ガールズちゃんねる

【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part 20】

5371コメント2020/11/10(火) 12:48

  • 3501. 匿名 2020/10/28(水) 08:22:59 

    >>3198
    布巾、雑巾にしちゃって
    嫌な気持ちと一緒にポイですね。

    義母様にはしっかり有効活用しました~で
    喜んで貰えそう。

    +12

    -0

  • 3502. 匿名 2020/10/28(水) 08:27:36 

    >>3294
    お金だけは喜ばれるのよね~

    +12

    -0

  • 3503. 匿名 2020/10/28(水) 08:29:18 

    >>3337
    頭も冴えてくるような気がします👍😊

    +1

    -0

  • 3504. 匿名 2020/10/28(水) 08:33:58 

    >>3270
    出来ますよ。ブックカバーにしちゃいます。


    ハンドメイド好きなので
    部屋が凄いことになってます。
    家族共有部分とかキッチンは結構綺麗にしてるのですが
    資材、生地がなかなか難しいです。
    自粛で興味持たれた方も多いと聞くので
    小分けにしたら売れるかなぁ…
    (一反生地も10本くらいあります)

    +13

    -0

  • 3505. 匿名 2020/10/28(水) 08:42:46 

    >>3305
    分かります。一期一会になりますよね。
    池袋(乙女ロード)とか近ければ
    循環させても良いんですけどね…

    元々薄い本でしょうから
    ときめく物扱いにしてもいいのでは?

    +19

    -0

  • 3506. 匿名 2020/10/28(水) 08:55:44 

    断捨離停滞気味です
    日々必要な物って、次を確保しないと即捨てられないじゃないですか、でも断捨離でヘトヘトだし、長年の買い物の勘が狂ってて、物が溢れている訳だから、次を見つける余裕が無いんですよね💦

    +18

    -0

  • 3507. 匿名 2020/10/28(水) 09:08:39 

    テーブルは
    ちゃぶ台より様式の方が
    活動的になれそう。

    +3

    -0

  • 3508. 匿名 2020/10/28(水) 09:10:18 

    ハンカチに特別な執着あるのかもしれない
    素っ気ない母で、小さいときからプレゼントらしいプレゼンは何も貰ったことがない親子関係でした
    そんな中で、毎年綺麗なハンカチを贈って下さるおば様がいて、どんなに嬉しかったか

    本当は一緒にハンカチを選んだりしたかった母ー娘関係は得られず 一人で選ぶしかなかった若かった自分を思い出しました

    物とうまく付き合えない原因はこの辺にありそうです

    +35

    -0

  • 3509. 匿名 2020/10/28(水) 09:14:12 

    週1くらいで携帯のメール、写真、アプリ
    整理すべきだね。やる。

    +16

    -0

  • 3510. 匿名 2020/10/28(水) 09:18:17 

    >>3466
    横だけど、DVなら業者呼んで早く逃げてほしい。
    大丈夫なの?

    +24

    -0

  • 3511. 匿名 2020/10/28(水) 09:25:10 

    断捨離の「離」作業は、自分が蓋して見ないふりをしてきた感情と向き合うことになるからしんどいね

    +25

    -1

  • 3512. 匿名 2020/10/28(水) 09:26:02 

    断捨離の「離」作業は、自分が蓋して見ないふりをしてきた感情に向き合うことになるからしんどいね

    +1

    -4

  • 3513. 匿名 2020/10/28(水) 09:26:20 

    うわ、二重投稿ごめんなさい💦

    +25

    -3

  • 3514. 匿名 2020/10/28(水) 09:36:10 

    見ない振りしてたトイレ掃除をしました。
    トイレのスリッパも洗ったらさっぱりしました。
    やればきれいになるし気持ちも良いんだけど、この時間にやると決めると苦じゃなくなるかな。

    +23

    -0

  • 3515. 匿名 2020/10/28(水) 09:47:08 

    >>3510
    それと離婚に強い弁護士に相談した方がいいよね

    +20

    -0

  • 3516. 匿名 2020/10/28(水) 09:48:27 

    シーツチャレンジ七日目
    運気が回ってくると良いな

    +7

    -4

  • 3517. 匿名 2020/10/28(水) 09:50:25 

    >>3501
    うん、断捨離しちゃった。
    義父母にはドクターストップが掛かって会うことはないですが、いつか会った時に聞かれたら言おうと思います。

    +9

    -0

  • 3518. 匿名 2020/10/28(水) 09:51:44 

    >>3506
    分かります。
    掃除と断捨離で一日の時間とパワーを使い切っていて、買い物にまで回らない
    正常な状態に戻るにはどれ程の時間がいるのだろう。

    +12

    -0

  • 3519. 匿名 2020/10/28(水) 09:54:26 

    私もハンカチ思い切って一新しようかな
    セルフイメージが投影されるなら、その逆も然りだし
    主人にトトロのハンカチを贈りましたが、勿体無くて使えないみたい
    でも、使って欲しいなぁ
    私も自分用にハンカチと下着を新調しようかな

    +17

    -1

  • 3520. 匿名 2020/10/28(水) 09:56:55 

    普通に掃除機かけてきます。

    +1

    -4

  • 3521. 匿名 2020/10/28(水) 10:01:01 

    >>3452
    障子紙の張り替えは毎年やると気持ちが良く新年を迎えられますね
    子供のとき張り替えるから破っていいよーの声が掛かると、大喜びで障子破った思い出が甦ります
    ホームセンターで紙は安く買えるから、やってみたらあとは慣れなので手軽に挑戦してみたら良いと思いますよ

    +17

    -0

  • 3522. 匿名 2020/10/28(水) 10:16:19 

    >>3466
    安全に離れてくださいね
    私も夫を断捨離しました。
    安心して幸せに暮らしています。
    安全に逃げ切ってほしいので、自治体の相談窓口や電話相談など専門家に頼ってくださいね。安全に暮らすための制度も利用でます。

    +46

    -1

  • 3523. 匿名 2020/10/28(水) 10:18:49 

    ばっちい話でごめんなさい
    断捨離を始めてからお通じが改善されました。

    +19

    -1

  • 3524. 匿名 2020/10/28(水) 10:19:54 

    >>3521
    子供の時、障子の張り替えが好きだったわ
    猫パンチして穴だらけにしたんだった。

    +12

    -0

  • 3525. 匿名 2020/10/28(水) 10:20:32 

    ウェーブで床の拭き掃除しよう。

    +7

    -2

  • 3526. 匿名 2020/10/28(水) 10:20:54 

    >>3504
    使いやすい量にわけたり、似てるテイストの色柄でまとめたら需要あると思う
    端切れやボタンなんかも子供の工作用に欲しがる人もいますよ
    私は知り合いにプロ並みに器用な人がいて欲しがるからあげました

    +11

    -0

  • 3527. 匿名 2020/10/28(水) 10:21:12 

    粗大ゴミの回収が終わって、スッキリ!
    空間がうまれた。

    +22

    -2

  • 3528. 匿名 2020/10/28(水) 10:21:36 

    古めの乾物が結構残っているんだよね
    この辺はコツコツ食べて断捨離するしかないな

    +5

    -4

  • 3529. 匿名 2020/10/28(水) 10:22:32 

    >>3527
    いいなー
    私は1ヶ月前に申し込みしたのに、回収まであと1ヶ月近く待たないといけない
    しかもそれがいくつもある。

    +10

    -0

  • 3530. 匿名 2020/10/28(水) 10:25:58 

    雑巾掃除って疲れるから、ウェーブ的なのって助かるよね
    私は雑巾掛けは苦手です。

    +10

    -1

  • 3531. 匿名 2020/10/28(水) 10:27:33 

    断捨離を始めてエネルギーが循環し始めたのが分かる。

    +12

    -4

  • 3532. 匿名 2020/10/28(水) 10:28:33 

    最終目標であるガルちゃん断捨離まであとちょっと

    +2

    -14

  • 3533. 匿名 2020/10/28(水) 10:39:12 

    >>3529
    コロナで、申し込みが多いと言ってました。
    待ちに待った回収日って感じです‼︎

    +15

    -0

  • 3534. 匿名 2020/10/28(水) 10:40:37 

    >>3526
    ありがとうございます!
    一生で使い切れない量だとハッキリしてるので
    少しずつやってみます。

    +14

    -0

  • 3535. 匿名 2020/10/28(水) 10:49:10 

    洗濯槽浸けてるついでに、洗濯機本体(見えるとこだけだけど)、ホコリとったりきれいにした!
    ホコリないだけできれいw

    +21

    -0

  • 3536. 匿名 2020/10/28(水) 10:52:13 

    うちもそろそろ洗濯槽自体を洗わないとな

    +5

    -2

  • 3537. 匿名 2020/10/28(水) 10:55:55 

    多すぎる紙コップと紙皿もコツコツ消費して断捨離しています。
    洗わないから楽

    +13

    -1

  • 3538. 匿名 2020/10/28(水) 10:57:28 

    断捨離するものが見つからない時は雑巾の断捨離でいいと気づいた。
    せっせと掃除に使ってだんしゃりすればいいだけのことなんだよね

    +26

    -0

  • 3539. 匿名 2020/10/28(水) 11:15:13 

    >>3538
    ほんとだね!
    うちにもたくさん雑巾あるわ。
    拭き掃除するぞ!

    昨日は古くてヨレヨレになった服を数着ゴミ袋に入れた!明日の燃えるゴミの日に出します!

    +16

    -0

  • 3540. 匿名 2020/10/28(水) 11:24:23 

    プラスチックの容器を解体してきました。
    破片は飛ぶし硬いし最悪
    もう二度と買わない
    でも、解体するプラスチック容器がまだ結構ある。

    +21

    -0

  • 3541. 匿名 2020/10/28(水) 11:29:16 

    >>3540
    みんなプラッチック容器に苦戦してるねー。衣装ケースのことだよね。

    うちも大小新旧メーカー様々あるし、子供が大きくなったら服入らない!買って!って言いそうだけど、私の服減らして買い足しは絶対しないようにしよう…。

    +26

    -0

  • 3542. 匿名 2020/10/28(水) 11:31:24 

    >>3531
    すごい〜。
    私はまだまだです。
    汚い部屋に自己嫌悪中です。

    +8

    -0

  • 3543. 匿名 2020/10/28(水) 11:39:45 

    >>3541
    私は押し入れ収納、これからは積み重ねができるタイプの木製の箱に入れようかなと思っている。
    それだったら分解も楽だしね
    それかカラーボックス
    あれだったらそんなにのこぎりも苦戦しない

    +6

    -0

  • 3544. 匿名 2020/10/28(水) 11:41:41 

    主人の下着にハサミを入れて断捨離しています。
    ゴミを漁る人がこの世にはいるらしいから、こうした方がいいらいしいです。

    +6

    -6

  • 3545. 匿名 2020/10/28(水) 11:51:03 

    そういえば、断捨離を始めてから化繊の下着から綿に替えました。前はデザイン命だったけど綿が心地良い。前だったらダサくて絶対に綿パンツは履かないと決めてたのに。ハンカチはずっと同じのを使ってたのでここ見て二枚めちゃくちゃ好みの買ってきました。使うの楽しみだな~。

    +21

    -1

  • 3546. 匿名 2020/10/28(水) 12:02:14 

    朝、トピを見ながらヤル気が出たので
    庭木を2本伐採しました。

    女手&ノコギリ1本なので
    1回にここまでしか出来ないけど
    それでも7~8束できたので満足。

    もう11月に近いのに蚊が居るのは参りました。
    庭持つのは好きでもない限り
    お勧めしないです。
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part 20】

    +46

    -0

  • 3547. 匿名 2020/10/28(水) 12:10:31 

    やる気出なかったけど、やらないと終わらないので、音楽かけてやってみます。

    +18

    -0

  • 3548. 匿名 2020/10/28(水) 12:12:38 

    エコバッグ目当で付録を購入予定でしたが、結局、100均でかうことにした。
    その方が断捨離的には楽

    +9

    -2

  • 3549. 匿名 2020/10/28(水) 12:15:31 

    >>3546
    わ、凄いです。
    力持ちさんですね
    庭って大変ですよね
    ウチも実家が中々広めの庭があって、雑草むしりとか大変でした。
    特にドクダミが凄いんです。

    少しの量ならドクダミ茶にも出来るのですが、量が量で本当に大変でした。

    +22

    -0

  • 3550. 匿名 2020/10/28(水) 12:17:22 

    可愛らしくて綿100の下着があるのがベストなんですけれどね
    なかなか見ないです。
    フツーになんの飾り気もなくてシンプルなので十分です。

    +20

    -0

  • 3551. 匿名 2020/10/28(水) 12:24:29 

    秋晴れが続いてて嬉しいな

    +25

    -0

  • 3552. 匿名 2020/10/28(水) 12:26:05 

    庭って見ている分には気分爽快なんだけれど、手間暇が掛かりすぎるよね

    +1

    -11

  • 3553. 匿名 2020/10/28(水) 12:27:37 

    >>3540
    いっぱいあるのなら一気に重ねて
    粗大ゴミでクリーンセンター持っていっても
    良さそう。
    金額も数百円じゃない?
    怪我するよりいいよ…

    +23

    -0

  • 3554. 匿名 2020/10/28(水) 12:27:53 

    >>3552
    あれ?
    貼れなかったわ

    +1

    -23

  • 3555. 匿名 2020/10/28(水) 12:29:31 

    >>3553
    うちは粗大ゴミの持ち込みが不可の地域なんです😭
    あと、微妙に小さいので(百均で買ってきた収納)、これのために数百円払う気になれなくて…。

    +5

    -0

  • 3556. 匿名 2020/10/28(水) 12:33:23 

    >>3549
    それ!ドクダミに我が家も少々困ってます。
    木はこうやって切れば、伸びるまで時間あるんですが
    ドクダミは数ミリの根が足裏に付いただけで
    他の場所に根付くんですよね…
    引っこ抜く&ちぎれると
    2股以上になって増えるっていう。

    いっその事ドクダミ畑になれば…と。
    6月は綺麗なので、抗うことはやめました。

    +19

    -0

  • 3557. 匿名 2020/10/28(水) 12:34:30 

    自分でもいうのもなんですが、働きすぎで疲れちゃった。
    少し休もう

    +20

    -2

  • 3558. 匿名 2020/10/28(水) 12:35:15 

    >>3550
    グンゼ!

    +8

    -0

  • 3559. 匿名 2020/10/28(水) 12:35:29 

    >>3556
    それってもう除草剤レベルの話じゃないですか?

    +0

    -0

  • 3560. 匿名 2020/10/28(水) 12:40:41 

    >>3532
    いちいち報告しなきゃガルちゃんやめられると思いますけどね、本当にやめる気があるなら。

    +33

    -0

  • 3561. 匿名 2020/10/28(水) 12:40:43 

    >>3550
    横だけどグンゼの公式ホームページありますよ。
    うちは公式でマスク買ってます。

    +10

    -0

  • 3562. 匿名 2020/10/28(水) 12:41:50 

    冷蔵庫を掃除しました。
    次は、風呂場だな!

    +10

    -1

  • 3563. 匿名 2020/10/28(水) 12:43:25 

    >>3506
    必要なもの以外は断捨離が終わってるんですか?
    羨ましい、私はまだ全然捨てられないです。

    +6

    -0

  • 3564. 匿名 2020/10/28(水) 12:45:09 

    >>3490
    全く同じでハッとした
    うちは洗面所の1番取りやすい鏡の収納に私のクレンジングシートやポイントメイク落とし、コットンなどが収納されてる
    マスク生活でまるで使ってないのに
    そのかわり毎日1回は必ず使う綿棒と歯間ブラシは下の戸棚に置いといて毎回屈んで取り出してる

    今日は使いやすいように収納を変えてみよう

    +32

    -0

  • 3565. 匿名 2020/10/28(水) 12:48:59 

    今片付け祭りの最中で家中すごい。
    いま外で交通事故にでもあったら大変なことになる、と思って歯医者さん行くのに自転車慎重に乗った。

    +31

    -2

  • 3566. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:24 

    この前、主人の棚を掃除したばかりでしたが、今拭いたらまた汚れが蓄積していた。
    定期的に掃除した方がいいみたい

    +9

    -2

  • 3567. 匿名 2020/10/28(水) 12:49:43 

    先月末に申し込んだ粗大ゴミやっと捨てられた〜!!!あぁスッキリ。塞いでいた場所も空いて清々しいし、何より家から大物1つ出せたことが嬉しい!!

    +36

    -0

  • 3568. 匿名 2020/10/28(水) 12:50:52 

    >>3561
    マジで!
    ありがとう検索してみる。

    +3

    -0

  • 3569. 匿名 2020/10/28(水) 12:53:09 

    >>3560
    それが出来たら苦労しないよ
    その意見はガルちゃん中毒になってない人の意見だ。

    +0

    -21

  • 3570. 匿名 2020/10/28(水) 12:54:28 

    >>3550
    可愛らしくなくて本当に普通でシンプルなら他の方も書いているようにグンゼが良いかと思います。
    あとイトーヨーカドーが近くにあれば、グンゼ以外にも綿100の下着が結構ありますよ。

    +23

    -0

  • 3571. 匿名 2020/10/28(水) 12:55:21 

    雑巾も断捨離したいから、とりあえず片手に雑巾を持って掃除するところを探しています。
    そうすると意外と掃除するところが見つかって、捨てることができるんです。

    +15

    -0

  • 3572. 匿名 2020/10/28(水) 12:56:22 

    >>3569
    本当にやめる気あるなら書き込むのやめてみるといいよ。何事もやめるのにプラン立ては必要。いつかスパッと!なんて言ってるうちはやめられない。
    私は一時期中毒みたいにずっとやってたけど、今は時間区切ってる。

    +28

    -0

  • 3573. 匿名 2020/10/28(水) 12:59:25 

    9月10月で断捨離1000個チャレンジして先日達成してすごい部屋スッキリした!家事も掃除も育児もすごく楽になったし、もう捨てるものなんてないって思ってたけどなんだかんだ探すと1日最低一個はいらないなって物出てくるから不思議…

    +41

    -0

  • 3574. 匿名 2020/10/28(水) 13:00:33 

    今からどこ掃除しようかな❤️

    +3

    -2

  • 3575. 匿名 2020/10/28(水) 13:02:42 

    >>3556
    横ですがうちもドクダミ凄いです。もう諦めも入っていて、いっそのこと花を愛でてから抜いています。花咲かせてるから尚更増えるのかな〜。たまに土掘り返して整備すると一旦は減るけど、すぐ元どおり。抗うのやめた方が気がラクですよね(笑)

    +10

    -0

  • 3576. 匿名 2020/10/28(水) 13:03:02 

    >>3572
    これでも書き込む総量は減っているから大丈夫だと思う。
    前は書き込む時間も気力も多かったからね
    時間を決めてっていうこと自体が完全に中毒だとできないんだよ

    あなたが言ったことは全部やってみたけれど、ダメだった。
    唯一、結果が出たのが断捨離と掃除だった。
    だからこれからも断捨離と掃除を頑張ろうと思う。
    別に目標ぐらい書いても良いじゃない

    それに、それを書くことによって段々成果がでいているのを実感しています。

    +1

    -20

  • 3577. 匿名 2020/10/28(水) 13:04:56 

    >>3576
    ここは目標を宣言するトピじゃないよ。

    +14

    -7

  • 3578. 匿名 2020/10/28(水) 13:13:53 

    片付けする時、重く気分悪くなる時がありませんか?  

    +4

    -1

  • 3579. 匿名 2020/10/28(水) 13:14:39 

    冷蔵庫の裏側めっちゃ汚かった。
    掃除に使った雑巾ごと捨てちゃった。

    +21

    -0

  • 3580. 匿名 2020/10/28(水) 13:15:09 

    >>3578
    あ、なるなる
    普通になる。

    +5

    -0

  • 3581. 匿名 2020/10/28(水) 13:16:31 

    断捨離や掃除の前って気分が悪くなったり、体が重くなったりする。
    そういったのって、汚れについている貧乏神が追い出されたくないから、体調を悪くさせるって聞いた。

    +18

    -2

  • 3582. 匿名 2020/10/28(水) 13:17:15 

    摩擦や熱が発生しやすい場所って汚れやすいそうだよね
    だから玄関とかも汚れやすいそうです。

    +2

    -1

  • 3583. 匿名 2020/10/28(水) 13:17:41 

    気分が乗らないけれどトイレ掃除してくるか

    +16

    -1

  • 3584. 匿名 2020/10/28(水) 13:18:31 

    >>3450
    既に嫁さんをいじめてそうな姑発言だな

    +4

    -2

  • 3585. 匿名 2020/10/28(水) 13:20:00 

    >>3581
    横だけどそうなんだ!
    今朝すごく体重かったよー。
    風呂掃除と部屋の掃除、洗面台キレイにしたよ。
    貧乏神さんさようなら〜

    +21

    -1

  • 3586. 匿名 2020/10/28(水) 13:23:03 

    ドクダミってすごいよね
    ペパーミントとかも本当にすごい繁殖力
    竹とかも増え過ぎて大変みたいです。
    京都の方は特に竹害が問題になっているみたいです。

    +12

    -0

  • 3587. 匿名 2020/10/28(水) 13:23:18 

    >>3559
    >>3575
    ドクダミ以外にミントやミョウガ
    ハーブ類を生やしていたので
    極力除草剤を使いたくないなぁ…と。
    スギナと同じく、侵入を許してはいけない植物ですね。

    抗わない方が楽です~
    掘り返して土を新しくしても
    ちょっと根の欠片が残っていれば
    元通りになっちゃうんですよ…トホホ

    +5

    -0

  • 3588. 匿名 2020/10/28(水) 13:24:29 

    >>3554
    しつこすぎ。
    貼り直す必要ないから。
    過去のコメントに対するマイナス見てみたら?

    +20

    -0

  • 3589. 匿名 2020/10/28(水) 13:25:05 

    最近は竹を使った煙の出ない暖炉が開発されたらしいです。
    そういったのを使って竹害を減らして行って欲しいです。

    +3

    -0

  • 3590. 匿名 2020/10/28(水) 13:28:32 

    >>3581
    この子思い出した。
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part 20】

    +12

    -0

  • 3591. 匿名 2020/10/28(水) 13:33:16 

    数年前から断捨離を続けていてだいぶスッキリしてきたけど、時々、部屋中の物全てを捨ててしまいたくなる。

    必要な物で、ないと困るから実行はしないけど…(^_^;)
    想像だけして我慢する

    +36

    -1

  • 3592. 匿名 2020/10/28(水) 13:37:09 

    >>3590
    あらま
    ごめんね貧ちゃん
    悪いけれど我が家から出て行ってね〜
    サッサ

    +28

    -0

  • 3593. 匿名 2020/10/28(水) 13:41:16 

    >>3551
    これくらいの気候の方が動きやすくていいよね~

    +24

    -0

  • 3594. 匿名 2020/10/28(水) 13:42:34 

    断捨離したから部屋の掃除の大変さがだいぶ減ってきた。
    もっと断捨離したいです。

    +41

    -1

  • 3595. 匿名 2020/10/28(水) 13:43:14 

    調味料も大容量版は買うのやめとこう。
    使い切れないわ

    +46

    -1

  • 3596. 匿名 2020/10/28(水) 13:46:09 

    台所の壁を掃除したら、あまりにも汚れていたんでびっくり
    綺麗にしたら部屋が明るく見える。

    +23

    -0

  • 3597. 匿名 2020/10/28(水) 13:48:44 

    久しぶりに冷蔵庫掃除しました
    あまり頻繁に掃除しない為、いつも賞味期限切れのものがでてくるので今回も覚悟していたのですが今回はゼロでした
    前ほどぎゅうぎゅうにしなくなったからかな
    在庫管理が出来るようになってきてるのかも
    こうやって少しずつ掃除レベル上がってくのかな

    +27

    -1

  • 3598. 匿名 2020/10/28(水) 13:49:49 

    >>3595
    私やってしまったわ~
    大容量で安いからっていつも使ってる入浴剤(エプソムソルト)を買って、収納場所がないことに気づいたwww
    10kgwww
    使って減るには減るけど、さあどうしようか…

    +24

    -1

  • 3599. 匿名 2020/10/28(水) 13:50:45 

    今日はハンカチを見直した
    タオルハンカチ以外はみんな20年以上選手!
    手を拭いたりするのはもっぱらタオルハンカチで普通のはお弁当包みに使ってるからあまりくたびれてない

    アツキオーニシやパーソンズ、シビラのハンカチがまだ現役、懐かしいよね笑

    +35

    -0

  • 3600. 匿名 2020/10/28(水) 13:52:03 

    以前こちらの何番目かのトピで断捨離終了出来たと報告したのに、また断捨離を始めてしまった
    これはこれで何らかの強迫症みたいな感じななかな…
    部屋にあるものを全て捨ててしまいたくなる

    +23

    -0

  • 3601. 匿名 2020/10/28(水) 14:02:32 

    >>3500
    横だけとこのトピ見に行ったら何か荒れてた。

    +15

    -0

  • 3602. 匿名 2020/10/28(水) 14:02:48 

    現代女性は忙しすぎるから、身の回りのものを最大限まで絞り込むことによって睡眠時間を確保しないといけない

    +33

    -0

  • 3603. 匿名 2020/10/28(水) 14:10:48 

    >>3581
    さっき、近くのリサイクルショップにアクセサリーを売りに行きましたが、お腹痛くて仕方なかった。今は大分落ち着いてけど、いつも、何かを手放す時(服をゴミに捨てるとか)お腹の調子悪くなるよ。貧ちゃんのせいかしらw?

    +10

    -5

  • 3604. 匿名 2020/10/28(水) 14:15:08 

    >>3576
    横だけと、何度も何度も同じ目標をコメントしてるから又言ってるって思われるんじゃない?
    私はがるちゃん見たくないときはアプリごと消しちゃうよ。
    そうするとつい癖でアプリ探すけどそういえばなかったと思えるよ。

    +25

    -1

  • 3605. 匿名 2020/10/28(水) 14:16:44 

    午前中ハンカチを買った物です。旧ハンカチで冷蔵庫と食器棚の上を拭いたよ~。5枚全部で。それでも足りないくらい冷蔵庫の上が凄かった。

    +24

    -0

  • 3606. 匿名 2020/10/28(水) 14:23:10 

    >>3569
    やれ❗

    +5

    -0

  • 3607. 匿名 2020/10/28(水) 14:26:32 

    すっかりスッキリして、部屋の空気が澄んでいます。
    でも、あとちょっとで全部捨てたいのを捨てられる。

    +17

    -0

  • 3608. 匿名 2020/10/28(水) 14:27:50 

    >>3604
    私はもともとアプリしてないよ
    あと私以外に少なくとも同じようなコメントをしている人が一人はいる。
    これは私以外は分からないけれど

    +1

    -11

  • 3609. 匿名 2020/10/28(水) 14:28:30 

    >>3603
    貧ちゃんがベットリくっついていたのかもね

    +5

    -0

  • 3610. 匿名 2020/10/28(水) 14:29:07 

    >>3601
    うわ
    見に行かなくてよかった。

    +0

    -0

  • 3611. 匿名 2020/10/28(水) 14:32:57 

    自分のクローゼットの掃除してきたー!!
    先週断捨離したから、今日は服のお手入れしながら整理だけするつもりだったけど、まだまだ捨てても良い服があった。
    アイロンかけたり、毛玉取りしながらだから朝から今までかかった…
    少し休憩したら、洗面所の片付けも頑張る!!

    +23

    -0

  • 3612. 匿名 2020/10/28(水) 14:33:43 

    お茶っぱを断捨離したいからお湯を沸かしています。
    ちょっと良いお茶っぱだから、今から楽しみです。

    +13

    -4

  • 3613. 匿名 2020/10/28(水) 14:34:45 

    家電周りとかってどうしてあんなに汚れるんだろう。
    そして、拭いているうちに断捨離できるものが見つかる。

    +19

    -0

  • 3614. 匿名 2020/10/28(水) 14:35:39 

    ラタンの収納を濡れ布巾で拭いたので、今扇風機を当てています。

    +3

    -6

  • 3615. 匿名 2020/10/28(水) 14:35:44 

    >>3458
    多分、カビじゃなくて苔
    片付けてさっぱりしましたね

    +4

    -0

  • 3616. 匿名 2020/10/28(水) 14:36:39 

    >>3601
    死ぬくらいなら置く 笑

    +17

    -0

  • 3617. 匿名 2020/10/28(水) 14:38:30 

    >>3613
    静電気が発生するので埃を寄せ付けるのよね
    困ったものです

    +9

    -0

  • 3618. 匿名 2020/10/28(水) 14:40:45 

    >>3603
    便ちゃんじゃない?

    +7

    -3

  • 3619. 匿名 2020/10/28(水) 14:53:03 

    うちも食器置き場を拭いてきました。
    この前掃除したばかりなのに相当汚れていました。
    雑巾がなくなってしまったので、今、雑巾を洗濯しています。

    +6

    -0

  • 3620. 匿名 2020/10/28(水) 14:54:54 

    新しめの雑巾も何回か使ったら、断捨離できそう。

    +2

    -4

  • 3621. 匿名 2020/10/28(水) 14:55:42 

    もったいない勿体無いっていうけれど
    それを言っている自分のエネルギーや時間や空間が勿体無いよね

    +13

    -0

  • 3622. 匿名 2020/10/28(水) 14:56:37 

    贅沢なこと言うなと言われそうだけど、今の古くて大きくて色々な場所に色々な使わないものが体積してる家じゃなくて、小さな完全に手入れが行き届いた一軒家に住みたいなあ

    +37

    -0

  • 3623. 匿名 2020/10/28(水) 14:58:31 

    食器棚を掃除してきたら、ちょっとかけたグラスを発見
    もう断捨離するものはないと思っていたのにな

    +9

    -1

  • 3624. 匿名 2020/10/28(水) 14:59:35 

    >>3622
    分かりまくる。
    因みに風水的には、それってあっているらしくて、人数に合わない広い家に住むのもNGらしいです。

    +11

    -2

  • 3625. 匿名 2020/10/28(水) 15:03:02 

    今いる部屋が散らかり放題ですが何をどうしたらいいのかわからず現実逃避中です。

    +5

    -4

  • 3626. 匿名 2020/10/28(水) 15:03:13 

    >>3622
    むしろソレ今のトレンドじゃない?
    特にミレニアム世代はその傾向が強いらしいけれど、Z世代はどうなんだろうね

    +7

    -3

  • 3627. 匿名 2020/10/28(水) 15:03:59 

    >>3555
    うちはプラごみはそのまま可燃ゴミで出せる
    大変ですね

    +6

    -0

  • 3628. 匿名 2020/10/28(水) 15:05:09 

    >>3608
    がるちゃんやめなくてもいいじゃない

    +9

    -0

  • 3629. 匿名 2020/10/28(水) 15:05:31 

    >>3556
    抜く時にいい香りなんですよね
    迷惑な雑草なのですが

    +1

    -4

  • 3630. 匿名 2020/10/28(水) 15:06:08 

    >>3625
    そういった場合はまず床を見えるようにすることらしいです。
    捨てられそうなものを何か見つけて、そこからすて始めればいいそうだよ
    段々慣れてきて、片付け祭りとかが出来るようになるそうです。

    +7

    -0

  • 3631. 匿名 2020/10/28(水) 15:08:15 

    >>3628
    ううん、ガルちゃんは必ずやめる。
    そのためには部屋の断捨離をする。

    +2

    -20

  • 3632. 匿名 2020/10/28(水) 15:09:40 

    >>3490
    どんどん買い足して、結局、最初に買った物が奥にあるだけ
    奥にあるから忘れて、そのうち使わなくなった
    全部綺麗に片付けて、その場所に使用頻度の高いものを入れても結局使いにくいと思いますよ
    収納そのものや収納場所も見直した方がいい

    +9

    -0

  • 3633. 匿名 2020/10/28(水) 15:11:53 

    >>3578
    やり始めるまでが時間がかかるけど、取りかかれば平気

    +9

    -0

  • 3634. 匿名 2020/10/28(水) 15:12:56 

    主人が勝手に購入したワンダーコアを断捨離したいから、一生懸命使っています。
    割れるくらい腹筋がついたら、きっと主人も諦めてくれるはずです。

    +13

    -0

  • 3635. 匿名 2020/10/28(水) 15:13:59 

    >>3626
    Z世代とはなんですか?

    +3

    -3

  • 3636. 匿名 2020/10/28(水) 15:14:33 

    >>3632
    横です。
    ハンカチも下着も結局手前のやつを使っている状態ですね
    私も凄くそれある。

    +10

    -0

  • 3637. 匿名 2020/10/28(水) 15:15:01 

    >>3635
    ググってちょ

    +2

    -5

  • 3638. 匿名 2020/10/28(水) 15:17:36 

    >>3582
    玄関は普通に出入り口で、外の砂や泥を運んでくるから汚れるんじゃない?
    窓も開けるから、窓付近も埃が多い

    +6

    -0

  • 3639. 匿名 2020/10/28(水) 15:20:52 

    >>3598
    使うの一択
    いつかは無くなりますよ

    +6

    -0

  • 3640. 匿名 2020/10/28(水) 15:22:31 

    >>3599
    セブンにハンカチを二枚重ねにして縫ってあるエコバッグがありましたよ
    ハンカチにもエコバッグにもなるという商品
    ポケットに入るし、手持ちで手作り出来そうって思いました

    +2

    -1

  • 3641. 匿名 2020/10/28(水) 15:23:35 

    >>3502
    若い人ってゲンキンよね〜笑

    +3

    -1

  • 3642. 匿名 2020/10/28(水) 15:24:02 

    疲れたわー

    +2

    -1

  • 3643. 匿名 2020/10/28(水) 15:25:30 

    >>3638
    それもそうだけれど、玄関の隙間風があたる辺りの壁が汚れていたりする。
    そこに汚れのクラスターがあったのか!って感じです。

    +6

    -0

  • 3644. 匿名 2020/10/28(水) 15:28:33 

    いいのか悪いのか食への興味、欲が少なくなってきてる
    前は2週に一回はお寿司食べたいってなったり、食後にチョコレートないと嫌だったり、今これ食べたいって24時間スーパーに走ったりもあったけど、ないならないで大丈夫でいられる。で、味があんまりで減りにくかったのを工夫して消費できたりしてる
    今は頭の中が掃除のことでいっぱいになって他のことが入りにくくなってるからなんだろうけど

    +26

    -0

  • 3645. 匿名 2020/10/28(水) 15:28:35 

    流石にちょっと休もうかな
    色々やってて疲れたかも

    +13

    -1

  • 3646. 匿名 2020/10/28(水) 15:28:47 

    >>3625
    散らかり具合にもよるけど、とりあえずゴミ袋持って明らかにゴミと分かるもの捨ててみよう!!
    あとは、トイレとか、テーブルの上だけとか狭いところから始めるとすぐに綺麗になった実感出てやる気出るよ!

    +8

    -0

  • 3647. 匿名 2020/10/28(水) 15:29:32 

    掃除と断捨離の事を常に考えていて、他のものが入り込む余地が全くないです。

    +3

    -4

  • 3648. 匿名 2020/10/28(水) 15:30:42 

    キッチンの上の収納も綺麗にしたいな
    あとは脱衣所の壁かな

    +3

    -4

  • 3649. 匿名 2020/10/28(水) 15:35:07 

    増え過ぎたキャンドルとかは順調に断捨離できている感じです。
    あとマッチも程々がいいよね

    +4

    -0

  • 3650. 匿名 2020/10/28(水) 15:45:46 

    >>3625
    明日は何のゴミの日?
    明日ゴミ出し出来るもの中心に集めまくって綺麗な
    テーブルや床面積を広げていくんだ!

    明日は朝ゴミ出しして、明後日ゴミ出し出来る物を集める
    明後日は明明後日に出せる物を集めて、、、
    少しでも家から出せば進むからね
    パッと見渡して何系の物が多いですか?

    +15

    -0

  • 3651. 匿名 2020/10/28(水) 16:03:35 

    断捨離しまくったせいかお腹の調子が変だわ

    +4

    -3

  • 3652. 匿名 2020/10/28(水) 16:05:21 

    細々したものが捨てられない
    巾着とかポーチとか

    +26

    -1

  • 3653. 匿名 2020/10/28(水) 16:08:55 

    歯ブラシを洗面台に出していたけど、戸棚の中にしまってみた。乾燥具合が大丈夫なら、このまま中にしまいたいなー。出してるとホコリが気になるし、中だと乾ききらなくてカビとか雑菌の繁殖が気になる。

    +8

    -0

  • 3654. 匿名 2020/10/28(水) 16:12:14 

    >>3651
    やはりそうなるんでしょうか?
    うちの家族も片付けていると
    トイレに行くことが多くなります

    +1

    -2

  • 3655. 匿名 2020/10/28(水) 16:17:46 

    捨てるのが面倒だからスプレー缶をやめたいんだけど、靴の防水スプレーとか殺虫剤とかどうしてもスプレー缶になってしまう。スプレー缶以外でも商品あるのかしら?スタイリング剤とか化粧水は他の選択肢もたくさんあったからすぐやめられたのに。

    +17

    -0

  • 3656. 匿名 2020/10/28(水) 16:32:49 

    >>3629
    うーん、人それぞれだと思うけど
    私はクサいと感じる派
    昔は薬として重宝されてたんだよね。

    +9

    -0

  • 3657. 匿名 2020/10/28(水) 16:33:56 

    >>3634
    それって手放せなくなるんじゃ…

    +9

    -1

  • 3658. 匿名 2020/10/28(水) 16:35:25 

    なぜか使っていない食器がそのままとってあったので、燃えないゴミ用袋に入れました
    さらに40代のきょうだいの学習机、カラーボックスを
    やっと処分場に置きに行けました

    +29

    -0

  • 3659. 匿名 2020/10/28(水) 16:38:47 

    >>3605
    きれいになったら
    新聞紙置いておくといいみたいです
    ホコリかぶったらそのまま捨てられます
    ラップをかけてる方もいるみたいです

    +5

    -6

  • 3660. 匿名 2020/10/28(水) 16:44:40 

    >>3601
    それは想像出来た、なんかタイトルがね。
    私は個人的にすっきりした空間も和室も洋室も大好きです。人はそれぞれだから否定する気持ち湧いてこないよ。
    ビフォーアフターの画像が多かったら盛り上がるんだろうけど、皆さんもハードル高いよね。

    +4

    -0

  • 3661. 匿名 2020/10/28(水) 16:47:57 

    >>3653
    自分はしまってるけど、頻繁に使う品だしカビた事無いよ。

    差し収納の部分をマメに掃除すれば大丈夫。

    +2

    -2

  • 3662. 匿名 2020/10/28(水) 16:53:30 

    >>3657
    私は使っている方が捨てやすくなるな
    腹筋がついたら、今度は腹筋も使うハードなヨガに切り替えるつもりです。

    +5

    -0

  • 3663. 匿名 2020/10/28(水) 16:57:25 

    >>3656
    私もドクダミの臭いは無理

    +6

    -1

  • 3664. 匿名 2020/10/28(水) 16:58:46 

    >>3634
    余談だけど旦那がゴミ収集の仕事しててワンダーコアめちゃ大量にゴミに出るみたい
    それだけ続かない人が多いってことだよね。
    身体引き締まって断捨離できたら一石二鳥だね😍

    +39

    -0

  • 3665. 匿名 2020/10/28(水) 16:59:18 

    >>3655
    アース製薬の虫除けのやつはプラスチックタイプだよ
    服の上からシュシュっとできるやつ
    ただ正直割高かも

    +2

    -0

  • 3666. 匿名 2020/10/28(水) 17:00:51 

    >>3664
    やっぱり続かない人が多いんだね
    私もあれは苦手
    あと三半規管が弱い人は無理だと思う。

    +14

    -0

  • 3667. 匿名 2020/10/28(水) 17:01:44 

    散財するオタクなんだけど、部屋がごちゃごちゃしてたのを先月から片付けてなんとか形になってきた。
    私は服とかアクセサリーを最低限まで絞った。
    クローゼットは推しの祭壇。本棚もオタク全開。服は引き出しひとつだけ。管理するほどでもない量。
    オタクグッズと本だけなら雑な私でもなんとか管理できる。

    +28

    -1

  • 3668. 匿名 2020/10/28(水) 17:03:00 

    >>3652
    付録のポーチとか捨てられないかも
    ブランドとコラボしたやつね
    でもよく考えるとジップロップに入れてしまう方が省スペースなんだよね

    +27

    -0

  • 3669. 匿名 2020/10/28(水) 17:06:41 

    自分でもアホ過ぎて認めたくなかったんだけど、たぶん持ってるものの総入れ替えが必要なんだと思う

    今まで選んできたもの全部間違ってたと思えて来た

    +42

    -0

  • 3670. 匿名 2020/10/28(水) 17:17:01 

    >>3669
    私、ちょうど今、服の総入れ替えしてます。
    今着る服をアイテムごと3つだけ残してあとは全捨て。アイテムごと3つずつ買って、新旧並べて、元の服がそこまで野暮ったくなければ残す。

    +24

    -0

  • 3671. 匿名 2020/10/28(水) 17:20:13 

    冷蔵庫の下やサイドの壁を掃除してきた。
    この前掃除したばかりなのに、また汚れていた。

    +17

    -0

  • 3672. 匿名 2020/10/28(水) 17:21:38 

    冷蔵庫の中もちょっと掃除した。
    やっぱり汚れがつきやすいです。
    掃除に使った雑巾たちをそろそろ捨てようかな

    +19

    -0

  • 3673. 匿名 2020/10/28(水) 17:42:15 

    掃除頑張った!
    前に掃除機の吸いが悪いとコメントしたけど、分解して詰まりを取ったら大丈夫だった。
    やってみたら案外大丈夫。
    昔の自分だったら面倒くさがって新しいの買ってたと思う。それぐらいズボラだった。綺麗な部屋っていいね✌️

    +33

    -0

  • 3674. 匿名 2020/10/28(水) 17:48:38 

    書き損じはがきが何十枚とあって、
    今年は喪中なので、そのはがきに変えてもらいました。
    トータル枚数から3000円くらい安くなって
    ビックリ
    それより70枚もとっておくなんて…
    長く放っておき過ぎです

    +40

    -0

  • 3675. 匿名 2020/10/28(水) 17:49:56 

    今日は進みが悪かった。サクサク進む日との差ってなんなんだろう。

    +3

    -1

  • 3676. 匿名 2020/10/28(水) 17:58:41 

    >>3474
    わかります、同じです

    +1

    -0

  • 3677. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:23 

    子どもが成長して部屋を分けたりしたいんだけど、とにかくものが多くて身動きとれない状態だった。
    暮らしにくいんだけど、仕方なく我慢してる状態。

    それが、断捨離して一つの部屋をとりあえずベッドと棚一つまでにスッキリさせることができた。
    その部屋を旦那に見せたら
    「これなら俺の部屋の○○と○○を処分したら、部屋移動できるな。年末までに他にも処分できるものはして、部屋を移動しよう」
    って言ってくれた。

    仕事で忙しいのわかってたから、旦那の部屋は断捨離したかったけど諦めてたんだよね。
    私がやろうとすると、怒り始めるから厄介で。

    断捨離のお陰で、やっと動き出せそう。

    +60

    -0

  • 3678. 匿名 2020/10/28(水) 17:59:55 

    >>3481
    菅さんが頑張ってくれてます
    各社値下げの方向

    +9

    -2

  • 3679. 匿名 2020/10/28(水) 18:03:42 

    >>3656
    今もお茶として飲まれています

    +5

    -2

  • 3680. 匿名 2020/10/28(水) 18:05:52 

    >>3664
    続かないというか、新しい物が出てそっちにいくみたいよ

    +8

    -0

  • 3681. 匿名 2020/10/28(水) 18:46:31 

    >>3658
    重い物ばかりでしたね。お疲れさまでした。身軽になって良かったですね。

    +16

    -0

  • 3682. 匿名 2020/10/28(水) 18:49:42 

    >>3668
    あとノベルティのポーチとか。  
    たまに使うんだけど、そんなにいらないだろって量があるのに気に入ってて捨てられないんだよねw

    +21

    -0

  • 3683. 匿名 2020/10/28(水) 19:11:59 

    引き続き庭の片付け
    使ってないプランター、割れている物など処分しました
    門から玄関ポーチ、テラスを掃いて綺麗にしました
    もうちょっとスッキリさせたい

    +15

    -0

  • 3684. 匿名 2020/10/28(水) 20:03:07 

    定期的にリバウンドしちゃうので常に人を呼べる家を保つ!を目標にしたら安定してきた気がします。

    +25

    -0

  • 3685. 匿名 2020/10/28(水) 20:24:08 

    >>3601
    うけるw

    +1

    -1

  • 3686. 匿名 2020/10/28(水) 20:29:48 

    まだ何かを断捨離したい

    +8

    -1

  • 3687. 匿名 2020/10/28(水) 20:30:47 

    >>3680
    あ、そうなんだ。
    私はワンダーコアが壊れるほど使ってから断捨離したいです。

    +16

    -0

  • 3688. 匿名 2020/10/28(水) 20:51:17 

    >>3684
    今年は春に家庭訪問なかったからなぁ…ラッキーって思ってたけどそれはそれで危険だ。

    +13

    -0

  • 3689. 匿名 2020/10/28(水) 20:56:51 

    >>3681
    ありがとうございます
    実は50年前の婚礼家具がまだ残っております笑
    やれる時に進めていこうと思います

    +24

    -0

  • 3690. 匿名 2020/10/28(水) 21:02:21 

    >>3639
    とりあえず置く場所確保したので、地道に消費しますw
    次買う時はいくら安くてもよく考えるわ…

    +10

    -0

  • 3691. 匿名 2020/10/28(水) 21:14:55 

    断捨離って購入するものもあるけれど、やっぱり支出は減っているね

    +38

    -0

  • 3692. 匿名 2020/10/28(水) 21:16:52 

    明日は資源ごみの日なので、缶や瓶やペットボトルに分けて、各々まとめました。
    雑誌や段ボールもまとめました。
    明日出してすっきりしよう。

    +15

    -0

  • 3693. 匿名 2020/10/28(水) 21:26:12 

    >>3689
    3681です。状況が目に浮かびます。。うちも先日、栗板でできた婚礼箪笥と、ようやく決着つきました。
    お怪我だけには気を付けてくださいね。良き結果を楽しみにしています。

    +18

    -0

  • 3694. 匿名 2020/10/28(水) 21:30:25 

    クッキー作って余計な小麦粉とバターを断捨離

    +9

    -8

  • 3695. 匿名 2020/10/28(水) 21:34:32 

    断捨離して家がスッキリして掃除をこまめにやるようになったら頑固なキッチンの油汚れとかお風呂やトイレの水垢、カビ、石鹸カスがつかなくなって専用の洗剤もいらなくなった!物が少ないとちょっと汚れてもササッと拭き掃除できるからアルコールスプレーとウタマロクリーナーとあるから電解水でほぼまかなえることに気づいた。

    +33

    -0

  • 3696. 匿名 2020/10/28(水) 21:41:06 

    月に一回の不燃ゴミの日だったので、前に地震で割れてしまった衣装ケースを捨てました。
    代わりにダイソーで400円で売ってた不織布ケースに子供の服をしまって、サイズアウトしていたものはウエスにしました。
    不要な服をウエスにするようになって、クイックルワイパーの布?を買うことがなくなりました。
    何でも服を切ったウエスで掃除してます。
    この調子でまた少しずつ物を減らしてすっきり暮らしたい!

    +27

    -0

  • 3697. 匿名 2020/10/28(水) 21:47:44 

    時々考えるんだけれど、もし全世界が断捨離を始めたら、きっともっと世の中は明るく楽しい世界になるんじゃないかって、勝手に思っている。

    +32

    -3

  • 3698. 匿名 2020/10/28(水) 21:49:43 

    最近の住宅はすごいですよね
    定期的に掃除をしていれば、強い洗剤を使わないでキレイを保てる。

    +30

    -0

  • 3699. 匿名 2020/10/28(水) 22:03:29 

    こないだ家に来てもらう約束してたのをすっかり忘れてて10分後に人が来る!って状況になったけど普段から掃除や片付けしてたからそんなに慌てず少しの準備で済んだ。
    前だったら前日に半日かけて掃除して物は部屋に押し込んで当日はクタクタってのが定番だったのに。
    断捨離で時間にも気持ちにもゆとりができて嬉しい^ ^

    +43

    -4

  • 3700. 匿名 2020/10/28(水) 22:04:24 

    昨年夏、クローゼット衣類にカビが生えた。注意深く観察してみると、うちの場合、木製ハンガーが元凶だったことが判明。

    南の地域で夏場は湿気が強いところなので、そりゃそうなるよねと、セリアのポリプロピレンハンガーなどに変えました。

    おかげさまで今年は、湿気が特段に多かったにも関わらず、なんとかカビが生えずにすみました!

    余談ですが、貧乏性の自分なので、淡い期待を抱きつつその木製ハンガーを、別の風通しの良いところで単体保管していたのですが、夏の終わり確認してみたら、案の定カビがビッシリ...

    木製ハンガー、あたたかみがあって大好きだったのですが、これを期に 離 します。

    +44

    -0

  • 3701. 匿名 2020/10/28(水) 22:07:39 

    でもさ新しくてコンパクトな家に引っ越す予定だけれど、古い家とかはどうするんだろうね
    もうたて壊さないといけない住宅が結構あるそうだよ
    70年代に突貫工事で作った軟弱道路が限界に来ているそうです。

    私の地区がそうだった場合のことも考えて、すぐ引っ越しできるように断捨離しようと思う。

    +19

    -4

  • 3702. 匿名 2020/10/28(水) 22:09:48 

    流石に今日は掃除終わり
    早く全部雑巾を使い切って捨てたいです。

    +15

    -0

  • 3703. 匿名 2020/10/28(水) 22:10:18 

    冷蔵庫の中も掃除したよ〜

    +8

    -0

  • 3704. 匿名 2020/10/28(水) 22:11:29 

    >>3701
    確かに。
    そして更に地中も心配。上物(建物)が新しく見えても、その建物範囲の管という管や、そこまで到達する地域全体に張り巡らされている水道管やらが古いのもけっこう心配です。

    +19

    -0

  • 3705. 匿名 2020/10/28(水) 22:19:37 

    >>486
    私がよくやる気を出すために見てる動画では、部屋にたまってる邪気のせいみたいです。邪気は物に溢れた部屋が大好きでそれを邪魔する行為(片付け)をしようとすると邪魔してくるらしいです。
    私もすごく眠くなったりするので、妙に納得しちゃいました。

    +12

    -3

  • 3706. 匿名 2020/10/28(水) 22:22:18 

    >>3704
    これとかね
    東京都調布市で道路陥没。原因は下水道管か工事による地下水障害か(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    東京都調布市で道路陥没。原因は下水道管か工事による地下水障害か(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    都市部で頻発している道路陥没は老朽化した埋設管が原因のことが多い。陥没は危険であるのと同時に地下に埋設されているライフラインが寸断され、日常生活への影響大。その割には対症療法的な対策しかとれていない。

    +8

    -1

  • 3707. 匿名 2020/10/28(水) 22:24:34 

    >>3706
    下水道管の老朽化に起因する道路陥没事故は年間3000件超発生している。

    +7

    -1

  • 3708. 匿名 2020/10/28(水) 22:26:57 

    木製ハンガー、うちは普通に使ってます

    +15

    -0

  • 3709. 匿名 2020/10/28(水) 22:36:17 

    >>3700

    うちもそうでした!
    木製ハンガーもコーティングの違いか生えやすいもの大丈夫なものがあったので、選別して使ってます。
    去年よりはかなりマシになりました。

    +9

    -1

  • 3710. 匿名 2020/10/28(水) 23:05:51 

    >>3708
    >>3709
    木製ハンガーは、材質やコーティング、ランクでも全く異なってきますよね。
    転勤族で、北の地域は全然大丈夫だったのに、いまの住んでいる地域は、夏場の湿度80%なので、除湿機の切れ目が運の切れ目でもありました。

    転勤族ならなおさら、軽いハンガーに変えて大正解でした。
    一緒に持っていた古参のポリプロピレン?のハンガーは、もうかれこれ15年経過してるけど丈夫で長持ちしています。うちのライフスタイルはこちらが最適解だと解っただけでも良かったかなと思いました。

    もし将来、落ち着いて湿気の少ない地域に定住するときは、それこそ大好きな木製ハンガー使いたいです。
    それまでは、今にフォーカスすることにします。

    +22

    -1

  • 3711. 匿名 2020/10/29(木) 00:04:17 

    洗面所とお風呂場の断捨離を終了!
    家族が散らかしてる部分は手付かずだけど
    ゴミっぽいのは勝手に捨てても怒らないけどすぐ散らかして元に戻すからスルーしてる(TT)

    +20

    -0

  • 3712. 匿名 2020/10/29(木) 00:39:39 

    トイレ掃除が少しでも楽しくなるように試行錯誤してます。
    これ、シリーズの中では割高でしたが花弁が入っててなんかオシャレだったので🌸
    香りはまだわかりません。
    あとペーパーはちょっと良い物を買ってます。
    マットを敷かない代わりに床はピカピカにしてます。
    【30日間】どこかを掃除・何かを断捨離するトピ【Part 20】

    +31

    -0

  • 3713. 匿名 2020/10/29(木) 00:39:52 

    今日は一回片付けた引き出しを見直しました
    数ヶ月経つといらないものが出てきますね
    日々見直ししながら不要なものは処分していきたいです

    +31

    -0

  • 3714. 匿名 2020/10/29(木) 00:51:29 

    衣替えしたところ、久しぶりに見た秋冬ものは毛玉だらけなことにきがついた。
    洗濯して畳むときに毛玉とりしてる。
    毛玉取り器に毛玉の塊が貯まっていくのをみるのが最近の楽しみ。

    +26

    -0

  • 3715. 匿名 2020/10/29(木) 05:12:15 

    >>3684
    予定があると必然的に掃除スイッチ入りますよね。

    自分は月1で御呼び計画立てます。

    +10

    -0

  • 3716. 匿名 2020/10/29(木) 07:43:57 

    >>3712
    これカワイイ💕こういうの見ると、ワクワクします。

    あとでドラッグストアに探しに行きます。

    +10

    -0

  • 3717. 匿名 2020/10/29(木) 07:51:17 

    文房具がキャスター4段に渡って溜まってる。
    使い切りをしていくために、
    買わないをするぞ。

    +26

    -0

  • 3718. 匿名 2020/10/29(木) 09:06:17 

    不幸満載の時に買った、数十年所持していた、とある高額の物をゴミに捨てました。断捨離の断ですね。これで、憑き物が取れる気がする(多分)

    このトピのお陰です。ありがとうございます。

    +38

    -1

  • 3719. 匿名 2020/10/29(木) 09:18:43 

    >>3718
    経験者です
    高額品、大きい物の断捨離は必ず効くと思います!

    +28

    -0

  • 3720. 匿名 2020/10/29(木) 09:27:01 

    私、ときめきセンサー錆び付いてるかもしれません…買い物行っても、結局これ買ってもゴミになるしなぁって考えてしまって楽しくないってことがあります。
    今あるときめきを大事にするために汚家片付けます。

    +35

    -0

  • 3721. 匿名 2020/10/29(木) 09:30:32 

    >>3719
    3718です。ありがとうございます。
    3719さんにも、沢山の幸あれ❗️

    あと一部訂正です。断捨離の捨でした。
    ごめんなさい。

    +7

    -0

  • 3722. 匿名 2020/10/29(木) 09:45:54 

    今日は家中ワイパーかけします。
    段ボールも中身出して片付ける。
    シーツも交換。
    余裕があれば玄関扉と棚を拭きます。
    玄関の飾りは撤去しよう。

    +8

    -0

  • 3723. 匿名 2020/10/29(木) 09:48:31 

    昨日、文庫本と雑誌5冊、使っていないハンガー、棚に眠っていた香水や試供品の化粧品などを処分しました。
    今日は空気清浄機の掃除をがんばろうかな、、気が進まないけど、、笑

    +22

    -0

  • 3724. 匿名 2020/10/29(木) 09:51:34 

    >>3076
    私もそういう服があって、お気に入りだからって何年もクローゼットにかけていたけど、着ないままでいた。
    そしたらだんだんその服に罪悪感を感じるようになってしまい、今日捨てることにしました。
    買ったことでもう満足してるのかもね。
    ちなみにギャルソンのコートです。

    +26

    -0

  • 3725. 匿名 2020/10/29(木) 09:52:43 

    >>3720
    ときめきの閾値が上がったんじゃない?
    ちょっとやそっとじゃときめかなくなったというか。断ができてきてるんだよ。きっとすごく良いものに出会ったときはときめくよ!

    +29

    -0

  • 3726. 匿名 2020/10/29(木) 10:23:40 

    >>3720
    そんなものじゃないかな?
    私もときめく物がずいぶん減って、買うこと自体がだいぶ減りましたね
    ただ、風水も好きなので、その風水にそった商品を探すって感じになっています。
    大体は無印良品とか近場のスーパーとかで見つける事ができるのですが、買い物に迷いがなくなって、これはこれで良いのかなって思う。

    +17

    -0

  • 3727. 匿名 2020/10/29(木) 10:25:16 

    >>3651
    断捨離初期のあるあるじゃない?
    数ヶ月続けていたら、マスクのせいもあるけど、症状がなくなったよ。

    +0

    -1

  • 3728. 匿名 2020/10/29(木) 10:27:19 

    この動画をみて知ったんだけれど、巻ける水切りってあるんだね
    私も水切り断捨離したいな
    【断捨離】断捨離して変化したキッチン用品とは?(つたにみわこ・鈴木まさみ・たかはしよしこ・たなかまみ) - YouTube
    【断捨離】断捨離して変化したキッチン用品とは?(つたにみわこ・鈴木まさみ・たかはしよしこ・たなかまみ) - YouTubem.youtube.com

    断捨離(R)YouTubeをご覧いただきありがとうございます。 ぜひ、チャンネルの登録・高評価をお願いいたします。 http://bit.ly/2RtGrki -----------------------------------------------------------------------------...


    あと、包丁もパン切りと三徳包丁だけにしたいです。

    +1

    -9

  • 3729. 匿名 2020/10/29(木) 10:28:14 

    朝から色々片付けてたつもりだけど、なくなった物の入れ替えや、詰め込んだものの整理しただけだったから何も達成感がない。

    +16

    -0

  • 3730. 匿名 2020/10/29(木) 10:28:46 

    >>3727
    私は何年もやっているけれど、断捨離するたびに毎回この症状に襲われるの
    だから慣れっこなんだけれどね
    多分、断捨離していろいろな廻りが良くなるんだと思う。

    +2

    -1

  • 3731. 匿名 2020/10/29(木) 10:35:26 

    >>3651
    いつも断捨離トピで💩の話出るね。
    お下品よ!

    +0

    -10

  • 3732. 匿名 2020/10/29(木) 10:36:10 

    >>3729
    でも、そうやって物を動かしただけでも断捨離し易くなっているはずです。
    こんまり先生が言うには、物の気が動いているそうだよ
    これについては、私も同じような感覚があります。

    +9

    -0

  • 3733. 匿名 2020/10/29(木) 10:39:52 

    >>3730
    何年やってもそうなるのかー。
    最初の頃は、下痢がひどくて、作業するのが怖くなってた。

    +1

    -1

  • 3734. 匿名 2020/10/29(木) 10:40:38 

    >>3731
    ごめんね、断捨離につきものだから

    +5

    -4

  • 3735. 匿名 2020/10/29(木) 10:45:01 

    ここ数ヶ月の断捨離で、45リットルのゴミ袋が60袋出た。もう余り捨てる物がないな、、、とノンビリしていたら、
    目の前にホコリだらけの書類の山が目に入った。
    こんな大きな山なのに、なぜ今まで気にならなかったんだろう。断捨離の日々は、こんな発見の毎日です。

    +44

    -0

  • 3736. 匿名 2020/10/29(木) 10:45:14 

    私は昨年家を売却しました。
    ご近所さんはみなうちより30年位年上だったので、あと少ししたら次々売りに出るであろう…と、オリンピック前にと言うことで。

    結局売却後数ヶ月でコロナが始まったので、本当によいタイミングで売れて良かった!と思います。

    今は田舎ですべて桧と杉の無垢材の家に住んでおり、コロナとも無縁ののどかな生活です。
    コンパクトな家ではありませんが、イヤな思いや空気に影響を受けるのでしたら住み替えもオススメですよ!

    +37

    -3

  • 3737. 匿名 2020/10/29(木) 10:45:55 

    シーツチャレンジ七日目

    +2

    -10

  • 3738. 匿名 2020/10/29(木) 10:48:12 

    >>3735
    それは断捨離あるあるですね
    捨ててみると汚れや散らかりが発見されるの
    人間の慣れるっていう特性ってすごいわ

    +24

    -0

  • 3739. 匿名 2020/10/29(木) 10:49:12 

    >>3720
    私もです!でも、これが適正なのかなと。
    生活するのにモノってそんなに必要ないことに気づいた。
    前はなんであんなに買っていたのだろう…と思ってしまった。

    そんな私は掃除用品や洗剤を少しよいものにして、掃除、家事にときめくようになりました(笑)

    +45

    -0

  • 3740. 匿名 2020/10/29(木) 10:50:21 

    >>3736
    檜と杉の無垢材の家って最高じゃないですか
    友達がそういった家を建てたので遊びに行ったのですが、明かに空気が違いますよね
    本当に羨ましいです。

    +28

    -0

  • 3741. 匿名 2020/10/29(木) 10:55:56 

    物がない時代に生まれていたらこんなに悩まなかったんだろうけれどね
    昔の人にとっては物=生きることだったのだろうけれど、今は大量生産が可能になったので、自分の生活に沿ったものを取捨選択して、絞り込まないといけない

    +24

    -0

  • 3742. 匿名 2020/10/29(木) 10:58:23 

    私は塵取りとホウキのセットを購入するか真剣に検討中です。
    ささっと取りたいゴミって結構あるよね

    +18

    -0

  • 3743. 匿名 2020/10/29(木) 10:59:04 

    >>3734
    私も昨日、変なものなんて食べてないのにひどく下しました~💦ホントつきもの(笑)

    +1

    -2

  • 3744. 匿名 2020/10/29(木) 11:01:17 

    断捨離進めつつ、使うものを使いやすいようにしていくからなかなか時間かかるね
    服は直したり毛玉とったり、片付けた場所を整理していったり
    がんばります!!

    +23

    -0

  • 3745. 匿名 2020/10/29(木) 11:03:09 

    >>3742
    持ってます!
    掃除機とクイックルとホウキちりとりを所持していますが、私の場合は、掃除機>ほうき>クイックルの使用頻度です
    室内で植物を育てているので枯れ葉など&ペットがいるので大きめの砂など をはくのに便利です!

    +8

    -0

  • 3746. 匿名 2020/10/29(木) 11:04:12 

    断捨離始めると、他のことは滞ってしまう💦
    同時進行でいろいろ出来たらなあ

    +23

    -0

  • 3747. 匿名 2020/10/29(木) 11:05:33 

    >>3742
    百均の卓上用の小さなホウキとちりとり使ってます。

    +2

    -0

  • 3748. 匿名 2020/10/29(木) 11:05:48 

    >>3744
    分かる~ 時間がいくらあっても足りないw
    でも確実に住環境が良くなっていくから気持ちいいし、励みにもなる
    毛玉ない服とかも、来ていて気分いいしオシャレも楽しくなりそう^^

    +19

    -0

  • 3749. 匿名 2020/10/29(木) 11:09:37 

    >>3746
    部屋だけじゃなく、自分自身も綺麗にしたくなって
    かかとの手入れや髪の手入れなどにも、時間かけたくなる
    断捨離始めると、体も心もスッキリするのか、やたらお腹がすいて
    料理も丁寧に手をかけたくなってしまって、もっと時間が欲しくなってしまった…

    +35

    -0

  • 3750. 匿名 2020/10/29(木) 11:11:31 

    断捨離するのを見つけるため、ゴミ袋持って部屋をウロウロしています。

    +7

    -1

  • 3751. 匿名 2020/10/29(木) 11:15:04 

    断捨離しているとメンテナンスしないといけないものが見つかるから、結構思ったより進まない
    毛玉のついたセーターとかね

    +21

    -0

  • 3752. 匿名 2020/10/29(木) 11:24:01 

    >>3749
    自分自身にお金と手間をかけたくなるよね
    私もかかとのケアとか最近は入念です。
    正直、来年の夏もスニーカーでしょうが、この手入れは続けたいと思っています。

    +17

    -0

  • 3753. 匿名 2020/10/29(木) 11:27:00 

    >>3720
    私も買い物が楽しくなくて、つまらない気持ちでした
    上の皆さんが仰ってるのが真実の様な気がします
    今までどれだけ、踊らされて、踊って買い物してきたのか、、、あちゃー

    +29

    -0

  • 3754. 匿名 2020/10/29(木) 11:27:06 

    >>3745
    やっぱりそうですよね
    私も髪は短めなんですが、掃除しても掃除しても髪が落ちているので、それをちょとっととるのに買うか考え中です。
    結構ウェーブとかも価格がするし、その方が経済的だしこうりつてきかなって

    +6

    -1

  • 3755. 匿名 2020/10/29(木) 11:28:10 

    買い物がストレス発散でしたが、今は断捨離をしてストレス自体が発生し辛くなった気がします。

    +22

    -0

  • 3756. 匿名 2020/10/29(木) 11:30:25 

    >>3731
    私は邪気系は信じてないタイプなんだけど、屈んだり持ち上げてお腹に力入れたりするとお腹がキュルルと鳴って「お前も働いてるんかw」と思う
    普段使わない体の部位を使うせいでお通じが良くなってる可能性はあるかも?!

    +23

    -1

  • 3757. 匿名 2020/10/29(木) 11:32:55 

    >>3748
    レスありがとう
    その通りですね!
    目に見えて改善されるのは嬉しい
    頑張ります(*^^*)

    +8

    -0

  • 3758. 匿名 2020/10/29(木) 11:33:33 

    私はこう思います。
    元々、掃除や断捨離って大変な作業だったんだと思う。
    でも、不必要にその地位を貶められ、軽んじられていただけなんだと思う。

    昔の芸術家もそうじゃない
    手仕事の人は馬鹿にされて、画家のセザンヌですら一枚の絵が1食分の食事にしかならなかったそうだよ

    +4

    -9

  • 3759. 匿名 2020/10/29(木) 11:35:22 

    >>3749
    わかります
    先に物捨て終わってから!と自分に言い聞かせていますが、バス用品やスキンケア用品を少しいいものにかえたくなります
    どれも良いことだと思うので、住居空間の改善って大切ですね
    ものを減らすことで自分のケアに使える時間が増えるといいな〜

    +24

    -0

  • 3760. 匿名 2020/10/29(木) 11:36:27 

    >>3756
    それはあると思う。
    やっぱり屈んだり起き上がったり、色々な姿勢を自然と取っているよね
    あと冷蔵庫の断捨離もするから、食物繊維の多い野菜も結構食べているしね

    +19

    -2

  • 3761. 匿名 2020/10/29(木) 11:37:42 

    基本的に風水やら邪気やらを信じてないけど、整った住居空間が生活にも精神にも良いにはわかる
    ぐしゃぐしゃだと家も淀むし気分も淀む

    +24

    -2

  • 3762. 匿名 2020/10/29(木) 11:44:41 

    捨てたいけれど、色々な理由で捨てられない物ってありますよね
    私は義父母に褒めていただいた食器を断捨離したいです。
    燃えないゴミの日まであとちょっとだから使って断捨離しようと思う。

    +3

    -1

  • 3763. 匿名 2020/10/29(木) 11:47:10 

    サプリメント類はタッパーでなくて、ジップロップに収納すれば良いんだ。
    どうしてこんな事が分からなかったんだろう。

    +8

    -1

  • 3764. 匿名 2020/10/29(木) 11:55:22 

    スライサー断捨離したのですが、野菜チップスはピーラーでも代用出来るらしいので、ピーラーで野菜チップスを作ってみようかな

    +9

    -0

  • 3765. 匿名 2020/10/29(木) 12:02:37 

    捨てるもの予備軍がゴミ箱横に置いてあるんだけれど、そこだけ空気があきらかに淀んでいます。

    +9

    -1

  • 3766. 匿名 2020/10/29(木) 12:03:41 

    今日は食器棚を整理しました。
    新しい食器を買って置き場所がないということもあり、
    引っ越して来てから一度も使ってないカップや、最近出番が少なくなった食器など‥
    子どもが小さい頃使っていたお弁当箱も、可愛い時期を思い出して置いておきましたが、結局使いませんね。
    買った時や貰った時の思い出があって、なかなか踏み切れませんでしたが、少し余裕が出来ました。
    まだ断はできていませんが、捨は少しずつ進んでいるかな、と。また少しずつ頑張ります。

    +25

    -0

  • 3767. 匿名 2020/10/29(木) 12:09:09 

    主人には悪いなと思いつつ
    穴の開いたソックスは断捨離
    いつか彼自身が断捨離をしてくれることを願いつつ断捨離です。

    +11

    -1

  • 3768. 匿名 2020/10/29(木) 12:12:09 

    >>3744
    片付けた場所をより快適に、って分かるわー。
    前は収納の中は完全に後回しだったのに。
    こんなに片付けのことを楽しく考えられるようになるなんて。

    +7

    -0

  • 3769. 匿名 2020/10/29(木) 12:16:25 

    5月に断捨離を始めたけど、写真を時々撮って見比べては、ほくそ笑んだり。

    +22

    -1

  • 3770. 匿名 2020/10/29(木) 12:20:17 

    メルカリってなんでも売れますね
    壊れたテレビのまだ使えるリモコンとか
    少し飾っていてまだきれいな
    キャラクターのぬいぐるみとか
    趣味の合わなかった引き出物とか
    すごい売れてビックリ
    そしてすっきり(╹◡╹)

    +16

    -2

  • 3771. 匿名 2020/10/29(木) 12:29:24 

    付録のポーチも断捨離できた。
    なんか無理やり使っていたんだよね
    確かに好きだと思っていたけれど、そのブランドへの憧れだけで使っていた気がする。
    それが分かっただけで十分だわ
    物自体は付録だから当然だけれど、あんまり良くない
    それなのに持っていたのはブランドへの執着だったんだろう
    その執着の強さをしれただけで儲け物だわ

    +28

    -1

  • 3772. 匿名 2020/10/29(木) 12:31:37 

    >>3749
    横です。
    私も家でちょっと身きれいにするようになった
    使ってないアクセサリーやヘアアクセを家で付けたりしてたら
    髪やお肌の手入れも頑張るようになった

    +16

    -1

  • 3773. 匿名 2020/10/29(木) 12:34:25 

    >>3768
    それは分かります。
    断捨離を進めていくと、断捨離した場所の収納自体を見直したくなる。
    だから、こんまりさんとかが収納や掃除は後回しにして、まずは断捨離って言っている意味がよくわかった。
    その二つは自然と断捨離後についてくる。

    +31

    -0

  • 3774. 匿名 2020/10/29(木) 12:38:34 

    まだ綺麗だけれど、不要な付録のポーチも断捨離
    正直、ジップロップの方がいいってことに気づいた。

    +1

    -9

  • 3775. 匿名 2020/10/29(木) 12:40:21 

    物が減ってきたので、収納戸棚の中で仕切りに使っていた箱を6個捨てた。デパ地下お菓子等の綺麗な空き箱を利用していたから片付けも早かったし、捨てやすい。これがいちいち100均のプラかごとか買っていたら今頃片付けに苦戦してだろうな。

    +11

    -0

  • 3776. 匿名 2020/10/29(木) 12:42:11 

    着々と断捨離して収納がスカスカになりつつある。

    +7

    -1

  • 3777. 匿名 2020/10/29(木) 12:43:29 

    >>3775
    苦労しています。
    古めのプラスチックから捨てて、新しいのを別のものに入れ替えてっていう作業をして、少しづつ絞り込んでいます。

    +17

    -1

  • 3778. 匿名 2020/10/29(木) 12:46:42 

    嫌な思い出のあるエコバッグも捨てよう。
    正直、厚手で使い勝手も悪いしね

    +8

    -11

  • 3779. 匿名 2020/10/29(木) 12:48:20 

    付録についていたルナソルのポーチも断捨離
    よく考えたらカネボウって花王系だった。
    よく秋元アイドルをCMに使っているから、なんとなく嫌
    運気が下がりそうだから断捨離

    +2

    -19

  • 3780. 匿名 2020/10/29(木) 12:53:31 

    このトピのお陰でだいぶ断捨離できるようになりました。

    +14

    -3

  • 3781. 匿名 2020/10/29(木) 13:00:15 

    >>3708
    うちも普通に使えてるけど、ここみてたまに気にしようと思った!
    木のやつは木のやつで幅もあって使えるからね

    +2

    -1

  • 3782. 匿名 2020/10/29(木) 13:02:43 

    水回りの水垢落としを購入したけれど、お掃除しまくって、断捨離しまくったからもう不要
    思い切って断捨離

    +2

    -9

  • 3783. 匿名 2020/10/29(木) 13:03:51 

    ちょっと大きめのお風呂の床掃除用のブラシ断捨離
    普段から綺麗を保てるようになったので、今の私には不用品です。

    +4

    -5

  • 3784. 匿名 2020/10/29(木) 13:10:12 

    木製のハンガーがうちにもあった。
    完全に背景と化していて気づかなかった。
    最近コーデの楽さを考えてワンピースばかりだったので、結構プラハンガーが余っている。
    これはプラハンガーを断捨離しよう。

    +2

    -6

  • 3785. 匿名 2020/10/29(木) 13:14:13 

    プラ製のハンガーを断捨離したら、木製のハンガーが目に入ってオシャレ度が上がったわ

    +3

    -8

  • 3786. 匿名 2020/10/29(木) 13:17:01 

    アプリをブックマークに。

    +0

    -2

  • 3787. 匿名 2020/10/29(木) 13:21:16 

    diyみたいなものが苦手なんだけど、家族から断捨離ついでにdiyリフォームしてよと言われてる
    断捨離だけでも大変なのに無理…

    +8

    -7

  • 3788. 匿名 2020/10/29(木) 13:22:32 

    今日は燃えるゴミでした。細々とした物を処分!
    それから、まだ使えそうだけど使わない物をリサイクル店へ買取に出しました。
    8点買取で200円!買った時の値段を思うと、あまりの安さにガッカリですが、ゴミにすることを考えたら200円でもいいのかな。
    これからは物を買う時は、処分する時のことも考えてよく吟味しよう。

    このトピのおかげで、毎日意識して断捨離や掃除ができています!感謝!

    +38

    -1

  • 3789. 匿名 2020/10/29(木) 13:25:11 

    メルカリ発送してきました。
    余り利益にならなかったけど、余り使っていない綺麗な物だったから使って貰う人に渡った方が良いのでしょう。

    +21

    -2

  • 3790. 匿名 2020/10/29(木) 13:28:48 

    私はまだまだ断捨離なんて言えるような
    片付けをしてないんだけれど、
    色んな物を捨てていくうちに
    今ある家電とかのメンテナンスに
    気がいくようになった。

    フィルターの塵ホコリを見て見ぬふりとか
    出来なくなったのが1番の成長かも。

    +29

    -0

  • 3791. 匿名 2020/10/29(木) 13:32:37 

    プラ製のハンガー捨てるのも一苦労だわ
    年々ゴミ出しルールが厳しくなってきて、解体して捨ててるけれど大変です。

    +12

    -1

  • 3792. 匿名 2020/10/29(木) 13:34:50 

    >>3787
    無理だよ
    私も捨てる時に新しいのを買えって言われるけれど、そんなに沢山のタスクをこなしきれないって言って拒否しています。
    大体、家事にさける労働時間は限りがあるのに、そんなのサービス残業したってこなせないとも伝えている。

    +28

    -0

  • 3793. 匿名 2020/10/29(木) 13:41:43 

    >>3779
    白斑のトラブルもありましたね

    +3

    -2

  • 3794. 匿名 2020/10/29(木) 13:42:50 

    >>3787
    どうして3787さんにしてよ〜って
    お願いなんでしょうね
    ご自身はやらないんですかね?

    +19

    -0

  • 3795. 匿名 2020/10/29(木) 13:47:46 

    >>3755
    部屋が汚かったり、居心地悪いと知らず知らずのうちにストレスたまるって聞く
    うちはまさにその状態だわ…
    私も3755さんみたいになりたい…!
    頑張ろう

    +24

    -0

  • 3796. 匿名 2020/10/29(木) 13:47:56 

    ピアノカバーを秋冬用に替え、ピアノの椅子を物置きにしてたので片付けました。
    レースのピアノカバーは、ほつれや破れと汚れがあったので捨てました。
    布団も掃除機をかけてシーツを洗って干しました。
    スピーカーや電話機もホコリ取ってきれいにしました。
    部屋と階段と廊下と台所にも掃除機をかけました。すっきりきれいになりました。


    +13

    -0

  • 3797. 匿名 2020/10/29(木) 13:49:34 

    >>3794
    >>3792
    レスありがとうございます
    実は以前に家族がめちゃくちゃなペンキの塗り方や壁紙の貼り方でdiyリフォームしていたのが見るに耐えなくて私が直したらすっかり私がやればきれいにできると思ってしまったようです
    綺麗にやるには丁寧に養生したりやすりをかけたりしなきゃで二度とやりたくないです(ノД`)

    +22

    -0

  • 3798. 匿名 2020/10/29(木) 13:50:16 

    私はDIYが大好きな人間だったけれど、基本的にDIYとは周りに言われてやるものではないと思っている。
    好きな人がやるもの
    勉強することも沢山あるし、手間だってかかる。
    興味がある人がやる分には本当に有意義な趣味だと思うけれど、強制されてやって満足のいく物が出来るとは思えないです。

    失敗しても、それも学びと思える人でないとやる意味がない

    +30

    -0

  • 3799. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:06 

    何かに使えるかもと取ってあった箱捨てた
    絶対使わない

    +10

    -1

  • 3800. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:14 

    >>3739
    家事にときめくって素敵です!私もそうしたい!
    家事にときめくことができたら、毎日いい気持ちだろうなぁ。

    +14

    -0

  • 3801. 匿名 2020/10/29(木) 13:51:50 

    >>3793
    あと、粉飾決算のこともあったよね
    あの時も大量の逮捕者を出したんだよね
    今考えると恐ろしいわ

    +2

    -8

  • 3802. 匿名 2020/10/29(木) 13:55:05 

    ダイソーで購入した珪藻土のカトラリー入れ良いわ
    二百円ほどしたけれど、洗ってもすぐ乾く
    珪藻土のお皿とかあったら良いのに

    +1

    -12

  • 3803. 匿名 2020/10/29(木) 14:06:57 

    マスクや消毒液やウェットティッシュはどこにどう収納されてますか?

    +5

    -1

  • 3804. 匿名 2020/10/29(木) 14:08:02 

    いよいよ窓ガラスの拭き掃除するぞ〜!
    とりあえず1枚だけでもいいから拭いてみる!
    今日こそやります!(宣言)

    +14

    -0

  • 3805. 匿名 2020/10/29(木) 14:23:20 

    プラスチック容器を断捨離するので、容器の入った袋をパンパンにするためにも雑巾を断捨離している。

    +0

    -3

  • 3806. 匿名 2020/10/29(木) 14:24:16 

    >>3803
    私は木箱の中に収納しています。
    マスクは木製のティッシュ箱に入れて、上からどんどんとっている。

    +6

    -0

  • 3807. 匿名 2020/10/29(木) 14:24:48 

    便乗します。
    今からバルコニーを掃除してきます。

    +9

    -0

  • 3808. 匿名 2020/10/29(木) 14:28:40 

    子どもが一緒に寝てた時に防水シーツをかけてて、今別で寝てるから外したんだけど、捨てでいいかな!?念のために一枚だけ残そうと思うんだけど…それもいらない?
    あと、今は使ってない敷きパッド(今はボックスシーツ)
    何で取っておいてるかわからないんだけど、なんとなく捨てられない!
    明日ごみの日だしいい加減捨てるべきだよね?

    +4

    -0

  • 3809. 匿名 2020/10/29(木) 14:39:35 

    定期的に干し竿を拭いているのですが、本当に汚れるのが早い
    外に置いてあるから当然か

    +23

    -0

  • 3810. 匿名 2020/10/29(木) 14:43:21 

    今日、お風呂場を掃除しました。
    水回りは、天気のいい日にすると気持ち良い!!

    +14

    -0

  • 3811. 匿名 2020/10/29(木) 14:48:05 

    >>3758
    いやいや、掃除好きなドイツ人みたいに元々日常生活のルーティンに組み込まれていたんだと思うよ
    戦後の物資不足やらバブル景気やら何やらでリズムが狂ってしまっただけかと

    +18

    -0

  • 3812. 匿名 2020/10/29(木) 14:51:49 

    今年き倒した夏物のカーディガンを断捨離しよう。
    衣替えの時は微妙にシーズンだったから、まだ断捨離できなかったけれど、来年は着たくないわ
    だって毛玉が結構ある。

    +14

    -2

  • 3813. 匿名 2020/10/29(木) 14:55:04 

    >>3811
    そーかなぁ
    長生きの曾祖母様を見ていても、やっぱり捨てられないところを見ていると生活観が変わったんだと思う。
    曾祖母ちゃま今苦労しているもの

    +4

    -2

  • 3814. 匿名 2020/10/29(木) 14:57:20 

    登山用の服の収納袋も断捨離です。
    本体は家で着ている

    +2

    -7

  • 3815. 匿名 2020/10/29(木) 15:00:25 

    衣替えしてみて、去年は気に入ってた服が今年はいまいちに感じて捨てたい。断捨離始めたばっかりだったから色がモノトーンとか無地ばっかりなのも嫌だし、もっと色柄着たい笑

    +21

    -0

  • 3816. 匿名 2020/10/29(木) 15:00:52 

    結婚式の写真を出してきた。
    これで思い出と決着がつけられそう。
    義父母に嫌がらせをされた結婚式を忘れたい
    しばらく飾ったら断捨離しようと思う。
    主人もいいよって言ってくれた。

    +14

    -7

  • 3817. 匿名 2020/10/29(木) 15:07:15 

    服は定数管理にして、
    超えたら捨てる。全部部屋の床の上整理して
    白い可愛いドレッサーに変える

    +13

    -1

  • 3818. 匿名 2020/10/29(木) 15:08:58 

    地味に大変なのが紙ものだけれど、主人のPC関連の説明書は本当に困る。
    私では分からないし、当人はやらないしで本当に嫌になる。

    +25

    -0

  • 3819. 匿名 2020/10/29(木) 15:09:49 

    >>3802
    ステーキソースも吸い込まれちゃうね

    +21

    -1

  • 3820. 匿名 2020/10/29(木) 15:10:26 

    夏物の喪服を見つけた。
    こればっかりは断捨離できないけれど、出来れば出番がないと良いな

    +6

    -0

  • 3821. 匿名 2020/10/29(木) 15:11:17 

    >>3819
    パン用とかなら良いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 3822. 匿名 2020/10/29(木) 15:14:22 

    昔、間違って自分の世代より上の喪服を買っちゃったけれど、葬式がないので丁度良くなっている。
    あの時の私グッジョブ

    +32

    -0

  • 3823. 匿名 2020/10/29(木) 15:15:24 

    喪服用のジェットのアクセサリーとか断捨離しようかな
    アクセサリーはあってもなくても良いものらしいし、それなら断捨離しちゃおうかな
    悩むな

    +13

    -0

  • 3824. 匿名 2020/10/29(木) 15:18:51 

    >>3808
    捨てる!

    +5

    -0

  • 3825. 匿名 2020/10/29(木) 15:27:13 

    >>3809
    自分は洗濯物干す度に拭くようにしてるよ
    ついでに室外機と時々窓も拭いてる

    +12

    -0

  • 3826. 匿名 2020/10/29(木) 15:27:28 

    主人の破れたパンツを一つだけコッソリ断捨離
    ごめんなさいダーリン
    でも、自分で断捨離出来るようになってね

    +11

    -10

  • 3827. 匿名 2020/10/29(木) 15:29:28 

    断捨離してるうちに、あった方が片付くな?!というものが出てきた
    せっかくだから気に入ったものを買いたいけど、自分には贅沢だな〜と2週間近く悩んでる
    安いもの買うと乱暴に扱ってまたゴミになりそうでもあり、悩ましい…

    +26

    -0

  • 3828. 匿名 2020/10/29(木) 15:32:07 

    >>3813
    横だけど、曽祖母さんの時代は戦争があって貧困を経験したからじゃない?
    ホームレス中学生の人もホームレスを体験したから物がないってことが耐えられないみたいよ

    +15

    -0

  • 3829. 匿名 2020/10/29(木) 15:40:34 

    >>3825
    同じく
    室外機はざっとだけど
    窓もちょこちょこやってると、本腰入れて磨く時に楽

    +7

    -1

  • 3830. 匿名 2020/10/29(木) 15:42:28 

    バルコニーとか玄関とかめっちゃ汚れている。
    押入れの中も汚れている。
    でも、どこかで掃除をやめないといけないんだよね
    プラスチックの箱を捨てるときの緩衝剤として、雑巾も全部断捨離しちゃおう。

    雑巾として使って、最後は緩衝材になるなんて最高にお役立ちだわ

    +4

    -3

  • 3831. 匿名 2020/10/29(木) 15:44:23 

    >>3828
    どーだろ?
    私の曾祖母ちゃまも偶然その時期は外国にいて、帰ってきた頃もお嬢様してたから相当裕福で物には困ってなかったはずだよ

    +0

    -11

  • 3832. 匿名 2020/10/29(木) 15:45:31 

    >>3779
    秋元アイドルグッズをよく断捨離してる人かな?
    まだまだグッズありそうだねw

    +19

    -0

  • 3833. 匿名 2020/10/29(木) 15:46:50 

    >>3720
    なんかわかるー!
    服や雑貨、可愛い~!って思うんだけど、さっぱりスッキリした家(部屋やクローゼット)に入れたくないなーって思って買わないんですよね。でもそれじゃ経済回らないから、私は県内レジャーを楽しむようにして、外食も金土日と毎週してます。

    +18

    -0

  • 3834. 匿名 2020/10/29(木) 15:48:51 

    鬱になって辞めた会社の社員旅行の写真。
    初めて行った国だったし、2枚くらい残してあとは捨てようと広げて選んでたら、猫が踏んづけてきた。
    なんかもういいやってなって全部捨てた。
    残さなくていい過去。

    +74

    -0

  • 3835. 匿名 2020/10/29(木) 15:50:28 

    >>3821
    水分吸ってくれてカラッとするから?

    +2

    -0

  • 3836. 匿名 2020/10/29(木) 15:51:23 

    >>3832
    秋元アイドルのグッズではなくて、秋元康さんが関わった企業の商品だよ
    この違いは大きいね
    あと何人かいるからね

    +1

    -12

  • 3837. 匿名 2020/10/29(木) 15:52:24 

    >>3831
    天皇陛下も質素なお食事をなさってたのに?

    +5

    -0

  • 3838. 匿名 2020/10/29(木) 15:52:32 

    >>3833
    私は経済を回すとかいう義務感はないです。
    自分の好きなものを好きな時に購入しているだけ

    +11

    -4

  • 3839. 匿名 2020/10/29(木) 15:55:18 

    >>3830
    お掃除は毎日ずっとする物だよ
    季節や節目で持ち物も見直して、いらないものは処分する
    これもずっと続くものだよ

    +23

    -0

  • 3840. 匿名 2020/10/29(木) 15:55:55 

    >>3837
    天皇陛下だからじゃない?
    庶民のいいところのお嬢さんや奥さん方は、戦争中もそれなりに暮らしていたらしい
    勿論、戦争が始まりそうになる前に、パッと外国に逃げたのが良かったのだと思う。
    あ、ヤバイって思っていたらしいし、親や旦那さんが外国にちょくちょく行ってたので、絶対に日本は負けるって分かってたからこそ出て行ったのでしょう。

    そのお陰で今私も産まれてこれたのだと思う。

    +0

    -13

  • 3841. 匿名 2020/10/29(木) 15:57:25 

    >>3828
    これだよね
    うちの祖母は大きな農家なので最低限の食いはぐれはなかったと思われるけど、袋やらノベルティやら古い食器やらの私ならすぐ捨てるものを紙に包んで蔵に仕舞い込んでる
    終活がてら断捨離してるみたいだけど、使えるものを捨てるというのが嫌みたい

    +13

    -0

  • 3842. 匿名 2020/10/29(木) 16:00:55 

    天井とその幅木の間が結構汚れている。

    +7

    -0

  • 3843. 匿名 2020/10/29(木) 16:03:07 

    >>3751
    洗濯したものを畳む時にハサミと毛玉取り機を用意してる
    飛び出た糸をカットしたり、毛玉取ったりはその時にしてしまう

    +13

    -0

  • 3844. 匿名 2020/10/29(木) 16:08:03 

    >>3840
    うちのご先祖様は日本にいたけど私が生まれてますよ 笑

    +13

    -0

  • 3845. 匿名 2020/10/29(木) 16:08:15 

    照明のシーリングが汚れていることの汚れていることの
    これは早めに掃除してよかったわ

    +2

    -1

  • 3846. 匿名 2020/10/29(木) 16:10:34 

    >>3844
    それは論点のすり替えです。
    やっぱり戦争中も富裕層はそれなりの暮らしをしていたよ
    ただ、それを表に出さないだけでね

    さて、ここまでくるとトピずれなので、基軸を戻します。
    プラスチック収納はやめた。
    断捨離しやすさも含めて今後は自然素材の収納にします。

    +5

    -11

  • 3847. 匿名 2020/10/29(木) 16:12:36 

    >>3841
    うちの母や親戚達も食べるものに困った話はしないな
    でも、今と違って物はなかったよね
    今はちょっと歩けばコンビニがあってケーキ屋さんも顔負けな(言い過ぎ?)スイーツがいつでも食べられる
    服だってファストファッションで安くてそこそこな物がすぐ買える
    百均でなんでも110円で買えちゃう
    現代は物で溢れてるね

    +14

    -0

  • 3848. 匿名 2020/10/29(木) 16:14:04 

    >>3846
    ん、すり替えじゃなくておちゃらけてるの

    +3

    -8

  • 3849. 匿名 2020/10/29(木) 16:18:53 

    掃除しているだけで凄いカロリーを消費している気がします。

    +25

    -0

  • 3850. 匿名 2020/10/29(木) 16:20:12 

    >>3848
    あらま、それは失礼致しましたわ

    +0

    -1

  • 3851. 匿名 2020/10/29(木) 16:24:32 

    >>3847
    そうなんですよね
    今ではご飯はドーンと量を出すし、祖父が収集した美術品は田んぼで燃やして埋めた(笑)らしいのに、ノベルティの便利グッズだとか履かない靴やらお皿やらにやたら執着してしまうのはそういった背景なんでしょうね…
    私は逆に美術品や食料品に執着してしまいます笑

    +2

    -6

  • 3852. 匿名 2020/10/29(木) 16:33:09 

    やることが多い
    切実にもっと小さい家に住みたい

    +24

    -1

  • 3853. 匿名 2020/10/29(木) 16:35:54 

    >>3849
    だといいなー

    +1

    -0

  • 3854. 匿名 2020/10/29(木) 16:36:48 

    >>3851
    横からだけれど、それってちょっと分かるかも
    昨日、歴史ヒストリアで若紫の写本が見つかった話をしていたけれど、そうやって歴史的な物が捨てられているのかもね
    偶然発見されてよかったけれど、どうして価値のないものほど執着するんだろう。

    私の親族なんて昔から高級品以外は買わない人なのに、私が買ってきた物のおまけみたいなのに執着するんだよね

    +2

    -3

  • 3855. 匿名 2020/10/29(木) 16:38:06 

    でも断捨離って大事だよね
    だって、日本は震災が多いから古い歴史的価値がある物を残すためにも、価値のないものを選別して断捨離する必要があると思う。

    +35

    -0

  • 3856. 匿名 2020/10/29(木) 16:42:07 

    カメラのフラッシュ修理しよう

    +3

    -3

  • 3857. 匿名 2020/10/29(木) 16:42:36 

    これでオッケーと終わった断捨離が、来週になるとまだ捨てるものが見つかる不思議。

    +50

    -0

  • 3858. 匿名 2020/10/29(木) 16:46:20 

    もうダメもうダメ
    私もう掃除できない

    +8

    -2

  • 3859. 匿名 2020/10/29(木) 16:49:35 

    >>3854
    写本なんて興味ない人にはただの古本だよ
    価値がわかる人がもってこそのもの
    ホテル三日月だっけ?
    源氏絵巻をカットして客室に飾っちゃったのは
    カットするなんてとんでもないって怒ってたけど、興味ない人にはカットして絵のように飾ることが大事なんだよね

    +25

    -0

  • 3860. 匿名 2020/10/29(木) 16:50:19 

    >>3858
    そういう時は休憩してゴロゴロしよう
    プロの手を借りてもいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 3861. 匿名 2020/10/29(木) 16:54:20 

    >>3836
    毎回言ってる人は一人でしょう

    +14

    -0

  • 3862. 匿名 2020/10/29(木) 16:55:24 

    雑巾を断捨離したいから掃除するところを探しています。
    きっと見つかるはず

    +4

    -1

  • 3863. 匿名 2020/10/29(木) 16:55:38 

    ノベルティも何十年も経てば価値が出たりするよ
    必ずとは言えないけど
    昔はチューリップの球根が家一軒買える値段で取引されたし、切手収集が流行ってた時代もあった
    何に価値があるかなんてわからないもんだよ
    未来永劫同じ価値観ではない
    今、断捨離ブームで断捨離してても変わることだってあるだろうし、あまり自分の価値観は人に押し付けてはいけないと思うよ

    +26

    -0

  • 3864. 匿名 2020/10/29(木) 16:59:29 

    >>3808
    うちも一緒!
    防水シーツも古い敷パットもあるわ。
    何かの時に使えるかも……と。
    そういうのに限って出番は無いのよね。
    無くてもなんとかなるし。

    私は次の可燃ゴミの日に捨てるわ!

    +13

    -0

  • 3865. 匿名 2020/10/29(木) 17:00:53 

    >>3859
    粗末にしないで人類の宝
    それは美術館に寄贈しようよ

    +0

    -7

  • 3866. 匿名 2020/10/29(木) 17:02:13 

    >>3861
    これは私しか分からない事だけれど、私以外にも言っている人がいる
    だから、少なくとも私を含めて2人はいる。

    +2

    -7

  • 3867. 匿名 2020/10/29(木) 17:03:44 

    >>3860
    ありがとうございます。
    実はそんなに汚れていないんです。
    今は断捨離と掃除のラストスパートで、徹底的に汚れをやっつけているところだったんです。
    でも、ちょっと自分を追い込み過ぎたかも

    だから今から思い切って休もうと思います。

    +16

    -0

  • 3868. 匿名 2020/10/29(木) 17:06:55 

    >>3858
    私もここに来て刺激になって少しずつ掃除や断捨離をやってるんですが、理想とはかけ離れた現実を目の当たりにして時々嫌気がさしたり自信がなくなったりなんで私こんなに自堕落に暮らしてるんだろうって嫌になったりの繰り返しです。

    15分だけって時間決めてやるといいそうですよ!

    +27

    -0

  • 3869. 匿名 2020/10/29(木) 17:08:38 

    ふりかけとインスタント味噌汁が取りやすいように整理しました!
    あとはストック食品たちの管理をなんとかしたい。

    +23

    -0

  • 3870. 匿名 2020/10/29(木) 17:22:34 

    お金を使うのって人気投票に1票入れている様なものですよね
    断捨離してから、どこのお店のどの商品に1票入れるか慎重になっています
    私がいい加減に投票したら、企業はそれが良い物だと勘違いして作り過ぎてしまうかもしれない 企業にはニーズの有るものに集中して欲しいな、なんて壮大に考えています

    +29

    -2

  • 3871. 匿名 2020/10/29(木) 17:27:06 

    >>3870
    別に壮大でも無いと思います。
    個人的なことは社会的な事と言いますし、私もそのつもりで購入しています。
    変な話、どこかに募金するよりも自分の意向にあった企業の商品を高くても買うようになりました。

    募金したってかなりの部分を税金で取っていかれるし、それならば自分が応援したい企業の商品を買った方が手っ取り早いと思う。

    +20

    -0

  • 3872. 匿名 2020/10/29(木) 17:29:49 

    よく株の専門家の方に、初心者が始めたい場合はどうしたら良いかって聞くと、大抵、自分が応援したい企業の株を買えって言われます。
    コロナだし、不安だから私は株には手を出しませんが、それだったら自分が応援したい企業の商品を購入する。

    +32

    -0

  • 3873. 匿名 2020/10/29(木) 17:32:26 

    よく経済を回せっていう人がいるけれど、どこの商品を購入して経済を回すかはこちらの自由だよね
    それだったら自分の応援したい企業の商品を購入して、経済を回すわ

    でも、基本、経済を回す義務はどこにもないから
    好きなものを好きな時にかうだけ

    +34

    -2

  • 3874. 匿名 2020/10/29(木) 17:34:42 

    >>3803
    マスクは、玄関靴だなの上に置いています。
    出かける直前にパッとつけられるように。
    ダイソーで売っていた、無印良品と互換がある?積み重ねボックスの蓋付き大(200円の方)に入れているため、埃対策も○

    +9

    -0

  • 3875. 匿名 2020/10/29(木) 17:34:51 

    主人の収納をこんまり先生流の立つ収納にしているから、お店みたいでスッキリする。

    +4

    -2

  • 3876. 匿名 2020/10/29(木) 17:36:27 

    私はコロナ前はよく無印に行っていたのですが、考えてみれば無印的なディスプレイにすれば、もう無印に行かなくて良いな
    あ、なんだこんな事なんだ。

    +6

    -6

  • 3877. 匿名 2020/10/29(木) 17:52:05 

    >>3824
    わかった!
    明日捨てる!

    +7

    -0

  • 3878. 匿名 2020/10/29(木) 17:52:22 

    キャットタワー捨てるタイミングが悩む。
    もう布がぼろぼろwで捨てたい!だけど捨てたら猫にストレスかかるかもと思って躊躇する。
    一応、大きめの段ボールステップを通販で買って来月には届くんだけど通販が届くまで捨てるのは待った方がいいと思いますか?

    +5

    -0

  • 3879. 匿名 2020/10/29(木) 17:54:18 

    >>3864
    同じような方いた!
    そーなんだよね~
    念のために取っておいたけど、ここ何年も出番なくて肥やし状態だしなくてもなんとかなりそうだよね~
    よし!捨てよう!

    +8

    -0

  • 3880. 匿名 2020/10/29(木) 17:55:27 

    部屋がピッカピカ
    すぐ汚れるけれど良いんだー
    今のこの気分がいいっていう気持ちは本物だし、汚れも付きづらくなるしね
    それだけで儲けものよ

    +25

    -1

  • 3881. 匿名 2020/10/29(木) 17:56:55 

    今日は大物?を手放しました。
    小さい時に買ってもらったくまのプーさんのぬいぐるみとさようならしました。
    最後にプーさんに手紙を書いて、綺麗な紙袋に包みました。
    アクセサリーを整理して、明らかに使わないものをたくさん捨てました。
    一年くらい前にまだとっておこうと思ったものを今捨てることができました。
    時間が背中を押してくれました。
    誰かに聞いてもらいたかったんです。
    プーさんありがとう。

    +63

    -0

  • 3882. 匿名 2020/10/29(木) 17:57:09 

    >>3878
    あれ?
    キャットタワーって粗大ゴミじゃないの?
    もしそうなら早めに申し込みしないと

    あと、ボロボロなら埃とかも出るしね
    でもこれは猫ちゃんによるから微妙なところだね

    +4

    -0

  • 3883. 匿名 2020/10/29(木) 18:00:11 

    掃除っていい趣味かもね
    よく断捨離のスッキリ感にハマって、必要なものまで捨ててしまう方がいるけれど
    掃除は良くも悪くもずっと続くので、スッキリ感を味わいたい時はいいかも

    とはいえ、掃除しやすいように断捨離はしときたいけれど

    +25

    -0

  • 3884. 匿名 2020/10/29(木) 18:04:03 

    朝と今では全然空気が違っている。
    あきらかに今の方が空気が澄んでいる。
    なんか網で汚れを濾したみたいです。

    +22

    -0

  • 3885. 匿名 2020/10/29(木) 18:10:36 

    捨てられないと思っていたのに、なにかを捨てた途端、新しく捨てるものが見つかるミステリー

    +23

    -0

  • 3886. 匿名 2020/10/29(木) 18:11:46 

    最終目的のガルちゃん断捨離まであとちょっと

    +1

    -19

  • 3887. 匿名 2020/10/29(木) 18:27:07 

    >>3865
    興味ない人には、美術館に寄贈する品なのかもわからないよ

    +4

    -2

  • 3888. 匿名 2020/10/29(木) 18:36:16 

    窓拭き掃除やりました!

    +19

    -1

  • 3889. 匿名 2020/10/29(木) 18:36:38 

    >>3886
    来なければいいじゃないですか?
    ここはがる好きな人たちのリフレッシュの場です。
    何回もしつこすぎですよ?

    +50

    -0

  • 3890. 匿名 2020/10/29(木) 18:37:19 

    うちのプーはまだまだ手放さない
    洗って綺麗にする予定

    +17

    -0

  • 3891. 匿名 2020/10/29(木) 18:40:23 

    あー、怖かった。
    トンボが家の中に入ってきて驚いたわ
    幸い家の外に出て行ってくれたけれど、寿命が縮んだわ

    +2

    -13

  • 3892. 匿名 2020/10/29(木) 18:41:28 

    断捨離って脳を使うよね
    なんだか脳がヒートアップしているような気がします。

    +28

    -0

  • 3893. 匿名 2020/10/29(木) 18:43:15 

    うちのクマさんはまだ若い子なので家(カラボ)に収納しています。
    これだとホコリがつかない

    +13

    -0

  • 3894. 匿名 2020/10/29(木) 18:44:37 

    断捨離するものないなーって思っていたら、整理するものは見つかった。
    それを整理したら、今度は断捨離するのが見つかった。

    +17

    -0

  • 3895. 匿名 2020/10/29(木) 18:47:01 

    >>3841
    私も使えるものを捨てるのは忍びないので、今あるものを大切にしようと思っています
    新しい物は極力入れない方向でやってみます

    +24

    -0

  • 3896. 匿名 2020/10/29(木) 18:48:30 

    >>3819

    想像して笑っちゃったw
    肉汁がーー!ソースがーー!ってなるのかな

    +11

    -1

  • 3897. 匿名 2020/10/29(木) 18:52:33 

    >>3895
    同じです!
    昨年たたんだ別宅のものと二軒分の調味料や洗剤類などがありました。
    決して買わず消費するためにお掃除を頑張って、あと少しのところまで来ました。
    これからは種類を少なく、ちょっとよいものにしようと思います。
    生活とお掃除に潤いを!

    +29

    -1

  • 3898. 匿名 2020/10/29(木) 18:58:23 

    >>3895
    うちもそんな感じです。
    私は断捨離出来るのですが主人ができないので、時々時間のある時にコレは着てる?って聞いて、古すぎるものは断捨離
    残ったものは積極的に着てもらって断捨離しています。

    +4

    -0

  • 3899. 匿名 2020/10/29(木) 18:59:56 

    調味料ウチもまだある。
    全部使い切ってから買わないとね
    これからは小口で買うのをつよーく心に誓いました。

    +11

    -0

  • 3900. 匿名 2020/10/29(木) 19:08:30 

    だいぶ断捨離したから、次はどういった部屋に住みたいか、収納をどうしたいかを考えるステップに入ってきた。

    +24

    -0

  • 3901. 匿名 2020/10/29(木) 19:09:18 

    お鍋に使うカセットコンロのカセットガス。
    サビが出始めてたので2本を使い切り、缶に穴あけて捨てました。

    後、何年も前から放置してたヘアムースの缶。
    残り少しを処分してガスを放出して、捨てました。

    たったの3本捨てただけなのに、なんかスッキリした。

    +45

    -0

  • 3902. 匿名 2020/10/29(木) 19:10:19 

    掃除にイライラしたり疲れたらこのトピ見てる
    みなさんも頑張ってると思うとちょっと回復します
    クローゼットが自分が描いた絵がいっぱいで服が入らないので屋根裏部屋に移そうと思ったら、自分の子供の頃のものと蒸発した母親のものがたくさん置いてあってちょっと鬱のなっちゃった…
    玄関隣の一部屋犠牲にして屋根裏の粗大ゴミやリサイクルショップ行きのものを集めて、他の部屋を片付けるのが吉なのかな〜

    +48

    -0

  • 3903. 匿名 2020/10/29(木) 19:12:16 

    着物の収納って悩むんですよね
    ある程度ある方なら桐ダンスを買ってしまえば良いと思う。
    でも、私みたいに数の少ない人は考えものです。

    +15

    -1

  • 3904. 匿名 2020/10/29(木) 19:16:56 

    >>3838
    私は義務感ってほとではないけど、一見自分に関係のないような業種や物事も、回り回って自分や自分の家族や親兄弟、親戚、友達の仕事関連に絡んでくると思うからなるべくいろんな分野で消費行動はするようにしてる。でも身の丈に合うくらいの額だけどね。

    +27

    -0

  • 3905. 匿名 2020/10/29(木) 19:19:20 

    人を呼べるような家にするとか人前に出られる服だけ残すとか、人目を意識するといいんですね

    +30

    -0

  • 3906. 匿名 2020/10/29(木) 19:28:14 

    >>3867
    横です。
    長年断捨離してるけど、イライラしたり疲れたりして中断して暫くしたら再開してを繰り返しています。
    マイペースにやりましょう!

    +38

    -0

  • 3907. 匿名 2020/10/29(木) 19:35:59 

    旦那の部屋のクローゼットから絶対着なそうなトレーナーがでてきたので捨てます。
    使ってるところを見た事がない枕も2つ捨てる。

    +24

    -1

  • 3908. 匿名 2020/10/29(木) 19:42:07 

    >>3904
    うーむ、私はできていないと思う。
    やっぱり購入したいのが沢山ある。

    今一番、購入したいのは国産シルクの下着類です。

    +5

    -2

  • 3909. 匿名 2020/10/29(木) 19:47:57 

    >>3891
    それ、確かいいことの予兆だった気がする
    トンボは勝ち虫と呼ばれているんだよね

    +32

    -0

  • 3910. 匿名 2020/10/29(木) 19:58:19 

    >>3883
    そうだね、趣味にしてしまえば、案外楽しいかもね
    ダイエットにもなるし、体力維持にもなるし、さほどお金もかからないし
    綺麗な住環境に住めば身も心も綺麗になるし、いいことづくめかも

    +19

    -0

  • 3911. 匿名 2020/10/29(木) 20:08:36 

    >>3825
    室外機しっかり拭こうとしたら金属のギザギザで手を怪我しちゃった…
    あれ危ないので皆さんも気をつけてーー

    +48

    -0

  • 3912. 匿名 2020/10/29(木) 20:12:02 

    >>3911
    痛かったですね💦私も気を付けます。
    教えてくれてありがとうございます。お大事に!

    +38

    -0

  • 3913. 匿名 2020/10/29(木) 20:15:44 

    今日はプラスチックの収納と大量の雑巾を捨てられて良かったわ。

    +9

    -1

  • 3914. 匿名 2020/10/29(木) 20:21:12 

    自分の好きな服と骨格診断の服が合わない。
    骨格診断で勧められて買った服全然好きじゃなくて着ないから捨てようかな。

    +20

    -1

  • 3915. 匿名 2020/10/29(木) 20:22:58 

    >>3909
    本当だ。
    神様の使いだって書いてある。

    断捨離のおかげかな?
    でも、虫は怖いよ〜
    蝶々は好きなんだけれどね

    +25

    -1

  • 3916. 匿名 2020/10/29(木) 20:24:29 

    トンボさん神の使いなんだ。
    不法侵入め💢って怒って悪いことしたな
    でも、ここは私の家だから早めに出て行って欲しいな

    +20

    -2

  • 3917. 匿名 2020/10/29(木) 20:27:43 

    素敵な流れになって来ましたね!
    私は古くて埃っぽい匂いがするこたつを解体しました。
    新しいこたつを購入したら、お部屋の空気がよくなったような気がします。
    もったいない病ともおさらばします!

    +35

    -2

  • 3918. 匿名 2020/10/29(木) 20:29:32 

    >>3911
    断捨離していると、小さな生傷が絶えませんよね💦
    私、ガス台のグリル内で手を切りました。
    名誉の勲章です(笑)
    お大事にね!

    +44

    -0

  • 3919. 匿名 2020/10/29(木) 20:34:23 

    トンボが来るのはご先祖様の霊とも言われているらしいです。
    伸ばし伸ばしになった墓参りをしないとな

    +6

    -7

  • 3920. 匿名 2020/10/29(木) 20:40:04 

    >>3918
    横からですが分かります。
    若い時にやっておいて本当に良かった。
    それに洋服もダメになる。
    だから断捨離がさらに進む

    +11

    -0

  • 3921. 匿名 2020/10/29(木) 20:41:05 

    >>3852
    今訳あって2人で4ldkに住んでるけど、掃除大変だわ。部屋も余りまくりです。
    つぎは2ldk位に引っ越しします。

    +28

    -0

  • 3922. 匿名 2020/10/29(木) 20:41:46 

    >>3917
    あんまりにも無理してでも断捨離する人が減ってきたんじゃない
    私も断捨離初期の頃は凄く苦しかったです。
    やり始めると少しずつ楽になるけれど、最初は完全に苦行でした。

    +7

    -2

  • 3923. 匿名 2020/10/29(木) 20:43:27 

    週末寒いようです。
    週末 東日本で冷え込み強まる - Yahoo!ニュース
    週末 東日本で冷え込み強まる - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    明日30日は上空の寒気が日本列島の上空に南下。明日夜からは特に関東や東海など、東日本を中心に冷え込みが強まる見込み。


    断捨離を早めにしておいてよかった。
    すぐ湯たんぽ出せる。

    +28

    -0

  • 3924. 匿名 2020/10/29(木) 20:45:35 

    >>3921
    二人でそれはあまりに大きいですね
    うちの実家と義実家もそんな感じです。
    相続も含めどうしようか考え中です。
    私達には箱余りだわ

    +17

    -0

  • 3925. 匿名 2020/10/29(木) 21:03:42 

    庶民が経済を回すっていってもたかが知れてるから、経済を回すのはお金持ちにお願いする

    +11

    -4

  • 3926. 匿名 2020/10/29(木) 21:14:41 

    >>3545
    私は加齢的な理由で綿に移行したけど、ダサさはどうしても気になる笑
    ダサいなと思いながらも安心感と素材感はなにより大事だから愛用してるものの気分は上がらない
    オシャレコットンおパンティはやたら高くて買えない
    安めの綿パンツ愛用してる方、どうしてますか?

    +10

    -0

  • 3927. 匿名 2020/10/29(木) 21:27:05 

    >>3923
    寒くなるんだね!
    エアコンのクリーニング、夏の終わりに予約したら混んでて結局11月中旬になったのよ
    今でも寒くて厚着してなんとか凌いでる

    カビだらけだから絶対肺に悪いし頑張って耐える

    +11

    -1

  • 3928. 匿名 2020/10/29(木) 21:30:10 

    断捨離って家から余分なものをドンドン引き抜いて、居心地の良い空間にすることなんだね
    気分がいいわ

    +28

    -0

  • 3929. 匿名 2020/10/29(木) 21:32:06 

    不要な物を手放していくうちに、収納という収納がまるで歯抜け状態に変に隙間がいっぱいできた。

    そこで、用途が同じ物をまとめたり、集約しているうちに、空っぽの引き出しやかごなどが現れはじめました。

    物も使いやすくしまいやすくなりました。

    片付けで、真っ先に収納(箱物)を買ってはだめというのはこういうことなんですね。

    +50

    -0

  • 3930. 匿名 2020/10/29(木) 21:44:53 

    もう一度捨てる物がないか見直して、
    やっぱり使わないイヤリング4つ
    ↑収納していたアクセサリーケース
    肌触りが気になるハンドタオル2枚
    やっぱり履かない靴2足
    100均のポーチ2つ
    断捨離しました👋
    庭の手入れも毎日コツコツ続けられています✨

    +30

    -0

  • 3931. 匿名 2020/10/29(木) 21:56:57 

    >>3926
    同じく年齢的にお肌が敏感になってきたので綿にしました。私が買ったのはしまむらのオーガニックコットンショーツ3枚入りです。普通のブラ&ショーツセットのようなタイプです。無地です。シンプルなデザインで気に入っています。

    +27

    -0

  • 3932. 匿名 2020/10/29(木) 22:16:22 

    >>3926
    部分的にレースがついていても大丈夫なら、通販のセシールは結構コットンショーツありますよ。ザ綿おパンツって感じよりはかわいいかなと思います。

    +16

    -0

  • 3933. 匿名 2020/10/29(木) 22:16:24 

    携帯の画面をブックマークに整理したら
    ホーム画面が縮小してきたので
    1pに必要な頻回使用アプリだけを目指す。

    +7

    -0

  • 3934. 匿名 2020/10/29(木) 22:18:07 

    主人が捕まえようとして誤ってトンボを殺してしまった…。

    +0

    -20

  • 3935. 匿名 2020/10/29(木) 22:29:23 

    >>3934
    ごめんなさい
    生きていて逃しました。

    +4

    -10

  • 3936. 匿名 2020/10/29(木) 22:49:58 

    >>3903
    東急ハンズで5000円の
    1着用桐箱みたことあります。
    検索中ですが、
    自分も欲しいです。

    +16

    -0

  • 3937. 匿名 2020/10/29(木) 22:55:13 

    桐ダンス 1段
    で検索したら、4800円くらいの
    出てきました。これなら着物によさげですね。
    月末に買う。

    +9

    -3

  • 3938. 匿名 2020/10/29(木) 23:34:10 

    明日、水筒洗うスポンジ汚いから
    それでエアコン綺麗に掃除して
    捨てよ

    +12

    -1

  • 3939. 匿名 2020/10/30(金) 01:31:54 

    中途半端にしてた手続きを今日済ませました☺
    あと断捨離始めてから2kg痩せてた!すごい!

    +34

    -0

  • 3940. 匿名 2020/10/30(金) 05:30:57 

    >>3901
    長年放置していたものを処分すると本当にスッキリしますね
    私もずっと引っ掛かっていたものが、たったこれだけの片付けで何でスッキリ気分が良いのか不思議でしたけど、胸のつかえがとれたのかもしれない

    +20

    -0

  • 3941. 匿名 2020/10/30(金) 06:00:34 

    こんまりさんのトキメキが良く解らないから今着るか着ないかで服を捨てました。
    服は中々悩みました。疲れたー。
    まだ、壊れた家電製品があるから引き続きやらなければ。

    +7

    -0

  • 3942. 匿名 2020/10/30(金) 06:02:18 

    日用品でもなんでもだけど、生産国を見るようになった。中韓だと一気に欲しいものも買う気が失せてしまうので、ある意味断てている気がする。
    でもどうしても必要なのに中国以外で無いと渋々買う。
    使っているものが中国製だと、
    (拘って探し抜いていい物を買ったのに中国製なのか…)と思うと少しテンション下がる。病的になりつつある。

    +39

    -0

  • 3943. 匿名 2020/10/30(金) 07:22:24 

    >>3929
    わかります~!
    私は断捨離を始めたとき、真っ先に古い衣装ケースや引き出しなどを処分しました。
    出した中のものはほぼ不要なものでした。
    収納家具も段ボール収納もやめて、居室はスッキリです。

    +25

    -1

  • 3944. 匿名 2020/10/30(金) 07:27:32 

    >>3926
    私なぜか自分の尻にぴったり落ち着くのがユニクロの綿のものなので…

    +9

    -0

  • 3945. 匿名 2020/10/30(金) 07:36:09 

    >>3926
    探せば肌に当たるところが綿でレースがたくさんついてるものも売ってますよね。
    本人がお洒落なもののほうが気分良く過ごせるなら綿100%にこだわらなくて良いと思います。

    +5

    -0

  • 3946. 匿名 2020/10/30(金) 07:56:03 

    下着はワコール一択だなぁ
    割とカラフルで可愛いのをつけている
    自分しか見えない所のお洒落って大事
    綿パンもありますよ

    +20

    -1

  • 3947. 匿名 2020/10/30(金) 08:14:47 

    3938ですが、
    エアコンの中、真っ黒が真っ白になりました。
    エアコンは止めてやらないと危険です。
    指が回転にあたりました。止めてから絵付きスポンジで
    擦り洗いしました。真っ黒!
    窓開けて、マスクメガネで。終了後、部屋もアルコールで拭いてスッキリ!

    +9

    -1

  • 3948. 匿名 2020/10/30(金) 09:04:23 

    ブランドものの空き箱捨てた

    +8

    -1

  • 3949. 匿名 2020/10/30(金) 09:07:19 

    シーツチャレンジ八日目です。
    明日で最後
    運気が変わりますように

    +4

    -14

  • 3950. 匿名 2020/10/30(金) 09:11:27 

    私も出来るだけ国産のものを選ぶようにしています。
    海外産のものだとエコではない、どうしても一つの商品を運ぶなかで石油やら石炭をたくさん使っている。
    特に中国は石炭から脱出出来ていないので、環境への負荷は大きい

    なので可能な限り国産を購入しています。

    +18

    -1

  • 3951. 匿名 2020/10/30(金) 09:13:53 

    中国産の木製品を購入したとして、乾燥させていてもその木材の中には、多少なりとも水分が含まれているよね
    そうすると、その水分が人口的に日本に移されるので、環境にも影響が出るらしいです。
    ちりつもってヤツ

    +4

    -9

  • 3952. 匿名 2020/10/30(金) 09:15:47 

    国内で生産できるものは、出来るだけ国内で生産消費した方がいいよ
    環境への負荷が大きすぎる。

    +40

    -0

  • 3953. 匿名 2020/10/30(金) 09:18:56 

    大きな視点での断捨離だったら、増え過ぎた竹や針葉樹(檜や杉)の活用をして行って欲しいです。
    だから私は次にものを買うときは、こういったのを基準に選ぶつもりです。

    +18

    -0

  • 3954. 匿名 2020/10/30(金) 09:25:13 

    コットンのショーツって微妙に高いんだよね

    https://5hon-yubi.net/smartphone/detail.html?id=039000000020&category_code=ct307&sort=recommend&page=1

    ここのは卸を挟んでいないメーカーだけれど、一枚1340円位する。
    完全国産だから高いのかもだけれど、微妙なんだよね
    ぶっちゃけ私は、洋服代のなかで下着代が年間の支出の殆どを占めている。

    +3

    -7

  • 3955. 匿名 2020/10/30(金) 09:27:26 

    読みかけの漫画
    電子図書に変更
    1フロアずつめくりながらカビチェック

    +7

    -0

  • 3956. 匿名 2020/10/30(金) 09:28:15 

    魔境のクローゼットの床上の中身出してとりあえず掃除機と雑巾かけました。今扇風機かけて換気中。
    ストール発見したので水洗い禁止マークついてたけど捨ててもいいから洗ってみた。最寄りのイオンにちょっといい服屋入ったから、もしもの時用にって思ってとってあるジャケットとか古めのワンピース思いきれそう。

    +28

    -0

  • 3957. 匿名 2020/10/30(金) 09:28:36 

    guで980円で5つの使ってます。
    汚れたら捨てるし、コスパいい。

    +6

    -1

  • 3958. 匿名 2020/10/30(金) 09:44:29 

    またまた断捨離〜

    ランチョンマット
    小さいおぼん
    メモ帳
    お風呂に貼るこどものおもちゃ
    トイレの掃除道具(使わないやつ)

    年末まで走り抜けるぞー

    +37

    -1

  • 3959. 匿名 2020/10/30(金) 09:48:29 

    やっと衣更え終わった。7着捨てます。
    ベッド周りも秋冬物に交換。
    靴も2足処分。

    +23

    -0

  • 3960. 匿名 2020/10/30(金) 09:49:34 

    ランチョンマットも汚れていたので断捨離です。

    +16

    -1

  • 3961. 匿名 2020/10/30(金) 10:14:23 

    最近、断捨離のしすぎでグッタリだから昨夜、主人にほどほどにねって言われたのよね
    だから今日は思い切って断捨離をやめる

    といってもついさっき、製菓用品を二つ断捨離しちゃった❤️

    +13

    -12

  • 3962. 匿名 2020/10/30(金) 10:35:48 

    今日は不燃ゴミ20L袋×2、10年使って先日壊れた加湿器2つ
    旦那がもらったギター(全然弾いてなくて弦がホコリまみれ)
    3段ボックス×2
    紙類資源
    一気にセンター持ち込みしてきました。

    3段ボックスは分解すれば可燃で出せるけれど
    粗大トータル10kgで150円だったので
    もうそのままの形で。

    あ~スッキリ!このトピ皆様々です。
    いつも意欲をくださってありがとう!

    +46

    -0

  • 3963. 匿名 2020/10/30(金) 10:41:46 

    薬の点検、期限切れぽいっ

    +22

    -1

  • 3964. 匿名 2020/10/30(金) 10:46:56 

    この頃、断捨離のし過ぎかお腹が痛い

    +7

    -3

  • 3965. 匿名 2020/10/30(金) 10:55:38 

    引越しするかもって思うと断捨離が進むかも

    +28

    -1

  • 3966. 匿名 2020/10/30(金) 10:58:01 

    古い椅子を断捨離したいけれど、新しい椅子がいつまでたっても到着しない
    コロナで工場が完全停止されているそうです。

    +6

    -1

  • 3967. 匿名 2020/10/30(金) 11:01:13 

    消臭剤がいかんせんともし難い量に減ったので断捨離
    ゴミ箱からフローラルな香りがするわ

    +15

    -2

  • 3968. 匿名 2020/10/30(金) 11:08:51 

    朝っぱらから何もする気が起こらない
    しなきゃいけないこと沢山あるのに

    +10

    -1

  • 3969. 匿名 2020/10/30(金) 11:12:09 

    赤ちゃんの準備グッズは
    これまでにして、
    必要なときに捨ててから最小限買う

    +5

    -2

  • 3970. 匿名 2020/10/30(金) 11:15:54 

    食品系を断捨離しなきゃな

    +2

    -3

  • 3971. 匿名 2020/10/30(金) 11:22:35 

    連投じゃなくてできるかぎりコメントまとめて書いてくれた方が読みやすいし話もしやすいと思うなぁ

    +43

    -0

  • 3972. 匿名 2020/10/30(金) 11:27:36 

    旅行に行ってきました。

    物の多かったころは旅行へ行くにもあれもこれもとスーツケースに入れ、大荷物でヘトヘトになるほどでした。
    元々旅慣れしてないという理由もありますが不安が強いせいもあるので今回はそこをとくに意識したものの結局旅先で使わなかったものがたくさんありました。
    荷物の持ち運びで疲れました。

    日頃からあれやこれやと持ち歩くのですか、身軽に旅行やお出かけできる人のコツが知りたい。



    +21

    -1

  • 3973. 匿名 2020/10/30(金) 11:29:26 

    キッチンの棚の油汚れ拭けました〜。
    ようやく必要な分の収納を購入する段階まで来れました。
    このトピに感謝です!✨

    +26

    -0

  • 3974. 匿名 2020/10/30(金) 11:34:54 

    赤いメガネは派手だから
    黒か茶に変えて大人っぽくしたい

    +1

    -5

  • 3975. 匿名 2020/10/30(金) 11:40:47 

    断捨離って雑草抜きみたいなものよね

    +8

    -4

  • 3976. 匿名 2020/10/30(金) 11:46:50 

    >>3971
    ホントそれ。
    前にもいたTwitterみたいな人かなと…
    断捨離云々以前に脳内の整理が先なんだよね。

    +34

    -2

  • 3977. 匿名 2020/10/30(金) 12:08:04 

    >>3972
    私は財布、スマホ、最低限の着替え、最低限の化粧品、持病の薬だけ持っていきます(海外の場合は+パスポート)
    どうしても足りない物は現地で調達すればいいので
    長期間の旅行や出張でも着替えは3~4日分だけ持参、バスルームで手洗いしたりコインランドリーを利用して回します

    +26

    -0

  • 3978. 匿名 2020/10/30(金) 12:15:28 

    使えるし綺麗だけれど、食器棚の空間の居心地を悪くさせてしまうので、プラスチックの容器は断捨離です。
    今まで本当にありがとう

    +22

    -0

  • 3979. 匿名 2020/10/30(金) 12:18:04 

    友人の結婚式の引き出物で頂いたお皿も断捨離しよう。
    彼女らしさに溢れていて、趣味の良い器だけれども使い込んで少し欠けています。
    十分使ったし、収納棚から引き出して断捨離しました。

    収納だながすっきりして気分がいいです。

    +31

    -1

  • 3980. 匿名 2020/10/30(金) 12:21:50 

    母親と一緒にリサイクルショップに行き、母親はブランドの食器類などで、私は服を数点売りました。まだまだあるから頑張って断捨離しなきゃ。

    +19

    -1

  • 3981. 匿名 2020/10/30(金) 12:31:14 

    やっと1部屋終わりそう

    なんと言うことでしょう
    魔窟のクローゼットに空きスペースが生まれました
    三段プラケースも二段空いてます

    伸びしろですねぇ

    このトピのおかげですわ
    がるちゃんやってて初めて良かったと思うわー

    +53

    -0

  • 3982. 匿名 2020/10/30(金) 12:35:13 

    スタイルチェック用に取っておいた十代の頃の洋服を断捨離します。
    よく考えたらメジャーがあるじゃない
    捨てられないことの言い訳にしている自分がいた。

    +20

    -0

  • 3983. 匿名 2020/10/30(金) 12:38:07 

    >>3976
    それくらい許したれよ
    私は気にしない
    第一、それを言っていることが断捨離の考えに反しているぞ

    +9

    -13

  • 3984. 匿名 2020/10/30(金) 12:39:48 

    >>3981
    あ、分かる。
    私もガルちゃん中毒で、良い影響なんて何一つなかったけれど、このトピだけは意味があると思う。

    +29

    -0

  • 3985. 匿名 2020/10/30(金) 12:50:42 

    なんかコツコツ乾物類も処分していたら、無くなっているわ

    +9

    -4

  • 3986. 匿名 2020/10/30(金) 12:55:20 

    だいぶ断捨離したからキッチン選手達の引越しをしないといけないと思う。
    調味料はコンロ下に引っ越し、食器類はキッチン上に収納
    調理器具はシンク下だな

    掃除用品はどこに移動するか

    +9

    -1

  • 3987. 匿名 2020/10/30(金) 13:09:02 

    レインブーツに穴が空いたので、新調しました!ゾ◯で買って、買い替え割引を使い、来年は着なさそうな夏服を数点出すことにします。
    まだまだものが多いけど、頑張ります!

    +13

    -1

  • 3988. 匿名 2020/10/30(金) 13:21:47 

    昨日の防水シーツと敷きパッドの者ですw
    大きめの袋に突っ込んで捨てましたー!
    ついでにずっとはいてない靴と、捨てられそうな物も一緒に!
    一部ではあるけどスッキリしたー!
    この調子で進めたい…!(始めたばかりです)

    +18

    -0

  • 3989. 匿名 2020/10/30(金) 13:22:43 

    掃除と断捨離に疲れてしまいました…
    どうしたらリフレッシュできるのかなあ

    +13

    -0

  • 3990. 匿名 2020/10/30(金) 13:36:03 

    突然ですが… 
    トイレのラバーカップ

    ある +
    ない -


    年に一度も使わない品は必要ないってどこぞで見たのですが
    2年使わない状態で…
    でもいざ、事が起こってから買いに行くには遅いのかもしれなくて
    捨てるか悩んでます。

    お知恵をお願いします。

    +13

    -23

  • 3991. 匿名 2020/10/30(金) 13:41:59 

    >>3961
    お片付けは定期的にするのがいいですよ
    お片付けして、休んで、お片付けして、休んでの繰り返し

    +13

    -0

  • 3992. 匿名 2020/10/30(金) 13:47:15 

    >>3990
    私は使ったことないんですが、使わない様にトイレを使用すれば(気をつける)要らないのではないでしょうか?

    +7

    -3

  • 3993. 匿名 2020/10/30(金) 13:48:49 

    >>3989
    うたオン カラオケアプリで歌う

    +4

    -1

  • 3994. 匿名 2020/10/30(金) 14:31:28 

    >>3990
    災害備蓄品と一緒
    使わないかもしれないけど置いておく

    +24

    -1

  • 3995. 匿名 2020/10/30(金) 14:37:55 

    実家断捨離中
    電話台として使われていない電話台、中を開けたらほぼゴミでした
    使えるものを取り出して、ゴミを捨てたら電話台の中はほぼ空に
    電話台、処分します
    中型の衣料用引き出しの上の箱、中を見るとほぼゴミ
    一箱分処分しました
    何も書かれていない数年分の手帳など、ほぼゴミばかりが場所を取ってます
    可燃ゴミの袋は10袋捨てたのではないかな
    不燃ゴミは6袋、まだまだ出そうです

    +25

    -0

  • 3996. 匿名 2020/10/30(金) 14:49:35 

    断捨離と逆行するけれど、ゼクシィを購入しに行くんだ。
    プーさんの埃取りが付録でついているんだ。
    ついでに食器を捨てるときの緩衝剤として雑誌も使用する。

    +3

    -9

  • 3997. 匿名 2020/10/30(金) 14:53:45 

    脱臭剤を断捨離したので、新しい臭いをとるビーズを置いておきました。
    断捨離したいグラスの中に入れておく
    そして義父母から頂いた江戸切子のグラスを日常使いしよう。

    本当はこれを一番断捨離したいのですが、主人がいろいろ言うので、使っていればそのうち主人が壊すので、それを狙って使おうと思います。

    +25

    -0

  • 3998. 匿名 2020/10/30(金) 15:09:13 

    >>3990
    これは人に借りられるものではないし、いつ詰まるかもわからないし。
    たとえ翌日まででも使えないと辛すぎるし。
    出し入れしづらい収納部分に置いてありますよ。

    +15

    -0

  • 3999. 匿名 2020/10/30(金) 15:09:36 

    素敵な空間づくりを目指して断捨離頑張るぞ
    と思ってきたけれど、段々それ自体がエンターテイメント化してきた。

    +14

    -0

  • 4000. 匿名 2020/10/30(金) 15:11:02 

    >>3806
    >>3874
    ありがとうございます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。