-
2001. 匿名 2020/10/10(土) 10:37:29
>>1996
コロナ禍で病児保育に預けるのも気が引けるよね+1
-0
-
2002. 匿名 2020/10/10(土) 10:38:19
>>1997
待ちますもなにも、旦那の転勤で引っ越したから
今は顧客はいないよ。
今から働くなら顧客は1からだよ。+0
-0
-
2003. 匿名 2020/10/10(土) 10:38:32
>>1999
ええー。子供じゃなくて自分ならなんとかできるからインフルでも働いてたってこと?最悪だね。
「子持ちが働くと穴を開けて迷惑」って考えが、そういう働き方前提なんだとしたらいたたまれないなあ…。+0
-0
-
2004. 匿名 2020/10/10(土) 10:40:11
>>1
家庭で話すしか。
世帯年収で1000なら働いた方が良いだろうけど。
もう少し高年収な旦那様の奥様方は家にいても資産運用会社を作って31才の腰掛け事務職くらい(年間400万程度)生んだでるけどさ。+2
-0
-
2005. 匿名 2020/10/10(土) 10:40:14
>>2003
たまだなのかインフルはなる人が居なかったから私のまわりには前例がなくてわからない。
熱なら出勤してたね。予約が入ってないもしくは他の人が代われる状況なら休めたけど。+0
-0
-
2006. 匿名 2020/10/10(土) 10:40:37
>>2002
色々読んだけど、そもそもその相手との結婚自体が「あなたの若い頃の努力が報われない」前提だな。
とんでもなく条件悪そうなのに、よく結婚したね。+1
-0
-
2007. 匿名 2020/10/10(土) 10:41:27
>>1959
そりゃ勉強出来ない女や仕事出来ない女もいるもの。+2
-0
-
2008. 匿名 2020/10/10(土) 10:41:51
>>1993
言われてみればそうだね。
でも、独身の時は若さもあって体調崩すことって同僚含めなかったな。
子供いると、自分が体調崩した時じゃなくて、子供が具合悪い時も休まなきゃ行けなくなるから、単純に確率が2倍になるんだよね。
どんなに体調管理してても子供がインフルもらってきたらもうお手上げだよ。
+3
-0
-
2009. 匿名 2020/10/10(土) 10:42:13
>>1968
収入が低い男が働いてくれって言うんでしょ。+1
-1
-
2010. 匿名 2020/10/10(土) 10:43:54
>>2005
風邪薬の広告ですら「風邪の時は休もう」っていうの出たくらいだし、働き方の考え方が変わってみんな働きやすくなったらいいね、としか言えないわ。
とりあえず『わたしの周りではたまたまインフル出ませんでした〜★』ってめちゃくちゃ怖いよ。わたしの業界では考えられないです。+0
-0
-
2011. 匿名 2020/10/10(土) 10:44:05
>>1
家庭によるでしょうよ。
旦那様の稼ぎで大丈夫な家庭は沢山ある。
あなたのお相手の稼ぎの問題じゃん。+1
-0
-
2012. 匿名 2020/10/10(土) 10:44:06
>>2006
ん?旦那のことそんなに書いたっけ?
転勤しか書いてなくない?+1
-0
-
2013. 匿名 2020/10/10(土) 10:45:19
>>2008
インフルもらってこなくても、インフルで学級閉鎖されたら終わりだよね
学級閉鎖は学童あずけられないし
+2
-0
-
2014. 匿名 2020/10/10(土) 10:50:22
>>2010
一店舗の人数が少ない業種だからたまたまインフル居なかったんだろうけどさ。
実際に私も人生でインフルなったことないし。
お店の予約して「スタッフ風邪なので予約キャンセルお願いしまーす」て連絡て何度もきたことある?
うちの業種に限らず予約制の仕事ってみんな無理して働いてるんだと思うよ+2
-0
-
2015. 匿名 2020/10/10(土) 10:51:05
>>2012
●旦那の転勤で今迄の顧客が来られない位遠方に引越
●子が病気をしても病児医療施設を考える位助けてくれる人が周りにいない
●病児医療施設を利用しにくい地域
仕事続けたい人が結婚する相手として考えるなら、条件悪すぎるよ。。+2
-1
-
2016. 匿名 2020/10/10(土) 10:52:43
>>1979
私の場合は雇われだとお給料激安だけど、フリーで自分の顧客を持ってやればそれなりに稼げるから、独立したいんだよね。
若い頃の努力、無駄にしたくないよね。
もしかしたら同じ職だったりしてね。+1
-0
-
2017. 匿名 2020/10/10(土) 10:54:06
>>2008
「体調崩すことが無い人が前提」って雇用条件として悪過ぎる。子供がいたら感染確率2倍って。。
子持ちが働くことにネガティブな意見を見かけるたびに凹んでたけど、ブラック会社の人達の考えだったんだね〜と納得したです。+0
-0
-
2018. 匿名 2020/10/10(土) 10:56:18
>>2014
指名した人が風邪って言われたら納得するけどな。
風邪でも休めないシステムはやく無くなってほしいわ。+0
-0
-
2019. 匿名 2020/10/10(土) 10:56:35
沢山あるコメントだけど、私は既婚者で出来ちゃったなので妊娠6ヶ月?つわりが酷すぎて立ち仕事も大変だったので退職しましたが、働けるうちは働いたほうが無難ですよ。
専業主婦が勝ち組?
みたいに見えるかもしれませんが暇ですよ笑
キャリアがあるなら仕事しながら働くほうが専業主婦よりキラキラしてますからね
私の周りなんて専業主婦してる人みてたら、暇人なの?とか内心思うのね。
どっちもやってたから分かる
子供が落ち着いて週5勤務してますけど、
好きなものを好きなだけ買える楽しみはあります
車新車で買えましたし名義は私
ブランドものもガツガツ買える
主人は今の仕事やめたら?や、専業主婦でもなんも言わない人ですが主人の働いたお金で色々買うのが嫌になってきて、何もこれも言われていませんが、高いもの10万だったりね。車だったり。
そんなものは自分で買いたい派なので、仕事しています。
結婚して少しはゆっくりしたいのはよく分かりますが、そのポディションに戻れるなら半年くらい専業主婦でもいいんじゃないでしょうか?
仕事があるのは今の時代
ありがたい事ですよ^_^
よくよく考えて現実を見てください+3
-1
-
2020. 匿名 2020/10/10(土) 10:57:08
>>2017
そう。雇用条件としては最悪なんだよ。
だから独立したい。
独立したら、自分とお客さんの関係性だけだから、自分で予約を調整したりもしやすい。
ま、頑張ります。+0
-0
-
2021. 匿名 2020/10/10(土) 10:58:28
>>2015
まぁ顧客はまた1から増やせばいいから問題はないんだけど。現状はいないってだけで。
現在は親が一時間くらいの距離にいるから頼れないわけではないけど、病弱なのでコロナ禍で体調悪くなった子供を預けるのは避けたいと思ってる。
病児保育に関してはまぁそうかも。
でも、そんな条件で結婚相手さがす?
お見合いじゃないし+1
-0
-
2022. 匿名 2020/10/10(土) 10:58:37
>>2015
転勤はともかくとして病児関連は言い過ぎじゃない?
病児が利用しやすい地域はほぼ無いと思う
横浜の大きいやつですらも潰れて問題になっていた
転勤に限らず夫婦とも地元を離れたら助けのない人は珍しくないし近隣に祖父母がいてもコロナもある中発熱対応させるのを不安に感じるのも珍しくない
+3
-0
-
2023. 匿名 2020/10/10(土) 10:59:02
>>2016
似たような職種かなー?
美容系だよ。+0
-0
-
2024. 匿名 2020/10/10(土) 11:00:36
>>2017
でもじゃあそういう予約制のお店はどうすれば良いと考えるの?
CAさんみたいに予備の補充員なんていないよ。+1
-0
-
2025. 匿名 2020/10/10(土) 11:01:37
>>2018
万が一の場合に備えて連絡先とか聞いてるけど、電話が繋がらないとキャンセルできないんだよ。
そしてお客さんお店まで来ちゃう。
+2
-0
-
2026. 匿名 2020/10/10(土) 11:04:42
>>2023
デザイナーとか、感性で食ってく仕事も雇われだと給料安い
固定ファンがつくと高く売れる+0
-0
-
2027. 匿名 2020/10/10(土) 11:06:43
>>2018
風邪なら仕事が休める世の中になるといいよね。
でもそうなるにはどうしたらいいんだろう。
少人数経営のお店が予備のスタッフ雇う余裕はないだろうし、やっぱりお客さんの考えを変えるしかないと思うんだけど
キャンセルすると怒るお客さんがいるんだよね。+1
-0
-
2028. 匿名 2020/10/10(土) 11:07:49
>>2021
予約制の仕事を続けたいのに条件で相手選ばないって考えの浅さにびっくりだけなんだ。ごめんね。
仕事続けるのが難しいのなんて結婚した時にわかってただろうにどうしようどうしよう〜って言ってることにも。
独立するなら、先のこと考えて頑張ってね。+1
-0
-
2029. 匿名 2020/10/10(土) 11:11:18
>>2027
お客の意識改革大事だね。
完全客側の立場だから気をつけるようにします。+0
-0
-
2030. 匿名 2020/10/10(土) 11:14:18
>>2028
ごめん、今このトピで同じ悩みを持ってる人が二人いて、私は独立を考えてない方です。ややこしくてすみません。
学生の頃から付き合ってた彼だったので、結婚するのに「仕事続けられないからこの人と結婚しません!」とは考えなかったよ。+0
-0
-
2031. 匿名 2020/10/10(土) 11:15:51
>>2024
お店同士で連携して
空いてるお店を案内するとか?
子供が小さい人は
キャンセルの可能性があるってことも
事前に案内するだけで違うのでは?
お店側でできることもたくさんあるでしょう
若い人なんてどんどん少なくなってて
働き手は貴重だろうに
従業員の健康に依存してる店って
今のやり方で今後立ち行くのか疑問だ+0
-0
-
2032. 匿名 2020/10/10(土) 11:15:52
>>2029
ありがとう。
あの震災でお店が1ヶ月しまった時ですから、予約したのになんでお店があいてないんだ!!て怒った人が居たんだよ。+2
-0
-
2033. 匿名 2020/10/10(土) 11:18:26
>>2031
あなたみたいな人が経営者だったらとても働きやすくて助かるのにな。
ブラックな業界なので、スタッフの我慢ありきなんだよね。+0
-0
-
2034. 匿名 2020/10/10(土) 11:18:40
>>1582
予想通りの叩かれ方だけど概ね同意。カルト云々は知らないけど。
子育て期間を経てフルタイム復帰したけど、働いてないと本当に頭鈍るよ。
がるちゃん見てると他の掲示板なんかと比較して読解力が低くて噛みつく人が目立つけど、専業主婦(それなりに働いてきてない人)が多いからだと思ってる。+2
-0
-
2035. 匿名 2020/10/10(土) 11:19:28
世帯年収低すぎてギスギス
+0
-0
-
2036. 匿名 2020/10/10(土) 11:27:24
>>2019
独身で貧困なのバレてますよw
+1
-1
-
2037. 匿名 2020/10/10(土) 11:34:35
>>2030
色んな人と付き合って、1番家庭感が合う人と結婚したよ。
親を見ていて結婚生活って女性の我慢前提の部分が多いと感じていたから、我慢を強いる人とは結婚したくなかった。
条件って大事だと思うし、それが満たされるなら見合いでもよかったかな。+0
-0
-
2038. 匿名 2020/10/10(土) 11:36:18
>>2037
いやそんな選べる立場でもなかったしなぁ。+0
-0
-
2039. 匿名 2020/10/10(土) 11:37:09
>>2019
うちの母も専業主婦が暇すぎて、バカになるって言ってた
父親の給料でも十分生活できたけど、私が小さい時に仕事始めたよ
そしたらメキメキ頭角あらわして、父の何倍も稼ぐようになって結局離婚しちゃった
+3
-1
-
2040. 匿名 2020/10/10(土) 11:41:17
>>2038
ああ、そうなんだね…+1
-0
-
2041. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:18
>>2017
そもそも、技術系の仕事は条件悪いところが多いよ。
働きながら学ばせてもらってるんだからっていうスタンス。
でも、そこを耐えて技術を身につけちゃえば自分で自由に出来るから、みんなどんどん独立していっちゃうんだよ。+0
-0
-
2042. 匿名 2020/10/10(土) 11:45:21
>>2040
うん、残念ながら。
理想求めてたら永遠に一人だったよ。+0
-0
-
2043. 匿名 2020/10/10(土) 11:46:45
>>2034
すごく分かる
私も専業主婦だけど、仕事をバリバリしている友人たちの話についていけない
なにか相談すると「そんなことでくだらないことで悩んでるの?」ってびっくりされる
頭が鈍って世界が狭まる上に暇だから、小さいことでウジウジ悩んでしまう
そういうところを付け込まれて宗教とか怪しなセミナーにハマる専業主婦はいると思う
+5
-0
-
2044. 匿名 2020/10/10(土) 11:50:42
学歴もスキルもない馬鹿が働くのはキツいよ
底辺層って言い方されるし安い時給で昇給もないなんの保障や手当てもなくボロ雑巾のように扱われた挙句いつ解雇されるかわからない
そんな状況になった理由を考えるとやりきれないけどとにかく働かないと生活していけないからね
専業主婦になりたいよ
+1
-0
-
2045. 匿名 2020/10/10(土) 11:50:59
>>2043
横
でもそれだけ我が子の小さい悩みも親身になれると思う
忙しかったり仕事の悩みとかあると、子供のちっぽけな悩みって大丈夫大丈夫で流しがちになっちゃうんだよね
子供にとっては小さなことも大きな悩みだしね+1
-2
-
2046. 匿名 2020/10/10(土) 11:54:42
>>2036
全体的な文章を見てもだけど
妊娠6ヶ月?って疑問形なとこやキラキラってので察したわwww+1
-0
-
2047. 匿名 2020/10/10(土) 11:56:54
>>1653
小さいうちは心底イライラするよね。
お察しします
子どもが大きくなると亭主元気で留守がいいはホント。
逆にコロナで在宅してるのもいろんな店のテイクアウトを夫と交代で買いにいって、まあまあ楽しかった。
けれど、子どもの小さいときの無神経っぷりはイライラした。娘にも夫がイクメンだったら儲けもの、くらいに言っときます。あんまりマメだと浮気者かもしれないし。+2
-0
-
2048. 匿名 2020/10/10(土) 11:58:57
バリキャリなら専業主婦妬む事ないんだよな
やっぱり独身で低学歴で就職の時点で行き詰まるお金に困ってる生活だと旦那が高収入の専業主婦が羨ましくて仕方ない
+3
-1
-
2049. 匿名 2020/10/10(土) 12:02:07
ここみて現実に戻されて
完全なる負け組な事実に虚しくなる笑
貧乏って辛すぎる+0
-0
-
2050. 匿名 2020/10/10(土) 12:04:12
>>2048
バリキャリじゃなくても自分の仕事に満足してれば人を妬むことはないんじゃないかな+4
-0
-
2051. 匿名 2020/10/10(土) 12:11:45
それで、主は出てきたの?
世帯年収1000万の内訳は?+0
-0
-
2052. 匿名 2020/10/10(土) 12:13:22
バリキャリなんてごく一部だしやっぱり文章一つにしても凄く論理的で賢いよね
働いても生活が苦しい貧困層に当たるからほんと羨ましい+2
-0
-
2053. 匿名 2020/10/10(土) 12:15:58
>>1922
私がパートくらいで働きたいと言うと旦那が頑なに反対するんだけど、そういう理由なのかな。
家で漫画でもTVでも好きなことしていてほしいみたい。
普段から何かと心配してくる。
+2
-0
-
2054. 匿名 2020/10/10(土) 12:20:05
ほんと。私も学歴もなし何の資格も取り柄もないバカ専業だけど、いい大学出ていい会社で働いて、旦那さんも家事育児積極的っていう友人に密かに憧れてるわ
向こうは心のなかでは私のこと見下してるんだろうな+2
-0
-
2055. 匿名 2020/10/10(土) 12:26:04
>>2007
勉強出来ない仕事出来ない...
そういう人達が集まる職場もあるよね
そこしかないし行かざるを得ない+0
-0
-
2056. 匿名 2020/10/10(土) 12:30:45
>>2055
低学歴だとそういうとこしかないよ
人手不足で求人雑誌に常に出てる民度の低い重労働
のブラックな環境+2
-0
-
2057. 匿名 2020/10/10(土) 12:36:24
>>2054
その友人いいな〜羨ましいな〜
独身で低学歴で資格もスキルも取り柄もない最下層の独身デブス貧乏は僻みしかない
代々続く完全なる負け組笑+1
-0
-
2058. 匿名 2020/10/10(土) 12:42:50
>>169
愛している旦那さん。
愛ももちろん大事だけれど、お金あってだし、旦那さんから見て、この女性といつまでも一緒に暮らしたいと一生思われないと、専業主婦の幸せはないかもね。
後は、それが無くても、周りには愛されている妻ですという顔をしてゆくしかない。
それでも専業主婦でいさせてくれれば良いけど。+1
-0
-
2059. 匿名 2020/10/10(土) 12:48:41
>>2036
だよね。車やブランド物自慢するあたりでもうバレバレ。
+1
-0
-
2060. 匿名 2020/10/10(土) 12:52:09
>>2056
スーパーバイトとかそうだったわ
お惣菜コーナーにいました
逮捕歴ありの人とか外国人労働者がいて不法入国みたいなガラの悪い系統
+0
-0
-
2061. 匿名 2020/10/10(土) 12:57:41
>>2053
いやうちはそんな優しい感じではなく、嫁は働けないから俺が養ってやってるってドヤるのが好きらしい。
私は資格あるからほんとは働けるんだけど、まあドヤりたいしいのでおとなしくひっこんでる+2
-0
-
2062. 匿名 2020/10/10(土) 12:58:21
>>2054
見下してるかはわからないけど、普通に考えて努力した人が報われてるなら正しいと思うよ。
+1
-0
-
2063. 匿名 2020/10/10(土) 13:00:05
>>2057
低学歴で資格もスキルもなくても、独身なら今からがむしゃらに努力する時間があるじゃん。
子持ちなら家事育児でそんな時間もろくになかったりする。
低学歴でバリキャリは難しくても技術職とかなら頑張ればなれるんだよ。
ただ努力をするかしないかの違いだよ+0
-0
-
2064. 匿名 2020/10/10(土) 13:03:08
>>2060
でもそのスーパーのバイトより、技術職の美容系のほうが時給が安い闇···。+0
-0
-
2065. 匿名 2020/10/10(土) 13:17:27
>>2061
ああ、いますよね。
女を何もできないと見ることでできる自分を男らしいと満足してるタイプ。
私も旦那が心配してくれるのはありがたいけど、普通なこと(中学レベルの英会話等)でもよくわかったねーと褒めてきて、随分と下に見られてるんだなと馬鹿にされてるように感じることがあります。
+2
-0
-
2066. 匿名 2020/10/10(土) 13:26:42
>>2065
本当に何もできないなら見下されるのイライラするんだろうけど、実際はそんなこともないので
適当にスルーして手のひらでコロコロしてる。笑+1
-0
-
2067. 匿名 2020/10/10(土) 13:29:06
>>2063
努力する脳がないんだよな〜
頑張ればどうにかなる頭脳なら無職ではないしね
運転免許さえない大馬鹿な独身なんで笑+0
-0
-
2068. 匿名 2020/10/10(土) 13:31:45
>>2067
私も免許ないよ。
脳がないわけじゃないけど。笑
座学がダメなら技術だよ。+0
-0
-
2069. 匿名 2020/10/10(土) 13:33:48
>>2064
スーパーバイトの人かな?笑+0
-0
-
2070. 匿名 2020/10/10(土) 13:34:49
>>2069
スーパーバイトより時給の低い美容系の方です···。+0
-0
-
2071. 匿名 2020/10/10(土) 13:36:13
>>2066
うまく旦那さんを操ってらっしゃるんですねw
まだ新婚なので、私もそうなれるように頑張りますw
いちいちふんがー!となるより、大きな心で受け流すほうが結婚生活には良いのかなと思ってきているところです。
楽させてもらってるのは確かですしw+1
-0
-
2072. 匿名 2020/10/10(土) 13:37:10
努力して結果を出すにしても頭の良さやある程度の能力が必要
よって努力しても何の成果は出ず無駄泣+0
-0
-
2073. 匿名 2020/10/10(土) 13:41:11
>>2070
二つの求人見て比較してないからわからないけど
バイトより技術職のほうが断然いいのは間違いない+0
-0
-
2074. 匿名 2020/10/10(土) 13:43:59
>>2071
そうやって見下してくる相手から施しを受けるために、手のひらでコロコロ転がしてる気になってる女になり下がりたくないわー…+2
-0
-
2075. 匿名 2020/10/10(土) 13:47:57
旦那さんのモラハラを受け流してるつもりで、拗らせを子供にぶつけるのはやめてね…
フンガー!って怒ってでも、言いたいことを言える関係作らない結婚生活なんて罰ゲームでしかないんだがwww+1
-0
-
2076. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:37
>>2042
理想的な人と結婚できないなら、永遠に一人の方がいいなって思っちゃった+3
-0
-
2077. 匿名 2020/10/10(土) 13:55:45
>>2073
やりがい摂取的な部分があるので、技術職でも時給低いんですよ。正社員もかなり悪条件です+0
-0
-
2078. 匿名 2020/10/10(土) 13:56:35
>>2071
結婚10年で適当に転がすようになりました。笑+0
-0
-
2079. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:14
>>2074
ご主人様と家来みたいな夫婦ならそうなるのでしょうが、見下されてるというよりは優しく話す感じというか。
そんな場面もごくたまにですけど。
円満に生活するひとつとして、どこの家庭でも笑って受け流したりしませんか?
根本的に大切にされてると感じるので、その考え方は極端かなと思います。+0
-2
-
2080. 匿名 2020/10/10(土) 13:57:16
>>2074
働こうと思えばいつでも働けるからね。
子供がもう少し手を離れたら働くよ。
現状で家庭はうまく回ってるから不満はない+0
-0
-
2081. 匿名 2020/10/10(土) 13:58:12
>>2075
言いたいこといえないわけじゃないよ。
若い頃はさんざんフンガーしたしね。
べつにいちいちフンガーする必要ないと気づいたから、てきとーに流してるだけ。+0
-1
-
2082. 匿名 2020/10/10(土) 14:00:18
専業主婦向いてる人にとったら天国+2
-0
-
2083. 匿名 2020/10/10(土) 14:00:28
>>2075
旦那に言いたいことは言ってますよ。
ふんがーってのは一瞬でもムカつくくらいで「あー、いま馬鹿にしたでしょ?w」で済むし、他者にあたるほどじゃないよ。
文面だと伝わらないですね。+0
-0
-
2084. 匿名 2020/10/10(土) 14:03:23
>>1910
買えるよ、東京知らないの?+0
-0
-
2085. 匿名 2020/10/10(土) 14:11:24
>>2046
www+0
-0
-
2086. 匿名 2020/10/10(土) 14:15:25
ここから悲劇は始まりました+0
-0
-
2087. 匿名 2020/10/10(土) 14:15:52
>>2072
技術職の人がみんな器用だと思ってる?
元々は不器用な人もいるんだよ。ずば抜けた才能が必要な仕事なら無理だろうけど、普通の技術職なら努力ですべてカバーできる。
努力もしたくないなら論外。文句言う資格もないよ+1
-0
-
2088. 匿名 2020/10/10(土) 14:17:01
>>2076
まぁそれも人それぞれじゃない?
適齢期すぎた女があれこれ要求高かったらみんな現実をみろって言うじゃない?
+1
-0
-
2089. 匿名 2020/10/10(土) 14:18:04
>>2084
横浜だけど買えないよ
中古てこと?+0
-0
-
2090. 匿名 2020/10/10(土) 14:21:19
>>2084
そりゃおばさんの時代には買えたかもしれないけど今23区はどんどん値上がりしてやばいことになってるよ+0
-0
-
2091. 匿名 2020/10/10(土) 14:22:13
>>2074
旦那が人生のすべてって思ってるとそういう発想になるんだろうね。+0
-0
-
2092. 匿名 2020/10/10(土) 14:24:18
>>1
ダメじゃないですよ。
私は33歳で結婚。結婚後1年はフルで働いてましたが、仕事と家事(主人はいつも終電帰宅なのでほぼ100%自分)で、
ストレスフル。その間子どもは授からず、不妊治療の通院もスタートしたため、パートに変更。
現在35歳でまだ授かっていませんが…ストレスはかなり減ったし後悔ない妊活をするためにもパートになって後悔していません。
とにかく妊活にはストレスがよくないと、聞いたことあります。
持病を抱えて、フルで働いて家事も…というのはストレスがどうしてもかかると思います。
家事分担など相談した上で、夫婦二人が納得いく形を見つけてみてください。+2
-0
-
2093. 匿名 2020/10/10(土) 14:27:06
>>2091
逆に、人生の全てが旦那ではないから
見下してくる人とパートナー関係を
築かなくてもいいかなーって思うけどな+2
-0
-
2094. 匿名 2020/10/10(土) 14:30:39
>>2093
んーたぶん伝わらないと思うんだけど。
べつに旦那のこと好きじゃなくても見下されてもとくに興味ないんだよね。
私の興味はそこにない。
それなりに安定の収入があって、子供がいて、自分の好きな仕事ができて、友達と遊ぶ時間もある。
その現状に満足なのでとくに旦那がどうであれ、それ以上望むこともない。
DVとか借金とか実害を与えてくるならまた話はべつだけどさ
たぶん、一般的には理解されにくいんだろうけど。+0
-0
-
2095. 匿名 2020/10/10(土) 14:35:22
>>1776
毎日ゲームが、出来ないから仕事辞めてゲームばっかしてたいんじゃん
根性論で生きてる人は大変そうだね+0
-0
-
2096. 匿名 2020/10/10(土) 14:37:50
安定して一人でも生きていける収入をもった人なら、旦那が人生の全てとはならないよね
仕事でキャリアを磨いて自分を成長させたり、いろんな選択肢がある
私は専業だから、旦那がいないと生きていけない
まさに旦那が人生の全てになってしまってる
いつか旦那が外に女と子どもを作って急に帰ってこなくなったら…などと考えると路頭に迷うと思う+2
-0
-
2097. 匿名 2020/10/10(土) 14:45:47
>>2095
横
たぶん、あなたにとって家事育児はそんな負担じゃないんだろうけど
家事育児、とくに育児を辛いと思う人だと理解されにくいのかもね。
でも潔くてあなた好きよー!私は+0
-0
-
2098. 匿名 2020/10/10(土) 14:47:08
>>2059
わかる
欲しい物はすぐ買って貰える経済力の旦那を持つ主婦が羨ましいって人いたからな〜
+1
-0
-
2099. 匿名 2020/10/10(土) 14:49:10
この手のトピ同じ事ばっかり書いてる人いるよね
1人は独身ニート男らしいけど笑+0
-0
-
2100. 匿名 2020/10/10(土) 14:49:45
ずっと専業が貼り付いてるのはよくわかるね+1
-1
-
2101. 匿名 2020/10/10(土) 14:52:59
>>1772
ぶっちゃけ
旦那の了承と
それだけの稼ぎがあれば
実現できる
それで夫婦円満なら問題ないよ+3
-0
-
2102. 匿名 2020/10/10(土) 14:55:06
看護師とか医療系資格あれば専業主婦でも安心とか言ってる人いるけど
世の中にどんだけ潜在看護師がいるのか知ってなさそう+7
-0
-
2103. 匿名 2020/10/10(土) 14:56:32
>>2100
お互い様だね…w+2
-0
-
2104. 匿名 2020/10/10(土) 14:58:27
>>2100
ずっと張り付いてるってわかるあなたは何?+1
-0
-
2105. 匿名 2020/10/10(土) 14:59:54
独身ニート男かな
違うトピにも同じ事書いてる人いるよね
旦那が不倫、旦那が出てったらとか取り憑かれたみたいに
一般論からかけ離れてる話を持ってきて身近にあった自身の悲しい貧困家庭の経験から幸せな家庭もそうであれ!そうなれ!って願望を混じえて書いてるみたい
裕福な家庭で将来の保証もしっかりあって愛されてる妻子が羨ましいって書いてあったな+1
-1
-
2106. 匿名 2020/10/10(土) 15:00:33
>>2104
私もずっと貼り付いてる専業ですが何かw
+1
-1
-
2107. 匿名 2020/10/10(土) 15:04:16
普段は欧米は~って言う割にこの手の話題で専業に拘る人多さが笑える
ヨーロッパじゃ夫が稼いでても専業主婦なんてほぼいないって
+3
-1
-
2108. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:20
>>2107
専業にこだわると言うか
子供が幼稚園入るまでは専業主婦がいいかなって思ってる。
自分が学校とか好きじゃないタイプだったので、毎日夕方までがっつり預けることに抵抗があるんだよね。
もちろん自分と子供は違うんだけどさ。
下の子が幼稚園入ったから働くよ!+2
-0
-
2109. 匿名 2020/10/10(土) 15:07:51
>>2102
でも実際、募集はあるし採用されるよね+2
-2
-
2110. 匿名 2020/10/10(土) 15:08:09
>>2105
専業主婦のトピにいつもいるよね
暴言吐いてる+0
-0
-
2111. 匿名 2020/10/10(土) 15:12:46
子供を大学まで出す事考えるととてもうちの旦那じゃ無理だよ
塾の月謝も年間で計算すると高いし
頑張って腰を痛めながらパート行ってる
将来は絶対親孝行してもらう+0
-2
-
2112. 匿名 2020/10/10(土) 15:15:15
>>2104
ニート+0
-0
-
2113. 匿名 2020/10/10(土) 15:15:51
>>2108
幼稚園てお迎え時間早いけど
どんな仕事する予定なの?+1
-0
-
2114. 匿名 2020/10/10(土) 15:15:59
男性から見たら大幅減点
専業主婦を欲す人が多数派の業界って今時農家ぐらいじゃないかな
若い適齢期の男性では年収に多寡に関係なく極少数しか存在しない
だって普通に今時の男性からしたら専業希望の人なんて魅力が無いし
亭主関白が男らしいなんて言われてた時代の価値観+0
-1
-
2115. 匿名 2020/10/10(土) 15:18:21
>>2094
あー、夫をパートナーっていうより
ATMとして捉えるタイプなのね。
そのATMが浮気してても実害なければ
許容する感じなの?+1
-0
-
2116. 匿名 2020/10/10(土) 15:19:26
>>2114
農家の嫁って農業させられるでしょ?
それは専業主婦というくくりなの闇だねw+0
-0
-
2117. 匿名 2020/10/10(土) 15:20:38
>>2064
需給の関係
技があっても需要に対して供給側が多すぎるから買い叩かれる
経営者もスーパーと違って個人事業主レベルの人が多いからカツカツだから仕方ないけど
時給が実質400円とかって言われるアニメーターとかもそうだけどさ
お洒落でカッコいいとか、趣味を仕事にしたいなんて言ってる人が多いからこうなる
+0
-0
-
2118. 匿名 2020/10/10(土) 15:21:31
>>2109
実際募集があるのは夜勤ありで給料も低いとかきつくて条件の悪い求人ばかりだよ。介護とかもそう。
私も看護士持ちでいつでも復職できると思ってたけど、見通しが甘かったと気がついた
クリニックみたいに夜勤なくてホワイトの職場はなかなか空きが出ない+3
-0
-
2119. 匿名 2020/10/10(土) 15:22:35
>>2111
頑張って腰を痛めながらパート行ってるからって、絶対親孝行してほしいって怖いwww
あなたの子供は恩着せがましい親を持って大変だね+2
-0
-
2120. 匿名 2020/10/10(土) 15:22:39
>>2113
週二日だけ延長保育と学童で働くの。
子供も二日間なら良いって言ってる。+0
-1
-
2121. 匿名 2020/10/10(土) 15:24:36
>>2115
まぁあなたらみたらATMなのかもね。
私からしたら子供の父親かな。
浮気はべつに気にならないかな。ただ、それにより家計を圧迫したり子供たちと接する時間が減るなら問題だと思うよ。私個人の感情としてはとくに問題ない。+0
-0
-
2122. 匿名 2020/10/10(土) 15:25:00
>>2116
農業は仕事じゃなかったのね
恐ろしいわ+0
-1
-
2123. 匿名 2020/10/10(土) 15:25:18
>>2117
高い技術があっても、それをどう使うかって脳みそ使って考えて働けないと買い叩かれるね。
どんな業界でも考えなしの人は低賃金だよ。+0
-0
-
2124. 匿名 2020/10/10(土) 15:26:50
>>2116
給料出ないからね、家事扱いで3K職以上に酷使される
そのそも農家は冬は夫は都会で出稼ぎって形態が多いし貧乏で苦しい
余程じゃない限りド底辺レベル
狭い農地にしがみついてる人が多かったから仕方ない
+3
-0
-
2125. 匿名 2020/10/10(土) 15:27:23
>>2117
2064です。
まぁそれもあるかもですね
憧れで入ってくる人が後を絶たないので、お店側もスタッフは使い捨てて構わないと思ってる部分がある。
+0
-0
-
2126. 匿名 2020/10/10(土) 15:28:26
>>2118
えーそうなの?
周りの元看護師はあっさり再就職していくんだけどな。まぁ自分の話ではないので詳しいことは知らないけど+0
-2
-
2127. 匿名 2020/10/10(土) 15:30:48
>>2126
選ばなければいくらでもあるんじゃないかな
夜勤ありとか条件きついとかでいいならね
都内の話なので田舎はわからない+2
-0
-
2128. 匿名 2020/10/10(土) 15:31:29
>>2121
そうなんだ。
それくらい割り切ってると夫婦トラブルのストレスを最小に抑えられそうだね。+0
-0
-
2129. 匿名 2020/10/10(土) 15:32:13
>>2123
アムウェイやってる在日の人が
美容師が多いって言ってて、こりゃ一生搾取されるなーって思ってた
方や中学時代にハーフイケメンで虐めっ子(虐めっ子ってレベルじゃない暴行、恐喝、性犯罪なんでもありのレベル)
ド底辺高校に行ってザマァって思ってたけど、美容師になって開業して成功して複数店舗もっててやるせない気分
+0
-0
-
2130. 匿名 2020/10/10(土) 15:35:59
>>2124
足腰痛めて治療費が大変でした
祖母の代から変わらない古いしきたりもあって窮屈でしんどくてお金にはならないし+0
-0
-
2131. 匿名 2020/10/10(土) 15:43:06
>>2118
看護師はタウンワークなどには求人掲載しないもんね。医療系専門の派遣会社登録してみるといいよ。地方都市からもちょっと離れてる田舎だけど、クリニックや老人介護施設常勤など夜勤のないなかなか好条件の求人案件たくさんお声がかかったよ。
+1
-3
-
2132. 匿名 2020/10/10(土) 15:46:36
田舎ならそりゃ求人あるでしょうね+0
-0
-
2133. 匿名 2020/10/10(土) 15:49:24
貧乏低学歴のスキル無しバツイチ婆さんではごく一部と言われる高収入の旦那になど独身の頃から選ばれる事ないし、いい年した無職の息子には期待どころか現状の対応にお手上げで生き地獄
ただただ最底辺な現実を突きつけられたトピでした+1
-0
-
2134. 匿名 2020/10/10(土) 15:49:27
この手のトピの最後のほうっていつも同じような人がはびこるよね。自分ふくめ。粘着質というかなんというか+0
-0
-
2135. 匿名 2020/10/10(土) 15:51:51
田舎だと旦那の年収1000万もあれば余裕で暮らせそうだけど、都内ではいい暮らしはできないよね
トピ主はどこに住んでるんだろ
都内住みなら辞めない方がよいのでは+1
-0
-
2136. 匿名 2020/10/10(土) 15:53:11
看護師で復職してるのは金銭的に余裕がなくなった人。ドクターと結婚した人は絶対に復職しない。+2
-0
-
2137. 匿名 2020/10/10(土) 15:56:03
>>2100
専業のふりしてる独身とか、、じゃないか+0
-0
-
2138. 匿名 2020/10/10(土) 16:25:45
>>2102
じゃあ逆に何の資格の仕事が需要があるの?
美容師?+0
-0
-
2139. 匿名 2020/10/10(土) 16:27:45
>>2127
みんな子持ちだから夜勤アリはないと思う。
でもキツいのかも。わからないけど。
でも、看護師さんはどこでもキツそうだよね。尊敬するよ+0
-1
-
2140. 匿名 2020/10/10(土) 16:28:55
>>2128
まぁ仲良し夫婦に越したことはないんだろうけど、まぁ私は現状でも問題ないかな。
すべて完璧なんて難しいしね+0
-0
-
2141. 匿名 2020/10/10(土) 16:31:19
>>2133
そんなんわざわざ突き付けられなくてもわかるじゃん。+1
-0
-
2142. 匿名 2020/10/10(土) 16:32:23
>>2136
何事も絶対はないけど
まぁ普通に考えたらわざわざ言わなくてもそんなん誰でもわかること+1
-0
-
2143. 匿名 2020/10/10(土) 16:33:50
>>2138
美容師は最近新人が減ってるしね。新人て根性なくて辞めてく人が多いから、スタイリストまで残って即戦力ある人ならブランクあっても需要あると思うよ。+0
-0
-
2144. 匿名 2020/10/10(土) 16:38:24
うちは母が専業だったけど、父のモラハラもありこれからは女性も自立して生きていく時代だからと教育もしっかりしてくれたので、高学歴を得て高収入の仕事に就けた
旦那も同企業なので高学歴高収入、しかも家事育児めちゃめちゃ積極的
全てを手に入れてとても幸せ+5
-3
-
2145. 匿名 2020/10/10(土) 16:41:51
>>1919
薬剤師や看護師の資格持ってたら仕事はすぐみつかりそうなのは羨ましい
ただ職場話に馴染んできたところで転勤になりそうなのがネックだね+0
-0
-
2146. 匿名 2020/10/10(土) 16:42:00
>>2144
本当に幸せな人は他人が悩んでるときに「私は幸せー!」なんて言わないんだよ。
お母さんしっかり躾てくれたんじゃないの?+4
-1
-
2147. 匿名 2020/10/10(土) 16:44:11
>>2114
私は旦那の希望で専業で、結婚前はその希望も知らなかったから稀な例だろうな。
専業いいなーとは思ってたけど、ネット見れば専業が叩かれてるし私もアラフォーだし、一緒に働く姿勢を見せないと結婚できないと思ってた。
ラッキーだわあ。+0
-0
-
2148. 匿名 2020/10/10(土) 16:44:45
>>2145
薬剤師や看護師なんてかっこいい医療系ではなく
ネイリストです。勘違いさせてごめん。
ネイルサロンはどこにでもあるから働けるけど、今までせっかく通ってくれてた指名のお客さんとはお別れ。本当は末長く指名のお客さんと過ごしていきたいよ+0
-0
-
2149. 匿名 2020/10/10(土) 16:44:58
>>2120
毎週2日も夕方までがっつり預けるなんて抵抗があるな〜。日によってお迎え時間に差があるのって、子供も戸惑うし負担が大きい気がしてかわいそう。+1
-3
-
2150. 匿名 2020/10/10(土) 16:46:41
>>2144
わたしも夫と同じ会社です。配属部署は異なりますが同期です。
お子さんがいらっしゃるようですが時短勤務なさってますか?我が家も夫は積極的に家事育児へ参加してくれますが…やはり女性側へ家事育児の比率が自然と傾いてきませんか…+0
-0
-
2151. 匿名 2020/10/10(土) 16:49:53
>>2105
豚ニート男って書き込みがあると
なに?ブッヒ〜!誰の事?ブッヒ〜!ってな感じでキレ出す人かも+0
-0
-
2152. 匿名 2020/10/10(土) 16:51:01
>>2149
あなたはそうなのかもしれないけど、うちの子供達はそれでいいって言ってるんだよ。
寂しくないように二人とも同じ場所に預けてる。+1
-1
-
2153. 匿名 2020/10/10(土) 16:51:50
>>2149
ん?あなたは誰なの?
専業主婦推進なの?+0
-1
-
2154. 匿名 2020/10/10(土) 16:52:27
>>2150
うちの場合は主な家事だと料理(大体週末に作りおき)は夫が100%、掃除は夫が90%、私が10%、洗濯は夫40%、私60%、子育ては半々って感じですかね。うちの場合は夫の方が多めに家事やってくれてす。
時短は、今年度育休から復職した当初はとる予定でしたが、この状況でテレワークがほとんどなのでフルタイムにしています。+2
-1
-
2155. 匿名 2020/10/10(土) 17:07:25
>>2152
そりゃ子供はママに働きたいって言われたら嫌だって言えないよ〜。賢い子なら特にママの顔色読んじゃうし。
きょうだいと一緒とはいえ、心が育つ大事な時に子供を預けるなんて本当にかわいそう。
旦那さんもしっかり稼いできてくれたらいいのにね。+1
-3
-
2156. 匿名 2020/10/10(土) 17:10:14
>>2153
専業にこだわると言うか
子供を育て上げるまでは専業主婦がいいかなって思ってる。
自分が学校とか好きじゃないタイプだったので、がっつり預けることに抵抗があるし、子供が学校から帰って来た時に家で迎えてあげたいんだよね。
もちろん自分と子供は違うんだけどさ。+2
-0
-
2157. 匿名 2020/10/10(土) 17:15:35
>>2154
羨ましすぎ
高収入で家事もたくさんやってくれるなんてまさに理想的+1
-1
-
2158. 匿名 2020/10/10(土) 17:16:05
>>2155
いや、最初は普通に文句いってたけど。笑
いざ通ったら楽しいってさ。+0
-1
-
2159. 匿名 2020/10/10(土) 17:17:03
>>2156
へーそうなんだぁ。
私は人の真似するのは愚かな事だから自分の意思をちゃんと持って生きていきなさいって教えてるからさ!+1
-2
-
2160. 匿名 2020/10/10(土) 17:18:24
これが兼業叩きってやつか!+1
-1
-
2161. 匿名 2020/10/10(土) 17:20:20
働きたいって言う人をわざわざ子どもがかわいそうとか言って叩くのなんなんだろうね
ババア専業のお前の意見なんて何の参考にもならんわ
これが巷によく聞くかわいそうババアか+3
-1
-
2162. 匿名 2020/10/10(土) 17:33:14
>>2161
働かないと文句言うし
働いても文句言うのは
実は同一人物なのかね?+0
-0
-
2163. 匿名 2020/10/10(土) 18:25:02
>>2107
すぐそれ言うけど、ヨーロッパ の子持ち女性は仕事週1とかも普通だからね
子供出来たから1日4時間の仕事に転職とかもある
保育園も日本みたいに長くない
早い人はお迎え3時
遅くて4時台+0
-0
-
2164. 匿名 2020/10/10(土) 18:30:15
>>2131
広告乙
看護師の転職トピで転職サイトがめちゃくちゃ悪く言われてるからってこんなとこでステマしないで
そんな求人嘘ばかりだしキツイところばかりな上に、転職サイト利用者からは採用されないのは看護師の間では常識だから+3
-0
-
2165. 匿名 2020/10/10(土) 18:30:16
>>2159
自分の放った言葉を返されてイライラするのも愚かな事だから、人には色んな事情があるってことを念頭に置いた上で自分の意思を伝えて生きていきなさいっていうのも教えてあげてね。
預けることで子供にかかる負担は、乳児でも幼稚園児でも変わらないよ。+1
-0
-
2166. 匿名 2020/10/10(土) 18:38:09
>>2158
絡まれてかわいそう。笑
外野の声は気にせず、頑張って!
預けるのがかわいそうと思う人はそれを貫けば良いだけだし、預けてでも働きたいならその分子供をフォローしつつ働けば良い。+0
-0
-
2167. 匿名 2020/10/10(土) 18:39:53
>>2144
うーん。それここで言う必要ないよね。
幸せなのはけっこうだけど、悩んでる人の前でそんなこと言えちゃう神経がすごいね。+2
-1
-
2168. 匿名 2020/10/10(土) 18:40:27
>>2165
あなたが噂の兼業叩きって人ですね
お目にかかれて光栄です。
世の中にはいろんな人がいるから、変なのに絡まれても気にしないで自分を貫きなさいて教えますね。
ありがとう。+1
-1
-
2169. 匿名 2020/10/10(土) 18:41:41
>>2149
そんなん言ったら0歳から保育園行ってる子たちどうなるの💦+0
-0
-
2170. 匿名 2020/10/10(土) 18:44:49
>>2155
よそのお子さんの心配なんてする必要ないんだよ。
毎日毎日夜遅くまで預けてるわけじゃないんだから、子供との時間だってちゃんととれると思うよ。
あなたは自分のお子さんをちゃんと見てあげてね。
そうやって、よその家庭に自分の価値観押し付けて文句言ってる姿、お子さんに見せないでね。+3
-1
-
2171. 匿名 2020/10/10(土) 18:48:54
>>2169
正直0歳から働くよりも3歳とかで働き始める方が負担あるんじゃないかなあと思ってる
3歳神話も嘘らしいしねー+2
-1
-
2172. 匿名 2020/10/10(土) 18:50:39
>>2144
すごい僻みのコメントばかりついてるけど単純にめちゃくちゃ羨ましい!+0
-0
-
2173. 匿名 2020/10/10(土) 18:51:58
>>2168
うんうん。結婚してもお金のために働かないといけないのは大変なんだよね。子供のこととか、困ったことがあったらいつでも書き込みしてね。相談のるからね。+1
-1
-
2174. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:20
専業ババアの粘着と僻みがすごいなw
家事くらいしかやれることないんだろうから旦那のためにさっさと夕飯の支度でもしてなさいw+3
-1
-
2175. 匿名 2020/10/10(土) 18:54:56
マジで結婚しても嫁を働かせる男が結婚していくのかなんでなのかわからない。
絶対苦労させないし働かさせないし幸せにするのに。
あいつらなんなんだろう+2
-0
-
2176. 匿名 2020/10/10(土) 18:56:16
>>2173
優しいw+0
-0
-
2177. 匿名 2020/10/10(土) 18:56:29
>>22
健康ならね。今からの人生は長いから、妊娠前に心身の健康を整えた方がいいかもよ。+0
-0
-
2178. 匿名 2020/10/10(土) 18:57:37
>>2174
専業とか兼業のカテゴリーでネガティブな言葉投げるのやめよ。
ダメなやつがダメなだけよ。+1
-1
-
2179. 匿名 2020/10/10(土) 18:58:12
万が一を考えて、仕事は続けた方が良い。+0
-0
-
2180. 匿名 2020/10/10(土) 19:01:24
>>2174
そんなしょうもないコメント書くのに執着してるあなたも同類そう
ここに入り浸ってる人は暇人だけよ
バリキャリさんはそんな暇ないし、もっと有意義に時間使ってるよ+2
-1
-
2181. 匿名 2020/10/10(土) 19:03:30
>>2146
専業主婦の典型的な躾失敗例って自虐ネタなんじゃない?
大人になっても直らない傲慢さ。空気読めずそれを言われた相手の気持ちも考えず、ナチュラルに自慢しちゃうマウンティング癖。
+0
-3
-
2182. 匿名 2020/10/10(土) 19:05:23
>>2181
自虐ネタ言ってるの
兼業の人じゃない?+2
-0
-
2183. 匿名 2020/10/10(土) 19:06:50
子供が大きくなったらとにかく金がかかる。
金を稼ぐことが1番子供のためになるって先輩ママから聞きました。+5
-1
-
2184. 匿名 2020/10/10(土) 19:07:36
>>2144みたいな勝ち組ど真ん中の人がこんなクズしかいない肥溜めみたいながるちゃんにきたらそりゃ叩かれますわ+1
-0
-
2185. 匿名 2020/10/10(土) 19:25:57
>>2173
あらお優しい。では、わからないことがあるんだけど教えてもらえますか。
結婚したら仕事を辞めろって方って、結構までお仕事にどんな姿勢で向き合ってたんですか?
腰掛けだったんですか?
若い頃に努力して身につけたスキルなどはすべて捨ててしまうのですか?
他人にそれを強要するのは何故なのでしょうか
+1
-2
-
2186. 匿名 2020/10/10(土) 19:28:24
>>2183
それも一理あるけど、お金より子供との時間を大切にべき時もあるよね。
それが必要なときにうまくできるかは難しいけどさ+1
-0
-
2187. 匿名 2020/10/10(土) 19:32:13
>>2186
お金より子供との時間を大切にべき時ってどんな時?+0
-0
-
2188. 匿名 2020/10/10(土) 19:37:20
>>2187
子供が熱の時とか、授業参観に休むとか。
仕事がどうしても休めないとかなら仕方ないしわかるけど、たまに休もうと思えば休めるのにお金優先で病児保育いれたり授業参観来なかったりって人がいるんだよ。+0
-0
-
2189. 匿名 2020/10/10(土) 19:39:44
>>2185
誤字がある上に敬語も使いこなせてないですよ。
若い頃に努力して身につけたスキルの中に、きちんとした文章を書くというのが無かったんですね。
子供には教えてあげてください。+0
-0
-
2190. 匿名 2020/10/10(土) 19:40:42
>>2189
あら?教えてくれないのですか?+0
-0
-
2191. 匿名 2020/10/10(土) 19:40:57
>>2184
同意。この人は普通に努力していろいろなものを勝ち取ってきただけだろうになぜこんな叩かれるのか意味わからんわ
まあ底辺の人達の醜い嫉妬なんだろうけどね+1
-0
-
2192. 匿名 2020/10/10(土) 19:42:06
>>2187
横だけど
やっぱ
小さい頃は
母親がそばにいてくれた方が
子供は喜ぶんじゃないかな
そういう思い出も残るし+0
-0
-
2193. 匿名 2020/10/10(土) 19:43:14
>>2185
横ですが、専業は自分は専業で幸せだよと書いてる方が多くて特に他人に強要はしてないと思う。
自分は専業でよかった、というだけで。
兼業は働けとよく強要してくるけど。+2
-2
-
2194. 匿名 2020/10/10(土) 19:44:52
専業も子どもがかわいそうとか自分の価値観をおしつけてるよ+2
-0
-
2195. 匿名 2020/10/10(土) 19:45:26
>>2193
さらに横
いや、どうみてもこの人は週二回働くことを専業主婦に「おこさんが可哀想」て叩かれてたよ。+1
-0
-
2196. 匿名 2020/10/10(土) 19:45:53
>>2188
熱なら素人が看護するより病児保育に入れたほうが適切な処置を受けられる時もあるだろうし、授業参観も子どもと話合いの上の可能性も否定できない。
そもそも『お金のために』というのは、あなたの主観でしかないよ。
『仕事=お金』という考え方は、視野が狭いと感じてしまったな。+0
-1
-
2197. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:00
>>2192
ハッキリ言ってそれは子によるのでは?
我が子はパパっ子だけど?ママいやパパいてって泣かれるしね!
母親至上主義で女性の人生を縛るのはやめようや。+0
-2
-
2198. 匿名 2020/10/10(土) 19:48:52
>>2196
お金の話に対してのコメントだからだよ。
上のコメントみたいに働くのはお子さん可哀想て言うわけじゃないよ。
基本的には働くのは良いと思ってる。
そしてどうしても休めないのは仕方ないと思う。
休めるのに休まないのはちょっと違うかなと思うんだよね。
素人より病児保育のほうがってのはさすがに違うと思う。じゃあ専業主婦の子も強引に病院に入院させるべきなの?+1
-0
-
2199. 匿名 2020/10/10(土) 19:49:42
>>2197
横
例えみたいなもんだから、その場合は父親がそばにいればいいんじゃないの?+0
-0
-
2200. 匿名 2020/10/10(土) 19:53:18
>>2197
なんでイライラしてんのか知らないけど
自分の意見以外認めたくないタイプの人なんだね
融通効かなそう+1
-0
-
2201. 匿名 2020/10/10(土) 19:54:21
>>2187
せめて0歳児は親元で育ててあげたいかな。
保育園入れないとか仕事がどうしても休めないとか事情は仕方ないかなと思うけど
自分の仕事のキャリア失いたくないからってすぐ預けて働くのはちょっとなぁって思う。
キャリア守るのって結果収入に繋がるんだろうけど、多生の妥協は仕方ないんじゃないかな。+2
-0
-
2202. 匿名 2020/10/10(土) 20:00:00
>>2190
労働階級の方にお話ししたら、かわいそうかなって思ってしまったの。
お互いの関係性を超えた不躾な質問をされたのは久しぶりでした。
子供には人との距離をはかりながら行動することも教えてあげてくださいね。
そろそろ失礼します。+1
-1
-
2203. 匿名 2020/10/10(土) 20:02:26
>>2187
中学生ぐらいの多感な時期は子供との時間必要だと思う。
適度に距離は取りつつだけど、子供が何か話したそうな時に家にいて聞いてあげたいと思う。
タイミング逃しちゃうと子供の本心がなかなか聞けなくなっちゃう。+2
-2
-
2204. 匿名 2020/10/10(土) 20:04:29
>>2198
専業主婦の子も強引に病院に入院させるべきなの?ってw
必要ならそうしたら良くないか?
子育てする環境ってそれぞれ違うんだし、選べる範囲で最良のことをしたらいいだけで
なんでみんなのベストを統一したがるんだろう?+1
-1
-
2205. 匿名 2020/10/10(土) 20:12:44
>>2201
キャリアを妥協した結果、生涯収入に大きな差が出るなら妥協しなくてもいいんじゃないかな?
言いづらいけど母親が正社員とパートだったら、子どもに及ぼす職業意識も大いに変わってくるだろうし。
コネ的なものも幅をきかしてしまう日本社会だしね。
キャリア積んでる人の全てが子どもとの時間を大事にしていないとは思えないかな。
ネグレクトする専業主婦が全くいないわけではないしね。
あくまで考え方の違いなんだろうけど。+5
-0
-
2206. 匿名 2020/10/10(土) 20:22:57
>>2200
母親神話に依存する専業主婦が嫌いなだけだよ
気に障ったらごめんだよ+0
-1
-
2207. 匿名 2020/10/10(土) 20:23:09
>>2202
あなたは教わらなかったんですね。
では。+1
-2
-
2208. 匿名 2020/10/10(土) 20:24:50
>>2204
横
仕事休めるのに病児保育いれるのは辞めてほしいわ
本当に病児保育を必要として困ってる人もいるのに。+2
-0
-
2209. 匿名 2020/10/10(土) 20:26:12
>>2205
キャリア積むのがよくないなんて思ってないよ。+2
-0
-
2210. 匿名 2020/10/10(土) 20:31:14
>>2205
お金が一番大事ってなると、キャリアのために両親が世界飛び回って不在がちでも、コネつくって稼いだほうが幸せってことになるよね。
+1
-0
-
2211. 匿名 2020/10/10(土) 20:41:02
妊娠したら仕事辞めるっていうけれど
精神不安定な人間が安易に子育てに逃げちゃダメ
赤ちゃんはお母さんだけが頼りなの
産前に何とも無くても、産後うつとかあるし、うつで無くても子育てってストレスが溜まるのよ。
夫は昼間仕事で居ないのよ。
専業主婦って事は子育て一切を自分でやるのよ。
保育園にお願いはできないのよ。
赤ちゃんはいつでもニコニコ、よく寝るやりやすい子の方がレアなの。
子供は親を選べず、親は子を選べない。
それでも赤ちゃんはお母さんを頼りにするしかないの。
お願いだから妊娠に逃げないで。
元虐待担当より。+5
-0
-
2212. 匿名 2020/10/10(土) 20:50:50
>>2209
元コメントには『自分の仕事のキャリア失いたくないからってすぐ預けて働くのはちょっとなぁって思う。 』ってあったよ。
現状、0歳児クラス4月で復帰しないと保育園に入れない人は多い。そこがキャリア積んでいけるかそうでないかの分かれ目な人って多いと思うけど。+1
-0
-
2213. 匿名 2020/10/10(土) 20:53:33
>>2210
横
話が飛躍してる+1
-0
-
2214. 匿名 2020/10/10(土) 20:54:41
>>2206
母親神話ね、この手の人って主夫とか凄く叩くしね
男の癖にって言ってさ、まるで昭和中期のオッサンみたい
+0
-0
-
2215. 匿名 2020/10/10(土) 20:56:41
>>2212
うん、だから保育園入れなくなるからってのは仕方ないて書いたよ。
+0
-0
-
2216. 匿名 2020/10/10(土) 21:02:26
>>2202
労働階級の人とか、かわいそうとか、そういう風に人を小バカにしたような言い方するから専業が叩かれるんだよ。同じ専業として恥ずかしいわ。
+4
-0
-
2217. 匿名 2020/10/10(土) 21:08:04
私の世代は結婚したら家庭に入るだから
同級生たちも働いてない、パートでも行こうもんなら
なにかあったのかと噂されてしまう
もともと子供が出来るまで働くって決めて
完全専業主婦になったけど
子供が大きくなってくると暇すぎて趣味に没頭してしまう+0
-0
-
2218. 匿名 2020/10/10(土) 21:10:05
>>2215
文章下手かwww
『自分の仕事のキャリア失いたくないからってすぐ預けて働くのはちょっとなぁって思う。 』からそう読み取るのは難解だわ+1
-2
-
2219. 匿名 2020/10/10(土) 21:13:42
>>2216
相手の人も最後でイヤミ100%だったしなぁ、、それはそれで同じ兼業として恥ずかしかったよ、、まあ気持ちは分からんでもないけどさぁ、、、、+1
-2
-
2220. 匿名 2020/10/10(土) 21:17:18
>>2218
2201に書いたよー?+2
-1
-
2221. 匿名 2020/10/10(土) 21:19:59
>>2219
いや、相手の人は完全に被害者じゃん。
突然変なのに絡まれたのにちゃんと返してた方だと思うよ。もっとキレていいくらいだよ。
「おこさん可哀想」は失礼すぎる。+3
-1
-
2222. 匿名 2020/10/10(土) 21:23:11
>>2221
本当そうだよね
お子さんかわいそうとか大きなお世話だと思うわ+2
-0
-
2223. 匿名 2020/10/10(土) 21:35:16
>>2221
あんな返しならしない方がマシかと+1
-0
-
2224. 匿名 2020/10/10(土) 21:36:44
専業に偏見ないつもりだったけど
浮世離れしてるっていうか
ちょっとやりとりの癖が
強い人が多いと感じたです+5
-0
-
2225. 匿名 2020/10/10(土) 21:36:55
>>2222
兼業が専業に「働かないの?」て聞くのは、まぁ言わなくてもいーんじゃない?てくらいだけど
専業が兼業に「おこさん可哀想」は失礼すぎる。
+3
-0
-
2226. 匿名 2020/10/10(土) 21:37:46
>>2223
あなたさっきの人でしょ+0
-0
-
2227. 匿名 2020/10/10(土) 21:39:56
>>2221
幼稚園から働きます!って人に
散々ゼロ歳児保育園て可哀想可哀想
言われた自分はザマぁ!て思っちゃった!
結局働く癖に専業ぶってんなよ+0
-0
-
2228. 匿名 2020/10/10(土) 21:41:20
>>2226
あなたはさっきの人なの?+0
-0
-
2229. 匿名 2020/10/10(土) 21:44:53
>>2227
このコメ主は最初から「幼稚園までは専業」て書いてるよ。+0
-0
-
2230. 匿名 2020/10/10(土) 21:46:54
>>2227
この人に言われたわけじゃないのに?+0
-0
-
2231. 匿名 2020/10/10(土) 21:47:56
こういうワケわかんないこと書く人がいるから専業が叩かれるんだよ。
専業を叩かせるためにわざと書いた専業じゃない人なのか?+0
-0
-
2232. 匿名 2020/10/10(土) 21:48:42
>>2224
ほぼ無茶苦茶だったね+0
-0
-
2233. 匿名 2020/10/10(土) 22:02:58
やっぱりまともに社会に出たことないと視野が狭くておかしくなっちゃうんだろうね
+2
-0
-
2234. 匿名 2020/10/10(土) 22:05:16
>>2233
専業主婦ってひとくくりにしても、大半は働いた経験がある人が殆どなんだけど
労働階級とか言ってたから働いたことないんだろうなぁ+0
-0
-
2235. 匿名 2020/10/10(土) 22:56:05
>>2216
もし仮に一度も労働したこともなくて、これからもする予定もなくて、本当の上流階級の人なら、絡んでこないでほしいよね。
住む世界違うんだから話が合うわけないんだもん。
そちらの世界の人同士で仲良くやっててほしい+0
-0
-
2236. 匿名 2020/10/10(土) 23:11:01
本当の上流階級の人ががるちゃんなんてやってるわけないですから
ただの暇な専業おばさんでしょ+4
-0
-
2237. 匿名 2020/10/10(土) 23:29:41
今は専業だけどそれまでは20年近く働いていたから、専業=社会出たことないと書かれるとどっちが世間知らずかと思ってしまう。
世代的に長年の専業主婦はアラフィフとかじゃないのかなあ。+2
-1
-
2238. 匿名 2020/10/10(土) 23:37:23
一度も働いたことないことを上流階級(笑)とか本気で思ってるとしたら笑えるw+2
-0
-
2239. 匿名 2020/10/11(日) 00:20:15
私も20年近く働いて今専業やってる40代のおばさんだけど、まあ確かに仕事辞めたら視野狭くなるってのはわかるな
話すのは旦那と子どもくらい、あっても趣味くらい、世界が一気に縮まるからね
まあそれでもここの専業の人たちみたいによそ様のお子さんがかわいそうとか、立派に子育てと仕事を両立してる方を叩こうだなんて思いもしないけど+5
-0
-
2240. 匿名 2020/10/11(日) 02:07:44
>>2233
結婚するまでは働いてるでしょ
偏りすぎってか視野狭すぎてビビる+0
-2
-
2241. 匿名 2020/10/11(日) 05:32:47
>>2240
横
このコメントはその前に登場してた労働階級がどうこう言ってるの人へ向けてだと思う+2
-0
-
2242. 匿名 2020/10/11(日) 08:00:43
>>1417
全力で謝ろうと、土下座しようと人を裏切れる人はまたチャンスがあれば同じことするよ。
今度はもっと上手く慎重に。
何で見抜けなかったのと言われても、常に疑いの目で相手を見ているわけでもないし騙そうとしてる人に敵いっこない。+1
-0
-
2243. 匿名 2020/10/11(日) 08:05:42
>>2242
浮気を見抜けない云々ではなく、もう旦那に愛想つかして浮気なんてどーでもいーて思ってる可能性もあるよね。
妻の人生のすべてが旦那なわけじゃないからね。よそで男を作るって意味じゃなくてさ。
家庭は子供さえ大切に育てられればよくて、後は仕事なり趣味なり友人なりと楽しく過ごせてれば旦那との関係がどうでもいーな、私なら+0
-0
-
2244. 匿名 2020/10/11(日) 10:48:08
>>2242
次ばれたってまた土下座して許してもらえばいーやとか思ってそうだよね
専業なら妻から離婚切り出すわけにもいかないだろうし+0
-0
-
2245. 匿名 2020/10/11(日) 12:22:35
>>2244
友人は子持ち専業主婦だけど離婚切り出して、そのあとでシングルでバリバリ働き出して
元旦那より稼いでるよ+0
-0
-
2246. 匿名 2020/10/11(日) 12:56:21
職歴もスキルもない世のほとんどの専業は浮気されても旦那にしがみつくしかないよね
私もだけど+2
-1
-
2247. 匿名 2020/10/11(日) 13:06:27
>>2246
職歴もスキルもない人こそ結婚しても仕事を続けるべきかもね+1
-0
-
2248. 匿名 2020/10/11(日) 14:28:14
>>2219
それな
言い方が嫌味っぽいと嫌な思いする人出てくるし
お互いを認めた上でのコメントしないとね
どちらかが悪い、みたいに書くから
言い合いになる+1
-0
-
2249. 匿名 2020/10/11(日) 14:34:21
>>2248
相手は明らかな悪意で猛攻撃してきてるのに?+0
-1
-
2250. 匿名 2020/10/11(日) 14:46:33
>>2249
その人にとったら
嫌な書き込みだったんでしょ
だったらそんな反応しない
みんなそれぞれ立場違うんだから+0
-0
-
2251. 匿名 2020/10/11(日) 14:51:47
>>2151
ネトストして平日も土日もいるみたい
すぐ名乗り出るようにブチギレするみたいで+0
-0
-
2252. 匿名 2020/10/11(日) 14:57:48
>>2250
最初は2107に対して2108の書き込みだよ
そこに猛攻撃かけるのおかしくない?+1
-1
-
2253. 匿名 2020/10/11(日) 14:59:41
>>2250
なんも悪いことしてない人を突然叩いておいて、被害者面されてもね+1
-1
-
2254. 匿名 2020/10/11(日) 15:02:16
それは本人に言えや
同じ事他人にすな
ネチネチウザすぎる…
だから反感買うんだろうな+0
-0
-
2255. 匿名 2020/10/11(日) 15:03:47
>>2254
誰に言ってるの。笑+0
-0
-
2256. 匿名 2020/10/11(日) 15:04:32
>>2255
察しろ+0
-0
-
2257. 匿名 2020/10/11(日) 15:27:25
ここでもブヒギレしてたか...+0
-0
-
2258. 匿名 2020/10/11(日) 15:42:34
>>2256
どっちも叩かれててどっちの事かわからんよ+0
-0
-
2259. 匿名 2020/10/11(日) 15:54:08
ん?+0
-0
-
2260. 匿名 2020/10/16(金) 20:43:50
子供できたらやめていいんだ
うらやましいー
+0
-0
-
2261. 匿名 2020/10/18(日) 09:52:25
>>1
私も悩んだ末仕事辞めずに不妊治療しました。
お金もたくさんかかりましたが働いていたから、稼いだお金全部妊活に使い納得のできる治療ができました。
それと5年も子供が出来ず精神的に塞ぐことが増え、孤独感が増しました。土日なんか色々考えちゃって辛かったです。仕事している間は妊活を考えなくて良い時間になり逆に助けられました。今考えても働いていなければもっと状況は悪くなっていたって思います。
フルタイムがキツければパートでもいいから外に強制的に出る状況を作った方が精神衛生上良いことも。
こんな意見もよければ参考にしてください✨+0
-0
-
2262. 匿名 2020/10/18(日) 20:45:50
じゃあ
男が心を病んで
仕事辞めても良いよね?
え?男は働けって??
男女平等じゃjd8;wjm+0
-0
-
2263. 匿名 2020/10/18(日) 21:11:09
>>39
「共働き(平等)にしよう」という望みと、
「仕事辞めて貴方のお金で生活したい」という望みが、
何で同列なのか分からん。
平等が前提なんだから、平等じゃなくしたい→駄目→終了。+1
-0
-
2264. 匿名 2020/10/18(日) 21:19:18
>>299
旦那の意見「共働き(平等)」
妻の意見「仕事辞めて旦那のお金で生活したい(不平等)」
平等が前提なんだよ。同列の意見じゃないの。
ソースにする?醤油にする?じゃないの。
不平等にしたい→駄目→終了。+1
-0
-
2265. 匿名 2020/10/18(日) 21:25:49
1 今すぐ休職して一旦リフレッシュ
2 違う部署に異動してストレス減らす
3 楽な会社に転職後、慣れたら妊活
うちは二人で約1500、共に33です。私の稼ぎもそれなりです。結婚した時に同じように考えたけど、お金たまったから辞めなくて良かった。ただ変わらず忙しく、子供はまだない。逆に、専業になり家庭に集中しても、5年後位にパートをやり出す人も多い。どっちのリスクもある。+0
-0
-
2266. 匿名 2020/10/18(日) 22:23:06
>>49
嘘松+0
-0
-
2267. 匿名 2020/10/18(日) 23:10:05
共働きなら夫も家事完全折半が前提になるけど、
主の夫の発言見るとそこまで肝座ってなさそう。
こどもできてもなんだかんだ働いてほしいと思ってるんじゃないかな。
そのへん話し合わないとズレて大変になりそう。+0
-2
-
2268. 匿名 2020/10/19(月) 01:00:58 ID:jbJSQcvQjw
ごめん、めちゃくちゃ酷な言い方するけども、仕事辞めたい理由はわかるけどその理由を子供に向けてない?そんな気持ちで子育てなんて出来ないよ、ほんとに思い通りにならないし、このご時世産後うつにもなり兼ねる。辞めたいなら辞めたいで説得した方がいい。子供はほんとに欲しだけって気持ちでは育てられない。質問主さんはなんとなく…+1
-0
-
2269. 匿名 2020/10/19(月) 06:17:10
もちろん、旦那さんとの話し合いは必須ですが、心療内科に通ってまで今の仕事を続けなくてもいいと思います。身体を壊しては子供も授かりませんよね。専業主婦が難しければ、今の自宅、在宅ワークだって副業だってあります。2人の望むライフスタイルに合わせて、働き方も柔軟に変えられるといいですね。応援しています。+0
-0
-
2270. 匿名 2020/10/23(金) 18:31:30
>>334
皮肉が効いてるなあ
でもその通り+0
-0
-
2271. 匿名 2020/10/26(月) 01:22:39
>>88
何か、馬鹿女が騒いでるな~(*´艸`)
で…あなたは、職場じゃ仕事の出来ないお局様?+0
-0
-
2272. 匿名 2020/10/28(水) 22:05:35
>>1
世帯年収って??
主さんが辞めたら、いくらになるの?
旦那だけで1000万円なのかな?
どんな企業に勤めてるのかわからないけど、福利厚生が充実してる会社なら妊娠するまで頑張って産休育休入ったら??
その間復職するか考えれば良くない?
今、通院してるなら診断書書いてもらって残業とか業務量の負担を軽減してもらう、もしくは一旦休職しちゃえばどうかな?
そんな良い会社じゃないなら、転職も視野に入れて会社辞めるとか?+0
-0
-
2273. 匿名 2020/11/01(日) 22:59:44
専業主婦の人って社会に取り残されるの怖くないのかしら
実際視野狭いから職業差別とか普通にするしあんまり関わりたくない人たちだよね+1
-0
-
2274. 匿名 2020/11/02(月) 02:07:55
専業主婦の人って社会に取り残されるの怖くないのかしら
実際視野狭いから職業差別とか普通にするしあんまり関わりたくない人たちだよね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する