ガールズちゃんねる

なぜ団塊周辺の世代の方々は精神的に図太い方が多いのでしょうか

538コメント2020/10/12(月) 20:36

  • 1. 匿名 2020/10/10(土) 17:43:21 

    あのあたりの世代の方のメンタルの強さはどこから来るのでしょう
    良く言えば余計なことを気にしない、悪く言えば遠慮がなくて厚かましいというか…
    なぜ団塊周辺の世代の方々は精神的に図太い方が多いのでしょうか

    +692

    -29

  • 2. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:09 

    皆が皆そうじゃないと思うけど
    一部の人は自分が一番偉いと思い込んでるから

    +1128

    -5

  • 3. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:22 

    団塊世代っていうより歳を取るとそうなるんだと思うよ

    +1193

    -37

  • 4. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:24 

    なんだよその決めつけw

    +227

    -203

  • 5. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:43 

    歳を取るとそうなっちゃうんですよね。
    頭の回転が鈍るからだろうな。

    +712

    -14

  • 6. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:54 

    歳を取ると図々しくなるんだよね…

    +570

    -13

  • 7. 匿名 2020/10/10(土) 17:44:57 

    年金、貯蓄に余裕がある背景をお金ある=何しても、何を言っても良いと勘違いするから。

    +468

    -30

  • 8. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:05 

    脳の老化だよ

    +530

    -10

  • 9. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:06 

    >>1
    お父さんがそうなの?

    +60

    -12

  • 10. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:14 

    本当わがままな奴が多いよね
    そういう奴に限って長生きするしね

    +768

    -13

  • 11. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:20 

    うちの父親
    自分の価値観が一番正しいと思っている
    面倒くさい

    +543

    -3

  • 12. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:22 

    若い頃は学生運動をやって日本を滅茶苦茶にしようとしてたくせに、
    今では「最近の若いものはなっとらん!」ってほざいてる。


    …うざい。

    +787

    -8

  • 13. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:27 

    社会的な落伍者は他人にストレスをぶつけるから

    +128

    -4

  • 14. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:29 

    景気がずっと上向きで、良い時代に働いてきたのを自分の実力だと思っている人が多いからかな
    給料トントン拍子で上がっていったらしいし

    +832

    -5

  • 15. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:34 

    頑固にはなるね

    +31

    -2

  • 16. 匿名 2020/10/10(土) 17:45:39 

    いや若い人も図太くなるのよ
    本当に歳取るってそう言うことだから
    言ってるあなたも図太くなるの
    じゃなきゃ生きてけないんだから

    +214

    -80

  • 17. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:00 

    飯塚はなに世代?

    +68

    -5

  • 18. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:17 

    昔の時代は若い時から苦労してるからじゃない?

    +18

    -30

  • 19. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:25 

    ゆとり世代が一番性格いいよね

    +25

    -96

  • 20. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:37 

    おばさんトピの次はおじさんお年寄りサゲトピ。対立させて民族浄化させようとしてるのかな

    +24

    -16

  • 21. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:42 

    戦時中の人の方が図太いだろ

    +12

    -31

  • 22. 匿名 2020/10/10(土) 17:46:52 

    >>1
    育った環境悪そう

    +25

    -15

  • 23. 匿名 2020/10/10(土) 17:47:19 

    そんなことは無い
    うちの叔父は鬱病
    えらそうな事ばっかり大声で喚くけど、図星突かれると自殺しそうな危うさがある
    その辺のギャルよりメンタル弱いよ、実際は

    +100

    -13

  • 24. 匿名 2020/10/10(土) 17:47:23 

    人によるでしょ💦

    +76

    -16

  • 25. 匿名 2020/10/10(土) 17:47:44 

    昔は年寄りは物知りだし敬われてる存在だった。
    その価値観のままで自分も歳を取って、自分が正しい!俺の言うこと聞かないのか!?ってなってる。

    +225

    -6

  • 26. 匿名 2020/10/10(土) 17:47:54 

    うちのおばあちゃんはボケた今でもいつもニコニコ優しいし穏和
    おじいちゃんはどんどん性格がキツくなっていった

    +182

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/10(土) 17:48:26 

    中学時代の写真とか見るとこりゃ我が強くないと生きられないわってくらい人間が多いからだよ
    家庭の食卓でさえ戦争だったんだろうなって

    +209

    -3

  • 28. 匿名 2020/10/10(土) 17:48:47 

    小さいときから集団で揉まれてきたからじゃない?小学1年生から1クラス50人超とか。

    +196

    -2

  • 29. 匿名 2020/10/10(土) 17:48:56 

    >>23
    そういうのが一番やっかいだな

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:06 

    団塊世代って70歳くらい?

    +105

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:11 

    >>16
    老害ババア適当な事言うなよ

    +23

    -38

  • 32. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:12 

    ゆとりでも図太い奴は多いよ

    +151

    -2

  • 33. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:20 

    団塊の世代って何歳くらいですか?

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:21 

    >>1
    同世代の人口が多くて、えげつない競争ばっかりしてたからでは?

    +166

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:25 

    教室とか足りなくて青空教室で勉強してた世代だもんね…

    +77

    -1

  • 36. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:34 

    >>1
    主の周りには家族以外で団塊の世代の人はいないのかな?
    別の世代の人と交流がないと偏った考えに陥りやすくなるよ

    +21

    -6

  • 37. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:42 

    その年寄りも若い時に年寄りにやられたから自分が年をとったときに偉い気でいるんだよ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:43 

    【最新!vol.7】芸人・丸山礼のOLあるある「とんでも次世代新入社員あるある」 - YouTube
    【最新!vol.7】芸人・丸山礼のOLあるある「とんでも次世代新入社員あるある」 - YouTubewww.youtube.com

    芸人・丸山礼の超人気連載「水戸部麻衣子のOLあるある」の第7弾を公開❗️ 前回に引き続き、朝ドラ出演で話題のイケメン俳優・坪根悠仁が登場❣️ 時はさかのぼり、2020年4月。ついに水戸部麻衣子の会社にも新入社員・松井俊くんが❗️ vol.6で松井くんと初の対面を果たし...


    これみたら若い子も大概だと思ったww

    +55

    -5

  • 39. 匿名 2020/10/10(土) 17:49:55 

    >>1
    そういう時代だったとしか言いようがない。

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/10(土) 17:50:06 

    なんかジジイのクレーマーとか来た?

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2020/10/10(土) 17:50:11 

    >>1
    団塊世代だからなの?どの世代でも40歳過ぎた頃から脳の衰えがはじまり、自己中心的な考えになって周りや世の中があまり見えなくなる。脳の衰えのはじまり。若い時から図太いわけではない。

    +9

    -22

  • 42. 匿名 2020/10/10(土) 17:50:20 

    歳を取ると視野が狭くなって、自分が正しいと勝手に信じるようになるんだよ。

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2020/10/10(土) 17:50:26 

    ガルちゃんではいつも若者叩きが多いけど実際はお年寄りのほうが厄介…

    +199

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:02 

    図々しくして得したことがあるから

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:15 

    けっきょく人数多い世代が自分らの生きやすい日本へ仕向けることができるなと選挙で嫌というほどわかる

    +99

    -2

  • 46. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:17 

    >>33
    昭和22~24年(1947~1949)ごろの第1次ベビーブーム時代に生まれた世代
    らしいよ

    +68

    -1

  • 47. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:19 

    1学年250万人いたから他人を蹴散らさないと生き残れなかったから


    +7

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:19 

    そのジジイの父親も威張ってたから父親になる=自分が一番偉い、威張っていい、ってのが刷り込まれてるとか?
    家族に威張ってン十年、周りにもそんな態度になっちまう

    +82

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:32 

    ものすごく図々しいおばさんよくいる。
    周りの迷惑とか気にしない。

    +46

    -2

  • 50. 匿名 2020/10/10(土) 17:51:39 

    >>19
    ゆとり世代こそ日本の恥だわ
    親子共にマナーの悪さ断トツのクソガキ製造機
    そのくせ接客やる根性はまるでないから、ちょっと気に入らない客がいると鼻息荒く「嫌なら来るな」だの「お客様は神様じゃない」だのうるさいし
    店員から見ても客から見ても害悪な世代

    +58

    -67

  • 51. 匿名 2020/10/10(土) 17:52:38 

    お店で店員に偉そうにしたりクレームつけてるのは大概じいさん

    +91

    -2

  • 52. 匿名 2020/10/10(土) 17:52:38 

    接客してると60代くらいの客が一番文句多い!

    +59

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/10(土) 17:52:47 

    >>16
    歳を取っても控えめで所作の美しい方に謝ってほしい
    図太くならなきゃ生きられないならさっさと死んだらいいんだよ。誰も生きてほしいなんて思ってない

    +30

    -20

  • 54. 匿名 2020/10/10(土) 17:53:06 

    >>1
    気にしないんじゃなくて、気にしてられない。
    身体の機能が衰えて動きは鈍くなるけど、気持ちが年寄りになりきれてない人が多い。だから口が立つ分、厚かましい印象になるんだよね。
    日頃の利用者さん見てるとそう感じます…介護現場より。

    +87

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/10(土) 17:53:07 

    我が強くてガツガツしてるバブル世代は、氷河期世代やゆとり世代とは合わない。

    +69

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/10(土) 17:53:39 

    >>14
    これかな
    普通レベルでも挫折や失敗の経験が少ないから、人の気持ちに寄り添う事が難しいとか?

    +171

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:01 

    団塊関係なく年寄りや中年はそうじゃん

    +3

    -9

  • 58. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:09 

    >>1
    ワシらが日本経済を支えた!とか言ってるジジイが多いイメージ
    年金制度や終身雇用制度もこの年代だけの為に作られたようなもんだよね

    でも今は放蕩しつくしたバブル世代が老人世代になりつつあるのかな
    その次は第二次ベビーブームでやたら人口多いのに、バブル崩壊して氷河期世代となってしまって引きこもり無職が山程存在してる世代が待ち構えてる
    日本の経済なんか遠の昔に崩壊してるのに、どうするんだろ
    外国人ばかり増やして優遇してるけどさ

    +96

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:09 

    こういうトピで若い人だって〜って言う人いるけど、若い人叩いたところで団塊世代が図々しいという事実は変わらないよね

    +35

    -2

  • 60. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:22 

    団塊は人数が多く競争社会なのに終身雇用で無能でもある程度出世出来た。自身への勘違いと過信、競争慣れ、そしてあの時代の大卒は今と違って希少性がありその事も偉そうな事に影響する。しかも年功序列で男尊女卑でネットが無いから世界が狭い。課長や係長止まりが特に威張る。

    +85

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:24 

    人によると思うけど。図々しさは歳関係なく図々しい人は図々しいよ。

    誘ってもいないのに飲み会に勝手に来て飲んで食べるだけ食べて財布忘れたと人に払わせたり。

    お金ないのに二次会参加しようとしたり。

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:32 

    ホリエモンとかも図太いよね?

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:39 

    >>31
    また勝手に決めつけている

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2020/10/10(土) 17:54:57 

    めちゃくちゃ女を見下してる人が多い

    +88

    -1

  • 65. 匿名 2020/10/10(土) 17:55:00 

    >>53
    精神的に強く逞しくなるって捉えたら?

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2020/10/10(土) 17:55:05 

    >>50
    人によると思うよ。優秀な人は優秀。

    +9

    -13

  • 67. 匿名 2020/10/10(土) 17:55:29 

    言われた事、全部を間に受けていたらこっちの頭がおかしくなるから、話し半分で聞いていればいい
    どうせ言った事なんか覚えてないんだから

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/10(土) 17:55:34 

    若くて気の弱そうな人を狙い撃ちしてクレーム言ってるよね

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2020/10/10(土) 17:55:47 

    育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2020/10/10(土) 17:56:16 

    おばちゃんたちのあの遠慮のなさって何?

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2020/10/10(土) 17:56:35 

    >>1
    この世代は、戦後に生まれて、どんどん豊かになる日本を生きてきた世代だから
    高度成長期にバリバリやって、給料は右肩上がりで、割と人生イージーモードだから、我が強いんだと思う
    歳とって抑えが効かなくなった
    バブル世代も同じ理由で厄介だと思ってる

    +149

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/10(土) 17:56:48 


    男は外で戦って
    女は家を守る!
    って頭になってるから
    今更治らないんだろうね?

    女を見下した感じと
    ひ弱な男は男じゃない!
    みたいな…めんどくさ〜笑笑

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2020/10/10(土) 17:56:54 

    私の経験上、50代、60代は意地悪な人と、物凄く穏やかな人の差が激しかった。どう生きたらそんな性格になるの?とびっくりするくらい意地悪だった。

    +88

    -2

  • 74. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:20 

    >>12
    若い人らもうざいよ。若さがいいと思ってる。

    +20

    -46

  • 75. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:22 

    >>12
    ピラミッドだったか古代の遺跡にも「最近の若いもんは…」って愚痴が書いてあったって。古代の昔からずっとそんなもんなんだろうな。

    +130

    -1

  • 76. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:26 

    団塊世代と団塊ジュニア世代は気が強い人多いと思う
    今まで出会ってきた人の感触だけど

    +19

    -5

  • 77. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:35 

    >>3
    その上の方々とか、その下の方々とはあきらかに何かが違う、独特な人が多いと思う。なんか反抗的なのよね。
    当然そういう傾向の人が多いだけで、そうじゃない人もいるけれど、「うわー、この考え方と、ものの言い方、もしかして・・」と年齢聞いたら団塊世代に該当ってよくあったので、戦後すぐに生まれた関係もあるのかもだけど、学校も人数多くて「オレがオレが」系じゃないと埋もれてしまうし、青春時代は学生運動だし、って感じの独特な時代背景はあるんじゃないかと思ってる。

    +138

    -1

  • 78. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:36 

    >>58
    うちの団塊世代の義父もまったく同じ事言ってるよ
    今の若者は野心がないとか
    時代が違うんだよと言ってもそれがどうしたと絶対認めようとしない
    若者をとにかく見下してる感じ

    +75

    -0

  • 79. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:46 

    もみじずみことかいい例だね。あれは魔化魍かな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/10(土) 17:57:50 

    >>50
    「クソガキ製造機」ってその言葉遣いに引くわ

    +40

    -11

  • 81. 匿名 2020/10/10(土) 17:58:12 

    年取ればって言うけど、少なくともうちの父は若い頃からそんなだったよ。多分、次男コンプレックスがあると思ってる。昔から、やたら長男の叔父さんを馬鹿にして、自分がいかに優れてるかを酒飲みながら延々垂れる。私や妹は奴隷扱いで末っ子弟を長男長男と可愛がる。こじらせてるよ。

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/10(土) 17:58:26 

    >>50
    ゆとり世代の接客業ですが平成生まれにも昭和生まれにも一部そんな方居ますよ。
    関係ないです。

    +26

    -12

  • 83. 匿名 2020/10/10(土) 17:58:35 

    >>51
    いや中年も多いよね。
    モンクレ多い

    +2

    -9

  • 84. 匿名 2020/10/10(土) 17:58:35 

    >>33
    70代前半くらい?

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/10(土) 17:58:44 

    てか今の若い人ってもうゆとり脱却世代だよね

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:01 

    優しいジジババなんて、ほんのひと握りしかいない。基本ジジババは頑固で図々しくて気難しいのばっか。

    +79

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:11 

    これだけは予言できる。自分より年上に文句を言っている「その言葉」は自分自身にそっくりそのままはね返ってくるよ。気に食わない年代になった時、今度は年下から同じセリフを吐かれる。

    +12

    -6

  • 88. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:30 

    年寄りだから。
    年上が気を遣って合わせて、優しくしてるだけなのに。
    自分は好かれてると勘違いする、年寄り。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:40 

    会社のジジイ共とか図書館やスーパー等でマナー悪いジジイ共みんな死んでほしい
    あんな連中の年金を払うために私の手取りが減るとか許せん
    あいつらを見ていると昭和の終わり頃には世界トップ日本が、平成の30年で凋落した理由がよく分かる

    +72

    -3

  • 90. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:40 

    >>43
    お年寄りの方が人口の割合多いからなぁ…若者がただでさえ少ないのに叩いてどうすんだって思うよ

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:42 

    芸能界見ても60歳70歳くらいの人たちって良くも悪くも強メンタルな人たち多いよね

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/10(土) 17:59:56 

    >>10
    知り合いの意地クソ悪いクソババアの口癖が
    「うちは長生きの家系だからねー」
    だよ。早くしねよ感じ

    +93

    -7

  • 93. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:16 

    元々の性格ではなくて老化現象だよ
    自分だけはああならないと思っている若者も歳を取れば面倒くさいジジババになる

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:19 

    今の常識だっていずれ古くなり、あなたも老害と言われるのにね。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:33 

    団塊世代より上も図々しい

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:43 

    細かいことを気にしないから団塊世代は精神病む人がいない
    今の人は弱い。

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:48 

    祖父母手帳配布してるところもあるみたいだしね。
    (母子手帳)と一緒に。昔の考えが正しいと思ってるからね。医学も進んで色々変わってきてることあるし。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/10(土) 18:00:50 

    >>78
    ちゃんとした若者が野心を持てるような時代じゃないよね…

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/10(土) 18:01:04 

    たぶんGHQのもとで国が貶められてる中で育ったので
    自分らが一番エライと思いこんだ左巻きぞろい(イメージです)

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2020/10/10(土) 18:01:18 

    そういう時代で育ってきたんだよ。
    中卒、高卒でも普通に職がある。
    学校では教師が手をあげる、職場では上司のパワハラ、セクハラ当たり前。
    今の時代の働いても貧困、気を使って生きていことを理解できない。
    うちの父親がいい見本。

    +71

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/10(土) 18:01:20 

    無駄に体力もあるしね

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:06 

    そもそもトピ主は精神面が強いのが悪いことだと言ってるわけじゃないのに団塊世代が叩かれてると思いこんでる人がいるね

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:10 

    偉そうな年寄り以外は優しい人多いよ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:20 

    >>50
    店員さんを怒鳴っている人のほぼ全てが60後半な人たちのような気がする

    +89

    -3

  • 105. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:31 

    祖父の戦中の話を聞けば、今の人間は贅沢な不満ばかりだなと切実に思う

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:48 

    昔の人はうつ病の人がいなかったから今の人がメンタル弱くなってるのは確かだと思う

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:51 

    前頭葉の衰え

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/10(土) 18:02:58 

    >>10
    はやく死ねばいいのにと思っている。

    +63

    -1

  • 109. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:21 

    「今の人はぬるい!」とか言ってますます人を追い込むんだよね…

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:22 

    こういう根拠ない世代論振りかざす人が年取ると
    最近の若者は~
    って言う側に回るんだと思う

    +8

    -5

  • 111. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:26 

    認知症の一種じゃなかった?

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:38 

    セクハラパワハラお構いなし…

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:38 

    なんだろうね
    今より便利じゃなくて我慢も多かったからかな?
    その反動で貪欲に図太くなる

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2020/10/10(土) 18:03:38 

    >>104
    弱いものには怒鳴ることが出来るんだろうね。

    +30

    -1

  • 115. 匿名 2020/10/10(土) 18:04:08 

    図太くなきゃ生き残れないから

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/10(土) 18:04:17 

    >>63
    また、と勝手に決めつけている

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2020/10/10(土) 18:04:21 

    >>12
    そうそう。
    学生運動やってたテロリストどもに批判される謂れはないよね!

    +134

    -2

  • 118. 匿名 2020/10/10(土) 18:04:23 

    団塊世代を語るトピで若者叩いて論点ずらしされてもなって思う

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/10(土) 18:04:45 

    そういう時代だったんじゃない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/10(土) 18:04:47 

    逆に今の20代〜30代くらいの人がお年寄りになったらどうなるんだろうって思う

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/10(土) 18:05:09 

    人の心の痛みに気づけない人が多い

    +33

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/10(土) 18:05:46 

    近所のデブスババアが迷惑駐車して睨みつけてくる。ブスな娘も同じ。頭おかしいんだろうね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:05 

    新しいものや新しい価値観について行けないから自分が正しいって頑固になるしかない

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:34 

    学生運動とかやってた世代だから若いときから攻撃的だったんだと思う

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:40 

    >>62
    多分団塊ジュニア世代だよ

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:40 

    >>110
    接客業やってると面倒くさいクレームつけたり怒鳴ってくるのは大体ジジイ
    世の中そう感じてる人が多い
    若い人はほとんど有害な人なんていないので、若者批判なんてしません
    根拠なく世代の悪口言ってんじゃなくて、こうも色々言われてるのは理由がある

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:44 

    私達もあと30年ぐらいしたら同じようになってるのでは?
    体が思うようにいかなくなり、生活するのも不便で、若者たちからは邪魔者扱いされていくうちに、どんどん主張が強くなって図々しくなっていくんだと思う
    他人事だと思わないほうがいい。

    +14

    -5

  • 128. 匿名 2020/10/10(土) 18:06:55 

    >>120
    お年寄りになってもSNSを更新に励んでるのかな

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2020/10/10(土) 18:07:11 

    景気が良かっただけなのに全部自分の力でやってきたと思い込んでるから

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/10(土) 18:07:26 

    歳のせいじゃないかなー
    うちの祖母は凄く人に気を使う控えめな性格だったのに、段々と我がままになって来て、今では自分の意見が通らないと怒る子供みたいになった

    +39

    -1

  • 131. 匿名 2020/10/10(土) 18:07:41 

    年を取ると普通落ち着いてくるもんじゃないの?
    落ち着きがない(すぐに切れる)お年寄りはなんなんだろう

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/10(土) 18:07:46 

    その世代と飲みに行ったけど楽しかったけどなぁ。ちゃらんぽらんに見えてぽんと名言言ったりするから勉強になるし。まぁやばい人も多いんだろうけど、そればっかじゃないよね。若者だって図太い人もパリピも常識ないのも一定数いるわけだしねー。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2020/10/10(土) 18:08:20 

    >>19
    て、言うか迷惑だよね。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/10(土) 18:08:22 

    >>1
    図太いのではなく、高齢になると言うことを聞かないだけ。臨機応変に対応できるのは若い人だけだよ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/10(土) 18:08:45 

    うちの父親もまさにそう。
    70台後半なんだけど、当時は会社でも部下の頭殴りつけたりしたタイプの人で、サラリーマン引退してからも昔から続けてる家業を続けてて、管理の人や税理士さんたちをこれでもかと威圧してる。しかも年取った今の方が理不尽さが増してる。
    家族にも酷いことばかり言うけど、なんだかんだでみんな受け入れてる。私からすると、なんであんなに面倒見てくれる母に酷いこと言えるの!?って思うけど、それでもみんなイラつきながらも父のこと大事にしてるんだよね。
    しかも祇園にもう何十年も女を囲ってる。家族ぐるみで仲良い人。まさかあの人が。。って感じだったけど、当時ガンで入院してた母のお見舞いに行った帰りにタクシーの中で父からぽろっと聞いた時は衝撃だった。
    キツい事言われた時によっぽど家族に今この場でバラしてやろうかと思うけど、言わない方が父以外のみんなのために良いと思ってギリギリで我慢してる。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/10(土) 18:08:52 

    >>104
    若い人達は、後でネットでグチグチ言うだけだもんね。

    +28

    -3

  • 137. 匿名 2020/10/10(土) 18:09:06 

    >>74
    何歳ぐらいがOKなの?
    うちの職場は40代は曲者が多いと言われてる。

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2020/10/10(土) 18:09:12 

    >>120
    もちろんその時の2〜30代に老害扱いされるでしょ

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/10(土) 18:09:20 

    還暦すぎてるのに、おじいさんじゃなくて、おじさんだと思ってるところが図々しい。
    一回りや二回りも年下の女に異性として見られると思ってるところも、図々しい。

    +60

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/10(土) 18:09:22 

    >>53
    あなた、コンビニの入り口でカッコいいめの男子高校生がかたまって談笑してたら、気後れしたり恥ずかしくて顔を伏せたりコンビニに入れなかったりいまだにします?
    しないでしょ
    はいはいおばちゃん通るからどいてよねって感じになるでしょ?
    図太くなるってそういうこと
    気品や所作が汚くなるとかそういうことじゃない
    年齢に合わせて感性が変化するんだよね

    +9

    -9

  • 141. 匿名 2020/10/10(土) 18:10:29 

    それを老害と呼ぶ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/10(土) 18:10:37 

    図太くならずに年取れるのは恵まれた人じゃない?
    貧すれば鈍するって言うし
    自分もああなると思うと早く死にたいってなる

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/10(土) 18:10:55 

    自分が全て正しい
    自分と考えが違う奴らはみんな馬鹿と言い放つホリエモンみたいな感じね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/10(土) 18:11:16 

    例えば定年退職したおじさんみたいな人の場合、サラリーマン時代は、社内でそれなりに上の立場にいたんだろうし、その感覚がプライベートでも抜けないんじゃない?

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/10(土) 18:11:38 

    >>10
    性格良い人は人に合わせてストレスたまるから早く死ぬ。性格悪いやつは人に嫌われてもへっちゃらだから図太い

    +114

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/10(土) 18:11:39 

    みんなもいつかは老害になる

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:00 

    >>1
    団塊世代だから

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:01 

    >>104
    日本語で話しかけるの躊躇うレベルで予測不能な事するのだいたいゆとり世代だけどね
    客以前に日本人として終わってる人が多すぎる

    +13

    -12

  • 149. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:35 

    >>65
    だったらこのトピでみんなが文句言ってることは全部矛盾してるよね。団塊世代のわがままや横柄な態度は、図太いんじゃなくて精神的に強く逞しくなった結果なんだから温かく見守って差し上げたらよろしいんじゃなくて?

    +2

    -6

  • 150. 匿名 2020/10/10(土) 18:12:53 

    >>21
    戦時中の人は共通した戦争体験があるから、同じ時代を生きた人とは距離感が近くて、戦時中を知らない人とは価値観が違うと認識してるから「あー、今時の人はそうなのね」と変に逆ギレする人が少ないイメージ。しかも田舎暮らしでしっかり高額年金受け取ってる人も多いから、生活に余裕があったりする。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/10(土) 18:13:01 

    うちの父78もそう。自分の価値観が基準で物を見るから話にならない。

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/10(土) 18:13:42 

    >>1
    こう言う顔のお爺ちゃんは嫌だな
    なんでもかんでもうるさそう

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/10(土) 18:13:42 

    団塊世代って今、70歳を少し過ぎた頃でまだ元気、やたら頭数多い、主張激しい(学生運動全盛期)の3点セットだからじゃないかな。

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/10(土) 18:13:44 

    メンタル病んでると老化は救いだよ
    10代に若返るなんて絶対嫌だわ
    てかアラフィフまで生き延びたらこんなに楽になれるって当時の自分に伝えたい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/10(土) 18:13:51 

    >>82
    どの世代にも、考えが甘い人とかいいかげんな人とか傲慢で性格悪い人(要するに厄介なタイプ)ってのは一定数いるんだけど、団塊の特徴というか、反体制的であることを正義としてるような認識で、いくつになっても反逆的なめんどくささがあるし我が強くて上から目線でデリカシーがないって感じを兼ね備えてる人は、他の世代じゃなかなか少ないと思う。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2020/10/10(土) 18:14:15 

    >>1
    団塊の世代というか身体も老いてくるから厚かましくなるんだよね
    私はゆとり世代だけど30年後は若い世代に同じこと思われると思う
    高齢者ドライバーの危険運転が話題になってる時に40代ドライバーの視界の狭まり方みたらびっくりしたよ
    皆まさか自分がって思ってるんだよね

    +22

    -2

  • 157. 匿名 2020/10/10(土) 18:14:15 

    85〜90くらいになるとヨボヨボでまだ可愛いんだけどね。70代が1番憎たらしい

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/10(土) 18:14:24 

    2年前にハロワでこの世代の職員にしつこく食事やお酒誘われたよ。禿げてて歯がなくてチビなの。
    なんでイケると思ったのか…。
    ハロワに電話かけて言いつけたけど昔センター長とかやってた人だったから一言も注意されることなく終わった。
    こっちは予約して履歴書の添削とかアドバイスもらいに通ってたのに仕事のアドバイス何一つしないで食事ばかり誘う爺だった。もうそれからハロワ利用できなくなった。
    コロナで今また仕事探し中だけど絶対ハロワ利用しない!!
    それ以来あの世代の元気さとアグレッシブさが苦手!

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2020/10/10(土) 18:15:43 

    >>1
    団塊世代じゃなくて、ゆとり世代でも歳を取れば図太くなるよ。

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2020/10/10(土) 18:15:45 

    >>1
    この世代と距離取りたいのに介護になって精神的にきついよ。泣く日が増えた。こっちがメンタル崩壊する。

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/10(土) 18:15:47 

    年齢を重ねてくると図々しくなるよね
    歳を重ねると図太くなるんだと思う

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/10/10(土) 18:16:29 

    男性って特に、あいつは俺より上か下か?みたいな序列を気にするんだと思う

    芸人さんを見てても、先輩にはヘコヘコするけど、後輩には何やってもいいみたいな感じで、雑なイジリして喜んでたり

    年齢が上の者は偉くて、下の者はないがしろにしていいみたいな価値観が染みついてしまってるのでは?

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/10(土) 18:17:18 

    頑固として免許も返納しない。まだ余裕と思ってる。いくら言っても死ぬ時は死ぬ、自業自得だからほっといてくれ!と言われるけど人の命奪ってからじゃ遅い。それに家族も犯罪者の一族としてこの先色々背負わないといけないのに。想像力のなさと自分さえ良ければいいと言う考えが本気で受け付けない。早く死んで欲しい

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2020/10/10(土) 18:17:18 

    早期退職や定年退職したジジィは
    早起きが癖になってるし家にいても家族からは邪魔者
    金で浮気に走ってるジジィが多い

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/10(土) 18:18:10 

    >>10
    自分達もそうなるよ

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2020/10/10(土) 18:18:12 

    今の草食系男子もやがてそうなるんだろうか

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/10(土) 18:18:12 

    若くたってもうすぐ地球が滅亡するってなったら
    やりたいようにやる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/10/10(土) 18:18:53 

    年功序列

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2020/10/10(土) 18:19:02 

    団塊世代の人らは上を見て頑張れば報われた人達だから+思考の人が多いんじゃないかな?
    でも団塊世代の子供の世代はどうだろう?リーマンショック、雇用形態の多様化、生きて行くのに不安要素があまりに多すぎる。
    これは体験する事はお互い無理だから相容れない問題だと思う
    あと団塊世代の人らは古臭いけど愛国心が強いのか中国や韓国嫌いの人が多いね、

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/10(土) 18:19:32 

    60代くらいのおばさん達って声がでかいし圧が強い

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/10(土) 18:19:33 

    >>5
    鈍る ← わかる
    こうしたら周りに迷惑だろうなとか
    そういうの考えられなくなるのかな

    うちの親年とったら常識も良識もなくなった
    家でも外でも、人に迷惑かけてもわがまま通すのが当たり前
    昔はそんな人じゃなかった

    +38

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/10(土) 18:19:42 

    団塊ってよりお年寄りだからでは
    身近な人でもなければ図々しいなって思ったそのお年寄りが団塊の世代がどうか、正直歳の離れたこっちからしたらよく分からないし

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/10(土) 18:20:13 

    職場に丁度団塊の世代の方がいて、丁度そんな話になったんだけど、とにかく人口が多くて、子供時代はもまれにもまれて強くなったって言ってた。ハングリー精神が生まれたって。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/10(土) 18:20:26 

    >>14
    いいえ、奴等は40代にバブルが弾けました。バブル時代に借金しちゃったおバカさんは大変な目にあい性格ひねくれました!
    バブルで借金はせず、チャラチャラしてた奴等はお金が一番必要(子育てや住宅ローン)な時期に給料が上がらずに性格がひねくれました。
    団塊の世代は超経済格差の始まり世代です、そりゃ性格がひねくれるよね!

    +9

    -15

  • 175. 匿名 2020/10/10(土) 18:20:58 

    がるちゃんにいる人たちも将来やばい人多いと思うけどね
    やたら攻撃的な人多いし

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2020/10/10(土) 18:21:15 

    >>12
    でもあのパヨクたちって結局全体で見たら一部の人だけだったんでしょ
    特に地方民からしたら東京の人の話って感じで他人事だった人たちも多いみたいだし

    +48

    -2

  • 177. 匿名 2020/10/10(土) 18:21:26 

    コロナ禍でマスクが店頭から消えてた時あったじゃないですか。丁度その時期によくいくスーパーで
    若い女店員と還暦すぎた辺りの男性の店員さんが商品棚のチェックしながら雑談してて
    その男性が「アンタら若者にマスクでも何でも優先して流せば良いんだ。ただでさえ俺ら高齢者多いのに、マスク買いに並びに来るのは俺ら世代ばかりでどんだけ長生きしたいんだろうな」って言ってたのビックリしたわ。

    +44

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/10(土) 18:21:40 

    自分たちが戦後の日本を復興したと思いこんでるから

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2020/10/10(土) 18:21:48 

    >>1
    反体制が青春だったから、とりあえず反対することで自分の存在意義を確認している。

    簡単に言うと、ひねくれている皮肉屋が多い。

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2020/10/10(土) 18:22:12 

    戦争経験した人ならわかるけど今の60代は戦争経験してないんだよね

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2020/10/10(土) 18:22:21 

    >>7
    中国人的な発想だね

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2020/10/10(土) 18:22:59 

    >>140
    それは図太いとは違う気がするけど…
    女子高生でも「かっこいいなー、邪魔だなー」って思いながら普通に入りますが?
    それにどうせ怖い人か頭おかしそうな人がいたら図太いおばちゃんとやらでも入れないんでしょ

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2020/10/10(土) 18:23:06 

    >>19
    私のひとつ下からゆとりなんだけど、普通に可哀想
    特に円周率3だった世代の人たちとか酷い

    +26

    -2

  • 184. 匿名 2020/10/10(土) 18:23:24 

    >>77
    生活してきてもあるけど脳がそうなってくる
    今そうでもなくても年取ると変わってくるよ
    親偏屈だと子どもも年取ると1人2人は癖強くなり面倒なタイプになりがち

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2020/10/10(土) 18:23:31 

    団塊世代はやたらと人数が多くて数の圧力もあるから厄介

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/10(土) 18:23:38 

    >>14
    人数は多いわ(競争慣れしてる)戦争もギリ知らないし。
    バブルでももう稼いだ後だからそれほど打撃受けてないしね

    +85

    -0

  • 187. 匿名 2020/10/10(土) 18:24:10 

    >>183
    円周率3なんてデマをガチで信じてる人もかわいそう

    +9

    -11

  • 188. 匿名 2020/10/10(土) 18:25:15 

    同級生が多かったから自己主張が激しいと思う

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/10(土) 18:25:27 

    こういうトピが立つと必ずと言っていいほど若者叩きに回る人がいるね

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/10(土) 18:25:43 

    >>187
    え、一瞬そうだったんですが…地方による

    +8

    -2

  • 191. 匿名 2020/10/10(土) 18:26:05 

    老人が別の生き物みたいに感じるだろうけどうちらもそうなるよ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/10(土) 18:26:43 

    >>12
    東大で丸々一年新入生募集しなかったんだっけ。勉強した人は京都大学行ったとか聞いたが。

    +39

    -1

  • 193. 匿名 2020/10/10(土) 18:27:08 

    団塊世代の女性は特に元気だわ。パート先でもいるんだけど暇だからってシフトいっぱい入れて〜と言ってる。コロナで仕事暇だから一人暮らしの若い子入れてあげて欲しいのに。まぁ特にその人が図々しいだけかも知らんけど

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/10/10(土) 18:27:21 

    >>155
    それって、団塊世代関係なく海外の老人もそんな感じじゃない?どこの国でもいる老人の特徴だと思うよ。

    +7

    -1

  • 195. 匿名 2020/10/10(土) 18:27:29 

    ありがとう、を素直に言える人は何歳でも可愛い。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/10(土) 18:28:10 

    >>77
    まあ、戦後なりにいろいろあったんでしょうな
    興味ないけど🤣
    価値観を否定しながらバブル期とかつくってきたんでしょうし、主人公並みだと思ってるような背景あるもんね

    わたし的には、これからの10代位の
    若い子たちがどうなっていくかに興味あるなー

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/10(土) 18:28:15 

    歳をとって厚かましくなるのもあるけど、時代背景もありそう
    セクハラ、パワハラ、体罰のオンパレードだったろうし
    悪い事したらげんこつ、若くて可愛い子のお尻触っちゃうのが日常で、タバコすぱすぱ吸ってた世代が長生きしてるのをしてるのを目の当たりにしてるし、自分に何かを教えてくれる存在も年下ばかりになっていくし、新しい常識を取り入れるのも頭が混乱してくるから自分の経験が優先になってしまうんだと思う
    役所の手続きとかで「昔は出来た!」の一点張りで動かない人はこのタイプ

    +21

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/10(土) 18:29:03 

    団塊って70代くらい?15年前だと50代で合ってる?
    私社会に出てやっかいって思ったのは当時50代くらいの人達だったよ。
    今は70代前後の老人がやばいから、やっぱり団塊世代は自分勝手だと思う。
    まぁ老化すると怒りっぽくなったりするのはあるけど。

    +39

    -0

  • 199. 匿名 2020/10/10(土) 18:29:27 

    >>77
    学生運動するほどの高学歴は少ない世代です。
    大半は高卒。
    だから逆に、学生運動をしていた人は青春として自慢げに語る。

    +31

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/10(土) 18:30:18 

    中国みたいに人口の多い国の人がそうである様に、団塊世代って我の強さが無いとやっていけなかった年代なんじゃ無いのかな。良い意味でも悪い意味でも。就職も結婚も早かったから、下の世代が何時迄も子どものまま甘ったれてる人間に見えるんだと思う。うちの親が私の年齢の時、欲望のままにお菓子食べながら朝までネットやらゲームなんかしてないもん笑 今そういう30代40代なんかゴロゴロいるよね。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/10(土) 18:30:53 

    今みたくマナーにうるさくなかったからとか?

    あとは年功序列な考えあるよね。

    高度経済成長時期に頑張ったと思うけど、だから偉いってわけじゃないのに。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/10(土) 18:31:10 

    同じ世代の人数が多く超、競争社会の世代。ちょっとやそっとの主張じゃ自分の意見は通らないと思い込んでいるのではないかと勝手ながら思っている。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/10(土) 18:31:11 

    赤信号みんなで渡れば怖くない。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/10(土) 18:31:28 

    >>16
    うちの親(75才)、「穏やか」「控えめ」を絵に描いたようなじいさんだよ

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/10(土) 18:32:05 

    一括りにしちゃいけないんだろうけど
    厚かましい人が多いというか・・競争相手が多いから生き残る?生きていくのに必死だったんだろうとは思う

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/10(土) 18:32:51 

    人の話聞かないのよね。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2020/10/10(土) 18:32:53 

    若いのにも図太いのはいるさそりゃ
    でも迷惑・厄介だなと思うのは年寄り
    頑固もプラスされてるからね

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:14 

    人間、暇になってやることなくなると周りに害を与えるようになるね。
    定年退職した老害とかニートとか。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:16 

    70代前半の人と会うことがない。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:21 

    >>2
    特に男性は自分達のおかげで、お前たちの今の生活が成り立ってるって本気で思ってるからね、無礼だし自己中だし男尊女卑。

    +84

    -0

  • 211. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:24 

    数が多いぶん良くも悪くも目立つかもされないけど男のめんどくさい客はこの世代が多い
    女は中年がめんどうなの多いけど

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:30 

    私はゆとりドンピシャ世代ですが、円周率は普通に3.14で習ったしゆとりがみんな円周率3と思われても困ります…

    +10

    -1

  • 213. 匿名 2020/10/10(土) 18:33:33 

    >>1
    私も昔は繊細で気にしいだった
    子供が生まれて子供守るためならどんなにでも強くなれた
    結果的に図太くなった気がする
    でもいいや、親はいつまでも子を守るもんだ

    +7

    -6

  • 214. 匿名 2020/10/10(土) 18:34:02 

    >>1
    子供の数が多すぎて教育もしつけも手が足りてなかったと聞いたことがある

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2020/10/10(土) 18:34:21 

    人の目気にしない人が多いよね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/10(土) 18:35:27 

    団塊がーゆとりがーって言うけど今の40代のヤバさには触れないの?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/10/10(土) 18:36:48 

    >>77
    学生運動してた人の多くは「あれはなんだったんだかね〜」みたいな感じだよ
    普通に体制側に丸め込まれた人多い
    公務員になったり企業のお偉いさんになってたり

    +39

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/10(土) 18:36:58 

    戦争終わって自由になって無責任で権利ばかり主張しているイメージもある(70代の私の叔母のイメージ)良くも悪くも戦前の古い考え方が覆された世代?

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/10(土) 18:37:06 

    >>180
    なんかワロタw

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/10(土) 18:37:13 

    >>216
    氷河期の人たちのこと?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/10/10(土) 18:38:33 

    >>180
    自分がその世代に生まれてたら結局老人見ながら戦争に負けたくせに偉そうにしやがってって思ってたかもよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/10(土) 18:38:40 

    自分も年齢を重ねてきて分かる、ずっと我慢して腰低くして耐えて愛想良くして生きてきた。でも、人生終わりぎわになっても思っていたほど、幸せになっていない。
    すると、「今までの我慢はなんだったんだろう」とか、今の若い人みたいに自由に便利に楽して稼げてたり苦労無く生きてるの見ると、「私達は辛かったのになんだかなあ」と思う気持ちはある。
    このモヤモヤが多分、原因なんじゃないかなと思う。

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2020/10/10(土) 18:40:03 

    誰もが行く道ですよ

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2020/10/10(土) 18:41:36 

    >>217
    もはやあれだけ運動しても世の中変わらなかったことに対して無気力になってそ 今の香港の運動見てどう思ってるんだろうとか気になる

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/10(土) 18:42:09 

    >>158
    災難でしたね。
    私も似たような経験あるから読んでて悔しい!
    市に訴えてもよかったけど、権力で何かされそうで恐いよね。
    そのくらいのお年なら天下りかしら。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:08 

    団塊ジュニア世代が1番嫌い。

    +6

    -3

  • 227. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:18 

    >>148
    昭和に言われたくないわw

    +5

    -6

  • 228. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:34 

    団塊がどの辺かわからない。
    有名人でいうと誰?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:49 

    >>11
    うちもです。
    自分が1番偉いと思ってる。年とってきたら理屈ばっかり人の意見はまるで聞かない。もう本当にやだ。
    早くお迎えがきてほしい。

    +38

    -2

  • 230. 匿名 2020/10/10(土) 18:45:30 

    >>214
    私も聞いたことある。
    戦後の混乱時に生まれて急速な高度成長期だったから、躾や常識の教育されなかったらしい。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/10(土) 18:46:11 

    >>220
    引きこもりが多いのかな?
    でもアラフィフ以上の狂ったように自己中な世代の人よりは安心して話せる。
    特にバブルで恩恵受けた世代は意地悪で見栄貼りな人多いもん。

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/10(土) 18:46:22 

    バブル世代が一番嫌い

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2020/10/10(土) 18:47:49 

    >>41
    ある人の言葉ですが……
    「40歳になったら年下の意見を聞いたほうがいい。40歳から上の人は聞く必要ない」

    40過ぎたら全く年上の話を聞く必要はないとは思わないけど、40歳を境目に徐々に耳を傾ける相手を年下にシフトしていった方がいいと思う。いくつになっても年功序列で年上の話ばかり耳を傾けてるから老害が発生すると思う。40歳では脳の衰えの自覚はないだろうけど、顔や皮膚や体力が衰えてきてるのに脳だけ若いままなわけがない。目に見えないだけ。いわゆる老害は脳の衰えに気づいてない人達。

    +22

    -2

  • 234. 匿名 2020/10/10(土) 18:48:26 

    このトピ立てた主が何歳かによると思う
    みんなそれぞれの年代ごとに嫌いな世代があるから

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/10(土) 18:49:24 

    みんないずれそうなるって言うけど今の40代はまともだし絶対そうならないと思う

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:24 

    死ねよ、老害。ていう具体的な人間はいる

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/10/10(土) 18:53:54 

    世代とか関係ないと思う。
    歳とるとそうなる傾向にあるんだよ。

    +0

    -4

  • 238. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:24 

    年取ると、本来の性格が先鋭化するらしいよ。

    うちの職場の50、60代パートさんは、自分のことしか考えてない。
    しょっちゅう誰かとケンカして、悪口言って、幼稚で中学生みたい。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:28 

    >>227
    ごめん私まだ25なんだよねー
    ゆとり世代の私から見てもゴミみたいな人間しかいないんだよなこれが

    +2

    -2

  • 240. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:43 

    >>148
    ゆとり世代に何かされたんですね…

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/10(土) 18:55:49 

    >>239
    ゴミねぇ。何かお互い様って感じ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/10(土) 18:57:20 

    >>10
    なんか身体も丈夫じゃない?

    呑みにケーション?とか言って酒飲むはタバコ、暴食とかも酷そうな世代なのに元気だよね。

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:33 

    体が衰えていくのと同じで脳も衰えて退化するんだと思う。段々子供の頃に還るっていうか。
    社会性もなくなってくるから余計に周りが見えず我を通すようになるのかなっておもってる。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:07 

    学生運動で世の中を変えたという意識が今もあって尚且つ更年期で拗らせてるからでしょ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:31 

    >>77
    わかる。
    祖父母が戦前世代だけど、老いては子に従え的な気考え方だった。

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/10(土) 19:00:47 

    >>214
    私も団塊世代のおじさまからそう聞いた。
    いっぱい子どもがいて、親も子どもどころじゃない時代だったから放っておかれたって。
    大人数の子どもの中で良くも悪くも揉まれたんだと思う。

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/10(土) 19:02:37 

    団塊世代ジジイって男尊女卑で息子に甘くない?
    教育費も息子と娘にかけるお金が違う。
    ワシの跡継ぎじゃ!長男じゃ!といい育てても嫁がきたととたん裏切られる。介護は娘の可能性あり。介護やら相続のセミナーに跡継ぎ息子に裏切られた団塊世代のジジババでいっぱい。
    その下のバブル世代は男女平等に子育てしているイメージ。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/10(土) 19:02:45 

    >>140
    私も入れなかったけど、男子高校生は基本的におばさんにまったく興味ない、景色っていう体で生きてるから怖くないのもあるのかも。
    おばさんでも興味持って見られるとかならいまだに入らなかったりしただろうな。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2020/10/10(土) 19:03:37 

    >>1
    団塊の七五白書や恐ろしや

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/10(土) 19:05:58 

    >>169
    団塊ってむしろ反日左翼が多い印象だわ

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/10(土) 19:07:26 

    20代の子も結構図太いよ…
    仕事中も年配者の方が真面目に働いてる。年配者が何も言わないのをいいことに、平気でダラダラとくっちゃべりながら、手を抜きながら仕事をしているよ。
    年齢じゃないと思うな。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2020/10/10(土) 19:07:57 

    窓口や電話でしつこくゴネたり怒鳴るのはほぼ団塊ジジイだよ。9割ぐらい。

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:08 

    >>5
    そーかな~⁉️

    それだけ長くこの世の中を生き抜いていくには図太くなければ生きてこれなかったんだと思うよ。
    いちいち傷付いていたら、この世知辛い世の中渡り歩いてはいけない。

    +5

    -7

  • 254. 匿名 2020/10/10(土) 19:08:31 

    >>251
    その世代が高齢化したら団塊世代も負けると思うね

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/10(土) 19:09:01 

    >>17
    戦後の高度経済成長&バブルで一番良い時代を過ごしてきた世代じゃないかなぁ?
    たんまり年金もらってるはず。

    +68

    -2

  • 256. 匿名 2020/10/10(土) 19:09:19 

    団塊って若い時からクソだよ

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/10(土) 19:11:29 

    >>175
    団塊世代の人かもよ
    ガル民は高齢者も多いし

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/10(土) 19:13:12 

    前世が太平洋戦争で亡くなった人が多いから戦争アレルギーで権威や組織に従うのも嫌いなんだよ

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2020/10/10(土) 19:15:27 

    >>1
    >>2
    洗脳戦後教育受けて自己中で国のためという発想が皆無で、人間がなってないから。
    それと、偉そうな年寄りはお金持ってて経済的に盤石だからだよ
    おまけに年金暮らし
    どんな不況が来ようが犯罪犯そうが年金はずっともらえる

    おまけに世界一勤勉な日本人の現役世代がいろいろ経済的社会的インフラや医療などあらゆるサービスを
    ほぼ世界トップレベルでずっと支えてくれるんだから、
    日本ほどジジババにとっていい国はない

    +40

    -3

  • 260. 匿名 2020/10/10(土) 19:15:51 

    今みたいにルールや回りの目にガチガチに縛られずに生きてきた世代だからねぇ。
    あちこちで喫煙はし放題だったし、コンプライアンスだのセクハラだのうるさく言われなかったから、男尊女卑の意識が強くて女性は男性のいうことに逆らうなんて生意気だって考えだし。
    今みたいにSNSで吊し上げなんて当然ないし。警察にさえ捕まらなきゃセーフ!!
    挙げ句に高度経済成長やバブルでとんとん出世すればかなりな金額を若くして稼げてたからね。
    そんでもって、自分達が今の時代を支えてきた意識強くて、今の若いものは…って思ってるから。
    時代遅れ、自分が衰えてきてるっていう自覚がないんだよね。

    +19

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/10(土) 19:19:26 

    >>71
    介護士してるけどバブル世代がだんだんババアになってきてるから介護は大変だよ
    どんどんわがままな年寄りが増えて来てる

    +47

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/10(土) 19:20:48 

    今70代のうちの父親がまさに団塊!
    父の会社はたいした会社でもないのに会社の旅行はNYだのハワイだの上海だのって贅沢三昧!
    お土産もたんまり買ってきてくれた。
    ボーナスも100万くらいもらえて、あの頃は活気があったよね。
    60で退社してそれから年金でのんびり暮らしてる。
    時代に勢いがあったから変にプライド持ってて偉そうに見えるのよね。

    娘の私は夫がボーナス100万なんて夢のような話。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/10(土) 19:21:44 

    >>210
    >>1
    定年後の偉そうなお前たちはこっちが支えてやってるのにね

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/10(土) 19:22:22 

    >>22
    そう?戦後でも裕福だったり高学歴な人に多いイメージ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/10/10(土) 19:25:53 

    >>231
    バブルは狂った人多いよね

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2020/10/10(土) 19:27:00 

    >>28
    うちの父が団塊世代だけど中学校に1学年12クラスあったって言ってたわ。
    氷河期後期の私の世代は5クラスだったから半分以下、、

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/10(土) 19:30:23 

    >>251
    うちの職場は50歳くらいが図太い。この世にこわいものないって雰囲気出してる
    バブル経験者はこわい

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2020/10/10(土) 19:34:13 

    今日病院行って待ち時間長いけどまぁ土曜だし先生ひとりだしそんなもんだよねーと座ってたら、普通の大人しそうなお婆さんとお爺さんがキョロキョロ見てきて受付に「まだ診察してる!まだ順番来ないの?もうずっと待ってる!後から来た人が呼ばれてるんだけど?」と詰め寄ってた。
    呼ばれたって事前の検査じゃなくて?ずっと周り監視してたの?
    横に並んでる雑誌でも読んで待ってりゃいいのにさ、怖いわ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/10(土) 19:34:22 

    >>255
    戦争も行ってないしね(98歳の祖父が出兵してる)。戦後の復興もある程度の年齢で一番苦労してない世代。

    +55

    -1

  • 270. 匿名 2020/10/10(土) 19:34:32 

    >>1
    悪いのは自分じゃなくて国だという教育を受けて来た世代だから、びっくりするような常識の無さだわ

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/10(土) 19:36:25 

    がるちゃんは40代50代が多いからそれ以外の世代(20代や70代)をよく叩くよね

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2020/10/10(土) 19:37:28 

    団塊よりもバブル世代(還暦過ぎ)のほうが美味しいとこ取りの人生であと10年20年したら調子に乗ってそう

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/10(土) 19:41:39 

    >>272
    いや、還暦過ぎの人は意外と子供が一番お金かかるときにバブルが弾けてリストラやらあったり、そこ越えてもリーマンショックで定年前に早期退職したりで苦労してる人が多いと思う。
    年金も今はそれほど期待できないしね。今後先細りしそうだし。
    一番おいしい思いしてるのは今70~80代の人たちだと思うよ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/10(土) 19:45:31 

    ママに甘やかされて育った僕ちゃん世代。
    女は下の存在。
    妻は俺の世話をして当たり前世代。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/10(土) 19:49:03 

    前頭葉が縮んでくるからだと思います。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/10(土) 19:51:49 

    >>1
    苦労したからですよ。

    苦しい時代を生き抜くために得たスキルだと思ってます。たまにアウトな話しもあるけど、あの反抗精神というかどこから出るパワー?っていうのを直に感じるとわたしもどうにかしないと!と思います。

    +2

    -10

  • 277. 匿名 2020/10/10(土) 19:52:06 

    >>1
    その世代って遵法精神が希薄なんだって。
    だからパワハラは根性論にかこつけたモラハラだし
    セクハラはされるうちが花と洗脳してくる。
    そしてその下の50~60代もこいつらの教えを受け継いで、全くおんなじことをやって来るし。
    子世代の40代も団塊ジュニアとしてパワハラモラハラセクハラはお手のもの。
    こういう悪い習慣が完全消滅するのにはあと4,50年はかかると思うよ。
    団塊ジュニアが全員死に絶えないと。

    +25

    -9

  • 278. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:00 

    >>276
    違います。
    バブルでおいしい時代を生き、年金も労働にそぐわずたっぷりもらって勘違いしてるからです。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:29 

    団塊世代元気な人多いよ
    ガルちゃんにも少なからずいるんでしょ
    生意気にもちゃんとスマホも扱えるからね

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2020/10/10(土) 19:55:52 

    >>273
    その世代を団塊世代って言うんだよ。
    一番モラハラパワハラセクハラがひどい世代。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/10(土) 19:56:13 

    >>1
    私は今41歳なんだけど、子供の時のお年寄りはとても優しかった。ニコニコしていたし、謙虚でした。
    そして子供には「お年寄りを大切に」という教育だった。
    きんさんぎんさんという双子で100歳越えて、驚いていたんだよ。
    ものすごくお年寄りって感じで、歯も無くて、にゃむにゃむしてた。
    今のお年寄りは、体が元気で若々しいよね。
    なんでこんなんになったんだろうね。
    やっぱ長生きは良くないのかな。、社会の仕組みが変わらないのに長生きしても、年金は破綻するし、仕事も無いし、。何よりも、若者が疲弊してる社会はおかしい。
    お年寄りがいつまでも牛耳ってるのもおかしい。
    名誉会長やら会長やら。
    こないだディズニーの取締役が挨拶してるの見たけど、めちゃよぼよぼだった。
    退いてキャストのボーナス出したれと思った。

    +52

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/10(土) 19:58:25 

    >>267
    バブルで得をしたのは60~70代もそうだよ

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/10/10(土) 19:58:59 

    年寄りってそんなもんじゃない?
    段々と頑固になって自分勝手になっていくイメージ。
    もう今更性格なんて変わらないし、仕事もして無ければ余計に年配になればなるほど抑制力も無くなり、抑制しないといけない状況も減って来て、自分中心の人はその特性が強くなるんだと思う。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/10(土) 20:00:22 

    >>278
    それもある。
    でもバブリー自体の公務員達は全く関係なかった

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/10(土) 20:00:56 

    最近の中高年老人はいつまでも何か若いと勘違いして、おばさんは張り合ってくるしジジイは女にちょっかい出そうとしてるから本当に気持ち悪い。早く死んで。

    +17

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/10(土) 20:02:00 

    年金だいたい60万もらってる世代でしょ。
    40万で少ない!って嘆いてたぐらいだもん。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/10(土) 20:04:04 

    >>174
    結局は自分のせいよね。バブルの絶頂期でもこの上がり方はヤバいって感じて貯金して慎ましく暮らしてた賢い人も沢山いるからね

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/10(土) 20:06:58 

    >>50
    がるちゃんの芸能人トピでも
    昭和60年代生まれのゆとり芸能人ファンが自分たちの世代の芸能人が黄金世代だとかうぬぼれて
    若手俳優や少し上の世代の俳優を比較して叩きまくってるしね
    自分達が一番の連中

    +15

    -3

  • 289. 匿名 2020/10/10(土) 20:16:43 

    >>1
    図太い人ほど生き残れるからね
    図太さが凝縮してるのが老人

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/10(土) 20:16:57 

    >>277
    団塊ジュニアだけど、受験戦争・就職氷河期で辛酸なめまくった世代だから、全然違うと思うよ。
    まあ競争率が激しい分、トップにのし上がった人たちはすごく自信があって、弱肉強食思考ではあるから、それがパワハラに見えるのかもしれないけど。
    また甘やかされていないので、過保護に育てられた人たちについ厳しくなることがあるかもしれない。
    特に男尊女卑の中で努力して勝ち上がってきた女性は。

    何が言いたいかというと、ひたすらアンラッキーな世代なんです。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2020/10/10(土) 20:20:07 

    人数が多くて何でも競争を強いられた、でも、努力して競争に勝てばわかりやすく結果が出た世代だからという気がする。
    世間的に、いい大学に行けば、いい企業に入れて、いい企業に入れば、退職までの身分と収入が保証されるという風に。
    今みたいに、自分にとっていい大学って?いい企業って?みたいなレベルで悩んだことがないから、多様な価値観ってものを理解しないのが欠点。

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2020/10/10(土) 20:20:59 

    価値観が凝り固まってる人が多い。
    自分で自分の首しめてる。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/10(土) 20:21:49 

    団塊の世代は自分たちは良いにしても、自分たちの子どもは氷河期世代で引き籠りが多いんでしょ?団塊の世代の人がもうすこし頑張ってくれれば、バブル弾けたあとの失われた20年を過ごさなくてよかったのに。たまたま景気よかっただけなのに、その後自分たちがミドル世代のときは日本立て直さなくて、偉そうなんて嫌になっちゃうね。

    +13

    -0

  • 294. 匿名 2020/10/10(土) 20:23:29 

    >>288
    昭和60年大生まれってゆとりじゃなくない?

    +11

    -1

  • 295. 匿名 2020/10/10(土) 20:23:30 

    >>12
    これ!!!
    一億歩ゆずって、自分で学費まかなっていたなら、革命ごっこしてもいい。
    でも!!!大半は親に養ってもらってるくせに、革命ごっこでしょう?しかも、結果は!?大草原じゃんwwwwwwwww

    さらに!それでいて、菅首相のこと「本当は金持ちだった-」とか子どもみたいに言ってるし。なんやかんやで、菅首相は高校も大学も自力で行った。大学生にもなってごっこ遊びしてたヤツらがほざくな。
    一部を除いて、本当にガキばっか(-_-;)

    +78

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/10(土) 20:26:13 

    団塊の世代=左翼ってイメージ。この世代いなかったら立憲民主党や共産党支持する人いないよね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2020/10/10(土) 20:32:23 

    >>31
    すでに片鱗出てるよね。この人。
    すげえクレーマーババアに進化しそう。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/10(土) 20:34:54 

    >>285
    わかるなぁ。
    しかも電動自転車とか乗ってたら、勘違いが上乗せされる気がするよ。
    あんなのにだけは絶対にならない。若者を大切にするんだ。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/10(土) 20:36:26 

    >>127
    あなたはそうかもしれないけど今の子は嫌になったら引きこもったり自殺したり、シャットアウトする方が多いからね。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/10(土) 20:41:12 

    団塊と呼ばれるほど人口が多いベビーブーム世代だから生存競争が激しかった。他人を蹴落とすのがデフォルト。自己主張が強いのはその表れ。戦後で食糧も不足していたしね

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2020/10/10(土) 20:54:49 

    若い人に限定すれば、私が思うに男の子はマナーや礼儀がちゃんとしてる人が増えていて、女の子は公共の場でも大きな声で笑ったり、大きな声で話をして遠慮を知らない子が増えている感じがする。

    逆にお年寄りに限定すれば、おじいちゃんはクレーマーや唾吐き、強がりなど性格に難ありな人が多くて、おばあちゃんは冗談が通じやすく、明るくて面白くてかわいい人が多い感じがする。

    +9

    -6

  • 302. 匿名 2020/10/10(土) 20:59:23 

    >>288
    むしろそれより上のおばさん世代が20代の芸能人叩くトピだらけですが…

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2020/10/10(土) 21:00:03 

    >>18
    団塊世代ってそれほど苦労してなくない?
    団塊の親世代が戦争経験者で、戦後に生まれて、若い時代にバブルがあって
    いいとこどりじゃん

    +38

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/10(土) 21:00:21 

    こんなトピですら若者叩きしたいのかな?
    団塊世代について語るトピなんだから若者叩きしたい人は他でやればいいのに。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/10(土) 21:00:54 

    なぜゆとりは気が利かなくて常識ないんでしょうってトピたったら激怒のくせにw

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2020/10/10(土) 21:01:09 

    がるちゃんってバブル世代が多いからバブル世代はあまり叩かれないしバブル世代を叩くコメントにはマイナスがつくよね

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2020/10/10(土) 21:01:45 

    ゆとり叩きして論点ずらしても意味ないのにね。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/10/10(土) 21:06:56 

    私は若い頃に散々若者叩きされてうんざりしたから下の世代は叩かないことに決めてる。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2020/10/10(土) 21:09:53 

    >>1
    そうかな?
    あなたの周囲の団塊世代はそうかもしれませんが。
    変な人はどの世代にもいて、団塊世代は人数が多いからそう感じるだけではないでしょうか。

    +5

    -4

  • 310. 匿名 2020/10/10(土) 21:11:03 

    >>3
    そうだと思う。私の父も80歳過ぎてものすごく頑固になった。母をやたら見下すしなんか性格歪んできたなって思う。昔は穏やかな人だったのに。

    +39

    -0

  • 311. 匿名 2020/10/10(土) 21:11:45 

    >>53
    多分、あなたは自己主張の激しい老害になるんじゃないの?
    みんな基本年とっても自己中のままよ。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/10/10(土) 21:16:23 

    ガルちゃん見てると団塊ジュニアあたりのおばさんが一番めんどい

    +3

    -6

  • 313. 匿名 2020/10/10(土) 21:20:21 

    >>41
    あなた周り見えてないわね

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2020/10/10(土) 21:20:37 

    まあこの世代は出世が命だからね。晩年でも出世して偉くなるとやはり傲慢になりがち。上から目線でね。
    今の若い奴らは!っていかにも言いそうね。結局、池袋の事故の飯塚の爺さんも一緒。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/10(土) 21:20:55 

    >>12
    共産党に乗せられて運動した人達ろくでもない

    +33

    -1

  • 316. 匿名 2020/10/10(土) 21:21:56 

    妙に偉そう
    バス内、着座で大股開いて迷惑よ

    隣に座られた
    席、移動する

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/10/10(土) 21:24:29 

    >>204
    素敵だね、そういう歳の重ね方をしたいな。

    +9

    -1

  • 318. 匿名 2020/10/10(土) 21:26:53 

    >>233
    こういう人が年とったら老害になるって事はわかる

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2020/10/10(土) 21:29:04 

    >>303
    前に別のとピで同じ事かいたら袋叩きにあったけど、いいとこ取りだよね?
    利子が高かったからお金は貯金しておけば雪だるま敷きに増えたし、会社にしがみついていれば何とかなった世代。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2020/10/10(土) 21:29:24 

    私は所謂ゆとり世代ですがゆとり世代って他の世代から見たら犯罪者同然で見られているんでしょうか…
    ゆとり世代はこの世に生きているだけでも罪ですか?
    だとしたら悲しいです…

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2020/10/10(土) 21:31:00 

    色々経験積んで生活しているうちに、謙虚な人もいれば、開き直って、誰がなに言おうと、
    私はこれでいいんだ!なにが悪い。
    ってなるんだろうなあ。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/10/10(土) 21:32:24 

    いろんな理由で生き残った方々だから、いろんな意味で強いと思われます。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/10/10(土) 21:40:49 

    >>145
    わかるー!前死ぬほどキモい男美容師にセクハラされてトラウマだけど、あのうんこは長生きしそう
    はぁーーーー
    吐き気する

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2020/10/10(土) 21:41:16 

    間違いを認めない

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2020/10/10(土) 21:42:44 

    >>10
    祖母が発達なんだけど、自覚なくて
    人を傷つけてるのにめちゃくちゃ元気、指摘されても笑ってごまかして忘れる。

    ほんとに人間のクズだけど長生きしてるよ!!

    どれほどクズかというと、
    近所の障害児が亡くなってお葬式に行って「でも、いたら大変やし、かえってよかったですやん!!」というほどのマジキチだよ!!!!!

    大嫌い

    +54

    -0

  • 326. 匿名 2020/10/10(土) 21:43:00 

    >>171
    うちの親もそう。
    何かにつけて悪口文句を言うようになったわ。
    昔はこんなんじゃなかったのに。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/10(土) 21:43:57 

    バスの席ガラガラなのに、わざわざ隣に座ってきたババァ。
    めちゃくちゃお菓子食べ散らかすわ、はみ出てくるわ、鼻歌歌うわ
    気持ち悪かったー!!!!!!!!

    脳味噌くさってるやん

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2020/10/10(土) 21:45:07 

    >>318
    ある人ってタモリだよ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2020/10/10(土) 21:45:15 

    図太くてクヨクヨしない、人に気を使えない、へいきで傷つけて何も思わないようなクズが、
    長生きするんだよね、、、、、

    優しくて気遣いできる人はストレスで早く亡くなる

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/10(土) 21:46:15 

    >>1
    意外と自分もその年代来たら厚かましいジジババになってるかもっておもうよ。(笑

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/10/10(土) 21:46:23 

    >>325続きですが、
    曽祖母、祖母、母、私
    みーーーーーんな発達です。
    もう嫌だー!!!!!

    +27

    -2

  • 332. 匿名 2020/10/10(土) 21:47:21 

    レジでぴっっったりくっついてくる気持ち悪いお婆さん、ほんとにやめてほしい!!
    もつほんとストレス溜まるわ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2020/10/10(土) 21:48:56 

    ドリームジジイになると、若い子を品定めしてケチつけたり、まだまだ若い子と付き合えると勘違いしてて吐き気する。

    めちゃくちゃ男尊女卑で、女性をさらっと見下すのやめてほしい。
    「弱いもん」とかサラッと言うなよ、、、

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/10/10(土) 21:50:06 

    >>16
    図太くなりたいわ。。

    でも人によると思う。たぶん、
    年取ってもビクビクしてる人もいるし

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2020/10/10(土) 21:55:37 

    >>1
    人数多かったから埋もれない様に自己主張すさまじいよね。よく言えば図太い。
    声も大きいし派手好きだし中国人みたいだなと感じる時がある。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2020/10/10(土) 21:57:33 

    >>301
    マイナスされてるけどわかる。女の子の方がマナー悪い子多いよね。電車乗ってても飲食店行っても人目はばからず大声で喋ったりしてる子は圧倒的に女が多いよね。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2020/10/10(土) 22:03:34 

    >>328
    老害

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2020/10/10(土) 22:04:16 

    お年寄りになるとそうなるんだよ、長年培ってきたものがあるし。
    でも今の若者が年寄りになった時の方がいろいろ凄そう…想像するとちょっと恐怖

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2020/10/10(土) 22:13:03 

    クレーマーとかうるさいおじさんってだいたい小汚ない。きれいな素敵なおじさまなんていない

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2020/10/10(土) 22:14:11 

    >>32
    前の職場にいた。

    +5

    -2

  • 341. 匿名 2020/10/10(土) 22:15:47 

    今の若者(10~20代位)が高齢者になった時でも、言われる中身は違っても「○○世代の人達って何でああなんだろう」って言われると思う。要は、時代は繰り返す…みたいな。
    仕事で団塊の世代の方々と接する事があるけど、乱暴な言い方すると、うま~く流してハイハイって言っときゃ良いのよ😃

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2020/10/10(土) 22:23:28 

    >>19
    ゆとりは謝らないし改善しないしクソすぎる

    +10

    -6

  • 343. 匿名 2020/10/10(土) 22:30:42 

    >>198
    合ってるよ🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/10(土) 22:30:53 

    >>1ガル民がいう…

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2020/10/10(土) 22:40:13 

    >>150
    戦時中疎開する年齢でなかった祖母がよく言ってた事思い出した。集団疎開させられた年代の人はドライだと言ってた。大叔母達見てると確かにそうかもと思った。小学生くらいで親から引き離されると人格形成に影響が出るんだな。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/10(土) 22:48:12 

    ガル民も十分図太いよ
    ばばあだもの

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2020/10/10(土) 22:48:57 

    >>1
    時代によって正しさが違うからかな
    あの時代は年上の言うことには逆らえない時代でしょ?
    しょうがないとはいえめんどくさいよね

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2020/10/10(土) 22:56:22 

    >>210
    中年以降の男性が苦手というか嫌いです。
    たまに良い方もいますが、多くは横柄で思いやりに欠ける人ばかりな気がします。

    +16

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/10(土) 23:02:37 

    >>78
    若者を見下している人は、若者から軽蔑されていますよね。

    +16

    -1

  • 350. 匿名 2020/10/10(土) 23:07:31 

    私はちょっと下のバブル世代の方が図太いと思う
    60前後の恵まれた世代は自分たちの物質主義の価値観を絶対手放さない

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2020/10/10(土) 23:09:36 

    >>11
    うちの母も一緒

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2020/10/10(土) 23:10:27 

    個人的には、団塊の世代よりも昭和40年頃の生まれの人たちがいちばん図々しく自分勝手な印象

    自分の姉を始め、職場の先輩やお客様、友人の兄姉、親戚(夫側含む)の人たちだけどね

    +8

    -7

  • 353. 匿名 2020/10/10(土) 23:12:09 

    >>2
    数が多いから中国人インド人みたいなとこがあるんじゃ

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/10(土) 23:14:30 

    >>50
    氷河期と団塊ジュニアの団塊ガーバブルガーゆとりガー?

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2020/10/10(土) 23:17:06 

    >>71
    今の時代に生まれてたら犯罪者ホームレス生活保護引きこもりニート予備軍みたいな人でも定年まで逃げ切れたしね
    (昔は発達障害、知的ボーダーでもちょっと変わった人扱い)

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/10(土) 23:18:13 

    >>217
    ガルで嫌われるノルウェイの森でもそういう話あったな

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/10(土) 23:20:54 

    あの世代の人達ってパーソナルスペースないよね…
    いたる所で思いっきりぶつかってくる。距離もやたら近い。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/10(土) 23:32:39 

    苦労せず簡単に仕事に就けるような時代だったからでは

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2020/10/10(土) 23:34:52 

    >>71
    今にはない不便さもあるからイージーモードって訳ではないと思うよ。

    ただやればやっただけ報われるというだけで、皆やっきになってんだよ。皆、我先にとばかりに競争してた時代だから。我が強くなきゃやってけなかっんだと思う。

    +17

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/10(土) 23:40:37 

    経験値です

    最初はドキドキしたことも
    刺激がなくなる
    いろんな事例に耐性がつく
    怖いことが無くなってくる

    あとは丸くならないよ
    短気が出てくるし
    老害となる人も多いね

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:06 

    >>145
    良い人と弱い人を履き違えてるんじゃないよ。
    良い人というのは弱い人を守ることができる強さと優しさ、正しさを持ち合わせた人の事をいうんだよ。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2020/10/10(土) 23:45:17 

    色々な経験をつんで、歳を重ね死が身近なものになると、自分に行動に自信を持てるようになり、怖い事の方が少なくなるので、図々しくなっているように見えるんですよ。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/11(日) 00:03:53 

    >>12
    この前TVでその世代の人達が学生運動で生き生きしてたのに会社員にさせられて我々は国に負けたけど
    長い目で見たら我々の世代は負けてないとか言っててこいつら一体何様で何と戦ってたんだ何目線なのかなテロリストかなって思った、国と戦ってってISとか今のアゼルバイジャンみたいに日本国内で戦争にでもなってたのか?しかも負けてないって勘違いもいいとこ。負けだよ負け

    +37

    -0

  • 364. 匿名 2020/10/11(日) 00:06:03 

    >>71
    どんなにDQNでもイージーモードな時代だったらしいね

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2020/10/11(日) 00:13:47 

    >>18
    団塊の親の世代や前の世代が苦労して来たんだよ
    そこへ後乗りサクサクが団塊の世代
    全然苦労してない

    +14

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/11(日) 00:15:35 

    >>1
    戦争を経験した祖母曰く終戦直後に第一次ベビーブームで産まれた子供(団塊世代)は、戦後に産まれた貴重な命という思考があって、結構子供に甘やかす親が多かったらしい。

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2020/10/11(日) 00:18:39 

    団塊世代とかゆとり世代とかの括りが嫌いだわ
    みんながみんなではないし、年齢を重ねると頑固になっていくんだとは思います。

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2020/10/11(日) 00:22:48 

    >>1
    言われてみれば、会社の人がそうだわ。
    ストレス溜まるとか言ってても誰も病まない。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/11(日) 00:33:30 

    デリカシーってもんがないよね

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/11(日) 00:34:51 

    ガルちゃん民はむしろ若い子嫌いな人のほうが多いよねこのトピでもわかる

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2020/10/11(日) 00:36:14 

    >>367
    そうやって◯◯世代は〜!って叩いてれば気持ちがせいせいするんでしょう
    寂しい人たちだなと思いますけど

    +7

    -2

  • 372. 匿名 2020/10/11(日) 00:43:00 

    団塊の世代って今はもう70〜73歳くらいだよね?
    となると単に年齢的なものもありそうな気がする…。
    ゆとり世代もさとり世代もその年齢になったら似たような感じになりそう。
    私は団塊の世代っていうより今現在47〜55歳くらいの、ちょうどバブル全盛期に大学生だったり社会人になったばかりだったであろう、とにかく若い時期をバブルの中過ごした人たちの自己評価の高さにすごくびっくりしてる。
    なんていうんだろう、男性だと対人関係でも他人をしつこくいじって笑いをとろうとしたり人に何かを強要したりすることを当たり前としているというか。
    女性もなんか体型維持とか美容とかもすごく頑張ってて確かにそれなりには綺麗だけど、でも年相応に50歳に見えるよって感じなのに自分はスゴくいけてるっていうような人ばかり。
    バブルの頃の華やかな記憶を令和になってもまだ引きずっている人が多いような気がする。
    バブルの搾カスみたいな。

    +17

    -1

  • 373. 匿名 2020/10/11(日) 00:49:39 

    団塊世代ゆとり世代ばっか言われるけどその間の世代は何も問題起こしてないのかな

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2020/10/11(日) 00:54:45 

    >>71
    バブル世代本当に厄介

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/11(日) 00:57:28 

    >>23
    めんどくさいね
    できるだけ相手にせず縁切った方がいいよ

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2020/10/11(日) 00:59:21 

    >>372
    ガルちゃん見てもその傾向は何となく感じる

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2020/10/11(日) 01:02:59 

    >>7
    うちの母ちゃん年金少ないよ

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/11(日) 01:04:02 

    >>366
    へぇ〜、そうなんだ。じゃあ甘やかし過ぎたね

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/11(日) 01:08:37 

    >>217
    TVで爺さんの名前分からないけど誰かが大学の時に学生運動参加してたけど
    正直、何の事かよく分かってなかったって言ってたよ、ファッション感覚で自分に酔ってたんだろうね

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/11(日) 01:13:04 

    >>1
    中国、見れば分かるでしょ?
    人数が多いと、自分が自分がってなるのよ。
    あと、人が沢山いるから、ちょっと位悪い事してもバレないか⁈ って事にもなる。
    簡単な話です!

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2020/10/11(日) 01:15:25 

    私の叔父がちょうど団塊の世代。
    日曜大工をはじめ、何から何までとにかく生活の知恵があるので尊敬してます。
    何でそんなに何でもできるのか聞いてみたら、団塊の世代はとにかく子供の数が多くて、何でも競争、競争の時代だったと。
    落ちこぼれは馬鹿にされ、生き残れなかった、何でもできなきゃ駄目だった。厳しかったなぁと言ってました。
    ある程度気が強く、図々しいくらいじゃないとやっていけない世代だったのかも。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/10/11(日) 01:16:46 

    戦争経験してる人はむしろ穏やかな人多い

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2020/10/11(日) 01:17:12 

    >>348
    会社以外で人間関係を築いて来なかった爺は、そこでの自分の立場(上役で立てて貰って当然)が会社外でも通用すると勘違いしやすいそうな

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/11(日) 01:18:18 

    数のパワーで色んな意味で中国人みたいな世代。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2020/10/11(日) 01:22:30 

    >>96
    現代人はある意味身に付けるべき鈍感力かもね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/11(日) 01:26:30 

    >>187
    わたしも3って教わりました。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2020/10/11(日) 01:33:58 

    いや今の50代のおっさんの幼児性も異常だよ倫理観ないし

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2020/10/11(日) 01:36:04 

    ポケモンGOをやってると同じ人たちしかジムに置かないし、近所の人だから誰のアカウントがわかってしまうんですけど、みんなその年代だけど、頑固だなぁって感じることがあります。
    気に入らないと別アカ作ってみたり、嫌がらせしたり、ムキになるのかよくわかりませんが。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2020/10/11(日) 01:39:58 

    そう言った人が目立つからじゃないかな?目につきやすいと言うか。
    人によると思うよ。

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2020/10/11(日) 01:43:41 

    私子供の頃から頑固って言われてきたし、父は年中不機嫌だし
    多分酷い年寄りになると思う。
    まあ今もロクな人間ではないのだけれど。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/10/11(日) 01:57:53 

    >>320
    わたしもゆとり世代だけど、職場でもプライベートでも「ゆとりが〜」なんて言ってる年上の人いないから放っておけばいいよ。
    他人を不快にさせるようなことを言う人の方が世代関係なくだめ人間だよ。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/10/11(日) 02:26:35 

    昔の日本人って今の中国人みたいだよね。

    +2

    -5

  • 393. 匿名 2020/10/11(日) 02:26:39 

    >>372
    47 バブル経験してない 氷河期なんだけど…。
    美容 健康に気を使って頑張っててもいいと思うけど

    +6

    -2

  • 394. 匿名 2020/10/11(日) 02:28:41 

    >>391
    でもこのトピにもいるようにゆとり世代に物凄く恨みを持ってる人もいるから気をつけな

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/11(日) 02:30:28 

    >>387
    女性蔑視がすごいのがその世代の男性。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2020/10/11(日) 02:42:41 

    そのジュニア達がまた酷いのが多い

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2020/10/11(日) 03:28:55 

    >>183
    ゆとり世代だけど進学校だったから3.14でずっと習ってたわ〜
    学校によるんでない?

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2020/10/11(日) 03:34:42 

    メンタル強いからその年齢まで生きてる
    弱い人は………

    つまり、そう言う事だよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/10/11(日) 03:47:07 

    >>277
    40代の人で、この人いいなって思えた人1人もいなかったな。一緒に仕事しててやりにくい。半分団塊思想で半分今時のコンプラ気にしてる感じが入り混じってて、あんたらどっちの考えを大事にしたいの?って人多かったよ。

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2020/10/11(日) 03:48:30 

    >>397
    公立でも3.14だったよ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/11(日) 03:59:39 

    >>391
    そりゃ現実で言う人はいないでしょ。
    でもネットやがるちゃんではゆとり批判凄いよ
    このトピも見てみ?

    +4

    -2

  • 402. 匿名 2020/10/11(日) 04:16:34 

    どの世代にも図太い人はいる
    世代で言うなら“ゆとり世代”もたいがい図太い

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2020/10/11(日) 04:17:27 

    生まれた世代で人を見下したがる人もかわいそう

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/10/11(日) 04:18:34 

    >>402
    団塊ジュニアやバブル世代も図太いですよー。(こんなこと言うとまたマイナスつけられるけど)

    +12

    -3

  • 405. 匿名 2020/10/11(日) 04:42:15 

    図太いのが別に悪いことでもないよね
    繊細すぎて精神的に参る人も多いんだし
    そうやって自分を追い詰めるよりかは
    図太く生きたっていいと思う

    +9

    -3

  • 406. 匿名 2020/10/11(日) 04:45:02 

    >>353
    何か共通点があると思ってたが、それだ!

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/11(日) 05:50:44 

    戦時中に子供だった世代だよね。
    頑固な人・図々しい人・気が強くて攻撃的な人が多い気がする。
    それより上の戦争経験者や戦後生まれは穏やかなイメージ。

    +12

    -5

  • 408. 匿名 2020/10/11(日) 05:51:43 

    うちの会社のおばちゃんもそう、、やたら偉そう

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2020/10/11(日) 05:52:51 

    >>352
    バブル期に青年だった人達、タチが悪いよね…
    ちょうど団塊ジュニアにあたる

    +9

    -3

  • 410. 匿名 2020/10/11(日) 05:55:31 

    私40代だけど
    周りを見ると姑が団塊の人多い
    かなり面倒な世代w

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2020/10/11(日) 06:05:48 

    >>3 団塊世代だけ特におかしい。
    常識が通じない。
    団塊ジュニアも非常識が多い。

    +13

    -3

  • 412. 匿名 2020/10/11(日) 06:06:41 

    脳も歳をとると前頭葉の働きが…

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2020/10/11(日) 06:28:28 

    >>1
    団塊の世代が…と言うよりは、これからの年寄りはみんなそうなっていくよ。
    脳の萎縮やら、ホルモン減少で堪え性や感情のコントロールができなかなってくるうえに、体もヨボヨボなのに、医学の進歩のせいで、なかなか死なないんだもん。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/11(日) 06:31:02 

    みんなもキャラ濃くなるよ
    老化でキャラ変するし

    +2

    -1

  • 415. 匿名 2020/10/11(日) 06:39:13 

    同年代のライバルが多過ぎて遠慮してたらカスしか回ってこない世代
    第二次ベビーブームの頃もそうだけど

    今の若者のメンタリティでは太刀打ちできないかもね

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2020/10/11(日) 06:53:40 

    >>253
    今の年寄りは若いときから図太かったってこと?
    嫌すぎる。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2020/10/11(日) 07:02:59 

    >>416
    団塊の世代が若かった頃を知っている人がガルちゃんにいる確率は低い。

    +3

    -4

  • 418. 匿名 2020/10/11(日) 07:03:35 

    >>382
    懐が深いと思います。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2020/10/11(日) 07:20:19 

    >>302
    ガルちゃん本当に見てる?
    若手女優のトピが立つと必ず昭和60年代生まれの女優と比較して下げられてるのに
    それより上の世代の女優と比較されて下げられてることなんてないけど
    いい加減だね

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2020/10/11(日) 07:47:51 

    >>96
    病んでも家にいたとかじゃないの?
    当時は精神病とかうつ病になっても病院は変な人が行くところっていうイメージがあったと思うし、、
    みんなが強かったとも思えないし、強い人が残ってるんじゃ?
    体感的に40代手前の私が20代初めあたりからうつ病とかが理解され始めたような感じだったよ。
    発達障害はもう少し後。
    だから今HSPとかも出て来てるけど、団塊の人から見たら何言ってんだばかばかしいって感じなんだろうね。

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2020/10/11(日) 07:51:55 

    >>30
    そのくらいの年齢の人が
    50代は苦労知らずのワガママ
    40代は動いてないから60で皆んな寝たきりになるって統計出てるとか言ってたよ

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2020/10/11(日) 07:57:11 

    >>76
    思う。私達が時代を作ってきたんだ、私達が苦労したから今があるんだ!とか思ってそう。よくガルで団塊ジュニアがグチる事多いし。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/11(日) 08:00:01 

    >>382
    うちの祖父母が戦争経験してるけど全然穏やかじゃないよ、、
    同居の父母に嫌がらせしてたし、隣人に対しても約40年前に家建てる時にかなりクレーマーだったことを最近知ったよ。
    うちの母がその恨みから隣人に長年攻撃されてるし。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2020/10/11(日) 08:00:26 

    >>294
    ゆとりだよ。ただし、昭和62.63.64の人達ね。
    まぁでも、ゆとりゆとり言われてもこの年代付近の人達からいきなり小中土曜日休みになったり、円周率変わった訳じゃないけど。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2020/10/11(日) 08:00:54 

    年取ったしもう我慢しなくていいわ言いたい事言おう→老害化
    自制心を諦めない強い大人→優しい高齢者

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2020/10/11(日) 08:23:14 

    >>405
    逞しいのは良いんだけど、他人の犠牲の上に成り立つようなのは非難されるよ

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/10/11(日) 08:24:27 

    団塊世代が今70代前後だから、あと20年もしたら謎の偉そうな老人は減る?

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/11(日) 08:33:03 

    私の知り合いにもいるよ。本当に図太い。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/10/11(日) 08:56:43 

    わたしからすると、今の若い子たちも将来もっとすごくなりそうなものを持ってるし、結構発揮しちゃってる子多いと思う。もちろん自分では全く気付かずに。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/11(日) 09:21:10 

    >>401
    見てみますね!!!!!
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/11(日) 09:21:19 

    >>394
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/11(日) 09:24:42 

    >>402
    みんな図太く生きればいいよ。
    自然界でも強いものだけが生き残れるし。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/10/11(日) 09:28:39 

    歳取るって事は死に近づく訳だけど、死に対して恐怖心を持たないですむように、神経が鈍くなっていくんだよ。でないとストレスで精神がやられてしまう。
    プラスして自分の性格の中で、尖った部分が露骨になっていくので、図太いとか図々しくなりやすいんだと思う。
    ここでも攻撃的だったり、おかしい事言ってる人いるけど、そういう方々は歳を取ると更に強化されていくので、相当やばいお年寄りになると思う。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/10/11(日) 09:30:45 

    今でこそ実力主義の会社が増えてきてるけど、昔は年功序列制の会社が多く、歳をとる=えらい、が成立していると思ってる人が多いんじゃないかな。
    それを会社の外にまで持ち込んで、若い人に威張り散らしてる勘違いジジババがいる。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/11(日) 09:31:44 

    >>416

    どうだろう。嫁姑問題とか、今の時代よりきつそうだけどなあ。
    労働面もサビ残とか今以上だったし、我慢のさせられ感は昔の方がきついイメージ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/11(日) 09:32:41 

    >>417
    親が団塊世代だから、年寄りじゃないころは知っているけど。
    少なくとも今みたいにわからず屋ではなかった。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/11(日) 09:37:11 

    どの世代にも図太い人はいるからなぁ

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2020/10/11(日) 09:37:12 

    >>424
    1学年下から始まったのに一緒にされる昭和61年

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/11(日) 09:38:19 

    道路のコンクリ壊して人に投げたりしてた学生運動ってテロ行為を
    いまだに自慢してるおかしな団塊世代

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/11(日) 09:39:49 

    >>1
    あの世代嫌いだわ。
    自分の親世代。
    頑固なんだよね。
    話し合いにならん。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2020/10/11(日) 09:41:24 

    >>419
    まるでアラフォー世代が若手女優叩いてないかのような言い草ですね!

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/11(日) 09:43:00 

    だから長生きできるんでしょうね
    繊細な人は早死にする

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/11(日) 09:43:54 

    >>58
    そうそう、氷河期に陥ったよ。。
    なんか、フォローしてほしいわ。
    寿退社世代にさせといて、今更働けとか。
    無理だよ!
    下手したら
    上司やお局より年上だ!

    家計簿つけてるけど、
    生活費高いよ。
    スマホ代の改善はありがたいけど、
    家賃にプラスされるものとか、
    食費をなんとかしてほしい。
    自炊するけど、なかなか厳しい。

    タバコもお酒も飲まないし、
    飲み会にもいかないのに。。

    シングルマザーの手当ても、
    これがあると、
    これ削るとか、
    ひどいよー。。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2020/10/11(日) 09:43:56 

    >>331
    上を反面教師にして頑張ろう!

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/11(日) 09:44:33 

    >>427
    そのころには団塊ジュニア世代がいばるだけだと思うけどな
    ネットで一番うるさいのもこの世代だし

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2020/10/11(日) 09:48:03 

    私はゆとりど真ん中ですが円周率3.14で習いました(私立の進学校でもありません)
    ですがネットではゆとりは円周率3なんでしょーwって言う人ばかりで全然信じてもらえなくて悲しいです。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/10/11(日) 09:49:57 

    >>364
    むしろDQN(ヤンキー)がかつやくしてた時代

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2020/10/11(日) 09:53:21 

    昔の人で対人恐怖症抱えてる人ってほぼいないよね?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/11(日) 09:55:54 

    >>363
    会社員にさせられてって、、笑
    自分が生活のためにみずから就活したんだよね?って言ってやりたいですよねー。

    何と戦ってるんだ?そういう人達

    +11

    -0

  • 450. 匿名 2020/10/11(日) 09:56:12 

    がるちゃんにいるおばさんたちのメンタルの強さもそれなりだと思う

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2020/10/11(日) 09:56:13 

    >>19
    隣人がゆとり夫婦
    灯油を玄関前に置きっぱなしで大家に注意されていた
    段ボールも
    放火されたらとか想像できないのかな…

    +10

    -1

  • 452. 匿名 2020/10/11(日) 09:58:20 

    >>92
    ちなみにこのクソババア身内を亡くされた人に、このセリフ言ったから。
    「何歳だったの?うちは長生きの家系だからねー」だって。
    あとは流産した人に
    「私なんかポロポロうまれたよー」
    と言った。他にもいっぱいある。本気でしんでほしい。

    +20

    -0

  • 453. 匿名 2020/10/11(日) 09:59:34 

    団塊世代やゆとり世代がみんなそうなわけじゃないのに一例を取り上げてこれだから団塊はゆとりはー、って言うアホが多すぎる。
    なんなら変なトラブル起こすような人はバブル世代や氷河期にもいるし

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2020/10/11(日) 10:02:13 

    あおり運転の宮崎みたいに40代でもいかれてる人はいるよ

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/11(日) 10:06:28 

    >>139
    なんか、いつまでも現役のつもりでいる感じの人の割合が多いよね。
    他の世代(もっと上)にも一定数そういう人はいたと思うけど、かなりのツワモノ(財力とかカリスマ性とか)で、良くも悪くも一目置かれるような一部の人って認識で、大抵は「もうおじいちゃん(おばあちゃん)だから・・」って、自覚してる人が多いんだけど。アラ70の人たちって、そういう人の方が少ない気がする。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2020/10/11(日) 10:10:05 

    >>176
    とはいえ、朝日新聞はすばらしいって認識の人がすごく多いイメージはある。
    あれを何十年も読んでいれば、そりゃ思想が偏ってずれてくると思う。(しかもそれ読んでることで知的なつもりでいるし)

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2020/10/11(日) 10:12:23 

    >>32
    いる。
    幼稚園から大学まで教育費が無料なら産んでもいいと言ってるゆとりが何人もいる。
    定時で帰り土日休み
    有休もしっかり
    遊びに散財するなら貯金してや

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2020/10/11(日) 10:14:33 

    どの世代だろうがもっともらしい理由をつけて批判することは出来るよね
    世代間でギャップがあるのは当たり前で、いつの時代も、今の若いもんは〜近頃の年寄りは〜と言われ続けてきたわけで今後もそれはずっと続いていく

    +3

    -1

  • 459. 匿名 2020/10/11(日) 10:26:13 

    >>409
    特に女性がヤバい
    なんでこんなに自分勝手なの?傍若無人なの?って思って年齢を知ると、昭和39~42年生まれ
    私の周りではね

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/11(日) 10:26:34 

    >>78
    時代の違いが分からない人は頭悪いらしい。脳科学の先生がいってた。

    +10

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/11(日) 10:28:32 

    >>455
    みえないわー!いつまでもお若くて!を真に受けてるのかな?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2020/10/11(日) 10:31:48 

    >>2
    昔 職場の団塊おじさんに
    「お前らが生活に困らないのは ワシら世代が必死に働いて来たからだ」って言われたわ
    そのおじさんは 新人より仕事が出来ない 完全な職場のお荷物だったけど

    +16

    -1

  • 463. 匿名 2020/10/11(日) 10:41:38 

    >>453
    ちゃっかり団塊世代とゆとり世代を混ぜてるけど、
    公共機関やサービス業の人に対してもゆとり世代の方が団塊よりモラルあるよ、一緒にしないで欲しい。

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2020/10/11(日) 10:50:56 

    >>12
    国に反発する!とかやってたクセにめっちゃ年金貰ってるやん…

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2020/10/11(日) 10:55:40 

    ちょっとおさらいをしたいんですが、バブル世代について。
    若い人からすれば45歳以降の人はバブル世代のように思ってるかもしれませんが
    実質バブルの恩恵を受けたのは今55歳以上の人です

    私がちょうど50歳ですが大学を卒業する頃にはバブルは弾けてました
    かろうじて余力で就職できたかな?って感じです

    実際バブルの恩恵を受けたのは今60〜70ぐらいの人たちで戦争も経験していない
    子供の頃から高度経済に突入し20歳前後に本格的にバブル到来
    就職も難なくできて子育てやマイホームなど恩恵受けまくりで年金も確保できる世代
    そりゃわがままにもなるよ

    そういう人たちの子供が今30、40代で1番しんどい世代だと思う

    +23

    -2

  • 466. 匿名 2020/10/11(日) 11:00:12 

    >>78
    時代背景が分からない人ってバカなんだと思う。
    その時の常識と考え方なんて10年単位で変わるんだし
    だったら第二次世界大戦の時にいけば?健康な男だったら確実に戦争に駆り出されているんだし

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/11(日) 11:03:59 

    >>92
    「良い人ほど早く亡くなり、憎まれっ子世に憚るって言いますからね〜」と返すべきでは?

    +15

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/11(日) 11:04:13 

    老害は自分が迷惑をかけている事に気が付かないから、
    余計に面倒だと思っています。
    人に迷惑をかけるなと言っていた人が今では迷惑だと分からない。
    勿論、病気だとかの人は別です。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/11(日) 11:11:14 

    >>349
    逆に言えば、目上の人を老害なんて言ってる若者を可愛がる上司や大人も居ないと思うけどね。
    何だかんだいっても人生の経験値は若い人よりあるんだから、謙虚に耳を傾ける姿勢は大事だと思うけどね

    +2

    -5

  • 470. 匿名 2020/10/11(日) 11:18:44 

    >>465
    そうですね
    今60~70歳の人たちがバブルの恩恵を受けた人たちでしょう
    戦争後で躾も緩くなっていた子ども時代(人数が多いから競争相手も多いけど)集団で主張して自由を謳歌、就職したら高度成長と(オイルショックは来たかもだけど)バブルの中だったから・・その子どもさん世代がしんどい世代かな?
    50前半で地方住まい(私)だとバブルの実感はないです

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2020/10/11(日) 11:28:26 

    今の40代くらいって上の老人世代も叩いて下の若者世代も叩いて自分たちの世代が最強ってプライド持ってる人が多いよね(がるちゃんの中でもそう)
    この世代地味に厄介だと思う。

    +3

    -8

  • 472. 匿名 2020/10/11(日) 11:31:56 

    >>463
    でも実際にはゆとりは団塊と同じくらいかそれ以上に叩かれてるのが現実ですよね?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/11(日) 11:39:40 

    やたらと自信があって頑固だから猛暑日にクーラー付けないどころか草むしり始めたりする

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/10/11(日) 11:39:51 

    >>269
    戦地には行ってなくても戦争は経験している世代でしょ。

    +1

    -3

  • 475. 匿名 2020/10/11(日) 11:50:02 

    パヨだから

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/11(日) 11:50:54 

    張り付いてずっと論点ずらししてる団塊うぜーよ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2020/10/11(日) 12:04:47 

    >>407
    団塊は戦後ベビーブームで生まれた
    人口の多い世代だと。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/11(日) 12:07:45 

    >>477
    若い頃にヒッピーとか学生運動とかやってた、
    人口が多く反旧体制世代よね。

    左巻きが多いのもこの世代。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2020/10/11(日) 12:09:12 

    >>1
    団塊の親世代は産めよ増やせよのたくさん産んだら国から褒美が貰える時代なので団塊の世代は人数も多く有難がられた人達だから。。そのためきょうだい・同級生も多いから人を押しのけていく力が無いと埋もれてしまったからね。。

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/11(日) 12:18:26 

    学生運動やってた世代だよね。
    一部の左翼脳の連中はそうだと思うよ。
    年齢重ねている割にびっくりするくらい自己中だし。

    でもまともな人はまともだし、この世代は差が激しい。

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/11(日) 12:21:23 

    >>277
    団塊ジュニア世代が死に絶えたって、その下にはゆとり世代がいて、バブルの子世代がいて、再び団塊孫世代が来て?変わんないんじゃない?若いのが一時バカッターとかあったけど、あれはどの世代よ?日本人全体がもうダメでしょ?

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2020/10/11(日) 12:43:03 

    >>4
    いや〜でもわかる気がするよ。
    長い間、私いろいろな地方で病院の受付やってるけど
    予約なしで来て何ですぐ診てくれないんだ!!って怒鳴るの大体この世代なのよ。まじで自分のことしか頭にないの。
    こんな人達の介護をするのはほんとに大変だと思う。

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2020/10/11(日) 12:45:41 

    父やその同僚が団塊の上、戦中派だけど
    団塊と間違われるのすごい嫌がってたよ
    日本人が海外で中韓と間違われるのを嫌がるみたいに
    あんな馬鹿共と一緒にしないでくれって
    若者だけじゃなくて上の世代からも嫌われてるじゃん

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2020/10/11(日) 12:54:30 

    大して可愛くないのに必死でキメ顔作って自撮りしてる図太い若者もいっぱいいると思うよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/10/11(日) 13:02:43 

    >>130
    50代になってこういうのちょっと分かるようになった
    とにかく体がしんどいので余裕がないんだよね
    そうなると精神のコントロールまで難しくなる
    もっと年を取ると脳機能もますます衰えて自制心がまるで利かなくなるかもしれない
    若い頃はそういう年寄りを軽蔑してたのに、今はちょっとだけ入口に立っている気分

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/11(日) 13:08:41 

    >>447
    小泉家?

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2020/10/11(日) 13:09:41 

    接客の仕事してて感じるけど
    基本的に『店員』と呼ばれる立場をバカにしてる年代は圧倒的に団塊世代。

    クレームやら順番抜かしやら。
    若い人の方が聞き分けがいい。

    で、父親もそうだけど
    肩書き持った人にはヘコヘコする。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2020/10/11(日) 13:18:10 

    ベビーブームで大量生産。
    競争社会で生き残るために我が我が精神。
    この世代が後期高齢者になる2025年はどうなることやら。。
    もうこの歳じゃ性格改善も見込まれにくいし、我の強いこの年代が一斉に認知症になり出したら怖いよ。。
    街中歩くときはこの年代の人には気をつけてる。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/11(日) 13:19:47 

    団塊世代とバブル世代は本当にクセ強い人多い。
    街中で見かけると、体が自然と距離保ってる。
    今までの経験から危険察知能力が反応しているのだろう。

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2020/10/11(日) 13:43:23 

    ゆとりとか氷河期とか、自分も世代で括られたくないくせに、なぜか団塊の世代に対してだけは何言っても許されると思ってる人多いよね。
    どの世代にも言えることだけど、『人による』。

    +1

    -7

  • 491. 匿名 2020/10/11(日) 14:02:51 

    >>417
    やたら左巻きが多いよね、
    戦後すぐ生まれて
    反戦の教育受けたからかな?

    いつもなにかと戦っている
    声のでかい世代。やたら人数多いしね。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/10/11(日) 14:03:30 

    >>391
    ゆとり世代の人に 「ゆとり世代がね~」とか言わないでしょ。でも けっこう癖強いし 性格キツイから苦手。バブル世代も 我が強くて苦手だけど。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/10/11(日) 14:06:27 

    >>490
    でも個人個人で性質が実際には違う人はいても
    育った時代の教育や社会の流れを世代ごとに受けるから、各層の全体の傾向はありますからね。

    氷河期世代と括られても
    いやでもなんでもないです、
    実際そうなのですから。

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2020/10/11(日) 14:09:58 

    >>471にマイナスばかりつけられてるあたりここにどの世代が多いか察した

    +0

    -3

  • 495. 匿名 2020/10/11(日) 14:10:56 

    >>489
    団塊世代は戦後に生まれ戦争を体験せずに
    若い頃はヒッピーや学生運動して
    社会にでたら若い頃は高度成長期
    中年でバブルを体験して
    年金は逃げ切れる最期の世代。
    ある意味恵まれた世代ですよね。

    バブル世代はまだ現役で
    その後の低迷期を生きているけど。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/10/11(日) 14:12:11 

    >>422
    団塊ジュニア 愚痴りはするけど 自分達が時代作ったとか思わないよ。
    そこだけ 取り残されてるから 諦めてるけど。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/11(日) 14:12:43 

    >>490
    ゆとり世代に対しても何言っても良いと思ってる人多いよね
    このトピでもひどいし

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2020/10/11(日) 14:13:44 

    >>494
    40代多いと思うよ でもガルちゃん 50代もその上も居るから。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/11(日) 14:14:49 

    ガルちゃんは氷河期世代が多いから氷河期世代への批判にはマイナスがつくよね
    他の世代への批判はたくさんプラスつくけど

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/11(日) 14:16:06 

    >>17
    飯塚こそ、オレオレ振り込み詐欺にあって頂きたい。それくらい腐ってるし裁きを受けないので腹が立つ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。