-
1. 匿名 2015/02/21(土) 10:11:51
貧乏で子どもを産むトピやベビーカートピを見るにつけ、疑問が沸きました。
何故今子どもを育てにくくなっているのか?
女性が安心して子どもを産み育てられる社会にする為に、何を変えてどうしたらいいのか?
私は子どもを増やす事は、社会にいる全ての人に関係するもっとも大切な事だと思います
既婚も未婚も、子どもいるいないに関わらず
色々な立場の方の意見が聞きたいです。
どうしたらいいと思いますか?+102
-15
-
2. 匿名 2015/02/21(土) 10:13:16
質問が漠然としてるね〜+65
-52
-
3. 匿名 2015/02/21(土) 10:13:39
また荒れるトピを立てて…
ここで話したって何の意味も持たず、荒れてみんなが嫌な思いをするだけ。+100
-29
-
4. 匿名 2015/02/21(土) 10:13:46
最終的には独身のせいにする奴が現れそう+78
-22
-
5. 匿名 2015/02/21(土) 10:14:02
母親に丸投げでなく社会全体で育てるしくみ+110
-45
-
6. 匿名 2015/02/21(土) 10:14:29
学費をなくす+229
-25
-
7. 匿名 2015/02/21(土) 10:14:59
モンペがいなくなりゃいいんじゃない?+179
-14
-
8. 匿名 2015/02/21(土) 10:14:59
子供を増やすのは大事な事だけど強要するもんでもないから、産みたいと思える人を増やさなきゃね
今の所、政府は真逆の事しかしてないけれど+267
-6
-
9. 匿名 2015/02/21(土) 10:15:06
お母さんの芯が強くなることがまず第一だと思う
社会に期待しても仕方ない
ネット情報鵜呑みにして縮こまってるお母さんがすごく多いと思うから+114
-45
-
10. 匿名 2015/02/21(土) 10:15:07
人任せにしない+59
-14
-
11. 匿名 2015/02/21(土) 10:15:14
金だなー。金かかりすぎー+327
-4
-
12. 匿名 2015/02/21(土) 10:15:24
旦那だけの給料で生活できるぐらいの収入。
女は昔のように家を守る方が良いのではと最近思います。
それには賃金をあげていただきたいです。+504
-32
-
13. 匿名 2015/02/21(土) 10:15:55
押し付けがましい考え方の人がいる限り無理+85
-7
-
14. 匿名 2015/02/21(土) 10:16:07
子供乗せてカート押して買い物している人に、邪魔だと言う人がいる
見てくれる人がいないから、連れてきて買いにきているのに
+280
-34
-
15. 匿名 2015/02/21(土) 10:16:21
ロリコンの撲滅+173
-4
-
16. 匿名 2015/02/21(土) 10:16:24
まずは収入の安定。使い捨ての派遣や契約、アルバイトばかりだと世間に優しくできる余裕がない。犯罪が増える。+262
-2
-
17. 匿名 2015/02/21(土) 10:16:26
女性の社会進出が進めば進むほど
生みにくい育てにくいという、ね。
皮肉なもんだね。+278
-11
-
18. 匿名 2015/02/21(土) 10:16:30
子育てを個人に負担させるのではなく社会で面倒を見る
資金的にも施設的にももっと子育て医療のインフラを充実させること+38
-27
-
19. 匿名 2015/02/21(土) 10:16:52
無理無理無理ー+17
-10
-
20. 匿名 2015/02/21(土) 10:17:00
↑通路でぺちゃくちゃおしゃべりしているおばさま達のほうが、よっぽど邪魔+150
-11
-
21. 主 2015/02/21(土) 10:17:10
文句を言うなら来ないで下さい!
+18
-17
-
22. 匿名 2015/02/21(土) 10:17:47
ギスギスした都会で産むより
少子化の田舎で産む
地域全体が可愛がってくれますょ。+139
-26
-
23. 匿名 2015/02/21(土) 10:17:48
独身のせいになることは目に見えてる。
解決しないテーマでしょうね。+30
-12
-
24. 匿名 2015/02/21(土) 10:17:58
田舎に帰るという選択肢も考える
正直都会は車も持てない人が多いし子育てしづらいと思う
子供が3歳ぐらいまでは地元で親と暮らせるのが一番いいと思う+108
-14
-
25. 匿名 2015/02/21(土) 10:18:09
子どもを育てやすい社会にすると
子どものいない人が損?することになる。
保育料無料にするってことはそのお金は
子どもがいてもいなくてもみんなが払っている税金でまかなわれるわけだし。
私は子どもいるから、そんな社会に
なってほしいけど無理だろうね。
うちの地域は15歳まで医療費無料だから
助かってる。
ベビーカーの問題だって実際ベビーカーを使う立場にならなきゃわからないよ。
+137
-24
-
26. 匿名 2015/02/21(土) 10:18:11
日本の歴史が始まって今が1番子育てしやすいと思うよ。
産んでも産んでも次々死んでいったり、せっかく育てても戦争で死んだり…
産めばほとんどが成人できるってすごいことだと思う。
そんな社会に感謝もせず、文句ばっかり言ってる今の風習がダメだと思う。+224
-46
-
27. 匿名 2015/02/21(土) 10:18:57
21
文句って…
それも一つの意見だろうに。
色んな意見が聞きたいと言ったのは主だよ。+42
-7
-
28. 匿名 2015/02/21(土) 10:19:02
この手のトピ荒れるだけ。
ガルちゃんでは分かり合えない。
何故ならどの立場からでも想像力がない人が多い。
自分が一番の人の集まりだから。+73
-13
-
29. 匿名 2015/02/21(土) 10:19:10
扶養がなくなると、税金高くなる
女性も働かないと生活できなくなる
子供産む余裕なくなる+144
-8
-
30. 匿名 2015/02/21(土) 10:19:58
昔みたいに男性が働いて女性は家を守るってなれば産み育てる人が多そう。もちろん賃金を上げて、安定させて。
他の国のように女性も仕事を〜って悪くないけど、、追いかけて真似る必要はあったのかなと思う
+176
-23
-
31. 匿名 2015/02/21(土) 10:20:42
21だったらこんなトピを立てんな+11
-9
-
32. 匿名 2015/02/21(土) 10:21:03
28
ガルちゃんのみならず女性は大体自分本位でしょ
ガルちゃんではそれが素直に吐露されてるだけで
擁護するとかそういうわけではないけど
特に子供ができれば子供を守るのが最優先になるために自分&家族本位になる人って
実社会でも多いと思うよ+38
-8
-
33. 匿名 2015/02/21(土) 10:21:55
なんで18がマイナスなのかわからん?
私は子育ての公的支援のおかげでだいぶ助かっているけどね+22
-7
-
34. 匿名 2015/02/21(土) 10:22:11
「女性が輝く社会」とか、無理な政策が少子化を煽ってる+159
-11
-
35. 匿名 2015/02/21(土) 10:22:31
どこの地域だと15歳まで医療費無料なの?
+19
-2
-
36. 匿名 2015/02/21(土) 10:22:32
今はワガママな人が増えたから無理+44
-5
-
37. 匿名 2015/02/21(土) 10:22:34
ちょっ、主さんなりすましじゃないなら、関わりたくないタイプの人だ…
荒れるだろうけど、色々意見を見たいと思ったから開いたのに、なんか嫌なのでこれにて失礼。+15
-14
-
38. 匿名 2015/02/21(土) 10:23:04
バリバリ働け、子ども産め、綺麗にしなきゃ旦那が浮気するぞ、義理実家に尽くせ…という脅迫じみた要求を女性にばかり押し付けること。
なんで女ばっかりが頑張らないといけないの?+310
-8
-
39. 匿名 2015/02/21(土) 10:23:25
私田舎だけど医療費無料なのは3歳までだよ+29
-5
-
40. 匿名 2015/02/21(土) 10:24:50
確かに昔のほうが貧しいし、不便だし、争いも多いですね。学校もいけない子も多かった。+23
-2
-
41. 匿名 2015/02/21(土) 10:25:32
少子化だから子育て世帯の発言権が低いんだよね
でも田舎では子供にたくさん来てほしいから地域ぐるみでいろんなことしてる所結構ある
ビッグダディの奄美島移住なんてまさしくそれ狙いでしょ?
本当に子供のことを考えるなら、そういう所見つけて移住するのも手だよ
家族多い人が実践してるのニュースで見たりするし
自分(大人)が生きやすい環境で子供を産んで、私はここを動きたくないから社会も合わせて!って
それがちょっと違うと思う
+38
-13
-
42. 匿名 2015/02/21(土) 10:25:56
東京は15歳まで医療費無料だよ。+38
-6
-
43. 匿名 2015/02/21(土) 10:27:04
核家族じゃなく同居する。
同居なら母親が働いても祖父母が子どもを見ていられるし、いまの老人はまだ年金ちゃんともらえてるから金銭的にも援助が期待できる。
私は旦那の仕事の都合で核家族だけど、どちらかの親と同居できたらもう一人か二人産みたいと思う。現在はひとりっ子。+14
-26
-
44. 匿名 2015/02/21(土) 10:27:28
39田舎は医療費無料は少ないよ。
都会の方が子どもに手厚い。+53
-3
-
45. 匿名 2015/02/21(土) 10:27:31
在日犯罪や在日特権などの社会的脅威を失くしていくこと
自分の子供がもれなく朝鮮人からヘイト被害受ける社会は安心出来ません+38
-16
-
46. 匿名 2015/02/21(土) 10:28:06
こんなこと、地元の議員にでも講義したらいいよ、わざわざこんなところで荒れるトピを立てなくてもいい。ここで話して何になるのか?+9
-17
-
47. 匿名 2015/02/21(土) 10:28:46
女性も高学歴になってきているから、
まだまだ少数なのかもしれないけど、
男性と同じように社会で自分を磨いたり、活躍したいというキャリア思考の女性も増えてきていると思います。
男性と同じように働きながら子育てするには、今の日本は不十分です。
女性管理職の多い北欧と同じように、男性の育児休暇取得率が上がり、待機児童がいなくなるくらい保育所が増えたら、
産みやすいのになと思います。+110
-4
-
48. 匿名 2015/02/21(土) 10:28:58
戦時中、戦後、舅と姑やその子供達とかと共に生活して、子育ても手伝ってくれていた。
今や核家族化しているし、ガルちゃんでも同居は絶対嫌だと言う人も多い。同居は嫌だけど社会が子育てするのには厳しいって矛盾してない?
自分だけで子育てしてる意識を無くせばいいのでは?
+36
-9
-
49. 匿名 2015/02/21(土) 10:29:00
医療費無料だけど、最近の病院は「選定医療費」とかで別に五千円くらい徴収しているところがある
こうなると医療券も役に立たなくなる、なんでこんな卑劣な制度作るんだろう
母子に関しては選定医療費なんて法律で禁止すればいいのに+12
-9
-
50. 匿名 2015/02/21(土) 10:30:14
41
>ビッグダディの奄美島移住なんてまさしくそれ狙いでしょ?
本当に子供のことを考えるなら、そういう所見つけて移住するのも手だよ
田舎が暮らしやすいのは、子どもが小さいうちだけじゃん。進学する時期になったら選択肢ないよ?仕事だってない。+57
-0
-
51. 匿名 2015/02/21(土) 10:30:59
待機児童問題の解決。
働きたくても働けない。
国は女性も働いて輝け!というけど、それなら乳児を1人で家に放置しろとでもいうのか?といつも思う。
女性にばかり要求しすぎ。
生活苦とストレスで幼児虐待が増えたらどうするんだ‼+112
-7
-
52. 匿名 2015/02/21(土) 10:31:07
自分が生むのは嫌、でも移民も絶対反対。
なんてわがまがばっかり言ってるガルちゃん民の思考じゃね…。+22
-18
-
53. 匿名 2015/02/21(土) 10:32:54
後ろから追い抜いたり挨拶しただけで通報して男を不審者扱いするような社会にしたお前らが悪い。+12
-22
-
54. 匿名 2015/02/21(土) 10:33:20
意識改革からしないと無理だわ。これは何にでも言えることだけど……
お互いを思いやる心が欠けてる人が増えてきてる。
あとは個人の自由を都合の良いように拡大解釈しちゃう人も増えてる。
大半は秩序や道徳心のもとに生活してるのに、ルールを守れない(もしくは気づかないフリ)の一部の人間が誰彼かまわず周囲を掻き乱して迷惑かけてる。
それにキチンとNOを言える風潮を作らない限り、子供の有無で生活状況が異なるから喧嘩になるよ。+28
-0
-
55. 匿名 2015/02/21(土) 10:33:35
同居を嫌がる風潮を見直そう!!
+6
-23
-
56. 匿名 2015/02/21(土) 10:33:46
先ず雇用の安定など、親になる為の土台が安定している亊。
凡人が平穏に家庭を持てる社会でしょ?+43
-1
-
57. 匿名 2015/02/21(土) 10:33:48
46
>ここで話して何になるのか?
いいじゃない?
自分以外の人がどう考えてるか知りたいな。+26
-3
-
58. 匿名 2015/02/21(土) 10:33:57
50
なじんでれば村や郷がお金出して外に出してくれる所もあるよ
うちの学校は通えない地方の子は下宿して通ってたし
実際その子らは医者になったり公務員に合格して地元に帰ってきてる
+6
-6
-
59. 匿名 2015/02/21(土) 10:34:16
日本じゃ無理
政治家が在日ばかりだから
少子化対策なんて口ばかりで
それどころか少子化進めようとしてる
蓮舫とかいう台湾人が女性の社会進出進めた
実際女性の社会進出ばかりで、晩婚化が進んだのは事実
女もとりあえず大学、就職の流れで
入社2、3年じゃやめづらい
入社5年以降じゃやっと仕事が起動乗って
本人が辞めたくなかったり
女性の社会進出進んだおかげで、男の給料も下がり、共働きじゃなきゃやっていけない家庭も増えたし
少子化勧めて早く移民受け入れたいのがミエミエすぎて萎える
+42
-8
-
60. 匿名 2015/02/21(土) 10:34:25
ない。
あったとして、どうか?と言いたい。+5
-6
-
61. 匿名 2015/02/21(土) 10:35:16
58
いいね。どの県?+1
-3
-
62. 匿名 2015/02/21(土) 10:38:46
男も定時で上がれたり、育休を当たり前に取れたりする社会になってほしい!
男を働かせすぎだから女に全てがのしかかる+60
-6
-
63. 匿名 2015/02/21(土) 10:39:39
子供の医療教育福祉全て無料にしたらいい。
そしたら、結婚相手の経済力だのあーだこーだ考えずに気軽に子供産めるし。
今の社会は親に負担多すぎるからなかなか踏み出せない。+44
-13
-
64. 匿名 2015/02/21(土) 10:39:45
思い通りになんかなる訳ないじゃん。
今ある幸せに感謝して生活するしかない。
あれもこれもして欲しいばっかで社会が変わるまで自分は動かない人の多いこと。+27
-8
-
65. 匿名 2015/02/21(土) 10:41:00
開業医で小児科はすごく少ないんだよ
しかも子供は夜間休日に病気の症状が不思議と出やすい
そうなると病院に行くしかないけど、選定医療費で母子医療証が役に立たないことがある
本当に困ります+14
-9
-
66. 匿名 2015/02/21(土) 10:41:49
今の時代は子どもを持ち家庭に入らなくても女性が楽しめるし楽に生きてい行ける世の中だからね。
私も仕事、趣味をしたいから子どもなんてジャマなだけという考えだから、結婚はしたいけど子どももつくるつもりないしね。子どもを産む選択をしない私にしてみたら子育てする人の苦労とかも知るわけもないし、そうやって理解できない人が多くなったんじゃないですかね。ちなみに20代未婚です。+21
-7
-
67. 匿名 2015/02/21(土) 10:41:49
52
産みたくても産めない世の中なの
世間知らずのボンボン?
それとも移民万歳在日?+5
-10
-
68. 匿名 2015/02/21(土) 10:42:02
25
>子どもを育てやすい社会にすると
子どものいない人が損?することになる。
保育料無料にするってことはそのお金は
子どもがいてもいなくてもみんなが払っている税金でまかなわれるわけだし。
そりゃ短期的にはそうだけど、人口減れば経済衰退するし労働人口減れば税金年金保険料払う人も減る。企業だって若い人材がいないで高齢ばかりじゃ競争力なくなるよ。
子どものいない人にとっても、無関係な話じゃないと思うけど。+72
-16
-
69. 匿名 2015/02/21(土) 10:44:05
55
できたらサザエさん方式の同居が主流になってほしい。
同居=男親だから、みんなそれが嫌で核家族なんじゃないの?
子育てするときはやっぱり自分の親のほうがいいって人が大多数じゃないかな。
+72
-15
-
70. 匿名 2015/02/21(土) 10:44:30
中学校までは給食費や制服・備品以外は無料にしてほしい。
義務教育というなら教育費や教材はタダにして。
入学金とかもなし。
海外に支援するお金や不正生保にまわすお金や不正政治資金に使うお金があるなら自国のために使って下さい。
保育所も待機児童がでないようにして。
無駄な施設あちこちにお金かけて作るなら保育所作れ。
+71
-13
-
71. 匿名 2015/02/21(土) 10:46:48
どうすれば…とかはわからないけど、
こうなればだったら。
バリバリ働きたい女性は男性と大差ない待遇で、
子育てをしながら働きたい女性は子供の体調が悪くなったときはダメとは言われず早退できて、
専業でいたい女性は上手く息抜き出来てカースト制度とかなくのびのびとご主人を支え子育て出来る環境があったらいいなと思います。
まぁ…理想でしかないですけど。+39
-2
-
72. 匿名 2015/02/21(土) 10:47:02
>独身のせいになることは目に見えてる。
何で?産む産まないは自由じゃないの?+11
-11
-
73. 匿名 2015/02/21(土) 10:48:12
お金がないから子供産まない、なら給料が上がれば良い、でもそれも無理そうだから、共働きを選択する。
だから結局は共働きでも子育てしやすい社会にするっていうのが良い方法だと思います。
共働きでも子育てしやすい社会とは、保育環境が充実していて利用しやすい料金、産休育休が取得しやすく復帰しやすい、とかですかねぇ。+43
-2
-
74. 匿名 2015/02/21(土) 10:48:16
私の地域も医療費15歳までは無料です+13
-2
-
75. 匿名 2015/02/21(土) 10:48:33
どのみち政府が本気で少子化をどうにかしようとしなきゃ無理なんじゃないかな。
今の独身もしくは子なしに、子供を作る事のメリットを感じさせる政策をしないと無理だと思う。+29
-2
-
76. 匿名 2015/02/21(土) 10:48:34
行きつけの産婦人科、出産予約がかなり先まで埋まってて、日本の産科事情はホントに大丈夫なのかと思う。生理不順で妊娠に気付くの遅れたりしたら、野良妊婦になっちゃうの(´・ω・`)?+48
-1
-
77. 匿名 2015/02/21(土) 10:48:57
69
あれはマスオだからどうにかなってるのであって(波平もいい人だし)
旦那にとってはあなたの家が義実家なんだよ
自分が良ければいいの?+46
-9
-
78. 匿名 2015/02/21(土) 10:49:40
69
そりゃ理想だわな。サザエさん見てると負担が少なくて楽そうだしね。
でも旦那さんの家族と同居しててもメリットはあるでしょう。
+12
-9
-
79. 匿名 2015/02/21(土) 10:50:41
同居を受け入れれば済む話+3
-23
-
80. 匿名 2015/02/21(土) 10:51:31
もう少子化は止められないよ
もう老後の年金すらあてにしちゃいけないと思う
多分貰えないからね+62
-3
-
81. 匿名 2015/02/21(土) 10:53:54
少子化対策のトピではなく、産みたい人が安心して産めて、育てられる方策のトピでしょう+29
-4
-
82. 匿名 2015/02/21(土) 10:54:29
働かせろと言ったり、生ませろと言ったり。
やっと社会が整ってきた頃に真逆の主張する女って面倒くさいね。+9
-21
-
83. 匿名 2015/02/21(土) 10:55:07
え…うちは娘ばかりだけど、娘夫婦と同居なんて嫌だよ。+36
-5
-
84. 匿名 2015/02/21(土) 10:55:14
子どもに関する出産費用、医療費、教育費の全てが保障されていたら良いのにね。
お金かかり過ぎてもう産めない。+17
-6
-
85. 匿名 2015/02/21(土) 10:55:50
77
旦那なんて1日のうちに少ししか家いないし
専業だったら1日中家にいるし
兼業だったら仕事しつつ家事
家事全部女任せだけど
自分の好きなように家事できない
姑に気遣いしながら家事
掃除してもしても姑が不潔で汚してく
掃除ばかりで神経質と嫌味言われる
もしくは神経質な姑に1日中掃除ばかりさせらるとか嫁は奴隷かよ
旦那なんて家で何もしないんだからいいじゃん+59
-6
-
86. 匿名 2015/02/21(土) 10:56:50
男の人がだいぶコメに介入しているけど、産むことに関して男性目線は的外れですよ
+22
-8
-
87. 匿名 2015/02/21(土) 10:57:21
教育費が安くなるのは賛成だけど、国策として教員になるのを難しくして給料上げて、教員のレベルは上げてほしい。
無理なのは承知だけど、教員の給料安いと結局レベル高い教員は私立校教員や塾講師になる。
それじゃ意味ないから。+24
-2
-
88. 匿名 2015/02/21(土) 10:59:34
選定療養費の事を挙げている方がいますが。
なぜ定められているかというと、大病院に患者が集中しただでさえ医師不足でオーバーワークの医師の負担が大きくなっている背景があります。
風邪程度ならいわゆる町医者にまず診てもらう。
それで必要があれば紹介状が出てそれから大病院へ、という医療分業が必要なんです。
紹介状があれば、選定療養費は発生しませんからね。
そういう背景や意味を無視して、子供医療費の意味がなくなるなどと言わないでください。
+32
-1
-
89. 匿名 2015/02/21(土) 10:59:50
21は偽ものでしょう+3
-1
-
90. 匿名 2015/02/21(土) 11:02:45
産めよ、働け、家事もしろって…
女性が輝ける訳ないじゃん
ボロボロになるよ?+88
-2
-
91. 匿名 2015/02/21(土) 11:02:47
女系社会になれば子育てしやすいと思う。結婚したら夫が妻の実家に入る。
確か中国の少数民族で夫が通い婚のところがあって心底うらやましい。+23
-8
-
92. 匿名 2015/02/21(土) 11:03:32
なんでもかんでも、男と社会が悪いって思ってるガルちゃんじゃ話しにならないでしょ(笑)
とくに38みたいな被害妄想全開な書き込みが大嫌い!!
+10
-15
-
93. 匿名 2015/02/21(土) 11:04:20
85
そう思うと、昔の人達はみんな偉いよね。
頭が上がらないわ。
+9
-8
-
94. 匿名 2015/02/21(土) 11:05:39
産む側も仕事でフォローしてもらって当たり前な感じだし。それでまわりが何か言ったら、産みにくいとかいうし。+21
-9
-
95. 匿名 2015/02/21(土) 11:09:13
92
38だけど被害妄想ですかね?
あなたは義理実家にも尽くさなくてよいブスでグウタラ主婦でも許されるお幸せな環境のようで羨ましいわー。笑+4
-10
-
96. 匿名 2015/02/21(土) 11:10:14
今時の幼児野放しのお母さんみてると何か協力してあげようとか暖かい目で見守るって気になれない。+18
-11
-
97. 匿名 2015/02/21(土) 11:12:10
88さん
ムリだよ。
ただでさえ、今の母親達は「自分が良ければそれでいい」ばかりだから。
保育園増やせ、医療費ただにしろ、学費ただにしろ、私に楽させろ
そんなんばっかりだよ。
楽してんじゃん。産みっぱなしで保育園に育児丸投げでさ。
「人を育てる」事を軽視してる人ばかり。
理解力なんてないさ。
+52
-23
-
98. 匿名 2015/02/21(土) 11:13:28
学費を国が負担するだけですごく違うと思う。格差をなくすなら教育の格差をなくすことだと思う。たくさんあるが先ずは保育園から大学院までの教育制度の見直しだよ。大学院まででなくとも大学かな今の時代。+13
-8
-
99. 匿名 2015/02/21(土) 11:16:27
国は、税金引き上げる割りに何もしてくれないからなー。
とにかく、待機児童を無くす事かな。+26
-1
-
100. 匿名 2015/02/21(土) 11:16:45
生まれてくる子は将来国に税金を納める存在だから教育費を無料にするのはいいと思う。
今の時代、大学まで行く必要があるなら大学まで無料にしてもいいくらい。+25
-7
-
101. 匿名 2015/02/21(土) 11:18:16
なんでも無料化するとどうせ所得制限かけるしかなくなって、必死で働いてる高所得者がバカをみるんだよね。
働く意欲がなくなるっことにならなきゃいいけどね。+37
-5
-
102. 匿名 2015/02/21(土) 11:18:46
私の住んでいる町にもやっと病児保育が出来る場所ができたと広報一面を使ってドーンと発表していたけど。。。
前日の五時までに申し込むって。。。急に病気になるのが子供じゃないの?これじゃあ女性が働くなんて無理だろうな~なんて思った。まあ、はしかやおたふくなどの長期で預かってもらえる場合は助かるだろうけどさ、朝ちょっと熱があったり、吐いたりした時に一日だけすぐに預かってくれないとあまり意味がないんじゃないの?って思った。
私は病院勤務で、院内保育室もあって具合の悪い時は保育士さんが病院に連れてきてくれて診察してもらえたりもするので仕事を早退しなくてもいいし、気兼ねもしないので助かっています。
子供が具合悪くなるたびに、ビクビクしながら働く気持ちを考えると、少子化になる理由もわかる気がする。+41
-4
-
103. 匿名 2015/02/21(土) 11:18:56
非正規社員を減らして正規雇用を増やすことです。
特に男性は子供が出来たらよほどのことがない限りリストラの対象にしてはいけない
みたいなことを法律で決めたらいいと思う。+28
-9
-
104. 匿名 2015/02/21(土) 11:19:26
かなり恵まれてると思うけどなー
まわりの環境を子持ちに合わせることも必要だけど、産んで支えられてることも理解すべきと思う。欲を言い出したら止まらないし、母子ともにあぐらをかくような環境になるだけでは?
わたしは産休、育休もらって終われば時短があって、まわりも嫌な顔せずにかなり支えられてるからかな。子供を作った以上、お金とかもだけど苦労するのは覚悟しないと駄目だと思う。+36
-6
-
105. 匿名 2015/02/21(土) 11:19:36
共働きが当たり前、働くママは偉い!みたいな風潮をやめてください+73
-17
-
106. 匿名 2015/02/21(土) 11:21:07
とりあえず、待機児童の解消。
あと、保育園料、高すぎる。
保育士さん増やして保育士さんの給料上げたらいい。
あとは、がるちゃんでも多いけど、同じ職場で、しかも同じ女性なのに、
育休が迷惑だの、年子は勘弁だの、病気ですぐに休むだの、
いうことが残念な社会。+48
-16
-
107. 匿名 2015/02/21(土) 11:22:39
わがままな妊婦とか親子が増えてて、自ら首を絞めてると思うのはわたしだけ?
環境的にはかなり恵まれてるでしょ。これ以上、待遇良くしたら教育上もよくない気がする。+36
-15
-
108. 匿名 2015/02/21(土) 11:23:30
104
それだけ理解のある会社って日本全国にどれだけあると思ってるの?無いから皆困ってるんじゃないの?
+19
-4
-
109. 匿名 2015/02/21(土) 11:24:06
母親が楽をすることに異様に批判するよね、この国+55
-13
-
110. 匿名 2015/02/21(土) 11:26:13
確かに今も昔も子育ては一番苦労する。
だけど、小さな子供を抱えて買い物や病院通いに大変な思いをしていたら、近所の人や保育園の先生やママ友が助けてくれた。まだ日本も捨てたもんじゃないな。+10
-3
-
111. 匿名 2015/02/21(土) 11:27:28
ワガママな母親のせいで、母親みんながそうだと思われたくない。+29
-5
-
112. 匿名 2015/02/21(土) 11:28:55
うろ覚えなんだけど、フランスも昔は専業主婦だったり女は家を守るって役割だったけど、経済回らなくなって廃れていったんでしたっけ?
行き過ぎた過当競争と資本主義が蔓延してる気もします+24
-5
-
113. 匿名 2015/02/21(土) 11:32:07
旦那が浮気がなければ離婚しなかったのにな。ちなみに子ナシ。
家族のありがたみを感じない自己中な男が増えたから、女には子供を産む機会がないわ。+20
-5
-
114. 匿名 2015/02/21(土) 11:32:30
「安心」って、この世から悪人を全て排除しなければ不可能だよ。
今は昔と違って、教師も警察官もロリコンが多いし、
田舎でも昼間でも、人が殺される時代。
この世に「安心」「安全」なんてどこにも存在しないよ。
それを親が知り、覚悟し、備え、守る。
周りにどうにかして貰おうなんて考えでは、被害者まっしぐらだよ。+15
-10
-
115. 匿名 2015/02/21(土) 11:35:34
お金があれば沢山子供欲しい!+38
-4
-
116. 匿名 2015/02/21(土) 11:42:10
最初から周りに期待しない事じゃない?
期待するから、冷たいだの何だの不満が出るんだと思う
色んな立場の人達がいるんだから
誰が優先とかないと思うわ
+30
-6
-
117. 匿名 2015/02/21(土) 11:44:42
114
親が子供を守らなきゃならないのは当然だけど守備範囲広すぎるよ。
家庭にいられるならいいけど、保育所に預けて働かなきゃならないから。
預ける保育所で問題があったり、学校行く年齢ではロリコンの連れ去りやわいせつ教師に目を光らせなきゃならない。イジめやら出会い系に巻き込まれてないか子供の様子も気になる。
本当に母親業大変過ぎ。+32
-6
-
118. 匿名 2015/02/21(土) 11:48:50
トピ主です。
21は私ではありません。
成りすまして何が楽しいのでしょう?+10
-3
-
119. 匿名 2015/02/21(土) 11:50:38
年金受給年齢が、60から65、70歳になり
受給額も減らされる
政府は、払った年金を別のことにつかっている
それなのに年金払えだと?+50
-1
-
120. 匿名 2015/02/21(土) 11:51:11
35
滋賀県のある地域です。+2
-0
-
121. 匿名 2015/02/21(土) 11:52:29
お金とチャンスがあれば国外という選択肢もありかと。
私は日本も好きなので、何処かに永住ということはないけど、出産、育児、仕事に関しはもっと良い環境のところがあるので、その時々でベスト、ベターな選択をしていく予定。
それが出来る仕事に転職しました。+10
-1
-
122. 匿名 2015/02/21(土) 11:52:38
116. 匿名 2015/02/21(土) 11:42:10 [通報]
最初から周りに期待しない事じゃない?
期待するから、冷たいだの何だの不満が出るんだと思う
116さん、同感です!
育児中の母親だけですよね、周りが助けてくれて当たり前、って思考。
自分の子くらい自分で育てろよ、って思う。
育児がたいへんって、そんなん当たり前。
楽なわけないでしょ、人間をいちから育てるんだからさ。
覚悟もなしに子を産むな。
独身の子持ち批判じゃないですよ。
私自身、大学生と高校生の子がいます。
保育園も親の手助けも借りずに、育てて来ました。
大変でしたよ、でもそれは逃げてはいけない類の苦労。
育児を楽しまなくちゃ、みたいな現在の風潮もおかしいと思う。+43
-23
-
123. 匿名 2015/02/21(土) 11:58:47
今の政府では私たちの願いはかなわないな。+20
-2
-
124. 匿名 2015/02/21(土) 12:05:27
122
若年層全体の就職が厳しくなっていたり、
非正規と正規の収入格差、女子も総合職で働く少子化なのに待機児童が大幅に増加など、あなたが子育て始めた20年前とは状況が違うと思うよ。
育児を楽しむ必要はない、というかそんか余裕なくて当然だけど、覚悟がない産んだのは自己責任って、いい時代に産み終えた世代が言うのは違うと思う。
+40
-14
-
125. 匿名 2015/02/21(土) 12:06:44
政治家かが1度女性の立場になって考えてこそ何かが変わる+14
-1
-
126. 匿名 2015/02/21(土) 12:08:05
安心なんかないと思うけど
不安定な中で、何とか生きてる感じ
現実は、誰も助けてくれないでしょ
お花畑じゃ生きていけない
+23
-2
-
127. 匿名 2015/02/21(土) 12:08:49
男性の政治家には期待出来ないけど、
女性議員って子どもいない人多くない?
お母さん政治家が増えないとダメなんじゃない?+37
-3
-
128. 匿名 2015/02/21(土) 12:09:07
125
子持ちの政治家いるよ、小渕とか・・
何も変わってないよ+18
-2
-
129. 匿名 2015/02/21(土) 12:20:30
124
122です。
そういう事ではなくてね。
総合職で働く云々を優先するなら、そこまでしなければ立ちゆかない経済的基盤しかないなら、最初から子を産まなきゃいい。
今までの自分のままでいたい、でも子供もほしい、それが叶えられる力を持ってる人は実は少数だと思う。
私個人としては、少子化は仕方ないと思うよ。
いいんじゃない?本当に育てられる人だけが産めば。
そうすれば、貧困の連鎖も起きないでしょう。
実力ないなけど歌が好きだから歌手になりたい、と同じでしょ。生活能力ないけど子ほしい、は。
だけどどうしても、って言うなら腹括って子育て品よ、って思うだけ。
実力もないのに、パフォーマンスを真似したがる母親達があーだこーだ言ってるのは今も昔も同じだけどね。+25
-23
-
130. 匿名 2015/02/21(土) 12:24:07
年寄りが長生きしすぎ、お金かけすぎ
若い人にかけるべき。
生保の年寄りとか生きる価値なし+35
-9
-
131. 匿名 2015/02/21(土) 12:35:22
129
そんな風にハードルあげるから少子化になるんじゃん。
本当に20年位前までは、平凡な女の子が平凡な男性と結婚して20代か遅くとも35歳位までに子供産んだでしょ。
私もそうだったし。多分貴方も平凡な人でしょ
実力のある人だけが子育てできるとか、平凡な普通の人達は覚悟しなきゃ子育てできないなんて、それは社会が普通じゃないんだと思う。+49
-12
-
132. 匿名 2015/02/21(土) 12:41:26
私は129のがわかるけどな。
結婚しても独身とは生活変わるし、子供が出来たらもっと変わるし。それは今も昔も一緒だと思うんですが。+17
-14
-
133. 匿名 2015/02/21(土) 12:50:27
極貧でも子育てしようと思えばできるけど、みんな生活レベル下げられなくなってるよね。
子育てしながらいい暮らしがしたい人がほとんど。
例えば良いか悪いかはおいといて、幼稚園って義務教育じゃないよね。
小学生まで母親がみれるなら、保育料かからないよね?
小学校は公立なら安いし、高校、大学も国立なら安いし。病院も中学までは無料のところ多いし、環境的には絶対産めないわけではないはず。
しかし、現代人は貧乏な生活ができない。+49
-2
-
134. 匿名 2015/02/21(土) 12:56:37
保育所増やして、待機児童減らす。
保育料今より安くすればいいと思います。+10
-2
-
135. 匿名 2015/02/21(土) 13:07:52
お金があったら、子どもあと数人欲しい。
こういう人周りにも多いです。子どもにかかる学費等をもっと安くしてほしい。子どもが望んだら、借金せずに大学行かせてあげたい。そう思うから子ども沢山は無理。
教育費無料だと、収入多い人も自由に使えるお金が増えるからいいのでは。
子どもがいても働きやすい職場が少ない、その前に保育園の空きがないから働けない、だから兄弟多いほど子どものしたいことを叶えられない、子どもの格差が際立つ
だから子どもが欲しくても諦めてしまう+18
-6
-
136. 匿名 2015/02/21(土) 13:09:24
みんな車も大きいの乗ったりスマホ持ったり自分はもちろん、子供や犬にまでおしゃれさせてヘアもメイクもお金かけて、昔よりそら金かかるわな
やれニューバランスだ、やれおしゃれなマイホームだ、って金いくらあっても足りんもん。
それでいて子育て世代に給付を!
とはなんとも面倒くさい世の中になったもんやでしかし。
別にみた目をよくすることが悪とは思ってないけども+47
-8
-
137. 匿名 2015/02/21(土) 13:13:12
みんな贅沢になりすぎてる自分も含めて。
おしゃれなパン屋や、カフェでランチとかやめて家でおにぎり作れば100円もかからんよ。
子供にブランド服着せる必要もないと思うし。
手当てばかり当てにしないほうがいい
+52
-9
-
138. 匿名 2015/02/21(土) 13:14:54
129
なんか、こういう親になりたくない。
+16
-11
-
139. 匿名 2015/02/21(土) 13:17:06
節約して堅実に生きなさい
その姿子供は見てます+18
-8
-
140. 匿名 2015/02/21(土) 13:24:42
贅沢品やブランド物一切なしで、切り詰めて生活してますが、これ以上子どもを産むのは無理です。少子化対策でたくさん子供を産めと言われても、産みたくても産めません!+23
-5
-
141. 匿名 2015/02/21(土) 13:31:22
発達障害児と健常児の母です。
障害者もその周りの健常者も、安心して人生を送れるような社会になって欲しいです。
そして、いわゆるきょうだい児に負担がかからないような福祉が行き届いた社会を、切に願っています。親はどうしても子供より早く老いていきますので…。
人間は皆、必ずしも健常な子供を授かれるというわけではありません。障害児自身が、社会に不適切な行動をすることなく過ごせる、そして生涯に渡って受け入れる社会になってくれたら、大人はもっと安心して子供を生めるようになるのではないでしょうか。+18
-12
-
142. 匿名 2015/02/21(土) 13:36:46
景気が安定してて、治安がよければいいんじゃない?
子供二人いるけど、ロリコンやらサイコパスやらが一番怖い。
お巡りさんぐらい信用したい。
保育園どーとか、補助がどーとか、正直どうでもいい。
手当とか、貰えるものは貰ってて言うのもなんですが、無駄で不公平だとおもう。
現在子育て中の人を、待遇よくしてくれてるのだろうけど。
ぶっちゃけ当てにするのもなかなか怖い。
いざって時廃止やらされたら困るような計画はたててない。
大抵の人が当てにしないで結婚出産の計画を立ててのぞんでるわ。
何割かの夫婦は当てにして文句ばっかいったり、子供いるからってデカイ顔する勘違い女もいるけども。
ずーっと何年も前から保育園入りにくいのわかってるのに、赤ちゃん連れて文句ばっか言う人はなんで??って思う。
私は20代後半だけど、母にあんたが生まれた時に比べたら全然お金かからんくていいわねーって言われる。今や妊婦健診からほぼ無料だから、本当ありがたいよ。
主婦が愚痴ばっか言うから安心して子供産めないんだと思う。
+24
-11
-
143. 匿名 2015/02/21(土) 13:42:34
たしかに、健診やら子供の医療費補助とか子供手当てとか、昔はなかったんだよね?
その辺は手厚くしてくれてるよね。
私もロリコンや犯罪者の方がなんとかして欲しい。これ以上お金はいいので。+28
-3
-
144. 匿名 2015/02/21(土) 13:45:02
みんな思ってるよりお金はあるんだけど
自分の老後のために貯める、ってのが最近の項目に加わったからお金ないんでしょ
昔は自分の親は自分が面倒みたもので
それを拒否してるから余計にお金かかってる
もちろん重大な介護の必要のある人は施設のお世話になるってのは必要だけど+14
-1
-
145. 匿名 2015/02/21(土) 13:46:34
うーん、、
こどもだけに目を向けても解消されないと思うなー
老人がたくさん増えてぽっくりいかないと介護が必要になるでしょ、
そしたら介護はわかりやすくすると施設か自宅かだよね
施設だと入れても→お金かかる、年金でまかなえなければ、共働きしないとこどもの養育費もかかる。
施設に入れないと自宅→世話をする人が嫁になると、働きに出れない、
介護はお金かかる、
まず家をバリアフリーにする、ベッドを買う、オムツを買う、病院にいく、薬が必要、など年金で
まかなえなければ、旦那の収入で介護する、
でも子どもがいる、養育費にお金かかる、
お金なくなっていく。
と、老人が増えるのも、介護も自分の親だから仕方ないって考えるとまだまだ私たちに負担はふえるよー。
+14
-2
-
146. 匿名 2015/02/21(土) 13:49:14
理想論を書かせていただきます。
大企業は0歳から預けられる施設を企業内に持つ。
希望者は全員正社員とする。
残業しなければ仕事が片付かないのは個人の実力もあるのだろうが、個人の能力以上の仕事をさせていることなので、それを解消できる分だけ人員を雇う。
残業手当が無いと生活できないという社員は、自分の生活を見直す。
安く、あるいは無料で利用できる公共施設を確保して、仕事以外の時間を過ごせる場所を作る。
生活が安定すれば安心して子供を産めるような気がするんですが甘いでしょうか。+14
-11
-
147. 匿名 2015/02/21(土) 13:53:37
安楽死施設ができれば、自分の老後のお金を子供に回すこともできる
どうにかなったら施設に預けてって言ったって
預ける施設、見てくれる人、どこにもいないでしょ
これからどんどん老人ばっかりが増えるのに+28
-2
-
148. 匿名 2015/02/21(土) 14:03:44
旦那の収入だけで家族を支えられる事が一番重要かな。
昔みたいに男は外で仕事、女は家で家事育児っていう分業は日本社会にあってると思う。
託児所が不足してたり、ベビーシッターがなかなか一般的じゃない社会の上、未だに家事育児は女主体。
これで、女性に外に働きに出ろってどう考えても女性の負担が大きすぎ。
託児所やベビーシッターが誰でも気軽に利用できるようにならない限り、前みたいに専業主婦が当たり前の生活に戻るしか解決策はないと思う。+24
-9
-
149. 匿名 2015/02/21(土) 14:09:06
まずはお金。
私が住んでるところは新生児だろうと診察で何の薬が出なくてもお金かかるし
妊娠中の検診だって助成使っても高かった。
税金は上がるし旦那の給料は上がるどころか下がってるし。
それから子供連れてうるさくもしてないのに微妙な目で見られたり逆に子供居なくても産めとか色々言われるでしょ。
こんなんだから子供一人しか産めないけどそれまた色々言ってくる。
なのに女は働け、でも子供も産めって無理言うなって思う。
もうどっちかしか無理でしょ。
+18
-3
-
150. 匿名 2015/02/21(土) 14:09:21
97
保育園に子供を預けるのが、どうして育児丸投げなんですか?+12
-7
-
151. 匿名 2015/02/21(土) 14:46:07
最近なんでもかんでも社会のせいにしすぎだと思う。+30
-8
-
152. 匿名 2015/02/21(土) 14:48:32
子持ちに優しくしてとか保育園少ないとか
旦那の給料を増やせとか学費なくしてとか要求が多いですね~。
今でも結構支援されてるのにいったいどこまで?
+26
-16
-
153. 匿名 2015/02/21(土) 14:51:17
男も女も定時で帰る!そうすればすべてが解決!
夫婦で子供の送り迎えや家事を手分けし、6時には家族揃って夕食食べる!
女性だって今まで受験や資格、就活など散々努力してお金もかけて高学歴もあるのに、出産したからといって仕事を辞めなければいけないとなると躊躇してしまうと思う。しかも育児への責任は100%女性。。
男への残業や無駄な接待や飲み会の負担がない環境なら働く女性への負担もガラリと変わるのでは、と思います!+46
-4
-
154. 匿名 2015/02/21(土) 14:59:45
そんなことより、結婚や出産にたどり着くことすらできない結婚希望の独身をなんとかしてほしい
子供なんて、できたらできたで、なんとかなるよ
見栄はって贅沢するから、しんどいだけ
本当にしんどいのは、旦那さんも無職か非正規の世帯だけ+26
-5
-
155. 匿名 2015/02/21(土) 14:59:55
153
要求はワガママなわけじゃないと思う。
男性の給与が減って物価や消費税上がって、
生活に影響でているのは事実じゃない?
足りない分働きたくても保育所はいっぱい、
ちょっと預けるのもお金かかるから連れて歩くと子連れ様と邪魔にされる。
本当に居心地悪いと思う。
子供産んでも将来同居や介護を期待出来ないから、老後資金は別に貯めないとならない。
それでも出産子育てが自己責任、ビンボーなら産むなよって言われたら子供産む人いなくなるよ。
+28
-7
-
156. 匿名 2015/02/21(土) 15:20:22
142です。
地域によって補助の差がありますよね。
同じ場所でも上の子のときは、無料ではなく、3回分ぐらいだったかな?
その他は、一回五千円とかかかってたし、血液検査だと一万円ぐらいかかる。二人目授かるたった一年半くらいでさらに安くなったけど、
病院によっても違います。
無料って決めつけたような言い方ですみませんでした。
でも、高かったとか補助がなかったとかいうけど、妊娠する前にだいたい分かってますよね?
税金上がるのはみんな一緒。不景気で給料下がる会社だってある。
子供がいようがいまいが、結婚しようがしまいが、みんな影響はうけてるなかで、子供がいる事を理由にして大変だからって自分が一番かわいそうみたいな人がいるから嫌だわ。
結婚しないと、結婚まだか?
したら子供はまだか?
一人産んだら次は?
仕事は?
って言われるのだってみんな一緒。
たまに、子供嫌いの独身や年寄りに微妙な目で見られるのだって、一緒。しょうがない。そんなの全部子供授かるまえからわかってることじゃん。
ちょっと大げさというか、言い過ぎというか悪い気がしますが、周りのせいだけにして子供が産める環境じゃないって言うのはどうかと思う。
確かに、子供産んで下さい。そして働いて輝いてくださいって、バカにしてるのか?と思っています。
+11
-5
-
157. 匿名 2015/02/21(土) 15:40:10
欲って尽きないもんなんだね…。
今の生活の中にあるたくさんの幸せを感じられる心を持てば解決するでしょうに。+14
-9
-
158. 匿名 2015/02/21(土) 15:49:31
姑がいなければいい+7
-6
-
159. 匿名 2015/02/21(土) 16:14:49
昔は共働きの家なんて少なかったのになー。
20年前ぐらいまだ小学生だった頃は、お母さんが、働いてるのめずらしくて、お母さんも働いてるなんてすごいね!ってエリートでお金持ちなイメージだったけどなー。
だからってその時代が良かったかというと、携帯電話なんかなかったんだよ。それはそれで無理ー。
お金かかる時代になったわー。
おかんは、結婚当初父さんのお給料9万円とかでなんとかしなくては!って感じだって言ってた。おとん国家公務員だよ!!
物価も低く消費税ない時代、それはそれでそれなりの給料だったんだよ。
まぁバブルの恩恵うけてた人は違うだろうけど。
苦労した大先輩の話とか今の若者は聞いた方がいいと思う。
大げさだけど空襲があった時代に比べればはるかに安心。。。
+3
-10
-
160. 匿名 2015/02/21(土) 16:29:28
放射能の除去+5
-5
-
161. 匿名 2015/02/21(土) 16:31:08
他言語環境、子供の脳の発達段階に対する親の理解、親の教養、親の収入、世界情勢に対する親の理解+2
-2
-
162. 匿名 2015/02/21(土) 16:34:38
確かに自分の母親と娘家族の同居って増えてると思う。
妹の義母もそうだし、私の母も何かあったら実の娘に面倒見て欲しいみたい。
確かに私も旦那の両親と同居より、自分の両親のが断然いいと思います。+7
-5
-
163. 匿名 2015/02/21(土) 16:39:53
核家族、共働きだと母親の負担は相当なものだと思うよ
まず保育園不足で子供を預けるのにも一苦労
運良く保育園に入所しても、やれ子供の微熱やちょっとしたかすり傷程度でも
仕事中に携帯にバンバン呼び出しされ、早退が多くなると職場での肩身も狭くなる
ベビーシッターや家事代行なんてよほどの高額所得者じゃない限り割高だし+22
-3
-
164. 匿名 2015/02/21(土) 16:52:37
テレビとかでも議論されているのを見たことがあるけど、「あれもやってほしい」、「これもやってほしい」で正直、青天井でした。
戦前から昭和の中頃までは人々の暮らしは豊かではなかったけど、子沢山でしたよ。
人々の意識の問題だと思います。+11
-9
-
165. 匿名 2015/02/21(土) 17:00:59
今ある環境でいかに満足するか考えた結果
子供産まないことを選択してる人が多いと思うんだけど
+25
-1
-
166. 匿名 2015/02/21(土) 17:07:30
結局どうなるのが安心なのか分からない。
金銭面の安心と、
子供の安全。
両方満足できたらいいな。
まぁ無理だけどね。
両方万全にできたとして、、
幸せになれるとは限らないしね。
まぁ、どっちも心配ありながらも私は幸せだからいいけどー。
+2
-0
-
167. 匿名 2015/02/21(土) 17:10:30
消費税があがって
その分福祉に使うって言ってたから
改善策を要求するのは間違ってないと思うんだけど
違うのかな?
もちろん子育てにすべて使えって言ってるわけじゃないよ+10
-0
-
168. 匿名 2015/02/21(土) 17:18:56
保育、教育、医療が、保護者の貧富の差なく子供に与えられるのが、安心出来る社会だと思う
親に手当ては要らないから、子供が生まれてから高校卒業位まで、無償で保育され教育され、
病気や障害には無料で適切な治療療養が行なわれる。
これが実現されるなら、絶対子供増えると思う+16
-5
-
169. 匿名 2015/02/21(土) 17:24:28
頑張って年金払っても貰えないから無駄だよね、
お金ない若者からさらに年金とって、
のくせしてジジババに若い子沢山は嫌み言われて
ファミリー向けのフードコートですらうるさいって言われて
本当育てにくい。+13
-8
-
170. 匿名 2015/02/21(土) 17:52:01
弱いもの、少数者をいじめることのない社会+15
-2
-
171. 匿名 2015/02/21(土) 17:52:48
んー、でもやっぱり妊婦にも優しい社会がいいな。
少子化言うわりには、
旦那の金だけで生活しろってなるし、
結局貧乏な人と結婚するなら
子供は諦めろって事になるんでしょ?
+8
-10
-
172. 匿名 2015/02/21(土) 17:53:33
言えることは、少子化担当大臣みるとわかります
少子化対策なんてほとんどしてない
少子化推進してる政策をとっているのが日本政府です。
+19
-1
-
173. 匿名 2015/02/21(土) 18:05:15
税金は確かに上がってきてるけど、私が子供を産んだここ10年だけでも、
出産一時金35万→42万(だっけ?)
妊婦健診自腹→回数券
児童手当5000円→3歳児未満15000円、3歳以上10000円
高校学費自腹→公立高校無償、私立も補助
って、だいぶ還元されてますよ。もっと昔は出産一時金なんて無かったんじゃないのかな。
そりゃ税金増えて当たり前だと思ったし、消費税5%に戻して、さらに税金減らせとなったら、それらも減らさなきゃ話にならないと思う。
議員の給料なんて屁でもないくらいの税金かかってますから。+25
-5
-
174. 匿名 2015/02/21(土) 18:18:38
生活保護やお年寄りにかけるお金削れよ。
+18
-7
-
175. 匿名 2015/02/21(土) 18:22:45
夫ひとりの給料で生活が出来るぐらいの景気にならないと、二人目、三人目と出産は出来ないね。
ひとり産んだら、すぐ保育所を探して働いて‥‥。
親から援助受けれる環境の人ならいいけど、見込みがなければ大変。
旦那は安月給で夜遅くまで働き、嫁はひとりで朝から晩まで乳児抱えて、家事育児仕事の毎日。
これじゃ、みんなストレス抱えておかしくなる人もいると思う。+20
-3
-
176. 匿名 2015/02/21(土) 18:58:47
教育・医療費とか無料になったなら今すぐにでも作りたいけど。生活に余裕がないだろうなって状態で作ろうとは思えないよ…暫くはいいやって思ってる。+4
-2
-
177. 匿名 2015/02/21(土) 19:17:48
政府からすれば若年層など移民で確保すればよいのだし、
日本の少子化などはなから眼中にない問題である+4
-6
-
178. 匿名 2015/02/21(土) 19:45:12
177
流石にそれはないでしょう。
ただ喫緊の課題として、団塊世代認知症高齢者のケア要員に移民をアテにはしてると思う。
介護職の待遇改善されないから日本人は定着しない。だから移民を受け入れないと破綻する。
個人的には認知症っていきなりなるわけではないから、頭がしっかりしているうちに尊厳死を希望できる法整備を進めるといいと思う。
私が認知症患者なら介護に移民を受け入れてまで生かして欲しくはないからね。
+12
-2
-
179. 匿名 2015/02/21(土) 19:58:22
大学まで学費無料化にする
フランスみたいに子供ふえます
子供より犬の方が多いとう日本です+19
-8
-
180. 匿名 2015/02/21(土) 20:00:59
男性は生涯未婚率二割もいる
35で結婚しないと、刑務所に入れることにすればいいし、生活保護は他の国に比べてすくないから、
働かなくても、生活できるようにする
税金納めても、将来の保証ないし+3
-9
-
181. 匿名 2015/02/21(土) 20:04:00
結婚するまで、エッチできなければいい
昔はエッチイコール結婚
やりまんふえたから、変態男ふえた+4
-13
-
182. 匿名 2015/02/21(土) 20:08:11
女性が急に色々求められすぎていっぱいいっぱいなんだと思う
学歴も職も持ってるのが当たり前
家事・料理・育児は女がやるもの
ご近所付き合い・両親との付き合いや介護はもちろん女
子供はきっちり面倒みて犯罪とかに巻き込まれないよう常に目を光らせておく事なんて母親なら当たり前
でも家計の事考えたら共働きがスタンダード
女なんだから常に身綺麗にするのも当たり前、旦那に浮気されたら女を手抜きしたお前が悪い
なんかこんな感じですよねー
どこまで頑張れば良いの?
いつ休めるの?
日本の文化には専業主婦が合ってると思うんだけどね+31
-2
-
183. 匿名 2015/02/21(土) 20:12:13
最期まで幸せに暮らせるなら。+1
-0
-
184. 匿名 2015/02/21(土) 20:13:12
うちの近所は80すぎた生活保護のばあさんばかりです
生きててなんになりますか?+23
-5
-
185. 匿名 2015/02/21(土) 20:22:24
97. 匿名 2015/02/21(土) 11:12:10 [通報]
楽してんじゃん。産みっぱなしで保育園に育児丸投げでさ。
こんな人がいるかと思えば(年配の方ですかね)
「子供産んでも共働きで働いて輝く女性」みたいなアホなスローガンもある。
どっちも極端なんだよ
私はアラフォーなんで、働くのかわいそうみたいな事言う人が周りに多いけど、若い世代の専業主婦は逆に「どうして働かないの?」って言われてる人もいると思う。
こんな事言ってたら20代の女性が子供産むの嫌になるよ。
専業になってもイヤミ言われ、兼業になってもイヤミ言われじゃね。+15
-3
-
186. 匿名 2015/02/21(土) 20:24:20
別に税金上がってもいいから、将来がある子供たちの為になるようなことに政府はお金を使ってほしい。
いくら小梨が損した気分になっても、老人になった自分達を支えてくれるのは子供たちですよね。+10
-10
-
187. 匿名 2015/02/21(土) 20:40:11
なんだろう。私はこの国が暮らしやすい国だって思えない。年老いた人達の目線で動いてる国なのかな?何かずれてるような気がする。テレビに出てくる芸人も40近いよね。大人への通過儀礼を失っているとか?若い女の人はこの国の構成員に入ってなくて、子供も一緒に不在になっちゃってるとか。日本は本音と建前があるから、少子化対策って表向き頑張ってるように見せかけてるけど、老いた男性同士で所得移転をしてるだけで、意味がないような。
うまく言えないけど、なんか変なんだと思う。そこにいる、困っている人を助けようとしてるのではなくて、想像上の誰かに一生懸命手を差し伸べてる。制度の問題でうまくいかないんじゃない気がする。
女の人の中には、自分が生き物である証明を自分にするために子供を産もうって人もいるよね。生命体が子孫を残さない罪悪感から逃れるためというか。+10
-2
-
188. 匿名 2015/02/21(土) 20:40:51
122
育児を楽しまなくちゃ、みたいな現在の風潮もおかしいと思う。
ああ、50代以上の方はそう思うでしょうね。
でも、なんでも楽しむ方が人生楽しいと思いますよ。
育児を楽しむ=ママ友集団カフェやイオンで騒いだり、子供にいい服着せるってだけじゃないんですよ。
お金なくても子供に洋服作ったり、一緒にお菓子作ったり、公園で遊んだり、家でおもしろい遊びしたり。
+13
-5
-
189. 匿名 2015/02/21(土) 20:43:09
一人一人もっと関心を持たないと
改善もなかなかされないと思う
子供ありなし既婚未婚関係なく
真剣に考えなきゃいけないのに
無関心の人多いよね
不毛な争いトピは無駄に伸びるのに
+6
-3
-
190. 匿名 2015/02/21(土) 20:44:01
187です。
芸人の年齢が問題でなのではなくて、大人の分別が求められていません。だから、種族として子孫を大事にできてないのでは?
よく育児放棄する動物がいるように。+1
-5
-
191. 匿名 2015/02/21(土) 20:46:41
大学の学費が無料ならいいと思う。みんなそのためだけに1人につき毎月数万の学資保険に入っているから。
これがないとずいぶん楽と思おう。ただ、今のまま全部の大学を無償にするのは無理と思うから、底辺の大学は統廃合したらいいと思う。+10
-5
-
192. 匿名 2015/02/21(土) 20:52:00
児童ポルノや性犯罪の厳罰化
性犯罪者にはGPS埋め込んでほしい。+16
-2
-
193. 匿名 2015/02/21(土) 20:53:45
173
こども手当で誤魔化されてるけど16歳以下の子どもは扶養控除から外れるんですよ。
こども手当を一年分貯金するよりも控除額の方が大きかったんですよ。
昔の人はやってた、今の人は甘えすぎ、って書いてる人もいるけどそもそもバブルの時と経済状況違うし上記一例あげてもそうだけど給付金なんて名前じゃなくてもしっかり税金対策にはなってたわけで。+10
-4
-
194. 匿名 2015/02/21(土) 20:58:40
178
毎年20万人移民の受入計画についてはどうお考えですか?
政府は自分たちの天下り資金は一切削らず、次世代を安価な移民で補填する気だと思いますよ
例えば被災地の復興費についても、政府はケチるどころか国民負担に押し付けてしまうほどにこの国は腐っています。
尊厳死法については倫理的な問題が懸念されるのかもしません。
しかしこの時代に倫理もへったくれもないですよねw+13
-1
-
195. 匿名 2015/02/21(土) 20:59:02
金銭的な事は、そりゃ支援があったら助かるとは思うけれど、今でも大分支援されてるし、
自分たちも努力でなんとかなる面がある。
でも最近はホント子供が巻き込まれる事件が多い!
小・中学生が1人で電車通学とか怖いくらいに
治安が悪くなった。
もっと安心して過ごせる日本に
もう一度なって欲しい。+4
-1
-
196. 匿名 2015/02/21(土) 21:01:49
男女雇用均等というのは、なにも倫理的な問題ではなく、男女等しく課税することで税収アップを狙う税制に過ぎないんだよね+8
-1
-
197. 匿名 2015/02/21(土) 21:03:52
大学無償化の話題が出るたびに学会から政府へ献金が渡されます+4
-0
-
198. 匿名 2015/02/21(土) 21:12:20
女性も働き盛りのときに子育てをしなければいけない現実。
社会に出て世慣れた頃に実務から離れるのでキャリアが躊躇するのも理解できる。
子ども2〜3人産んで10年のブランクを埋めれるように、もしくはサポートが充実して10年ブランクあけなくてすむ社会になれば…
日本が発展するには内需向上しかないと思うので女性の社会進出に大賛成ですが、政治家が保守男性優位主義ばかりなので道のりは遠いかな。
+13
-2
-
199. 匿名 2015/02/21(土) 21:14:33
税金ばかり上げて根本的問題を解決してない国も悪い。不正受給の堕落した人間に餌を与える位なら将来の未来ある子供の為にお金使ってくれ。
不正受給に限ってブクブク太ってギャンブル三昧。
おかしくない?
その分、本当に病気で働けなくて困ってる人や子育ての環境整えた方が日本の為になるのは目に見えてるのにね。+9
-2
-
200. 匿名 2015/02/21(土) 21:17:47
育てにくいとか全然思わないんだけど、
何をもって育てにくい世の中と言ってるのか分からない。
世の中云々じゃなくて、人が我儘になっただけじゃない?
+7
-5
-
201. 匿名 2015/02/21(土) 21:33:11
今の社会は老人が多いのが問題。
世界一の長寿国ではなくなると思うけど、70歳以上は尊厳死を選ぶ権利を与えたらどうかな?
医療費や年金を支払うことが減り、子どもの医療・福祉や教育費に回せるようになると思う。+11
-7
-
202. 匿名 2015/02/21(土) 21:34:27
生活保護は日本人のみ支給。+31
-3
-
203. 匿名 2015/02/21(土) 21:41:20
「安心して産む」だけに焦点を当てるなら着床前診断の一般化。
染色体異常による流産の可能性も減るし、男女の産み分けも可能。+8
-5
-
204. 匿名 2015/02/21(土) 21:41:20
育てやすくなると、みんなの税金がどんどん高くなると思う。今じや高校まで授業料無料でしよ。今子育て真っ只中だけどさ、税金があがるなら今の現状維持でなんとかやってけますよ。+7
-0
-
205. 匿名 2015/02/21(土) 21:52:20
結婚生活中は東京に住んでたけど、働きたくても保育所はなかなか入れない、家賃だけで月10万(築30年、1LDK)、車なんて到底持てない。
東京は働きながら子育てするには難しいと思った。
離婚して今は車が無いと仕事にも行けない田舎の地元に帰ったけど、保育所は求職中でもすんなり入れて、自分は実家住みだけど、もし賃貸でも住居費駐車場込で6万もあれば綺麗な2LDKに住めるし、手取少なくてもなんとかなる、
交通の便は悪いけど店の駐車場広いしタダだから子連れは電車より車だから気を使わない、
田舎は仕事も無いと言われながらも正社員で働けてます。
若い人は都会に出たがるけど、子育てしやすいのは田舎だと思う。所得低いから共働き家庭多いけど、都会は旦那さんの給料がそこそこ良くて、専業主婦か、旦那さんの給料+子供が学校に入ってパートとかじゃないと大変。+9
-2
-
206. 匿名 2015/02/21(土) 21:54:39
老人は生きてても無駄だって言ってる奴
自分は若い人達のお荷物になりたくないから
何才になったら安楽死したいから
安楽死施設作れって言ってる奴
その年になったら殺し屋や闇医者に金渡して一人で勝手に死ねよ
自分の自殺願望や偏見のために
国に殺人システム作らせようとしてんじゃねーよ
しかし、今死なないって事は今の自分には価値があると思ってんだね
+9
-11
-
207. 匿名 2015/02/21(土) 22:04:46
岐阜県の中濃地方にある田舎の町です。15歳まで医療費無料です。待機児童問題もありません。医療費無料は、助かっています。+5
-2
-
208. 匿名 2015/02/21(土) 22:10:34
家族揃ってご飯を食べることが出来ない家庭が多いのも、問題ですよね。だって、残業しないと生活ができない。放課後も学童に預け、遅くにお迎えして…。帰宅して、バタバタしていたら、親子や家族の会話もゆっくりできない。基本給アップしてほしい…。
+19
-0
-
209. 匿名 2015/02/21(土) 22:16:34
お金がないというけれど、
習い事させてあげられなくて子どもが可哀想、奨学金もらわないと進学できない、洋服おさがりでかわいそうとかでしょ。
悩むほどの貧しさではないと思うわ+8
-4
-
210. 匿名 2015/02/21(土) 22:16:44
子どもを生め、女性も社会で輝け、介護は家庭で、夫を支えろ、子どもの出来が悪いと母親のせい……
無理無理~w なんでも女性に求め過ぎ。+32
-3
-
211. 匿名 2015/02/21(土) 22:28:46
一言で言うとカネよこせって言いたいんだよね?
子育て世代は。
+6
-6
-
212. 匿名 2015/02/21(土) 22:45:45
109さんに同意です。
トピずれかもしれませんが、無痛分娩は駄目だとか、産む痛みを体験しないと駄目みたいな風潮ありますよね。
それと同じで、母親は育児して当たり前、大変で当たり前みたいな。
+9
-0
-
213. 匿名 2015/02/21(土) 23:28:33
介護や保育園の人手が足りない職の補助を60歳以上75歳未満の元気な人に3時間や5時間程度のパートを推進したら、
年金以外の収入を得てもらって孫に買ったり、旅行や娯楽にお金使ってもらったら、経済も潤うし。
田舎って農家が個人で袋詰めや野菜を束にするお手伝いでお年寄り雇ってるのは結構あるんだけど、都会ってお年寄りが働ける場って自営以外あまりないよね。+11
-0
-
214. 匿名 2015/02/21(土) 23:58:35
いつの時代に
産んでも
全力で働いて
全力で愛して
全力で守る
これが必要最低限でしょ
+2
-6
-
215. 匿名 2015/02/22(日) 00:08:17
214
それは相応の資本配分の元に実現されることだ
国民の半数近くにとって現状難しいことなのではないか+5
-2
-
216. 匿名 2015/02/22(日) 00:10:05
わがままとか言ってる人が羨ましい
本当に苦労してたら、そんなこと言えないよ
+9
-3
-
217. 匿名 2015/02/22(日) 00:10:18
なんでこれからの未来の子供たちじゃなくて老人に金かけるのだろうか……?
+8
-6
-
218. 匿名 2015/02/22(日) 00:16:28
ニートと未成年犯罪者増やしてもしょうがないからな
赤字になるようなガキはいらない
+5
-4
-
219. 匿名 2015/02/22(日) 00:17:33
時代錯誤なじじいばばあもいらないけどね+4
-3
-
220. 匿名 2015/02/22(日) 00:21:07
厄介者って丈夫だったりすんだよな+8
-0
-
221. 匿名 2015/02/22(日) 00:32:17
育児を母親一人に押し付けないこと。
↓赤ちゃんに厳しい国で赤ちゃんが増えるはずがない赤ちゃんにきびしい国で、赤ちゃんが増えるはずがない。 | 境 治www.huffingtonpost.jpこの年末年始もそうだったが、ソーシャルメディアを使うようになったこの数年間でも何度か、赤ちゃんの泣き声だのベビーカーだのレストランだの、子育てを巡る激しい議論が巻き起...
+9
-4
-
222. 匿名 2015/02/22(日) 00:33:44
子供は未来の宝って言いきる人多いけど
まだわからんっちゅーの。
お荷物になるかもしんないじゃん。
お年寄は少なくとも豊かな日本を作り上げてきたよ。
+8
-7
-
223. 匿名 2015/02/22(日) 00:33:45
今の会社、子供が急に熱出て休んだり早退しても、特に打合せや会議が無ければ自宅で会社のパソコン遠隔操作して、メールと電話で社員とやりとりして作業して報告書メールで出したら出勤扱いにしてくれる。
子供の様子みながら仕事出来るから本当ありがたい。
成果給だから、やるべきことをやればちゃんと給料は出る。ただし、残業代は出ないけど。
接客業や医療介護、手作業が要る仕事はそうもいかないけど、こういう会社が増えたら子育てしながらでも働きやすくなるんじゃないかな?
+13
-1
-
224. 匿名 2015/02/22(日) 00:41:55
子供増やす事ばっかに目が行ってる人が多いけど
万が一年金がもらえないような世になっても
生きて行けるような力をつける事の方が大事だよ。
うちは共働きで両方厚生年金だし今のシステムが続けば
かなりもらえるはずだけど夫婦で10万円くらいしか
もらえない想定で老後の資金計画してる。
最悪1円ももらえない場合のシュミレーションもしてる。+6
-2
-
225. 匿名 2015/02/22(日) 01:03:42
PTAの役員とか、子供会やらの親の負担が少ない事!!
これやりたがらなくて子供産まないって人達もいるぐらいだしさ!!
+10
-2
-
226. 匿名 2015/02/22(日) 01:07:25
老人が免除されているお金を減らして、保育園や病児保育施設をどんどん増やす。それもただで利用するのはおかしいから税金の補助の元、お金は取る。
保母さんや保父さん、子供専門看護師さんの働き口も増えそうだね。
本当に困っている老人はしかるべき審査を受けて生活保護をもらえばいいじゃん。
暇だからって病院にビタミン剤貰いに行ったりするお年寄りは変だよ。交通費も払いなよ。+8
-6
-
227. 匿名 2015/02/22(日) 01:09:05
大学出てすぐ子供を産んで、2歳ぐらいから就職するという生き方も認めてしまえば?
効率的ではある。+8
-2
-
228. 匿名 2015/02/22(日) 01:09:28
217
>なんでこれからの未来の子供たちじゃなくて老人に金かけるのだろうか……?
老人は選挙権を持っているが、子どもは持たないから。政治家は未来の日本よりも、今自分を議員に選んで貰うことに関心がある。
本気で75歳以上の選挙権無くせばいいと思ってる。+15
-5
-
229. 匿名 2015/02/22(日) 01:42:26
教育機関が正常であること。
受験第一主義じゃなく個々をみて判断する
まず教師が道徳について分かってない人が多いし、その上で締め付けることは説得力にかける
勉強さえできれば、問題行動も見逃されるのすごく異常。
+8
-2
-
230. 匿名 2015/02/22(日) 02:07:56
お母さんが「すみません」「ありがとう」を積極的にいうこと。
何も言わないでボッサーとしてて相手からの思いやりを待つってのは違う。
声出すだけでだいぶ相手の受け取り方は違うよ。
子供も親の姿見て育っていくよ。+7
-2
-
231. 匿名 2015/02/22(日) 02:13:55
金+2
-2
-
232. 匿名 2015/02/22(日) 02:30:14
213
保育も介護も体力勝負だから無理。
うちの職場(保育)でシルバー人材センターやハローワークに60歳以上で募集したけど誰も来なかった。
+3
-1
-
233. 匿名 2015/02/22(日) 02:41:13
ロリコンがいない/少ない社会
通学路の事案とか心配になる+7
-1
-
234. 匿名 2015/02/22(日) 02:57:54
201. 匿名 2015/02/21(土) 21:33:11 [通報]
今の社会は老人が多いのが問題。
世界一の長寿国ではなくなると思うけど、70歳以上は尊厳死を選ぶ権利を与えたらどうかな?
医療費や年金を支払うことが減り、子どもの医療・福祉や教育費に回せるようになると思う。
年寄りはとっとと自分で死を選んでくれ、そうすれば私達の子育て(金銭面)がラクになるんだから〜
って言ってるんだよね?
正気ですか??
こんなこと書き込んでるの人の子どもなんてロクなのに育たないだろうね。
最近の子持ちは自分達が優遇されて当たり前って態度に出てるから、世間も厳しくなるんじゃない?
人間性を見て、子どもを産んで良い人を選べば安心して子育てできる世の中になると思う。
それくらい、今は頭の悪い自己中心的な考えしかできない人ばかりが子ども産んでる気がする。+7
-4
-
235. 匿名 2015/02/22(日) 03:22:46
ゆとり育児なんてやめてくれ
失敗した親が増えるから♪
+4
-0
-
236. 匿名 2015/02/22(日) 04:17:06
尊厳死、安楽死、私はありだと思う。
元気ならいいけど、寝たきりの介護になった時や、認知症で家族を苦しめるなら、死を選びたい。家族に介護させて、やっと死んだ…って思われるより、死ぬ日決めてお別れした方がマシ。
それで後世にお金が回るなら素敵♡
でも安楽死、尊厳死を強要することだけは、あってはならないね。+2
-3
-
237. 匿名 2015/02/22(日) 04:17:12
222
そもそもあの時代の成長は、安い石油や技術といったアメリカの利便供与抜きに語れないわけだし、
外国に強制されたものであると見るのが今日の定説だよね
あんたらは深い思慮や哲学もなく
ただ上の命令に付き従ってきただけだろ
+2
-1
-
238. 匿名 2015/02/22(日) 04:59:07
13歳の子が殺されたニュース
小4の女の子を誘拐しようとした警察官のニュース
不幸な子供のニュースが多くて辛い
誰を信用して、どう育てたらいいの?
警察官でさえ信用できず、子供同士で殺人事件…
引きこもりになるように育てればいいの?
で、ニートになって親を刺して犯罪者になるの???
普通に育って、普通に幸せになって欲しいだけなのに、それは高望みなの???+1
-1
-
239. 匿名 2015/02/22(日) 05:08:58
サービス残業や付き合い飲みを減らし、男女共に集中して昼間働き、定時退社するのが当たり前の社会。男性も育児参加しやすくなり、共働き育児がもっとラクになる。
専業主婦をやりたい人はもちろん、やればいい。でも、少子高齢化で働き手減り続ける日本。せっかく働いて税金納めようという人にまで、子供産んだら家庭に入れを押し付ける、あるいは育児との両立が過酷な状況というのは、もったいない。
みんな子供産んで家庭に入ったら、老人ばかりの日本は移民政策するしかない!女は子育てに専念しろと軽く言う人いるけど、働く女性はあなたの年金制度を支えてるんですよ〜!
+4
-2
-
240. 匿名 2015/02/22(日) 05:42:06
昔だったら、縁談持って来てくれる世話好きオバサンがいたけれど。今は自分で動かないと結婚相手見つけられないよね。
世話好きオバサンがいなくなったら、結婚できない人が物凄く増えた。+1
-2
-
241. 匿名 2015/02/22(日) 06:11:01
234
>年寄りはとっとと自分で死を選んでくれ、そうすれば私達の子育て(金銭面)がラクになるんだから〜
って言ってるんだよね?
201さんのコメをそういう解釈する時点で、
子どもを持つ人と持たない人は平行線だと感じるよ。
子どもを産むと遠い未来の日本を憂い不安になるんだ。廃棄物で溢れたらいけないとリサイクルに関心をもち、原発の廃止を願い節電する。そんなこと何の足しにもならないと言われても子ども等の将来を思うとせずにいられない。
貴方はそうじゃないでしょう?
老人死んでくれなんて思ってない。自分の子どもが優遇されたいなんて思ってないよ。
でも子ども等の遠い将来のためなら、私達大人はある程度生きたら身を引くべきじゃないかと思うんだ。自分自身もね。
子どもを持たない人が増えると、将来を憂うことなくなるんだね。先の問題より今を優先したい、そういう社会は悲しいよ。
+3
-5
-
242. 匿名 2015/02/22(日) 06:47:20
昔の世話好きおばさんは今婚活中だから仕方ない+2
-2
-
243. 匿名 2015/02/22(日) 07:34:40
そこの可愛い子供たちが 60過ぎたらさっさと死ねって言われる世の中がよいのか+1
-1
-
244. 匿名 2015/02/22(日) 07:41:05
243
60とは書いてないけどね。
そうだと思うよ。世代交代した方がいいよ。
認知症で自分も家族も分からないで、死にたくとも死ねないより、尊厳死がいいじゃない。
私は自分もそうなったら尊厳死を選びたいし、我が子にもそう考えて欲しいよ。+2
-3
-
245. 匿名 2015/02/22(日) 08:37:25
保育所、学童、アフタースクールなどの
子育てしやすい施設の充実。
働きたくても
預けられないって人
たくさんいるはずだから。
+3
-2
-
246. 匿名 2015/02/22(日) 08:50:29
どうせ生まれてきてもまともな就職出来ないし、ブラックで奴隷やるなら生まれて来ない方がいいよね。
+1
-0
-
247. 匿名 2015/02/22(日) 08:58:34
高齢者ばかり手厚い社会をやめる。
寝たきりになったら安楽死指せる。
無駄な医療費が大分無くなりますよー
高齢者より未来の子供たちにお金をかけるべき。
+1
-4
-
248. 匿名 2015/02/22(日) 09:04:10
官僚が楽して上手い汁吸う国だもんな、子供生みたくないよね。
+4
-0
-
249. 匿名 2015/02/22(日) 09:23:55
少子化対策って本気でやるつもりないよ。
仮にこれから出生率伸びても成人するのは、20年後。オリンピックにも間に合わないし、団塊世代の介護要員にも間に合わない。
政府や企業は、手っ取り早い安価な労働力として「日本の子ども」より移民を受け入れを選択したいんだ。
国民は望んでないのにね。+3
-0
-
250. 匿名 2015/02/22(日) 09:51:53
モンペとかDQNが居なければ…って思う
犯罪も増えてるから、安心出来ないような( ̄◇ ̄;)+1
-0
-
251. 匿名 2015/02/22(日) 10:44:26
専業主婦を優遇するべきでは?
今の若い子は専業主婦になりたがってるんでしょ+1
-2
-
252. 匿名 2015/02/24(火) 14:55:03
子どもを安心して産める社会かぁ
これからもないんじゃないかな
今よりも色んな意味で世の中厳しくなりそうだし
だから、子どものことを本当に考えると、絶対に産みたくない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する