ガールズちゃんねる

現代の赤ちゃんに異変…「母乳神話」「紫外線=絶対悪」の弊害

539コメント2020/10/21(水) 06:28

  • 501. 匿名 2020/10/12(月) 17:51:52 

    >>490
    生後半年まではそんなに外出る必要ないですよ。
    気候が良くて赤ちゃんのご機嫌が良ければお散歩、くらい。
    私は11月出産で、すぐ真冬がきて寒かったので、お散歩に出たの3月末の桜が咲いてからです。
    今時分は気候もいいし、月齢的にもお散歩始めて丁度良いタイミングではないでしょうか。
    この時期にこれ始めなきゃ駄目!って固く考えないで、赤ちゃんの様子見て始められるタイミングで始めたらいいですよ。
    気楽にね。

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/12(月) 17:53:20 

    >>210
    貧血持ちです。母乳の出が凄く良かったので3人を母乳で育てましたが、誰一人栄養の指摘されたことないし、子供たちも貧血で引っかかったことはないです。
    くる病とかも言われたことないのは運が良かったのかな💦

    母乳でもミルクでも何かしら足りなかったり、アレルギーで飲めなかったりする事もあるようだし、とりあえず元気に育ってるならどっちでも良いと思う。
    上の子は小学生ですが、ミルクだったか母乳だったか混合だったかなんて話題にもなりませんしね。

    +2

    -0

  • 503. 匿名 2020/10/12(月) 17:54:35 

    大学病院で産んだけど、ミルクで育てたいと言ったら「まあ母乳より栄養あるし安定してるからね〜!メリットもたくさんあるよ、全然いいと思う」って言われて一人目はミルクで育てた。
    でもやっぱり母乳で育てたい気持ちが途中からじわじわ出てきて二人目は母乳。

    どっちも大差なく元気だ!!
    余談だけど、栄養とか関係なく、二人目を母乳で育てたのは正解だったと思ってる。
    ミルクだったら上の子の相手で忙しくて構う暇なく放置になってたと思うからw

    +3

    -0

  • 504. 匿名 2020/10/12(月) 17:57:05 

    >>455
    私の周りの学歴高い人は早々に仕事復帰する人が多いから最初からミルクにしてる人が多い
    あとミルクの方が栄養の偏りがなく一定だから脳に良いと言ってる人もいた。本当かどうかはわからん。

    +3

    -3

  • 505. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:05 

    元気に育てばどっちでもいいのにね。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2020/10/12(月) 17:59:07 

    >>491
    さすがに今年の40度超える暑さとかだと日焼け止めしないと〜…って思ったけど、そもそもそんな日に赤ちゃんを外に出すべきじゃないね

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2020/10/12(月) 18:11:49 

    1人目も2人目も初乳あげて完ミです。
    2人目は母乳ピューピュー出るかなーと思ってたけど出なかった。出産前に母乳出るのを期待して、くる病等が心配だったのでbaby Dって0歳からのビタミンサプリ購入しといたんだけど、結局ミルクになり含まれてるから使わなかった。
    元々自分の母乳には絶対栄養ないと思ってたから完母は考えてなかったな。偏食なので、、
    でも余るほど出るなら母乳でいったかな。完母ミルクどちらでもいいと思うけど、ビタミンDは必要だから食事気を付けたり日光浴はした方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/10/12(月) 18:28:27 

    >>476
    頭弱いとかそういうことは人を傷つけるから言わないでね。いくらネットでもね。傷つくよ。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/12(月) 18:28:51 

    母乳とミルクのいいとこどりの混合がいいのかな?

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2020/10/12(月) 18:37:21 

    ・母乳、ミルク
    ・自然分娩、帝王切開、無痛

    ↑これ系の議論は不毛だし結局争いになる。
    正直、子供が大きくなると上記について話題も出ないし、もっと考えるべきことが沢山沢山出てくる。  
    よっぽどの栄養不足とかにならない限りはどちらでも良いような...、それをちゃんと見ててあげるのがお母さんの役目かと。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2020/10/12(月) 18:51:12 

    うちは母乳でも元気に育ってるから大丈夫でーす!

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2020/10/12(月) 18:54:34 

    >>506
    赤ちゃんって本当にベイビーなら、抱っこされてたり、ベビーカーなりでそもそもにある程度はガードされてると思う。
    2、3歳は活発に外に出るけど、、塗ったことないね。
    プールのときも、、流石に海は塗るかな。
    水筒とタオル持って追いかけるくらいで。

    それで、今まで日焼けで剥けた事もない。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2020/10/12(月) 18:56:47 

    >>5
    子供が元気に生きてりゃーなんでもいいよね。

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/10/12(月) 18:57:55 

    >>150
    足りてるか足りてないかじゃない?
    なんか、たまに痛い思いして?無理に出そうとする人いるじゃん?あれがまずいんじゃない?

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/12(月) 18:59:59 

    >>462
    出ない人はいない、なんて書いてあるんだ。完母以外の人を追い詰める言葉だね。自分が納得してれば完母でもミルクでも混合でもいいのにね。

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2020/10/12(月) 19:04:58 

    >>4
    母親の栄養状態も偏ってんでしょ
    紫外線さけたりダイエットしたり加工食品増えたりで

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2020/10/12(月) 19:10:40 

    >>215
    育児法も時代で変わるけど結果が出るのは10年後だから(だからまた変わる)なんでも鵜呑みにしてこだわりすぎない方がいいと思う
    多少いい加減なくらいでもいろんなもの与えた方がよさそうだし幅広い目線で育てた方がいい
    偏狭になるとマイナス面も大きくなる

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2020/10/12(月) 19:11:26 

    >>1
    毎日の散歩と、適切な時に離乳食をちゃんと与えたら栄養補えるよね!

    極端に母乳にこだわってる人は、離乳食与えずに母乳しか与えないとか、頻回授乳がすごかったりする印象がある。
    1歳過ぎても泣けば母乳で口塞いで、全然ご飯食べない〜とか愚痴っているの時々聞く。

    +1

    -0

  • 519. 匿名 2020/10/12(月) 19:14:22 

    >>5
    ほんとそう
    母親同士を戦わせないで欲しい
    こういうクソ記事を書く仕事の人は母親の鬱やノイローゼに加担してるって自覚はあるんだろうか

    +1

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/12(月) 19:15:12 

    >>36
    どこでそんな話してるの?

    そもそもどっちでもいいけど

    母乳にこだわってると、被害妄想になるんじゃない?

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2020/10/12(月) 19:16:38 

    >>233
    私の周りにはいないな〜
    当たり前のように、病院でも世間話でも母乳おっぱいしつこいくらいだよ

    +1

    -1

  • 522. 匿名 2020/10/12(月) 19:21:48 

    >>454
    ミルクを売って儲けたい輩がいるって考えなんだ〜

    生きてくのにミルクが必要な子がいるでしょ、必要な子のために企業が努力してくれてるだけじゃないの

    その考え自体がミルク下げじゃん
    母乳信仰にうんざり

    +2

    -3

  • 523. 匿名 2020/10/12(月) 19:22:48 

    なんでもやりすぎはよくない。ほどよくね。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/12(月) 19:24:27 

    日焼け止めを塗ると、日光を浴びてないことになる?

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/12(月) 19:25:05 

    一人目が完母でくる病でした。確かに北国の冬生まれだったので雪が落ち着くまで散歩は控えめだったのでそれが原因だったのかと思われました。
    二人目は混合でくる病でした。秋生まれでしたが、積極的に日光浴をさせて、妊娠中や授乳期、離乳食もビタミンDを摂取するよう心がけました。でも結果くる病でした。
    3人目は仕事の関係もあり、1ヶ月から完ミで日光浴や離乳食も気をつけました。3人目はくる病ではなくすらっと真っ直ぐな足で数値も問題なく成長してます。
    また一人目、二人目ともビタミンDの液体をスポイトで飲ませるのと、定期検診で一年ちょっとで足の曲がりもなくなりました。
    うちみたいな例もあります。原因はよく分かってません。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/10/12(月) 19:26:40 

    >>6
    意地悪成分たっぷりの母乳ですね!

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2020/10/12(月) 19:54:08 

    >>504
    私は保育園に入れないといけないから
    ミルクにしたよ
    学歴云々じゃなく合理的に考えてミルクだわ

    友達の自営で美容師やってる人も
    生後半年で復帰したからミルク
    色々事情もあるよね

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2020/10/12(月) 20:04:56 

    めっちゃ母乳出たので完母で粉ミルク一回も使わなかったけど、くる病にもならなかったけど、どーゆー事?母乳が足りないとなるの?

    +0

    -1

  • 529. 匿名 2020/10/12(月) 20:50:35 

    >>411
    何でこんなのにプラスついてるの?
    字がうまくなりたいと言っている人に「タイピング覚えれば?」
    疲れやすい体質を改善したいと言っている人に「家事代行サービス使えば疲れないよ」
    肥満解消したいと言っている人に「服のサイズを上げればいいんだよ」
    料理が上手くなりたいと言っている人に「外食すれば?」
    母乳を増やしたい人に「ミルク飲ませればいい」
    これ、どれもズレてるってことわからない?

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/10/12(月) 21:29:59 

    >>522
    実際産院とかにミルクメーカーが売り込み過ぎて後々規制されたよ
    途上国とかでは今でも問題になってる

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2020/10/12(月) 22:47:11 

    >>483
    ビタミンの薬なんて貰っていません。何年前の話ですか。

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2020/10/13(火) 00:42:07 

    >>530
    そりゃ産院がミルクを置く事わかってるんだから、自分のとこのミルク置いて欲しいでしょうよ

    ミルク自体を儲けるために作ってるとは違くない?

    途上国なんかは知らん

    +0

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/13(火) 09:41:37 

    >>415
    でもアホな母乳ママはDQNでシンママで国のお金で子育てしてがやっぱり多い気がする❗️ミルクは高くて買えないのはわかるけど

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/10/13(火) 11:45:05 

    >>375
    ビタミンDは窓で遮断されちゃうから、意味ないよ。
    車の中も同様。
    日焼けの成分だけ吸収しちゃって、ビタミンDは届かないよ。

    +1

    -1

  • 535. 匿名 2020/10/14(水) 06:15:26 

    >>519
    竹内結子もこういう記事見てたんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2020/10/14(水) 07:29:59 

    たまに完母で離乳食を全然しない自然派のお母さんいるよね。
    そういう人が危険なんだと思う。
    完母でも通常通り離乳食してれば、栄養補えるから問題ないでしょ。

    +0

    -2

  • 537. 匿名 2020/10/21(水) 06:21:40 

    >>493
    490です
    はい、いい気候ですし積極的に散歩に出るようにしました。返信ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/10/21(水) 06:24:56 

    >>494
    490です
    フォローアップも気になっていたので参考になります…!
    母乳だけで栄養足りてるのかな、離乳食もまだ少量だし大丈夫かなの心配だったのですが安心しました。
    今日、赤ちゃん教室に参加するので体重測ってきます✨
    気負わず頑張ります✨返信ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2020/10/21(水) 06:28:39 

    >>501
    490です
    半年くらいまではあまり外に出なくても大丈夫なのですね…!
    コロナ前に出産した友人たちは、早い段階から赤ちゃん広場など集まりに頻繁に出ていたこともあり外出できていない自分に負い目を感じていました…
    今がいい気候なので、赤ちゃんの体調に合わせてのんびり気楽に頑張ろうと思います★
    ご返信ありがとうございました😊

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。