-
5001. 匿名 2020/11/07(土) 23:15:41
フェミニンすぎる髪飾りも断捨離
断捨離を繰り返すうちに、実は自分がカジュアル好きだって事に気づいた。+12
-10
-
5002. 匿名 2020/11/07(土) 23:16:45
ノコギリを使い過ぎたせいか利き腕が痛いです。
明日する断捨離は解体作業以外を行わねば+11
-5
-
5003. 匿名 2020/11/07(土) 23:33:28
>>4967
行き過ぎな思想な気が、、、+7
-4
-
5004. 匿名 2020/11/07(土) 23:53:39
>>4967
謎が解けました
お片付け番組で、おばあさんが孫に布団をプレゼントしていて、その処理に困っている内容だったのですが、とてもしっかりしていて無駄は大嫌いという感じの方が何故と不思議でした
私達も布団の事を笑えない日が来るかも、今はあたりまえの贈り物が、そのうち不用品の代表格になってたりして+15
-2
-
5005. 匿名 2020/11/08(日) 00:45:42
>>4950
まだ30代のうちに目覚めてよかったじゃん
一生片付けられないまま終わる人だってたくさんいるよ
あなたの人生まだまだこれから、スッキリサッパリ楽しんでいこうよ
+40
-1
-
5006. 匿名 2020/11/08(日) 01:33:21
断捨離に目覚めて髪の毛ばっさりってひといますか?
スーパーロングからセミロングになり今は似合うか微妙なショートが気になっています…。+7
-3
-
5007. 匿名 2020/11/08(日) 01:37:51
私は30代から断捨離したな
実家にいた頃は母が物を捨てさせてくれなかった。
捨てようとしてるのを止められたり、極めつけはゴミ袋あさられて戻されたのがすごくイヤで…
いらない物と共に引っ越ししてその後バンバン捨ててる
自分の采配で捨てたり掃除したりしてるから自由っていいねって思う+43
-0
-
5008. 匿名 2020/11/08(日) 02:15:48
>>5006
髪の毛はまた伸びるんだし一度切ってみるのもいいんじゃないかな+27
-0
-
5009. 匿名 2020/11/08(日) 06:18:33
>>5006
断捨離ではありませんが、ヘアドネーションをしているので、3年おきにばっさりショートになります。似合うかどうかはわかりませんが(笑)+21
-0
-
5010. 匿名 2020/11/08(日) 06:47:27
>>5006
私も今回は大規模な断捨離してるせいか、長い髪も要らないなってなったわ。
今はスーパーロングだけど、大掃除が終わったら厄払いも兼ねてショートにして、ゴムとかピンとか全部捨てる予定。
災害時の時にも長い髪は本当に不利だったので、ショートが似合う似合わない関係なくバッサリ切る。
そして、そのうち自分でハサミ買って切れるようになりたい。
+17
-0
-
5011. 匿名 2020/11/08(日) 07:03:36
>>5006
断捨離関係ないけど、ショートって少しでも伸びると不格好になるから頻繁に美容院いかないといけないのが面倒に感じてしまうわ。ロングだと2ヶ月3ヶ月毎くらいで平気だけどショートのときは毎月行ってた。ズボラな私にはショート向かなかった(笑)+30
-0
-
5012. 匿名 2020/11/08(日) 07:07:10
このトピが始まる頃に綺麗にしたはずの
レンジフードがすでにベタベタ
フィルターは毎回張り替えてるけど
汚れるの早いなぁ…
家に住むって、掃除の繰り返しで
死ぬまで続くと実感し始めたよ。
だからこそ身軽でいたいよね。
断捨離って大事だわ。+50
-0
-
5013. 匿名 2020/11/08(日) 07:10:48
>>4989
私コロナ前に使ってたクリームファンデ、久々に使ったらファンデが劣化したのか自分の肌が劣化したのか伸びないし仕上がり良くないしで捨てました。あれはそんなに長持ちしないね…+19
-1
-
5014. 匿名 2020/11/08(日) 07:26:44
メルカリをしています。
安く出品しているので売れても利益は100円200円。
無事到着するか心配したり、かなりお安く出品しているのですが最安値のものに限ってさらなる値下げ要求が激しく、赤字になる値下げ要求も重なりちょっとウンザリ。
と、ここで自分が買い物をする際にお金の価値を考えるようになりました。コンビニスイーツのための300円をメルカリに換算すると~💦
こんなに苦労した金額をこんな使い方するのんて~と(笑)
そんなこんなで断捨離も進み、無駄遣いが減りました。
+30
-0
-
5015. 匿名 2020/11/08(日) 07:41:10
>>5003
いや、単なる歴史の話だから
思想じゃなくて事実+1
-10
-
5016. 匿名 2020/11/08(日) 07:44:24
>>5015
トピの流れの空気が読めてないよね。+10
-1
-
5017. 匿名 2020/11/08(日) 07:51:09
>>2672
私はハードオフに持って行きました。売る時は不安になったけれどあれから10年。仕事運も金運も今の方がいいです。氷河期世代で仕事に行き詰まって先が見えない時に買ったものでした。+13
-0
-
5018. 匿名 2020/11/08(日) 07:59:16
>>5006
はい、かなりショートにしてます
部屋、特に洗面所をスッキリさせたくて、ヘアクリップ等を手放したくて切りました
髪の量が多いのでドライヤーの時間もかからず、あちこちに落ちてる自分の長い髪も見なくて済むのでストレス減です
+16
-1
-
5019. 匿名 2020/11/08(日) 07:59:56
今日は可燃ゴミ集めの日。
ときめかないニット1つと着古したカットソー2枚、ボロボロで穴を繕って使っていた腹巻2枚を捨てました!+18
-0
-
5020. 匿名 2020/11/08(日) 08:08:48
>>2912
何かわからなかった。ビフォーアフターに感動。こういう画像なら楽しいですね。掃除のしがいを感じられます!+9
-1
-
5021. 匿名 2020/11/08(日) 08:10:30
>>5014
本当にメルカリはある意味お金の価値、物の価値を、身をもって知れますよね
逆にメルカリが大変💦っと感じて、取引相手やメルカリを恨むんじゃなくて、ご自分の日常のコンビニスイーツに落とし込んで、判断されてるのが素晴らしいと思っちゃいました+28
-0
-
5022. 匿名 2020/11/08(日) 08:32:33
>>5006
坊主にしちゃえ!!+2
-9
-
5023. 匿名 2020/11/08(日) 08:34:13
>>5015
断捨離するのに歴史とかどうでもええわ🤣+5
-7
-
5024. 匿名 2020/11/08(日) 08:52:31
前からゴミ袋が有料の地域もあるのにこんなこと言うのもあれだけど、、、ゴミを捨てるための袋にお金払うってケチな私には結構ストレス。
レジ袋有料化前はマイバッグも持っていたけど、定期的にレジ袋もらってそれをゴミ袋にしてた。今はネットで袋をまとめ買いして新品のままゴミ袋にしてる。袋と言えども新品を捨てるのも気に触るからマイバッグやめて買い物のたびにレジ袋買おうか検討中。
断捨離も大半は終わらせたけどまだ捨てたいものは出てくるし、捨てるのにもゴミ袋代がかかるとなるとやる気もうせる。+18
-0
-
5025. 匿名 2020/11/08(日) 09:00:06
木製ハンガーに替えようと思っていたところでこれを見つけました。5本買って気に入ったから揃えたいと思っていたけれど…混合のままでいきます。見た目は悪いけど。+5
-0
-
5026. 匿名 2020/11/08(日) 09:02:05
おはようございます、
今日は遂に十年苦楽を共にしたコートを捨てました。寂しいけど今までありがとう、お疲れ様、という気持ちで捨てられました。
また今の自分にぴったりの物を見つけます。(コートに限らず)+29
-0
-
5027. 匿名 2020/11/08(日) 09:05:33
>>4975
ありがとうございます😃
昨日は書き込んだ後、棚一つと洋服の断捨離しました。棚は後で整理や処分する物を詰め込んでまだ雑然としてますが、床は大量のゴミ袋と洗濯してからしまう服以外ほぼなくなりました。
気分が乗ってるうちに続きやります☺️
だらしない生活は今年で卒業します+20
-0
-
5028. 匿名 2020/11/08(日) 09:23:56
2週間位前に、家に初めてアシタカグモが出ました。
家には食べる物はないとわかって出て行ってもらうために、食べ残しはすぐに密封処理+普段掃除しない場所(家具の裏とか)も掃除したところ、見かけなくなりました。お陰で家も綺麗になりました。
掃除を徹底的にするために出てきてくれたんだなと思って、感謝しています 笑+18
-0
-
5029. 匿名 2020/11/08(日) 10:03:51
>>5024
確かに でも、今捨てないともっとゴミ袋が値上がりするかも知れませんよ、というか確実に上がると思います、というか自分にはそう言い聞かせてゴミだし頑張ってます!+28
-0
-
5030. 匿名 2020/11/08(日) 10:07:30
ここ最近 自分史上もっともお肌の調子がいいです
断捨離がこうじて、お菓子の断捨離を始めて1週間位なのでその効果かもしれません✌️+16
-0
-
5031. 匿名 2020/11/08(日) 10:22:13
>>5028
ポジティブで素敵!!!
こんな時間までガルちゃんしながらダラダラしてたけど、私も頑張ろ!+8
-0
-
5032. 匿名 2020/11/08(日) 10:30:14
掃除機かけても雑巾がけしてもすぐに床が汚されて嫌になる。
会議のときとかに使う両面のホワイトボードみたいに床もクルッとまわして新しい面にできたらいいのに(T_T)+15
-1
-
5033. 匿名 2020/11/08(日) 10:36:00
断捨離するのも力作業だよね
それに、切断したものとかを紙で包まなきゃいけないから、嵩張るし
だからゴミ袋でいっぱいになっちゃう。+6
-2
-
5034. 匿名 2020/11/08(日) 10:44:26
>>5024
もうずっとゴミ袋は有料よ
スーパーなんかだと有料の袋も、自分で袋を買うよりも安かったりしますよ
コンビニも袋に入れるのが手間だし、袋を買った方がスマート+11
-1
-
5035. 匿名 2020/11/08(日) 10:48:45
>>5011
私も美容院に行く頻度を減らしたくて、ロング+縮毛矯正したけどドン引きするほど似合わずやむなくショートに戻ったよ。。+7
-0
-
5036. 匿名 2020/11/08(日) 10:52:58
>>5015
私は素敵だと思う。
それにそういった俯瞰で物を見たりするのも断捨離だと思う。
というか断捨離です。
結構、やましたひでこさんもそういった事を解説で出している。
+5
-5
-
5037. 匿名 2020/11/08(日) 10:58:29
>>4717
気持ちわかる
暖房費を断?できてよかったですね+1
-1
-
5038. 匿名 2020/11/08(日) 10:59:58
>>5032
ごめんなさい、落ちる~!っていう感じでドリフのコントが浮かんじゃって、笑いが~!😂+5
-1
-
5039. 匿名 2020/11/08(日) 11:03:16
>>5029
私もそれを思っていまして、これからますますゴミ袋が値上がりするのは、ほぼ確定事項なので、今のうちに断捨離を済ませておこうと思っています。
今日も頑張るぞ+25
-0
-
5040. 匿名 2020/11/08(日) 11:06:55
>>5011
ミディアムになったら、ハーフアップにして帽子をかぶればなんとかなる。+1
-2
-
5041. 匿名 2020/11/08(日) 11:09:26
>>5030
私はなぜか痩せてきた。
断捨離を続けているうちに決定力みたいなのがついて、夜、小腹が空いても何かつまむのを断捨離できるようになったからだと思う。+13
-1
-
5042. 匿名 2020/11/08(日) 11:11:17
>>5025
我が家も混合です。
これは少しずつ変えるしかないと思っています。
なので家の他の断捨離できる部分を断捨離しようと思う。
頂き物のお茶っぱを断捨離するつもりです。+11
-0
-
5043. 匿名 2020/11/08(日) 11:13:49
>>5028
私もそういった感じです。
クモが出てこないくらい、家の掃除を徹底しようとおもった。
そのせいかクモが出てこなくなったです。+4
-0
-
5044. 匿名 2020/11/08(日) 11:15:55
>>5021
メリカリをやっている友達ははっきりと趣味であるって言ってた。
プチお店屋さん気分ってところなんだろうね
女の子っていつになってもお店やさんごっこって好きだよね+11
-2
-
5045. 匿名 2020/11/08(日) 11:17:57
>>5004
その可能性は十分すぎるほどあると思います。
だから常に情報や常識を更新していく必要があるのだと思う。
でも、それって意外と難しいから、定期的に断捨離や模様替えをして、新しい情報もキャッチできる体質になっておく必要があると思う。+6
-1
-
5046. 匿名 2020/11/08(日) 11:19:28
>>5006
私もバッサリ
コロナ対策もあるけれど、若く見えて好評です。+8
-1
-
5047. 匿名 2020/11/08(日) 11:22:03
>>5007
自由っていいよね
10代の頃、私が物を捨てても家族が拾ってくるのは勿論、私の部屋に勝手に物をドンドン詰め込んでくる。
主に父と兄💢+14
-5
-
5048. 匿名 2020/11/08(日) 11:24:18
>>5012
掃除がしやすくなるっていうだけでも断捨離って効果絶大だと思います。+24
-0
-
5049. 匿名 2020/11/08(日) 11:27:26
>>5013
液体の化粧品ほど劣化が早いって聞いたことがあります。
マスカラとかも早めに交換した方がいいそうです。+13
-0
-
5050. 匿名 2020/11/08(日) 11:29:43
>>5045
同意なんだけど、情報や流行に踊らされない自己の確立も必要よね+9
-0
-
5051. 匿名 2020/11/08(日) 11:30:57
>>5031
>>5043
ありがとうございます☺️
クモさんのお陰で、家がピカピカしています笑
入った瞬間に良い気に変わるのがわかる神社みたいな家に近づけるように、断捨離と掃除を続けたいと思います!+19
-2
-
5052. 匿名 2020/11/08(日) 11:33:40
>>4950
いや〜昔の私が今の自分を見たら尊敬するな!って思ってみませんか?
今は無駄だったと思うことも、あれも(汚部屋や嫌な人間関係さえ)自分には必要な経験と思えるといいですね。だいたい元汚部屋じゃなきゃ今の素晴らしさにこんなに感動できないはず!
私は綺麗な部屋になった今も無駄に時間を使っています笑+18
-0
-
5053. 匿名 2020/11/08(日) 11:37:36
>>4996
見忘れて後悔してたけどそれ聞いてホッとした+6
-0
-
5054. 匿名 2020/11/08(日) 11:56:56
さて、普通に掃除機かけてウェーブするか+6
-1
-
5055. 匿名 2020/11/08(日) 11:58:06
>>5050
その自己の確立も断捨離でやれる。+5
-0
-
5056. 匿名 2020/11/08(日) 12:05:50
不思議ね
冷蔵庫パンパンの時は、食べるものナイなあっていつも買いに走ってた
選別して、自分軸(今はたんぱく質にはまってます)に沿って食材取り出せば自然にメニューが決まるものなのね+8
-2
-
5057. 匿名 2020/11/08(日) 12:21:29
洋裁用の1m定規をノコギリでバラバラにして断捨離した。
若い頃、ロリィタファッションを買えなくて自作した時の名残でしかない
今の私は自分の経済力で買えるし、カジュアル好きになったから、さようならです。
今まで私を支えてくれてありがとう。+15
-1
-
5058. 匿名 2020/11/08(日) 12:30:23
>>5053
こんまりさんの事が知りたいなら、公式YOUTUBEチャンネルがあるから、それを見たらいいんじゃないかな?+2
-1
-
5059. 匿名 2020/11/08(日) 12:40:04
雑誌を整理して1冊丸々必要なもの以外は
気になるところだけ破って後は捨てるという作業をしてるんだけど
家事掃除ガイドみたいな本に目を通したら(買ってもなかなか読まないタイプ)えらいアイデアのみならず写真や挿絵まで古臭いので後ろを見たら2005年発売だけど
1995年からのアイデア総まとめみたいなやつだった。
まず2005年でも古臭く感じただろうになぜ買ったのか意味がわからないけど、それだけ家や整えることをわかってなかったからだろうな。
1995年の情報をいつか参考になるから!と大事に2020年にまでもってた私って一体。+26
-1
-
5060. 匿名 2020/11/08(日) 12:40:14
自分に選択眼が無いと選択を諦めて、ブランドや値段が高いから安心という買い方してきた
今までの値段の半分や、1/4の値段の物を最近買ってみて、機能がはるかに勝っていたり、使いやすいんで心底驚いてる
勿論 かなり頑張って口コミで調べたけど
その調べる過程で、自分の好みや優先順位を自然に知る事が出来て有意義だった+9
-0
-
5061. 匿名 2020/11/08(日) 12:41:58
>>5060
私は逆に安物買いの銭失いに近い買い物の仕方を20代後半からやってたからあなたの方が良いなぁとおもっちゃう。+11
-0
-
5062. 匿名 2020/11/08(日) 12:42:59
ナイト用の手袋を発見しました。
断捨離したいけれど、綺麗なやつを断捨離するのは後ろめたすぎる。
結局、美容に気を使わなかった自分の証拠品みたい
最後に何回か使用してから断捨離しよう。+20
-0
-
5063. 匿名 2020/11/08(日) 12:47:32
高価格帯の商品ってメンテナンスが大変だったりするんだよね
親族から大量に頂いたブランドバッグや食器を持て余している。
最近のやつの方が使い勝手とか検証されているせいか使いやすい
ポケットの大きさとか数とかが本当に適正
撥水機能や防汚機能が付いていたりとか、軽くて持ちやすいとか
素材の進化ってすごいなって思う。
古いブランド品はどうしよう。
切実な問題です。
+7
-1
-
5064. 匿名 2020/11/08(日) 12:49:29
>>4951
ありがとうございます。スクショしました。
また後悔なんかで頭がいっぱいになるときにはこのコメントを読ませていただきます!
+6
-0
-
5065. 匿名 2020/11/08(日) 12:51:09
>>4954
ありがとうございます。
すごいです。本当に羨ましいです。
若いうちから気付くことができたり習慣になった理由はなんでしたか?+4
-0
-
5066. 匿名 2020/11/08(日) 12:53:08
私は切子のグラスとかも日常使いしてしまっている。
そうでないといっこうに断捨離できないからね+34
-0
-
5067. 匿名 2020/11/08(日) 12:55:20
>>5005
ありがとうございます。
昔は情報を得る方法も少なかったしネットも普及してなくて今よりもきっと汚部屋の人はいたしそのまま年老いていく方も多かったでしょうね。
うちの親、特に母親も引越しの際にものをほとんど捨てるところからスタートしたので今はなんとか整うようになりました。
気付けるきっかけがたくさんある時代で、ここのトピもしることでしてよかったです!+9
-1
-
5068. 匿名 2020/11/08(日) 12:59:31
クローゼットの中身の配置を整えた!
部屋着とか普段使いするもの、お出かけ着、季節ものなど分類して取り出しやすくした
本当は不要な服は捨てよう!と意気込んでごみ袋まで用意してクローゼット開いたけど、結局一枚も捨てられず
少し毛玉が目立ってきたニット類だけこの冬着倒してから処分しようという結論になった+17
-0
-
5069. 匿名 2020/11/08(日) 12:59:46
>>5065
私は強制的にそうなった感じです。
親兄弟が全く断捨離できる人でなく、私の部屋にドンドン物を詰め込んでいるので、私の物を減らして出来るだけ快適にしようとした感じです。
私の使わないピアノやギター、骨董物の壺、桐ダンス(母のもの)、本棚(母の画集や父の仕事関連の書籍、兄の楽譜等)など…。
全部私の部屋に置いてあるのですが、当然彼等は一度も使いにきません。
だから、代わりに断捨離しようとしたら、凄い怒られたので、自分のものを出来るだけ断捨離してやりくりしていました。+15
-0
-
5070. 匿名 2020/11/08(日) 13:01:13
>>5052
ありがとうございます。
5年前の私なら絶対今の自分に尊敬します。
5年前の私からは想像できないほど私にしては成長したと思います。だからこそ許せない、に近い感情を過去の自分に持ってしまってるのかもしれません。
でも、、、ここまでこれたのなら全て必ずしも無駄!ではない。のかもしれませんね。
もう少し過去のささいなことにも感謝できるようになりたいと思います。+10
-1
-
5071. 匿名 2020/11/08(日) 13:01:58
>>5066
私も高価だったものとかお気に入りのものは仕舞い込まずに使ってしまうことにしました
普段使いする分たまーに割ってしまうこともあるけど、宝の持ち腐れするよりはいいかなと思ってます。。+22
-1
-
5072. 匿名 2020/11/08(日) 13:02:21
>>5066
お洒落だー!
お家行ってお洒落なグラスを使ってるのみたらステキとおもうな+9
-0
-
5073. 匿名 2020/11/08(日) 13:16:13
よく考えたらお腹に在庫(脂肪)があるのを思い出した。
この在庫の力(カロリー)を借りて、断捨離を頑張ろうと思う。+25
-1
-
5074. 匿名 2020/11/08(日) 13:24:02
辛かった時期のものは断捨離してしまおうと思う。
そういった時代があった事の証拠品をとってあるみたいで、見るたびに思い出して嫌
+23
-1
-
5075. 匿名 2020/11/08(日) 13:26:31
>>5063
メンテナンスにお金かかるよね
今日、これからプランドバックの修理に行ってくる
安いバッグいくつか買えちゃうよ笑
+7
-2
-
5076. 匿名 2020/11/08(日) 13:26:33
>>5070
横からだけれど、多分、断捨離はそういった過去の自分を許してあげる為の行動だと思う。
私もストレス買いしたコスメを断捨離した時、罪悪感というか後ろめたさを感じた。
でも、そうやって心のバランスをとっていた過去の自分を許してあげようと思う。+21
-1
-
5077. 匿名 2020/11/08(日) 13:35:01
>>5071
それに使ってあげないと食器も可哀想だしね
友達の引き出物もガンガン使っている。
その友人にその引き出物を使いすぎて割ったって伝えたら、ちょっと喜んでいた。
だって、その時にいた人たちは全員使ってないで、奥の方にしまっていたって言ってたんだもの+17
-3
-
5078. 匿名 2020/11/08(日) 13:38:41
>>5075
手間も時間も置き場所もかかりますしね
本当どうしよう。
断捨離とコロナが終わったら、意味なく銀座とかに行って、使ってこようと思う。
勿論、何も買わないから喫茶店とかでウロウロして一にち終えるつもりです。+4
-1
-
5079. 匿名 2020/11/08(日) 13:39:55
マッサージのやつ捨てよう。
主人が使わないかなって思ってたけれど、使わないでゲームしているわ
これがあると私がマッサージしてくれると勝手に期待するみたいだから断捨離します。+5
-5
-
5080. 匿名 2020/11/08(日) 13:43:08
パンフレット類一気に捨てた
めざせヴェルサイユ宮殿
スッキリ!+18
-1
-
5081. 匿名 2020/11/08(日) 13:45:05
下着5枚、ジーパン1枚断捨離。
トイレの便器の中の掃除は毎日してるけど、便器外側はほとんど拭かないので、久しぶりに拭いてみたら結構汚れていた。
なので小さな棚どかしてみたら、もの凄い埃…蜘蛛の巣も張っていた…
更にトイレタンクの下を覗き込んでみたら黒カビ…
自分の物はかなり処分してきたけど、これだけ汚れてたら運気も上がるはずないよね、と納得した。
自分一人なら徹底的にトイレも物減らすんだけど、家族との共有部分だからそうもいかないしなぁ
玄関もキッチンも物多すぎてイライラする↓+14
-2
-
5082. 匿名 2020/11/08(日) 14:02:48
秋元康のタレントとコラボしていた某キャラクターのバニティを断捨離
あるだけで不快
店で新品を見ても不思議ともう可愛いとも思えなくなった。
秋元康の呪いって凄いわ+0
-18
-
5083. 匿名 2020/11/08(日) 14:04:18
>>5080
頑張れ〜出典:msp.c.yimg.jp
+19
-0
-
5084. 匿名 2020/11/08(日) 14:06:55
断捨離や掃除って実は運気を上げる風水ではない
そうではなくて運気を下げないための風水なんだよね
だから断捨離して運気が上がったっていう人がいるけれど、それは元々の状態に戻っただけなんだって+9
-7
-
5085. 匿名 2020/11/08(日) 14:10:00
ユニクロでお家用綿パンツ買ったので古いの捨てました☺
プチプラ品は目に見えてヘタレて来るから捨て時が分かりやすい。+12
-0
-
5086. 匿名 2020/11/08(日) 14:11:03
掃除ではないけれど、車検の予約をしました。
車検は2台を交互に、ユーザー車検で20年になります。自分で行くようになるとエンジン音などに敏感になりメンテナンスに気を配るようになります。
そして、ディーラーはなんと無駄に部品を交換するのだろうと思います。+9
-1
-
5087. 匿名 2020/11/08(日) 14:12:15
>>5083
とても素敵だけど、お掃除大変そう~(笑)+11
-0
-
5088. 匿名 2020/11/08(日) 14:17:57
+3
-16
-
5089. 匿名 2020/11/08(日) 14:26:40
>>5019
私もです。足に合わない靴一足ゴミ袋に、使わなくなったスポーツタオルを四枚切って明日の掃除に使います。まだ、断捨離は続きます!+8
-0
-
5090. 匿名 2020/11/08(日) 14:30:38
>>5081
共有部分こそお掃除しないとあっという間に汚くなるよ
何人まで使うわけだから
トイレのタンクは一回綺麗にしたら、年2回みると綺麗が保てるよ
年2回もちょこっとカビ落としするだけで済む
私はカビ関係は梅雨前と秋雨前線前にお手入れしている
梅雨後と秋雨前線前後も確認しておくと万全+7
-1
-
5091. 匿名 2020/11/08(日) 14:34:38
>>5088
そういった意味の部分がどこから来たのかわからない+18
-0
-
5092. 匿名 2020/11/08(日) 14:50:23
>>5084
本来は運が良いのがデフォルトなんですよね。
断捨離や掃除で、自分の意識を過去の後悔や未来への不安→今に向けられるようになると、元々の自分は素晴らしかったんだと気づけるようになるし、良い事も起こるようになる(それがデフォルトの状態)。
感謝の気持ちもポイントかも。ちょっと引き寄せみたいだけど。+13
-3
-
5093. 匿名 2020/11/08(日) 15:13:25
>>5019 追加で
・昔寒い日に着てたフリース(今は新しいのがある)
・部屋着にしてたブランドニット(Vネックで首が寒い)
・買って以来着たことないスプリングニット
・毛玉が目立つニットスカート
・肉感ひろいまくる薄手のパーカー
・透けて着方がわからないサマーニット
・ネックウォーマー
いろいろ捨てました!どれも数年着ていないもの、こんなにいらない理由がスラスラ書けるのに、なんで捨てずに取っておいたんだろう。ゴミ捨て行ったら休憩してお菓子食べよう。+26
-0
-
5094. 匿名 2020/11/08(日) 15:32:03
生まれてからずっと汚い家で生活してるから運が悪いのかな
人間関係とか進路とか目標立ててもやることなすこと上手くいかなくて…何でも悪い方向にいっちゃう
少しずつ掃除や断捨離頑張ってみよう+15
-2
-
5095. 匿名 2020/11/08(日) 15:37:12
>>5094
多分理由はそこじゃない+6
-6
-
5096. 匿名 2020/11/08(日) 16:00:44
>>5040
今はハーフアップ流行りではない+1
-12
-
5097. 匿名 2020/11/08(日) 16:11:28
古いレコーダーとゲーム機を処分するには初期化しないとダメなんですよね
箱に入れてしまってあったので配線つなぐのが面倒でほったらかしだったけど頑張って初期化した
これでやっと処分できるぞー!
+4
-2
-
5098. 匿名 2020/11/08(日) 16:16:45
>>5094
断捨離の良いところは、自分が何を好きで何をしたいのかをハッキリできるところだと思う。
私も断捨離をして、自分が実はカジュアルな洋服が好きなことに気づいた。+19
-1
-
5099. 匿名 2020/11/08(日) 16:18:32
>>5096
私は断捨離してハーフアップが好きなことに気づいたのです。
だから、ハーフアップをしていこうと思う。
でも、普通にハーフアップ流行っているよ?+11
-5
-
5100. 匿名 2020/11/08(日) 16:22:04
自分の部屋わいらないものだらけなんだなーって思う
使ってないものたくさんあるもん
捨てるべきだね+3
-2
-
5101. 匿名 2020/11/08(日) 16:22:13
お線香を炊いています。
これを炊いていると澱みのような物がリセットされる気がする。
断捨離もしやすくなっている気がする。+9
-11
-
5102. 匿名 2020/11/08(日) 16:27:08
断捨離して逆に購入するようになったものって結構ある。
その代表例がタオルだと思う。
ボロボロになったら掃除にも使う。
回転率が高くなってきた。
最後はタオルはタオル
雑巾は雑巾で使うようになるといいな
掃除もドンドンしやすくなってきて、毎日ご機嫌に感じるようになってきた。+28
-1
-
5103. 匿名 2020/11/08(日) 16:29:34
ダイソー行ってきたら、掃除用品のところがスカスカだったのに、お客さんはたくさんいた。
やっぱり皆掃除しているんだと思う。+7
-8
-
5104. 匿名 2020/11/08(日) 16:37:12
プラスチックの棚、一段だけ取り外した。
中身を断捨離したからね
今度はこれを裁断しないといけないのですが、正直ちょっと憂鬱
堅いし掃除は大変だし、粉は舞い散るし二度とプラスチック収納は買わない
買う気になれない+3
-9
-
5105. 匿名 2020/11/08(日) 16:46:36
夢の話ほどつまらないものはないけれど…
昨日なぜか急にパーティに呼ばれた夢を見たんだけど、まあ、手持ちのワンピースでいいやってちょっと古めのワンピース着て行ったらみんな今風のワンピースでとても恥ずかしくて会場に入れなかったんだよね…一張羅もアプデ大事だね…+13
-7
-
5106. 匿名 2020/11/08(日) 16:51:18
捨てるときの苦痛を考えると自然素材のものになる。
プラスチックを燃えるゴミの日に捨てるとなると、解体作業が大変すぎるんだよ。+6
-7
-
5107. 匿名 2020/11/08(日) 16:53:46
私も夢を見るようになった。
以前は悪夢が多かったのに、美しい夢をたくさん見るようになったな
この前見た夢は主人と一緒に清らかな川を二人で見ていた。
人が乗れそうな大きな蓮の花が咲いていた。
虹が出て、空が輝いていた。
あんなに美しい夢は生まれて初めて見たかもしれない+8
-8
-
5108. 匿名 2020/11/08(日) 17:06:13
悲報です。
30年モノの衣装ケースがあるんですが、引き出しにある「抗菌」など書かれたシールを貼りっぱなしにしていました。今日思い立って剥がしてみたところ、色が粉々になって落ちて開けていた下の段の服にかかりました。こういったシールも劣化するとこんなことになるのね。他の段はマステ貼ってから剥がしました。皆さんもご注意を。+20
-0
-
5109. 匿名 2020/11/08(日) 17:13:28
今の家に引っ越して3年、初めて換気扇を外して掃除しました!
換気扇の外し方が分からずずっと外側のカバーだけ洗ってて…
3年の汚れはしつこくて歯ブラシに重曹付けながらひたすらゴシゴシやってめちゃくちゃ綺麗になりました〜✨
この綺麗さを保てるように定期的なお手入れ頑張るぞー!+19
-0
-
5110. 匿名 2020/11/08(日) 17:35:32
メルカリに出品しようとダウンベストの写真を撮ったりネットで元値を調べてたらモデルさんの着画があってすごく素敵で💛
久しぶりに袖を通すとあぁやっぱり可愛い!とときめいた。
一緒にバッグも出品しようとしたけど鏡の前で合わせてみたら好きなことを再認識。
断捨離が進んで自分が好きなテイストが分かったつもりだったけど捨てるものが減って判断力が鈍ってきてたかも。
捨てる前に鏡の前で着てみたり持ってみて判断してこう。+12
-2
-
5111. 匿名 2020/11/08(日) 17:38:20
切り抜いてとっておいていた新聞記事や
パンフレットなどを見直して厳選したものだけ保管しました
溜まっていたレシートをつけました
古い通販の明細書を処分しました+9
-0
-
5112. 匿名 2020/11/08(日) 17:44:50
プラスチック裁断してきた。
大変だったわーーーーー+2
-7
-
5113. 匿名 2020/11/08(日) 17:47:53
プラスチックは風水的に運気を燃やしてしまうらしいです。
確かにプラスチックを断捨離すればするほど、なにか家の中の空気が軽くなる気がする。+1
-13
-
5114. 匿名 2020/11/08(日) 17:50:41
プラスチックを裁断したら、スカートをつっちゃった。
これは断捨離だな
+1
-16
-
5115. 匿名 2020/11/08(日) 17:53:24
>>5063
そうですね
私は結局高いものを持て余してしまう事の方が多くて、ボタンの数だけでウンザリしたり、余裕のある人向けだから、用途が限られていたりで、意外と汎用性がなくって、お金と時間と、使わなくても置いておける空間がある人向けだと悟りました+5
-0
-
5116. 匿名 2020/11/08(日) 18:01:12
断捨離する物>買った物になってきている。
お陰でドンドン物が部屋から減っていく+17
-1
-
5117. 匿名 2020/11/08(日) 18:20:37
>>5076
更に横からですが、
私は片付いても過去の自分が全く許せずギスギスしたままでした
それが今日 考えながら歩いているときに、ふと自分をもう許してあげようって思えて、これが断捨離の本当の目的なんですかね
なんか久々に幸せな気分でいます+15
-0
-
5118. 匿名 2020/11/08(日) 18:21:29
押入れが綺麗になってきたせいか、なんだか自己肯定感が上がった気がする。+21
-1
-
5119. 匿名 2020/11/08(日) 18:29:03
>>5093 またまた追加。
クローゼット内の3段の吊り下げ収納を無くしてみました。中のものも整理したら引き出しに収まるようになった。
捨てたものは
・着古した春夏の靴下6足
・モコモコ靴下2足(今はムートンスリッパだから不要)
・昔に手術したときの腹帯4つ
春夏の靴下は時期が来たら新しいものを買う予定です。
吊り下げ収納をやめたらパッと見で片付いた感が出て嬉しい。でもこの吊り下げ収納自体はまた使うかもしれないので畳んで保管します。+16
-0
-
5120. 匿名 2020/11/08(日) 18:39:16
夏物のインナーも断捨離
結構毛玉が付いているんです。
あと長さが微妙かも
毛糸のパンツも断捨離、もこもこしている割に暖かくないかも
両方、感謝をして断捨離+10
-4
-
5121. 匿名 2020/11/08(日) 18:41:14
単行本も断捨離です。
ボロボロになるくらい読んだからね
もう十分自分の身になった。
これからは他の積読をよく読んであげる番です。+7
-4
-
5122. 匿名 2020/11/08(日) 18:43:47
明日になったら、また無印でラタンの収納を買いに行きたいな
収納する物自体も減ってきているけれど、プラ収納は本当にやめておいた方がいい気がしてきた。+3
-13
-
5123. 匿名 2020/11/08(日) 19:11:10
>>4910
ご高齢の方で下肢静脈瘤をお持ちの方は多いですよね。医療用の弾性ストッキングを使用してる方もいると思います。(これはファッションアイテムではありません)
そのような方は医師の判断の元、圧力等決められたものを使用されているので、ストッキングを使用した上に長ズボンを着用されることは自然な事だと思います。
そのような方にマナーだからと言って圧力(見栄え)の違うストッキングを履くように強要してはいけません。
ご高齢方だけでなく、世の中には様々な事情を抱えた方がいます。
マナーだからと画一的な装いを強要せず、それぞれの事情を汲んだ服装が許されるような社会であって欲しいと思います。+24
-2
-
5124. 匿名 2020/11/08(日) 19:13:54
私がボケてるのかも?ですが、同じコメントが繰り返せれていますか?+13
-0
-
5125. 匿名 2020/11/08(日) 19:31:35
>>5028
マジレスするとアシダカグモは
なかなか人前には出ないで
Gや家への害虫を食べてくれる益虫ですよ。
まだコッソリ屋根裏に居てくれたら
ラッキーじゃないかな。
+20
-1
-
5126. 匿名 2020/11/08(日) 19:35:23
今日は、きょうだいが来てくれたので
本棚をふたつ解体してもらいました
いらない家具を処分できて
助かりました
+16
-0
-
5127. 匿名 2020/11/08(日) 19:40:05
>>5094
的外れだったら本当ごめんね!
私も昔からうまくいかないこと多くて、上手くいくときや事も波があったり…
その他にも色々生きにくいことだらけ。
自分はなんて不出来な人間なんだろっておもってきたけど
今うつ病の治療中でセロトニンをなんとかする薬を飲んでるんですけど、今まで生きてきた中で1番なんでもテキパキ動けるようになりました。
体だけじゃなく思考も。
>>5094さんは違うかもしれないけれど、そういうパターンもあるということを伝えたくて書きました。
+19
-0
-
5128. 匿名 2020/11/08(日) 19:45:58
まだまだ買い物で失敗しちゃう
この前ポーチを買ってお店を出た5分後に、やっぱり違うと思って色を交換してもらった
結果ときめいているけど、いつも飽きてしまう柄物をいつもの癖で選んでしまった
まだまだ修業中+2
-15
-
5129. 匿名 2020/11/08(日) 19:52:28
>>5070
こちらこそ返信ありがとうございます。
あなたより年上ですが、昔失敗したなあ、恥ずかしいなあ、成長できてるのかな?の繰り返しです。
時間は無駄にしてはいけないけれど、のんびりしたからこそ見える事もありますよ。
5年で急成長したんだし、今度は過去の自分を許す段階にきたのかも…。
もう掃除するところも少なくなったなぁなんてのんびり歯磨きしていたら、洗濯機のフチ!汚な!
汚れを見つけるのに、午前中の太陽の光勝るものは無しだわ。
長くてごめんよ。+12
-0
-
5130. 匿名 2020/11/08(日) 20:01:05
+5
-13
-
5131. 匿名 2020/11/08(日) 20:02:09
>>5109
引っ越して2年、、まだやったことない( ; ; )
どうやって外されたんですか?+4
-0
-
5132. 匿名 2020/11/08(日) 20:04:13
ジョインマットをめくって、掃除機をかけました!
ジョインマットの下って砂や埃、米粒(笑)などたまりませんか?
子どもが落としてるのかな〜
不思議でなりません。+20
-0
-
5133. 匿名 2020/11/08(日) 20:12:05
スリッパを洗濯したらモコモコがなくなっちゃった。
どうしようかな、こういうったのは断捨離したほうがいいのかな
でも、ないと寒いしな+4
-1
-
5134. 匿名 2020/11/08(日) 20:13:50
>>5024
私も貧乏性なのでお気持ち分かります。
とにかくゴミ袋にできそうなものはゴミ袋として使っています。
例えば、オムツが入っていた袋とか、お米が入っていた袋とか。食パンの袋とか。笑
自分で書いときながらケチすぎる( ;∀;)+25
-0
-
5135. 匿名 2020/11/08(日) 20:17:20
>>5132
溜まります。
溜りまくります。
カビるし
だったらもう無くしちゃえって思って捨てちゃいました。
+15
-0
-
5136. 匿名 2020/11/08(日) 20:20:21
私も袋にできるのは何でもゴミ袋にしちゃっている。
最後にもう一度物に役目を与えて断捨離している。
頑張ってきてねって心で言っている。+15
-2
-
5137. 匿名 2020/11/08(日) 20:21:57
+8
-13
-
5138. 匿名 2020/11/08(日) 20:26:45
食品の棚をどうするかだ+2
-5
-
5139. 匿名 2020/11/08(日) 20:31:14
断捨離を始めてから、飲むものが変わってきました。
お茶やジュースばかりだったけど今は水!
体の悪いものが出てる感があります。
+19
-2
-
5140. 匿名 2020/11/08(日) 20:43:44
壁沿いのフックにストールやバッグをかけていたけど、ハンガーポールにかけたら部屋全体が明るくなった。やっぱり壁紙というか白い面が多い方が明るいし綺麗に見えるね。キープできるようにハンガーポールにかけるものも整理しよう。+15
-0
-
5141. 匿名 2020/11/08(日) 21:04:42
>>5137
ちょっとビンボー臭い雰囲気+8
-2
-
5142. 匿名 2020/11/08(日) 21:14:25
9月の断捨離スレからお世話になっています。
断捨離も始めは調子良くて、玄関のたたきの掃除や床の水拭きをするたびに、感動してだけどそれも当たり前になり、断捨離へのやる気も落ちていました。
ずっとリビングテーブルにあった山積みの書類、殆どが旦那のものだったので片付けてほしいなぁと内心思っていたら今日の朝、急にやる気を出し、断捨離してくれました。
そしたらすっごくスッキリして、今度こそ、その場所にお花を置こう!と思いました。
来週末はベランダ掃除と、雑貨類が入ってる棚も断捨離しなきゃなぁ〜と言ってくれて、やる気湧いてくれてありがとう!って感じです。
旦那の断捨離に触発され、ずっとしなきゃと思っていた、自転車のメンテナンスをしました。
+19
-0
-
5143. 匿名 2020/11/08(日) 21:21:35
文房具の
ジェットストリーム以外を
捨てるぞ!黒いケースも
ここの皆さんを見習って、分解して
ゴミ出しするぞ!+11
-2
-
5144. 匿名 2020/11/08(日) 21:27:28
一人暮らしするためにせっせと断捨離をしてきました。
最近、立地的にいい物件を見つけたのですが、それが家具、家電付き。。
今年デカいタンスを処分して、小さめなタンスに変えたのですが、それも持ち込むスペースないし、実家に帰る予定はないので置いていったとしてもいずれ処分する事になると思う。
お気に入りのミニテーブルも持ち込むスペースなし。
服も、今の更に3分の1程度に減らさなきゃ収納スペースがない。
家具、家電付きだから家賃も多少高め。。迷います…どーしよ〜(汗)
少しトピズレかも?すみません+6
-0
-
5145. 匿名 2020/11/08(日) 21:27:37
>>5141
私は可愛いと思うぞ+4
-3
-
5146. 匿名 2020/11/08(日) 21:29:46
断捨離し始めてから買う物が変わってきた。
洗剤とかもヤシノミ石鹸にしちゃった。
+7
-3
-
5147. 匿名 2020/11/08(日) 21:31:06
お風呂上がりに髪の毛をまとめるやつ断捨離しようかな
でも主人が時々使っているのよね
悩むわ+3
-7
-
5148. 匿名 2020/11/08(日) 21:33:24
部屋を綺麗にしていい香りさせるんだ…白檀とかいいな+4
-3
-
5149. 匿名 2020/11/08(日) 21:33:24
>>5078
気分転換になっていいんじゃないでしょうか+4
-0
-
5150. 匿名 2020/11/08(日) 21:34:13
よく引っ越しするつもりで断捨離するといいっていう人がいるけれど、それだとほぼ全部断捨離することになる。
+6
-1
-
5151. 匿名 2020/11/08(日) 21:36:15
>>5130
また画像の連投…+9
-1
-
5152. 匿名 2020/11/08(日) 21:37:18
>>5149
そうですよね
最後の最後に使ってあげてから断捨離しようと思います。
断捨離ついでに喫茶店巡りをするのもいいかも
ブランド物の処分は後にして、先に食品の断捨離とかしなければ
あと、資格の本がかなりあるので、喫茶店で勉強しつつバッグを持ち歩けばいい話ですね+9
-1
-
5153. 匿名 2020/11/08(日) 21:41:07
>>5094
頑張れ!+14
-0
-
5154. 匿名 2020/11/08(日) 21:44:07
>>5134
え~!うちも当然使いますよ(^_^)ノ
トレペの袋は大活躍です(笑)
お菓子の外パッケージなどもお風呂の排水口の髪の毛を取るときに使ったりと活用しています。
が、ふと実家では全部捨てていたなぁと思い出しました(笑)+14
-0
-
5155. 匿名 2020/11/08(日) 21:44:50
色々なボディクリームとかあるけれど、一つに統一したいな
尿素入りのクリームがなくなりそうだけれど、しばらくはボディクリームを伸ばして使おう。
意外とごちゃっとするんだよね+20
-1
-
5156. 匿名 2020/11/08(日) 21:45:20
>>5151
part19まで家の写真連続投稿なんてなかったから新規の人かな🥵
困ったもんだ。+24
-3
-
5157. 匿名 2020/11/08(日) 21:48:55
>>5120
毛玉は毛玉取り機で綺麗になります
でも、寿命もあるので捨ててもいいかもしれませんね+12
-0
-
5158. 匿名 2020/11/08(日) 21:49:22
付録のポーチも断捨離した。
これで一体何個目だろう。
もう二度と付録に釣られて雑誌を買うかと思ったけれど、雑誌自体が付録商法をやめ始めている気配がするね
良い事だよ+24
-3
-
5159. 匿名 2020/11/08(日) 21:51:30
>>5137
数年前のIKEAでも同じ感じのインテリアあったなぁ。
私が見たのは、ミシン置いての裁縫スペースだった。
電気の配線が目立つのが気になるけど
押入れの活用方法としてはなるほどーとは思った。+7
-0
-
5160. 匿名 2020/11/08(日) 21:51:36
プラスチックの収納も一つ断捨離です。
中身を断捨離して、箱の中で中身が泳いでいる状態だったので、中身の引っ越しをしました。
もう、断捨離できないと思っていても意外とやれる物ですね+8
-5
-
5161. 匿名 2020/11/08(日) 21:54:32
>>5123
誰も強要はしてないと思うよ
画一的というか、最低限のマナーは守れはいいんじゃない?
+6
-2
-
5162. 匿名 2020/11/08(日) 21:56:42
今日まさに9割埋まってる本棚とにらめっこしながら「引っ越すなら持って行くのはどれか、捨てるのはどれか」って考えていました。
4割くらいが持って行かないなって思ったんだけど、まぁ引っ越しする訳じゃないし本棚から溢れている訳でもないからいいやってなっちゃった。こうやって考えた時が捨て時なのかな??+23
-0
-
5163. 匿名 2020/11/08(日) 21:57:33
>>5130
スッキリしていていいけど、布団が下は出し入れしにくいよ+9
-1
-
5164. 匿名 2020/11/08(日) 21:57:58
>>5143
ジェットストリーム書きやすいよね。
私はフリクションも便利で捨てられない。
ただ、景品でもらったメーカーもわからないような
普通のボールペンはバシバシ捨ててきたわ。
実際30本以上、人生で処分したかも。+20
-0
-
5165. 匿名 2020/11/08(日) 22:01:06
>>5134
全然ケチじゃないですよ
私も袋という袋は利用しています
大量の紙の手提げ袋もあり、引越しの時に業者さんがこれ持ってくの?って顔されましたが役立つ時がやって参りました笑+18
-0
-
5166. 匿名 2020/11/08(日) 22:06:22
>>5147
ヘアターバン?
私もヘアゴムでいいやって思っている
新しいものは買わずに今使ってるものの寿命が来たら処分するつもり+6
-0
-
5167. 匿名 2020/11/08(日) 22:07:01
あれ、おかしいな
45lのゴミ袋が4つもあるぞ
ゴシゴシ
前も2つほど出したのに+6
-14
-
5168. 匿名 2020/11/08(日) 22:09:36
>>5159
しかも使い終わったら襖を閉めれば、ゴチャ付きも見えなくなるし賢いよなって思う。
こんまり先生が押し入れも部屋の一部としてカウントしていたけれど、なんか凄くよくわかる。+7
-2
-
5169. 匿名 2020/11/08(日) 22:10:56
>>5164
景品も使い切ってから捨ててる
書きやすいものはいいんだけど、好みの線が書けないものはほんと困る+10
-0
-
5170. 匿名 2020/11/08(日) 22:12:06
>>5168
押入れの再利用じゃなくて、そもそもそういうスペースを家に作りたい+7
-0
-
5171. 匿名 2020/11/08(日) 22:12:55
>>5147
自分以外の家族が使っているものは処分すべきではないと思います。
いつも「主人が~」とコメントされている方ですよね?ご主人の持ち物ではなくご自分の持ち物を処分することのみ注力されるべきかと。+25
-0
-
5172. 匿名 2020/11/08(日) 22:16:43
>>5162
すごく良いタイミングだと思います。
私も大量に積読があったのですが、7冊の単行本と資格の本だけ
何度も何度も音読して読み込んでいますが、まだ完全に物になっていない
でも情報量が少ない方がより飲み込みが早い気がします。+7
-0
-
5173. 匿名 2020/11/08(日) 22:17:46
>>5171
私の物だけれど主人が勝手に使っちゃっているの、今聞いたら断捨離しないでって言われたので、彼に譲ることにしました。+7
-3
-
5174. 匿名 2020/11/08(日) 22:19:43
>>5163
私は下に入れている。
そんなに苦ではない
でも、湿気対策もあって上に配置転換しようか検討中
そのためにも大きな押入れ収納は購入していないです。
+5
-1
-
5175. 匿名 2020/11/08(日) 22:21:12
>>5157
はい、毛玉取り機で頑張ったのですが無理でした。
流石にもう寿命です。
そういったのが多くて…。
断捨離が終わったら新しいのを買いに行こうと思います。
でも年内に終わるかどうか😭+12
-0
-
5176. 匿名 2020/11/08(日) 22:24:37
私もフリクションとジェットストリームは鉄板ですね
この二つは断捨離できないし、するつもりもないです。
芯だけ交換している感じです。+12
-0
-
5177. 匿名 2020/11/08(日) 22:25:25
>>5143
持ち手が細すぎるのと、
線が掠れるのと、
ペンも慣れたものでないと
調子がでないので、
消費より、使い勝手のよさにコミットすべき
道具が文房具なのかもしれない。
物を書くのは、計画や目標を立てたり
大切なことですもんね。+8
-0
-
5178. 匿名 2020/11/08(日) 22:28:46
でも毛玉だらけの靴下とかは早めの交換が鉄則だと思った。
だって、洗濯機のフィルターの交換を頻繁にする必要が出てくるんだもの+8
-0
-
5179. 匿名 2020/11/08(日) 22:36:56
>>5135
ええ?!カビるんですか>_<
まだまだマットが必要な年齢なので、定期的に掃除しようと思います。+5
-0
-
5180. 匿名 2020/11/08(日) 22:41:00
>>5134
クリーニングのビニールカバーをハンガーの所の穴を縛って塞いでゴミ袋にしてますよー。あんまり丈夫ではないので軽いプラごみ用ですが。+17
-0
-
5181. 匿名 2020/11/08(日) 23:00:34
賃貸
洗面所の棚洗ってしまい直した
洗面ボウルの陶器にヒビが入り黒くなり取れない
このヒビで清潔感ない
クレンザーで擦っても全体的にくすんでる
りんご箱の上に何も置いてないから観葉植物置きたい
1つじゃ寂しいかな
+2
-1
-
5182. 匿名 2020/11/08(日) 23:04:45
必要な洋服の枚数を決めて断捨離することにした+14
-0
-
5183. 匿名 2020/11/08(日) 23:26:07
>>5174
若いからだよ
段々と足腰にくるから辛くなるよ+9
-0
-
5184. 匿名 2020/11/08(日) 23:56:04
>>5137
手元に電気があるとはいえ、メインの電気に対して背中を向ける形になるし、自分自身が影になって暗くならないかな?
視力が低下しないか心配。+9
-0
-
5185. 匿名 2020/11/09(月) 00:00:50
>>5130
いらなくなった時、このカラボを解体したり、
捨てに行ったりするのを考えると…
個人的には、ゴミのことを考えて、再考したい感じ
これだけの空間あるからね
収納場所作ると モノが確実に埋まるからなあ+19
-0
-
5186. 匿名 2020/11/09(月) 00:26:07
やったーまたひとつメルカリ売れたよー
最近よく売れて断捨離も進むしお小遣いは入るしでうれしい
あらかた片付いたら梱包用に取っておいた段ボールとかも1度処分しようかな+18
-1
-
5187. 匿名 2020/11/09(月) 01:09:48
>>5185
なんかさ、そうなると何も物がない部屋でテーブルも何もなく木製のトレーを床置きしてそこにご飯を乗せて生活するしかなくない?
照明も裸電球で傘なし
最低限の収納は必要だと思うし、捨てること前提じゃなくて大事に使うこと前提で選んだ方がいいと思う+13
-0
-
5188. 匿名 2020/11/09(月) 01:19:23
>>5028
アシダカグモは益虫だけど、うちにはハエトリグモちゃんがいるよー
ちっちゃくてぴょんぴょん跳ねてかわいいし、ハエも食べてくれるし、楽しく同居してますw
紙魚の方が嫌だなーなぜかトイレに出現するんだよ…+8
-1
-
5189. 匿名 2020/11/09(月) 03:49:38
こんまりメソッドだと、衣類→紙類→小物→思い出の品なんだね
まず衣類ってのは知ってたけど、衣類って捨てるの難しい
紙類は時間がかかる+6
-2
-
5190. 匿名 2020/11/09(月) 04:34:18
セカストに8着持って行って210円でした。
もったいなくてゴミにできない私はこんなに安くてもリサイクルショップに出す方が合ってる。+12
-2
-
5191. 匿名 2020/11/09(月) 05:51:16
>>5137
押入れの板の厚さって机として使うにはちょっと不向きなんで、長時間机使わない人向けだね。椅子も画像みたいな奴ならしまえるけど背もたれある快適な椅子はしまえないし。勉強机とあるけどもしお子さん用でしたらもう少し勉強に適した明るい場所をお勧めします。+9
-0
-
5192. 匿名 2020/11/09(月) 06:24:11
>>5179
横です!
ジョイントマットは掃除が大変と聞き私はトイザラスでこれを買いました。
ペンで刺したり家具乗せたりすると穴が開いたりするかもしれませんが、雑な扱いをしてる我が家ですが2年経ちますがまだまだ使えてます!
掃除するときもこれ1枚をめくるだけだし便利でおすすめです。+14
-1
-
5193. 匿名 2020/11/09(月) 06:51:23
>>5156
ね。ちょっとヘンなコメ連投もあって、モヤモヤするわ。+17
-0
-
5194. 匿名 2020/11/09(月) 06:53:18
>>5104
前も聞いたわよ。
何回同じことコメントしてるのよ。さかのぼってプラマイ確認するといいよ。+10
-0
-
5195. 匿名 2020/11/09(月) 06:57:18
>>5187
たぶん上手に収納したらカラボ半分で充分、ってことだと思うよ。インスタでも引き出しに細かい無印収納みっちり詰めて、ひとつの箱にひとつずつポツンと収納、みたいなのがよくあるけど、スペースもお金も無駄遣いだと思います。+7
-0
-
5196. 匿名 2020/11/09(月) 07:29:33
>>5130
これ上手に収納したら下半分開くよね?
よくあるインテリアのための収納「用品」であって、収納じゃないと思う。+7
-1
-
5197. 匿名 2020/11/09(月) 07:39:48
>>5156
半分位同じ人の同じようなコメントがあるときもあってなんだか怖いよね💦+19
-0
-
5198. 匿名 2020/11/09(月) 07:56:20
>>5196
それはモノが多い人の考え方だね。モノが少ないと余白を楽しめる、あの写真の量を上だけに詰め込もうなんて思わないよ。そもそも下開けたところで何入れるの?って感じだし。+4
-7
-
5199. 匿名 2020/11/09(月) 07:59:02
この前のこんまりさんのテレビで、リバウンドする人に足りないものは?のクイズで 私答えが分からなかったのね
正解が「定位置」
なんか、腑に落ちない感じで
もしかしたら、私が断捨離より、トキメキより、はまったのがミニマリスト動画だったのは、この定位置決めが出来ないタチだからなんだってわかった
定位置決めなくても済むくらい物が無いので、こんまり質問の意図が分からなかった
とはいえ、ミニマルになったので、自然と定位置らしいものは出来てきてる
以前、多いものをラベルで管理してた時は全然続かなかった
断捨離トピで、ミニマリストトピじゃないけど、きっと私タイプの人もいると思って、参考まで+4
-3
-
5200. 匿名 2020/11/09(月) 08:09:08
朝から録画していたこんまりさんのを見ていたんだけど、捨てられないものの多くは未来への不安と過去への執着に関するものって言ってた。
皆さん衣類のストックって持ちますか? 私は実家にいた頃から下着や靴下、インナー等気に入ってるもののストックを持つことが定番というか親の教え的な感じで、一人暮らしになった今でも続いています。これが普通と思っていたけど、もしかしたらこれって未来への不安なんじゃないかって急に思って...。
日用品や食品のストックももちろんありますが、衣類のストックって必要なのかしら。+5
-4
-
5201. 匿名 2020/11/09(月) 08:12:10
>>5028
アシダカグモってあの見た目と足の速さなのに、めちゃめちゃビビリですよねw+6
-0
-
5202. 匿名 2020/11/09(月) 08:25:44
布団やシーツはカビがはえるともう取れないですか?広い範囲なので無理かなぁ?北側の部屋で寝ているとカビがはえてしまいます。+3
-0
-
5203. 匿名 2020/11/09(月) 08:32:38
>>5200
安いときに主人や子どもの靴下や下着などを大量買いしてるよ。ストックしたいわけじゃないけど、必要なときに買おうと思ったら定価だから損(笑)+12
-0
-
5204. 匿名 2020/11/09(月) 08:35:06
>>5200
こんまりさん良いこと言ってましたねぇ ここで復習させて貰いました
備えたいのが人間だから仕方ないのに、抱え込むと心理的負担になるのって不思議ですね
確かに、昔下着の買い置きの習慣って時々耳にしましたね
でも、駅前にユニクロが出来て、コンビニが乱立する前の時代の習慣かもしれませんね
ご自身がこんまりコメントで、疑問に思ったのが答えのような気がします
+5
-2
-
5205. 匿名 2020/11/09(月) 08:40:54
とにかく足にあう靴がなくって、色違いも合わせて3足買って、2年ストックしていた靴があったけど、やっぱり使わないねえ
不安がベースにあると買い物もミスる+8
-1
-
5206. 匿名 2020/11/09(月) 08:41:38
>>5202
黒いカビはかかなか難しいと思いますよ。
外干しができなくても、家の中用の物干しバーなどで床からあげておくとカビませんよ。+10
-0
-
5207. 匿名 2020/11/09(月) 08:48:43
うちは山奥なので、ストックは潤沢に備えています。仕事の都合と買い出しには最低半日欲しいのとで、ちょっとそこまで…で欲しいものが揃う環境ではないからです。
そしてやはり震災後、ストックは非常食だけでなく日用品もそれなりに備えるようになりました。おかげでコロナのマスク、トレペ騒ぎにも困りませんでした。
在庫管理能力とスペースさえあれば、ストックはそれほど悪ではないと思いますよ。+23
-0
-
5208. 匿名 2020/11/09(月) 08:53:50
>>5196
それってちょっとお間抜けじゃないかな?
物と物との間には適正な間って必要だよね
間があることによって、本来の適正な働きをするものって沢山あるよね
人間だってそう
満員電車の中で事務作業は無理だもの+1
-12
-
5209. 匿名 2020/11/09(月) 08:57:32
>>5183
うーん、やっぱり布団は押し入れ収納の上にして、収納を下の段にしようと思います。
ただ、大分断捨離出来てきたので、そうできる日も近そうです。+1
-1
-
5210. 匿名 2020/11/09(月) 08:59:08
>>5200
コロナ禍になってから、
いつか入院するかもしれないと思って
今年は残しています
コロナになった方が、入院時に使っていた
ものを捨てた …洗ってなのか?そうでないのか?
わからないのですが、それでお役を終えた
と聞いたので+6
-0
-
5211. 匿名 2020/11/09(月) 08:59:26
>>5184
押入れ用のテープライトを設置したら大丈夫なんじゃないかなって思っている。
どうなんだろう
+0
-5
-
5212. 匿名 2020/11/09(月) 09:01:27
>>5185
カラボの解体なんて楽チンだよ!
木材だもの!
プラスチックの大変さを知っているから、カラボを解体した時の簡単さには感激した。
あと、収納があっても詰め込まない体質になる為に断捨離しているのだから、多分大丈夫
今の私なら平気+3
-3
-
5213. 匿名 2020/11/09(月) 09:03:15
>>5195
カラーボックスにポツンと綺麗な箱を収納したりするのは、私はアレは装飾だとおもっている。
見せる収納って装飾だよ
そういったのがあっても良いのではないでしょうか?+2
-4
-
5214. 匿名 2020/11/09(月) 09:11:53
>>5191
自分用です。
もっぱらガルちゃんするようになりそう(苦笑)
あと買い物メモしたりする時も意外と必要だったりするからね+0
-3
-
5215. 匿名 2020/11/09(月) 09:15:26
>>5198
プラス1000くらい押したい
仮にスペースが空いたとしても何を入れるのって感じ+2
-4
-
5216. 匿名 2020/11/09(月) 09:15:27
下着、靴下、ハンカチは1年で買い替えるからストックは持たない。
日用品もストックはしない。無くなりそうになったら買いに行く。もちろん防災用品は別。
でも最近歳なのか出不精になり、日用品の買い出しが面倒で全ての日用品1年分をまとめて買って置いておこうかなって思ってる。
でもトイレットペーパーは場所取るからなぁ。
+6
-1
-
5217. 匿名 2020/11/09(月) 09:24:21
今朝方45lのゴミ袋を4つ出しました。
意外とプラゴミって場所をとるんですよね
でも、ちょっとずつ物が減っていって嬉しいです。+6
-1
-
5218. 匿名 2020/11/09(月) 09:26:27
+4
-11
-
5219. 匿名 2020/11/09(月) 09:49:28
備蓄用?食品ストックの棚やカゴを整理。
ついでに棚とカゴを拭き掃除します。
賞味期限が近いものがありそうなので、食材を消費して片付けたいです。
1日一ヶ所、細かいところでも良いので片付け・掃除をするようになりました。
+10
-0
-
5220. 匿名 2020/11/09(月) 10:04:53
>>5208
飛躍してない?(笑)+6
-0
-
5221. 匿名 2020/11/09(月) 10:06:29
>>5218
(小声)しつこい…+9
-1
-
5222. 匿名 2020/11/09(月) 10:09:54
>>5211
好きなようにしたらいいと思います。+4
-0
-
5223. 匿名 2020/11/09(月) 10:15:26
>>5213
見せるインテリアにカラーボックスを使う発想はなかった(笑)
もともとのコメントは、最終的に処分することを考えると収納家具自体の導入は疑問だと言ってる。私も断捨離するときはまず衣装ケースや引き出し収納を処分したので、置けるからと収納家具を買うのはどうかなぁと思います。
しまえるところがあると、物は蓄積する。+7
-0
-
5224. 匿名 2020/11/09(月) 10:17:02
今日は可燃ゴミの日。
古い雑巾であちこち拭き掃除をして、そのままゴミに出しました!
雑巾たち、今までどうもありがとう!
そして、ボロくなってきたタオルを雑巾へ。+15
-0
-
5225. 匿名 2020/11/09(月) 10:20:21
>>5218
ちょっとおっしゃることの意味がわかりません。+6
-2
-
5226. 匿名 2020/11/09(月) 10:24:02
今日は寒いですね!
乾燥しているので、今日はこたつの部屋の畳をあげて窓際に干しています。畳の間のほこりがすごくて驚きました。
別の部屋をやって効果があったので、この部屋にも畳の下に断熱シートを敷き詰めようと思います。これから床板の隙間にコーキングします。+11
-1
-
5227. 匿名 2020/11/09(月) 10:28:57
今日は燃えるゴミの日、クツ箱見直したら数年間履いていない靴を発見して良く見たら汚れが酷くて拭いても落ちないので、2足捨てました。
今からは掃除します。+16
-0
-
5228. 匿名 2020/11/09(月) 10:34:40
>>5223
横ですが、衣装ケースや引き出し収納を処分すると、どのように押入れなどの収納スペースを利用していますか?
うちはまさしく押し入れ上段にカラボ、下段に衣装ケースといった典型的なものがたくさん収納できる構造にしてしまっているのですが、ものが減ってきたので少し収納を見直そうとしています。でも収納家具がないとガランとして何も置けないかと思っていて悩んでいます。+6
-1
-
5229. 匿名 2020/11/09(月) 10:59:04
>>5134
袋をリサイクルして捨てる、素敵です。
(嫌みじゃないよー。)+13
-0
-
5230. 匿名 2020/11/09(月) 11:08:35
きゅうりを食べて
脂肪を断捨離しています。
新しい布団出して古いのを明日のゴミに捨てるぞ!+14
-1
-
5231. 匿名 2020/11/09(月) 11:19:08
>>5218
家の中でここしか収納がない時は
こういう方法もありますよね+6
-0
-
5232. 匿名 2020/11/09(月) 11:19:27
今日も断捨離がんばろートピ締切までがんばろー+27
-0
-
5233. 匿名 2020/11/09(月) 11:24:54
本やDVD専用の収納ケースを薄いプラ製の衣類タンスに積み上げてたら重量で凹んでた。置き場所変えねば。何冊かは処分も検討せねば。+6
-0
-
5234. 匿名 2020/11/09(月) 11:29:16
>>5228
ガランとしてていいのでは?
収納する品物があるなら、ケース類の処分はしないはず。
ケース類捨ててから
あーーー押入れに使えば良かった…っていうのは
ちょっと残念というか。
物増やさないようにが主旨だけど
必要になったら買うし、作り付けるしか無いよねぇ。+5
-0
-
5235. 匿名 2020/11/09(月) 11:36:48
>>5228
うちも片付けたら
上ふた付きケースが6つ空きました
空いている押し入れもできました
押し入れにふた式の収納ボックスを使うと
モノが入れっぱなしになってしまう状況に
なりやすいと思います
使うなら引き出し式のものがいいと思います
さらには 使う頻度の多いものを 置いて
何があるかわかっている状況にした方が
押し入れがひどい状況になりにくいかも
+11
-0
-
5236. 匿名 2020/11/09(月) 11:37:44
>>5231
うちもなるべく部屋を広く使いたいからここまでではないけど、押し入れこんな感じです。
うちは襖外してロールカーテンにしてる。
その方が押し入れに無駄が出ないよ。
他の人も言ってるけど、その家の間取りによって押し入れの使い方も違ってくるから、使いやすければ良いと思う。+11
-0
-
5237. 匿名 2020/11/09(月) 11:47:01
>>5200
ストックも量と質によると思います。
断捨離はじめて繊維にも少しだけこだわりができて結構衣類も捨てました。
洗剤も少しこだわりや知識ができて変えたり…。
なので今までは特に私の場合は日用品なのであれですがストックあったかな?と不安になったり、安かったからと買ってきてストックがいくつもあるという感じでしたが今はストックは1つまでに決めてます。
服も必需品ならストックがあっても変じゃないと思いますよ!
+9
-0
-
5238. 匿名 2020/11/09(月) 12:00:01
ずっと掃除から逃げてたけど、捨てるものが無くなって仕方なく掃除始めましたー
お風呂の天井見続けて首が大変だけど、何年もサボってたフィルター掃除、ピカピカで気持ちいいです+11
-0
-
5239. 匿名 2020/11/09(月) 12:25:18
今日の有吉ゼミに汚部屋掃除コーナーがあるよ+17
-0
-
5240. 匿名 2020/11/09(月) 12:26:06
家の断捨離ばかりだと煮詰まるので、職場のデスクの不要品も捨て始めました。
仕事がキレイな人は机もキレイだな〜、と改めて気づけました。+13
-1
-
5241. 匿名 2020/11/09(月) 12:36:41
>>5239
そっかあ もうテレビもそういうのやる季節だものね
今から年末なんてあっという間だろうなあ+5
-0
-
5242. 匿名 2020/11/09(月) 12:45:41
>>5192
横さんありがとうございます!
これ友達の家で見ました。プニプニした感触のマットですよね?^^
今使っているジョイントマット がだめになったら、次はこれ書います!!+6
-0
-
5243. 匿名 2020/11/09(月) 12:46:48
前のマンションでは、退出時に不動産会社の人がビックリする位お掃除が行き届いてたのを急に思い出しました
何で今はこんなに苦手になったのか、今のマンションに越した時に家族の中でトラブルがあり、それで気持ちよく過ごすことが出来なくなったのかもしれない
お掃除が出来ない人間と思い込んでたけれど、過去の出来てた自分を思い出して、自己肯定感の足しになりそうです+12
-2
-
5244. 匿名 2020/11/09(月) 12:50:03
>>5224
私もです(^^)!
クイックルワイパーより雑巾で拭く方が自分には合ってるかも?と思いながら、糸がほつれてボロボロになっていたタオルハンカチで床ふきました!+4
-0
-
5245. 匿名 2020/11/09(月) 13:10:30
しまむらで2、3千円買ったラグ。
家の洗濯機で洗濯しても子供のカピカピのご飯粒取れないし、かと言ってクリーニングや、コインランドリーだと買った値段ぐらいになりそう。
5年ぐらい使ったし、もう捨てていい?+35
-1
-
5246. 匿名 2020/11/09(月) 13:27:04
>>5245
いいと思う☺️+14
-0
-
5247. 匿名 2020/11/09(月) 13:35:11
>>5245
充分元取ってる。捨ててOK+15
-0
-
5248. 匿名 2020/11/09(月) 13:40:45
今日の朝まで綺麗だったのに片付けたら余計に汚くなった
ラップ、キッチンペーパーホルダーを洗濯機に付けた
フェイスタオル収納とアタックゼロの持ち手引っ掛けて収納できた
賃貸狭すぎて収納スペースが足りないけどアイデア思いつくと楽しい
+1
-3
-
5249. 匿名 2020/11/09(月) 13:56:08
>>5245
いいよ~!
捨てるの大変だけど、ファイトよ!+4
-0
-
5250. 匿名 2020/11/09(月) 14:06:28
かれんさんうざいよ+1
-3
-
5251. 匿名 2020/11/09(月) 14:32:51
>>5228
押し入れ収納って難しいですよね。
扉を開けて引き出しを開けて…だとツーアクションでめんどくさくて、押し入れの奥行きにあわせた引き出しだと奥のものは取り出しにくいし中で雪崩るしで、使いにくかった…。
蓋付きはもってのほか…(笑)
私は収納は使う場所に散在させているので、押し入れはわりとスカスカです。衣類は畳んだシャツと同じサイズの小さな引き出しをクローゼットで使用していますが、とても使いやすいです。
押し入れやクローゼットで意外とよかったのがオープン棚。一目瞭然ですぐ取り出せて便利ですし、棚ごと干せるのでしばしば日干しするようになりましたよ。
ギチギチの押し入れ収納はメンテナンスも大変で、日干しなんてしていませんでした(笑)
+8
-2
-
5252. 匿名 2020/11/09(月) 14:39:32
>>5235
うちも古いタオルやタオルケットなどをメルカリで処分したら、いくつも衣装ケースが空きました。
そこに処分するものやごみをそのままじゃんじゃん放り込んで、そのままクリーンセンターへ。
ゴミ袋要らず!+6
-0
-
5253. 匿名 2020/11/09(月) 14:43:09
最近ベランダと窓をきれいにしたばかりなのに昨夜風が強かったせいか
砂ぼこりと枯葉で結構汚れちゃってた〜
ハァ…また掃除しないとな
今までに比べればきれいな方なんだけど、最近は意識が高くなってるのかも笑+13
-0
-
5254. 匿名 2020/11/09(月) 14:52:36
>>5251
私は断捨離が進んで、夫婦二人のものは大体押し入れにしまっている。
二つ押し入れがあるから、一つは描けるタイプにしてクローゼットがわりにしている。+5
-1
-
5255. 匿名 2020/11/09(月) 15:00:27
>>5228
私はラタンの積み重ねが出来るボックスに入れていいます。
収納している中身も精査して適正数にしてありますし、こっちの方が実は場所を取らないことを発見しました。
多分、無駄がないせいだと思う。+1
-6
-
5256. 匿名 2020/11/09(月) 15:03:11
>>5203
私は主人の靴下がなくなりかけたらセカストに行っている。
新品の男性よう靴下が大量に売っているから、彼はルンルンで探している。+5
-5
-
5257. 匿名 2020/11/09(月) 15:08:04
>>5239
やったぁ
もう年末に入りかけているからね
こういった番組もっと増えて欲しいな+11
-0
-
5258. 匿名 2020/11/09(月) 15:11:13
寝てしまった。
時々、大物を断捨離すると急な眠気に襲われる事があるけれど、すんごいグッスリ眠ってしまった。
+8
-2
-
5259. 匿名 2020/11/09(月) 15:57:31
>>5255
例の無印のね!+6
-0
-
5260. 匿名 2020/11/09(月) 16:04:30
断捨離にシフトしすぎて普通の家事がおざなりになっちゃった。
一通りやっつけたけれど、断捨離って疲れる。
ただ、普通の家事の中でも断捨離できるようになってきた。
プラスチックの食品収納を二つ断捨離出来ました。+16
-2
-
5261. 匿名 2020/11/09(月) 16:16:35
気のせいだと思うのですが、プラスチック製品を断捨離した日って凄くグッタリする。
よく風水でプラスチック製品は運気を燃やす悪い火の属性だって言うけれど、もしかしたらって思っちゃう。+3
-12
-
5262. 匿名 2020/11/09(月) 16:26:20
私の最終目標ガルちゃん卒業まで、もうちょっとな気がします。+4
-12
-
5263. 匿名 2020/11/09(月) 16:29:59
変な話コロナが急拡大している間はずっと断捨離していようと思う。
掃除と断捨離自体がコロナ感染のリスクを下げてくれるしい
+13
-3
-
5264. 匿名 2020/11/09(月) 16:42:50
パワーストーンを数点断捨離しました。
着けていない箱に眠っていたパワーストーンにお別れした。今までありがとう。
+8
-2
-
5265. 匿名 2020/11/09(月) 16:45:21
>>5263
コロナウィルスを家に滞在させない為にも、断捨離や掃除した方が良いよね。最近サボリ気味だったから、明日から私もやる。+9
-1
-
5266. 匿名 2020/11/09(月) 17:02:22
パワーストーン系は良くも悪くも気を溜め込んでしまうので、持つのは上級者向けだったりする事があるらしいです。
特に水晶はその力が強くて、よく断捨離掃除が行き届いて、風水のことなど詳しい人向けのアイテムらしいです。
見ていてとても綺麗なんですけれどね+3
-2
-
5267. 匿名 2020/11/09(月) 17:05:47
今日はぐったりだからレトルトのカレーとサラダにします。
無理+13
-3
-
5268. 匿名 2020/11/09(月) 17:07:57
>>5260
なんか仕事になっちゃいますよね
お給料も出るといいんだけど笑
でも、自分の場合は先送りしたツケなので
身体に気をつけてぼちぼちやりたいです+6
-0
-
5269. 匿名 2020/11/09(月) 17:23:01
コロナのおかげで、って言い方は嫌なんだけど
コロナでイベントや行事が中止になったせいで物を買う機会がなくなってその分断捨離がはかどる
買い物好きグッズ好きなせいで今まで物がたまるばかりだったから+15
-2
-
5270. 匿名 2020/11/09(月) 17:26:12
>>5262
プラスチック解体とラタンとがるちゃん断捨離はもうわかったからね~(^_^)ノ+24
-0
-
5271. 匿名 2020/11/09(月) 17:28:02
>>5262
もうちょっとでガルちゃん断捨離って何回言ってるんだ!+18
-1
-
5272. 匿名 2020/11/09(月) 17:29:08
>>5262
聞き飽きたよ…過去コメのマイナス見たらいいよ…+16
-2
-
5273. 匿名 2020/11/09(月) 17:42:43
>>5267
お疲れ様でした。
+6
-0
-
5274. 匿名 2020/11/09(月) 17:54:11
>>5262
気のせいだよ。側から見ればちっとも進歩してない。+10
-0
-
5275. 匿名 2020/11/09(月) 18:03:53
コロナのおかげって言ったら良くないのですが、すごく断捨離が捗る。
外出しないし、買い物に行く時もメモをもってささっと済ますので、余計なものを買わないです。
最近はそれが習慣化しつつある。+9
-2
-
5276. 匿名 2020/11/09(月) 18:05:20
プラスチック収納をまた一つ断捨離できた。
ホーロー製のお茶入れを購入しようか検討中です。
+4
-6
-
5277. 匿名 2020/11/09(月) 18:08:23
>>5262
おめでとうございます!私も嬉しい!+7
-1
-
5278. 匿名 2020/11/09(月) 18:09:31
>>5276
それもう聞いたわ+11
-0
-
5279. 匿名 2020/11/09(月) 18:20:56
今日は使っていないトリートメント剤を捨てました。後は入浴剤のボトルも捨てる予定!
+3
-1
-
5280. 匿名 2020/11/09(月) 18:32:03
はー、お腹いっぱい
次はどこを断捨離しようかなー❤️+1
-6
-
5281. 匿名 2020/11/09(月) 18:49:00
私も尿素入りのクリームとかアウトバストリートメントとか断捨離予定です。
一本化したい+5
-0
-
5282. 匿名 2020/11/09(月) 18:50:58
>>5213
カラーボックスだと安っぽいかな+2
-0
-
5283. 匿名 2020/11/09(月) 18:51:01
>>5279
うちも入浴剤あと1回分で捨てられそうです!
がなかなか誰も使わない(^◇^;)+1
-0
-
5284. 匿名 2020/11/09(月) 18:52:31
>>5282
カラーボックスもなにに使うかによりますよね。
子供やペットのいる家庭はその時期やそのスペースはは家具にお金使わない人が多いしカラーボックス率高い。
うちもそうです。が、やっぱり裏の板がペラペラのカラーボックスは見るたび萎えます…。+8
-0
-
5285. 匿名 2020/11/09(月) 18:55:29
>>5277
ありがとうございます。
本当に後ちょっとなんです。
以前、このトピで、今からガルちゃんを断捨離します!ってコメを時々見て、羨ましいなって思ったんです。
その時は、全然このトピを定期的に見れるほど、断捨離が進んでいなくて、毎日毎日、辛い辛いって言いながら捨てるものを探していました。
今の私からしたら全く考えられない程でした。
辛くて辛くて、やっと断捨離出来たら、それを主人に報告する毎日でした。
自分を大切にする事ができなかったのだと思う。
今は断捨離することによって、今の自分自身を大切に出来るようになってきた。
変わっていくことに戸惑いもあったけれど、周りから顔つきが変わったって言われるし、体の不調も回復に向かっている。
本当にあとちょっとなんだと思う。
長文失礼いたしました。+6
-9
-
5286. 匿名 2020/11/09(月) 18:59:33
>>5283
入浴剤やハンドクリーム等々、私も使い切りできないままになりがちです(^o^;)
個包装のバブとかのほうが気軽に使っています。
冬なので積極的に使って行きたいですね!+6
-0
-
5287. 匿名 2020/11/09(月) 19:04:44
>>5231
うちは収納いっぱいあって、どこもこんな感じ
減らしたい笑+1
-0
-
5288. 匿名 2020/11/09(月) 19:10:56
>>5216
トイレットペーパーは物流がストップしたらすぐ無くなるから買い置き必須だよ
ないと一番困る+16
-0
-
5289. 匿名 2020/11/09(月) 19:19:28
>>5235
蓋付き収納でも、衣替えで出すから入れっぱなしにはならなかったな
出し入れしないで済むのが一番なので、今はウォークインに全部入れてる
衣替えなし+2
-0
-
5290. 匿名 2020/11/09(月) 19:27:51
今更ですが…19時から日テレ『有吉ゼミ』で掃除・収納術やってますね!
見てるとやりたくなる(笑)
夕飯終わったらやるぞー!!!+15
-0
-
5291. 匿名 2020/11/09(月) 19:28:39
>>5284
うん、見えないところ(バックヤード)に使ってる
本当は作り付けで棚を作りたいんだけど、今あるカラーボックスが勿体無いので出来るだけ利用している
なんだかんだいって便利なんだよね+3
-1
-
5292. 匿名 2020/11/09(月) 19:31:10
>>5290
私は録画したよ〜
夜、ビール飲みながら観るんだ!そして明日からのモチベーションにする!+8
-0
-
5293. 匿名 2020/11/09(月) 19:32:27
冬になって、2回くらい換気しないといけない
ので、朝換気の時に、仕事の本に風を入れて
マイナスイオンを取り入れるを
今週はやりたい。
医療関係だから本だけは断捨離できず
清潔さを高めるのと、
本当に必要か見極めたい。二度目読んでないけど、
病院は診療科を選べないこともあるから
厄介すぎる。図書館にあるものは売るべきか
情報も古くなるし、医者は金があるからもう一度かえるが、コメディカルの給料じゃ、二度と手に入らない気がして清潔に保存になる。+4
-6
-
5294. 匿名 2020/11/09(月) 19:44:28
>>5205
靴に関して言えば、ポリウレタンの靴底のものは経年劣化するので気に入ったものでも買い置きしない方がいいよ。
夫が大切にしていたスニーカー、ソールのウレタンが崩壊したから4足捨てたよ。タグ付き未使用だったけど。+17
-0
-
5295. 匿名 2020/11/09(月) 19:52:32
有吉観てるけど、これほしい。。。+3
-1
-
5296. 匿名 2020/11/09(月) 20:02:06
便利グッズを見ても欲しいと思わなくなったのは断捨離の成果。あったら便利は無くても良い。+14
-0
-
5297. 匿名 2020/11/09(月) 20:08:15
医者、本は一気に医学書専門買取に回収してもらったり、
本自炊してもらって10万くらい払ってPDFに
してもらったりしてて、
金にものを言わせられる人羨ましい。
自分はこれ以上増えないようにしなきゃ、
仕事本がたくさん増えてないと仕事にならない人は
どう対応してますか?大学病院みたいに
図書館があるなら便利だけど、小さな診療所などは
自費になるので、
まだまだ増えそう。+3
-4
-
5298. 匿名 2020/11/09(月) 20:11:28
しまった有吉を見逃しちゃった。+3
-0
-
5299. 匿名 2020/11/09(月) 20:14:22
お風呂上がってきた。
クリーム類も一つ使い切って断捨離
種類をどんどん減らしていきたいです。+5
-2
-
5300. 匿名 2020/11/09(月) 20:16:07
必要なものは必要な時に買えばいいよね
安くなくても別にいいかって気になってきた
と言いつつ、肌着のストックを買ってしまいました
マスクのストックも、あの買えなかった時がトラウマで買ってしまう
除菌スプレーももう普通に買えるんだけどね
+14
-0
-
5301. 匿名 2020/11/09(月) 20:17:40
ギガ不足だから、
ネットファスティングして
ギガを充足させよう!
だかはネット断捨離したい。+5
-3
-
5302. 匿名 2020/11/09(月) 20:21:49
よく防災対策として三週間分はもっておけっていうよね
私もそれとは別にストックしてある。
トイレットペーパーは常に12ロール分くらいある。+14
-0
-
5303. 匿名 2020/11/09(月) 20:25:43
個人的にはこんな感じのストックが理想かも+5
-9
-
5304. 匿名 2020/11/09(月) 20:28:04
手始めに要らない靴を5足捨てた
これ以上寒くなったら絶対もっと断捨離したくなくなる
明日から本気出します+20
-0
-
5305. 匿名 2020/11/09(月) 20:28:27
>>5157
私は昨日毛玉取りまくりました。気に入った物を長く使えば「断」ですよね?
靴下も毛玉着いても穴が開かないと捨てられない貧乏性…+8
-0
-
5306. 匿名 2020/11/09(月) 20:29:54
>>5305
毛玉をとったりするメンテナンスも断捨離の一環です。+6
-0
-
5307. 匿名 2020/11/09(月) 20:31:27
ストックの適正数って悩みますよね
あと収納の形も
トイレットペーパーは自作の棚を作って、その中にカゴをいれて収納しています。
これは拾い画ですが、結構ウチのに近いかも
+7
-3
-
5308. 匿名 2020/11/09(月) 20:36:43
今日のウチ断捨離しましたおもしろいわ+8
-5
-
5309. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:12
最近、盛り塩を玄関にしているお陰か部屋の空気が澄んでいるような気がする。+3
-3
-
5310. 匿名 2020/11/09(月) 20:38:21
>>5305
いいんじゃないかな
メンテナンスして大切に使うのも大事なこと+6
-0
-
5311. 匿名 2020/11/09(月) 20:40:35
>>5307
うちはトイレットペーパーもティッシュペーパーも袋に入れたまま積み上げてストックしてる
袋から出さない方が保管しやすいよ
トイレに棚があって、トイレのものはトイレに収納してる+16
-0
-
5312. 匿名 2020/11/09(月) 20:42:48
10年履いたリーボックを捨てます
靴底は綺麗なんだけど爪先の革が剥げてきたので流石に寿命でしょう
新しいウォーキングシューズと交換です+15
-0
-
5313. 匿名 2020/11/09(月) 20:44:58
クレジットのレシートをやっと片づけた
苦手なので、まだ8月分から残ってる
そろそろvisa debit にしようかな?
無駄遣いも増えてるし+7
-0
-
5314. 匿名 2020/11/09(月) 20:45:40
断捨離も進んで部屋がスッキリしてきたけど、いらないアンプとウォークマン用のスピーカーが気になる。
メルカリ用に写真撮ったり説明書いたりするのは苦じゃないし、なんなら服とか雑貨とか結構メルカリ出してるけど、、
いい値段で売れるのはわかってるけど、どうやって梱包するかを考えると なかなか出品できない。泣
丁度いいダンボールもないし、どうするかなぁ。。+9
-0
-
5315. 匿名 2020/11/09(月) 20:45:53
キャンドルを灯してコツコツ断捨離しています。
雰囲気いい感じです。+14
-2
-
5316. 匿名 2020/11/09(月) 20:48:49
今日の断捨離
・メルカリ発送
・梱包用段ボール整理
・ファンデサンプル消費
段ボール整理して不要なぶん処分したらだいぶスッキリした+11
-0
-
5317. 匿名 2020/11/09(月) 20:50:38
私は断捨離を始めてから、完全なる現金主義者になったな
クレジットカードも使わない
ネットも出来るだけ使わない
なんでかというと余計なレシート類を保存するのが大変だから
普通に友達が二重請求の被害にあったりしているのを聞いて、出来るだけネットは利用しない
それにレシートの保管も大変だしね
何より物を買っているという實感が湧かなくて無駄遣いしちゃう。+16
-2
-
5318. 匿名 2020/11/09(月) 21:03:27
>>5262
楽しんでやっている人もいるのに、自分の気持ちだけをただ書き込むのってどうなの?+6
-0
-
5319. 匿名 2020/11/09(月) 21:06:37
今年は厳冬らしいから早めに断捨離と掃除を済ませておきたいわ+14
-0
-
5320. 匿名 2020/11/09(月) 21:10:30
よく見ると結構使っていない余分なポットとかもあるんだよね
こういったのも断捨離しようかな+8
-3
-
5321. 匿名 2020/11/09(月) 21:10:58
>>5309
自分もやってます!
炭を紙で巻いて、ドライペット置くような場所に
配置するのもよいらしいです+0
-2
-
5322. 匿名 2020/11/09(月) 21:11:58
意外と主人に聞いてみると断捨離できるものってある。
伸びるタイプの靴べらが壊れていたから、使っているかって聞いたら断捨離しといてって言われた。
こういったのは自分一人では断捨離出来ないので、主人がそう言ってくれて嬉しいです。+3
-7
-
5323. 匿名 2020/11/09(月) 21:17:56
>>5314
梱包が難しくて出品を躊躇するの分かるよ
私は値段と面倒さを天秤にかけて面倒さの方が勝った品物は
近くのリサイクルショップで二束三文で売っちゃった
でもいい値段になるなら、出来ることなら自分で売りたいよね
+11
-0
-
5324. 匿名 2020/11/09(月) 21:18:28
雨傘がちょっと余計にある。
嫌な思い出もあるから、これも断捨離だな
ただ断捨離する前に使ってから捨てよう。
風水的に雨の日にお出かけするのは、運気が上がる行動らしいし+0
-3
-
5325. 匿名 2020/11/09(月) 21:22:46
メリカリはいい値段で売れるらしいけれど、その他が大変だって聞いて手を出していないです。
一時期は古着屋で洋服を買っていた。
そうすれば、断捨離する時も苦労しないかなって
それは確かにあっていたのですが、断捨離を続けるうちにそれもなくなった。+3
-3
-
5326. 匿名 2020/11/09(月) 21:26:43
もう断捨離する物がないと思っていたのに、断捨離すると断捨離したい物が見つかる不思議+12
-3
-
5327. 匿名 2020/11/09(月) 21:28:07
昔はいろいろなお皿を買いたがっていましたが、スタッキング性などを考えて、同じシリーズで揃えたいという欲求の方が強いです。+8
-0
-
5328. 匿名 2020/11/09(月) 21:29:35
これはマイナスだろうけれど…。
カレーを食べた後に不要な雑誌の紙切れで、さっと拭くようにしている。
それから洗剤をつけている。
こうすると雑誌も断捨離しやすいし、洗剤もあまり使わないですむ。+19
-2
-
5329. 匿名 2020/11/09(月) 21:37:31
私もファンデサンプル消費して断捨離しなきゃ+3
-0
-
5330. 匿名 2020/11/09(月) 21:52:18
>>5298
Tverっていうアプリで見られると思うよ!+5
-0
-
5331. 匿名 2020/11/09(月) 21:52:59
まだ他にも出すものあるかもと思ってたけど
とりあえず大物2つ無くなればいいかと思って今日粗大ゴミの収集申し込んだ
結構埋まっててびっくり
一番早くても10日後よ
今月中に間に合って良かった+8
-0
-
5332. 匿名 2020/11/09(月) 21:57:50
>>5322
そりゃご主人しか使わないものならそうでしょうよ
ご主人が使っている(いた)ものを処分したくてウズウズされているようですが、それはあなたの領域外ですよ+9
-1
-
5333. 匿名 2020/11/09(月) 22:01:29
>>5328
全然マイナスじゃない。私は着なくなった服の切れ端+16
-0
-
5334. 匿名 2020/11/09(月) 22:16:29
>>5328
私も食事で使ったペーパーとかでさらっと拭ってから洗っています
洗うのが楽になりました
あと排水口とかのお掃除とかも
パイプユニッシュとか使う回数が減った気がします
(ちょっとゴミは増えちゃうんですけどね)+14
-0
-
5335. 匿名 2020/11/09(月) 22:20:14
冬物を断捨離しました
ニット1枚
スヌード1つ
ズボン2着
前回の断捨離で迷ったものけど、
冬になって実際に着てみたら決心できました+8
-1
-
5336. 匿名 2020/11/09(月) 22:34:07
>>5332
誰と混同されているか分からないですが、別の方の話では?
私は主人が購入したものについては何も言ってないですよ
ただ、私が購入した物を横から強奪した物については、本人に聞いてから断捨離している。
私以外にパートナーの持ち物についてコメントしている方は相当数いる。+1
-14
-
5337. 匿名 2020/11/09(月) 22:35:37
>>5331
うちなんて粗大ゴミの回収は1ヶ月半〜2ヶ月
+8
-0
-
5338. 匿名 2020/11/09(月) 22:40:26
欠けたお皿をセロテープで
補強していたけど、
明日2枚断捨離します。
ありがとう。かわいい白いお皿、、+8
-4
-
5339. 匿名 2020/11/09(月) 22:44:08
粗大ゴミもさ
捨てるときに数百円から二千円近くするのまである。
買うときはその価格も考えて買わなきゃ+11
-3
-
5340. 匿名 2020/11/09(月) 22:47:36
すごーく面倒くさいけれどレシートの入力と制作する木箱のサイズを計測してくる。
あと、キッチンの食品収納のチェックをしてきます。+1
-7
-
5341. 匿名 2020/11/09(月) 23:19:35
ここ最近貫入が入ったコーヒーカップどうしようか1週間くらい悩んでる。
ハイターは良くないみたいだし、だからといって貫入込みのデザインとも思えない。
なんか衛生的に気になるんだよな。もやもや。+3
-0
-
5342. 匿名 2020/11/09(月) 23:19:37
テレビ見ながら紙類の処分したよ
給料明細、カード明細、レシート、保険の書類、年金の…色々チェックして捨てたよ!+15
-0
-
5343. 匿名 2020/11/09(月) 23:20:39
カラボの粗大ゴミの申し込みしてきました。
カレンダーに粗大ゴミの日の予定を書いたけれど、今ぐったりしている。+13
-0
-
5344. 匿名 2020/11/09(月) 23:24:10
断捨離ってどうしてこんなに体力や気力を必要とするんだろう。
早く全部終わらせて、ゆっくりしたいです。
年内に終わらせたいけれど、一体どうなるやら+19
-0
-
5345. 匿名 2020/11/09(月) 23:28:49
過去のスマホやガラケーを10台くらい、ドコモに回収してもらおうと思います。
電源が入る物はデータ消去したけど、入らない物は気休めに水没させてみました。
ショップで穴開けをしてもらえるみたいだから、多分大丈夫ですかね。
一括データ消去には暗証番号が必要でいくつかの機種は思い出せず…良く使う番号や身近な人の誕生日色々試して最終的にまさかの0000で笑ってしまいました。
明日回収してもらいに行ってきます。+17
-0
-
5346. 匿名 2020/11/09(月) 23:29:12
>>5328
以前はよく使わなくなった電話帳とか
言ってましたもんね+6
-0
-
5347. 匿名 2020/11/09(月) 23:36:53
>>5341
自分は、好きなやつを買ってから
ありがとうで手放します。
壊れたら大変なので+5
-0
-
5348. 匿名 2020/11/10(火) 00:06:48
旅行に行った時に使った外国通過を整理していたら、日本で両替できるものを数万円分発見٩( 'ω' )و
大掃除はこれがあるからやめられないですね!
自分のお金なんですけどね笑
両替不可のものは両替するついでに寄付してきます!まあまああるので外国の誰かの何かの年末の足しになればいいな〜+18
-0
-
5349. 匿名 2020/11/10(火) 01:05:15
>>5262
応援してるよファイト!
早く卒業できるといいね
自分は断捨離ずっと続けるから
このトピにはずっとお世話になるつもり
掃除のアイデアとか断捨離して見つけた
新しい収納方法とかは断捨離したくない
芸能人トピとかは見ないようにしてるけど+8
-0
-
5350. 匿名 2020/11/10(火) 02:33:13
>>5328
私も拭いてから洗ってますよ
+5
-0
-
5351. 匿名 2020/11/10(火) 04:54:07
>>5245
三千円だったとして5年も使うと、一年600円だよ。1日2円にも満たないまで使ったら十分使いきったのでは?+19
-0
-
5352. 匿名 2020/11/10(火) 06:37:23
今日でこのトピおしまいだ!+7
-0
-
5353. 匿名 2020/11/10(火) 06:52:13
医療費控除を受けるのでなければ、病院の領収書って取っておく意味ないですよね…?めっちゃ溜めてました。+9
-0
-
5354. 匿名 2020/11/10(火) 07:16:47
ダンボールと布団捨ててスッキリ!
布団、マットレスを購入してから
もう一つ捨てたい+8
-0
-
5355. 匿名 2020/11/10(火) 07:48:24
配信メールを停止してる
更新してないブログを削除したり
活用法を検討してる。
断捨離とか、勉強とかの記録や
お出かけとか、ストックしたい情報によさそう。+13
-1
-
5356. 匿名 2020/11/10(火) 08:24:47
>>5311
うちは無印のゴミ箱にすぐ使うトイレットペーパーは入れてて便座に座りながら取れるようにしてる。
そのほかは寝室のでかい捨てたかったけど旦那が捨てさせてくれない服入れを活用する方向にして
そこにティッシュペーパーのストックとともに置いてる。
前はストック魔だから置き場所なくて廊下にまで置いてたから改善した。+2
-3
-
5357. 匿名 2020/11/10(火) 08:51:52
アイロン台、使わないおたまなど捨てました。
アイロン台はほんとスッキリ!
今日でここ終わりなんですね!
まだまだ終わらないです😭次もお世話になります!+7
-0
-
5358. 匿名 2020/11/10(火) 09:04:42
キッチンのコンロ、壁の飛び散り、窓と
引き出しと床のコーヒー飛び散り全部吹いて
汚い雑巾捨てた。+1
-0
-
5359. 匿名 2020/11/10(火) 09:44:45
もう何年も着ていなくて、シルエットも似合わなくなっていたけど見栄で持っていたブランドものの服2点(色違い)を捨てました。ずっと捨てられず、これからも捨てられないと思っていたので、今泣きそうなくらい達成感があります。
今の自分に似合う服だけ。改めて大切なことだと感じました。+8
-0
-
5360. 匿名 2020/11/10(火) 09:52:56
折りたたみテーブル
ミズノウォータージャグ
ウォータージャグ8L
バドミントンラケット
配線多数
リモコンなど細々したもの
上から3つはまだ全然使えて綺麗にしてたけど自分がくれると言われてもいらないので捨てた。
勿体ないけど役目は終わった。
最後にありがとう言って捨てたよ。+9
-0
-
5361. 匿名 2020/11/10(火) 10:19:41
靴とバッグは既に数を絞っていて、仕事の日はこれ、たくさん歩く日はこれ、ラクしたお日はこれって迷いなく決められて、少ない数のメリットがわかっているつもり。でも服は減らしたくてもなかなかそこまで減らせない。なんでなんだろう。+3
-1
-
5362. 匿名 2020/11/10(火) 10:53:33
2日連続でお隣から来た葉っぱがうちの駐車場にたくさん落ちてたので、枯れ葉を集めて掃除して捨てました。
車のところにも溜まってエンジンルームに入ってしまうのもあり、まだ枝に残ってるから、今週は掃除頑張ります。
面倒だなと思ってましたが、やればきれいになるし、ささっと出来るようになりました。
これから家の中のいらないものを処分していきます。
+3
-0
-
5363. 匿名 2020/11/10(火) 11:11:01
>>5359
私も捨てる決心がつかなかったブランド物のコスメをいよいよ断捨離します
人気のブランドで、昔メルカリで中古でもすんなり引き取ってもらえたんですが、今思えばメルカリでなく、あの当時捨ててたら、ブランドから早く離れられたのに!と思います+3
-0
-
5364. 匿名 2020/11/10(火) 11:41:23
>>5341
欠けたり、ヒビが入った食器は、運気落とすよ。義実家がそう。
あと、急にパカッと割れてケガする事があるので、気を付けてください。
+4
-0
-
5365. 匿名 2020/11/10(火) 12:08:36
このトピが終わる間近で
突如として自分が部屋で何をしたいのかハッキリ分かってきた
片付けても方向性が見えずモンモンとしていて半ば諦めてたんだけど、焦っちゃダメだね
すぐ焦るからまた落ち込んだりするだろうけど、断捨離のお陰で亀さんの歩みでも進んでると実感できたし、次のトピでも、前向きな皆さまと又ご一緒したい!+5
-0
-
5366. 匿名 2020/11/10(火) 12:23:35
このトピのおかげで諦めずに断捨離進められました!部屋がどんどん居心地のいい場所になっています。ありがとうございました☺✨+2
-0
-
5367. 匿名 2020/11/10(火) 12:37:59
今回は
ひでこ崇拝者やこんまり崇拝者、無印やたら推す人、家の写真ばかり貼る人、いつもの秋元グッズの捨ててる人…
ヘンテコなメンバー多かったなw+3
-0
-
5368. 匿名 2020/11/10(火) 12:44:50
>>5303
鉛筆削りがあったりキッチンペーパーがあったりでまとまりがないね+2
-0
-
5369. 匿名 2020/11/10(火) 12:46:10
>>5308
全然おもろくないわ🥵+1
-0
-
5370. 匿名 2020/11/10(火) 12:47:17
誰か次のトピ申請よろ(*^▽^*)+2
-0
-
5371. 匿名 2020/11/10(火) 12:48:50
ばいばーい👋+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する