ガールズちゃんねる

【一人暮らし】手取りに対して高めの家賃の人

213コメント2020/10/30(金) 22:10

  • 1. 匿名 2020/10/11(日) 15:31:20 

    引越しを考えています。
    よく手取りの1/3と言いますが、今気になっている物件はそれを超えています。
    それでも気に入った物件を選ぶか、身分相応の物件を選ぶか。
    高めの家賃の物件に住んでいる方生活どうですか?

    +30

    -35

  • 2. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:13 

    見分相応のものを選んでおかないと、後で泣くよ。

    +283

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:18 

    貯金は諦めるしかない

    +105

    -3

  • 4. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:35 

    手取り40万、家賃18万です。

    +20

    -55

  • 5. 匿名 2020/10/11(日) 15:32:52 

    手取り20万、家賃管理費込みで85000円
    悩みに悩んだから満足!!

    +222

    -8

  • 6. 匿名 2020/10/11(日) 15:33:12 

    積水ハウスのシャーメゾンとかお手頃だよ

    +6

    -30

  • 7. 匿名 2020/10/11(日) 15:33:52 

    私は基本的に衣食住の中で『住』を物凄く重視しているので、1/3超えてるけど後悔はしてないよ〜。

    +251

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/11(日) 15:34:00 

    自分で可愛くリノベーションしてしまえば、安くたって気に入る物件になると思う

    +4

    -23

  • 9. 匿名 2020/10/11(日) 15:34:03 

    手取りだと、その予算ではないって人も多そう。だってここ数年すごい高騰してるよね、賃料。

    +95

    -2

  • 10. 匿名 2020/10/11(日) 15:34:33 

    わたしはほぼ出かけないし、家にいるのが大好きだから
    多少家賃高くても自分が快適!ってとこ選んだよ

    +261

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/11(日) 15:34:38 

    交通費(深夜タクシー代)も考慮しつつ決めたらよろしいかと

    +48

    -1

  • 12. 匿名 2020/10/11(日) 15:34:43 

    手取り18万で家賃8万のとこに住んでます

    +172

    -6

  • 13. 匿名 2020/10/11(日) 15:35:04 

    >>4
    で、だからどうなのよ?
    主はそこを知りたいんだから。

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2020/10/11(日) 15:35:30 

    >>4
    敷金礼金考えたら1年ほぼただ働き

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2020/10/11(日) 15:35:50 

    少し前まで手取り14~15で家賃6.5の家に住んでた。
    転職して手取り19で家賃7の家に住んでる。
    1/3にするのはなかなか難しい。

    +149

    -4

  • 16. 匿名 2020/10/11(日) 15:35:56 

    どうしても住みたいなら、収入を増やす方法を考える。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:04 

    食費とか趣味とか他の出費を月1万円分我慢して1万円高いお家に住むのはあり

    +89

    -2

  • 18. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:37 

    >>1
    何で気に入ってるかによる。
    セキュリティが良くて、とかだったら有りだけど単におしゃれだからなら無しだな。

    +117

    -1

  • 19. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:53 

    建物自体よりご近所さんがヤバくないかがすべて。

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2020/10/11(日) 15:36:59 

    貯金したいなら安いところがいいと思う。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/11(日) 15:37:45 

    >>4
    うちもこんな感じ。
    都内だけど車もあるから駐車場代もかかるし足りない。
    ペット可物件少ないから引っ越せないし

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2020/10/11(日) 15:37:48 

    手取り18〜20万、家賃管理費で8万!
    職場まで近いのと、駅近だから、すごく高いのは承知だけどギリ生活できてる。食費は月15000円くらい。
    来年結婚するからそこまでの繋ぎとして住んでるけど、部屋も綺麗だし、部屋で過ごす時間多いから満足してる!

    +104

    -4

  • 23. 匿名 2020/10/11(日) 15:38:22 

    >>13
    Aに対してBが答えたら何故かCがAのかわりに色々いっちゃって誰なの?って思いながらみてるdです

    +8

    -17

  • 24. 匿名 2020/10/11(日) 15:38:42 

    >>8
    賃貸を勝手にリノベーションしたら駄目でしょ、後が大変だよ。
    持ち家でもマンションは共用部分あるから迂闊にリフォームやリノベーション出来ない。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2020/10/11(日) 15:39:11 

    家にいるのが大好きで家では快適に過ごしたかったから1/3は普通に超えてた。。でも住環境すごく良くて満足だったよ。ある程度高いところだと住人の民度もそれなりにマシになるし。

    +104

    -1

  • 26. 匿名 2020/10/11(日) 15:39:50 

    【一人暮らし】手取りに対して高めの家賃の人

    +6

    -21

  • 27. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:03 

    1/3以上でも生活に支障がないならいいけど、貯金ができないとか何か我慢するようになるならやめた方がいい。

    +47

    -1

  • 28. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:23 

    >>23
    オープンな匿名掲示板だからね
    BはAに対して答えてないんだよ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/11(日) 15:40:26 

    >>5
    結構な金額ですね
    光熱費雑費で10万円固定で絶対必要だから残り10万円でどうやってやりくりしてるのか気になります!
    貯金は??

    +91

    -3

  • 30. 匿名 2020/10/11(日) 15:41:50 

    【一人暮らし】手取りに対して高めの家賃の人

    +24

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:03 

    手取り16万
    家賃5万6千円・・・
    小松菜が40円とかきのこが50円とか
    物価安いからやっていけてる・・・

    都内なのに

    +91

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:33 

    >>24
    その人はDIYレベルのリノベーションの事を書いてるのでは

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:34 

    >>1
    独身なら自分次第だからなー

    美容や服、スマホにお金掛ける人なら住まいは諦める
    家におる時間を満喫したいならアリ

    +36

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:43 

    >>1
    わたしは諦めた側だけど、不相応の高い部屋に住んでた知人が横領みたいなことして会社辞めてた。

    節約できない固定費が高いって生活ひっ迫に直結だよ。
    絶対おすすめしない。

    もうちょっと出せるかな?ぐらいの家賃のところに住んで浮いた分貯金するぐらいが賢明だと思う。

    +107

    -4

  • 35. 匿名 2020/10/11(日) 15:43:29 

    >>4
    都内だと仕方ないですよね。
    私も月収150〜200万だったから30万のマンションに住んだのにコロナで給料が40万とか50万の月もあるしキツイ。
    こんな日がくるとは思ってなかった…

    +59

    -9

  • 36. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:49 

    貯金できる程度のとこがいい
    今後昇給が見込めるなら高くてもいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:51 

    今は家賃は25%が理想らしいですよ。
    ただ、何にお金を使うかはその人次第。
    私は、何となく不満なものにお金を使うより、満足なものにお金を使う方がいい。
    それが、結果的に昇進意欲や資格取得意欲につながる可能性もあると思う。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2020/10/11(日) 15:44:58 

    >>32
    DIYレベルだとチープ感が凄いよね
    そういうのが好きな人には悪いけど

    +15

    -9

  • 39. 匿名 2020/10/11(日) 15:45:22 

    >>1
    主の年齢と雇用形態は?
    正社員なら昇給やボーナス見込んで何とかなるけど、違うならきつい
    私は不相応の物件に住んでカツカツ生活が嫌になったから、相応の会社に転職した

    +18

    -2

  • 40. 匿名 2020/10/11(日) 15:45:51 

    >>1
    手取り1/3までと言っても、手取り20万円と30万円とは全然違いますよ。
    20万円だと1/3超えるとちょっときついかもしれないけど、30万円だったら超えても多少余裕があると思います。
    私はあまり家賃にお金を掛けたくないので、治安の良い区を選んで安い物件を選びました。
    手取り36万円で家賃7.5万円です。

    +18

    -20

  • 41. 匿名 2020/10/11(日) 15:45:56 

    手取り15万家賃6万カツカツ
    貯金を崩してボーナスで補填する感じ
    貯金は年20万くらいしかできない

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/11(日) 15:46:44 

    セキュリティや周りの環境を考えると余程の覚悟じゃないとケチっちゃだめ! 感覚的には65000以上なら何とかって感じ 住宅費抑えたいのはわかるけど若いときはキチンとしたほうがいい ちなみに私は学生時代一人暮らしだけどよくよく考えて3DK使ってた 家賃は80000だったけど独立した勉強部屋が必要だったからバイトも頑張って家賃分稼いだ よくよく考えて部屋決めてくださいな

    +14

    -11

  • 43. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:18 

    >>1
    パーセンテージで考えた方が良が妥当だと思うよ。今の手取りで30%超えたら不安じゃない?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2020/10/11(日) 15:47:52 

    >>35
    月収200万円てすごい…でもコロナのせいで1/4の収入な、引っ越すしかないですね
    家賃のために貯蓄に手を出すのは勿体ない

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2020/10/11(日) 15:48:12 

    家賃はどんどん何にもしてなくても消えてくから虚しくなるよ
    今の時代いい部屋で見栄えより手持ちの貯金

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/11(日) 15:48:28 

    >>38
    私に言われても…
    たとえ小額だろうと自分の身の丈に合った可能な範囲の予算で工夫や改善するのは、悪いことじゃないと思うけどな。

    +18

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/11(日) 15:48:32 

    東京に住んでると難しいよね、1/3。

    1/3以下のとこに住んでたことも、以上のとこに住んでたことも両方あるけど、やっぱり1/3以下に住むと生活の水準はグッと上がるかな。
    遊びに行く頻度も上がって、そんなに家にいなくなるし。

    在宅勤務なら良いとも思うけど、外に勤める人なら私はすすめないです。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:02 

    私、そんなこと言ったら4万弱ぐらいのとこだよ!都内で4万弱ってかなり古いところじゃない??
    社宅でオンボロでナメクジ出るような2万弱だった。かなり精神的にやだった。だから、少しは越えても良いのでは?

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/11(日) 15:49:55 

    別に都内23区でも家賃6万とかゴロゴロあるからな
    駅から離れてるとか多少の不便はあるけど

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2020/10/11(日) 15:50:08 

    東京の家賃だと、30%以内なんて言ってられない人も多いと思う。

    +56

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/11(日) 15:51:16 

    >>48
    12万弱の給料だと一人暮らし自体厳しそうだね

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/11(日) 15:51:41 

    会社が7割出してくれるから、計算してみたら1/3以上だった

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/11(日) 15:53:06 

    ほんの少し余裕もあり暮らせるならいいけどキッツキツはやめた方がいいよ
    自転車操業いつ陥るかアクシデントないとは限らないから

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/11(日) 15:53:07 

    >>44
    やっぱり引っ越さなくちゃですよね…
    家賃稼ぐ為に働いてる様な物で家賃がこんなに負担になるとは思わなかったです。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2020/10/11(日) 15:53:11 

    私も高め家賃
    ボーナスで赤字補填してる
    大きい声で言うと注意されるだろうけど、家で過ごすことが多いし、料理以外の趣味もないし友だちもいないし、2万削って狭い部屋に住むなら高い家賃払ってギリギリで生きた方がいい

    +79

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/11(日) 15:54:00 

    >>5
    都内?
    家賃だけで選べないよね
    安いと治安悪いし不便だし交通費が結局かかったりデリバリー増えたりで高くついたわ

    +89

    -0

  • 57. 匿名 2020/10/11(日) 15:54:26 

    身分不相応な家賃の家に引っ越した友人
    都内で通勤の負担を考えて選んだら高くなってしまい、部屋も狭ければ風俗も多い場所
    生活残業でギスギスして心にも懐にも余裕がなくなってる
    金にうるさいから会いたくない

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2020/10/11(日) 15:55:02 

    もっと稼げば良い

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2020/10/11(日) 15:55:04 

    二年に一度は更新料もかかるでしょう?
    安定した仕事をしてるならいいけど。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/11(日) 15:55:37 

    私は手取り18万で家賃管理費込み7万5千円です。 友達いないので毎月3万円貯金できてます

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/11(日) 15:56:20 

    手取りは22万くらいだけど家賃10万くらいのところに会社の借り上げマンションとして1万で住んでる

    +1

    -14

  • 62. 匿名 2020/10/11(日) 15:56:23 

    私は虫が出にくい立地やキレイさを重視してるので家賃が高くなります。安くてボロいところは虫が出て嫌な思いでしかない…。
    虫が出ない快適さを求めたら家賃は諦めます。

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/11(日) 15:56:54 

    >>38
    思考が安っぽいね。

    +3

    -4

  • 64. 匿名 2020/10/11(日) 15:56:56 

    都内、手取り28万で最初は85,000円のアパートに住んでいました。
    築年数40年越え、ビニール床、浴室はバランス釜、隣の声が聞こえる、勧誘が多い。安いからと選びましたが家に帰ってもストレスが多く1年も持たず引っ越しました。
    11万のオートロック付きマンションに越して、手取りに対して高いかなと思いましたが、設備は以前より比べものにならないし隣からの音漏れもなく快適になりました。

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/11(日) 15:57:47 

    >>61
    へー。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/11(日) 15:58:49 

    >>47
    厳しい厳しい!
    3分の1の家探すの大変。あまり築年数とか防犯気にしないならいっぱいあるけどね。
    だったら少しオーバーしてもいいやと思った。洋服1枚我慢しよーぐらい!

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/11(日) 15:59:40 

    手取り16万で67000円の家に住んでたけどカッツカツだったよ
    毎月電卓で計算しながら生活するの辛かったなぁ
    服とか化粧品とか友達とよく会う子は家賃抑えないと、どこかで我慢しなきゃダメになるからストレス溜まるよ
    なんだかんだお金がないのが一番ストレスたまる。ストレス発散も何もできないしね

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/11(日) 16:00:16 

    >>64
    最初の85000円がスペックに対して家賃高すぎるような。
    山手線内側とかかな?

    +25

    -2

  • 69. 匿名 2020/10/11(日) 16:01:02 

    家賃は手取り1/3とか結婚指輪は給料3カ月分とかって、景気がまぁまぁで年取れば給料上がる時代に言われてたものだから今の時代には合ってないよね

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/11(日) 16:03:48 

    >>49
    区内だと、西・東・北向きとかユニットバスにならない?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/11(日) 16:06:40 

    >>63
    文の後半が特に感じ悪いよね。
    自分で何かを打ち立てたりは出来ないから、ひたすら市場価格で物の価値を計るしかないタイプだよね。

    +4

    -5

  • 72. 匿名 2020/10/11(日) 16:07:04 

    手取り17万で家賃6.4万円ネット込み。

    初めての一人暮らしで1階は嫌、オートロックとモニター付きインターホンは欠かせなくて
    ・冷蔵庫付きのミニキッチン× 食材切るスペース欲しい
    ・トイレお風呂は別
    ・できれば独立洗面台
    ・築10年以内
    ・1K8帖以上(実際10帖)
    と、条件多めだったかも。

    駅から10分歩くくらいなら、自転車で10分の方が良いなって思ってたから(田舎育ちで移動はほぼ車。歩くの嫌い笑)
    ↑の条件を駅近で探そうと思ったら無理だけど、駅から離れても良いって広めの範囲で探した。

    住を充実させて満足。
    食は買いだめや作り置きで月2万以下に抑えられてるし
    家賃1/3以上だけど満足してる。

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2020/10/11(日) 16:10:32 

    >>70
    友達は目白、大崎、恵比寿に6万でそれなりに綺麗な物件に住んでたよ
    ただ駅から遠い、バストイレ一緒、1階とかだったからセキュリティーが心配ならお勧めはしないけど

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/11(日) 16:14:21 

    手取り25万で家賃105000円。
    部屋探す日にちが1日しかなくて後の部屋は汚くてここに決めたけどきつい。。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/11(日) 16:15:12 

    >>68
    都内ってそんなもんだよ駅チカだと更に。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/11(日) 16:15:35 

    主さんがどんな生活スタイルかによるよね!
    私は1/3超えてるけど家で過ごす時間が長いし、交際費についてはシビアだから平気で飲み会の誘いとかも断る
    自炊も元々好き

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/11(日) 16:16:05 

    >>65
    嫉妬乙

    +0

    -9

  • 78. 匿名 2020/10/11(日) 16:16:43 

    >>64
    すごくよくわかる。
    家賃10万越えると高いと思うけど
    セキュリティもしっかりしてるし、壁も厚いし
    ストレスない。

    あと住人のマナーも良い。

    +33

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/11(日) 16:17:45 

    >>7
    私もですーあんまり出かけるの好きじゃないし、趣味もとくにないから好きな家に住むのが趣味だと思ってお金かけてる

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:10 

    >>77
    え!

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:37 

    >>73
    何年前の話??嫌味じゃなくて!
    部屋の向きは?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:39 

    >>5
    審査よく通りましたね

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2020/10/11(日) 16:18:41 

    衣食住でどれに重きを置くか人それぞれだから、ほかに物欲なければいいと思う
    私は洋服や化粧品に費やしてしまう一方で食事には淡白です

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/11(日) 16:20:14 

    男性ってこういう時1人暮らしのとき家賃得だよね。
    女性はキッチンやら水回りが、ある程度広さあって綺麗じゃないと厳しいしセキュリティーも気にする。

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2020/10/11(日) 16:21:24 

    >>81
    横だけど、恵比寿とか大崎ならありえる。
    目白はあんまり行ったことないから、わからないけど。

    古くてちょっと入ったとことかなら、あの辺は開発から残されてる様なとこがちょこちょこあるから。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/11(日) 16:21:25 

    私は散々騒音に悩まされて、騒音恐怖症になってしまい、病院にまで通うはめに。
    今の騒音無しのところは家賃が給料の3分の1超えてますが仕方ないと思ってる。
    貯金は出来ないよ

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2020/10/11(日) 16:22:23 

    >>23
    そんなDの背中をそっとさするEです…

    +11

    -4

  • 88. 匿名 2020/10/11(日) 16:22:42 

    >>5
    貯金できる?食費光熱費かなり節約しなきゃじゃない?

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/11(日) 16:23:49 

    その3分の1って高いんじゃないかといつも思う
    4分の1くらいがいい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/11(日) 16:23:53 

    >>75
    大塚から徒歩4分のマンションだけど築浅でオートロックつきで7.5万だよ
    1ルームで狭いけどね

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/11(日) 16:26:22 

    手取17万の家賃6万5000円だけど普通に不自由なく暮らしてる
    でも月々の貯金はできないからボーナスはほぼ貯金にまわしてるよ。
    生活の何に重点を置くかだけど、職場まで自転車10分、スーパーと駅まで徒歩3分だから満足だ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:17 

    >>54
    でも200万も手取りあったら貯えも相当あるんだろうし、コロナ不況が終わったらまた収入も戻るんじゃないですか?

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/11(日) 16:27:36 

    トピずれ申し訳ありません。
    独り暮らしを考えてて、手取り16~17万なんですが、管理費・共益費込みで5.5万の物件を検討してます。
    関西の県庁都市です。生活キツイですかね…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/11(日) 16:29:05 

    >>88
    私手取り28万で10万5千円のところにずっとすんでるけど貯金年50万くらいしかしてないや。。。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2020/10/11(日) 16:29:20 

    >>89
    都内だと1/4はかなりキツい

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/11(日) 16:29:58 

    >>87
    Eさん、私もさすってほしい。最近辛くて。

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2020/10/11(日) 16:30:23 

    >>40
    私も40くらいで家賃85000円
    固定費はあまり上げたくない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/11(日) 16:30:58 

    >>90
    多少の収納ついてないとね

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/11(日) 16:31:12 

    コロナで在宅の人増えたし家の重要度は以前より変わってるよね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/11(日) 16:31:41 

    >>1
    生活できるなら気に入ってるところで良いんじゃない?
    住むところは大事。
    変な所に住んでしまってすぐ引っ越す事になったら余計散財だし。

    わたしは家賃重視で変な所に住んで大変な目にあった事がある。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2020/10/11(日) 16:31:48 

    >>75
    都内でも京王線や西武新宿線で築40年のアパートなら
    もっと安い物件いくらでもあるよ

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:23 

    >>98
    クローゼットが1つあります。
    まあ物は少ないかな。
    都内だとある程度ミニマリストになった方が得です。
    それだけで家賃がグッと安くなります。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:25 

    >>89
    高いけど住んでる場所による
    地方なら新築で2DKでも10万いかなくて広々してても東京じゃ2DKで激狭、古すぎ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/11(日) 16:33:54 

    >>101

    そりゃ下探せばいくらでもあるでしょ
    下げればいいってものでもない

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/11(日) 16:34:22 

    生活費10万位はこんな感じ?

    水光熱費 15,000
    食費 30,000
    通信費 7,000
    日用品 10,000
    美容衣類 10,000
    交際費 10,000
    外食 10,000
    趣味 8,000



    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/10/11(日) 16:34:37 

    >>101
    築年数を気にしない人なら良いと思うけど…ね。潔癖には無理だ

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2020/10/11(日) 16:36:34 

    40歳、一昨年から年収700万→1000万ちょっとになり今15万の賃貸に住んでます。
    家賃が勿体無いから中古マンションを買おうかなーと思ってるけどいつ仕事ができなくなったりするかわかんないし二の足踏んでます。
    中古を買って強制的に月のローンと管理費で20万払うことにしたら少しは浪費しなくなると考えてるけど。。
    ちなみに月収は額面65万で、貯金は500万しかありませんw

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2020/10/11(日) 16:38:40 

    安いところは治安悪かった
    隣人に毎日壁叩かれる、自転車のかごにゴミ入れられる、隣人がとにかくうるさい
    一万値上げして別のマンション移ったら快適だった

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/11(日) 16:38:46 

    >>25
    そう!
    安いとこに住むと周りに変な人が多いし、治安悪いよね。

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:36 

    >>29
    ヨコだけど光熱費かかり過ぎじゃない?
    何故そんなにかかるか逆に聞きたい。

    +9

    -10

  • 111. 匿名 2020/10/11(日) 16:40:44 

    >>12
    私もこのくらい。
    暮らしは切り詰めないといけないし貯金も微々たるものだけど、セキュリティちゃんとしてて比較的新しいマンション選んだ。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/11(日) 16:41:55 

    >>109
    ガルちゃんで、周りに変な人がいて困ってるけど、被害者の方が引越ししなきゃいけないのは納得できないからって意地でも引越ししないって人いたな。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/10/11(日) 16:42:39 

    手取り16万 家賃5.8万
    貯金は毎月少額にはなりますが、休日は一家でのんびりすることが多いので、納得できる家を探しました!
    快適だし、後悔はないです。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/11(日) 16:44:16 

    手取り17万で7.5万の所に住んでます。都内なのでこれ以下でもあるけどいい物件となるとなかなかなくて。
    今の所は気に入ってるので貯金は出来ないけどまぁいいかなと思ってます。
    ボーナスを貯金に回せるようにしてます。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/11(日) 16:45:18 

    >>92
    まだまだ先になりそうで先が全く見えないですけど、ありがとうございます😊

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2020/10/11(日) 16:45:59 

    >>4
    だいたい同じくらいの手取りだけど11万。18万って会社から補助出てるの?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/11(日) 16:49:31 

    私は家賃にこだわらない方で、そこまでボロくなくユニットバスじゃなければいい、車あるから駅近でなくてもいい、犬いるから公園とかあればいいなって人だから手取り月85万稼いでいても2LDK10万駐車場込み(横浜市)に住んでます。

    良い所に住みたいって人は迷うだろうなぁ。私は稼いでいてもただご飯食べてテレビ見て寝るだけの家に数十万支払いたくない、だったらネット通販で良い食材買ったりペットと泊まれる宿代に当てたい人です。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/11(日) 16:50:12 

    >>1
    手取り20万で家賃8万です。23区内で、女性が住んでも危なくない物件を借りるとなると、そのようになりがちです。ボーナスがまあまあ出るので、苦労せず生活ができてます。コロナでこれが激減しそうなら、考えなきゃいけないでしょうけどね…
     
     スマホは格安スマホに、ネットは遅めのプランに
    電気の契約は割引のある会社に変更するなどして節約しています。週の半分以上は出社していて家にいる時間が短いので、それで不都合は感じていません。車も持ってないので、維持費がかからない点も大きいかと思います。

    +21

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/11(日) 16:50:40 

    仕事を辞めなきゃいけない事情が出来て、
    真っ先に後悔したのが高額の家賃だった。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/11(日) 17:07:45 

    手取り14万しかなくて1/3だったら4.2万の家賃じゃないとってことでしょ。
    最初はそうおもって四万のところ住んでたけど結局古いのが嫌で引っ越した。
    今は5.5万のところで快適。

    住みたい所に住むのが一番だよ。家でストレス感じてたら最悪。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/11(日) 17:19:56 

    >>107
    すごいね!まるで別世界。私もそんな人生が良かった。大した努力もしなかったけど、それと同じくらい頑張った時に報われない経験もしてる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/11(日) 17:20:10 

    いまは17万で5万のところだけど
    猫飼いたくて手家賃7万に引っ越すか悩みちゅう、

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/11(日) 17:21:28 

    >>1
    仕事環境はどんな感じですか?
    私は昨年、給料のわりに高めのお部屋に引っ越しました。生活を快適にしたかったので他を抑えようと思って決断したのですが。
    偶然その直後にコロナ禍があり、仕事もテレワークがメインになって自宅で過ごす時間が増えました。
    毎日毎日家にいる日々、もしこの家に引越していなかったら頑張れなかったかもしれないと感じました。
    贅沢だったかなと思う瞬間もありますが、毎日好きな部屋で暮らせてるから仕事を頑張れてるし、管理会社の審査に通ったってことは、支払い能力ありと認められている、=大丈夫!と思ってます。
    生活スタイルで決めていいと思う。家は寝るだけの人は部屋にお金かける必要ないと思うし、食べることが好きな人はエンゲル係数に重きを置いたり、自分なりの振り分けで良いと思います!

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2020/10/11(日) 17:22:20 

    >>15
    みんな同じですよ

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/11(日) 17:28:45 

    >>122
    家賃だけではなく猫飼育代も増えることを考慮して生活できそうなら大丈夫じゃない?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/11(日) 17:34:52 

    >>121
    稼ぐのって大変だよね。
    私も毎日胃が痛む思いでなんとかやってるよ。
    この給料が続く保証もないからスキルや知識を常にアップデートしなきゃいけないけど時間もないし。
    だからこの頑張りがいつまで続くのか不安で、マンション買うのも躊躇ってしまう。
    でも賃貸に毎月15万はなんか勿体無い気もする。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/11(日) 17:42:18 

    >>96
    サスサスサスサス…

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/11(日) 17:42:42 

    月によって手取り20-23万をうろちょろしてる普通のアラサー。
    都内で7万円台だと実家にいる方がよかったから、思い切ってマンション買った。

    管理費込で月76000円、35年ローンで毎年の固定資産税はまあ賃貸の更新費だと思ってる。

    1LDK新築、浴室乾燥、3つ口コンロ、ウォークインクローゼット、WiFi使い放題、マンション入れば内廊下でかなり満足してる。おすすめです。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/11(日) 17:45:11 

    >>81
    今現在の話だよw
    大崎の友達は日当たり悪いから北向きかな?
    恵比寿は探すと結構あるよ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/10/11(日) 17:53:49 

    手取り18で都内8万のマンションに住んでました。
    毎日お昼はお弁当、夜は質素な食事だったので何とかなったけど、貯金は年50くらいしかできなかったな。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/11(日) 17:56:09 

    手取りに比べて高い家賃のとこに住んでる人はボーナスあるんでしょ?

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2020/10/11(日) 18:07:17 

    固定引いて八万ない人は貧困女子らしいからウエイト占める家賃はよく考えた方が良い。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/11(日) 18:14:58 

    >>1
    家賃以外の部分で節約するのが苦じゃなければ、高めの家賃でもいけます。
    あと、もしも生活が苦しくなってて引っ越ししたいとなった時用に、引っ越し費用は必ずとっておくこと。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2020/10/11(日) 18:18:27 

    >>15
    都内だったら許容範囲だと思う。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/11(日) 18:18:55 

    阪神間、手取り30で7.5万円。手取り15の新人時代から10年住んでる。

    2階建ての2階、南向き角部屋、8畳。
    我慢ポイントはコンロが一口、独立洗面台が無いこと。

    9万程度で1LDKに引っ越したいが今残業ほぼしていないので、固定費が増えるのに二の足を踏んでる。

    黒髪だし、ネイルしないし、ぼっちだし、服やアクセサリーにお金かけてるけど
    貯金は年200程度できてる。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/11(日) 18:19:35 

    >>110
    え?余裕で光熱費15000円かかるでしょ
    逆になんでかからないと思うの?
    私は一人暮らしだけど平均して
    電気4000円
    ガス3000-4000円
    水道1500円
    スマホ3500円かかるよ

    +9

    -11

  • 137. 匿名 2020/10/11(日) 18:19:40 

    >>134
    都内で19なら都内で働いてる意味ないな

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2020/10/11(日) 18:20:15 

    >>136
    ガス契約してないです

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/11(日) 18:21:38 

    >>135
    私も手取り30-35万で家賃77000円で年間貯金200万です。
    しかし、固定費が増えるのに二の足を踏んでます。
    駅近1Kでも10-12万する都心エリア在住です。
    払えるけど、将来ずっとこの収入を保てる自信もなく。。。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/11(日) 18:23:55 

    家賃の安いアパート、地域に住んでる人はそれなりの人だから
    治安が悪かったり、ご近所トラブルが起きやすかったりする・・・と思う。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/11(日) 18:32:25 

    >>5
    同じだ!そして満足
    普通に月3万は自由に使えるお金があるし
    それ以外は賞与でどうとでもなってる

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/11(日) 18:35:27 

    >>136
    15000ならわかるけど。
    10万て書いてるじゃない。本人?

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2020/10/11(日) 18:36:26 

    >>139
    >>135です。
    そうなんですよね。
    私はボーナスが大きいのと、管理職昇格しない限り劇的に昇給は無さそうですので、月額の固定費はあまり増やしたくないです。

    ある程度貯蓄できたので、アラフォーになりもういつ死ぬかわからないし、貯金ばかりではなく、生活の質を上げたいなとも考えています。
    そうなると、マンション購入の選択肢も出てくるので悩んでいます。



    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/11(日) 18:39:05 

    地方ならって言うけど、女性が住むってなったら地方の家賃も別に安くはないよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/11(日) 18:40:14 

    手取り18くらいで6.2万(管理費、駐車場代込)だけど会社が2.3万負担してくれてるからやってけるかな。全額自分が払うのはキツイかも。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2020/10/11(日) 18:40:14 

    >>101
    アラフォーの自分でも色々体にガタが来てるの実感してるのに、自分より年上のマンションなんて絶対ムリーー

    耐震性も低いし、古いマンションはとにかく寒かったので、安かろう悪かろうは気をつけたほうが良いです

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/11(日) 18:40:18 

    >>122
    私猫飼いたくて3か月前に5万円の所から7万円に引越ししたよー
    ペット可は敷金も高いから引越し費用60万円かかったよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/11(日) 18:40:31 

    手取り14万の時に家賃9万の所に住んでたことあるよw

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/11(日) 18:41:20 

    >>148
    審査はどうやって通ったの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/11(日) 18:42:52 

    >>142
    8.5万円を足して10万円て事でしょ
    だから光熱費は1.5万円

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2020/10/11(日) 18:43:39 

    >>29
    残り10万円あれば生活できるよ

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/11(日) 18:44:45 

    >>57
    風俗が多いような所は家賃安くね?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/11(日) 18:45:16 

    >>149
    割と大手企業の契約社員で、その後正社員になる予定だったの
    それで通ったのだけど、正社員になる予定は正社員登用するする詐欺で
    本当に地獄を見たw
    違う所に転職して引越。引っ越し費用も出してくれた
    (でなければ引越なんて絶対にできなかった)
    そして私は実は141です

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/11(日) 18:45:59 

    私手取り25万で家賃6万。ちらっと彼氏と同棲の話が出て共益費込み9万のとこに住みたいっていったら贅沢すぎるって言われて話流れたよ。。
    家にお金かけてもいいやんねー

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/11(日) 18:47:57 

    >>9
    賃料って高騰してるの?
    空き部屋多いって聞いたけど?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/11(日) 18:52:46 

    正社員、手取り13万円、前は15万だったけど、働く時間を減らしてもらって給料が減りました。
    コロナとは関係なく単にアラフォーすぎて体調不良気味だったからです。
    正社員というけどほぼ時給制なので働く時間に対して給料は減ります。

    家賃は駐車場代もろもろ込みで54,000円。
    前職が給料高くてまとまった貯金ができているのでそんなに苦なく生活しています。
    いくら給料が良くてももうきつい仕事には戻れません。
    今の仕事はとりあえずいとけばいいって感じでゆるゆる。
    ボーナスが出るのでまぁなんとかやってて月に1万位貯金もしてます。

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/11(日) 18:56:17 

    >>155
    空き部屋増えてるのは田舎じゃない?
    都内は人口どんどん増えてるからすぐ埋まるよ。
    新宿で10万円で借りた部屋を退去したんだけど、11万円に値上げして募集してたよ。
    住み始めた頃より10年古くなってるのに。

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/11(日) 18:58:48 

    予算オーバーだけど高い方を選んで住んでるよ
    安い方を選んだらとてもじゃないが住める状態じゃなくて1年で逃げだした経験があって余計に金がかかった
    高い方がまだマシな精神状態でいられる

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/11(日) 19:02:19 

    >>142
    横だけど、手取り20万から家賃、光熱費雑費込みの10万を引いて残り10万って書いてあるんだから、家賃込みって普通に分かると思うんだけど。
    で、家賃が85000円だから、10万から引いた残りが15000円←これが光熱費雑費って事でしょ?
    普通に読めば分かりそうなもんだけど…。

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/11(日) 19:02:34 

    >>136
    光熱水費にスマホ入ってるなら普通だね。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2020/10/11(日) 19:56:21 

    >>112
    理不尽ではあるけど、ストレス抱えて生きるよりは引っ越すわ私なら。
    そういうのって事故にあったと思って諦めるしかないと思う。
    ストーカーだって警察に行っても引っ越した方がいいですよと言われるし。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/11(日) 19:57:36 

    20代後半の手取り25万で都内での一人暮らしを考えている所だったので参考にさせて頂いております。
    都内高いですね…

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/11(日) 19:59:55 

    >>159
    家賃て書いてない。
    光熱費雑費で10万て書いてるよ。

    +1

    -8

  • 164. 匿名 2020/10/11(日) 20:14:07 

    5→7万円の所に引越ししたけど快適にはなった
    広いし都市ガスだし静かだし

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/11(日) 20:15:24 

    >>163
    残り10万円て書いてあるんだから、家賃込みだと分かるでしょう

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/10/11(日) 20:21:26 

    >>163
    横だけど、>>5からの>>29読んだら分からないかな?
    家賃85000て書いてあるじゃん。そこからの29での水光熱費雑費の10万固定でしょ?固定って言うのは月にかかるお金。すなわち家賃、水光熱費雑費などの普段の生活にかかるお金。だから普通は家賃も込みと分かる。
    家賃込みじゃないの?ってレスにマイナス1ずつついてるのも、そこを汲み取れない約1名がマイナスを押してるんだと予想したよ。

    +12

    -2

  • 167. 匿名 2020/10/11(日) 20:23:48 

    私も手取り20万弱で75,000円くらいのところ探してます。
    最初は7万以下でって考えてたけど、やっぱりセキュリティの面と
    あんまり安い所に住むと、住んでる人の質も低そうで...。
    以前友人が6万以下のアパート住んでたけど、隣のおばさんがヤバイ人だったから。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/11(日) 21:21:28 

    >>164
    都市ガスとプロパンの違いってでかいよね
    ガス代半額以下になった
    冬はもっとお得感が増しそう

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/11(日) 21:24:31 

    >>1
    その前に、手取りの1/3の考えが違うかも

    これは不動産屋が契約してほしくてちょっと高めに言ったことだと聞いた(実際私もそう思う)
    実際は1/4位じゃないとキツイ

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2020/10/11(日) 21:28:21 

    >>142
    え?なんで理解できないのですか?
    普通に分かりますよ

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/10/11(日) 21:30:08 

    手取り13万で家賃3万
    これ以上高いと生活出来なくなるw
    安いわりに鉄骨造りだからか、凄く静かだし住人の質も悪くない
    気に入ってます

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/11(日) 21:30:53 

    >>142
    文章の読解力(国語力)がないので学歴以前に単なる理解力が無さすぎる方だと感じました

    +8

    -5

  • 173. 匿名 2020/10/11(日) 21:52:05 

    ほぼ全員相続人てこと?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/11(日) 21:53:44 

    >>1
    住む場所による!

    私は、手取り50万ですが家賃20万なので、40%です。
    高いと思いますが、利便性や設備を考えるとこうなってしまいます。

    +3

    -3

  • 175. 匿名 2020/10/11(日) 21:59:05 

    手取り18万で8万2000円のところに住んでる。
    普段は節約で月2万位は貯金出来てるけどお金が無くて最近辛い!
    職場に近いので時間を買ったと思ってます。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/11(日) 22:00:56 

    >>1
    給料の1/3が家賃の相場って、不動産屋の都合だと思っています。私は1/3を家賃に充てたら生活していけません。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2020/10/11(日) 22:19:10 

    安月給ですが、給料1/3以上の家賃をものすごく無理して支払っています。

    メリット★
    1DKで狭いけど、住めば慣れる。
    物を減らせば良い。
    ネット完備。
    掃除はラク。
    エアコン1台ですぐに冷える、扇風機は不要。
    冬はこたつだけで充分。
    新築なのでバストイレ綺麗。
    セキュリティがしっかりしていて、駅近2分なので、
    遅番や残業時、悪天候時も通勤が楽。
    スーパーと病院が近くて助かる。
    本屋、図書館まで徒歩15分。
    自転車不要。
    隣人トラブル一切なし。
    夜間ウオーキングしても安全なエリア。


    デメリット★
    貯金ができない。
    オシャレにお金をかけられない。
    服は1年に3着くらい購入、ユニクロかアピタのみ。
    下着も安物。みすぼらしく見えないように全て黒で統一。
    美容院は1年に1回。
    ネイルはセルフ。
    習い事もできない。
    交際費節約のため、飲み会は全て断る。
    旅行は他人を誘わない、近場で一人旅か健康ランドくらい。


    お金の不安が常にあり何年も苦しい生活が続いていますが、
    独り身は自分がよければそれでよいので、気楽でもありますね。
    友達いないので、どうせ誰も呼ばないし見られない。
    1/3家賃も検討しましたが、やはりセキュリティに不安があるところばかりで・・・


    今の生活を続けながら引っ越し費用を貯金することが出来ないのです。

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/11(日) 22:23:29 

    >>12
    地方在住で私も同じくらいです。
    カッツカツですが、好きなお家にひきこもれるのが幸せ!交通の便がいいので車が不要で、飲み会帰りも徒歩で帰られる。

    セキュリティがしっかりしていること、
    1フロア数世帯しかいない単身マンション、
    田舎でお高めなので住民がしっかりしていて安心!
    すごく快適に住めて嬉しいです。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/11(日) 22:27:36 

    シングルマザーの子が家賃7.5万円のところに住んでる。(関西の田舎)
    25万円も稼いでるとは思えないから親が払ってるんだろうな。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/11(日) 23:18:19 

    手取り20万で家賃63000円。
    月に5万の貯金。ボーナス合わせて1年で150万の貯金。
    こんな感じで貯金できるかな…。

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2020/10/11(日) 23:52:44 

    >>31
    羨ましい
    何処ですか?
    こっち埼玉ですが家賃も
    お野菜も安くないです…

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/10/11(日) 23:53:32 

    手取り23万ボーナスなしで6万の部屋に住んでる
    ネット込み8万の部屋に住もうか考え中…
    15万あれば5万貯金して10万で充分暮らせるんだよね
    でもまず初期費用が高い

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/11(日) 23:54:00 

    >>179
    シングルマザーは国から補助金もらってると思う

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2020/10/12(月) 01:19:04 

    手取り23〜25万で家賃7万弱。
    来年更新なのでとりあえず物件検索してみたら、理想の条件は最低でも9万。。
    アラサーでアパート住みなのは恥ずかしいかな?と思い始めてオートロック付きのマンションに引っ越しも考えていて、現状貯金はあるけど、、迷う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/12(月) 01:32:07 

    >>64
    派手に金使わなければ十分生活できる

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/12(月) 01:42:45 

    >>1
    自分の収入に見合った物件を選ぶべき。

    賃貸なんてただの負債

    典型的な貧乏人への道

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2020/10/12(月) 01:44:17 

    >>74
    自分とほぼ一緒だけど仕事以外ほとんど家いるから全然余裕だよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/12(月) 02:09:35 

    ギリギリ1/3に抑えてたのにコロナで給料減のボーナス無しに。
    月17万家賃7万 家賃補助なし 田舎だから車必須
    お菓子とかも買うしきつい生活じゃないけど、貯金が計画通りできなくなって不安がストレスになってる

    お金はあっても困らないからある程度の余裕は必要だと思います、セキュリティ面は削っちゃダメだけどある程度の妥協は必要

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/12(月) 02:12:32 

    >>168
    裏山。田舎だから都市ガスの選択肢がない、オール電化の賃貸もない。
    プロパン高すぎて泣ける

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/12(月) 02:15:52 

    一人暮らし、手取りが50万とか100万あっての1/3と手取り20万の1/3って全然話が変わってくる気がする…

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2020/10/12(月) 02:21:49 

    >>12
    私は18マンで10マンに住んでるよ…
    おうち大好きだから後悔はない。
    キツキツな分はメルカリで稼いでる。
    いずれミニマリストになりたいから一石二鳥かな笑

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/12(月) 04:52:46 

    手取り125~65万から徐々に転落して現在手取り24万の家賃13万。きついけどまた収入上がるように頑張るしかない…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/12(月) 06:35:24 

    手取り20〜22万 光熱費除く家賃98000円
    貯金もあるから苦じゃないけど念のため仕事終わり週一バイトしてる。都内。余裕

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/12(月) 08:12:28 

    >>1
    毎月絶対支払わなきゃいけない大きな固定費だから、節約しようがないし家賃だけは無理しない方がいいよ!
    セキュリティー面は大事だけど、それ以外なら家賃の低い家を選んだ方が賢明。

    友達や同僚ともご飯や飲みに行かないとか家がとにかく大好きなら家重視したらいいと思うけど…

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/10/12(月) 08:27:41 

    >>115
    横ですみませんが、女性でそれほどの月収てどんなお仕事なの?
    文面も丁寧で偉そうじゃないけど社長とかなの?
    馬鹿な質問でごめんなさい!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/12(月) 09:04:14 

    優先順位によるなぁ。
    私は家が好きで快適な空間にしたいから、収入不安定な仕事だけど、住まいの優先順位は上。
    他の出費をおさえてるよ。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/12(月) 10:48:10 

    >>1
    独身の頃、収入の半分に近いところにすんでました

    便利な場所で早く帰れる、安全安心だからストレスがない
    建物が好みで自分らしい空間なのがうれしい

    毎日のことだから、これは重要でした
    収入もアップしましたし、友達を呼んで食事会とか楽しみもふえました

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/12(月) 11:14:02 

    30歳都内在住、手取り28万円です。
    近々社宅を出てネット込み9万のマンションに引っ越します。奨学金は有利子と無利子2種類借りており、月々の暮らしが少し不安なので有利子だけ一括返済すべきか悩み中です。皆さんならどうしますか?
    ちなみに返済すると総資産が100万程度になります。。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/12(月) 13:03:35 

    >>9
    賃料すごく上がってるよね
    一年前の23区家賃相場一覧を見てから実際に物件探しすると
    1割〜2割くらい上がってて全く参考にならなくなってる

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/12(月) 13:35:02 

    前に都内で家探しした時、6万以下で探してるって不動産屋に言ったら治安悪くなるのと、生活保護受給者も入れる家賃だからお勧めはしませんと言われたなぁ。受給者が悪いわけじゃないけど。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/12(月) 13:59:08 

    87000円のところ住んでいる

    セキュリティとか治安、駅からの近さと店の充実度を考えたら仕方ない出費
    都内で手取り1/3て結構難しいと思う

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/12(月) 15:04:49 

    >>23
    てか単に手取りの金額に嫉妬してるだけかと。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/12(月) 15:07:03 

    >>4
    うちも同じくらいの手取りで家賃16万。
    (一人暮らしじゃないけど、稼いでるのは私だけなので参加させてもらってます)

    10万くらいに抑えたくて、引っ越しを画策してる。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/12(月) 16:17:35 

    >>1
    手取りが高ければ1/3超えても大丈夫では?
    少ないのに超えると厳しいと思う

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/12(月) 22:58:21 

    手取り18万
    家賃33000円 古いけどまぁ満足
    今年更新だから、広くてきれいな所に引っ越ししたいけど、迷う

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/13(火) 01:25:19 

    >>159
    横って書いてるけど本人でしょう。これ。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/13(火) 06:35:38 

    広くて綺麗な部屋だったとしても
    お金に余裕のない生活して何が楽しいの?

    何に価値を見出すかは人それぞれやけど
    多少狭くても金銭的に余裕のある生活を選ぶわ。
    好きな物も好きに買えず我慢して
    貯金も貯まらない。

    将来何も残らんやん

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2020/10/13(火) 10:18:04 

    手取り25万で家賃水道費込み1DK 4万のマンション住んでる
    独立してすぐで不安だったから選んだけどちょうどコロナ起きたから正解だったかな
    おかげで一年で120万貯金できたので6万ぐらいのところに引っ越すつもり
    東京の駅近・リフォーム済・水道費込み4万は我ながらいいところ見つけたなーって感じ
    (築30年だから配管が古くて夏は少しハエが出るけど)

    将来収入が上がる見込みないなら絶対貯金した方がいい
    今後手取りが上がっても7万以上は選ばないだろうなあ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/13(火) 11:33:25 

    >>159
    29の家賃が85000円て本人しかわからんやん。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/14(水) 08:06:44 

    手取り少ないので家賃は30000円以下が必須条件
    今は29000円
    家賃が3分の1以上占めるだけで人生ストレスになる
    独身で身体も丈夫じゃないし死ぬまで働き続けられるかも自信ないから、公営住宅も視野に入れてる
    働けない等理由を申し出れば公営住宅なら家賃さらに引き下げてもらえると訊いた

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/20(火) 12:10:13 

    家賃87000円 わりと都心
    今年給料21万から25万に昇給して嬉しい。
    でも彼氏と別れて独身を覚悟し始めたので貯金のために神奈川か埼玉で5万以下の物件探してる。
    リモートワークで飲み会もないのに都心に住み続けるメリットがなくなってきたのもあり。
    意外とオートロック1kでも格安物件あるから探すの楽しい。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/21(水) 17:48:28 

    手取り11万で車有り。家賃48,000円のところ。田舎ですが一人暮らし向けの物件が全くなくて、どこも駐車場込みで5万〜6万超えばかりで色々探して妥協した結果現在のところになった。車持ちで金銭的にかなり苦しいけど毒親から離れたかったのと仕事が人間関係は良くてゆるいのでやめたくなかった。精神的にかなり楽になったし満足してる。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/30(金) 22:10:46 

    社会人になってから家賃高いところに引っ越したら運気がどんどん上がった。
    多分綺麗な部屋に住むようになって自分のこと大切にするようになって、そしたら周りにも気を使えるようになって回り回ってどんどん運が良くなったんだと思う。
    金額云々じゃないけど、自分が居心地のいい空間に住むのって大切だなぁと思った。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。