-
501. 匿名 2020/10/09(金) 09:12:21
>>1
彼1馬力の年収がわからないとなんとも
FPに相談したら?住んでる地域と欲しい子供の人数にもよるでしょ
+7
-1
-
502. 匿名 2020/10/09(金) 09:12:42
女に生まれたからには家は女が守り男が外に出て働くのが自然なことだと思ってる。
昔はそれがそれが当たり前だったしね。
+10
-15
-
503. 匿名 2020/10/09(金) 09:13:28
>>450
これ本当だと思う。
中部に住んでたとき、働いてないと「なんで?なんかあるの?」って勘ぐられる感じだったけど、関東に来たら専業主婦が多くて、みんな後ろめたさもなく暮らしてるから居心地いい。+15
-1
-
504. 匿名 2020/10/09(金) 09:14:36
>>89
地雷でもないし女性ならこういう考えの人も一定数いるでしょ
30過ぎてるなら妊活本腰入れないとほんと授からないよ
まぁでもそのまましばらく続けてみて新婚生活と仕事の両立が大変そうなら辞めたらいいと思う
+28
-9
-
505. 匿名 2020/10/09(金) 09:15:33
変に300とか400稼げちゃってるから続けて欲しいと言われるよね。
私も続けてと言われてる...
まわりで専業の子は高卒でフリーターとか派遣だったから自動的に専業になってる。
大卒就職組はやっぱり産休、育休で復帰してる+10
-2
-
506. 匿名 2020/10/09(金) 09:15:46
>>28
え、ガルで専業トピ荒らすの男性が混ざってるの?
そういう人って奥さんいるのかな?
結婚しててそこまで専業下げるってあり得なくない!?+13
-1
-
507. 匿名 2020/10/09(金) 09:16:22
>>263
まぁ、仕事辞めたら辞めたで、辞めて子供出来ないと今度はお金の不安が出始めるんだけどね。
結局は当人達が話し合ってどうするか決めない限りはどうにもなんない。こればっかは、何が正しいとかないもんね。+27
-1
-
508. 匿名 2020/10/09(金) 09:16:57
心療内科のお薬飲んでたら妊娠も避けなきゃならないってことが一番気になるのかな?
心療内科の先生に相談してみると良いよ。
生理が遅れたら直ぐに飲むの止めれば大丈夫な薬にしてもらえばいい。
あとは夫婦で話し合うことだね。+3
-0
-
509. 匿名 2020/10/09(金) 09:17:25
>>502
男一人の稼ぎで妻子を養えてたからね、昔は。+8
-1
-
510. 匿名 2020/10/09(金) 09:17:32
>>450
だって都市部は大企業がメインだしね
地方の田舎は中小企業や自営業が多いから共働きじゃないと生活できない+12
-0
-
511. 匿名 2020/10/09(金) 09:18:09
>>16
主は心療内科に通院してるし仕事を辞めたいんじゃない?
普通だと妊娠するまでは働いて貯金したいとこだけど…
旦那さんに相談するしかないよねこれは
+93
-0
-
512. 匿名 2020/10/09(金) 09:18:17
>>327
しんどいのは当然だよ。
それを理由に復帰しないのはただの甘えでしょ。
頑張るしかないじゃない。
雇ってもらえるかも過去の努力によると思う。
腰掛けみたいに働いてたなら今さら需要はないけど、努力して身に付けてるものがあるならブランクあっても必要としてくれる会社はある。+13
-0
-
513. 匿名 2020/10/09(金) 09:18:36
>>450
兵庫をいれ忘れましたよ。+2
-0
-
514. 匿名 2020/10/09(金) 09:19:22
良いかダメかで言うなら、収入のさして多くない兼業希望男性を選んでおいて専業主婦は駄目でしょう
何でその人選んだの+8
-0
-
515. 匿名 2020/10/09(金) 09:19:25
うちは1000万あったら私は働く気ないけど、子供がいない時期なら無理のない範囲で働いたほうが、精神衛生上もいいと思う。
子供もすぐできるか分からないし、専業だと妊活で煮詰まりそう。
もしメンタル的に仕事がキツくなったら、そのときには旦那さんに事情話して辞めてもいいと思うけど。+9
-0
-
516. 匿名 2020/10/09(金) 09:20:46
>>502
私も!家事は妻、稼ぎは夫でいいと思ってる。
と知人に言ったら今の時代フルボッコにされる意見だぞ!って言われたw
20代後半なのに昭和男のような考えだとw+17
-0
-
517. 匿名 2020/10/09(金) 09:23:13
>>516
稼ぎが夫でいいかは夫の意見は?+2
-1
-
518. 匿名 2020/10/09(金) 09:23:37
>>457
婚約者さんは、子どもが出来るまでは働いてほしいって言ってるだけだから、仕事、家事、育児、通院を全部やらせようとしてるわけではないんじゃない?
心療内科に通うほどの疾病がありながら働くのは辛いと思うから一概には言えないけど、妊娠するまで働いてほしいっていうのはわりと一般的な考えじゃないかなぁ。
+11
-0
-
519. 匿名 2020/10/09(金) 09:23:39
ずっと専業主婦になりたかったけど、結婚して産休育休とって暫くは働いてた。
結局はフルタイムがキツくてやめたよ。でも金銭面ではかなり潤ってたし、たんまり貯金できたから良かったかな。+4
-0
-
520. 匿名 2020/10/09(金) 09:25:01
>>502
専業主婦って戦後から50年くらいのことだよ。
それまでは女性も複数人の子育てしながら畑耕したり織物おったりバリバリ働いてたよ。専業主婦できるのなんて貴族だけ。
昔は共働きしつつ祖父母と同居して子育てを手伝ってもらうのが当たり前。手伝って貰えない時は5歳の子供に乳児の世話させたり、木に括りつけたりしてた。それが今は核家族共働きしながら、子供を大事に育てようね、子供だからって泣かせないでね、迷惑かけないでねって世の中になったからやりにくい。+11
-3
-
521. 匿名 2020/10/09(金) 09:25:09
結婚前でよかったじゃん
うやむやにしても離婚になるだけだし
専業させてくれる相手を探した方が良い
まあ男女平等の時代ににそういう人と出会える可能性はかなり低いとは思うけど・・・
+5
-0
-
522. 匿名 2020/10/09(金) 09:26:19
子供出来るまでは働いてって言われてるだけなの?
それなら別に普通じゃ無い?
寿退社する人は流石に今時減ったわな。+12
-0
-
523. 匿名 2020/10/09(金) 09:27:45
子どもに対してまず話あった方がいいのでは?
欲しいタイミングが違うのかもしれないし。+2
-0
-
524. 匿名 2020/10/09(金) 09:28:04
>>516
それで本人達がいいならいいと思うよ。
ただ何の資格もなく特段美人(美男)でも学歴がある訳でも実家が名家や金持ちでもない凡人が「専業主婦(主夫)させてくれるのがが当たり前の高収入男性じゃないとやだ!」って言ってたら内心こいつ何言ってんだ?とはなるw今どき専業主婦させてくれるような男性捕まえたいならそれなりのスペックはいるでしょうね。+13
-2
-
525. 匿名 2020/10/09(金) 09:28:14
>>67
転勤族の夫についていって、4月から子なし専業で来年出産予定。
私は暇すぎて発狂した!仕事したいけど妊娠したから出来なかったから、今では、この時間にこの掃除して、この時間はゆっくり休んでとかメリハリつけて毎日生きている。人によるよね〜+8
-0
-
526. 匿名 2020/10/09(金) 09:28:22
ここでも威勢よく男女平等騒いでた人多かったのに
今ではもう見る影も無いww
+2
-1
-
527. 匿名 2020/10/09(金) 09:28:44
>>1
旦那さんによって考えもタイプも違うから夫婦で話さなきゃ。
働いてほしいタイプの旦那さんなら専業主婦だと不満が溜まるんじゃない?逆に働いてほしくないって人もいるし。
どっちでも良いって言われない限り2人でよく話さないと。+1
-0
-
528. 匿名 2020/10/09(金) 09:28:49
>>516
少なくとも家事育児を丸投げする旦那の場合は、そうでもないと女性の負担が大きすぎるから、夫婦が良ければその役割分担でいいと思う。
うちはそうだったから「やってられるか!」と思って会社は辞めた。+10
-0
-
529. 匿名 2020/10/09(金) 09:31:00
祖母は専業主婦だったが
祖父が浮気して離婚した。
一度も働いた事がなかったので
3人娘に依存して生きていた。
娘達が養っていたから生活できたけど
やっぱり専業主婦はリスクがあると思う
+7
-0
-
530. 匿名 2020/10/09(金) 09:31:39
>>1
世帯年収で答えても大事なのは婚約者の年収じゃない?
主は仕事辞めたいんだから1馬力で可能な年収なのか+6
-0
-
531. 匿名 2020/10/09(金) 09:32:53
>>520
いや、専業主婦は確かにそうだけどそれはリーマンの妻=専業主婦という「言葉」が産まれただけで
江戸時代は夫は外回り、妻は内回りだったし
旧民法では結婚する前は自由であっても、結婚後も働くには夫の許可が必要と定められていたよ。+8
-1
-
532. 匿名 2020/10/09(金) 09:32:54
>>13
生活水準下げられないのなら、お国のためにせっせと稼いで税金納めるしかないわね。
お金を消費しなくても得られる幸せに早く気付けるといいわね。+16
-1
-
533. 匿名 2020/10/09(金) 09:33:17
別にダメじゃないよ。
ただ、彼が望まないなら少なくとも今の時点で強行したらだめ。よく話し合って2人の気持ちに折り合いをつけないと。
もし主さんが何が何でも専業希望ならそういう相手を見つけるしかないよ。お金をあまり使わない人だったり、母親が専業だったりだと専業に抵抗のない男性もいるよ。+0
-0
-
534. 匿名 2020/10/09(金) 09:33:34
>>14
それは旦那がいいって言ったからでしょ?
主は反対されてるんだし+109
-1
-
535. 匿名 2020/10/09(金) 09:33:52
>>520
迷惑かけないでね。でも女性も仕事をして家事、育児ちゃんとやってね。
じゃ、そりゃパンクするよね+6
-0
-
536. 匿名 2020/10/09(金) 09:34:02
>>181
踏み込んだ不妊治療するならお金かかるから仕事辞めない方がいいよ
+14
-1
-
537. 匿名 2020/10/09(金) 09:34:36
>>493
それ、専業主婦関係ないでしょ?
私の母も専業主婦してたけど、独身の頃は働いてたから仕事してる人の大変さや忙しさを理解してたよ。
元々お母様の性格じゃない?+8
-2
-
538. 匿名 2020/10/09(金) 09:34:43
>>21
主の投稿よく読めば?+5
-16
-
539. 匿名 2020/10/09(金) 09:34:48
>>502
私502です、子供はいないもう産めない年の専業です。
夫からは働いたら、なんて言われるけれど実母はずっと専業主婦で悠々自適に暮らしているのを見てきたので働くという発想がありません。
日本は昔から女が家を守ってきたと母から教えられてきました。
働きに出ている人は誰が家を守っているのでしょうか?
+1
-13
-
540. 匿名 2020/10/09(金) 09:35:56
>>334
いっじわるだな〜。笑
どこの職場にもこういう人が一定数いるから専業主婦は楽だわ。暇でたまーに働きたくなるけどうざい人間関係と関わらなくてすむ+9
-0
-
541. 匿名 2020/10/09(金) 09:35:58
>>529
祖母と現代を比べるんかーい。
そしたら共働きの人も働きながら育児家事は女がして子供は男児産まないと比較にならんのだが。+1
-0
-
542. 匿名 2020/10/09(金) 09:37:44
>>37
え、でも世帯年収が1千万だからね。
主が抜けて専業になったら1千万ないんだよ?
羨ましいと思う人少ないんじゃないかな。。+21
-0
-
543. 匿名 2020/10/09(金) 09:38:15
友人の母親達70代だけど
全く働いた事がない
人が多い。
昔はそれが普通みたいな感じで
生活できたけど
今は税金も高いし子供にかかるお金も
半端ないから
大変かもね
旦那さんが働いて欲しいという気持ちも分かるな+0
-0
-
544. 匿名 2020/10/09(金) 09:38:22
>>140
主が不妊てわけじゃないからだと思う。
もちろん誰でも不妊の可能性はあるけど、不妊て決まったわけでもないのに今から妊活のためにストレスない環境を!て早くない?+10
-4
-
545. 匿名 2020/10/09(金) 09:38:25
彼だダメだ生活できないって言ってるのに、議論の余地なんてあるの?+1
-0
-
546. 匿名 2020/10/09(金) 09:39:26
>>56
ガル男でてけ+5
-2
-
547. 匿名 2020/10/09(金) 09:40:03
>>517 夫も全然OK!
>>524 もう結婚してる!夫は働きたいなら働いてもいいし働かなくてもいいしお好きにどうぞ~ってスタンス!
専業主婦が合いすぎているので働きません。笑+3
-3
-
548. 匿名 2020/10/09(金) 09:40:08
>>151
ガル男でてけ+1
-1
-
549. 匿名 2020/10/09(金) 09:41:10
>>188
女性が専業主婦になると何かとサボりガチなの聞いた事ある。
ご飯は惣菜だったり掃除もあまりせず洗い物は食洗機とか。
旦那の方が稼いでいて旦那を支えたいっていうより仕事したくない楽したいから専業主婦するやつもいる。+24
-6
-
550. 匿名 2020/10/09(金) 09:41:16
>>171
それは特例であって普通の人は稼げないよ。パートじゃ。さも当たり前かのように話してるけどさ。
医者のバイトとか薬剤師のパートとか特別な資格ないとさ+20
-1
-
551. 匿名 2020/10/09(金) 09:41:58
>>175
主は旦那がダメって言ってるんだから甘えちゃダメじゃない?+13
-0
-
552. 匿名 2020/10/09(金) 09:42:34
職種によるんじゃない?
需要ある資格持ちなら妊娠出産した後も容易に再就職できるのでは?+0
-0
-
553. 匿名 2020/10/09(金) 09:43:19
>>304
主は働きたくないんだよ。パートすらも。そして子供ができる前に辞めたいんだよ。
ちゃんと読んだ?
婚約者も出来るまでは働いて欲しいって言ってるけど、主は嫌なんだって+27
-1
-
554. 匿名 2020/10/09(金) 09:43:20
>>493
うちの母親もそうだった
専業で暇だから、とにかく私に執着してくる。
私が結婚する時
専業主婦になりなさいと言われた。
私を暇潰しの相手にしようと思ってたみたい。
仕事始めたら、私の目の黒いうちは許さない
と激怒された。
趣味も友達もいないと娘に依存する。
母親の性格が異常だったかも+14
-3
-
555. 匿名 2020/10/09(金) 09:43:32
まあ男女平等だし
未婚か正社員で共働きかの二択だろうね
でないと女性の社会進出進められないし
+2
-1
-
556. 匿名 2020/10/09(金) 09:43:40
>>312
看護師だよ。+2
-0
-
557. 匿名 2020/10/09(金) 09:44:42
>>202
子育て中の主婦が数年振りに働きに出ると楽しくて仕方ない、あるあるだよ。+3
-1
-
558. 匿名 2020/10/09(金) 09:44:51
>>539
家を守るって具体的に何?
戸締まりと火の元に注意して仕事に出るだけだよ。+21
-0
-
559. 匿名 2020/10/09(金) 09:45:12
専業主婦がアリかナシかはそれぞれの夫婦次第。
主の体調にもよるし、主の意向もあるから何とも言えない。
他人が甘えだと言っても、そんなの妬みやその人の考えなんだから、状況が許せばいいと思う。+4
-0
-
560. 匿名 2020/10/09(金) 09:45:12
ダメじゃないけど、急いで辞めることもないかな?
辞めたい気持ちがあるからそう思っちゃうのでは?
子供もすぐに出来ない場合もあるし(私がそうだったので)、ご主人がまだ続けて欲しいっていうなら続けたほうがいいかもしれませんね。よく話し合いましょう。+5
-0
-
561. 匿名 2020/10/09(金) 09:45:31
>>203
旦那が反対してる+10
-0
-
562. 匿名 2020/10/09(金) 09:46:09
>>61
都心とは限らないのに限定した言い方してもね。
でも主は仕事自体したくないみたいだから部屋とか家事とか関係ないんだよ+0
-1
-
563. 匿名 2020/10/09(金) 09:46:11
>>558
強盗などに狙われないように人の気配や明かりを灯しておくという意味です。
+1
-13
-
564. 匿名 2020/10/09(金) 09:46:17
>>212
そういうめんどくさいコメントする必要ある?+6
-0
-
565. 匿名 2020/10/09(金) 09:46:20
>>549
それは無い。
専業になったらまともに料理するようになったし掃除もするし子供産まれたら特に動き回ってる方が多い。
子供の友達も来たりするし、ママ友なんかも来たりするし綺麗を保っておかないと恥ずかしいからです。
綺麗なママでいてあげたいので太ってもいない。+5
-14
-
566. 匿名 2020/10/09(金) 09:47:39
>>72
旦那が働けと言わない時点で同じどころか全く違うでしょ+4
-0
-
567. 匿名 2020/10/09(金) 09:47:46
>>563
そんなら、買い物や友人とランチにも行けないじゃん。+6
-0
-
568. 匿名 2020/10/09(金) 09:47:59
相手が働けって言ってるなら働かないとダメでしょ
それが嫌なら別れれば良いだけだし
まあ別れても働かなきゃいけないことには変わり無いけど
子供生んで専業主婦って時代はフェミさんとその賛同者が終わらせた
+5
-2
-
569. 匿名 2020/10/09(金) 09:48:28
>>235
子供一人なら大丈夫かな。
二人三人てなると大学資金まで用意できなくなる+0
-0
-
570. 匿名 2020/10/09(金) 09:48:59
世帯収入1000万か〜旦那だけ1000万でも子供が大きくなったらパートに出てる人多いよ。主の彼氏の言う通り出産前に共働きしないと溜め時がないよ。どうしても専業しか嫌なら子供作らないか、もっと金持ち探すかしかないよ。+6
-0
-
571. 匿名 2020/10/09(金) 09:49:51
>>553
いや、ちゃんと読んだけどパートは専業主婦に含まれると思ってたよ···。
まったく働きたくないてことか、主。+0
-20
-
572. 匿名 2020/10/09(金) 09:50:20
>>556
わざわざ指摘ありがとう+2
-0
-
573. 匿名 2020/10/09(金) 09:51:34
ガルチャンで聞くのが間違い+1
-0
-
574. 匿名 2020/10/09(金) 09:51:34
>>506
専業させられる程に高年収の男(同性)に嫉妬しているんだと思う。
所詮、男の嫉妬の本丸は男に対してだから。+24
-0
-
575. 匿名 2020/10/09(金) 09:51:37
>>524
周りに専業主婦の人何人もいるけど、特別な美貌や才能とかがあるわけではないよ。
ただ普通に旦那さんがオッケーしてるし、それで暮らせてるからだと思う。+5
-0
-
576. 匿名 2020/10/09(金) 09:51:40
これ妄想だろ みんなが反応する単語ならべておもしろがってる+0
-0
-
577. 匿名 2020/10/09(金) 09:51:56
>>450
田舎は年寄り多くて若い人少ないのに平均世帯年収300万台のところもあるからね
正直一馬力じゃご飯食べるのもギリギリの人少なくない+1
-0
-
578. 匿名 2020/10/09(金) 09:52:09
>>557
そもそも専業主婦は2〜30代に多くて
40代になると減るんだよね。
子育て一段落したらパート出る人が多いから。
20代の時と、40代の時じゃ感じる物も変わるしね。+4
-0
-
579. 匿名 2020/10/09(金) 09:52:23
>>539
子供いないなら家守ってないじゃん。家守るって言うのは後継産み育てて家を継承することだよ。+18
-0
-
580. 匿名 2020/10/09(金) 09:53:35
外に出てたほうがいいよ。
老けこむの早いよ。
視野も狭くなるし。+2
-1
-
581. 匿名 2020/10/09(金) 09:54:04
主はその男性と結婚しても幸せにはなれない。
まぁまぁ高収入なほうだろうからきっと仕事も忙しいだろうし家事は全部主に丸投げになるね。
主はフルで仕事しながら家事も育児も結局一人ですることになるのが目に見える。
子供産んでも多分仕事は辞めさせてはもらえない。
もっと病気がひどくなる前に価値観の合う男性を見つけたほうが良いと思う。
+1
-0
-
582. 匿名 2020/10/09(金) 09:54:40
>>469
一年間妊活しながらだから急に妊娠して迷惑かける可能性めっちゃあるよ。+4
-0
-
583. 匿名 2020/10/09(金) 09:54:45
>>580
すみません。
ややこしくなるので
子無し専業と子あり専業は分けて書いて頂けるとスムーズです。+3
-0
-
584. 匿名 2020/10/09(金) 09:55:52
>>1
早く子供が欲しいを表向きの理由にしてるけど、
主の最大の目的は仕事辞めたいです、でしょ?
旦那と話し合いな。見透かされてるだけだと思うけど。+13
-0
-
585. 匿名 2020/10/09(金) 09:56:05
>>282
経済的な主導権握られても強気に出れるからです。+0
-2
-
586. 匿名 2020/10/09(金) 09:56:06
>>568
別に終わってないよ。
低収入の世界では終わったけど。+2
-0
-
587. 匿名 2020/10/09(金) 09:56:52
>>285
ここのコメントの人たちが厳しいんじゃなくて、旦那が嫌って言ってるからだと思う。
旦那が賛成してるなら、ご自由にどうぞだよ+6
-0
-
588. 匿名 2020/10/09(金) 09:57:59
>>165
その病院通いが仕事のせいなら、私は辞めた方がいいと思う。完全な専業じゃなくて、パートで緩く働きながら病院も薬もやめられるようにした方がいい。
元気になれば子供への影響も無いと思う。
うつとかなら誰でもなる可能性があるし。+17
-0
-
589. 匿名 2020/10/09(金) 09:58:20
>>563
令和だよ?
人の気配や部屋の照明なんて、スマート家電使えば問題解決だよ。+11
-0
-
590. 匿名 2020/10/09(金) 09:58:27
>>578
仕事に対する考えと言うか
育児からの解放の幸せがほとんどだと思うわ+3
-0
-
591. 匿名 2020/10/09(金) 09:58:32
子なしで五体満足の専業主婦がいる家庭もあれば
子沢山で持病持ちでも正社員同士の家庭もあるよ
要は、各々の家庭でそれが最適解かどうかであって、全世帯共通の正解なんてないよ
働くのが苦痛なら「いやだ」って言っていいんだよ。
家庭の中ぐらい嫌なものは嫌だって言っていいじゃん。それで喧嘩になったっていいんだよ。
たくさん旦那さんと話し合って、頑張れそうなのか、もう無理なのか、自分でも分からないならそれも正直に話して
二人で乗り越えていってほしい。
+2
-0
-
592. 匿名 2020/10/09(金) 09:59:23
>>1
世帯年収は高い方だと思いますが、それならそれでステータスの高い生活を望むのが人間だから、貯金の為に働いて欲しいという彼の言い分はわかりますよ。
ただし、そう言うからには家事も折半することは当然の条件。その上で彼ときちんと話し合ってみたらいかがでしょうか。
+2
-0
-
593. 匿名 2020/10/09(金) 09:59:33
>>1
結婚したら専業主婦。というのはいわゆる寿退社って事なので
パートナーが嫌だと言ってるのに強行しようとしてるなら甘えだと思う。
現在の2〜30代の専業主婦はだいたい子供が出来てから退社してる人が多いんじゃ無いかな。
後は不妊治療の為が多いかな。
何故かというと寿退社した後に不妊だったケースだと
20〜80歳、子無し専業になるじゃ無いですか。
夫側はそれを望んでいないんだと思うよ。
+16
-0
-
594. 匿名 2020/10/09(金) 10:00:29
>>575
平均年収かつ実家が裕福でもない専業主婦は全然羨ましくない...むしろリスクヘッジのために働いたら?ってなる。旦那さんだけで年収1000万以上ある専業主婦なら羨ましい。+2
-3
-
595. 匿名 2020/10/09(金) 10:00:52
>>296
私は36歳だけど、本当にそれ。友達で専業主婦って全然居ない。
けどいざ幼稚園に入ってみると専業主婦だらけなんだよね。パートさえしてない人も多い。
いるところにはいるんだなーて感じ。
私はとりあえず慣らしでパートから始める+7
-0
-
596. 匿名 2020/10/09(金) 10:01:07
>>1
専業で安心して子作り子育てしたいのはわかるけど もし子供に恵まれなかったら?辞めても直ぐに復帰出来るような資格職なら辞めてもいいと思うけどな。ただ、彼と念入りに相談しないとね。+3
-0
-
597. 匿名 2020/10/09(金) 10:03:11
>>571
たまにこれ言う人いるけど、なんでパートも専業主婦に含まれると思われるんだろう?
パートも仕事のうちじゃないのかなぁ…
+26
-1
-
598. 匿名 2020/10/09(金) 10:03:50
>>316
あぁ···それはもう妊娠の確率も下がってきてるから尚更専業主婦でもいいって人は現れにくくなるね。+0
-1
-
599. 匿名 2020/10/09(金) 10:04:03
>>591
環境にもよるよねー。
私は子供一人、子供が持病もちで祖父母の支援一切なしの正社員夫婦だけど、子供3人全員健常児祖父母の支援バッチリの同僚から「2人目作りなよ」って言われても「は?祖父母に頼りきりのあんたに言われたくないわ」としかならん笑。
旦那さんが転勤族で実家も頼れないなら辞めるしかないし、定住出来て実家も近く頼れるなら辞めないほうがいいんでは?ってなるし。
+0
-0
-
600. 匿名 2020/10/09(金) 10:04:09
>>558
コロナ自粛期間で思ったんだけど、家事とかってその気になればやること無限にあるよね。
片付けに毎日の掃除、料理やおやつの仕込み、献立考えて買い物して調理して食器洗いの無限ループ、洗濯や季節の変わり目には衣替え断捨離、時々しっかり掃除、庭の手入れ、買い物、家計や家族の体調管理…。
そんで子供が帰ってきたら話聞いて宿題見て〜とか。
ほんと、家族の命と幸せを守ることに特化してる仕事だと思う専業主婦って。休まる時間はあえて作らないともたない過酷な仕事。
ぶっちゃけ働いてる方が楽だよ。
家事育児は多少アウトソーシングした方が、自分のことできると思う。+1
-12
-
601. 匿名 2020/10/09(金) 10:06:52
>>551
だから一般論として「旦那が良いって言ったら」って言ってるじゃん。+4
-4
-
602. 匿名 2020/10/09(金) 10:07:07
>>594
でも、それは子どもが小さい時の話で、小学生になったらみんな段々働きだしたよ。
羨ましいとか人からどう思われるとかではなくて…
いろんな生活スタイルがあるから、自分とだんなさんが了承していてそれで生活が可能ならいいんじゃないかな?+5
-0
-
603. 匿名 2020/10/09(金) 10:07:36
>>335
でもこれが旦那さんが心療内科通ってたら「辞めて良いよ」て言わなくない?
辞めたとしても治療してなるべくは辞めに働いてねってなるよ+13
-0
-
604. 匿名 2020/10/09(金) 10:07:38
>>426
横だけど妊娠中に浮気する男多いから、子供=幸せ、嬉しいにならない男ってたくさんいるんだよ。
うちの旦那もそう。信じられないよね。+5
-0
-
605. 匿名 2020/10/09(金) 10:09:07
全然甘えじゃない!
専業主婦ってことは、家事、子持ちなら育児はもちろんのこと近所の付き合いとか集まりとかそういうのもこなすわけだし
仕事なら就業時間内だけで終われば頭切り替えられるけど、専業主婦ってそれもないから私絶対辛い。
何事も(良い意味で)手を抜きつつうまくやっていける性格じゃないので+1
-3
-
606. 匿名 2020/10/09(金) 10:09:32
>>597
扶養内だから税金払ってないでしょ。
最近は見かけなくなってきたけど
そのvsが起こった時に
パートが兼業に乗っているから
イヤイヤあんた達専業側だからwって事でそーなるのよ。そもそも正社員の兼業主婦ってまだ日本に2割しかいないから
日本の共働き家庭の殆どはパートだからね。
兼業名乗って専業叩きしてる人の中の殆どがパートって事になる。+9
-11
-
607. 匿名 2020/10/09(金) 10:13:07
心療内科通ってるから「治療のために休む時間がほしい」でも通りそう+4
-2
-
608. 匿名 2020/10/09(金) 10:13:57
子どもすぐできるかどうかもわからないし、子どものいない新婚2馬力期間って1番貯金できるよ。
妊娠したら専業主婦になったらどうかな?
夫婦2人なら1馬力でいけても、子どもできたらキツくなってきたりするし。
低収入なのに「辞めてもいいよ☆」って人もいるし‥‥現実的な人で良かったね。+5
-0
-
609. 匿名 2020/10/09(金) 10:14:36
>>594
うち旦那だけでそれだけあるわ。私専業主婦子なし。+2
-0
-
610. 匿名 2020/10/09(金) 10:15:42
心療内科通ってるから婚約者に働いてそれらのお金も出してくれって
それ逆に向こうから婚約破棄されるような案件じゃなかろうか。
それは婚約者じゃなくて助けて貰うとしたら自分の親とかだよね普通。
私が婚約者に心療内科通ってるから辞めさせて欲しいって言われたら結婚しないよ。
というかその状態で子供作るって産後鬱まっしぐらでは。+20
-0
-
611. 匿名 2020/10/09(金) 10:15:42
>>2
子供は妊娠できないし産めないんだから、子供を妻が育休終わるまでは頑張っって働きなよ+6
-1
-
612. 匿名 2020/10/09(金) 10:15:49
>>497
辞める前に何年勤めて何を得たかってとても重要ですよね
+2
-0
-
613. 匿名 2020/10/09(金) 10:17:06
令和だろうが昭和だろうが専業主婦はダメではない。
ダメなのは夫婦の意見が別れていること。
すり合わせしないといつの時代でも上手くいかないよ+18
-0
-
614. 匿名 2020/10/09(金) 10:20:07
>>1
心療内科に通っている程だと妊娠、その後の育児にも不安がありませんか?
今のお仕事を続けていく自信がないのなら、パートに出るとかもいいのでは?私もストレスフルに仕事をしていましたが、今は余裕もあり主人に感謝しています。とても笑顔が増えました。お幸せに!+9
-0
-
615. 匿名 2020/10/09(金) 10:20:15
けっこうハードな職場で結婚してもなかなか子供が授からず、検査にも行けないので時間の融通が効いて自宅から歩けるフルタイムパートに転職した。
結局夫側原因の不妊がわかったけど、結局病院通いは私だけ。融通効くとは言え、さすがに治療で頻回に遅刻早退が続くのは気が引けた。かと言って、仕事をしていなかったら治療費やその後の子供にかかるお金の貯金もできなかったから、働く環境にあったのは恵まれてたと思う。
今の仕事が辛いなら転職も考えてみたらいいと思う。+4
-0
-
616. 匿名 2020/10/09(金) 10:20:22
>>606
そうなんだ!
わたし専業主婦の人に悪口言ったことないけど、朝から夕方まで一応働いてるから自分を専業主婦だと思ってはいなかった。
パートだから兼業主婦にカテゴライズするのも、なんだかおこがましい気がして、その中間かなぁって思ってた。
専業主婦も兼業主婦もパートもそれぞれ大変だしそれぞれの生活にあったのを選べばいいだけなんだから、叩きとかやめたらいいのにね。
+19
-0
-
617. 匿名 2020/10/09(金) 10:20:31
>>1
結婚前によく話し合って決めるべし。
あと全く働かないのも婚約者も不満でしょうから
「パートでもいい?」
婚約者に聞いてみるべし。
それと結婚後に大トラブルにならないように家計管理はどうするのかとかお金の事もしっかり話し合うべし。
私は同棲期間中に
「あんまり働きたくない。家計管理は私にさせてね?」
旦那に伝えて
「いいよ~(^^)」
小さな喧嘩も滅多になく子なし週3パートで結婚10年目。
世の中には多少の我が儘を言っても笑って許してくれる男もいる事を念頭に話し合いが決裂したら別れる選択肢も視野に入れておくべし。
結婚前に揉めたりモヤモヤすると
結婚後は喧嘩が頻発しイライラの毎日になると思う。
+6
-2
-
618. 匿名 2020/10/09(金) 10:22:09
これでもし仮に主さんが旦那さんの反対を押し切って専業主婦になったとしても、金銭的に余裕のない中でやる専業主婦は結構苦痛だと思うよ。
旦那さんだって頑張って働いてるのに結婚したせいで貯金が貯まらなくなるっていうのは肉体的にも精神的にもストレスになるだろうし。
主さんもお小遣いを独身時代の貯金から捻出せざるを得ないかもしれない。
その状態で専業主婦になったところでお互いピリピリしてしまい余計主さんもストレス抱えるだけでは?
主さんが今の仕事辛いんなら今のうちに転職した方がいいと思う。+9
-0
-
619. 匿名 2020/10/09(金) 10:22:11
>>609
うちも!合う合わないあると思うけどこなし専業ゆるくて最高!+5
-0
-
620. 匿名 2020/10/09(金) 10:22:51
>>1
いいと思う
どうせあなたの人生だから
自分で自分を養えるだけの給料があれば、どう生きようが立派+1
-0
-
621. 匿名 2020/10/09(金) 10:23:37
>>171
風俗ですか?w+15
-1
-
622. 匿名 2020/10/09(金) 10:24:52
>>67
旦那がテレワークだと朝昼晩のご飯と後片付けしないといけないからメリハリある
出勤なら暇
今資格試験の勉強してるから良いんだけどね+0
-0
-
623. 匿名 2020/10/09(金) 10:25:03
>>616
うんうん。今の話はあくまでもなんでその台詞が出てくるのかの流れ的なの書いただけよ。
税金関係のvsトピとかでよく見かけるよ。+3
-0
-
624. 匿名 2020/10/09(金) 10:25:10
>>606
税金の話は別だと思う
パートでも兼業だよ+18
-0
-
625. 匿名 2020/10/09(金) 10:25:34
>>609
旦那さんだけでそれだけあるのは羨ましい〜。
でも私は子供いた方がいいからやっぱ価値観だね。+6
-0
-
626. 匿名 2020/10/09(金) 10:26:22
>>1
私も同じ事で悩みましたけど、子どもが出来るまで続けました。
仕事は辛かったのですが、子がなかなか出来ず不妊治療費がかかったので続けて良かったと思いました!
妊娠中は切迫流産の診断がおり、3ヶ月〜臨月入るまで傷病者手当も貰えました。(結局そのまま退職)
今は2人産み、ずっと専業主婦ですがその時の貯蓄があるから心の余裕もあると思います。
夫からお金をもらって高い化粧品買うとかちょっと気がひける時ありますから笑
結婚する時に会社からお祝い金でたりする所もありますし、決断を急がなくてもいいのでは?
+4
-0
-
627. 匿名 2020/10/09(金) 10:28:54
>>600
個人的経験を元にすると、
働いてるだけなら働いてるほうが楽。
共働き子なしで家事が増えても働いてるほうが楽。
子供出来た途端、育児をしながら家事をちゃんとやるというハードルが爆上がりし、専業主婦だろうが共働きだろうが同じくらい大変。子供が小学校高学年に上がると専業主婦の方が楽になる。
+19
-0
-
628. 匿名 2020/10/09(金) 10:31:11
私の知人も同じ様な事言って結婚を機に辞めてました
すぐ子ども欲しいと言ってたけど、結局出来ず…
精神的に辛いからと言って不妊治療もせず…
子どもいらないなら働いてと旦那さんが言っても拒否…
結局離婚しましたけどね
+4
-0
-
629. 匿名 2020/10/09(金) 10:31:32
>>1のコメントから本当に専業になりたい理由が読み取れなかった
私は仕事でメンタル不調に陥ったのと相手の希望もあって仕事辞めたけど、精神科や心療内科に通う要因がある人こそ通いながらでもできる職があるなら出来る限り手放さないほうが良いよ
子は本当にいつ授かれるかなんて全く分からない
いくらご主人を丸め込んでも、妊娠までに時間を要する場合ただでさえストレスなのにご主人との間にも色々と積もっていくものがあるのでは+8
-1
-
630. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:35
>>585
それは相手が優しいってこと??
給与くれなくなったら詰まない?
うちの母はそれで離婚できずに浮気から放題だったよ+0
-0
-
631. 匿名 2020/10/09(金) 10:32:47
>>601
だから何?
旦那がダメと明確に言ってる話で書く必要性が全くない
自分語りしたがりの悪癖は治した方がいいよ+6
-1
-
632. 匿名 2020/10/09(金) 10:33:04
自分の幸せは自分で決める
働くも良し
家事も良し
人と比べて生活水準を高くしても自分がしんどいだけだからね
主さんが幸せに生きる事が一番大切+2
-0
-
633. 匿名 2020/10/09(金) 10:34:12
>>487
詳細なご報告ありがとうございます!+3
-0
-
634. 匿名 2020/10/09(金) 10:37:26
>>55
ぶっちゃけそれは思う。
例えパートやバイトなのどの非正規雇用でも、少しでも自分の稼ぎがある方が心が安心できる、と、子供が小学校になってから復職したときに思った。
(自分の実家が太くてお金持ちのお嬢様なら話は別)+30
-1
-
635. 匿名 2020/10/09(金) 10:39:07
>>612
腰掛けて軽く働いてただけなら、時間もやる気もある若い人に勝てないから再就職は難しいと思う。
子供がいても年を取っててもその人のそのスキルが欲しいと思わせる物を持ってるなら、あとはその人のやる気次第で復帰はできるよ+6
-0
-
636. 匿名 2020/10/09(金) 10:39:54
私は子供が3人いて、専業主婦をしています。旦那は単身赴任しています。これは客観的にみて、甘えですか?+4
-0
-
637. 匿名 2020/10/09(金) 10:40:57
>>601
551です。
旦那がダメって言ってる場合の話をしてるんだから、あなたの「一般論だよ」は無意味だと思います。+9
-1
-
638. 匿名 2020/10/09(金) 10:41:02
>>1
家計をどうしていくか、結婚前に話し合いました
夫の収入だけで十分生活できるほどでした
私たち夫婦は、食事や旅行が趣味なので、そこに贅沢にお金を使うと、月々の貯金がほとんどできない計算になりました
ボーナスは業績で変動するので、あてにはしません
その時だけのことを考えたら、家にいてストレスなく妊娠してゆっくり子育てしたいと思いました
けれど、子供が生まれたとしたら、家を買うことになったら、老後のことなどを考えたら、私は共働き以外ないと決断しました
結婚するとき、夫がいる県外へ行くことになり退職しましたが、すぐ仕事を探して働きました
子供がほしいと思ってからできず、調べたら私に不妊原因がありました
仕事と治療の両立はストレスや負担もあったけれど、仕事をしていたので治療費にあてることができてよかったと思いました
それぞれの家庭でどんな生活を望むか(食費、住居、子供の教育、趣味、老後など)が違うので、それによって共働きの方がいいのか話し合いが必要でしょうね
希望通り子供ができるかは分からないので、とりあえず妊娠するまで働いてみよう、でもいいんじゃないでしょうか
辞める選択はいつでもできるので、気楽に
私は今は育休中ですが、今後も仕事はどうするか、その時々で考えようと思っています
小さいうちは短時間やパートで働き、大きくなったら時間を増やして稼ごう!とか想像しています+5
-0
-
639. 匿名 2020/10/09(金) 10:41:54
>>636
3人分の育児と家事を一人でしてるんだよね?
その材料では全く甘えとは結びつかない+4
-0
-
640. 匿名 2020/10/09(金) 10:41:57
旦那と話し合うしかないよね
でも子供ができるまでは働いたら?
今の仕事が忙しいならパートに出るとか+0
-0
-
641. 匿名 2020/10/09(金) 10:43:54
みんな分かってるくせに酷いね
どうやって弱者アピールや被害者アピールして、彼氏の考えを変えさせるかを知りたいのに根本からズレたアドバイスばかりしてさ
露骨に寄生宣言すると下品だから遠回しに子供が欲しいとか心療内科って書いてるだけなのに、そこに着目して細かい突っ込みとかいらないから+9
-1
-
642. 匿名 2020/10/09(金) 10:43:59
>>597
勤務時間が短いからじゃない?
でもこれずっと謎なんだけど、「職業主婦」てどこまでが主婦なんだろ。まぁ実際主婦は職業ではないらしいけど、分類として書くときはあるよね。
なんとなくレジ打ちとかのパートは主婦に区分される気がするんだけど、そのパートが看護師とか美容師とか弁護士も肩書きは主婦になるのかな
でも職種で代わるのも変だし、わからない+3
-1
-
643. 匿名 2020/10/09(金) 10:45:26
>>624
そうなんだ!
なんか一日2~3時間時間のパートは兼業ではないと思ってた。
フルタイムとかなら兼業てイメージ+8
-3
-
644. 匿名 2020/10/09(金) 10:45:57
>>576
がるちゃんは作り話多いんだからそんな事言い出したらきりが無い
ほとんどの人がわかってて暇つぶししてるんだから別に良いじゃん
+1
-0
-
645. 匿名 2020/10/09(金) 10:46:58
>>643
横だけど、1日2時間から3時間のパートなんて滅多にないよ。
せめて4時間以上じゃない?+7
-1
-
646. 匿名 2020/10/09(金) 10:48:05
>>1 婚約者がダメって言ったらダメなんじゃない?婚約者が良いって言えば良いだろうし。+2
-0
-
647. 匿名 2020/10/09(金) 10:48:53
>>643
働いてたら兼業、働いてないなら専業だと思う。
雇用形態がパートとか働く時間とか関係ないんじゃないかな。
働いてる(兼業)か働いてないか(専業)のどちらか。+9
-1
-
648. 匿名 2020/10/09(金) 10:48:58
>>645
幼稚園だと四時間厳しくない?+0
-0
-
649. 匿名 2020/10/09(金) 10:50:24
>>639
はい、そうです。頼れる人も近くにいません。なんだか涙がでそうです。ありがとうこざいます。+4
-0
-
650. 匿名 2020/10/09(金) 10:51:02
>>641
なるほど!笑+0
-0
-
651. 匿名 2020/10/09(金) 10:51:13
>>333
横ですが。
むしろ、子供と遊ぶのが苦痛でその時間が長すぎて、早く時間すぎないかなーって思ってる。
そういう意味では、時間がありすぎるって感じるよ。+5
-0
-
652. 匿名 2020/10/09(金) 10:51:25
>>1
子育ては立派な仕事だから子育て中なら全然いいよ+2
-0
-
653. 匿名 2020/10/09(金) 10:51:41
>>648
だから、幼稚園ママはあんまりパートしてないよ。
子どもが小学生に入ってからパートしだしてる。
もし働くなら保育園に通ってると思う。
求人見ても2時間からのパートなんて見たことなかったから。
でもあるのかな?
+7
-0
-
654. 匿名 2020/10/09(金) 10:52:15
旦那の希望で専業になって、18年くらいして、旦那の浮気が発覚!別居から離婚になったけど、年齢的にもう正社員になれず、たいへんな思いをしています。
今の時代、旦那の浮気だけじゃなく、旦那の会社や健康などなど、いつなにが起こるかわからないので、できるならお仕事は続けた方がいいと、経験者は思っています!+9
-0
-
655. 匿名 2020/10/09(金) 10:52:41
>>647
正社員もしくはそれ同等の時間働くのが兼業で、それ以外の短時間は主婦だと思ってた。
バカにしてるとかではなく自分がまさにそれなんだげど、そうか、兼業だったのか!+3
-6
-
656. 匿名 2020/10/09(金) 10:55:28
>>649
ねぇ、その状態で「私専業で甘えてるのかな」とか思い悩んでるってこと?
私も小さい子3人いて専業だけど、誰かに確認しなくても大変なことしてると思ってるし、なんか卑下しすぎるのもどうなのかと思うわー。+9
-0
-
657. 匿名 2020/10/09(金) 10:55:41
>>630
給料くれなくなったら離婚して自分が働くだけです+1
-1
-
658. 匿名 2020/10/09(金) 10:57:24
>>388 これ結構大事なところだから、ちゃんと婚約者と話し合った方が良いね。もしかしたら仕事辞めない限りずっと子作りのステップに進めないかもしれないし。+39
-0
-
659. 匿名 2020/10/09(金) 10:58:20
>>1
とりあえず働きながら妊活して、それでも働くの辛いならその時また旦那さんに相談すれば良い。
その時々で状況見ながらやっていくんだよ結婚生活は。
+4
-0
-
660. 匿名 2020/10/09(金) 10:59:11
>>56
男女問わず産みたくても産めない体の人にそれを言うのは人として最低だと思う。
男性だって産めるものなら産みたい人もいるよ。+13
-8
-
661. 匿名 2020/10/09(金) 10:59:15
>>653
2時間のために職場まで往復しなくないよね。
せっかく行くなら4時間ぐらい働きたい。+9
-0
-
662. 匿名 2020/10/09(金) 10:59:53
そりゃご主人としっかり話し合わないと。私は働いてたけど、子供2人が喘息待ちで、病気がちだから、仕事も何度も休めないし、肩身も狭まいし、辞めて今は専業になった。この前も交互に風邪や喘息、急性蕁麻疹、突発性発疹ともう救急や病院に何度行ったか。
妊娠して、切迫気味や悪阻がずっと続いて酷くて働けなくなるかもしれない。うちの妹は無理して働いて中期からずっと入院で絶対安静だった。私みたいに子供が病気がちかもしれない。旦那が働いて欲しくても無理になる可能性なんて妊娠したら可能性大だよ。しっかり話し合って。+3
-0
-
663. 匿名 2020/10/09(金) 11:00:43
>>655
私は専業なんだけど、パートさんが兼業じゃないっていうのびっくり!
もちろん嫌味じゃなくて!
パートだって立派な仕事でお給料だって出るんだから兼業主婦だと思う。
しかも時間で分けたら基準がややこしいしね。働いてるか働いてないかでいいと思うな。+15
-1
-
664. 匿名 2020/10/09(金) 11:01:12
>>657
ん?
自分が働けばいいのであって
離婚する必要なくない?
それとも最初から夫のことATM要員としてしか見てなかったってこと?+3
-0
-
665. 匿名 2020/10/09(金) 11:01:39
>>624
扶養内は専業よ。税金社保免除された半人前ってこと。学生バイトとおなじ。+7
-15
-
666. 匿名 2020/10/09(金) 11:02:03
>>656
3人の子育てって本当に大変ですよね。でも、まわりの人ってなかなか大変さを理解してくれてないように思うんです。
特に旦那の実家は田舎なので、家族みんなで子育てするものという環境のせいか、いわゆるワンオペ育児の大変さを理解していなく、いろいろ言ってきます。
そんなこともあって、すっかり自信をなくしていたのですが、お言葉をかけて頂いて嬉しかったです。ありがとうございます。+7
-0
-
667. 匿名 2020/10/09(金) 11:03:17
>>1
婚約者は子どもが出来たら専業主婦でもいいと言ってるなら、それが全てじゃないかな。
子育てって結構お金で左右されるところがあるので、子どもが出来るまでは出来るだけあなたの収入は貯蓄に回して、将来に家を買うかもしれないならその頭金に出来るとか、子どもが習い事をしたいと言ったらその月謝に回せるわ〜とか、この先専業主婦を長く続けられるために先に働いてるんだって思うのはどうかな?
産んでもその感じだといずれパートは始めなきゃいけない感じだろうけど、扶養内なら年間100万ぐらいしか稼げないし、今の手取り年収全部貯めたら、何年分働くまでの猶予期間が生まれるかなとか考えてみてもいいのでは?+4
-0
-
668. 匿名 2020/10/09(金) 11:03:40
高校生でもバイトを仕事と言わないのに
主婦さんはパートを仕事と言い張るの面白い
+9
-0
-
669. 匿名 2020/10/09(金) 11:03:41
>>655
じゃあ家事も分担してる正社員の旦那さんは全員兼業主夫になるね+4
-0
-
670. 匿名 2020/10/09(金) 11:04:36
>>1
主、ズレすぎだと思う。
令和の時代の専業主婦とか関係ないじゃんw
旦那が働いて欲しいと言ってて、そういう人と結婚するんだから、そんなの令和だからとか昭和だからとか関係ないでしょw
問題すり替えすぎw+23
-2
-
671. 匿名 2020/10/09(金) 11:04:47
>>665
なるほど
なんかスッキリした+4
-7
-
672. 匿名 2020/10/09(金) 11:04:50
>>279
わかる。
むしろ、どんな意見も自分の経験をもとに話すわけだから、自分語りの何がいけないのか全く分からない。
+6
-1
-
673. 匿名 2020/10/09(金) 11:06:24
>>663
嫌味じゃなくて専業だと思う。高校生バイトは社会人なの?違うよね。+7
-5
-
674. 匿名 2020/10/09(金) 11:06:39
>>665
半人前とか失礼な人だね。
税金はまた別の話だし、私は専業だけどパートさんがいないと世の中成り立たないよ!
あなたが買うスーパーのレジ打ちは誰がしてくれてるの?
お給料稼いでたら兼業さんだと思います。+11
-5
-
675. 匿名 2020/10/09(金) 11:07:32
>>653
うち幼稚園だけど延長保育なしでパートしてる人結構いるんだよね。二時間はさすがにないだろうけど三時間ならあるんじゃない?
学生のアルバイトも三時間とかあるよね。+4
-0
-
676. 匿名 2020/10/09(金) 11:09:19
>>674
別に誰がいなくても世の中成り立ちませんよ。世の中は扶養内を社会人とみなしてないから税金社保が免除なんですよ。+2
-7
-
677. 匿名 2020/10/09(金) 11:09:40
ここで聞いてもねー婚約者が納得しなかったら破談なのかな?
専業主婦が甘えとは思わないけど、私の周りで専業主婦してる人
・元ヤン
・ちょっと知的に問題ありそうな人
・旦那さんの仕事関係でよくわからないけど働きには出られない人
しか知らないな~
甘えとは思わないけど働けないタイプの人なんだろうな…って感じる+9
-9
-
678. 匿名 2020/10/09(金) 11:10:13
>>1
駄目ではないと思うけど、世帯年収1000万位ならとりあえず妊娠するまでは働いて貯金頑張ったほうがいいよ!!新婚生活の家具家電や出産、子ども関連、立て続けにお金が必要になる。うちは二馬力で世帯年収1100万だけど、今育休中で年収は夫の稼ぎ600万だけなので、貯金しつつだと日々の生活がキツイ(生活レベルを下げるのに苦労してる)。妊娠前にもっと貯金頑張っておけば良かったと後悔してる。+6
-0
-
679. 匿名 2020/10/09(金) 11:10:52
>>212
生きてちゃダメって言われたら死ぬの?
そういうのめんどくさいからやめなよ。
悪いことしてるわけじゃないんだから堂々と生きればいいの。
同じ専業として、あなたみたいな人は心配になる。+8
-1
-
680. 匿名 2020/10/09(金) 11:11:16
>>666
なるほど。
田舎の事情まではわからなかったから、ちょっと馬鹿にされてるような気がしちゃってキツくなっちゃった。
ごめんね。
環境的に難しいのかもしれないけど、こんなに大変なことしてる!!って胸を張っていいと思うの。
がんばろうね。+3
-0
-
681. 匿名 2020/10/09(金) 11:11:31
>>669
おお!たしかに!+0
-0
-
682. 匿名 2020/10/09(金) 11:11:38
>>641
そういうことなのか!+0
-0
-
683. 匿名 2020/10/09(金) 11:12:25
>>674
あなたのような人が増えると1時間でも労働すると税金とられるようなスウェーデンのような社会になるでしょうね。その時パートさんは主婦から税金とるなんてとか怒ってそうw+5
-6
-
684. 匿名 2020/10/09(金) 11:13:16
実家が徒歩圏内で両親健在、4歳の幼稚園児が1人いる。
専業主婦なんですが、何で働かないの?めちゃくちゃ甘えてるね〜と言われる。
両親に預けて働きに出るのが自立?
自分の子を自分で見るのが甘えなのか?っていつも思う‥。+10
-2
-
685. 匿名 2020/10/09(金) 11:13:59
>>356
ブランク17年はもはやブランクとは言えない気がする。
初めての仕事と思えないと辛いだろうね。
やり方とか常識とか、17年じゃ全く違うだろうし。+17
-0
-
686. 匿名 2020/10/09(金) 11:14:12
>>680
はい!胸張ってしっかり3人の子供たちを守っていきたいと思います。一緒に頑張りましょうね❗+5
-0
-
687. 匿名 2020/10/09(金) 11:14:20
>>663
何ていうか、バリバリ働いてらのが兼業えIMAGEだった。
それは共働きの間違いか。笑+1
-2
-
688. 匿名 2020/10/09(金) 11:14:49
>>641
逆にメンタルと働きたくないで婚約解消される可能性もあるよね。とりあえず仕事続けてさっさと子供作るのが一番安全な策だと思うんだけど。+7
-0
-
689. 匿名 2020/10/09(金) 11:15:26
>>651
そっち。笑+1
-0
-
690. 匿名 2020/10/09(金) 11:15:37
>>683
うん!だってパートさんだって働いてて凄いと思うもん!
半人前とか失礼なこと言う人よりよくない?+7
-0
-
691. 匿名 2020/10/09(金) 11:16:11
>>683
税金の話したかったら別にトピたてたら?w+8
-0
-
692. 匿名 2020/10/09(金) 11:16:44
小梨なしなら、ただのお荷物じゃない?+0
-0
-
693. 匿名 2020/10/09(金) 11:16:54
>>664
だんなが仕事しなくなって家事育児するならよいけど、どうせ家事育児しないんでしょ?
それは役割分担できてないから離婚だよ。+0
-1
-
694. 匿名 2020/10/09(金) 11:17:07
>>1
結婚して専業主婦になる予定だったけれど、主さんと同じように夫に子供ができるまでは働いてと言われました。なかなか子供が出来ず3年経ってやっと妊娠して退職しました。
その間、自分のお給料は全部貯金できたから良かったですよ。
今は専業主婦ですが、欲しいものがあったら自分の貯金から買えるし、自分のお金があるのは心強いです。
ただ、私も今心療内科に通ってるので通院しながら働くのは大変だろうなと思います。できればパートに変えるとか、、、その点はお二人で相談する必要がありますね。
+6
-0
-
695. 匿名 2020/10/09(金) 11:19:48
専業にちょっとでも批判的なこと書くとすぐマイナスつくねー
+4
-1
-
696. 匿名 2020/10/09(金) 11:21:57
そもそも心療内科に通ってる人が子供作るとか危険じゃない?華原朋美とかメンタル悪化してるし。+7
-0
-
697. 匿名 2020/10/09(金) 11:22:34
>>439
大雪の日とか、仕事いかなくて良いのってほんと幸せだよね。
コタツでぬくぬく。+5
-0
-
698. 匿名 2020/10/09(金) 11:24:49
>>696
わかる…それ思った。
赤ちゃんの時とか本当に大変で、働いてる時より睡眠時間なかった。
専業主婦はラクみたいに言われてるけど、子どもが小さいうちは本当に大変。
メンタルがそんな弱くない自分ですら
産後は気が滅入って突然涙が出たりした。+6
-0
-
699. 匿名 2020/10/09(金) 11:26:12
私は甘えとはまた違うと思ってて。
相手次第 と本人が専業主婦になってどれくらい夫と家庭をを支えきれるかの技量かなと思ってる
専業主婦=楽してるとか暇とか思われがちだから フルで働いてたりパートしてる人から甘えと思われるのかなと。
毎日掃除、家事、おいしい手料理など夫の為に努力したりetc‥ お互いが持ちつ持たれつなら それはそれでいいんじゃないかと思っている。
専業主婦にさせてくれる夫を選ぶ事ができたのは本人がそれだけの価値があると夫に思われているのもあるし多少運もあるけど その人が生きてきた環境から必然的に今の生きた方になっていると思う。くさいけど引き寄せの法則みたいな。
お互いに何かあれば助け合う心があるなら いつでも働けるし。
ただすんごい美人でバリバリ働いてた友人が専業主婦になったんだけど、月70万自由に使える生活費をもらってて 料理は全くせず家事もほとんどせず 外食や好きな事ばかりのグータラばかりしてたから 最近離婚を求められてるけど応じてないらしい。
旦那さん側の知人も繋がってるから耳に入ってくるんだけど 本当に何もしなさすぎて 結婚間違えたと言ってるらしい。
そこまで酷い専業主婦は滅多にいないと思うけど‥
そんな感じじゃなければ 専業主婦でもいいのかなぁと思っています。
+7
-3
-
700. 匿名 2020/10/09(金) 11:27:27
>>443
そこだよね。
妊娠すれば解決どころか育児に家事に仕事と地獄になりそう。
話し合いが済むまで妊娠は避けた方がいい。+35
-1
-
701. 匿名 2020/10/09(金) 11:29:26
>>485
もうめっちゃわかる!
うちの夫も仕事はすごく出来るけど、家のこと何にもできないの。
私が風邪ひいたとき、煮込みうどん作ってくれたんだけど、風邪に効くから生姜を入れてみたよーって言いながら持ってきたと思ったら、生姜が丸々一個そのまま入ってたの。
ただでさえ食欲ないのに、不味すぎて食べれなかったわ…
気持ちだけは嬉しかったけど。+4
-0
-
702. 匿名 2020/10/09(金) 11:30:26
>>130
育休での専業経験は正直あまり宛にならない。
小1まで来たところだけど、圧倒的にその後の方が時間の話なら大変。
子供が1〜2歳なるまでは有り余るわけでは無いけど確かに時間あったよ。
趣味だったゲームとかやる時間あったもん。赤ちゃん持ちとか結構ゲーム内多いですよ。
それは何故かというと、昼寝の時間があるから。
赤ちゃん時期はむしろ寝てる時間のが長いし2歳頃までは寝てくれ出る時間がちょいちょいあるんだよね。
楽という意味ではなくてあくまでも寝てくれる時間があるって話ね。
もう今ゲームは引退に追い込まれ映画も見れないしなんも出来ない。
+8
-0
-
703. 匿名 2020/10/09(金) 11:33:02
>>674
横だけど、なんかありがとう。
わたし一日6時間、主婦4日働いてるパートです。
それで、さっきからパートは半人前、税金払ってない…などと言われひっそり傷ついてました。
共働きです、なんて偉そうに言えないけど、一応パートでも一生懸命働いてるからあなたのコメント嬉しかったです。+15
-1
-
704. 匿名 2020/10/09(金) 11:33:48
単純にリスクヘッジの面からして怖くない?
資産が一億円くらいあれば適当に投資するだけで年数百万入ってくるから何とかなるだろうけど、旦那が年収1000万程度で専業主婦になるのは怖いかな+7
-6
-
705. 匿名 2020/10/09(金) 11:34:49
>>505
うちも旦那が2、3年ごとの転勤族で正社員は無理だし、田舎のよくある求人の時給じゃあ働いても月10万程度。
旦那が家事したくない人だから、パート程度にすると月5万くらい。
毎日慌ただしくなる割に得る収入が少ないから、家でのんびりしててって言われてる。
私が年収1千万だったら働いてほしいけどって。+10
-1
-
706. 匿名 2020/10/09(金) 11:35:49
>>557
知人は久しぶりに働いて
上司と不倫してた
イキイキしてたわ+0
-0
-
707. 匿名 2020/10/09(金) 11:36:41
>>506
前に5ちゃんでもスレ立ってたけど独身女性で幸せなフリしてレスしたりプラス押しまくってトピ申請してる勢もいるよ。+0
-2
-
708. 匿名 2020/10/09(金) 11:37:43
>>702
最近昼寝を卒業して、まさに今めちゃくちゃしんどい所です‥。
そのうち幼稚園行くからその間は自分ひとりの時間かな?
でも送迎もなかなか大変そうだし(バス無し)時間に追われる生活が始まるのか〜と憂鬱です。+5
-0
-
709. 匿名 2020/10/09(金) 11:41:50
モヤモヤする気持ちはわかる。
私は仕事続けたい派だけど、専業してもいいよくらいの男気見せて欲しい笑
最初から2馬力想定だとうーん…ってなる+8
-6
-
710. 匿名 2020/10/09(金) 11:42:34
なんでそこら辺話し合わずに結婚したの?!
あと心療内科通っていて、共働き+子育てってなったら主大丈夫?旦那も育休取ったり、子供が熱出した場合どちらかが仕事休めるのかとかも含めて色々話し合ってから子供考えた方が良いよ…!+5
-1
-
711. 匿名 2020/10/09(金) 11:43:07
>>439
出産後も働く予定の私も定年まで働くこと考えてたまにゾッとするけど、そもそもテレワークできるから暑い日寒い日も家でまったり仕事してますよ。ただ、やっぱり時々専業が羨ましい。+5
-0
-
712. 匿名 2020/10/09(金) 11:43:40
>>2
家事能力高い、若いイケメンなら可能。+8
-1
-
713. 匿名 2020/10/09(金) 11:47:01
貯金できないって言ってるのに、子供出来るまではみたいな曖昧な期間設定なのも気になるよ。すぐ出来ちゃったら貯金どうするんだ。二人とも今後についてもう少し具体的によく話し合った方が良い。+5
-0
-
714. 匿名 2020/10/09(金) 11:50:47
結婚すると女は一気に所帯じみてくるね。
地方とか芋な主婦しかいないよ+3
-6
-
715. 匿名 2020/10/09(金) 11:52:23
>>710
まだ結婚してないよ。
あと、彼氏は子どもが出来るまで働いて欲しいんだって。
だから家事育児を全部やらせようとしてるわけじゃない。+2
-0
-
716. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:12
>>529
今の時代は一度も働いたことない人はさすがにいないと思う。
結婚前にきちんと働いて何かしらスキルは身につけておくべきだよね。+2
-2
-
717. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:34
>>709
子供に奨学金を背負わせるわけね
自分は楽をして
+9
-1
-
718. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:43
>>715
まだ結婚はしてないんだ…でも婚約前に普通そこら辺確認するけどね。婚約破棄になっちゃうし。
貯金ないって言ってるのに、すぐ子ども出来ちゃったらどうするんだろう。+1
-0
-
719. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:48
>>712
それなら結婚したい40代女医みたいな人いそう。+3
-0
-
720. 匿名 2020/10/09(金) 11:56:56
>>323
羨ましいんだよね🥺+81
-7
-
721. 匿名 2020/10/09(金) 11:57:37
>>710
結婚してもらえなくなるから+1
-0
-
722. 匿名 2020/10/09(金) 11:59:39
>>714
旦那が高収入だけど束縛がすごい人だったけど結婚してザ.おばちゃんになったら束縛しなくなって楽になったよ。
芋主婦も悪いもんじゃないよ。+5
-0
-
723. 匿名 2020/10/09(金) 11:59:41
>>719
てか女だって経済力求めて年上狙ったりするケースめちゃ多いんだから
専業主夫したい男は年下好きの年上高スペック狙えばいいだけの話だよね。
アホな男は専業主夫希望、でも20代年下女性希望。
みたいな事言ってるからなれないだけだと思う。+18
-1
-
724. 匿名 2020/10/09(金) 12:02:18
>>714
住んでるとこが悪いだけじゃない?
女はって言ってるけどそれは男の方はみんなお洒落してカッコいいの?
+4
-0
-
725. 匿名 2020/10/09(金) 12:03:01
不妊じゃなかったら、一年以内くらいに子供出来る人多いけど、今の時点で十分な貯金出来てないのに、たかだか1〜2年で満足な貯金できるものなのかな。結局お金なくて働きにでることになりそう。+0
-0
-
726. 匿名 2020/10/09(金) 12:04:11
結婚して、跡取りも出来ないようなら男も離れていくよ。
お荷物BBAなんていらないでしょ?+1
-4
-
727. 匿名 2020/10/09(金) 12:04:35
>>684
そういう人達はうらやましくて何かケチつけたいだけだからまともに取り合わない方がいいよ。
いっそ開き直って「甘えさせてくれるんで思いっきり甘えてます」って返したら大人しくなるかも。+5
-1
-
728. 匿名 2020/10/09(金) 12:05:23
心療内科のことがあるならパートとかに変更を打診してみたら?とりあえずワンクッションおく。+3
-0
-
729. 匿名 2020/10/09(金) 12:07:05
>>221
物事の側面しか見ないで心無いことを言う人の言葉なんて聞く価値も無いよ。
親の介護辛いだろうに本当に立派だと思う。+0
-0
-
730. 匿名 2020/10/09(金) 12:07:08
私24で結婚して寿退社♡
33の今まで9年間ずーっと専業主婦♡
仕事嫌いやから最高だよ〜♡
働かんでいいって言われてるし♡
息子1人っ子やし建売の安い家買ったし一生専業でいけそう♡+6
-1
-
731. 匿名 2020/10/09(金) 12:07:41
>>684
本人に言ってくるってことは嫌味でしか無いから
羨ましいんだよ。あなたに一言を嫌味を言いたいわけよ。
ホントにねーわ...って思ってるなら女の場合は陰口だから。+6
-0
-
732. 匿名 2020/10/09(金) 12:08:39
>>705
そうだよね。
パートの時給だと収入の割に疲労が大きい。
正社員だと1000万は無理でも400くらいはあるから多少ギスギスしても辞めていいよとは言ってもらえない+7
-0
-
733. 匿名 2020/10/09(金) 12:09:44
>>1
え?普通じゃないですか?
妊娠しても産むまで働け、産んでからも働けと言ってるわけじゃないですし。
今辞めたって昨今は不妊症が多いのでしょう?
子供できなかったらどうするんですか?
そういうのが仕事辞めたいだけの言い訳に思われてるとか。
仕事辞める辞めないは夫婦で話し合う事で甘えだとか正解とかないでしょう?
釣りトピ?+6
-0
-
734. 匿名 2020/10/09(金) 12:09:51
>>1
うちはうち、よそはよそ。
結局はそこに行き着く。+4
-0
-
735. 匿名 2020/10/09(金) 12:10:10
いいじゃん、辞めるなら妊娠するまで続けて産休たっぷり2年とってから辞めたら?
新婚生活上手くいかなくて離婚したらどうするの?
すんなり就職決められる自信や手に職があるならいいけど、リスクヘッジは必要よ
あと、心療内科じゃなくて診療内科とやらに通ってるとのことだけど、いくら通っても寛解へ向かわせる一歩は自分しか踏めないと思う
私は通院も薬もやめてから良くなったわ+7
-0
-
736. 匿名 2020/10/09(金) 12:11:15
>>1
産休までがんばったら?とは思う。
産休、育休で200万くらい貰える+7
-0
-
737. 匿名 2020/10/09(金) 12:11:42
>>1
自分の給料だけでは貯金ができない」と言われました。世帯年収1000万です。
私専業主婦。世帯年収700万円。そりゃ貯金貯まらないはずだわ。でももう働きたくないw+4
-0
-
738. 匿名 2020/10/09(金) 12:13:42
>>226
500 500で1000なら
主が辞めたら貯金できないかも+13
-0
-
739. 匿名 2020/10/09(金) 12:14:58
>>2
オレも!でも男の専業は許されないらしいよ…
子ども産めないなら働けってさ…
あーあー。オレも女に生まれたかったなー。自分の子供うみてーなー。
身体的な都合で男はダメなんてセクハラだよなー。
女だって生理とかあるのになー。
毎年死人が出る肉体労働押し付けたりしないのになー。
せめて私も働いて頑張るとか言えないのかなー。
このコメントも都合が悪いからマイナスなんだろうなー。
+8
-10
-
740. 匿名 2020/10/09(金) 12:16:40
>>151
出世できる!じゃねぇよ…
これだから…+0
-3
-
741. 匿名 2020/10/09(金) 12:17:18
>>712
うんうん。
友達で20代で年収1000越えて
家事してくれるフリーター彼氏と付き合ってる子いる。
逆に正社員男だとプライドが邪魔してうまくいかないみたい。
+6
-0
-
742. 匿名 2020/10/09(金) 12:18:07
>>565
だから人によるって男だからとか言い出す意味よ+8
-0
-
743. 匿名 2020/10/09(金) 12:20:10
>>611
DA☆ MA ☆RE☆+0
-2
-
744. 匿名 2020/10/09(金) 12:21:26
>>739
ワシも同意見じゃ!+2
-3
-
745. 匿名 2020/10/09(金) 12:22:30
診療内科に通っているなら完治させないと専業主婦は専業主婦でツラいと思う。
子育てするには診療内科通いながらは本当にキツイと思う。
自分のことだけでなく、旦那さんや子どものためのことを考えてから決めた方がいいです。+9
-0
-
746. 匿名 2020/10/09(金) 12:24:53
>>1
旦那さんに寄生するき満々なのが駄々漏れ。
私が男なら主みたいな人とは絶対結婚したくない。+3
-0
-
747. 匿名 2020/10/09(金) 12:25:38
>>727
>>731
ありがとうございます。
自分自身ちょっと焦ったり、うしろめたいような気持ちもあるから何も言えなくて。
嫌味かぁ‥‥。
今度言われたら開き直ってみようかな(笑)+3
-0
-
748. 匿名 2020/10/09(金) 12:26:54
>>685
横
ブランクあって採用されたってことだよね。
てことはこのコメ主のやる気がなかっただけだよなぁ。いくらブランクあってもやる気があれば新人になったつもりでがむしゃらにがんばるもん+4
-0
-
749. 匿名 2020/10/09(金) 12:27:19
>>308
看護師や薬剤師などの国家資格を持っていたら再就職の強みになるけど、資格やスキルのない人が大部分だと思う。
再就職するときに年齢がネックになることも多いよ。+13
-0
-
750. 匿名 2020/10/09(金) 12:28:44
仕事は続けた方がよいかと〜!
妊娠したら、退職考えたり、産休や育休もせっかく受け取れる可能性があるなら手放すのはもったいないんじゃないかな。
又、もし不妊がわかって不妊治療するとなると高額になることもあるし、その時お金がないから諦めるのは辛いんじゃない?お金があればできる治療もありますよー!
妊娠してから、仕事辞めるのは体調や自分のキャパ的によいと思うけど、妊娠してなく専業にはならない方がよいんじゃない?+3
-0
-
751. 匿名 2020/10/09(金) 12:28:48
>>359
離婚しても再就職先がないような仕事した人はそうだろうね。
いつでも復帰できるスキルを持ってる人なら大丈夫だよ。若いときにどれだけ仕事を頑張っていたかで違ってくると思う+4
-0
-
752. 匿名 2020/10/09(金) 12:30:00
>>1
嫁が専業主婦したいなんて言い出したら離婚するか子供を諦めてもらう。3000万くらい貯金あるなら別だけど+3
-6
-
753. 匿名 2020/10/09(金) 12:30:12
>>361
アラフォーだけど結構なブランクで仕事復帰する。
店長は10個下
新人に戻った気持ちで働くから許して!!!+6
-0
-
754. 匿名 2020/10/09(金) 12:30:33
義親がうるさかった。
働けって!
だいぶたってから自分のタイミングて働きだしたけど。+3
-0
-
755. 匿名 2020/10/09(金) 12:32:07
>>727
多分それで684さんがしょんぼりしてるのを見て優越感に浸ってるんだと思う。
私も「専業主婦って楽でいいわね~」って言われた時「はい、楽でいいです」って開き直ったら何も言われなくなったよ。+6
-1
-
756. 匿名 2020/10/09(金) 12:34:32
>>440
田舎の専業主婦って、転勤族の奥さんとかが大多数占めてそう。+3
-0
-
757. 匿名 2020/10/09(金) 12:35:02
>>689
やはり。笑
同じ気持ちだよ。頑張ろうね。+0
-0
-
758. 匿名 2020/10/09(金) 12:35:08
不妊治療の為に退職しましたが暇すぎてパートしてました。+5
-0
-
759. 匿名 2020/10/09(金) 12:35:28
>>738
例えば500だと手取り390弱ぐらいになるもんね
月々32万をどのように使うかは夫婦次第だね
いくら貯金したいのかにもよる+3
-0
-
760. 匿名 2020/10/09(金) 12:36:35
>>709
一馬力で養ってやる!っていう男気見せられる相手を捕まえられない癖に、文句だけは一丁前なのは相当ださいと思う
高望みだよね+6
-2
-
761. 匿名 2020/10/09(金) 12:37:19
一生甘えて生きていきます♡50歳の専業主婦しかやったことない私です♡人生に悔いはありません♡+0
-1
-
762. 匿名 2020/10/09(金) 12:37:22
>>660
でも男は今のところ絶対的に100%産めないんだから現実問題、働くしか他ないやろ+8
-1
-
763. 匿名 2020/10/09(金) 12:38:26
>>739
主夫してほしいバリキャリやクリエーター、経営者はちゃんといるぞ
彼女らに相手していただけるスキルを身に付けられるよう来世頑張れ
もしくは女性でも家計を支えられる世の中の仕組みを作るために総理大臣にでもなってくれ+11
-2
-
764. 匿名 2020/10/09(金) 12:38:47
>>704
今は共働きでも年収1000万いけば良い方だよ…。
1億稼いでる家庭なんてそうそうないよ。+5
-0
-
765. 匿名 2020/10/09(金) 12:40:00
>>759
東京だと家賃も高いしね。
贅沢しなくても、新婚はなにかと物入りだし貯金難しいと思う+4
-0
-
766. 匿名 2020/10/09(金) 12:40:37
結婚する前から、専業主婦になりたいと言われたら
正直重いかも…相手がどっちでもいいよと言うならまだしも+9
-0
-
767. 匿名 2020/10/09(金) 12:40:42
>>673
多分、主婦のパートっていうと、レジ打ちとかの仕事をイメージしがちだからじゃない?
私は美容師でパート雇用だけど、高校生にできる仕事じゃないから、ちゃんとした社会人だと自分のことを思ってるよ。ただ、働く時間が短いだけで、お客様への責任は社員の人と同じだと思ってる。
そういう働き方してる主婦も多いよ。+9
-0
-
768. 匿名 2020/10/09(金) 12:41:11
>>761
>>730さんと同じ方?+2
-0
-
769. 匿名 2020/10/09(金) 12:42:41
>>703
さらに横ですが。笑
そんなふうにいう人なんて人間性が半人前なんだから、気にしなくて良いんだよ。
みんながみんな正社員でいる必要もないんだし!+4
-2
-
770. 匿名 2020/10/09(金) 12:45:28
>>703
傷つく必要ないよ〜!
所詮ガルちゃんだから
現実の生活でよそよその家の奥さんはパートだから税金払ってない!とかあそこの家の奥さんは専業主婦だから〇〇!とか言ったり攻撃したりする人いるのかな
自分の家庭が円満だったらそれで良いのにね+4
-1
-
771. 匿名 2020/10/09(金) 12:45:31
夫になる人に言われるなら、話し合いだが、
アカの他人から言われるのは、
自分の境遇との差や嫉妬、もしくはマウントでしかないよ。
なんでアカの他人が、生き方に口出しするのか?
専業主婦に口出しするのは許されるけど、
子どもが欲しくない主婦に口出しするのは許されない
線引きって何なのよ?
誰がその基準を決めてるの?フェミ?+7
-0
-
772. 匿名 2020/10/09(金) 12:47:53
働くのも働かないのもそうしたいからしてる人のが多いんじゃないの?
結婚もその辺の意見が一致してからするだろうし。
兼業でもそれに満足してる人は専業は甘えなんて思わないよ。人それぞれだもん。+3
-0
-
773. 匿名 2020/10/09(金) 12:52:00
令和っていうか、主は平成産まれでは。+0
-0
-
774. 匿名 2020/10/09(金) 12:54:06
>>429
子供産み終わってからの家事育児は俺に任せろ!なら男でもできるじゃん+3
-0
-
775. 匿名 2020/10/09(金) 12:55:07
子育てや家のこともすごく大切な仕事だと思うよ。
私は働いているけど、時間のなさをお金で解決してるとこがある。丁寧な生活にはお金に換えられない価値があるよ。+2
-0
-
776. 匿名 2020/10/09(金) 12:55:21
>>412
いやそれ底辺見すぎでしょ+3
-1
-
777. 匿名 2020/10/09(金) 12:55:29
>>647
だからそもそも税金関連のトピの話なのに何故エスカレートしてるのw
正社員兼業との区別がややこしいからパート主婦って言えばいいだけじゃ無いの?
税金関連のトピになると
兼業vs専業になるんだけど
ここでパートが兼業の方入ってるから
いや待てパートは払ってないから専業側だろう。
って話だけでしょこれ。+1
-0
-
778. 匿名 2020/10/09(金) 12:55:47
>>714
都内から田舎に転勤で来たんだけど、田舎はお洒落すると浮くんだよ。
出かけてもイオンモールだもんw
綺麗系な服が好きだけどスーパーや薬局行くくらいで着るのもったいないし。
ちょっと遠くの街中出る時は着るけど、あんまりいないなあ。+5
-0
-
779. 匿名 2020/10/09(金) 12:55:56
早く子供が欲しいとのことだけど、心療内科に通っているご病気?の方は良くなっているのかな?
幸せなイメージが多いけど、健康な人でも産後鬱になってしまうこともあるくらい辛いこと沢山あるよ。睡眠もまとまってとれないし。色々話し合った方が良いよ。+2
-0
-
780. 匿名 2020/10/09(金) 12:56:00
>>761
50ならもうそれで良いと思う。+1
-0
-
781. 匿名 2020/10/09(金) 12:57:04
>>764
だから働けるなら働いた方がいいんじゃないって話では+4
-1
-
782. 匿名 2020/10/09(金) 12:59:12
旦那が働かなくていいよと言ってくれる平成の結婚とは違うんだなあ…大変そうや+0
-1
-
783. 匿名 2020/10/09(金) 12:59:15
>>311
絶対的な確率論で言ったら男が多いよね+3
-5
-
784. 匿名 2020/10/09(金) 12:59:37
>>778
私も都内から九州へ転勤行った時は
店員さんからバーテン、飲み屋の隣の席の人にまで
何処の人?あー!やっぱり!こっちはこーいう子はいないからすぐわかるよ。って言われるのが凄い頻度であったよ。
めちゃめちゃ浮く。+3
-0
-
785. 匿名 2020/10/09(金) 12:59:49
>>448
幼稚園行ったら延長保育フル活用してパートしろて言われると思う+0
-0
-
786. 匿名 2020/10/09(金) 13:00:55
私は自分が働くのが大変だからこそ、夫にだけこの辛さを背負わせるのは嫌だから、働き続けようと思っています。+2
-0
-
787. 匿名 2020/10/09(金) 13:02:37
甘えじゃないでしょ。
役割分担して家を守るのは理想だと思う。
しっかり家を管理してくれる人がいるのは
心強い+1
-1
-
788. 匿名 2020/10/09(金) 13:03:07
>>786
仕事嫌いな人ってなんか増えたよね。
私仕事してた時仕事好きだったけどなぁ。夫と仕事好きだよ。
あ、でもここにいる男ってガル男だからか。
成功してる男ほど仕事楽しんでるもんね。+1
-3
-
789. 匿名 2020/10/09(金) 13:09:21
>>504
パートナーがNOと伝えているのに
わざわざトピ立て、世論妊活賛成票を集めようと
試みている箇所が地雷臭+21
-0
-
790. 匿名 2020/10/09(金) 13:11:32
>>493
うちの父親はゆるい公務員だったから同じことを私に言うよ。
働いてても同じだよ+9
-0
-
791. 匿名 2020/10/09(金) 13:13:53
>>498
横
真剣に向き合えばって書いてあるよ。
子沢山じゃなくても真面目にやろうとすれば、幼稚園から子供が帰るまでにすべての家事を済ませて、帰ってきてからは子供のための時間てするなら暇はないよ。
買い物してちゃんと家の中綺麗にして手の込んだ料理してたら幼稚園の時間なんてすぐ終わるからね。+0
-0
-
792. 匿名 2020/10/09(金) 13:15:03
>>539
家じゃなくて実際は子供を守ってるんだよ+4
-0
-
793. 匿名 2020/10/09(金) 13:17:12
別にありだけどね。
婚約者が嫌だと言うなら価値観が違うから仕方ないね。違う人を探すかゆるーく働くか。+2
-0
-
794. 匿名 2020/10/09(金) 13:18:06
>>786
旦那は仕事が大変だからこそ、私にはさせたくないそう。
義母も専業だからか、妻を守っている自分が好きでそうでなくなると自尊心が崩れるのかもしれない。
もしこれから足りなくなったらどうするの?と聞いたら、資産を崩してでも専業でいさせたいそうです。
定年しても年金もらうまで働くと。
ちょっと体調崩せばご飯買ってきてえらく心配してくれたり、毎日めちゃくちゃ甘やかされてます。
それに溺れないよう気をつけなければ。
+2
-5
-
795. 匿名 2020/10/09(金) 13:18:13
>>760
養ってやる!って男気なの?
違うと思うな~
そんなこと言う人気持ち悪い
一緒に頑張っていこうって言う人がいい+1
-3
-
796. 匿名 2020/10/09(金) 13:18:30
>>5
その通り!結論は出ましたね解散!+54
-0
-
797. 匿名 2020/10/09(金) 13:19:51
>>188
男は社会的評価を受けてナンボって考え方は結局当人たちも競争して上位を目指したいって本能に基づいてる部分があると思うんだよね。負け組は面白くないだろうけど。
その本能と結び付いた場から切り離されるとやっぱやる気減退しちゃうんじゃないかね。女は社会評価関係なく、やれ子供のため旦那のためとまめまめした人多いと思うけど。
個人差含めず集団の多数派で比べたらそうだろうなって予想ね。+2
-3
-
798. 匿名 2020/10/09(金) 13:20:27
>>6
心療内科かかってるんでしょ?がんばりすぎないでね+44
-0
-
799. 匿名 2020/10/09(金) 13:20:30
>>752
子供今からならまだ若いんだね。
752は離婚されそうw+0
-0
-
800. 匿名 2020/10/09(金) 13:21:45
>>1
結婚後専業主婦してたけど
働きたいって思うようになったときには浦島太郎状態で
なかなか仕事見つからなかった…
続けてたほうが良いと思う!
私がなかなか仕事見つからなくて苦労したし
勇気もでなかったから(笑)+2
-0
-
801. 匿名 2020/10/09(金) 13:22:57
>>768
別人です!+2
-0
-
802. 匿名 2020/10/09(金) 13:23:20
>>8
仕事のストレスでなかなか妊娠しないっていうのもあるみたいだから、仕事やめたいのはよく分かる…
+59
-1
-
803. 匿名 2020/10/09(金) 13:23:52
甘えかもしれないけど、甘えは決して悪いことではない+7
-2
-
804. 匿名 2020/10/09(金) 13:24:04
>>539
子なしでも家を守るとかわけ分かんない自己正当化するから共感得られないんだよw
はー子育てもない専業楽すぎてサイコーヒャッホイ誰が働くかよって書いときゃいいんだよ+19
-2
-
805. 匿名 2020/10/09(金) 13:24:13
>>2>>739
このコメントの言葉遣い見るだけでなんで養われないか理由が分かる
専業主夫の男性のブログとか見ててもやっぱり、実際に養われるような男性はもっと品があるしこんな僻みっぽくない+10
-3
-
806. 匿名 2020/10/09(金) 13:25:25
>>525
わーわかる!私もそうだった!
友達いないから孤独だしね。
私は秋の転勤で雪国だったから、妊婦で慣れない雪道歩くの怖くて完全に引きこもって病んだよ+2
-0
-
807. 匿名 2020/10/09(金) 13:25:45
専業主婦です
共働き希望でしたが、事情があり新居が職場(私の)から遠くなり一年は頑張りましたが、体調を崩し退職しました。
夫は結婚前、家事も折半する様な調子のいい事を言っていましたが全くの嘘でした。出来ないのに覚える気が無い人に家事を教えるのは本当に疲れます。
「世帯年収が〜、1馬力より2馬力の方が〜」など自分の都合のいい事しか考えておらず、「理想はそうでも実際あなたは最低限の家事スキルも無いのによくそう言う事が言えるね」と何度も諭してます。
今は育児もプラスされるので夫はもう働けとは言ってきませんが。
私はずっと正社員で勤めていてキャリアを失った状態です。夫は何も失わずこれからも仕事が出来ます。私の前で仕事の愚痴を溢す夫に正直イラつく事もしばしば。
かと言って仕事を辞めたのも自分、結婚したのも子供を産むと決めたのも自分。
お相手の家事スキルとお相手の会社に共働きで子供を育てる事に配慮がない会社だと主さんに負担が掛かります。しっかり話し合い良い結婚生活になるといいですね。+8
-2
-
808. 匿名 2020/10/09(金) 13:27:11
>>549
最近の住宅には食洗機が標準装備なんだから、それをサボりと言われてもねぇ+8
-1
-
809. 匿名 2020/10/09(金) 13:27:12
で、ご主人1人の年収はいくらですか?
主ご主人やめたらご主人1人の年収になるんだし
今の世帯収入関係ないよ?
コロナのせいで、有名大手企業でも希望退職を募り出しています。
来年は多くの企業で給料下がりそうですがご主人の会社は定年まで右肩上がりで安泰ですか?
さらに、ご主人の前にも新たな魅力的な女性が現れる可能性はありませんか?
貴女が心療内科に通うけれど、ご主人は定年まで元気だと信じてますか?+10
-0
-
810. 匿名 2020/10/09(金) 13:27:47
ここぞとばかりに、論点と関係ない自分語りをする人が多すぎて笑った+9
-1
-
811. 匿名 2020/10/09(金) 13:28:16
>>555
本気で男女平等というなら妊娠は無しだよね!
女だけ不公平だし!+2
-2
-
812. 匿名 2020/10/09(金) 13:28:35
>>1
そりゃ夫次第だよ+1
-0
-
813. 匿名 2020/10/09(金) 13:28:53
働かないと不倫されるよ。嫌なら働きなよ+0
-4
-
814. 匿名 2020/10/09(金) 13:29:08
>>627
それですね!+1
-0
-
815. 匿名 2020/10/09(金) 13:29:31
>>563
人が居ても強盗入りますよ+9
-0
-
816. 匿名 2020/10/09(金) 13:33:22
>>813
こないだ働いてるはずの佐々木のぞみが不倫されたけどそれは+3
-0
-
817. 匿名 2020/10/09(金) 13:35:39
今どき専業主婦でオッケーなんて言う旦那9.5割いないでしょ。
+0
-5
-
818. 匿名 2020/10/09(金) 13:36:32
>>1
なんかいかにも釣りっぽい内容だけど暇だからマジレスw
こういう基本的な部分での価値観が違うと結婚生活厳しいと思うよー
そもそも話し合えば何とかなる、というより現実的にまず生活できなきゃ仕方ないんだから彼氏さんの収入がどれだけあるかは大事。彼の年収がどれくらいなのか、どのレベルの暮らしをしたいのか、それを書かないとここで議論しても不毛な議論でしかないでしょ。
そもそも半分の500万しか彼の年収が無い場合、出産前どころか出産後も即職場復帰して共働きしないと貯金どころか暮らしが厳しい。そういう方と結婚するならあなたの将来はもう物理的に共働き人生決定って事になる、これが現実です。
あと同等に共働きしたら家事育児手伝ってくれるのかもちゃんと確認した方が良いよ
心療内科に通われてて無理できないんだったらなおさら。+7
-0
-
819. 匿名 2020/10/09(金) 13:36:53
>>5
1の旦那鬼だねw
1000万で貯金出来ないってワロタ+6
-14
-
820. 匿名 2020/10/09(金) 13:39:10
>>795
そう?私は専業主婦になりたかったから、働かないで家にいてほしいって男性と結婚したよ。
まあ人それぞれだよね。
+7
-0
-
821. 匿名 2020/10/09(金) 13:40:09
>>1
彼の言う通り、子供が出来るまで続ければいいんじゃないの?まぁ、本当に夫婦の問題だよね。+3
-0
-
822. 匿名 2020/10/09(金) 13:40:32
>>4
相手の望みに答えていたら、フルタイムで働いて家事育児も全部して欲しいとかいいだすよ。+57
-3
-
823. 匿名 2020/10/09(金) 13:41:43
>>562 まあでも一軒家でもない限り掃除する部屋少ないよね
+0
-0
-
824. 匿名 2020/10/09(金) 13:42:17
>>819
世帯収入1000万、だからトピ主が働けなくなったら旦那だけの収入600万?とかになっちゃうので貯金できない、ってことだと思うよ+23
-0
-
825. 匿名 2020/10/09(金) 13:42:21
>>817
田舎にはいないね。+0
-1
-
826. 匿名 2020/10/09(金) 13:44:36
相手が嫌だといってるなら仕方なくい?
+0
-0
-
827. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:07
>>777
そもそも税金関連のトピの話してない
パートさんは税金払ってないから~とかズレたこと言うから拗れたの+2
-0
-
828. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:34
なかなか授からず、結婚4年目で仕事を辞めた途端に妊娠しました。妊娠中もトラブルなく、仕事をしてたらこんな風にはいかなかったなぁと夫には感謝しています。
ただ、今はコロナの影響もあってまた働くことができるかとても不安です。働いていないとなかなか保育園にも預けられないし。
辞めようとすればいつでも辞めることができるから、年齢等の心配がなければ1〜2年は様子みても良いんじゃないかな?と思います。+2
-0
-
829. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:37
嫌なら、頑張って専業させてくれる人と結婚したら?
子供いないなら、まだ間に合うよ+4
-0
-
830. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:50
>>808
逆に食洗機になったら毎朝夫がやってくれるようになったよ。今までした事なかったのに。
食洗機ってもゴミ取るのに世洗いと鍋洗うのはいるからね。それしてくれるようになったわ。+3
-0
-
831. 匿名 2020/10/09(金) 13:45:56
>>720
いや私も専業主婦。けれど旦那の収入は並みの専業主婦の旦那とは桁違いだから。そういう家庭以外は働いた方がいいと思うよ?笑
+1
-31
-
832. 匿名 2020/10/09(金) 13:46:18
>>1
世帯年収じゃなく、旦那の年収言えよ。+2
-0
-
833. 匿名 2020/10/09(金) 13:46:18
主が降臨してないところを見ると…釣り?+0
-0
-
834. 匿名 2020/10/09(金) 13:46:48
子供が早く欲しいからではなく、働きたくないから専業主婦やりたいみたいなイメージ。
子供できてから専業ではダメなの?+5
-0
-
835. 匿名 2020/10/09(金) 13:46:52
家事、育児、全てやってバリキャリでネイル完璧、マツエク、美容室、外食、飲みパーティーをInstagramにあげてる人々は一日84時間くらいあるのかな?
そういう方は綺麗なお弁当を撮影してインスタにアップ、
モデルルームみたいな部屋に犬までいる。
オシッコシート変えたり
散歩はいつ行ってるんだ?
そして必ず
#お手伝いさんがほしいよぉ(笑)
#お掃除パックたのみたいよぉ(笑)
#ムリムリムリ
#セレブじゃない(笑)
というハッシュタグつける。
あざとい。+0
-0
-
836. 匿名 2020/10/09(金) 13:47:00
>>1
令和だろうがなんだろうが専業主婦してはいけないわけないですよ。
世帯年収の比率はどのくらいですか?
彼とはどんな相談をしていますか?
私は心療内科に2年通ってます
コロナでより仕事が忙しくなりました
子供が欲しいです
仕事辞めたいです
全部私目線ですよね。まず家庭としてはどうありたいかの優先順位を彼とよく相談した方が良いと思いますよ。
それによって、いますぐ仕事辞めるのか、続けるのか、いったん辞めて子育て後パートにでるかの答えが変わってくるでしょうし
+6
-0
-
837. 匿名 2020/10/09(金) 13:47:19
>>831
何で?
余裕があれば働く必要なくない?
で、何がおかしいの?+26
-6
-
838. 匿名 2020/10/09(金) 13:47:57
>>835
なんの話??+0
-0
-
839. 匿名 2020/10/09(金) 13:48:59
>>795
えーうちもはっきり養ってやる!とかそのまんまは言わないけど
私や子供が毎日楽しそうにしてくれてるのを見るのが幸せなんだって言ってくれるよー
結局同じ事かなと
でも家事育児もめっちゃ手伝ってくれるけどね+2
-1
-
840. 匿名 2020/10/09(金) 13:49:08
>>13
世帯年収で何が分かるの?
旦那900の嫁100なら嫁無理して働く必要ないじゃん。+37
-2
-
841. 匿名 2020/10/09(金) 13:49:14
>>830
へー凄いね。うちの旦那は平気で食洗機の中に食器落として割るし
何度言っても非対応の皿ぶちこむから
旦那食洗機使用禁止にしたよ+2
-0
-
842. 匿名 2020/10/09(金) 13:49:21
>>804
なんかわかる。
専業だけど家を守ってるなんて意識は全くない。
働きたくないから高収入、専業主婦希望の男を必死で捕まえたんだよ、文句あるか!?っていうのが本音かも。+8
-0
-
843. 匿名 2020/10/09(金) 13:49:42
私は仕事ずっと続けたいタイプですけれど、
俺が養うから仕事やめてくれないか?
みたいな男が理想です。
理想ね。現実は仕事したくないダメんずが多いです。+2
-2
-
844. 匿名 2020/10/09(金) 13:50:37
>>817
うちの旦那は専業主婦オッケー!て言うけど、私が働かないと暮らしていけないよ。
生活費なんも考えずにオッケーて言うバカも一定数居る+11
-0
-
845. 匿名 2020/10/09(金) 13:50:42
>>184
うちの母の所も1日中も主婦仲間が来てお茶とかよくしてたなー
昭和で地方都市あるあるなのかな
特に金持ちでもないけど、貧乏でもない
そんな住宅街
子供が小学生の頃はパートに出る人も少なかった
自分だったら嫌だけど、そこでのんびり育てて貰ったのは良かったな
母はお茶するだけじゃなくて、舅の介護とかもやってて今より介護と介護福祉もなかったからそれなりに大変だったけどね+1
-0
-
846. 匿名 2020/10/09(金) 13:50:57
>>30
ほんとそれw+17
-0
-
847. 匿名 2020/10/09(金) 13:51:29
お金に余裕があるので専業主婦してます。子供もいないし、家に居るのが退屈で外に出たくなったら働こうかなと思ってる!+1
-0
-
848. 匿名 2020/10/09(金) 13:51:31
>>249
家事折半するなら、俺と同等くらい稼いで来てねって言われたらどうする?稼げる?+5
-2
-
849. 匿名 2020/10/09(金) 13:51:51
専業主婦して早く仕事を辞めて楽したい、働きたくない、しんどい、この価値観をガル民に認めてもらって、旦那に強気に出たい。
って感じ?+6
-0
-
850. 匿名 2020/10/09(金) 13:52:15
>>841
わらた+1
-0
-
851. 匿名 2020/10/09(金) 13:52:21
>>200
旦那50、嫁30ってとこかな?
それなら共働きのが良さそう。+2
-2
-
852. 匿名 2020/10/09(金) 13:52:24
>>833
こういうのだいたい釣りだと思ってる
なんとか専業VS兼業で炎上させてトピを伸ばしたい
最近安易なの増えたよねww+9
-0
-
853. 匿名 2020/10/09(金) 13:52:41
>>647
でも週三日で三時間のパートとフルタイムの正社員が同じくくりってのも、なんか話がややこしくない?
+3
-2
-
854. 匿名 2020/10/09(金) 13:53:10
>>539
何から家を守るの?
放火?+6
-0
-
855. 匿名 2020/10/09(金) 13:53:41
>>848
じゃぁ子供産んでって返す。+7
-5
-
856. 匿名 2020/10/09(金) 13:53:49
>>563
家に強盗入って来たら逃げようよ+5
-0
-
857. 匿名 2020/10/09(金) 13:53:53
家族が教育関係。今の学生は男性が女性に求める物に仕事があるらしい。+0
-0
-
858. 匿名 2020/10/09(金) 13:54:18
>>850
我が家では食洗機は神なる領域であります+3
-0
-
859. 匿名 2020/10/09(金) 13:54:51
>>855
じゃあ子供いらないって言われたら?+3
-0
-
860. 匿名 2020/10/09(金) 13:55:14
結婚前に話し合わなかったの?
うちは妊娠したら仕事辞めるって話し合ったよ?
それまではガッツリ貯蓄したよ!
今は2人目も生まれたから専業主婦やらせてもらってるけど、手が離れたらパートくらいやらせてもらおうかと思ってる。
主さんの話し読むと働きたくないみたいな感じだね。+2
-0
-
861. 匿名 2020/10/09(金) 13:55:23
>>859
他の人探そうか。でバイバイ+4
-0
-
862. 匿名 2020/10/09(金) 13:55:56
>>816
家にいるつまらない妻より、外で働いてるキラキラした女性のほうがそりゃいいでしょ。その場合男の不倫は仕方ないと思うけど?
佐々木希はしらん。渡部がサイコパスだから+1
-4
-
863. 匿名 2020/10/09(金) 13:56:26
>>861
結局自分が欲しいから産んでるだけやん。
+3
-0
-
864. 匿名 2020/10/09(金) 13:56:44
>>739
家事できないでしょ。
ゴロゴロしてたいから専業主夫したいだけでしょ+5
-2
-
865. 匿名 2020/10/09(金) 13:56:50
>>848
育児も折半なら稼げる!
そもそも家事育児折半したら旦那は今と同じ額稼げないしね。家に主婦が居るから今の額稼げるんだよ。+11
-2
-
866. 匿名 2020/10/09(金) 13:56:56
>>1
世帯年収しか言わないとか
もうツッコミどころ満載にしといて
釣り
でしょこれw+1
-0
-
867. 匿名 2020/10/09(金) 13:57:06
>>862
外で働いてる人がキラキラとは?
みんなどよーんって顔してるし仕事やだー辞めたいーって言ってるが。+4
-0
-
868. 匿名 2020/10/09(金) 13:57:06
>>861
じゃあ、養子でいい?って言われたら?+1
-0
-
869. 匿名 2020/10/09(金) 13:57:28
うちも主に近いけど、パートしています。
何だかんだ旦那のお金は有り難いが、自分に使うときに気を遣う。こう言うタイプは軽いパートをお勧めします。気兼ねなく買う。+2
-0
-
870. 匿名 2020/10/09(金) 13:57:35
>>817
いるよ。
我が家は家にいてくれと言われてるし、うちの実家もそう。+0
-0
-
871. 匿名 2020/10/09(金) 13:57:54
>>862
そう?
いつもカリカリしてる働きに出てる女より、家にいてニコニコ穏やかで労ってくれる女の方がいいけどな。
+3
-0
-
872. 匿名 2020/10/09(金) 13:58:12
>>863
どゆこと?
そこまで合わないのになんで結婚する必要があるの?
婚約段階でしょ?+5
-1
-
873. 匿名 2020/10/09(金) 13:59:12
1000万順調なら、年金は夫婦で30万ぐらいかな?
公務員夫婦の年金は、本当に羨ましい。+2
-0
-
874. 匿名 2020/10/09(金) 13:59:39
>>870
50代?+0
-0
-
875. 匿名 2020/10/09(金) 14:00:04
>>555
男女平等こそが女性に対する侮辱だわと最近思ってしまう
生理妊娠をなんとかしろ+1
-2
-
876. 匿名 2020/10/09(金) 14:00:09
>>868
ねぇねぇ
女性側はこりゃ合わないから結婚はやめた方がいいなと結論をだしてバイバイって言ったのに
養子でどうって返してくるの?笑
自分の子供は作らないけど養子はどう?ってのは男性不妊かインポ?+7
-2
-
877. 匿名 2020/10/09(金) 14:00:31
>>1
旦那がいいならいいじゃなーい!私は年収700程度だったからすんなり専業主婦やりましたが、今となっては正直暇だしいっぱい買い物したいので働きたいなーとゴロゴロコロナ禍の中妄想にふけってます!職を失った後悔もありましたし、どっちがいいかはわかんないです。+1
-1
-
878. 匿名 2020/10/09(金) 14:00:47
>>184
その時代が羨ましい?
同居が大体当たり前で、スマホも無ければ携帯もない、食洗機やルンバもない
女は大学にはいけない。+11
-0
-
879. 匿名 2020/10/09(金) 14:01:53
>>1
義父に専業は息子に寄生している、なんとかしろといっていた。
なんか迷惑かけた?+0
-3
-
880. 匿名 2020/10/09(金) 14:02:34
>>876
生物学的に男には不可能だからねそれ。
もはや、ハラスメントレベルだよね。
産んだだで。そこまで、偉そうにしなくても+4
-3
-
881. 匿名 2020/10/09(金) 14:03:24
>>872
今は選択子供居ない家庭も珍しくないよね。+3
-2
-
882. 匿名 2020/10/09(金) 14:03:34
>>855
男性を責める時に
こっちは命がけで子供産む〜
誰の子供産んでやったと思ってる〜
系のこと引き合いに出す人いるけど、
なんだかなーともにゃる
もちろん命がけで子供産むし男性には出来ない事だけど、それだと暗に自分の最大の価値は子供産むことですって言ってるようなもんじゃん。
動物じゃあるまいし、他にも人間的な魅力があるでしょーよ+11
-0
-
883. 匿名 2020/10/09(金) 14:04:00
>>875
本当の平等て女性の妊娠とかを考慮した上での平等だよね。
それをなかったことにして平等にするのは、女性の負担が増えてるだけ+2
-1
-
884. 匿名 2020/10/09(金) 14:04:43
>>810
ガルちゃんやでな~
許したって+1
-0
-
885. 匿名 2020/10/09(金) 14:04:43
>>882
それしか、武器になるもん無いんだよ。
育児平等ではやく、産んでだからね。
+4
-0
-
886. 匿名 2020/10/09(金) 14:05:46
>>862
結婚前にいた職場の兼業主婦は、朝に子供保育園連れてって仕事終わったら急いで子供迎えに行って、ご飯も家事も手抜きって愚痴りながら働く、疲れ果てた人ばかりだったよ。
30前半とかでも。
仕事中に保育園から電話来て、申し訳なさそうに早退も多い。
子供が大きくなってもなんか皆余裕なさそうにバタバタしてた。
私の妹も兼業の大手正社員だけど、疲れ果ててて専業の私を羨ましいと言ってる。+4
-1
-
887. 匿名 2020/10/09(金) 14:06:03
>>880
反対も経済ハラスメントだよ?
女と男で同等に稼げと妻を虐めるなら
まず男女の年収差を先になんとかしてくれないと。
同じ職種でも違うんだから。+6
-4
-
888. 匿名 2020/10/09(金) 14:06:07
>>880
旦那のお金(家計外)で海外で代理出産してもらうのが妥当でしょう。
女なら二人の子供を産むんだから、男性の場合は自分のお金で二人の子供を用意してこないとおかしい。+3
-1
-
889. 匿名 2020/10/09(金) 14:06:45
>>738
それなんだよね。
世帯年収じゃなくて、旦那の年収書いてくれないと、専業主婦云々の話もよくわかんない。+8
-0
-
890. 匿名 2020/10/09(金) 14:07:08
>>61
ゲームしたりがるちゃんしたり
働きたくないから婚活がんばって、食いっぱぐれなさそうな男掴まえる女性結構いるよ。
自分の一生の生活レベルが決まるから好きアピールして必死に頑張る。
男性には共働き希望ですって言っておいて、籍入れたらもっともらしい理由つけて秒で仕事退職するのよくある話だよね。+6
-0
-
891. 匿名 2020/10/09(金) 14:07:13
>>2
うちの旦那さん専業主夫ですよ。
趣味程度に自宅でピアノの先生やりながら
毎日、夕ご飯作ってくれてます!
元は日本料理屋で働いていたので料理はめちゃくちゃ上手いです!
私の制服もアイロンがきちっとかけてあります!
犬2匹のお世話もちゃんとしてくれてるし
家はいつも綺麗にしてくれてます
ちゃんとやれるなら専業主夫やれば良いんじゃないですか?+8
-1
-
892. 匿名 2020/10/09(金) 14:08:28
けど、風邪を引きやすい子供かかえて、働くって大変だから、同僚としては仕事辞めて欲しいのが本音だな。
ぶっちゃけフォロー大変だし、大概戦力外だもん。
とっとと辞めて別の人入れて欲しい。
子供出来たら、さっさと専業になって弁える人のが好きだな。
まぁ、専業さんも気の毒なことに子供が小学生になると、PTAの役員押し付けられてるイメージ。
兼業ってどっちも嫌な事を人に押し付けてるイメージある+10
-4
-
893. 匿名 2020/10/09(金) 14:08:34
>>854
子供いるから「家を守る=子供を守る」かな?と思うけど、子供もいないなら確かに何から何を守るんだろうね、、
スーパー行く時はどうやって守ってんだろう。
旦那から働いてくれと言われてるなら働けばいいのに、、家にいて何してるんだろう。
+6
-0
-
894. 匿名 2020/10/09(金) 14:09:13
>>891
自分の亭主の事旦那さんって言ってる時点でそれ以降読む気にならんw+5
-3
-
895. 匿名 2020/10/09(金) 14:09:21
>>883
人口子宮と生理停止薬(ピルのような中途半端なものではなく)早よと思ってしまう
多分それが最低限のスタートだと思うんだよね、それがなくても体力差はかなりあるけど+0
-1
-
896. 匿名 2020/10/09(金) 14:10:15
>>879
なにいってんのかわからん+0
-1
-
897. 匿名 2020/10/09(金) 14:10:54
>>887
男女格差もそうだけど
出産育児してたら働きたくてもバリバリ働くのは無理だよね。こういうこと言う旦那って、自分は育児しないの大前提で妻にも同等に稼せげっていう。
休日出勤残業不可、子供の発熱により急な休みありの条件でも男も今と同じ給料稼げるなら、そんときに言えよって思うわ+9
-1
-
898. 匿名 2020/10/09(金) 14:10:57
>>1
結婚したら専業主婦なりたいなら付き合う前や付き合いはじめに言うべきだよ
私はちゃんとはじめに話してたよ
今時2馬力で人生設計するから職業込で相手を探すから1馬力なら付き合わなかったのかもしれないよ
+4
-0
-
899. 匿名 2020/10/09(金) 14:11:06
>>877
ごめんね、嫌味じゃなく700万で専業すんなりやれる?
+4
-0
-
900. 匿名 2020/10/09(金) 14:12:10
>>171 何歳か知らないけど男性で正社員でも手取り40万在ればかなりいい方。パートで40万は普通じゃ中々ないよね。なんのお仕事なんだろ??
+11
-1
-
901. 匿名 2020/10/09(金) 14:12:51
>>892
まぁ本音はそんなとこだよね。
でもそんな世の中になると結果少子化が加速するだけだから、難しいけど+1
-2
-
902. 匿名 2020/10/09(金) 14:12:52
>>824
なるほど
なら働けばいいんじゃね?
私の旦那は家に居て欲しい人だから家にいるわ
旦那次第だよね
+17
-3
-
903. 匿名 2020/10/09(金) 14:13:11
>>143
何のパートだよw
夜の街パートですか?+6
-1
-
904. 匿名 2020/10/09(金) 14:13:21
>>899
東京と地方じゃ違うよ+3
-0
-
905. 匿名 2020/10/09(金) 14:13:37
>>893
横
家を守るって、家本体じゃなくて家族の暮らしを守るってことだよね?+0
-0
-
906. 匿名 2020/10/09(金) 14:13:51
貯金なら専業主婦時代が一番できてたわ。
今は通勤服も買うし仕事帰りに無計画に食材買うしハウスクリーニング頼むし、プラマイゼロよ。
稼いだお金どこ行った?+4
-2
-
907. 匿名 2020/10/09(金) 14:14:33
>>905
子供いないのに?
旦那と自分を守る為に旦那に働いてくれと言われてるのに働かないの?
何か変じゃない?
働きたくないだけみたい、、+5
-0
-
908. 匿名 2020/10/09(金) 14:14:42
>>898
付き合う前や付き合った直後にそんな結婚後の話する女重くない???
+1
-0
-
909. 匿名 2020/10/09(金) 14:14:55
>>1
私選択こなしで専業主婦
旦那1馬力で年収1000万
結婚前から専業主婦宣言してたから誰も何もいわない
疑問なんだけど子供いないから専業主婦余裕でできるけど子供欲しくて育てるなら尚更2馬力じゃないと生活苦しくなるよ??
子供できたら専業主婦ってある意味矛盾してる
+8
-3
-
910. 匿名 2020/10/09(金) 14:15:13
>>901
イスラム国家が少子化でないことを考えると…共働きが当たり前なのが結局少子化を促進しちゃったと思うの
今はそもそも子供欲しくない人がかなり増えてるから今更何をしようがどうしようもないと思うけどね
周りに共働き育児家事折半は死んでも嫌だから結婚しない人かなりいるわ+7
-3
-
911. 匿名 2020/10/09(金) 14:15:38
>>171
え?普通に税金払ってる会社なら絶対無い
今どきの風俗、水商売も税金うるさいよ?
って事は税金払って無い仕事=違法風俗?+2
-1
-
912. 匿名 2020/10/09(金) 14:16:07
>>901
もう、改善した所で少子化は改善しないんじゃない?
少子化対策するだけ無駄だから、いっそ安心して歳をとれる対策のが良いのでは?
老後の資金も子育て資金もどっちも金かかるしね(しかも、子育てで1番頭悩ますの大学だし)+2
-0
-
913. 匿名 2020/10/09(金) 14:16:39
>>908
25歳だったから遊びで付き合う暇なかったしね
一応あちらから告白されるばかりだったから私と付き合いたいならって感じで話してた
2馬力しますって感じで付き合って結婚直前に専業主婦なりたいって方が詐欺みたいじゃん
+0
-0
-
914. 匿名 2020/10/09(金) 14:16:54
>>848
こっちはおめーの夜の相手も付き合わなきゃなんねーんだよ。
稼いでこいというなら稼ぐけど、あんたも家事私と同じくらいのクオリティでやれよ!?て言い返すわ。+3
-10
-
915. 匿名 2020/10/09(金) 14:16:58
>>910
まぁ、実際あってると思う。
女性の社会進出が増えたから少子化になった。
でもそれに伴い男の給料も減ってるから、今さら専業主婦になったとこで家計が苦しいだけなんだわ+5
-0
-
916. 匿名 2020/10/09(金) 14:17:51
>>563
日中から明かり灯すの?笑+3
-0
-
917. 匿名 2020/10/09(金) 14:18:26
>>563
言い訳ばっかりせず働けw+12
-0
-
918. 匿名 2020/10/09(金) 14:19:34
>>907
いやごめん、否定したんじゃないの。
だからこそ子供がいないなら意味ないよね?てこと。
旦那さん一人なら自分でなんとかしろだし。
子供がいるなら、夜まで保育じゃなくて昼にお迎え行って一緒にすごしたり、小学生なら家で待っててあげたり+0
-0
-
919. 匿名 2020/10/09(金) 14:19:39
>>915
そうなんだよね
選択子ナシか独身で働き続けるのが1番になっちゃった
まあまた10年後は変わると思うけど、子どもを持つことの負担感は変わらないのかなぁと思う+2
-0
-
920. 匿名 2020/10/09(金) 14:19:41
>>881
珍しくはないけど多くも無いよね。+5
-0
-
921. 匿名 2020/10/09(金) 14:19:50
>>905
暮らしを守るとは?
旦那が不倫しないようにとか?+4
-0
-
922. 匿名 2020/10/09(金) 14:19:52
>>908
軽いノリで話すんだよw
誰がいきなり神妙な面持ちで話し出すんだよ+0
-0
-
923. 匿名 2020/10/09(金) 14:20:08
>>877
えー700万で専業て
将来不安にならない?
ってツッコミ待ちかな?
うちも専業だけど700万だったらちょっと将来不安で無理だったかも+2
-0
-
924. 匿名 2020/10/09(金) 14:20:22
>>794
高齢の旦那さんかな?
今はもっと合理的な夫婦多いよ。
パワーカップルみたいな夫婦ともがっつり稼いで、子供の教育費や生活水準高めで、余裕のある暮らしするのが多い。
医師も医師同士結婚するし、夫婦とも大企業とかも多い。
うちはそういうのに乗れず、旦那だけの給料で節約生活だけどww
それでも旦那は一般的には高年収の部類だと思う、1300万円あるから。
ただ私も700万ぐらい稼げたら、もう少し余裕ある生活できるのにと思う。+6
-0
-
925. 匿名 2020/10/09(金) 14:20:36
>>913
私は大学生のときから付き合ってたから、付き合う前に結婚後の話って概念はなかったわ。+3
-0
-
926. 匿名 2020/10/09(金) 14:20:52
都内だけど、転勤で寿退社&就活するも条件の合う正社員は落ちまくり、パート勤務からの妊娠を機会に専業主婦してる。
最近は、子供を夫に預けて土日に派遣パート始めた。
まぁ別に基本は夫の収入だけでやっていける。
下町で安い家買って、スーパーでお買い得品漁って、何か買う時は基本中古や安いもの、遊び場は児童館通い、学校は公立、カードと特典やポイント駆使、って徹底してるから。
私も夫もそういう家庭で産まれたから全然平気。
これが、治安が良いところ〜子供用品はこだわりたい〜習い事して私立校に〜大きな家に住みたい〜とか、そこそこのレベルな生活水準を想定してるなら働くべき。
あと、周りは正社員共働きだらけだから浮くし、子供可哀想とか心無いこと言う人もいるから気にしない性格じゃないとダメだと思う。+4
-0
-
927. 匿名 2020/10/09(金) 14:21:22
>>899
関東圏で主人が2500位です。特に不自由はないですね。資産運用もしてますし!+0
-4
-
928. 匿名 2020/10/09(金) 14:21:50
>>912
安心して老後を暮らせる政策するためには、まず働き手(納税者)が必要なわけだから、やはり少子化対策も必要なのでは?+0
-0
-
929. 匿名 2020/10/09(金) 14:22:57
子無し専業とかほんとにいるだけ無駄だから資格とかないなら働け。
嫌なら子供産め。+9
-2
-
930. 匿名 2020/10/09(金) 14:23:03
>>886
そんなおばさんじゃなく、新人とかの若いキラキラした子だよ。+0
-1
-
931. 匿名 2020/10/09(金) 14:23:10
>>923
ごめんなさい、私の年収が700なのでまあ続けてもどっちでもいいかな程度で考えてました!さすがに主人が700だと絶対無理ですよー!!節約が苦手です笑+0
-2
-
932. 匿名 2020/10/09(金) 14:23:15
>>919
結婚したら、周りに頭下げまくって働きつつ帰宅したら怒涛の家事育児が待ってる。
そんなん望まない人が増えるの当たり前。+4
-1
-
933. 匿名 2020/10/09(金) 14:24:36
>>930
キラキラしてるのは若い新人限定で
結婚したら働いててもキラキラしてないんだから家でいい。でok?+5
-0
-
934. 匿名 2020/10/09(金) 14:24:37
>>922
軽いノリじゃ向こうも軽い返事しか帰ってこなくない?とくに男性なんてちゃんと考えずに答えて、結局結婚してから意見変えそう+2
-0
-
935. 匿名 2020/10/09(金) 14:26:00
>>930
新人はたいてい未婚でしょ+3
-0
-
936. 匿名 2020/10/09(金) 14:26:26
>>906
貯金は専業のが出来るよ。
女が働くにはお金かかる。
服もバックも化粧品、毎日のランチ、交際費も何もかも。+6
-1
-
937. 匿名 2020/10/09(金) 14:27:09
>>749
そういう人が多いのも知ってる。
だけど違う人も居るよ?てことを書いたんだよ+1
-3
-
938. 匿名 2020/10/09(金) 14:28:08
夫が家事をやるかどうかじゃない?+0
-0
-
939. 匿名 2020/10/09(金) 14:28:31
>>930
なんじゃそりゃwww
世の中の共働き殆ど当てはまらないwww+5
-0
-
940. 匿名 2020/10/09(金) 14:28:33
>>895
いや妊娠機能を取り払ってどうするのよ。
そのぶんの考慮をってこと+0
-0
-
941. 匿名 2020/10/09(金) 14:29:07
>>932
仕事も家庭も諦めない!とか言ってるけど事実上の奴隷だからね
中国は祖父母、シンガポールは移民格安メイドがいる
アメリカはシッターの値段が上がりすぎて専業が増えてる
北欧は労働時間が短い
こんなに何もかもやらされてるのは日本だけというのにみんな早く気づくべきよ+4
-1
-
942. 匿名 2020/10/09(金) 14:29:19
>>878
あんな不便な時代嫌だよね。セクハラパワハラモラハラなんて今より当たり前な時代だし。昭和の方が女性は今より大変だったよ。+9
-0
-
943. 匿名 2020/10/09(金) 14:29:25
>>921
いや、だから子供がいる場合のことだよね?てこと+0
-0
-
944. 匿名 2020/10/09(金) 14:30:59
>>941
実際は子育てしつつ自分の好きな仕事をパートくらいに働くのが一番幸せな気もする
子供たちに負担もないしね+7
-0
-
945. 匿名 2020/10/09(金) 14:32:04
>>943
旦那の不倫は子供の有無は関係なくあり得る事では?+0
-0
-
946. 匿名 2020/10/09(金) 14:32:41
>>327
それは働く気がないから言ってるだけだよ。
私もそういってる。
というより、ずっと働いてる友人を立てる為にあえて言ってる。
本気でのたれ死にそうになった場合はやるしかないからふにゃふにゃ言ってないでやるよ。
医療職なのもあって開業医師とは何人も仲の良い知り合い作ってあるし、いつでも戻れる体制は念の為作ってあるから場所は困らないんで
変わったのは薬剤の種類等が主なので、パートから始めてそれら覚えなおせばいいだけなんでね。
そこからペース戻ったら正社員に変えて貰う。
本気で死にかけた時には戻れるよ、資格持ちは。
+7
-5
-
947. 匿名 2020/10/09(金) 14:35:23
>>946
パートも良いし、子育て終わった後の復職支援をやるべきなのに全然ないからね
結局女性の労働力って都合よく使われてるなぁと思う
更年期の問題はあるかもしれないけど歳とってキビキビやってるのは女性の方が多いのにね+6
-0
-
948. 匿名 2020/10/09(金) 14:35:44
>>946
私もそう思う。
というか私が今さまさにそう。
技術職だけどブランク長いから今必死に学び直すところ。
ようはやる気の問題+4
-0
-
949. 匿名 2020/10/09(金) 14:36:12
>>947は>>944の間違いです+0
-0
-
950. 匿名 2020/10/09(金) 14:37:48
そろそろ子どもが帰ってくるのでまた!+3
-0
-
951. 匿名 2020/10/09(金) 14:38:11
>>831
自分語りきも.+26
-6
-
952. 匿名 2020/10/09(金) 14:40:11
せっかく続けられる仕事があるなら、辞めてしまうのは勿体ないなと思います。子供を考えてるなら尚更。お金はたくさんあって困りませんよ。甘えだとは思わないけど、ただ勿体ないの一言。
私は個人事業だったので出産を機に仕事を畳まざるをえなかったけど、正社員の人達は産休育休取れることもだし、育休明けに戻るポジションがちゃんとあるのも本当に羨ましいです。育休手当も羨ましい。
昔は子供を産む気がなかったのでぷらぷら気ままにフリーランスしてたけど、きちんと将来のことを考えて正社員で働いておけばよかったなと後悔しています。+7
-1
-
953. 匿名 2020/10/09(金) 14:41:02
>>184
きっとそう信じなきゃやっていけなかったんじゃない?
昔の女性は今より地位も扱いも低くて可哀想に見えるよ+8
-0
-
954. 匿名 2020/10/09(金) 14:42:36
>>327
そうそう。資格あればいつでも復帰できるなんて甘い。医療の世界なんて進むの早いから、すぐ浦島太郎状態になる。しかも、歳食って知識も技術もなかったら、見下されてロクな扱いされない。
私なんて、転職するのに2ヶ月休んだだけで、もう感覚鈍ってたから、とてもじゃないけど恐ろしくて休めないw+18
-1
-
955. 匿名 2020/10/09(金) 14:43:39
人それぞれ地盤も状況も違うのに延々と議論し続けるのは何か意味があるの?+7
-0
-
956. 匿名 2020/10/09(金) 14:43:46
>>739
ガルちゃんでこんなコメント書くような人は、仕事できないんだろうな
専業主夫になっても使えなさそう+6
-2
-
957. 匿名 2020/10/09(金) 14:44:01
>>954
看護師だとそうなんだね。
たしかに看護師の場合だと命預かっちゃってるから1回やめたらキツいかな。
他のでよかったわ。+6
-2
-
958. 匿名 2020/10/09(金) 14:47:05
>>47
それは専業主婦がいるから裕福になれるんじゃなくて、めちゃくちゃお金持ってる富裕層の専業主婦が平均を引き上げてるんだよ…
でもさすがに分かってるよね?+12
-3
-
959. 匿名 2020/10/09(金) 14:48:23
主さん出てこないの?+0
-0
-
960. 匿名 2020/10/09(金) 14:48:57
>>805
ブログなんて何とでも取り繕えるよ。
それが収入にもなってるしね。夢見るのは勝手だけど。+1
-2
-
961. 匿名 2020/10/09(金) 14:49:21
>>958
それならガルちゃんでよく
エリートはエリートと結婚してパワーカップルで共働きだ!ってのわんさかわんさかいるから共働きの平均だってかなり釣り上がってるでしょ?+2
-1
-
962. 匿名 2020/10/09(金) 14:51:02
働くも働かないも夫婦間の価値観が合えばいい話で他人に聞いて何になる?働けと指図する人は何様だよ。私は働いてるけど他人に指図する人が理解できないわ。専業主婦でも兼業主婦でも持ちつ持たれつ少し考えを改めた方が良いと思う。+4
-1
-
963. 匿名 2020/10/09(金) 14:52:51
>>739
いや、男の専業主夫結構いるよ?
見ないフリして女のせいにしてるだけでしょ?
女性だって専業出来る収入〜高収入と結構したり捕まえるのは競争率めちゃくちゃ高いし
なりたい人みんながみんななれるわけじゃないよ?
専業主夫だって今の世はいるんだから
あなたもその競争に勝てばいいだけだよ。ちょっと高齢でも許せるんだったら頑張ってエリートゲット!
応援してるね!+6
-3
-
964. 匿名 2020/10/09(金) 14:53:58
>>1
婚約者が働いてほしいって言ってるならそのお家では働かないとダメなんちゃう?+5
-1
-
965. 匿名 2020/10/09(金) 14:55:22
周りに聞かずに二人で話しあって出た答えでいいと思う。+2
-0
-
966. 匿名 2020/10/09(金) 14:57:34
春に33歳(今は34)で結婚して、専門職として働いていた職場が県内だけど通勤距離の問題で退職したよ。
年齢のこともあって失業給付を申請しつつ妊活を優先して、夏に妊娠したから失業給付は延長申請して今は専業主婦。地方で夫の収入は700万。
主は家族計画についてちゃんとご主人と話し合った方がいいと思う。すぐに妊娠出来るかわからないし。
一度退職すると妊活してたら就活し辛いし。
あと、心療内科に通院中とのことだけど、もしも抗うつ剤とか精神病薬を服薬してるなら主治医にも相談しないと大変だよ。+7
-1
-
967. 匿名 2020/10/09(金) 14:58:49
>>463
確かに都会ならそこまで人の家庭に口を挟まないような気がする。田舎の方がなんでも知りたがるからかな。
やっぱり田舎には住みたくないなー。+0
-3
-
968. 匿名 2020/10/09(金) 14:58:59
>>739
男の専業主夫いるけど
女の子育て主婦と本当に同じ事してるよ?
妻の友人が来たらご飯作って女達に出して、
夜中子供泣けば寝ずにあやし。
妻の服にアイロンをかけ。
あんたに出来るの?
主夫なって1日ゲームしたいウェーイ!って脳しかないだろう。
そしてそういう主夫は専業暇とか言わないし
むしろ男は専業主婦を誤解してるって言ってる人が大半。
Twitterでいいから検索して見てみたら。+6
-2
-
969. 匿名 2020/10/09(金) 15:01:49
子どもがほしいというより、
仕事が辛いから、結婚を機に辞めたいってことだと思いました。
心療内科に2年も通いながら、働き続けるって大変だったと思う。
辞めてパートにでるとか、働く時間を減らす方向で婚約者に相談してみてもいいと思う。+8
-1
-
970. 匿名 2020/10/09(金) 15:04:15
自分でわかってるじゃん
もう令和なんだから専業は難しい
働くのが普通
相手が言ってるなら尚更
+3
-3
-
971. 匿名 2020/10/09(金) 15:06:26
>>964
そうだよね。いづれ離婚原因にはなると思うよ。子供が居ても居なくても離婚する人はするし、そういう時代だもの。+2
-1
-
972. 匿名 2020/10/09(金) 15:09:03
>>954
308です。
医療ではなく技術職です。
どちらでもブランクありでは大変なのはよくわかりますが、あとはどれくらい努力するかだと思います。
もちろん、独身の頃のように自由な時間が少ないので努力できる時間も限られます
でも努力次第だと思います+6
-0
-
973. 匿名 2020/10/09(金) 15:09:25
>>955
ここががるちゃんだからだよ+1
-0
-
974. 匿名 2020/10/09(金) 15:10:28
男女平等だしあきらめて
+0
-0
-
975. 匿名 2020/10/09(金) 15:10:36
>>1
年収1000万なら一ヶ月の支出を15万程度に抑えていけば、10年、15年後くらいには、セミリタイアできるよ。でも今の若い人達には難しいか…+3
-5
-
976. 匿名 2020/10/09(金) 15:11:30
>>975
年収1000万稼ぐ人が一ヶ月の支出を15万程度て無理でしょ。+2
-0
-
977. 匿名 2020/10/09(金) 15:15:28
>>824
仮に夫600万妻400万稼いでるとして、1000万と600万で2人分の住民税、保険料、年金、スマホ代、ガソリン代、車保険代、生命保険代を払うのは大分大変だよ
収入がなくなったのに税金、生命保険は削れないし、車持ってる人は大体車がないと不便な地域だし+10
-0
-
978. 匿名 2020/10/09(金) 15:15:42
>>934
私は専業主婦に憧れてるんだーぐらい言っておけばいいと思うけど。
ジャブ入れとくぐらいのノリで。
どうしても共働きがいいなら、微妙な反応すると思うし、また付き合いが長くなってから「前も軽く話したけどー」って言えばいいと思う+0
-0
-
979. 匿名 2020/10/09(金) 15:16:47
>>927
え、どういうこと?
700万じゃないの?それとも別人?
別人ならあなたの話しは今聞いてないよ!+1
-0
-
980. 匿名 2020/10/09(金) 15:17:49
>>931
何で自分の年収が700万だとすんなり専業主婦になるの。
いみふ。+3
-0
-
981. 匿名 2020/10/09(金) 15:17:51
>>978
いやコメ主は最初から話し合っておくべきみたいに言ってたからさ+0
-0
-
982. 匿名 2020/10/09(金) 15:18:31
子どもがほしいというより、
仕事が辛いから、結婚を機に辞めたいってことだと思いました。
心療内科に2年も通いながら、働き続けるって大変だったと思う。
辞めてパートにでるとか、働く時間を減らす方向で婚約者に相談してみてもいいと思う。+5
-0
-
983. 匿名 2020/10/09(金) 15:18:37
>>874
アラサー+0
-0
-
984. 匿名 2020/10/09(金) 15:20:07
>>904
そう?
うち東京じゃないけど1000万あって子供2人でやっとこさの専業主婦だよ。+3
-0
-
985. 匿名 2020/10/09(金) 15:20:59
>>961
はい論破+0
-5
-
986. 匿名 2020/10/09(金) 15:21:36
>>967
あれ?でもレス読むと何で働かないの?って聞かれたのは都内の人じゃない?+0
-0
-
987. 匿名 2020/10/09(金) 15:21:43
>>985
古いよ、「はい論破」。
恥ずかしいからやめて。+5
-0
-
988. 匿名 2020/10/09(金) 15:22:40
>>959
1にコロナで忙しいって書いてるから仕事じゃない?
夜になったら来るかも?+2
-0
-
989. 匿名 2020/10/09(金) 15:27:31
他人が専業主婦か兼業主婦かなんて心底どーでも良い
自分の子供のことで日々手一杯頭一杯だよ
他人のこと気にする余裕ない+4
-0
-
990. 匿名 2020/10/09(金) 15:29:45
>>989
じゃあなんでこんなどーでもいートピ開いてコメントしてるのよ+0
-0
-
991. 匿名 2020/10/09(金) 15:34:07
とりあえず二人で話し合ってどちらかがどうしても納得できない結果になるなら婚約破棄するしかないのでは…。+3
-0
-
992. 匿名 2020/10/09(金) 15:34:20
結婚を機に仕事も辞め、妊活も兼ねて専業主婦になりました。まわりからはなんで仕事しないの?とかなり言われました。
仕事続けていれば世帯収入1500万。でもとにかく早くこども欲しいから母体がストレス溜めない方が良いと夫婦で話し合って決めました。
今は乳児がいる専業です。
周りが何て言おうと夫婦で決めればいいと思いますよ!+4
-0
-
993. 匿名 2020/10/09(金) 15:35:56
>>924
アラフォー夫婦だよ。
パワーカップルはいいなと思うけど、旦那は転勤族で私は働くにしても週3のパートくらいがいいポンコツだから、利害は一致してるw
晩婚で独身時代に旦那が資産運用して資産を貯めてくれているのも大きいかな。
うちも旦那の年収は同じくらいで、小梨なので贅沢しなければ普通に生活できてます。+1
-0
-
994. 匿名 2020/10/09(金) 15:37:40
専業が甘えって誰かに言われたのかな?婚約者に言われたのか?+0
-0
-
995. 匿名 2020/10/09(金) 15:38:12
子どもを作る予定なら共働き一択、専業主婦は想定外みたいな考え方は専業主婦一択みたいな危うさがあるな
妊娠出産でトラブルがなければ良いけど長期入院からの退職になる人や産休育休明けリストラも聞くし一時専業主婦でも復帰できるようなバイタリティは必要になってきそう+5
-0
-
996. 匿名 2020/10/09(金) 15:38:24
>>975
どんな内訳?+0
-0
-
997. 匿名 2020/10/09(金) 15:39:14
>>954
さすがに2か月休んだだけで感覚鈍ったとか言ってる人は元々知識も技術もたいして身についてなかったんだよ。歴だけは長くても。
私も看護師だけど+8
-0
-
998. 匿名 2020/10/09(金) 15:40:10
>>323
おまえがなw+24
-5
-
999. 匿名 2020/10/09(金) 15:41:05
>>1
ここで聞いても仕方ないよ
旦那さんと話し合って+1
-0
-
1000. 匿名 2020/10/09(金) 15:41:19
ポンコツ主婦の集いPart3トピ読んでみて。おもしろいよー。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する