-
1. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:08
つい最近夫の転職が決まりました。
現職場にはとくに何も伝えず転職活動をしていました。そして転職の旨を現職場に伝えたところ、
なぜ事後報告なのか?急に言われても困る。無責任、立場を考えろ、仕事に対する心構えがなっていない、等の叱責を受けたそうです。
上司からは考え直せと言われ、改めて面談するそうです。
転職活動する事を宣言する方がおかしい気がするんですが、どうでしょうか?
夫は凹んでる感じでかわいそうでした。
これ以上何か言ってくるようなら私が職場に乗り込んで文句言ってやりたいくらいの気持ちです。+163
-5
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:42
言うに決まってる!
常識だよ。+5
-190
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 19:39:16
+25
-2
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 19:39:35
言わない+282
-1
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 19:39:59
え、勿論言います。+3
-92
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:11
>>2
普通、言いません。+321
-1
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:19
きちんとした規定があるならまだしも、言わないです。+157
-0
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:19
うちの旦那は黙っていた+114
-0
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:24
絶対に言わない方がいい
次が決まらなかった時に冷遇される
最低限の法で定められた予告期間を守ったらそれでよし+302
-1
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:38
私は言わなかったな。+68
-1
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:41
転職活動って秘密裏に行うものだと思うけど。決まっても言わないし、退職届け出すだけだよ。+233
-0
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:44
辞める1ヵ月前には言っとくべきだけど転職活動だからいつになるかわからないもんね+126
-0
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:45
普通言わないよね
会社が必要な人材なら1さんの旦那さんのように呼び戻される+85
-1
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:46
え?言わないでしょ+77
-1
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:52
言わなくていいよ
その上司がおかしい+127
-1
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:52
直属の上司には言いました。+5
-3
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:05
辞めるって伝えた後に転職活動してました。
継続するように言われましたが、
会社の待遇が嫌いでしたので、全く動じず。+49
-1
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:31
言わない。
ただごちゃごちゃ言われないように退職することは就業規則より早めに言うようにしてる。+54
-0
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:34
何回か転職してるけど、一度も報告した事ありません。言わないのが普通だと思ってた。+95
-0
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:38
言わないよ。
社内規程通りの日数を守って退職希望日を伝えるよ。+66
-0
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:04
退職する旨を伝え、転職活動する(している)ことは言わない。+30
-0
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:06
別に退職希望時期の1~3か月前に辞めるって言っとけば
転職活動してるしてないとか言う必要ないと思う
+71
-0
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:22
引き継ぎとか色々あるだろうから迷惑なのは間違いないから事前に言った方が良いのは確か
ただ転職する原因がブラックだったからとかなら言わない方が良いだろうし、見る感じ事前に言ってたら引き止められて転職活動のモチベガリガリ削られそうだし言わなくて正解だったんじゃないかな+4
-8
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:25
>>12
1ヶ月前に辞意は伝えるけど、
転職先が決まったなんて馬鹿正直に報告しないでしょ。+77
-0
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:33
融通きかせて応援してくれるなら言うけど主さんの旦那さんはそれ引き止められそうじゃない?
私は言わなくていいと思ってた。+8
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:52 ID:M5R8NSbdIC
言わない。
転職活動していることを言ったら
妨害されることもある。
あと、現職に転職の意思を伝えた時点で
現職からしたら信用0なので、
目先の賃金を上げてこようが、労働環境変える提案があろうが
現職の提案は蹴った方が良いかなと思っている。
+54
-0
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:56
言わない。
伝えないのは、伝えられる環境、雰囲気ではないから。
人道的に引き継ぎはしっかりするし、法的観点から一ヶ月前には報告するけど、怒鳴られる覚えはない。
+12
-0
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 19:42:59
言うかも。次辞めようと思っている同僚が、自分の転職先を避けてくれるように。次の職場でも同じなんて最悪じゃない。業界は狭いから+4
-6
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:23
言わない
次が決まったら退職したい日を告げる+28
-0
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:31
言わないよ。
言った所で「考え直せ」とか言うんでしょ。+26
-0
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:37
言わない。決まってから辞めることだけ言う。次があるとかないとかは、書類上必要になる時にしか言わない。
そりゃ、次を探さないといけないから会社としては一刻も早く教えて欲しかったと思うけど、言う義理はないし言う必要もないと思う。+24
-1
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:55
決まってからでいいんじゃないの?
約1ヶ月間は働くんでしょ?引き継ぎできるんじゃない?+18
-0
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 19:45:41
言うわけないわ。そっちの勝手な都合でしょ。+26
-0
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:26
言う必要ないでしょ。
急ってどれくらい前に退職すること伝えたんだろ。
転職活動は言わなくていいけど、引き継ぎとかあるだろうしそれができる期間は考えて辞めること伝えないと、文句は言われるだろうね。+17
-0
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:41
決まってから言うよねー+7
-0
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:49
転職する事も言わないし、次に就職する会社についても何も言わない。+27
-0
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:31
>>2
何が常識なの?+21
-0
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:33
辞めちゃうんだから、上司に何を言われても気にしなくていいよ
っていうか、流されちゃだめだよ
部下の転職を邪魔する上司っているからね
むしろ、転職の相談なんてしてたら、転職活動自体を邪魔されてたよ
+53
-1
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:52
言いません。
ただ速やかに立つ鳥跡を濁さずで辞められるようにしめやかに事を進めるのです+10
-0
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 19:48:10
言わない
次が決まったら1ヶ月前に退職の旨を上司に伝える+7
-1
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 19:48:33
>>急に言われても困る。
気持ちは分かる……でも、会社の規約を守ってるなら仕方ない。退職届は一ヶ月前に出すとかあるじゃん。
>>無責任、立場を考えろ、仕事に対する心構えがなっていない、等の叱責を受けたそうです。
上司からは考え直せと言われ、改めて面談するそうです。
なんかブラックっぽい雰囲気を感じる。考え直せとか普通言うかな?+21
-0
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 19:48:46
>>2
あなたの価値観では常識なのですね。
一般常識ではないかもしれません。+20
-0
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 19:48:57
そういう上司は何やっても文句言ってくるよ
気にすることないです!+3
-0
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:02
主さんの旦那さん、内定おめでとうございます。
転職活動は現職場に言わないのが当たり前ですよ。主さんと旦那さんが正しくて、旦那さんの職場がちょっとおかしいです。
けど良かったじゃないですか。今まで貢献してきた人に対してそんな酷い言葉を投げかける職場ですよ。転職活動して正解ですよ。さっさと有給使い切って辞めてしまいましょう。+50
-1
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:09
就業規則に退職時は何日前までに伝えるって書いてない?
それより前に退職する旨伝えてれば、何の問題もない。転職することも別に伝えなくても良い。+4
-0
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:10
在職中に次の仕事を探すのが理想だし、退職は個人の自由だけど、大きな仕事とかプロジェクトに関わっているなら責任感がないと言われるのも仕方ないかな。
家族の事情でというなら分かるけど、転職となると何が不満だとなるのは目に見える。
無事に退職出来て、次の仕事いけるといいね。
私の場合は、辞めると報告してから仕事を探す。
いい仕事が決まったら転職となると、条件をより好みしすぎてなかなか決まらないし、面接時間の都合とかつけにくい。
+2
-0
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:30
何度か転職しましたが、生活があるし収入が途切れるのが困るので、いつも次が決まってから現職には何日付けで退職したいと1ヶ月以上前に伝えました。+1
-0
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 19:50:30
会社の規約に記載があるならいうべき。ないなら言わなくていいと思う。あとは自分が言いたいなら言ったらいいのでは?+2
-0
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 19:51:00
その上司おかしいよ。
転職考えてます(活動してます)なんて現職場で言う方が非常識だよ!+9
-0
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 19:51:10
言わない。
お互いに転職活動してる人とは情報交換してた。
その人はけっこうスンナリ転職できたし、退職もスムーズだった
私は倒産してもまだ再就職できずだったよう~~~+3
-0
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 19:51:26
決まってから
なんなら次の職場に入社を待ってもらえるなら、冬のボーナス貰ってから言う+5
-1
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 19:51:33
転職活動を現職場に宣言できる場合なんて、会社都合でクビなのに自己都合にして欲しいから時間を与えている場合か、定年退職の前かのどちらかじゃない?+3
-0
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 19:53:37
>>41
人の流出が止まらない所は割とあるよ
まあ止める上司も形式的にやってるだけだと思うけどね+2
-0
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 19:54:11
言って欲しい気持ちはわかるけど、社員側にそれ言うメリット皆無だからなw
間違っても引き止められて残るようなことがあっちゃいけないパターンだね。社風的にも状況的にも。+7
-0
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 19:54:15
>>2
言われる側にとっては常識と思うのかもね
言う側にとっては常識じゃないよ+18
-0
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 19:54:21
転職先決まってる事は何となく言わない方がいいって、社会に出てから肌で感じ取ってたので
辞める時に次が決まっていても絶対言わずに辞めてました
やはりそれで正解だったと改めて思いました
+8
-0
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 19:55:11
何度か転職したけど言わなかったし言ってる人なんていなかったよ。
なんか、そんな職場だから旦那さん転職したかったんだろうね。説得されてほだされないように気をつけて…+9
-0
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 19:55:24
>>51
だよね、何でペラったんだろ(謎)+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:24
転職って今の職場が気に入らないからするものだしね
その気に入らない職場に対して、わざわざ報告する義務はない+10
-0
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 19:56:48
>>1
旦那さん、転職するって正直に言ったのがマズかったんじゃない?
普通に退職しますだけで良いと思うんだけど…+44
-2
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 19:57:13
>>1
旦那さんも今回が初の転職だったのかもしれないけど、働いてたら何度か辞めていく人は見てきただろうに
その中で学ばなかったのか+22
-0
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 19:58:24
今の職場の契約書に、自己退職の場合は何ヵ月前に報告とか書いてないの?その範囲内なら会社も文句言えないからね。+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 19:58:50
転職のプロの転職エージェントも、在職中に誰にも知られずにやったほうが良い。決まったら会社の規定に従った期間までに退職の意思の申し出と退職届を提出して、引き継ぎなどの相談をする流れにすると言ってますよ。
ちなみに法律上では退職日の2週間前までに申し出ればOKとなっています。+12
-0
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:41
現在進行形で行ってますが、言ってません。
異動希望通らないなら退職考えてるとだけ夏の人事考課で伝えてはいますが…+0
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:52
言わないでしょ。決まってから言う。申し訳ないけど辞めるときまで会社の事考えてられない。1人辞めただけで対応できない会社が悪い+6
-0
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:58
正直に次の仕事決まったから辞めますと言われるから、引き留めるんですよ。
私も若い頃は、正直に仕事が決まったので辞めますと言ったら文句言われたり、友達や職場の同僚で引き留められたという話聞いたりして、家族の事情にすれば引き留められないと学習したので、辞める時は田舎に帰ります、田舎の家を継ぎますというようにしている。
これ言ったら100%辞めれる。+7
-0
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 19:59:58
それより次の転職先で上手く立ち回れなさそうな旦那さんだなと思った
性悪になれとは言わないけど、多少は知恵働かせた方が良い場合もあるよね+8
-0
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:01
言わないよ。職場には1ヶ月前に言えばいいはずだよ。+0
-0
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:23
>>2
嘘吹き込んじゃあかんw+13
-0
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:51
>>63
2週間前で良いんですね
知らなかった+0
-0
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:52
旦那さん、現在の職場に説得されないように気をつけてね。
残ったら地獄だよ。転職しようとしたってレッテルを貼られて扱いが酷くなる場合もあるから。+8
-0
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 20:02:34
>>1
上司酷っ
うちの旦那は言わなかったよ。次の会社が決まってから言ってたよ
有休ぜんぶ使ってひと月近く休んでたよ
+11
-2
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 20:02:37
>>1
奥さんも大変ですね、黙ってるのが得策ですよ?って所まで旦那に指導しないといけないなんて+9
-0
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:26
>>1
転職活動するって宣言するのはおかしいって分かるのに、何で正直に転職が決まったから辞めますなんて言ったのか謎過ぎる
会社辞めますだけで良いのに
その上司は嫌な感じだなとは思うけど、転職するから辞めますなんて言われたら=転職活動こっそりしてたんだって言ってるのと同じだし、怒りたくなる気持ちは分からなくもない+3
-10
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 20:05:57
>>70
ただし会社規則や雇用契約書に何か条件が書いてあれば別。+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:03
>>74
転職するって言ってやめるの普通じゃない?+4
-3
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:07
>>74
怒りたくなるもんなんですね+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:58
>>1
転職する理由を事前に言ってたとして、マイナスの理由だったら、改善策を提案してくれたんでしょうかね?給料面だったらアップとか、出世面だったら役職与えるとか…。その上司の対応を見ると不安ですが。また、言った後に「では退職で…」となった後がまた気まずそうですね。言わなくていいと思いますが…。
いずれにしろ、転職先決定、おめでとうございます!+8
-0
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:02
最近転職しましたが、転職活動は言ってません。でもある程度ここまでにやめたいと目処が立ったら言います。+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:41
>>70
書いてあっても法律のほうが優先になりますよ。
ただこれは、ブラック企業とかで逃げるようにバックれるしかない場合なんかの最終手段です。
基本的には職場の就業規則に従ってください。+9
-0
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:43
>>76
横だけど、一身上の都合でとかじゃない?
今まで何人か辞めた上司見て来たけど、転職するのでなんて言ってる人聞いたことない+3
-1
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:53
>>74
怒りたくなる気持ちって所は知らんけど、この場合は旦那さんが言わなくて良い一言を発してしまった感はあるよね
自分で撒いた種だし、自分で上手いこと収めるしかないわ
でも面談で説き伏せられて飼殺しまっしぐらになりそうな旦那だなーと思った
+6
-0
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:19
言うはずないじゃんね笑
言ってしまったらもう次の日からは冷めた目で見られるし
上司はやめられたら困るからあれこれ言ってるけど、結局辞めるも続けるも本人の自由だし
旦那さんおかしくないよ〜+3
-0
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 20:11:22
>>41
仮にそれで考え直して会社に残ったところで冷遇されるのは目に見えてる。そういう上司ならこっちを裏切者呼ばわりしそう。辞めたくなるような会社にしてるのは上層部なのにね。+4
-0
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:45
>>1
主さん本人じゃなくて、ご主人の会社の事なら
何も助言はしない方が良いと思う。
見ててかわいそうなら同意してあげてれば良いと思う。+5
-0
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:49
辞める時は一ヶ月前に言わないとだから、転職活動してるとは言わないけど、採用が決まったら入社日を後にしてもらうかな。
採用された、じゃあ来週からもう来ませんとかなら困るし、言われても仕方ないけど。
あえて言う必要はないと思う+0
-0
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:09
>>1
退職する旨だけで良かったのにね…
理由をしつこく聞かれたのかしら+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 20:21:03
バイトとかでもいう人いるね。みんな頑張れーって感じで送り出されてる人もいるけど、私は言わない。辞めるって言っても引き止められるから。+0
-0
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:35
>>1
嫁が乗り込んで文句言ってやれば良いと思いますよ
その日で辞めさせてくれると思います
夫婦ともに未熟なんだね~って+0
-11
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 20:23:32
上司がそう言うのも一理あり。
うちの職場の人も他を探すって言って半年前からキチンと相談してて他の転職先決めてたよ。うちの職場でリーダー的な人。
でもいざ決まった時に報告してたら上司怒ってた。
相談したのにね。でもリーダー居なくなると本当に困るのよ。
主さんの旦那さんが抜けると本人に困るんだよ。
これは仕方ない。
今後話し合いでどう決まったとしても、主さんはそんなのおかしい!!とか言わない方が良さそう。旦那さんと会社の人が決める事だし。
+3
-2
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:08
変化の前には一悶着がつきものさ!と、気持ち切り替えて退職日まで耐えろとしか…+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:20
>>1
旦那さん言いくるめられたりしないかな。パワハラ上司っぽいし、念のため面談の時に録音しといた方がいいんじゃない?+5
-0
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 20:27:19
>>24
さすがに決まったら伝えるでしょ。
何て言って辞めるの?嘘つくの?+3
-5
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:27
>>90
その人が抜けた分
負担は増えるだろうけど
やりがいあるじゃん+1
-0
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:35
うちの旦那は言わないで先週内定取って、来月から新しい職場になります。
転職活動を応援してくれる職場なんてないと思うので言わなくていいですよ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 20:35:27
次決まったら辞めようって感じなら言わない方が普通じゃない?
そりゃあ今週いっぱいでとかなら「早く言えよ」って感じだけど、退職までそれ相応の期間があるなら事後報告で十分。+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:29
私は週24時間パートで退職意思は2週間前に示さなければいけない職場でした。
パワハラ等で病みそうだったので、期限を守って退職の意思を伝えたら『3ヶ月前に言わないとダメでしょ!』とキンキン声で怒鳴られました。
辞めてスッキリ。+0
-0
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 20:38:02
>>66
町でばったり会ったら気まずくない?+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 20:38:25
>>90
半年前に言っても怒鳴られるんだ。
尚更言わないわ。+1
-1
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 20:44:11
私なら言わないよ。
次に決まってても調べられたら嫌だから、これから探すところです〜とか言っちゃうな。+0
-0
-
101. 匿名 2020/10/07(水) 20:44:20
>>76
私のまわりだと、むしろ転職しますの方がスムーズに辞められてる
転職なら、区切りがあるけど、ただの退職だと退職日を延ばされたり、「もう少し頑張ってみようよ」って励まされたりしちゃう
それに、表向きだけかもしれないけど、転職ってことは、何かしら条件が良くなってたらするから、「転職おめでとう」って祝って送りだすよ+8
-1
-
102. 匿名 2020/10/07(水) 20:49:02
>>90
無能な上司だね。+1
-0
-
103. 匿名 2020/10/07(水) 20:50:11
言わないでしょ
引き止める権利はないです+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:59
そんな頭のおかしい上司の元から離れられてよかったね
個人的には今の職場から好条件を提示されても戻らない方がいいと思う
新天地で頑張って下さい+6
-0
-
105. 匿名 2020/10/07(水) 20:54:25
>>1
転職(退職)を申し出る時期が就業規則、法律に準じてるかどうかであって、転職活動の時期の問題じゃない。
2週間前の退職予告が必要なら2週間より前に転職活動を伝える必要はないけど転職(退職)の2週間前には伝えなければならない。
それ以前に言うか言わないかは思いやりや配慮の領域であり義務じゃない+5
-0
-
106. 匿名 2020/10/07(水) 20:56:03
仮に条件が良くなって留まっても風当たりは強いと思う
何するにも一言二言ケチがついて減点方式の評価になる可能性がある+2
-0
-
107. 匿名 2020/10/07(水) 21:03:23
>>2
どんな常識だよ笑
新しいとこ決めて、引き継ぎ期間含めて2ヶ月も前に退職を申し入れたら充分だわ。+12
-0
-
108. 匿名 2020/10/07(水) 21:23:22
>>93
真面目だね笑+4
-1
-
109. 匿名 2020/10/07(水) 21:25:11
>>1
主さん、旦那さんは間違っても転職先を現会社の人間に漏らしては駄目ですよ。
まだ妨害される恐れがあります。+9
-1
-
110. 匿名 2020/10/07(水) 21:43:28
>>1
普通、言わないよ〜。私も言わなかった。法的には2週間前までok!でもまぁ2ヶ月前が無難?
そりゃそんな会社だと、旦那さんも辞めたくなるよね。1人辞めても回るようになるのが会社だから、屈せずステップアップしていいと思うー!+2
-0
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 21:44:03
>>98
自分がやましかったら友達に会いに来たとか言えばいいんじゃない。
辞めた会社だから関係ない+0
-0
-
112. 匿名 2020/10/07(水) 22:24:18 ID:5j3hnvQHMF
言わずに転職活動して内定もらいました。
家庭の事情という建前の退職理由しか伝えてません。
もう一人の同じ部署の人も本当の退職理由は転職ですが、体調不良を建前にしてました。+4
-0
-
113. 匿名 2020/10/07(水) 22:29:44
無理無理。言わないし、なんなら退職代行使う。+1
-0
-
114. 匿名 2020/10/07(水) 22:42:58
>>99
報告したら怒鳴るってところからしてヤバいからね
話し合いの場を設けて理由を聞くにしても、怒鳴りあげる所から始まる相手なんてヤクザと一緒
まともな社会人では無いわ
+1
-0
-
115. 匿名 2020/10/07(水) 22:52:19
>>1
主です。
夫は確かに、したたかさが無いというか要領はあまり良くない方かもしれませんw
そして私は短気なので、はぁー!?なんなのその上司は!って沸騰してたのでみなさんにコメントもらえて落ち着きました、ありがとうございます!
ちなみにきちんと引継できるよう退職日は余裕をとってあります。相変わらずネチネチ言われているようですが、迷っているという事はありません。
お世話になった先輩や同僚は転職を祝ってくれて、応援してくれているそうです。
私も手を出さないように応援したいと思います(^^)+12
-0
-
116. 匿名 2020/10/07(水) 23:52:03
>>1
これは旦那さんが上司に洗脳されないように気を付けた方がいいよ。絶対に今の職場から逃げないと、近い将来に鬱で自殺とかになるよ
以前にそんな職場があってみんな心がボロボロだったよ。おそらくその上司は自己愛性人格障害だと思う。+4
-0
-
117. 匿名 2020/10/08(木) 00:50:17
あたしも、この度転職します。
人間関係悪すぎて、数か月しかメンタルがもたなかった。
あまり仕事を教えてもらえなかったから、特に引き継ぎも無く、在職中に次の職場の内定もらえたので、退職したいと上司に伝えました。
もちろん、次が決まってるなんて言ってない(笑)
欠勤にはなるけど、退職日も自分の都合に合わせてもらえたので、最終出勤日から次の仕事の開始までに少し身体休ませます。
出勤するのもあと少し。
最終日の帰りは、ご褒美のランチでも行こうかな。
+6
-1
-
118. 匿名 2020/10/08(木) 03:18:46
>>1
その会社おかしい+2
-0
-
119. 匿名 2020/10/08(木) 23:04:05
言わないよ。
親の介護とか何とか言って嘘つくでしょ。+1
-0
-
120. 匿名 2020/10/28(水) 07:15:26
最初に就いたところで、女上司から活動したことを副課長に報告するよう、命令されたことがある。(そこは任期満了で終わるところだったから、転職とは違うかもそれないけど。)
と言うのも、副課長が前に所属していた部が就職支援の施設との連携しているところだから、その部を紹介してくれたからと言う理由で。(たとえその施設を利用しなくとも、活動したこと自体言えと言われた。)
当時の私でも「え?」と思っても、その上記の女上司は何かしら(プライベートのことまでも)グチグチネチネチ言ってくるから、報告しなかったらめんどくさいことになるだろうから、とりあえず報告はした。
ただ退職日の、その女上司からの最後の一言が「転職活動しているけど、あんたに勤まるわけないでしょ?」だったけど。(そいつの性格上、言うとは思ったけど案の定で、ドクズな性格だなと思った。)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する