

    >>50
    大丈夫じゃないよね
    去年1年休職したよ
    1回離れてみた方が良いのかも…

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/12(月) 23:26:38 

    >>175
    さいきんはテレワークでサボり。朝と夕方にパソコンから上司にメールして、そのあとはお出かけしてるみたい。メールの返信が遅いと言われたらWiFiの調子が悪くて〜って言い訳してるけど、それなら自転車で通える距離だし出社して仕事すれば良くないですか?って言いたいけど、ヒステリックBBAだから面倒だし言わない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:29 

    いや、別に気にしないわ。
    誰か休んでも大丈夫なように常に人員が
    確保されてるし。
    同じ部署の誰か居なくても、
    ある意味どうでもいいです。
    他人に興味ないから悪口すら出ない、私は。
    てか結局仕事回せられるんだから。
    (むしろ、そんなに人員足りてない方がやばい)

    今こんな時だし体調悪いならゆっくりして
    元気になってから出勤したら?
    と思います。

    まあ、人数多いからならでは、かな?

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/12(月) 23:29:49 

    >>164
    「頭痛と目眩がすると言っています」

    ってほんとは違うけどそう言ってるってことじゃないよね

    もし、メンタル面でいけなくなってるならきちんと病院言って、上司にも報告しないと。上司も勤務シフトや仕事内容の調整しないといけないんだから。

    休むなとは言わないからさ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/12(月) 23:30:26 

    ストレスやばいので帰ります
    って言って帰った強者居たなー。
    その前は雨が降ってて
    危ないとかいう理由で休んでた。
    そんな奴でも会社はクビには出来ないから
    度が超えた奴はクビにしてもいい様にして欲しい。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:00 

    >>1
    23の時働いてた職場の後輩がよく休む子で、そのしわ寄せが毎回私にきてて本当に嫌だった。
    朝から夜まで働いて、あと1時間で上がりだー!と思ってたら「〇〇さん体調不良で欠勤になったからこの後もお願いできる?」がしょっちゅう。
    断れない性格なので渋々…
    飲みの予定とか遊びの予定もよくキャンセルしてた。
    しばらくしてその子が職場の同期とデキ婚。
    それからがもうやばかった。
    妊娠中だから仕方ないと思いながら穴埋めしてたけど、産後復帰後も休みが多くてイライラしてたらその子の旦那が「毎回毎回ほんとにすみません。体調不良とか熱とか言ってるけどほとんどが嘘で、注意してもズル休みするんです。昨日は『明日は何て言って休もうかな~ 』って言ってて、もう何言ってもダメなんだよね」と。
    それ聞いてからは、もう上司に言って休ませないようにしてもらった。
    休みが多いからこれ以上休むんだったら辞めることも考えたら?みたいな感じだったかな。

    +59

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/12(月) 23:31:47 

    >>131
    どっちみち、相談する時休みがちの人の事も言わなきゃならないじゃん、負担が増える理由として。

    +14

    -2

  • 186. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:07 

    コロナ前から子供が熱で病院連れて行くから
    休むってしょっ中当日欠勤してる人居る。
    しかもその子供っていうのが25歳。
    1人で病院行けよって毎回思う。

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:28 

    はい、私の事です、いつも本当にごめんなさい。
    しかもこの度妊娠し、悪阻で入院し2か月半も休んでしまいました。
    本当に申し訳ありませんでした。

    +5

    -6

  • 188. 匿名 2020/10/12(月) 23:35:33 

    新人で突然休んでいる子は皆からヒソヒソされてますね。私もその子の欠勤で被害被ってます。

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2020/10/12(月) 23:36:53 

    >>159
    生理休暇使ってるんじゃなくて?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/12(月) 23:36:55 

    >>187
    入院は仕方ないと思うw

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/12(月) 23:37:26 

    >>25
    熱があるけど医者でインフルの検査をしたら陰性だったと言って出勤してきた同僚がいた。
    私の向かいのデスクに座ってる人だったので、正直家でおとなしくしていてほしかった。

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/12(月) 23:37:32 

    手術含め半月ほど休んで、シフトが回ってきて大変だった。そのくせ、私の出来の悪さは容赦なく指摘して、最終的にやりたいことがあると辞めていった。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/12(月) 23:37:51 

    親や親戚が入院とか亡くなったとかいう理由でしょっちゅう休む人がいた。本当なら同情するけど、嘘なら社会人失格。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/12(月) 23:39:08 

    >>189
    生理休暇ってなにそれ?都市伝説だよね

    +6

    -10

  • 195. 匿名 2020/10/12(月) 23:40:18 

    雇う側は、誰か一人が休もうとどうにかなるように人員を確保して、滞りなく仕事を回せる事が当たり前にして欲しいね。
    リフレッシュ目的で有給を連続で使うこともできないじゃん。

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2020/10/12(月) 23:41:04 

    >>38
    私はうつ病が酷かった時にフレックスタイムを使わせてほしいと上司にお願いしたけど(就業規則上は認めてた)、「事務職で使っている人がいない」という理由で断られたよ。
    後日研究所勤務の人に電話したら「フレックスを使っているのでもう帰りました」と言われてイラッとした。

    時短勤務は良い案だと思うけど、それも上の人が飲んでくれるかどうか分からないな。

    +4

    -6

  • 197. 匿名 2020/10/12(月) 23:41:45 

    むしろ休んでくれ!状態な人もいる
    何故か朝から泣いてて仕事できる状態じゃナイと座ってるだけ
    最後トイレに篭りだした人には早退進めた

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/12(月) 23:43:19 

    >>186
    子供が知的障害者とか身体障害者で介助が必要なんじゃない?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/12(月) 23:44:06 

    ずる休みの多い人が、本当に体調不良の時に出勤してくるのは何故?

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/12(月) 23:44:30 

    >>1
    うちの職場子持ち多いからしょっちゅう誰か居ないけど、別に気にしない
    持ちつ持たれつかなー、でも仕事にもよるよね、取引先のアポイントメントとかは困るよね、そんな時に休む人見たことないけど

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/12(月) 23:45:24 

    >>195
    1人休みぐらいならどうにかなるんだけど、この行楽シーズン、みんな前々から有給入れてるのに、そこに被せて当日休みされると本当にキツイ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/12(月) 23:46:11 

    >>8
    体調崩す人っていつも同じじゃない?
    体弱いとかじゃなくて自己管理できてない人はイライラする。
    1日で治らないから菌撒き散らすし。

    +29

    -2

  • 203. 匿名 2020/10/12(月) 23:49:33 

    派遣のオバサンはヘラヘラ~してるけど気分の波があるのか喘息なのか知らんけどよく休むし早退も理由つけてするのに…派遣延長。
    わたくし無欠勤なのに契約満了でおしまいにされたわ💢上司こらは扱いにくいと思われたのだろう(泣)

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/12(月) 23:54:26 

    頻繁に休む人いる
    しかもだいたい月曜日
    会社来ても居眠りばっかりしてるし、どうせ起きられなかったんでしょ?と思ってる
    その人が人数にカウントされてるのが腹立つ
    実質-1人だよ

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/12(月) 23:54:59 

    >>11
    大手なら普通に診断書の提出がある。
    でも、わざわざ報告者には言わないだろうね。少し前に同じ部の人が長期で休んでいたけど入院していた事も全く知らなかった。知っていたのは上司と人事だけ。退院して出社してきた本人に初めて聞いて知ったよwww

    +6

    -7

  • 206. 匿名 2020/10/13(火) 00:00:20 

    >>6
    有給ならばそれは権利だし何も思わないかな。
    早々に有給を使い切ってそれ以降も早退欠勤が続くなら大丈夫?て色々心配になる。

    +37

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/13(火) 00:02:38 

    >>14
    辛いよね
    私も病気あるから時々休む
    個々で作業して納める仕事である程度スケジュール調整できるから、あまり他人の仕事を増やしてしまうことはないんだけどね
    体調崩すのは緊張感が足りないんだ!あなたのせいで周りのテンション下がる!みたいな体育会系上司に根性論的な感じで責められて悔しくて家に帰って目茶苦茶泣いたよ
    他の人も子供が風邪ひいたとか親の病院付き添いだとかで休んでたりするからお互い様なのに…
    本人が病弱で休むってのが気に入らないみたい

    +38

    -3

  • 208. 匿名 2020/10/13(火) 00:06:07 

    >>177
    非常識ではないし、お互いの気持ちはなってみないと分からないと思う。

    +9

    -7

  • 209. 匿名 2020/10/13(火) 00:06:50 

    >>186
    何回か会ったけど至って普通です。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/13(火) 00:06:57 

    体調不良は仕方ないけど頻繁だったらその分フォローしてるのは休まず働いてる人なんだからさ、ちょっとは評価してほしい。

    +24

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/13(火) 00:07:15 

    >>1
    ありえないよね~
    会社も今は簡単にクビにも出来ないし
    さっさと辞めてほしい

    +19

    -2

  • 212. 匿名 2020/10/13(火) 00:07:28 

    持ちつ持たれつなんだけど、場合によっては士気下がるよね…
    体調不良は仕方ないし、無理してほしくはないんだけど、様子見ると自己管理の問題では?という人もいるし
    正直「またか…」と思ってしまう

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/13(火) 00:07:33 

    飼い犬の具合が悪いからと
    頻繁に遅刻早退休みを繰り返す上司。
    ペットは家族っていうのも分かるけど
    こっちは子供が具合悪くても
    何とかやりくりして来てるのに納得できん。

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2020/10/13(火) 00:07:42 

    >>202
    人よりも気温の変化や睡眠時間とかにも気を使ってるつもりなのによく風邪引きます。ごめんなさい。

    +7

    -5

  • 215. 匿名 2020/10/13(火) 00:08:12 

    >>187
    妊娠中ならとにかく身体を大事に!
    無理は禁物です!

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2020/10/13(火) 00:09:38 

    >>181
    素晴らしいです
    あなたみたいな人ばかりならもっと休みやすくなるし
    休んだ次の日もラクに行けるのになぁ

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2020/10/13(火) 00:10:33 

    >>1
    有給の範囲内なら許容。
    それ超えちゃってるなら何かしら本人に問題ありそうだね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/13(火) 00:13:55 

    >>16
    うつ病とか色々あるからそれもあり得る

    +21

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/13(火) 00:14:05 

    >>210
    そこだよね
    人足りないだけじゃなく、引き継ぎもなく当日急に休んだ人のフォローまでこなしてるんだから、そこはちゃんと金額なり目に見える形で評価してほしいよね

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/10/13(火) 00:14:18 

    >>214
    そういう人はそういう人でわかるから大丈夫だよ!!
    風邪気味なのに飲みにそのまま行っちゃったり夜遊び無理したりって感じの人。
    そういう人が体が弱くて気をつけてる人にうつしたりするから本当勘弁してくれと思う。
    私は気管支弱いから一度風邪引くとそのまま咳喘息になるからめっちゃ気をつけてるから冷や冷やする。

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2020/10/13(火) 00:14:24 

    >>22
    私も同じように会社に行けなくて
    限界一歩手前で病院に行ったら
    世の中がすごくカラフルに見えるようになってもっと早く通院すればよかったと思ったよ

    +40

    -2

  • 222. 匿名 2020/10/13(火) 00:15:45 

    >>207
    病気ってなった人しかわからないからね!
    私の仕事は完全に分担化されてるから休んでも自分の仕事が溜まるだけだからまだマシかも。これがもしシフト制とか、みんなで回す、とか周りに迷惑かける系ならしんどいなー。そういう仕事だったら空気読んでやめると思う…裏でぐちぐち言われながら働くのはしんどい。

    +12

    -3

  • 223. 匿名 2020/10/13(火) 00:17:07 

    >>213
    上司がそうなら自分もそうしたいですよね。これからは図々しく休もうかな。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/10/13(火) 00:18:16 

    >>219
    うちは強制消化の有給がみんな同じ日数だから、当日欠勤すると他の人よりプラスで有給多く取ることになる。
    当日欠勤したら他の有給をそこに当てるとかしないと不平等すぎ。有給だから休めるならみんな休みたいわ。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/13(火) 00:23:41 

    >>222
    私は考えて1人職にしました。
    学生の頃に体調壊して、今は元気だけど絶対にあの時には戻りたくないと思い、自分に甘々で仕事してます。仕事に対する意識が低いけど、なんとかやってます。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2020/10/13(火) 00:24:00 

    うちの部はチーム作業だから2人欠けると大変なのによく平気な顔して出てこれるなあって内心思ってるよ
    優しい人が多いから誰も邪険にしないし、陰口もまったくないけど、みんないい人ばかりだから言わないだけで本当はランチも行けず無理してるってわかるし
    余計に悪いなって私なら思うよ
    せめて部署替え申し出てほしい

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/13(火) 00:34:06 

    >>1 >>20
    前の職場にいましたよ!!そいつが休むと私の仕事量が倍になるし、始業時間過ぎてから電話してきて、昼から行けたら行きます、って、、、呆れました。それも頻繁に。

    昼に来るのかなと思ってその人の仕事に手をつけずにいたら午後、やっぱり行けない、って。えー?そこから定時までにその人の仕事も私がやらなきゃいけなくて、本当に本当に最悪でした。

    ヒマな時期は来てペチャクチャ元気にしてるのに、繁忙期になると徐々に来なくなり、四半期ごとに休職する人で、、、すごい迷惑でだいっきらいでした!

    +67

    -0

  • 228. 匿名 2020/10/13(火) 00:34:47 

    >>97
    10年働いてきて体調不良(インフル含む)で休んだのは10回もないです。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/13(火) 00:35:09 

    >>27
    普段きちんと仕事してる人は休む事があっても、何かあったのかなとか本当に体調悪いんだろうなと思えるけど、サボりで休む人は普段の仕事態度にも絶対出るような気がする。
    電話も誰か他の人が出るの待ってたりとか。

    +70

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/13(火) 00:37:28 

    >>181
    お金の余裕は心の余裕
    会社の余裕は社員の余裕

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/13(火) 00:37:48 

    集団パワハラと社内ストーカー されてる時、ギリギリまで悩んで一時期結構休んでしまった時ある
    罪悪感はかなりあった、仕事は好きだったし
    そしたら余計に虐めが酷くなり
    ストーカー 男からの毎日熱い視線と意味のない会話
    はさみ撃ちに耐えきれなくなり退職したけど

    辞めた理由を人事に聞かれて、屑達に伝えたら誰一人もやった事を認めなかったww厳重注意はされたみたいだけど
    人事には記録とってないって言ったけど、実はある



    +4

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/13(火) 00:41:05 

    >>220
    でも図々しく休める人は周りが腫れ物に扱うようになり、大人しくフォローしてる人は当たり前のように扱われ感謝もされず、というのが現実でしたよ。バカバカしくて辞めましたけど。

    評価してくれる上司もいましたが、その人たちもその他無能が牛耳る異常な環境に嫌気が差して辞めてしまいました。大手でもこんな感じでした。

    +17

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/13(火) 00:43:03 

    理由が体調不良だと許されると思って、毎回お腹痛いって仕事を途中放棄する人がいる。
    嘘だってバレてんだよ。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2020/10/13(火) 00:44:39 

    滅多に休まない人の方が、たまに休んだ時も申し訳なさそうに謝ってお礼言うんだよね
    頻繁に当日休みしてる人は知らん顔してる

    +34

    -2

  • 235. 匿名 2020/10/13(火) 00:47:45 

    よく休むの定義ってどのくらいなんでしょう・・
    先日体調不良で2日休んでしまいましたが仕事が空いてる時期だったこともあって
    休むよう言われました
    忙しいときはそもそも休まないし体調でどうしてもという時でも時間休使って出るかな?

    数ヶ月に1日とか体調不良で休むのはこのトピでは問題ない部類なのですか??

    時代の流れ(?)もあり積極的な休みの取得は推奨されてますが。
    仕事ため込んでるのに急に休んで周りに押しつけるのがだめってことかな・・・

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/13(火) 00:49:02 

    パワハラからのストレスでお腹の調子が悪くて、頻繁に休んでた事ある
    体調悪化して退職したけどw

    証拠は揃ってるから呑気に生きてろよー笑

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/13(火) 00:49:09 

    >>151 うつ病で毎週、遅刻無断欠勤早退するのに、会社のイベントには一番に参加してたときは正直ドン引きしました。私はその人のせいで残業してるのに、クソ上司から、人手が足りないからもっと頑張れないかな?とか言われて、旦那さんにも相談してみて?とか、私の家族にまで協力要請されて、吐き気がしました。
    そして前もって有休申請したら、そのクソ上司に舌打ちされ、、、無断欠勤は許されて、事前の有休申請はだめってどういうことなの?

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/13(火) 00:55:41 

    10年以上無遅刻無欠勤だったけど、パニック障害になって欠勤が増えてクビになった。

    独り暮らしだから長期は休めなくて、バイトを始めたけど簡単なミスを繰り返したり欠勤もちょくちょくあってマトモに出来なくなっちゃって悔しい…

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/13(火) 01:03:31 

    >>138 きれいごとに聞こえる。無断欠勤をくりかえすような人をマネジメントできていない上司に相談しても、何の解決にもならないんですよ。あなたが、もっとがんばって、とか言われて。
    人事に相談しても、無遅刻無欠勤で尻拭いしてる人に向かって、甘えてる、とかいうような会社ですよ。無断欠勤は野放しで。

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/13(火) 01:07:05 

    >>180
    その人そんなにさぼってて、テレワークで与えられた仕事はこなせてるんですか?

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/13(火) 01:08:36 

    >>234
    いちいちひとりひとりに昨日休んでしまってすみませんでしたとか言ってまわれってか?あほらし

    +8

    -5

  • 242. 匿名 2020/10/13(火) 01:08:45 

    >>199
    多分「こんなに辛くても頑張ってます」アピールじゃない?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/13(火) 01:09:35 

    >>57 同感です!悲しくなりますよね。私もその人か、無能上司、最低な人事、最悪な組織のせいで続けたかった仕事を辞めました。

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/13(火) 01:11:03 

    >>235
    私は月に2回は必ず当日欠勤してしまう
    多い時だと月3とか4とか…
    1年間の出勤率7割切っています
    1ヶ月休まず出勤出来たことが今までありません

    +5

    -3

  • 245. 匿名 2020/10/13(火) 01:18:19 

    >>244
    うちの職場は上司でも、わりと直前に休みを入れるときありますよ。
    当日欠勤でも引き継ぎ伝えたり、周囲に迷惑をかけないようにすれば問題ない気もしますが・・
    熱でたりするときもあるんだし当日欠勤皆無は無理でしょ・・

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/13(火) 01:20:18 

    本当に具合が悪かったり、冠婚葬祭とかはお互い様だけど。次の日「すみません」の一言もなく、仕事はやってもらって当たり前。責任感がないから信用もない。そういう人は与えられる仕事量が元々少なく、真面目な人は仕事量が多い。不公平だし、そいつがいなくても仕事が回るのなら、元々いらない人ってことだし迷惑。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/13(火) 01:20:23 

    いる。
    当日欠勤する人、子供がいる人、精神的に体調が優れない人。
    その分、仕事の負担はくるけど別に迷惑ではないかなー
    自分がもし病気とかになったら、、と思うとお互い様だし
    寧ろそれで仕事が回らないのは、状況もあるだろうけど仕事ができない人程ギャーギャー騒いでるイメージしかない

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2020/10/13(火) 01:52:05 

    当欠連絡するのが嫌だから頑張って出勤する

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/13(火) 01:54:41 

    有休の数の範囲内なら文句言えない

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2020/10/13(火) 01:56:14 

    みんな大人だから騒がないし何も言わないだけだよ
    ヤバイ人と組まされて運が悪かったって諦めてるだけ

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2020/10/13(火) 01:57:17 

    >>16
    むしろ差別してるのはあなたの方だと思うよ
    事実、私は自律神経失調症からの、
    ただの抑うつだけど悪化してただの気象病もなんだけど仕事に行けないほどになって辞めたよ

    普通に出勤して普通に働いている事がもうできないの。
    そのうち自分の名前すらまともに書けなくなるんじゃないかなって程に常に頭がシュワーと言っててめまい吐き気でどうしようもなくて、自分でも引くほど馬鹿になってた。

    +25

    -1

  • 252. 匿名 2020/10/13(火) 02:02:42 

    ラーメン二郎が今日開店なのを忘れてました!休みます!って始業5分前に電話してきた人がいる。
    数ヶ月後、蒙古タンメン中本が今日開店なのを(略)でも休んだ。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2020/10/13(火) 02:05:13 

    >>169
    169さんのように休まれてもそんなに迷惑にならなければ気にならないんじゃないですか、他の人たちも

    休まれることによって自分の負担が大きいとそんなこと言ってられなくなると思う…

    +19

    -4

  • 254. 匿名 2020/10/13(火) 02:06:00 

    職場に月1〜2回月曜日に当日欠勤する人いるよ
    就業中居眠りしたり身なりも適当な感じだから朝弱いんだと思う

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/13(火) 02:13:51 

    >>222
    そうだよね
    私も今の仕事は自分のペースで出来るからいいんだけど、他の仕事だと何が出来るかちょっと考えちゃうね
    実際、誰にも迷惑なんてかけたくないしね
    今の仕事は嫌いじゃないから出来ればずっと続けたい

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/13(火) 02:14:13 

    月の半分以上遅刻か当日欠勤の人がいて、その分の作業が遅れると次の工程にも影響を及ぼすので仕方なく自分が引き継いでいるけど、こちらは予定外の作業量が増えてなかなか休みが取れない

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/13(火) 02:19:10 

    休みの数は大体同じだし休むことは何も思わない
    でも急に休むことが多いなら、誰でもかわりに仕事できるように整えるもんだと思う

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/13(火) 02:20:35 

    今まで病欠したことないのに妊娠してから悪阻で休みがち、、、サボってると思われてるのかな

    +5

    -6

  • 259. 匿名 2020/10/13(火) 02:25:43 

    >>97
    私は有給を計画的に全て消化しているので突発的な休みは0です
    子持ちの方は半分計画し半分突発的な休みです
    どんな理由でも有給があるなら休めばいいし、よほど忙しくない限りは申し訳なさそうにしなくていいのになと思う

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2020/10/13(火) 02:29:57 

    >>250
    ヤバイ人w
    まともな会社なら人事に相談すればちゃんと対応してくれるよ

    +2

    -4

  • 261. 匿名 2020/10/13(火) 02:50:09 

    >>214
    睡眠時間帯にも気をつけてみたら?
    と私もさっき目が覚めてしまったんだけど。

    あと水分こまめにとると風邪ひきにくくなる気がするよ。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/13(火) 02:51:40 

    >>11
    診断書があるからって我が物顔で休まれてもね・・・。

    +8

    -7

  • 263. 匿名 2020/10/13(火) 02:54:44 

    >>222
    周りと調整しやすい仕事を選んでたりするようなので気にならないかな。
    あとは、こういう病気だよって説明してくれて、その分体調いい時にフォローしてくれてたりすればお互いさま!って思えるかな。

    周りから言われる人は言葉が足りなかったり周りが見えてない人が多いかもだね。

    +2

    -2

  • 264. 匿名 2020/10/13(火) 03:05:39 

    >>22
    私はもう休む(当欠)しそうな一歩手前
    行きたくないけど、行かなきゃ…となって出勤
    でももう限界かも
    寝れないし
    休みたい。

    +46

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/13(火) 03:32:38 

    >>10
    自ら考える上司を見たことねーわ
    こっちから訴えても「どうにもできない」「それくらいやれるでしょ」
    その分働くのも苦しむのも私だけだよあほくさ

    +57

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/13(火) 03:36:14 

    >>111
    それでも雇用が維持されるんだよなー
    悪口じゃなくて、突然同じような疾患になった人が職場にいたので、労働者保護されててスゲーと思う。

    +4

    -6

  • 267. 匿名 2020/10/13(火) 03:58:09 

    >>12
    今年はみんなしんどいもんね。自粛で体力なくなってたり、いろいろリズム狂ってたりね…

    +19

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/13(火) 05:06:59 

    >>5
    いや会社側(働いてる他の人とか含め)からあまりにも度を越してたらどんな理由があれど迷惑でしょ
    というか休む側が開き直ることじゃない

    +58

    -5

  • 269. 匿名 2020/10/13(火) 05:08:55 

    >>189
    生理休暇って風俗とかならあるイメージだけどあまり一般的ではなくない?大手企業とかもあるのかな?

    +2

    -4

  • 270. 匿名 2020/10/13(火) 05:19:43 

    >>159
    横だけど昔働いてた職場の人が生理痛で休んだ人(40代くらい?)に対して「毎月来るものなのにいい年して対策取れないのか」的なこと言っててまぁ確かにそうかもって思ったからマイナス多くてびっくり
    重い人って動けない程辛いとか言うから一概には言えないけどそういう人って毎月仕事休むのかどうするんだろう…シフト制なら予め休み取るとか?

    +8

    -7

  • 271. 匿名 2020/10/13(火) 05:21:34 

    子どもさんが体調崩してとか自分の熱とかでほぼ週一で休む人がいる。事情はわかるけど負担がこっちに回ってくるのはやっぱりキツい

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/13(火) 05:26:59 

    >>91

    妙に庇われる人っていない?
    私は日頃から強いからか、庇ってくれない。
    私にだって体調悪い時だってあるのに。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/13(火) 05:28:37 

    以前派遣で働いてた会社を突然解雇された。
    だけど体調不良か何かで一か月くらい休んでる人は残れてた。
    不思議でしょうがなかった。

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/13(火) 05:42:38 

    >>77
    ガルちゃんに限った話じゃないけどネット掲示板って大半がくだらないことだと思うけどね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/13(火) 06:00:01 

    >>27
    以前職場にメニエールで休む人いたけど月に7日くらいしか出社してこなかった。遅刻しておいてお菓子大量に持参して基本上司と座って仕事しないけど上司に気に入られて10年ほど籍置いていた。その上司の異動でそういう自由が出来なくなって本人も異動になったら月に15日くらい出勤できてたから申し訳無いけど本当に辛い時もあっただろうけど無断欠勤も多いし周囲は仮病と判断してた。退職理由も持病ではなく人間関係で辞めていった。
    持病があれば無理されても困るけど仕事舐めてるのも困る。

    +37

    -1

  • 276. 匿名 2020/10/13(火) 06:14:48 

    >>14
    そういう人って言われなくても上司に診断書提出していきなり休まないとだめな事もあるって伝えてる人が多いし私はなんとも思わない。なりたくてなったわけじゃないし職場で倒れるのを繰り返すよりも最初から家に居た方が確実だし。

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2020/10/13(火) 06:26:41 

    今年だけでまとまった休みをもう三度もとっています・・
    一度目は春のコロナ禍で職場環境的に感染可能性があると怖くなり「辞めさせてほしい」とストレートに申し出たけど保留されひと月程休みをくれた
    二度目は身内の急逝、死後の手続きやらでこれも半月ほど休みをくれた
    三度目は持病の急な悪化、
    手術まではいかなかったけど、医者から休みながら生活できるならそうしてほしいと言われ、私も無理したくないので現在休み中
    こんなに休むと久々の出勤がツラくなります
    休むほうも精神的に落ち着かずしんどい

    +2

    -7

  • 278. 匿名 2020/10/13(火) 06:29:00 

    >>1
    コロナの影響でちょっと症状があると休む。

    持病や家庭の事情がある。

    会社の事で悩んでる。

    ずる休み。

    どれかによるよね。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/13(火) 06:40:16 

    >>5
    定時、有給消化100%、とくにブラックではなくても休む人は休む。
    いることによって職場環境がブラックになるんだよ。

    +28

    -2

  • 280. 匿名 2020/10/13(火) 06:42:13 

    >>11
    でも本当にそう思うレベルの人はいる…。
    休む日数もだけど、普段の仕事ぶりから人間性を信用できない人。

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/13(火) 06:48:05 

    体調悪いなら無理して働かなくてもいいと思うけど、別の人が休んだりしたときに絶対代わらない人がいる。自分はみんなに代わってもらってるのに、ありがとうの一言もない。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/13(火) 06:48:57 

    >>5
    理由はわかるが負担ふえのは勘弁だよ

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/13(火) 06:52:10 

    >>111
    それならそれ相応の仕事に変える必要あると思う 
    負担を周りにかける事が分かってるのだから

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/13(火) 06:55:49 

    >>52
    私もです
    ポリフェノールを取らない、お酒飲まないなど気をつけてますが痛むときは仕方ないと休みます
    パート事務ですが人に仕事が回らない業務についているので気は楽です
    先週は土曜日に発症したので助かりました
    偏頭痛も痛み止め以外の根本的治療が開発されたら良いのにと思います

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/13(火) 06:58:21 

    >>269
    普通にあるよ。
    有給が消化されるか、別に付与されるかの違いはあるかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/13(火) 07:24:57 

    職場に体が弱いのか、急激に体調不良になる人がいて月に1〜2回は早退して、1〜2回は当日休む人がいるけど、別になんとも思わないかなー

    まぁ次の日気を使うけど。大丈夫かな?って。

    私は基本元気で風邪ひいて休むことないけどたまたまこのトピがたった日、激しい頭痛に襲われて吐き気がしたので初めて早退した。

    静かに帰りたかったのに大事になったので(いつも元気だから)、これからよく休む人にももっと優しくしようって思った

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2020/10/13(火) 07:25:18 

    >>269
    普通にあるよ。
    活用されてるかは別だけど。


    体調不良という理由で休ませてくれないような上司なら生理休暇使うしかないかもね。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/13(火) 07:50:53 

    >>225
    一人職って具体的に何がありますか?
    接客とか販売系の仕事しか経験がないです

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2020/10/13(火) 07:54:12 

    >>172
    すごいね。それで正社員…ある意味羨ましくもある。
    余裕のある会社なのかな、がるちゃんで言うところのいわゆる大企業?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/13(火) 07:55:01 

    子どもがいて休みがちなのはしょうがないとして、水曜〜金曜まで休んで元々保育園の都合で出勤できない土日に子どもがよくなったからって遊びに出かけるような人がいる。
    休んでごめんね〜って治りかけの鼻水たらした子ども連れて職場に来て、今からどこへ行くとかよく言えるわ。
    絶対月曜休むなよと。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2020/10/13(火) 07:57:41 

    >>279
    あなた、>5を受けてのその文章、おかしくない?
    5には、ブラックな会社だから理由をつけて休む人がいる、とは書いてないと思う。
    休む人にケチつけるような社員がいるような会社はブラック化するって言ってる。

    ブラックな会社じゃないから潤沢に休むって、あなたの意見、それは別に普通じゃん?

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2020/10/13(火) 08:02:29 

    >>259
    それだと平等性あるよね。
    子持ちの人も計画有給を同じだけ取ってるのに当日欠勤は別で取ると不満出る。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/13(火) 08:04:16 

    どんな理由だろうがちょくちょく休む人はどのみち良く思われない
    持病や家庭の事情で休んだことのない人には迷惑者扱いだろうし
    私は基本持病や家庭の事情でどうしてもぐらつきやすいので最悪辞める選択も視野に入れなきゃならない
    ここしか働ける場所がないとか、あまり思いつめないようにしてる
    当たりキツい中で仕事しても結局ストレスで心身やられる
    長年フルで働けるタフな人がうらやましいです

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/13(火) 08:12:55 

    >>227
    そういう人って必ず伝家の宝刀「メンタルの病」を持ちだす
    心の病気が悪いとは思わないけど、中には必ずそれを悪用する奴がいるからイメージが悪いままなんだと思う
    お前は心の病じゃなく性格と認知の歪みだと言ってやりたい

    +16

    -2

  • 295. 匿名 2020/10/13(火) 08:13:24 

    私もズル休みしないとは言わないけど
    職場の経理のおばちゃんには負けるはw
    まともに出勤してまる週が無い!
    これで正社員だからねw
    しかも必ず『当日欠勤』
    理由の病名が社内で笑い話になってるほどすごいw
    ・頭痛
    ・心臓がバクバク
    ・パニック障害
    ・胃痛
    ・腰痛
    ・膝通
    ・手首痛
    ・腹痛

    それで精密検査受けるとなんでも無く
    2.3日すると何事もなかったように出勤
    ズル休みって社内全員分かつてるけど居ないほうが平和だから
    上司や経営者も何も言わない

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/13(火) 08:16:56 

    >>16
    精神疾患かもに対して、あなたを疑うわ…に、疑問。

    休みがちの人に、精神疾患がある人がいたって何にも不思議なことじゃないけど。

    ある日元気だった人が、いきなり鬱になり、パタッと来れなくなって退職していく人もいたけど、休みがちになって、それでも通院しながら来てる人もいたよ。

    +12

    -3

  • 297. 匿名 2020/10/13(火) 08:41:12 

    >>285
    >>287
    そうなんですね!私はあまり見た事ないだけで結構増えてきてるのかな。教えてくれてありがとうございます🙇‍♀️

    +1

    -2

  • 298. 匿名 2020/10/13(火) 08:44:03 

    >>294
    孤立してたら病むでしょ。
    だったらあなたみたいな人がちゃんと職場ないだけでもにこやかに接して仲良くしてあげてよ。そして、軽い感じで叱ってあげたらいいじゃん、それは認知の歪みであって病ではないよ!って。
    孤立して無視されて干されてたら鬱になると感じるのはごくごくごくごく自然だと思う。
    それによって休みがちにもなりたくなるでしょ。

    +5

    -13

  • 299. 匿名 2020/10/13(火) 08:47:21 

    >>151
    大丈夫ですか?なんて言わなくていいよ。
    まだこの手を使えるなって思ってるよ。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/13(火) 08:47:58 

    田舎のコンビニ店員で2人体制なのに、遅刻は当たり前、当日欠勤もしょっちゅうな人がいて困ってる…
    私より10以上上の40代独身女性…酷い時は親が休みの電話してくる。
    子供のまま大人になってしまったんだな…

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/13(火) 09:00:29 

    >>298
    横だけどね
    孤立するのって当人が悪い場合がほぼ100%
    いじめとは違う
    職場にいるけどね、是正を求め改善を求めも
    当人が『私は悪くない』の姿勢たど孤立は必須なんだよ
    病んだ方が正しく見えるだろうけど、それまでには過程があるんだよ

    +12

    -6

  • 302. 匿名 2020/10/13(火) 09:01:40 

    >>298
    横ですが、職場の同僚はボランティア要員じゃないよ
    挨拶と業務上のコミュニケーションだけお互いちゃんとやればいいと思う

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2020/10/13(火) 09:06:01 

    具合が悪くて休んだとしても、急に休んだことで迷惑かけただろうから同僚には悪いなって思うし、代わりにやってもらったらありがとうって普通にお礼言うよ

    家でもそうだよね
    病気の時は自分のことさえ出来なくて申し訳ないのとやってもらったら感謝の気持ちは伝えるようにしてる

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2020/10/13(火) 09:09:05 

    派遣中年女性のすぐ休む率の高さは異常。既婚よりも独身の方が休む。(個人的見解)

    +4

    -11

  • 305. 匿名 2020/10/13(火) 09:15:43 

    >>10
    こういう風に考える人に仕事押し付けれたらいいのに

    +57

    -2

  • 306. 匿名 2020/10/13(火) 09:16:31 

    >>1
    その人は家の事情(親とか祖父母が病気等、きょうだいの子どもが病気がちで頼まれることが多いとか)はないですか??
    そういうものがあるなら事前に上司に相談しているはずだから、それで上司は認めていると思うので上司に話をしてみるのがいいと思う
    そうすれば「迷惑かけて申し訳ないけど、彼女はちょっと事情があるから」とかの説明があると思うよ
    そうすれば納得できるのでは?

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/13(火) 09:19:01 

    >>305
    わかるよ
    ほんとそう思う

    +15

    -1

  • 308. 匿名 2020/10/13(火) 09:22:26 

    大昔聞いた話

    カレンダー通りの休日の職場
    金曜日から休み始める女性がいたそうです
    ただのサボり
    図に乗り始めると木曜日にはもう休む

    そんなことをして有給はすぐになくなるし月給はガンガン削られ
    そもそも仕事は回っているのか
    職場の周りの視線はどうなのか
    上司に呼び出され指摘されると泣き落としで終了

    同僚と結婚していましたが旦那さんは一部始終を知っていたのか
    披露宴にはたくさんの職場関係者が出席していました
    結婚後も女性は勤務を続けたそうです

    世界中が知っている企業です

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2020/10/13(火) 09:28:48 

    >>305
    それな

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/13(火) 09:29:00 

    うちの職場週2〜3回はテレワークになるようにシフト組んでるんだけど、時短勤務の人が出社日に限って休むんだよね。
    分かるけど何回も続くとちょっとね…
    やっぱり迷惑だなぁとか簡単に休めていいなぁって思う時はある。代わりをやってくれる人がいるから気軽に休めるってことだもんね。
    他にも突然連絡なしで半日休んじゃう人もいるし、ただでさえ時短が多くて負担が高い担当なのに普通に出社してる人に更に負担が増してるんだよね。
    体調悪くても気軽に休めなくてものすごく疲弊してる。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/13(火) 09:31:34 

    よく遅刻する人はよく当日欠勤すると思う
    遅刻しない人は当日欠勤もほとんどないよね

    +5

    -6

  • 312. 匿名 2020/10/13(火) 09:33:45 

    70代になる元上司が新人の頃の話をしてくれたこと
    今でも覚えています

    当時は誰もが正社員で働きいい収入を得ていた時代
    それだけ無駄無能やりたい放題の社員
    幽霊社員もたくさんいたそうです
    朝出勤した上司はしばらくして新人に
    「私が出た後私の鞄を持ってきて」
    と指示し言いなりの新人は上司の鞄をせっせと外へ
    上司はそのまま昼前に消えていったそうです

    つまり勝手に早退
    仕事バックレです
    令和では考えられませんね

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/13(火) 09:36:46 

    外国にいる外国人と仕事してるけど、結構休む
    誰も仕事代わりにやらないし滞ってるけど知らん顔
    上司もフォローなし、無視

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/13(火) 09:48:33 

    >>312
    ゆとりがあったんでしょうね
    企業は地域や社会貢献の意味で大量採用してたようですし

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/13(火) 09:49:22 

    >>310
    体調不良の時は休めばいいよ
    無理しても心が病むだけ

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2020/10/13(火) 09:51:42 

    転職してきたばかりなのに休みまくってる人がいるわ

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/13(火) 10:00:40 

    業務委託の現場で管理の社員1人、あと派遣で回してたとこ。社員が子供理由に一番休む。
    決算最中で派遣が夜9時近い残業してても、子供お迎えで定時。

    イライラしてきて、ケンカして契約満了前で辞めた。NTT孫会社のところ。お仕事もできない本体では無理な人ばかりのくそな会社だった。

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/13(火) 10:00:58 

    >>313
    そこまで徹底すれば
    周りから不満も出ないと思う
    誰かが突然休みのしごとをやるから

    休みグセのあるババアは図に乗るんだと思われている
    そら嫌われて孤立するのは自業自得

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/13(火) 10:07:51 

    >>318
    日本の客対応している日本人社員が困るんですよね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/13(火) 10:21:04 

    >>214
    一回会社辞めてしっかり体直すとか
    フルタイムだったらパートにするとかやりようがあると思うけど

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/13(火) 10:24:11 

    よく休む人って具合が悪いとかではなく
    怪しい理由がほとんどなんだよね
    しかも休んでもカバーした人に対して感謝、謝りすらないから余計にムカつく


    +9

    -3

  • 322. 匿名 2020/10/13(火) 10:30:03 

    きちんと病院いって体調改善に努めてなら何も思わない
    でもうちの部署の人は年中遊び回っててそれだから、ほんと腹立つ

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/13(火) 10:35:59 

    生理が重いとか?
    私も若いころは生理が激痛&貧血でよく倒れてました…。
    薬飲んで横になればなんとか働けるので、代わりがいない職場には無理して出勤してたけど、結局倒れてしまうこともあった。
    そういうときは休憩取らせてもらって、なんとか実働時間分は働いてたけど、一緒に働いてる人も迷惑だろうし…でも本当に人数ギリギリだったので仕方なかった。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2020/10/13(火) 10:37:01 

    >>187
    私も悪阻で入院中。
    3週間入院して、今週退院予定。
    脱水で緊急入院だったから、何の引き継ぎもできず休んでる。
    上司に仕事の進捗と決まってたアポだけ報告したけど、罪悪感ハンパない。
    どんな顔で休み明け行ったらよいのか、申し訳なさすぎて。
    同僚も時短や育児中が多いから、残業できる人に負担かけちゃってると思う。
    ただでさえ、産休育休で休むのに、その前にこんなことになるなんて…
    罪の意識でこのトピ見てた。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2020/10/13(火) 10:39:36 

    土日に飲み過ぎて月曜日頻繁に休む同僚がいる。しかも始業ギリギリに電話してくる。
    その人が来ないと外出の予定等を変更しないといけないので「なるべく早く連絡して」と注意したら日曜日の夜中におそらく飲み屋から電話してくるようになった。

    「ウェーイw明日無理ッスwwww」みたいな感じで

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/13(火) 10:46:58 

    >>20
    熱っぽいとか、少し頭痛がするとか色んな、○○っぽいで休む55歳男・・・
    っぽいってなんだよ!自分の体調管理しろよって思う

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/13(火) 10:49:33 

    働きにくいよね日本…

    正社員は守られているけど。

    +4

    -6

  • 328. 匿名 2020/10/13(火) 10:52:05 

    >>11
    思いがけず誤診からの長期欠勤、その後家の事情で欠勤。上司は高いから診断書はいらないと言ってくれたけれど、今は出しておけばよかったと思う。タイミングが悪くて疑われてそう。迷惑をかけて申し訳ない。状況がしんどく気持ちも参って辛いけれど、迷惑をかけている以上、何を言っても言い訳にし聞こえなさそう。

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2020/10/13(火) 10:55:19 

    >>273
    権限ある人に気に入られるか否かだよね
    派遣だと仕事の出来よりそっちが大事じゃない?

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/13(火) 10:55:32 

    >>324
    私も妊娠中、切迫流産で入院したことがあります。

    職場では、妊娠伝えたとたん忙しい部署へ異動させられたり、産休入る直前に先輩が仕事を大幅に変更してきて休日出勤になったりしたので、正直会社に申し訳ないなんて思ってない。

    人の代わりなんていくらでもいるし、会社も口では心配してるようなこと言うかもだけど、そんな申し訳なく思う必要ないですよ。

    女性が命がけで子ども生まなければ、どのみち国が終わるんだから。

    +3

    -7

  • 331. 匿名 2020/10/13(火) 10:56:36 

    >>82
    うちの会社にも体調不良、身内の不幸など色んな理由付けて休んでる子いる
    身内の不幸なんてあんた数ヶ月のうちに何人おじいちゃんおばあちゃん亡くなるの?って感じ
    直接言わないけど、多分メンタルからなんだろうなとは思う
    上司も周りも嘘だとわかってるから何も言わない
    その子が許されてるからか周りの人たちもその子ほどではないがちょくちょく休むようになった

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/13(火) 10:57:16 

    >>325
    いっそ清々しいな…
    私ならもういないものとして、仕事ふらないようにするかな

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/13(火) 11:03:34 

    迷惑なのはわかってるけど、クビになるまではこのまま休みつつ働く。
    治す努力や通院はしてるけど薬でスッキリ治る病気ばっかりじゃないから仕方ないよね
    誰でも病気にはなるし、わたしも他人が病気とか子供の行事で休んだりするのフォローしてるしお互い様だと思ってる

    +5

    -4

  • 334. 匿名 2020/10/13(火) 11:26:17 

    仕事を休まれても対応できないって、そもそも会社の体制に問題があるのでは?
    個人の力量もあるだろうけど
    サボりでも有給の範囲内なら文句言えないし、病気や子供関係なら有給関係なくしょうがないと思うんだけど
    無断欠勤は論外
    ちゃんと対応してくれない会社が嫌なら、簡単ではないだろうけど、精神を病むぐらいなら転職なり退職なりすれば良いし
    投稿を見ていると病気や子供がいる人に対しても当たりが強いけど、逆の立場になった時の事を考えるべき

    +2

    -5

  • 335. 匿名 2020/10/13(火) 11:32:36 

    仕事内容によるよね
    さほど忙しくない接客業や、普段から余裕を持って人員配置されてる職場に勤めてた時は一人二人当日欠勤した所で「ふーん」としか思ってなかった
    そしてそういう職場だとみんな気軽に急な休み取るんだよね(笑)まあ別に良かったけど

    一人欠けると他の人に負担が掛かるような職場で月1とかで休まれたらやっぱり迷惑だよね

    +7

    -2

  • 336. 匿名 2020/10/13(火) 11:37:00 

    批判覚悟で書きます。自分は退職してから、循環器内科で「起立性調節障害」と診断されました。
    学生時代から午前中に目眩や頭痛がひどく布団から起き上がれず、周りの助けや親の送迎などでどうにかしていました。
    しかし社会人になってからはストレスや疲れなどから、症状が悪化し、起床後のトイレや通勤途中で倒れることが増えました。また生理前後は症状もひどくなるため当日欠勤も多くありました。自分の病名がわからなかったので、会社に迷惑をかけたのはとても反省しています。

    今は退職し、薬や生活リズムの改善などで前よりは症状は緩和しましたが、朝からの仕事やフルタイムではもう働けないと思います。
    思い当たる症状の方、一度循環器内科や総合内科での受診をオススメします。

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2020/10/13(火) 11:38:36 

    私の会社にも休み多い同僚いるよ。
    最初は2週に1回の突発、週1の突発、ウツになったと週2で休む。
    病欠しまくりの休み多すぎて、その人の持ってる仕事何も進まない。
    私達に上司から「いつくるかわからない。来ても仕事を振ったり任せちゃダメだ。悪いけど彼の仕事を分担してやってくれ。」と指示が出たよ。
    たまに会社きても、仕事ないから座ってるだけで腫れ物扱いだから誰もコミュニケーションとらない。
    しかもフラッと5時間とか行方不明になるから上司も頭を抱えている。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/13(火) 11:49:24 

    自分が健康で休まず働けることは運が良かったと思ってほしい
    休む側だって好きで病気になってない

    +6

    -7

  • 339. 匿名 2020/10/13(火) 11:51:06 

    私の職場にしょっちゅう休む人がいて、その分の仕事を誰かがフォローしている、
    誰かに負担がかかっている、
    ということに気づいてない人がいる。

    孫が産まれたからという理由で人手不足の中で一か月休んで、復帰した時に手ぶらで出勤して何の言葉もなかった。
    まあ、菓子折りとか持ってくる必要はないのかもだけど、普通何か一言、言いますよね。
    人手不足なのわかっているはずなのに。

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2020/10/13(火) 11:53:16 

    >>1
    週5日のうち1.2回しか出勤しないのを続けてたら
    お給料なんて本当に5万いくかいかないか程度だと思うんだけど
    よく生活できるなぁと思うわ。

    +15

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/13(火) 11:58:26 

    友達が新卒の頃に「明るい鬱」って診断されて、どうしても朝の通勤電車で気持ち悪くなって遅刻してしまうって悩んでるのを見てた
    他にもよく休んだり遅刻する同僚に話を聞いてみたら実は影で周りにはわからない形でお局に虐められてた…とかあったから
    事情も知らずによく休む人を責めたくないなという気持ちはある

    とはいえ心身ともに健康な人も日々色々ある中で出勤して忙しく働いているわけで
    そりゃあよく休む人に対していい気持ちじゃいられないよなぁとも思うし難しいね

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/13(火) 12:01:18 

    1〜2人欠けて負担がくる会社って、、
    組んでやってる部署なら普通はフォローが入るけど
    人数が足らない、慣れない人が入るから〜とか言い訳じゃん
    それで仕事が回らないのは個人の力量が足らないからでしょ
    休む人をフォローする投稿すると余裕がない人がその後に抗議する投稿してるけど、会社に抗議しましょうねw

    +2

    -5

  • 343. 匿名 2020/10/13(火) 12:02:09 

    >>330
    そうですよね。
    そう思うようにします。
    今まで、子供の体調不良や行事などで休んでた人のカバーはできる限りしてきたし。

    ただ、子どもいない人や、ずっと独身の人に負担がかかってしまうことが、申し訳ない。
    私も長いこと子ども出来なかったので、未婚や子なしは貧乏くじだと思ってた。

    ちゃんと会社が平等な労働や、特定の人に負担がかからない人員配置をしてくれればいいんだけど、減ることはあっても増えることはないし、女性が働き続けるのとの難しさを感じました。

    +1

    -3

  • 344. 匿名 2020/10/13(火) 12:03:22 

    体調不良なら仕方ないと思うんだけど
    それ責める人は全く欠勤しないの?って思う

    +2

    -5

  • 345. 匿名 2020/10/13(火) 12:10:15 

    わりと頻繁に連休明けに発熱で休む同僚
    『子供が…』じゃなくて、『お前が発熱かーっ』てツッコミたくなる
    休み中にどう過ごすかは自由ですが、
    翌日の仕事に響くような過ごす方は社会人失格と思う

    『明日の連休明け、あのこ休むんじゃない?』の予想が最近よく当たる…

    +10

    -1

  • 346. 匿名 2020/10/13(火) 12:20:44 

    >>50
    仕事だと思わないで、出勤できる方法を探せるといいですね

    各停ではやめにいってみるとか、好きな音楽や動画を聞いたり、落ち着く香りのものを身につけたり…

    私はYouTubeの音フェチ動画をきいたり、暖かいものを握ると落ち着くので、寒くなくてもカイロを持っていったりしてます。

    パニックは恥ずかしいことじゃないですから、パニックになったらどうしようなんて思わないで大丈夫ですよ。

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2020/10/13(火) 12:24:22 

    ずっと子どものPTAで休んでる人がいる
    週3休みの5時間勤務で1時間遅刻したり当日欠勤してる
    本人が体調不良って言った日ピンヒールにミニワンピで外いるの見てしまった

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/10/13(火) 12:30:08 

    >>234
    謝ってもあからさまに不機嫌な態度の上司には言いにくい…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/10/13(火) 12:31:49 

    >>238
    どの位の頻度で休まれたんですか??

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/13(火) 12:36:02 

    >>258
    これなんでこんなマイナス多いの??

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/13(火) 12:37:10 

    >>343
    私も不妊治療して高齢出産になったから言いたいことはわかるよ。

    でも私は独身のときも自分が貧乏くじとは思わなかったな。子持ちのお母さんが仕事より子ども優先になることは当たり前だろうって思ってた。

    自分が少数派で、世間は母親が子ども優先で働くことを許されないんだなって知って、私も女性が働くことは難しいなと思ったよ。
    みんなが働きやすい世の中になるといいよね。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2020/10/13(火) 12:44:42 

    >>79
    私も代わらないよ。そういう人って図々しいから平気でどんどん頼むようになるもん。

    +15

    -0

  • 353. 匿名 2020/10/13(火) 12:44:54 

    >>1
    私の職場に仮病を使って当日休む人います。
    大変迷惑。
    会社に不満があるらしく、会社の不満をよく口にするので、鬱陶しいです。
    やる気が無いし早く辞めて欲しいよ‼️

    +20

    -1

  • 354. 匿名 2020/10/13(火) 12:48:23 

    昔 働いていた職場で、契約社員(実質バイト)の人が雨の日や連休明け等に よく当日欠勤していました。
    体調不良らしいのですが、あまりにも頻繁なので信用も無く、周りも「またか…」と心配もしていませんでした。
    休んだことの謝罪も無くて、普通の職場ならクビになるのでは?と思うのですが、人手不足もあり今でも働いているようです。

    +15

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/13(火) 12:49:59 

    >>22
    私もある。行こうと思っても行けない時。
    でもいいんだよ!それでも。
    自分を労る時期なんだと。
    自分の身体やメンタルを守ることが一番大事。

    +23

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/13(火) 12:58:22 

    翌日すみませんでしたとかお詫びがないからイライラする。

    そんなに休むなら精密検査したらと思う。

    おでぶちゃん

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2020/10/13(火) 13:00:11 

    >>304
    独身は独身でいろんな事情がある
    とくに独り暮らしとか

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2020/10/13(火) 13:02:34 

    >>234
    そういう時は開き直るしかないんだと思うよ。
    頻繁に休むのだったら、謝られても嫌な顔しちゃいそうだもん、私なら。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/13(火) 13:05:33 

    >>354
    頻繁に休んだ本人も働きにくいだろうに、すごい人だね。
    だから雨の日に休むんだろうね。
    こっちだって、雨の日休みたいけど迷惑かけるから嫌々出てきてるんだよ💢って言ってやりたいよね。

    +12

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/13(火) 13:14:55 

    >>22
    今はお気楽パートだけど
    正社員の頃は「年に一回はズル休みしてもいい!」って自分の中でルール決めて
    本当にしんどい時に前日とか当日に欠勤してたなぁ
    一応急に休んでも比較的迷惑かけない日を選んでたけど
    実家暮らしで、親にはすごい怒られてたっけなぁ

    +22

    -2

  • 361. 匿名 2020/10/13(火) 13:22:33 

    当日欠勤の人が多い職場だった。。
    まじやめてくれ。

    しかも仕事してやったのに、文句とかなんだよ。
    自分でやれ。。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/13(火) 13:22:41 

    子宮内膜症で生理痛が酷く、寝込んだり、吐いたりしてしまう時があり、その時は当日欠勤したりします。。
    3ヶ月に2日ぐらい休んだらします。

    入社の面接の時点でその話はしていたけど、
    (のちのち何か言われるのが嫌だった)
    男の上司と私だけの部署で、とても理解のある人だから申し訳ないけど助かってる。
    上司の奥様が生理痛がものすごい酷くてそれを見ているかららしく、「僕には辛さが分からないから申し訳ないけど、女性は身体を大事にしないとダメだからね、生理休暇も会社でしっかりある制度だから気にせず利用してほしい」と言ってもらえてありがたかったです。

    +20

    -4

  • 363. 匿名 2020/10/13(火) 13:23:34 

    >>101
    お前はいったんもめんかてねwww

    +3

    -2

  • 364. 匿名 2020/10/13(火) 13:29:33 

    私の職場は少人数だけど、休みたいときは全員がバンバンシフト代わります。
    人が少なくなって仕事量が増えても、他の人も自分が休む日そうしてくれるしなんとも思わないよ
    休む理由が遊びでも子供や親の事でも軽い体調不良でも。
    みんなでそうしてるから不満がない。
    良い職場に来たと思ってる。

    +15

    -2

  • 365. 匿名 2020/10/13(火) 13:32:01 

    >>18
    みんなストレス溜まってんだよ。愚痴のひとつも言わせてくれよ。

    +9

    -3

  • 366. 匿名 2020/10/13(火) 13:34:59 

    >>62
    ホントとにかく仕事を一生懸命やってほしいよね。
    お菓子配られてもイライラすると思う。お菓子やるから許してくれ、みたいなのが透けて見える。

    +21

    -1

  • 367. 匿名 2020/10/13(火) 13:35:37 

    うちの一番若い子も体調不良や病院でよく欠勤する。
    普段職場で一番休みが多いにも拘らず、誕生日にも休んで旅行に行ったりもしてて、昭和世代の自分達とは感覚が違うなぁと思う。
    普段が頑張ってくれてたらモヤっとすることはないけど、出勤してもおしゃべりやおやつ、お手洗いなどの時間が長くて、電話などにも全然出てくれない。
    でも甘え上手で愛想もいいから、そういう所を気づかせないようにうまくやっていたりする。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/13(火) 13:44:33 

    わかります!めっちゃ!!
    元気な人は損だよね!とずっと思って働いてきた。
    気軽に休めるメンタル欲しいってずっと思ってた。

    だけど、私も結婚して不妊治療で半日帰ったり、昼から仕事行ったりで迷惑かけるようになり、その後妊娠して切迫で三ヶ月も休むことになってしまった。

    主さんはとても真面目で責任感が強いタイプなのでしょうね。ほんとにしんどかったら主さんも遠慮なしに休んだらいいと思います!

    なんかズレててごめんなさい。

    +12

    -1

  • 369. 匿名 2020/10/13(火) 13:48:27 

    会社のおっさんがよく体調不良で休みますがうたがわれてます

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/13(火) 14:13:32 

    突然当日休みの常習者に限って
    自分のしごとを誰かがやってくれて当然と思ってるから
    他の社員から冷たい対応されるんだよ
    いっその事、経営者がゆるすなら休職でもしてくれたほうが社員が補充されて
    普通に働いてる社員からしたら有り難い
    1ヶ月の間に10日前後休んでしかも必ず土日の前後に突然休みや早退・遅刻を繰り返し
    まともに働いた週など皆無の正社員がいるけどいい迷惑

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2020/10/13(火) 14:16:42 

    >>1
    パートですが、います!
    フリーターで元々週に1.2日しか入っていないのに月に1日しか出勤しない子!!
    しかも毎回当日体調不良の連絡で、出勤してきた時の言い訳は「学生の頃常にマスクつけてたせいで免疫下がっちゃったんですよね〜」
    他のパートがその子のTwitterを知ってるみたいですが、休んだ日にゲーセンで太鼓の達人をプレイしている動画を上げていたそうです。

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2020/10/13(火) 14:27:17 

    いるいるいる!
    コロナ流行る前は微熱とか蕁麻疹あたりを理由に平均で1ヶ月に1回くらい休んでた。(病院寄ってから出社しますとか言ったことは一度もなく、理由がなんだろうと必ず全休)
    コロナ騒ぎになってから発熱での欠勤は大袈裟に騒がれるからか、寝違えたとか頭痛いとかふんわりした理由に変わってきた。当日休むスパンは変わらず月イチくらい。
    迷惑極まりない。リカバリーできる下っ端が私しかいないからほんとキツい。腹立つわ。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/13(火) 14:35:05 

    子供の行事(2名分)と子供の体調不良で、ほぼ毎月1~2回は必ず休んでしまう…

    すみません…

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/13(火) 15:09:39 

    >>364
    それくらいのほうが風通し良くていいよ

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/13(火) 15:13:02 

    >>364
    別にそれはいいと思うのよ

    このトピで問題視されているのが
    『人一倍休む』不公平感が社内で言われてる場合だと思うよ

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2020/10/13(火) 15:29:44 

    >>70
    迷惑を受けてる本人しかわからないストレスもあるから、わからないなら見なきゃいいんじゃない?

    +6

    -1

  • 377. 匿名 2020/10/13(火) 15:30:48 

    >>4
    メンタルやられまくるとそれまでに出来たことや耐えてやり抜いて来たことが出来なくなるよね
    私も高校時代はものすごく陰湿なイジメや暴言、ハブりされてきたけど毎日通ってた

    今はもうダメ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/13(火) 15:36:16 

    >>48
    そういう人はかまってちゃんだから相手にしなくていいと思う。
    こっちが相手にしないって向こうも分かると、言ってこなくなるんじゃない?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/13(火) 15:39:34 

    >>367
    全く同じ人が職場にいる。
    たまに出社した時やる事ないらしく、周りの人に話しかけるおしゃべりの旅に出てるwみんな忙しくしてるのに、お構いなしで本当に迷惑。頼むから静かにしていてほしい。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/13(火) 15:49:04 

    >>359
    ほんとにそれ❗️
    雨の月曜とか、行きたくないって思う日はみんな一緒ですよね!それで本当に休んじゃうって。。図々しすぎてはらたつ。

    +7

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/13(火) 16:02:09 

    >>169
    フツーの会社員だけど、全く同じ。
    誰か休んでもふーんだし、長期休みなら大丈夫かな?と思う程度。
    自分が仕事して時間通りに帰れるようにするだけ。

    ここで愚痴ったるのはシフト制の人なのかな?

    +2

    -13

  • 382. 匿名 2020/10/13(火) 16:40:54 

    パートしてた時に自分が具合が悪いのと子供が具合が悪いっていう理由を交互に使って休む人がいたよ
    休んだ分は皆で分担するから全部被る事はなかったけど、予定が狂うから嫌だった

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/13(火) 16:41:42 

    >>339
    人手不足なのは会社のせい、
    そんな会社にしか勤められないのは自分自身のせいですよ

    +3

    -7

  • 384. 匿名 2020/10/13(火) 16:44:13 

    >>336
    同じような症状で悩んで通院しています。
    薬は普通の薬ですか?漢方などですか?
    差し障りなければ参考にさせてください。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2020/10/13(火) 16:52:50 

    >>14
    潰瘍性大腸炎なら少し調べれば大変な症状ってわかると思うよ!

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/13(火) 17:01:31 

    >>381
    絶妙にやな感じw

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2020/10/13(火) 17:11:03 

    >>262
    寧ろ診断書出して休むならこちらとしても助かるよ。
    予めわかっていればそれ相応に行動できるし来るか来ないか考えなくて良い。
    診断書が出るくらいなら他人にはわからなくても本人には支障があるってことだろうし休んで回復するなら休んで元気になって欲しいわ。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/13(火) 17:27:20 

    突然休みはないですが有休使用が多いのは 
    どうですか?月1くらい。代行が発生します。 
    だって休みたい

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2020/10/13(火) 17:29:06 

    子供いる人で子供だしに突発休みの人いたな 
    子供が…問答無用でok出すしかない 
    酒飲んだとき自分でばらしてたけど

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/10/13(火) 17:39:21 

    >>8
    コロナ、インフルの可能性もあるし本当に体調不良なら休んで欲しい。
    うつるの嫌だしつらそうにして仕事に集中できないようなら来ない方がいい。

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2020/10/13(火) 17:44:46 

    >>94
    そういう人って何で働いてんだろ?
    そんな適当に休んで給料減ってもいいくらいなら最初から働かなければいいし、お金はいるんであればちゃんと働けよと思うし。

    +14

    -1

  • 392. 匿名 2020/10/13(火) 17:48:14 

    >>121
    そういう子ってもう本当に稼いでくれる旦那を見つけて専業主婦やるしか道がない気がする
    しかも体力のいる子育てなんて無理そうだから子なしじゃないと…

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2020/10/13(火) 17:54:00 

    >>14
    持病持ちで説明もしてるけど、やっぱりあんまりよく思われない。健康な人は病気のこと理解できないんだと思う。

    +11

    -6

  • 394. 匿名 2020/10/13(火) 17:57:09 

    休んだら?

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/13(火) 18:08:11 

    >>7
    うん。身体弱いなら仕方ないもんね。
    でも週1とかで休まれるなら派遣さんなり、どっかからカバーしてくれるようお願いする。

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2020/10/13(火) 18:10:01 

    >>169
    休むのは別に良いけど、その人の仕事を回されるのが問題なんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2020/10/13(火) 18:13:42 

    前に同じ部署で働いてた同僚がめっちゃ休みます…

    最初は1ヶ月に1回程体調不良で休んでて、身体弱い人もいるよねー くらいにしか思ってなかったけど、
    だんだんエスカレートしてきて週に一回は休むようになって、仮病なんだろうなーって思い始めた。しかも無断欠勤してる日もあるって上司が言ってたし。
    その同僚が休んでも私にはシワ寄せが来る訳じゃないんだけど、やってらんねーて気持ちにはなったかな。
    しかも扁桃腺が腫れて休みます とか1日で治らないんじゃない?みたいな時もあるし。
    今はお互い別の部署で働いてるから気にならなくなりましたが…

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2020/10/13(火) 18:28:59 

    >>146
    その上司、無能すぎん?
    何で正当な訴えした人の評価が下がるのかわからん
    本来なら上司が率先して問題視して解決に乗り出すべきところをお前が無能だから部下が動いてんだろっていうのに

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/13(火) 18:31:00 

    >>299
    私も体調悪そうって思っても本人から言ってくるまでは絶対言わないw
    社会人なんだから自分で判断しろって思う

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/10/13(火) 18:38:31 

    いますねよく休む・早退する人。しかも同じメンツの数人です。
    いづれも吐き気が…腹痛が…気分が…
    誰だって年齢・性別に関わらず、体調不良になるよ。
    でもそのあと、“迷惑かけました。同じこと続かないよう、こんな風に直していってますよ。”とか言えよ。
    どんな職種のどんな会社であっても、人間が集まるのであれば影響しあうんだから。
    笑顔で許してくれない方が悪い、こっちが被害者だ!みたいな連中だから、私を含め周りはまともに相手をしていない。
    30代にもなっていつまでそんな事を続けるつもり?と、いつも思ってる。

    +10

    -2

  • 401. 匿名 2020/10/13(火) 18:42:29 

    うちもいる
    あの人お休み多いからって仕事を振り分けられたよ
    やさしいよね
    私がてんてこまいでも手伝ってはくれないんだけどねぇ

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2020/10/13(火) 18:44:50 

    >>1
    もうすぐ本格的に不妊治療始めるから急に休むかもしれないこと直属の上司にしか話してない。
    やっぱ迷惑か。

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2020/10/13(火) 18:46:09 

    役所で病気を繰り返す人と一緒の部署だと、数年間にわたり、頻繁に休みを繰り返したりしても、育休の場合と違い、代替職員が来ないから、現場にしわ寄せがいくだけで辛いです。
    しかも、そういう人は、人員が多い(=忙しい)部署に配属されることが多いから、綺麗事抜きて周囲はキツいです。
    病休の繰り返しを一定期間経過したら、実績に基づいた日給制などにした方が、公平だと思います。
    給料の減額分は、本来、社会保障がカバーすべきで、職場は慈善事業ではないですから、生活保護等の別制度で援助すればと思います。
    その人よりも、給料の安い若手が可哀想です。
    最近、イライラすることが増えて、自分が病みそうです。
    しかも、復帰の際にみんなからのお見舞いへのお返しもなく、難病は免罪符なのかなあと、意地悪な気持ちになってしまう自分も嫌です。

    +8

    -3

  • 404. 匿名 2020/10/13(火) 18:46:40 

    こっちに押し付けてそそくさと早退するお局。欠勤もするし、出勤してもシュレッダーやったりデスク掃除したり、、事務員ってより清掃員

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2020/10/13(火) 18:49:42 

    ごく普通に考えて、あくまでも『よく休む』人限定で
    休んだ翌日に出勤できるなあと思う
    冷たい視線とか感じないんだろうか?

    +15

    -1

  • 406. 匿名 2020/10/13(火) 18:56:37 

    うちの職場にも毎月当欠する人いる…
    大体生理痛で重いって言ってて
    ピル飲むのも病院も提案したけど拒否。
    重いの変わらなくてもピル飲んだら
    生理日の予測つくし予め休み出せるよね?
    周りにも迷惑かけなくなるし
    その子のためにとなると思うけど無理だった。
    休むときは生理痛もそれ以外も元々の
    休みと合わせて連休になるようになってるから
    私は仮病だと思ってるけどね。

    +17

    -2

  • 407. 匿名 2020/10/13(火) 18:59:12 

    >>405
    うちのよく休む社員は形だけでも絶対謝らないし、逆に休んだ人が謝ってきたら
    「なんで謝るの?謝るもんじゃない」と説教してるよ。

    病み上がりに出勤して「大丈夫?」と心配されるのをワクワクして待ってるし、言ってこない人がいたらそのことをよく覚えている。

    心配してくれなかった人が休んでも声をかけないように徹底してるみたい。
    アラフォーだけど、色々貧しいんだろうなと私は諦めている。

    +15

    -0

  • 408. 匿名 2020/10/13(火) 19:04:44 

    >>366
    大変な作業を進んでやってくれるとかね…
    でも休憩のお菓子毎日食べているのに年に3回くらいしか持ってこない人はもう少し待ってこいと思う。
    食べてないならいいんだけどね。

    +2

    -2

  • 409. 匿名 2020/10/13(火) 19:10:41 

    >>381
    少人数制だと1人休まれただけでもかなりきつい。
    休んでもいいから正直もう少し負担が少ない曜日にしてほしい。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/10/13(火) 19:12:40 

    >>1
    私は最近つわりで休みがちだなぁ

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2020/10/13(火) 19:16:44 

    >>1
    私の会社にもいるよ。
    若い子が多いかな。ほとんどがメンタルで休むのが多いけど、体調が悪くて休んだとしても、その子たちの場合は夜更かししたり自分で生活改善が出来ないことがほとんど。
    責任感がないから責任ある仕事は任せられない。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2020/10/13(火) 19:25:17 

    >>1
    自分の会社にもいる
    勤続年数、誰よりも長いのにボーナスが入社2年目の自分より少ない(笑)
    まぁ1人で子ども3人育ててるから、仕方ない部分もあるだろうけどねー

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/13(火) 19:29:43 

    20代のとき週一で休んでたし、遅刻もしてた。
    けど、なんかしらんけど可愛がられて許されてた。
    30代は非常識を恥じて心を入れ換えて真面目に休まず仕事して、ずる休みしてるやつのフォローすらしてたのに、なぜか嫌われて雇用止めになった。
    世の中の仕組みがわからん。
    器用に生きてる人は凄い。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2020/10/13(火) 19:31:43 

    まともに一週間出勤したことが皆無な女性社員がいて
    (当日欠勤・早退・遅刻)
    バカでぼんくらで良いところは口うるさくないとこだけっていう経営者なんだけど
    流石に怒がつくほど今日は切れてたなあ
    他の社員はこぞって『遅いわ』と失笑
    それ以外でもその女性社員には横領疑惑まであるから
    なおのこと遅い怒りw
    はてさて明日はどうなりますことやら

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/13(火) 19:36:03 

    いる。
    有給が足りなくなって年度の最後の方は欠勤になる人がいますよ。その人は男性ですけどね。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/13(火) 19:37:14 

    >>44
    月曜の憂鬱感半端ないよね。それに負けてんのかな。
    私だって重い体引きずってきてんのに。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/13(火) 19:37:38 

    小さい頃から体弱くて体調崩しやすいし、親もだいぶ高齢だし、旦那は鬱になるし、その間に実父亡くしてまったく立ち直れてないし、なんかもう色々重なってて本当に辛くて仕事行きたくない日は仮病で休んじゃう。

    会社の人に悪いと思うけれど、でも、自分を追い詰めてしまわないようにするためになるべく考えないようにしてる。

    自分を守るのは自分しかいないから。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/13(火) 19:41:47 

    >>258
    それはしゃーないでしょう。来たところで仕事にならないし、職場で吐こうもんなら大騒ぎだし。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/13(火) 19:42:10 

    >>413
    自己レスだけど、たぶん遅刻してる時は皆フォローありがとう!私なんかの心配してくれてありがとう!って周りに敬意を払ってたけど、何て私ってダメなんだって気持ちもあった。
    真面目過ぎたときは(今も真面目だけど)私はちゃんとやってるんで文句ないですよね?あの人ちゃんとしてないけど良くないですよね?見逃してる人たちバカなのかな?フォローもうんざり。みたいな気持ちで仕事してたもんなぁ。
    いい加減も真面目もほどほどに。

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/13(火) 19:55:56 

    >>305

    こういう奴は、自分がいざその立場になったらすぐ発狂するよ。

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2020/10/13(火) 20:00:51 

    >>375
    それが不満なら本人に言うか上司に相談するか自分も休むか
    それができないなら我慢するしかないよね

    すべての人が仕事に縛られず、なおかつ仕事をしている時は責任感持ってしっかり仕事する環境なら本当に良いね

    +2

    -3

  • 422. 匿名 2020/10/13(火) 20:08:04 

    >>10
    仕事の負担がかかり、実害被ってるなら考えちゃわない?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/13(火) 20:08:52 

    >>1
    私、シフト制のバイトなんだけど、同じようにバイトの人がめっちゃ休んでた。
    基本、オーナーとバイトの2人体制で回してくのに、しょっちゅう『体調が悪くて』『ドクターストップがかかって』ってドタキャン。
    オーナー1人だと回らないから、『誰か出られませんか!』と他のバイトにSOSが来る。
    オーナーが可愛そうだから、誰かしらが自分の予定をキャンセルしてなんとか入ってた。

    みんなの不満がすごかったけど、なかなかクビにするってできないらしく、どんどんシフト減らして、自分から辞めるって言うのを待ったよ。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/13(火) 20:12:05 

    休みが多い人が居ると、こっちが精神的に参ってるとヤバイよね
    フルタイムで働けない体なら正社員あきらめて融通きくパートタイマーになればいいのにってすっごいイライラしちゃう
    ふとした瞬間こう思う自分もホント性格悪いな、意地悪だなって自己嫌悪に陥ることもある

    最近は自分に何かあったときには、あの人みたいに欠勤しまくっても会社は私をクビにできないし正社員にしがみついてもいいんだよね、だってあの人のことは赦してるんだもんと考えるようにしてる

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2020/10/13(火) 20:12:29 

    >>400
    100回プラス押したいw
    いますよね30になっても子どもみたいな人。いい大人が甘えてんじゃねーよ。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/13(火) 20:13:04 

    昨晩金縛りにあったので休みますって電話があった時は笑った

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/13(火) 20:15:55 

    うちの会社の派遣社員は、毎週水曜日に休んだり、半休取ったり、早退したりしてる
    たぶん、他でバイトでもしてるんだと思う

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/13(火) 20:16:38 

    >>75
    ほんとそれ。
    その場合の主さんの意見については、管理者に責任があるよね。
    病気は仕方ないよ、心も体も。でも周りへの感謝は必須。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/13(火) 20:19:15 

    パートだけど給料日の次の日から1週間必ず休みデブが居る。そして風呂入ってない臭さで出勤してくる。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/13(火) 20:19:20 

    休む回数が多くなってくる人は退職する日も近い。

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2020/10/13(火) 20:20:15 

    >>393
    仕方ないよ。
    外見が良い人に悪い人の気持ちはわからないのと同じ。
    親に恵まれた人には毒親持ちの気持ちはわからないし。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/13(火) 20:22:18 

    >>57
    わかるよー。
    こっちだって健康でいるために我慢したり、気を付けたりしてることがあるのにね。
    丈夫なら丈夫で損をするよね。

    +2

    -3

  • 433. 匿名 2020/10/13(火) 20:30:27 

    >>424
    私が書いたのかw
    うちの職場のことなのかw
    錯覚起こしそうなほどそっくりびっくり栗ふたつです!

    ラスト3行が、よく休む社員の話題が出るたびに繰り返されるみんなの会話です

    でも、そうは言っても一般的な良心があると呵責に耐えかねて出来ないものなんですよね
    図々しくも(よく休む)実行している社員に迷惑かけられ反感持っても
    良心が邪魔して『自分』は出来ない葛藤で不満が増大する
    よく休む人間に対しても、それを許容している上層部に対しても苛立ちがでて
    社内のモチベはだだ下がりw

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/13(火) 20:32:32 

    >>52
    お菓子なんか配らなくていいけど、何年も続けてるんなら今更お菓子配りやめにくくないw
    周りがいらないよって言ってくれてるなら別だけど、急にやめるといろいろ影で言われそう。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/10/13(火) 20:35:06 

    昔の職場でいたよ〜
    男関連で休むの。信用無くしたし、辞めていったよ。
    どの職場でも繰り返してたみたい。
    しかも精神弱い

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2020/10/13(火) 20:37:37 

    飼い犬が具合悪いからと一週間以上休んでる人いるんだけど…。前からいつも犬さんの事で休んでばかりで…。うむむ。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/13(火) 20:51:01 

    >>406

    それは、生理を理由にして休みたいんだよ
    実はピル飲んでて、嘘ついてるとかもあるかもよ

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2020/10/13(火) 20:57:16 

    >>43
    普段お仕事をしっかりとされる方が、体調で苦しんでいると聞いて、またか、と思うことは私はありません。
    大変だな、苦しいだろうな、早く良くなるといいなと思います。

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/13(火) 20:57:34 

    >>384
    循環器内科ではフロリネフ0.1mgを毎朝0.5錠(副腎に効果)
    同時受診のメンタルクリニックでは、ジアゼパム錠5mg「アメル」を寝る前1錠(睡眠導入)処方されました。

    産後だったので、始めは婦人科に通っていました。その際、当帰芍薬散や人参養栄湯を処方されましたが、思ったより効果はありませんでした。

    循環器内科での血液検査での異常はありませんでしたが、寝ながら血圧計る→座って計る→起きて計るを繰り返す検査で異常がありました。
    また寝つきも悪く、子供の夜泣きで何度も起こされるので、睡眠導入剤の処方もありました。

    劇的には良くなりませんが、前よりは午前中は活動的になっています。ご参考にしてください。
    お体、大事になさってくださいね。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2020/10/13(火) 21:02:00 

    >>439
    ありがとうございます!
    メンタルクリニックや婦人科は行きましたが循環器内科は盲点でした。
    主治医とも相談しつつ、参考にさせて頂きます。
    貴重なお時間を割いてのお返事感謝します。
    お身体大事にしてくださいませ。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2020/10/13(火) 21:05:40 

    >>292
    夏休みを交代で取るってなって、子どもの病気とか行事でガンガン休んでるのに、この日夏休みもらいまーすみたいな人いるわw

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/10/13(火) 21:07:43 

    私が入社した時に鬱で休職してる男性の先輩がいたんだけど秋頃に復職してきた でも11月は奥様が2人目を出産されたので1人目のお世話で、12月には年末の忙しい時期に子供のためにサンタになるからと、1月には餅つきをすると、2月には節分の鬼になると会社を毎月2、3日ずつ休んだ そのほか通院等急な半休も何度もあった
    3月はなんだろうと気になってたら2度と出社することはなかった
    出社できてる時は穏やかで質問しても丁寧に返してくれるけど毎月とんでもない理由で堂々と休む人だった
    その後お元気でいるだろうか?とたまに思い出す

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/13(火) 21:10:44 

    >>165
    コントロールできない病気になったら、まだしごとをなんとか続けられる状態だとしても、仕事を辞めるべきだと思ってますか。
    あなたが病気になったら辞めるのですか。

    +3

    -3

  • 444. 匿名 2020/10/13(火) 21:17:24 

    >>406
    ピルの副作用が大きく出てしまうなどの理由で飲めない場合もある。
    生理が本当に重くて大変な方は一定数いるので生理の時に休むことはおかしなことではないと思う。
    月に1日、有給を使って休むなら問題ないのでは。
    持病があって月一で通院のため休む人もいる、それと同じように思う。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/13(火) 21:32:54  ID:sSMAZiOeMi 

    ぶっちゃけ、当日欠勤の人にはなんらかのペナルティ与えてほしい。
    真面目に皆勤+早めに有給報告してる自分がバカらしくなる。

    もちろん体調不良や家族の事情とかで急に休まなきゃいけないときが誰しもあるしお互い様なんだけど、あまりにも頻繁に当日欠勤されると、お互い様なんて思えなくなる

    +11

    -3

  • 446. 匿名 2020/10/13(火) 21:39:07 

    後輩で、入社時からごくたまに体調不良で休んでた。
    そこから責任の大きい仕事の担当になってからだんだん休むようになり、体調不良と言ってドタ休みも増えてしまいには来なくなった。そして引き継ぎもろくにせず退職しました。
    毎日皆で、今日来る?来ない?の話になってた。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/13(火) 21:42:06 

    >>445
    ペナルティ…だと?

    残業分を今日2時間早く帰ります、とかいちいち全員にいう風潮、
    そして翌日「ありがとうございました」といちいち…ry
    めんどくさい

    休みが急であろうが予定通りであろうが、サクサク取れる社会になってほしい
    職種にもよるとは思うけど

    +3

    -7

  • 448. 匿名 2020/10/13(火) 21:44:47 

    違う部署だけど定期的によく休む人いる。2週間くらい。でも、その人店長のお気に入りだから帰ってきても、迷惑かけましたかんじ微塵もない。上に媚びるのが上手なタイプ。同じ部署じゃなくてよかった。絶対友達になりたくないタイプ。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/13(火) 21:49:52 

    生理痛で毎月休む人いる。
    重い人は重いし大変だと思うけど…基本元気で仕事休まない自分は、人のフォローばかりしてるからちょっと不満…(´・ω・`)

    +3

    -3

  • 450. 匿名 2020/10/13(火) 22:08:20 

    >>288
    私は資格を取って専門職の事務で働いています。自分のペースで仕事ができますが、その分責任が重いです。
    接客や販売の経験はないのですが、周りとの連携が難しそうですね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/13(火) 22:14:55 

    >>447
    私もそれ思ってた。
    有給使うのが申し訳ないという風潮どうにかならないかな
    「お休みいただきありがとうございました、ご迷惑お掛けしました」って言われると、嫌な気持ちになるというか、そんな事いちいち言わなくていいのにと思ってしまう。当日欠勤ならまだわかるけど…。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2020/10/13(火) 22:44:07 

    >>451
    わたしは当日欠勤なら迷惑かけた謝罪とかフォローしてくれたお礼を言うけど、あらかじめの有給はノーコメントですよ。

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/13(火) 22:45:59 

    >>196
    えらい大量にマイナスついてるけど、皆さんは私の立場でも研究所勤務の人の対応に納得できるって事?

    それに自分が担当している仕事はきちんと納期を守ってやってたので、フレックス使いたいと言って文句を言われる筋合いもないと思うんだけど。
    一人事務とか秘書とか受付とか特殊な部署じゃなかったし。

    +3

    -2

  • 454. 匿名 2020/10/13(火) 23:03:04 

    私が休む側。
    滅多に当日欠勤はしないように子ども(3人)の管理してるけれど。
    始めからそれ想定で話してあるから元々のカウントには入ってない。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2020/10/13(火) 23:46:47 

    病気等で休んで申し訳ないと思ってる人は、ここを見ても自分が責められてると思わなくていいからね

    毎週のように月曜金曜当日休みする人、とっくに嘘ってバレてるから
    どんだけ迷惑掛けられても分かって貰おうとも思わない
    もうそういう人だと思ってみんな諦めてるよ

    +7

    -1

  • 456. 匿名 2020/10/13(火) 23:58:06 

    >>452
    わたしもわざわざ言わないなぁ。有給取るのは当たり前だし。お互い様だから誰も言わないよ。
    それでもみんな仲良いです!

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2020/10/14(水) 06:01:39 

    >>291
    休む人は桁が違う。
    欠勤もするし自ら休みも申請する。
    週5まともにくる方が少ない。
    有給なんか半年もたない。
    たまにある繁忙期には集中的に欠勤する。
    でも仕事はまわってるからすぐにクビにはならない。
    まわりは〇〇さん休むかもしれないしで有給使いづらくなり被害職場環境が悪化する。

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/14(水) 08:46:17 

    >>37
    それが通れば誰も気にしないよね…

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2020/10/14(水) 09:18:36 

    >>32
    うちの会社にも、しょっちゅう子供と自分の体調不良で当日お休みをするパートさんがいます。私もパートですが、子供さんの体調とか色々とお互い様だとは思うけど、ひどい時は半月も出社しない時もあったり。その人のせいで私や他のパートさんがシフト休みに何度も呼ばれて出社してるのに、一切挨拶もないし非常識な人です。社員さんには挨拶するんですけどね。
    2年間もこんな感じなのに、首にならないのが不思議です。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/14(水) 10:03:48 

    >>430
    いやーないない
    誰よりもよく休み。遅刻・早退し
    今週もすでに4連休中ババアはしがみついてるもん

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/14(水) 10:10:24 

    >>298
    言い訳も大概にしろよ
    職場は友達作る場所じゃ無いんだわ
    そんな甘たれた性格で休みがちを肯定されても

    病気や妊娠や家庭の事情でやむなく休んでるひとに迷惑なんだよ

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2020/10/14(水) 11:14:11 

    >>298
    なんでそこまで面倒みなきゃいけないの?

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2020/10/14(水) 11:20:32 

    先輩でいたな~例えば、蚊に3ヶ所刺されたから休む、妹夫婦の離婚話のため休むとか…誰も注意しなかったけど退職時の送別会が質素でプレゼントや花束なしで…そりゃそーだ!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/10/14(水) 11:40:07 

    >>388
    月1有休使用で多いとは私は思わないです。
    私、月1か多い時は月2有休使ってます。

    388さんの職場での代行が入るという、その代行のかたが388さんの業務のどこ迄を担うのかがわからないけど、

    私の場合はですが、
    有休申請した時は、その日必要な業務は前もって終わらせておきます。

    その日(有休取得日)は最低限の作業は別の人がやっています。
    (他のかたが休む場合も同様)

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/14(水) 13:47:37 

    単発のバイトをしていたとき、父が亡くなり葬式に行くため休んだ。したら、嘘つき扱いで、あーはいはい仕事行って下さいねと派遣に言われ喧嘩になった。嘘が多いかもしれないけど
    本当の場合は傷つけることになるから気をつけて

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/14(水) 17:11:32 

    週2くらいでシフト入ってるパートさん、ここ一年くらいまともに出てこれてないなぁ。
    最初は体調悪いんだなぁ、と心配されてた。
    けどだんだん、シフト減らされて(入れても出れないから?)体調よくても自分の出勤シフト把握してなくて、当日欠勤とか遅刻とかがずっと続いて社員さんからの信用がもうない状態。
    私は同じパートだから大丈夫かなぁで終わるけど、シフト管理してる社員さんは頭悩ませてる。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/14(水) 20:48:23 

    >>393
    ほんとにそれです。自分が健康だったときにわからなかったように、健康な人はなかなかわからないですよ。でも無理に理解してもらおうとは思わない。私病気持ちなんです〜って押し付けるのも嫌だし…なんの病気でもやっぱり本人しか辛さはわからないもんです。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/14(水) 22:50:14 

    >>430
    休み多くてもキツく言われない、ゆるい会社だって居座る場合が殆どよ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/15(木) 06:27:02 

    持病はとても気の毒だけれど、忙しい職場で繰り返し休む人のフォローする側の気持ちや辛さも、持病持ちの人だって、自分がフォローし続ける側に回らないないと理解できないのでは。一時的な傷病ではなく根治が難しい持病のため、給料に見合う労働の提供が見込めないのに、正社員の待遇は固持し続けるのは、よっぽど過去に仕事の実績などで周囲の信頼を得ていた人以外、良い顔はされない。周りがフォローしているのに、周囲に理解してもらえないと言うのは、自分の職場の対応に対する感謝の気持ちが欠けていると思う。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2020/10/17(土) 12:58:54 

    うちの職場にいる子は、昨晩朝方までゲームやってて寝不足で案の定体調崩して無理して来て、熱っぽいかもと謎のアピールする。本当迷惑だわ。学生じゃあるまいし、子どもじゃないんだから自己管理くらいできないのか?!体調不良の理由知ってんだから心配するわけないでしょ!って呆れる。大丈夫?って優しくして欲しいの見え見え!その思考回路によるなるよ。あとは平気で嘘ついてインスタでどこどこ来てるよ!とか更新しててアホかと。。もー意味がわからない。。。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/17(土) 16:58:26 

    >>270
    たまに生理痛ひどくて休む
    ない人には理解出来ないだろうけど、
    辛い時と薬で何とかなる時がある
    ダメな時は朝から吐き気とめまいで起きられない
    これだと休むパターン
    週末に当たったりここまで酷くない時は休まない

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2020/10/20(火) 23:48:44 

    >>455
    毎週じゃないけど月曜日は調子悪くて休んじゃう
    みんな仮病だと思ってるんだよね、やっぱり
    辛いな…

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/20(火) 23:53:57 

    >>465
    私も転職して初出勤日に祖父が亡くなって、初出勤日を1週間後にしてもらった。
    お葬式って嘘の代名詞みたいだけど
    本当にあるもんね

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/23(金) 12:52:09 

    >>455
    まさに落ち込んでた😭💦

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2020/10/24(土) 12:09:08 

    自分ですが、工場や倉庫、データ入力のどの職種でもいじめや嫌がらせにあい週5の仕事を週に2~3日休んでいました。
    寮付の仕事でも週に何回か休みがちになりました。
    職場でよく休む人の仲間入りになってたんだなと反省しています。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/10(火) 21:24:41 

    >>444
    私も生理で休むのは仕方ないと思うけど
    自分では何もしないんですよね…
    何なら薬もたかられてます笑
    他のスタッフの重いって自覚してる子は予想して
    連休とったりしてくれるんだけどねー。
    何か対策した上でずれて来れないくらい
    体調悪いならなんとも言わないんですが
    休んで当然スタンツで欠勤明けは一言もないので
    もやもやしますー( ;∀;)

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:18 

    うちの派遣できてる人。
    連休明けに

    一週間休みます。とか言う。
    急に…
    大体、前日に急に明日の有給届け出す。

    理由も言わず、謎。


    よろしくお願いします。だけ。

    休みすぎ。迷惑。
    だからみんな冷たくなった。
    しょうがない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード