- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/10/07(水) 17:15:18
こんにちは。
私は今年35歳、旦那は48歳。晩婚なので子どもは無理かなと話していたのですが、夫は本当は子どもが欲しいと言うことが分かりました。
私も本音は同じ気持ちなのですが、高齢夫婦、特に夫の年齢が高いので、迷っています。
旦那様が高齢で、出産された方はいらっしゃいますか?+455
-43
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 17:16:29
子供が独立するまで元気でいられるならいいと思う!+625
-28
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 17:16:35
+29
-17
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 17:16:41
旦那高齢は結構いると思うよ。問題は奥さんの年齢だと思うよ。欲しいなら急いだ方が良いよ。+478
-337
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:14
15歳で63か+395
-20
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:14
男の人って子供欲しがるよね
執着するというか+525
-35
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:16
>>1
子供が成人するとき70歳くらいだね+435
-21
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:24
知り合いが奥さん45,旦那さん57で1人目産んでた。旦那さんは勤務医で、子供も医者にさせたいから80まで医者続けるって言ってたよ。+698
-32
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:24
50とかで産んだら成人するときは70歳
子供の立場からすると正直嫌だと思う+419
-123
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:34
うちももうすぐ旦那が40代です
私はもういらないと思ってるけど旦那は欲しい気持ちのほうが多いみたいです
ただ、子供が20歳で60過ぎてるとなると…どうなるんだろと不安です+45
-95
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 17:17:56
これから大学まで行かせると思うと...なんとも+254
-6
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:00
旦那の年齢より、35歳なら迷わず作った方が良さそう。+765
-12
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:06
>>1
間違いなく授業参観でおじいちゃんと言われる…+526
-47
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:08
私も35歳で旦那が46歳。同じような境遇だから凄く気になる+398
-11
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:10
30と50の夫婦産んでたよ+26
-24
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:13
>>1
並外れた経済力と体力があるならいいんじゃない?+457
-6
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:19
収入や貯蓄額による
最低でも大学出せるくらい安定してるなら、かな
貯蓄も万が一障害ある子が生まれても安心だし
やはりお金だよね+496
-7
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:25
私26、旦那39で2人目出産したけど、旦那が現役中に学費と老後資金確保しなきゃいけないから毎月頑張ってるよ
親の都合で子供に負担かける事だけは避けたい+87
-66
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:27
>>8
子供の将来勝手に決める人最悪+453
-32
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:30
>>7
成人したときに70くらいなら特に問題なさそう+14
-77
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:31
すぐに授かったとして、子どもが高校・大学とお金かかる時期で旦那さん定年じゃない?金銭的に大丈夫?+297
-4
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:38
>>8
自営業なら良いかもね!
うちは普通の平凡サラリーマンだから難しいなぁ+245
-9
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:41
欲しいなら迷ってる暇はないと思う。
主も高齢出産の枠です。
旦那さんの精子の動きも悪いかもしれません。
早く行動した方がいいと思います。+344
-7
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:49
学費がかかる頃には定年してると思うから、お金に余裕があれば良いんじゃなあ+82
-0
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:52
藤岡弘、ってすごいんだな+201
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:04
>>18
今時40なんて全然普通じゃん+135
-75
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:30
>>4
まぁでも男もやっぱり女程ではないにせよ、年齢高いのはハンディだから、欲しいなら本当に急いだほうがいいよね+308
-5
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:32
>>13
主さんの旦那さんを見たこともないだろうになぜそんな断言できるんだろう+17
-69
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:39
>>20
え?そう?自分に置き換えたら嫌だな。+144
-12
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:44
>>2
今すぐできたとして、旦那さんが70-71のときに大学卒業か...祖父母は「60代はいいの、元気でいられるの。70過ぎてから一気にガタがくるよほんとに。」って言ってた。今56の母は2歳の息子の相手は2時間が限界って言ってるから、旦那さんは相当覚悟はいるだろうね。+283
-8
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 17:19:58
兄弟が父親46の時に産んだ
現在子供10才
お父さんすでにヨボヨボ感がすごい+200
-14
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:03
旦那さんが定年になった時自分が正社員で働いてないと大変実際知り合いが途中から正社員で働くために転職してた+76
-4
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:10
>>29
なにが嫌なの?+7
-24
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:11
+18
-65
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:22
レアケースかもですが…私の知り合いで、奥さんが30代後半で旦那さんが52・53歳の時に赤ちゃん産んだ方がいらっしゃいます。
その2年後には2人目を産んでいました。+142
-12
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:32
48ならやめといた方がいいと思う
養子や里子でもはじかれる年齢じゃない?
子供の同級生になる子たちのおじいちゃんくらいの年齢だよ+96
-80
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:41
旦那49私33で1人いるけど3人欲しいけど厳しいかなあ+9
-45
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:43
>>10
お父さんが40歳ならたくさんいると思いますよ
私31で旦那は40来年出産予定です+327
-26
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:04
知りあいに49の子持ちバツイチ彼氏とデキ婚して今年出産て人いるよ。色々すごいと思った。
+101
-7
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:10
お義父さんが50歳ぐらいで再婚相手と子供作ってたけど、自閉症だよ。男性が高齢だとそのリスクは上がるから、親戚とかにアスペルガーや自閉症の人がいないか見て、リスクは考えたほうがいいかも。+361
-10
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:11
たとえ子供を授かったとしても、45歳以上の父親の場合は子供に低身長症などの症状がみられる場合がある。また、自閉症やADHD(注意欠如・多動性障害)と診断される可能性が、20〜25歳の父親の場合のそれぞれ5倍、13倍になるという。
+318
-8
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:16
>>1
わー!2人とも年齢が全く同じです!
今年12月に出産予定です。
個人院で産む予定なので、万が一を考え総合病院と連携がとりやすいように、絨毛検査と、中期胎児ドックも受けました。
全ての遺伝子に異常はなく、成長も順調だそうで、一安心してます。
あとは、精神疾患がないことを願ってます。夫の年齢が高いと心配ですよね。+213
-27
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:31
>>35
凄い、閉経してる歳だよね+14
-49
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:43
>>26
年齢的にはよくあるけど、定年よりも大学卒業が先だからとにかくお金貯めなきゃってのはその通りだと思う。30で産んでたら順調にいけば52-55で子育ておえるから、そっから5-8年が貯め時になるけど、高齢だと一番お金かかる時期だし。+74
-2
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 17:21:50
>>1
旦那さんに何があろうと、自分が育てていけそうなら良いと思う!+114
-3
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:06
>>13
けっこう高齢パパいるけど、子供たちあんまり気にしてないよ。金髪&刺青だらけのパパの方がよっぽど注目の的だった。+290
-48
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:06
>>1
自分ではなく夫ですが、昭和なのに義父が40代後半の時の子供です。
良かったのは義父が自営なので、80才過ぎた今も現役で働いています。+202
-1
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:32
旦那が高齢ってあるけど、いくつからがその対象になるの?40才くらい?+12
-1
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:39
貯蓄と日々の稼ぎはどうなんですか?
子ども一人増えてもやっていける、旦那さんにもしものことがあっても主が働いて育てていけると思えるならいいんじゃないでしょうか。
同時に心配なのは高齢出産なので早めに動かないと!ということですかね。
+43
-1
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:40
>>43
あなた閉経早すぎない?
栄養取ってる?+70
-5
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:03
旦那が38歳、私が26のときに出産!
子供が生まれてから
「長生きしたい!」と思ったらしく
食生活もガラッと変わりましたよ!
運動もよくするようになって
若く健康的になったと私は感じてます
年齢的に夫がキツいと感じることは
私が代わりにやればいいと
思ってますが今のところそんな場面は
まだないですね+16
-73
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:13
>>37
お金持ちなら全然アリだと思う。
平均年収で貯金も1000万くらいしかないならやめといた方がいい。+35
-14
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:16
>>8
奥さん45なのがすごいね!
+304
-2
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:30
35超えてる時点でもうありえないから
母体の影響も大きいし、子供の発達障害率は跳ね上がるし
子供が小学校の授業参観で周りはお父さんお母さん、自分はおじいちゃんおばちゃんの見た目ですよ?
少しは生まれてくる子供のことを考えてあげたらどうですか?
あなたの幸せが子供の幸せなんて絶対ありえないですからね?+16
-93
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:36
夫の年齢が近いからこれは気になる……!
うちはお互い子供が作れるか調べてからまた話す予定+16
-2
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:40
>>50
閉経の平均年齢は50.5歳だよ+61
-1
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:41
>>48
初産で男も40歳だと、あ、遅いなーとは思う。全然子供はできると思うけどね!+101
-1
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:44
33で未婚だけど貯金相当あるよ
使い道ないからね
晩婚の人ってそんなもんなんじゃないのかね?+17
-4
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:49
>>1
旦那が48歳相当の貯蓄をしてあるならいいんじゃない?
高給取りだったとしても今から稼げる額なんてしれてるし、独身のころ散財するタイプで平均所得ぐらいだと教育費がきつすぎる。
+157
-4
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:54
>>13
どうしてこのトピきたの?帰れ+15
-31
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 17:23:56
>>1
知り合いに似たような年齢の夫婦いるけど、2組とも子供が全員障害持ちだよ。高齢出産での確率?みたいなの出てるけど、個人的にはもっと高いイメージがある。マイナス多いとは思うけど、ちゃんと考えるべき事だと思う。
出産って女性の年齢が問題にされがちだけど、高齢の父親の場合の障害者は多い印象がある。+289
-25
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 17:24:35
うちの上司、子供が20歳の時に70歳だよ。自分が死ぬまでにせめて貯金多く残すと言ってた。こういう旦那さんなら大丈夫じゃないかな。主も35歳なら今が決め時だよね。なかなか決心するのは難しいと思うけど子供が嫌いじゃないなら大丈夫かと…+11
-8
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 17:24:36
>>33
就職したてから結婚考える時期に介護にぶつかりそう+88
-2
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 17:24:49
>>10
うちの息子の幼稚園では
若いお父さん(20代)って少ないんだよね
まあ30代が多いんだけど
40代後半くらいのお父さんもよく見るよ!+111
-4
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 17:24:56
>>56
奥さんが30代後半でって書いてあるよ??+22
-1
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:09
>>4
子供が出来てから家を買うつもりだったり中学、高校の塾代やら大学の学費も絡んでくるから旦那の年齢も関係するよ
出産してから何年働けるかはかなり重要だと思う+191
-3
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:12
>>1
正直旦那の年齢より主さんの年齢の方がキツイかも
+14
-37
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:24
>>46
爺さんとヤンキーがいるクラスってすごいね+81
-14
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:30
>>33
横
子供の人生狂わせる生き方は良くない+51
-4
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:30
>>48
男でも女でも35歳以上は高齢出産+63
-1
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:38
>>13
田舎なのかな
都内だけど幼稚園の保護者の方達30後半から40代なんてザラだよ+156
-17
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 17:26:37
>>65
ほんとだー!ごめん!閉経早すぎた!!+45
-2
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 17:26:54
ここまで、定年、定年ってあるけど、二十年後の日本に今の定年制度もあるかわからんよ。働けないくらいの病気になったら年金もらか、90以上からとかになりそうな気がする。+10
-3
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:06
高齢旦那は育児参加は期待しない方がいい。
仕事さえして稼いでくれるならOKという気持ちが大事+17
-4
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:08
>>30
そうね、今度私の妹が結婚するんだけど、60代の母にもし赤ちゃん生まれたら私は手伝う自信ないからあなた行ってねって言われた。
私が子ども産んだ時はまだ50代でギリいけたけど、もう今は自分の体保つので精一杯だと言ってた。
主の旦那さんも体力作りはした方がいいね。+123
-2
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:08
父親の年齢と子供に何か問題が出る確率って関係ないのかな?年齢制限あるのは母親だけ?+3
-2
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:31
>>8
お金が湯水の如くあって子どもに苦労させない家庭環境ならいいよね+238
-3
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:41
>>1
ガルだと叩かれるネタですが気にしないで
プラスの意見だけ聞いてね。
旦那が45歳の時の子がいます!
教育は貯めるのに私も早めに仕事復帰しました。
計算上はなんとかなります!
子供はめちゃくちゃ可愛いです!!
高齢だろうとなんだろうと居てくれてよかったです。
シングルの人でも1人育てられなくないんだし、
いざとなれば私が大黒柱になる!と思ってます。
今諦めたら後悔すると思うなら、行動してください。
そしてたまにトピ立てて高齢親トピでお話ししたいです。+126
-58
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:43
>>71
横
幼稚園でその年齢ってことはだいたい30代前半に産んでるってことだよね。私、都内住みでもう35だけどまだ子供考えてない。ヤバいかな。+62
-1
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 17:27:50
>>61
しかしこればっかりは運があるような気もする。
私は25、夫が27で子供産んだけど高機能自閉症だったわ。幸いIQ高いのと早くから療育してたのがよかったのか、私立中学進んで楽しそうに学校生活送れてるから今はあんまり気にしてないけどさ。母は「若くで産んだからその程度の障害ですんだんだよ」って言ってるけど、40で産んでも何も無い人もたくさんいるしなぁ...+230
-5
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:03
本当に高齢出産増えたよね
それくらい普通って言ってる人多いし
10年20年で社会は変わっても、人間の身体は変わらないよ
適齢期ってあるよ…+124
-8
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:03
>>22
逆だよ
サラリーマンのが年金とかいいし
子供の為に有給もとれるし+34
-6
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:06
>>1
私35歳
旦那46歳 共働き
二人の両親共に遅く私達を産んだので
まず育児の協力は不可能
私は自分の子供は諦めました
子供はほしいので、里親に登録したら
共働きはちょっと…みたいな感じだった
いろいろ難しいですね…+162
-2
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:15
>>63
子育て繁忙期とか、やっと子育て終わったって時期に介護にぶつかるのも悲惨よ
介護に適した時期なんて無いと思うわ+52
-8
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:16
>>46
金髪&刺青だらけのパパがいるから、爺さんの存在薄れてるだけ
普通のクラスなら見られるよ
上原美優はお母さんをおばあちゃんにクラスメートに間違えられて嫌だったと言ってたよ+139
-11
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:21
>>10
私がそのパターンの家庭だけどキツイよ
お金持ちとか65まで元気に働くならいいけどね
そうとも限らないし、介護がすぐそこに見えてて嫌+37
-3
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:21
>>76
精子の老化で調べると出てくるよ
45歳以上の父親の場合は子供に低身長症などの症状がみられる場合がある。また、自閉症やADHD(注意欠如・多動性障害)と診断される可能性が、20〜25歳の父親の場合のそれぞれ5倍、13倍になるという。+53
-3
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:26
>>79
まだってことは欲しいの?
それなら急いだ方がいいよ。
欲しい時にできるもんじゃないよ。+61
-1
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:42
>>1
私が38、旦那が49の時に3人目が生まれました。
正直、旦那の年齢が高齢なため、わかった時は諦めようかと思いました。ところが、生まれてきたら思ってた以上に楽しいし幸せです。
でも、不安な気持ちはとても良くわかります。ですので、旦那様とよくお話し合いをされて決められたら良いと思います。お金の不安はありますが、私も正社員を定年まで続けて、末っ子が落ち着いたら副業も考えています。+112
-8
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:42
>>18
ご主人が定年してもあなたが働けるんだから全然問題無いと思う+39
-2
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 17:28:52
>>76
母親だけと言われてるけど、男もだんだん体力なくなって出来にくくはなるんじゃない?
あとデスクワークの人とか+7
-0
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 17:29:05
>>1
>>42
自己レスです。
もちろん考えてらっしゃると思いますが、
お金がないと厳しいと思います。
この年齢だと子供が学生のうちに定年を迎えるので、子供の中学校卒業までに
大学卒業までの学費と、老後資金を貯められるように計画してから産むことを決めました。+76
-7
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 17:29:25
>>22
自営は安心材料にはならない+30
-1
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 17:29:26
+43
-0
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 17:29:30
>>1
旦那さん50歳、奥さん40歳で2人目産まれた夫婦が近所にいるけど全然問題なさそうだよ。
奥さんが専業主婦だから旦那さんは休みの日にお手伝い程度だし体力的にも今は大丈夫そう。
見た目も老けてないからおじいちゃんに間違われるとかないよ。+24
-18
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 17:29:51
>>61
私の弟は知的障害があるけど
両親は25歳くらいだったから
可能性が0.001%だったとしても
その0.001%に自分が当たれば
確率とかは関係ないんだよね
0か100だと思う。
何歳で出産しても、たとえ若くても
自分が100になる可能性あるんだから
子供を産むってことを真剣に
考えないとダメだよね 年齢関係なく。
「若いから大丈夫」「高齢だから考えて」
っていうのがなんかモヤっとする…
でもまあ高齢のほうが確率が上がる
っていうデータがあるから
100になる確率が高いからよく考えて!
っていうのも分かるんだけどね…+233
-4
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:03
>>22
え、自営こそ危ないと思う。
+42
-0
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:04
>>87
そもそも元がそんなに多くないから13倍でもたいした事ないらしい+2
-7
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:06
兎にも角にも経済力があってお金の苦労がないなら別に大丈夫だよ。+9
-0
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:18
子どもが小3の体力ありあまってるときに58歳。
けっこうきびしいかも。
+35
-0
-
101. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:37
>>84
60過ぎて親の介護に入るのも大変そう
体力あるときにやってサッと死んでもらえればラクだね+4
-8
-
102. 匿名 2020/10/07(水) 17:30:55
>>88
今、私は欲しいと思ってないです、40代の旦那が欲しいみたい。無理にとは言わないけどってかんじです。
ただ周りからの←親戚とかの圧力で産まなきゃ女性失格的な雰囲気が本当に地獄+27
-4
-
103. 匿名 2020/10/07(水) 17:31:52
>>37
2人ならアリだけど3人かー。
あなた次第だよね体力とか+7
-1
-
104. 匿名 2020/10/07(水) 17:31:57
>>85
子どもの立場だと微妙だよね
わたしは母親43父親46の時の子どもだけど嫌な思いたくさんしたし、今は親の介護してるし、年子の自閉症の弟がいる
男の子が欲しかったんだろうけどさ、先に産まれて申し訳なく思って生きてる+146
-4
-
105. 匿名 2020/10/07(水) 17:32:21
昔、年の差婚(一回り)で生まれた子供が学校の女教師に「あなたの両親ロリコンで気持ち悪い」みたいに言われた話無かった?年の差夫婦は子供生むとき慎重になった方がいいね+4
-16
-
106. 匿名 2020/10/07(水) 17:32:25
>>20
二十代で出産子育てした人と四十代後半で始めた人では、老後に貯めておけるお金が違う+38
-2
-
107. 匿名 2020/10/07(水) 17:32:46
>>84
適してなくても負担が全然違くない?
新卒で仕事覚えなきゃいけなくて自分のことで精一杯の時期に親の介護なんてしていられないでしょ
それに程度によるだろうけど介護の親がいたらまず結婚なんて出来ないよ
子育てっていっても30半ばくらいで産んでいれば介護が来るのは大体子供が高校生以上になってるだろうし、手が離れてからならまだ負担は少ないよ+62
-0
-
108. 匿名 2020/10/07(水) 17:32:57
>>98
10人に1人が発達障害になる世の中だよ
大したことあると思う+53
-2
-
109. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:00
経済力次第じゃない?平均収入でおじいちゃんみたいな父親とか悲劇でしかない。+57
-0
-
110. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:06
>>98
?
え??+7
-1
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:20
正直、他人の親の年齢なんてどうでもいいや
そんなん気にしたことない
お金があるなら産んだらよろし+33
-3
-
112. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:23
私が34で夫が44。未就学児2人で3人目希望。今年出来なければやめます。
夫は体力がある方なのと、定年がなく働ける仕事をしているので出来れば、、、といった感じです。
うちも夫の方が欲しがっているのが強いので皆さんもそうなんだなぁ。と思いました。
自分の体力的にも36までには産み終わらないと厳しいです。
+13
-8
-
113. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:30
>>1
私24 夫42
でした。息子は今21歳です。
+20
-11
-
114. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:36
>>13
これ高齢出産トピで必ず言う人いるけどだから何なの?祖父に間違われる可能性があるって理由で出産しない方がいいとでも言いたいのかな?+123
-29
-
115. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:36
周りに50手前から50代で産まれた人沢山います。
出産して駆けつけたらお爺ちゃんって助産師さんから言われたみたい。
私の周りは大手勤務や地主さんなど収入に不安がない人ばかりです。
奥さんは専業主婦で家事は奥さん、育児は2人で。
穏やかな旦那さんが多くて見ている方はゆとりのある家庭で羨ましいなと思います。
子供が可愛くてしかたないんだろうなというのが皆さん伝わってきます。
奥さんも40代で産んだ人もいますよ。
とっても素敵なファミリーです。+14
-4
-
116. 匿名 2020/10/07(水) 17:33:49
男も女も若いほうが良いのになぜわざわざ年増を選ぶのか+8
-8
-
117. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:19
娘の同級生、ご主人44で3人目が産まれた。持ち家で奥さんはお仕事してないのにすごい経済力だな、、、。羨ましい+35
-2
-
118. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:19
>>47
昭和だからこそじゃないの?+17
-1
-
119. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:36
欲しいだけじゃなく
育児に協力できるかだよね。
口では「うん」って言うけど
実際は何にも協力してくれない人が多そう+39
-0
-
120. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:40
>>80
20代から自閉症の子供を育てるのと50前から育てるのは、全然違うよ。
世知辛いけど、やっぱり金だよね。+147
-2
-
121. 匿名 2020/10/07(水) 17:34:52
>>54
年齢関係なく
自分の母親がこんな人だったらやだ
主さんたちのお子さんのほうが
たとえ高齢だったとしても
たくさん愛されて幸せだと思う+67
-5
-
122. 匿名 2020/10/07(水) 17:35:05
父が70歳で産んだ人テレビでやってたな。社長だったけど。+3
-1
-
123. 匿名 2020/10/07(水) 17:35:38
持ち家の有無とか、ローンの返済が長くかからないとかやっぱり金銭的な不安はない方がいいかなと思う。
+9
-0
-
124. 匿名 2020/10/07(水) 17:35:40
>>1
やっぱりお金だよね。
妊娠出産もその後教育費も老後の生活費も。
高齢だと障害児の可能性が高いから、2人でしっかりコミュニケーションとってからがいいと思う。でないと身も心も傷つくのは100%女である主様。
男は年取っていても他人事だから真剣に考えてない人多い。+110
-0
-
125. 匿名 2020/10/07(水) 17:35:55
私の元彼は57歳で2人目作ったよ!
1人目は55歳とか。
お金があるから心配ないのかも。+3
-13
-
126. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:15
>>77
すでにひと財産残してるならいいけど、80まで働く=貯金ない疑惑+6
-4
-
127. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:24
>>102
横だけど、これこら先、旦那の欲しい気持ちも親戚の圧力もどんどん強くなるよ。
絶対産まない!って決めてるわけじゃなくて、いずれは産んでもいいかな〜と思ってるぐらいの感じだったらすぐに妊活始めた方がいい。
35歳ってそういう年齢なんだよ。+100
-1
-
128. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:31
>>34
父40、母39のときの第3子だから
高齢じゃないよね。+84
-7
-
129. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:31
>>112
3人全員大学に行きたいと言った時かなりの金額になりますよね。金銭的に不安がない状況で羨ましいです!+12
-0
-
130. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:48
旦那さんの職業と持病がないとかなら
+3
-1
-
131. 匿名 2020/10/07(水) 17:36:57
父が40後半の時に私が産まれました
嫌な言い方だけど、お金があれば何とかなると思います
一応上場会社の役員で定年退職してからも子会社で働いていたので、進学なども不自由なく過ごさせて貰った+88
-2
-
132. 匿名 2020/10/07(水) 17:37:09
やはり、健康維持と資金繰りの問題ではないでしょうか。
+4
-0
-
133. 匿名 2020/10/07(水) 17:37:10
>>115
大手勤務を過信しすぎ+18
-2
-
134. 匿名 2020/10/07(水) 17:37:19
うちも旦那が47で1人目でした
本当に悩んで49で2人目…
若くても子供可愛がると思うけど、とにかく子供が可愛くて可愛いくて仕方ないのが見ててわかる
そして子供にイライラしないのがすごいと思う
問題はいつまで健康で稼げるかってことだと思う…
+69
-5
-
135. 匿名 2020/10/07(水) 17:37:22
>>80
1例でしかないけど、夫も彼の兄弟も高機能自閉症で普段の生活には全く不自由感じてないけど、両親20代の頃の子供。
彼の父親が再婚して49ぐらいでもう一人息子産んだ時には重い自閉症で障害児だよ。元々その傾向が遺伝的にあるなら若かったからその程度で済んだ、っていうのはあながち間違っていないと思う。+115
-5
-
136. 匿名 2020/10/07(水) 17:37:32
>>13
子供は悪気なくそういうこと言うしそれで恥ずかしい思いしたこともあるけど少し成長したらそんなちっさいことどうでも良くなるから問題ないよ。+55
-3
-
137. 匿名 2020/10/07(水) 17:38:14
>>1
現在
主人 55歳
私 35歳
私が30歳の時に出産し、娘を出産しました。
とても健康で風邪もひかない健康児です。
主人との歳の差は20歳ですが、正直女性の年齢が左右すると思います。
育児は本当に体力勝負な所もあるので、早めにご決断された方が良い気もします。
35歳の今、もう1人産んで育てられるか?と聞かれると、正直体力面、キャパ的に難しいと思い、2人目は考えていません。
ちなみに主人は経営者で仕事に融通がきくので、余裕のある育児が出来ています。+35
-52
-
138. 匿名 2020/10/07(水) 17:38:17
私38夫41で子供1歳半
夫婦共にインドアで体力なしなので、大袈裟でなく毎日ボロボロになりながら育児してる
20代の旦那さんとか羨ましいなぁと思う時がある+59
-1
-
139. 匿名 2020/10/07(水) 17:38:23
>>8
自然妊娠?すごい+69
-3
-
140. 匿名 2020/10/07(水) 17:38:42
子供の学費や介護の心配あるかもしれないけど、主さんのご家庭が裕福なら全然問題ないし年取ったら必ずしも介護が必要になるとも限らないし気にしなくても良いのでは?+6
-0
-
141. 匿名 2020/10/07(水) 17:39:04
>>37
年収1500万でもキツイよ+6
-5
-
142. 匿名 2020/10/07(水) 17:39:17
>>1
私28歳、夫47歳で第一子を出産、その2年後に第二子を出産しました!
妊活も心配だったのですが、子ども欲しいなと思ったときにすんなり妊娠しました。
子どもたちもとても健康優良児です。
夫が高齢だと子育てはしんどいみたいですが、子どもはとても可愛くて幸せだと毎日言っています。+21
-31
-
143. 匿名 2020/10/07(水) 17:39:50
>>1
奥様が働き続けるなら1人くらい全然いいと思います。友達が歳の差夫婦ですが、旦那様が先に定年して、子供たちのために家事してくれてますよ。+26
-1
-
144. 匿名 2020/10/07(水) 17:39:58
>>36
養子や里子の基準って厳し過ぎると思う+5
-9
-
145. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:09
男性が高齢の場合、染色体異常の確率はあがるよね。
リスクはあるからそこも理解していればいいと思う!+21
-0
-
146. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:28
経済的に大丈夫なのか計算してみた方がいいよ
子供が10代の時に旦那さん定年だし、主さんが代わりに正社員で働けるならいいと思うけど+3
-0
-
147. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:37
>>1
まず、病院で精子卵子の状態確認してから考えてみたら?+27
-0
-
148. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:40
みんなシビアだな
夫46
私37
これから遅い?+19
-16
-
149. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:46
>>54
こんな母親いやだわ。+39
-4
-
150. 匿名 2020/10/07(水) 17:40:56
>>4
いやいや
高齢男の種も、やっぱり劣化してるよ!
子供が障害を持って産まれてくる確率も上がってるくるよ。
年取っても若い頃と同じ様に子供作れるなんて、そんな訳ない!+255
-5
-
151. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:00
息子4歳、夫45歳、私38歳です。
0歳〜1歳のときはよく遊んでくれましたが、4歳の今は休みの日は寝てばかり。体力が落ちてきて公園で自転車練習とかサッカーとか父親らしいことができず、私のが頑張ってます。部屋の中では遊んでくれますが、パズルとかレゴ遊びばかりで。。
子どもにとって優しくていい父親なのでいいんですが、遊びに関しては、物足りないだろうなーと思っています。その分、私が頑張らないといけないので、けっこうヘビーです。
+48
-2
-
152. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:02
金次第。主さんも収入と資産を書いて+4
-0
-
153. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:26
>>1
マイナスつくと思うけど、リアルに親が60代からオムツ。70代から要介護認定となり、79歳ホームにいます。大家族育ちではなく親が地方から出てきての核家族なので親戚もいない、家族バラバラ。お爺ちゃんお婆ちゃんみて育ってないのでこの年齢でも初めての事ばかり。介護全般施設にお願いしてますが、それだけではない悩みや壁にぶつかるので精神的に限界です。
生まれてくるお子さんは早い段階で親の入退院や介護や死にぶち当たると思うのでそこら辺どうするのか、親になるなら大事な部分だと思います。主はまだ介護はしてないですか?手続き関係でも入院しても何もかもができなくなるので、様々な事が大変です。私自身が発狂したり泣いたりしてます。+110
-4
-
154. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:46
>>1
旦那だけじゃなくてあなたも高齢…+49
-20
-
155. 匿名 2020/10/07(水) 17:41:46
>>6
ギリギリ可能年齢だと(その後の生活費なども含め)余計に執着するんだと思う。+121
-0
-
156. 匿名 2020/10/07(水) 17:42:45
>>96
本当それ。若く産もうが高齢で産もうがその子が健常かどうかだよ。+72
-2
-
157. 匿名 2020/10/07(水) 17:42:54
>>1
すごく老けてたり、すごく太ってたり、逆にすごく若いパパもいる。意外と子供ら気にしてないよ。たとえお爺さんに間違われても「◯くんのおじいちゃん?」「ううん、パパ」「ふーん」くらいだよ。+20
-14
-
158. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:25
>>144
子供育てるんだから本来あれくらい厳しくてちょうどいいと思う
年齢とか収入とか専業主婦だとか
子育てに適した条件ってあるでしょ
子供ほしいからもらってきたけどお金ありませんとか、年だから体力ないですとか、兼業だから一緒にいる時間少ないですとか、自分で産むより無責任だと思う+58
-4
-
159. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:28
私父が51のときの子供だけど自分が17のときに父が脳梗塞から高次脳機能障害になって暴力や経済的嫌がらせされた
脳梗塞は60代以降が圧倒的に多い
子供を産むのに適した年齢は絶対ある
はっきり言って父のせいで人生めちゃくちゃだよ+67
-3
-
160. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:31
>>1
2人とも欲しいならとりあえず今日からでも妊活始めたほうがいいよ。女性側が35歳なら全然出産は考えられる話だと思う。+58
-1
-
161. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:32
>>63
相手の親も介護だから4人分の介護が一気にくるかもしれないよね。私は1人でも精神的限界きてる。+6
-2
-
162. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:44
>>13
そんなの幼稚園の頃にちょっと言われるくらいじゃない?小学生になると学校行く機会少なくなるし。近所の人とか赤の他人から何か言われたとしてもどうでもよくない?+42
-12
-
163. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:53
>>40
これは本当
自閉症や発達障害のリスクは話し合った方がいい+163
-3
-
164. 匿名 2020/10/07(水) 17:43:59
>>75
横だけどうちの母も同じようなこと言ってた。
姉が子供産んだときはまだ50代で全然元気だったけど私が一人目産んだときはもう60手前で二人目産むなら早く産んでくれ!って言われたよ。
結局私のキャパ的に無理だからすこし歳離して今年産んだけどけっこうギリギリだったと思う。
+31
-1
-
165. 匿名 2020/10/07(水) 17:44:20
金があれば大丈夫+3
-0
-
166. 匿名 2020/10/07(水) 17:45:15
>>63
主のケースは奥さんが若いから、父親の介護が子にまわってくることはなさそうだねー
その辺は年の差夫婦のメリットかもしれないと思ってる+4
-8
-
167. 匿名 2020/10/07(水) 17:45:52
>>158
えー?今どき専業主婦なんて時代に合ってないと思う
兼業で子供と触れ合う時間のない親子なんて山程居るのにな+4
-25
-
168. 匿名 2020/10/07(水) 17:46:01
>>1
私39、夫47で出産しました。早産になりましたが高齢出産であることとの関係は不明です。
児童手当の所得制限に引っかかるくらいの収入ですが、当然働ける年数も短いので余裕はないと思っています。色々不安はありますが、子どもは授かり物だし、今の状況で最善を尽くすしかないですね。+24
-17
-
169. 匿名 2020/10/07(水) 17:46:16
ローン完済、年金以外の不労所得、資産3000万以上
これぐらい最低ないと父親が高齢だと大変だと思う。若くないぶんお金で解決すること多いだろうし。+7
-8
-
170. 匿名 2020/10/07(水) 17:46:38
>>166
主は高齢だよ…+19
-10
-
171. 匿名 2020/10/07(水) 17:46:48
本当の本当にレアケースだけど、3歳の息子のお友達にママが30代後半、パパが65歳の時に産まれた子がいます。
知り合った当初は完全に祖父だと思い込んでいました。
その子が大きくなって何を感じるかはわかりませんが、今現在は幸せそうです。+48
-2
-
172. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:02
>>103
金銭的には問題ないけど、ワンオペだしキャパ的にどうかなーと。
子供もう3歳だし早く2人目作らないと私が高齢出産になっちゃう+3
-1
-
173. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:08
>>1
お金があって、大学まで出せるなら良いと思う
後、障害のリスクも大きいけどそれでも良いなら+19
-2
-
174. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:41
>>1
しっかりとした蓄えはありますか?
主の20年後のようなご夫婦を知っていますが
まだお金がかかる子供と目の前の旦那さんの定年に怯えて、パートかけもち始めました。
定年(現実)が見えてくると洒落にならないみたいですね。
+57
-1
-
175. 匿名 2020/10/07(水) 17:47:58
>>13
うちのところではそんな性格の悪い子供居なかったよ+7
-11
-
176. 匿名 2020/10/07(水) 17:48:35
>>52
金銭的には問題ないよ
ただ旦那の年齢がね+1
-10
-
177. 匿名 2020/10/07(水) 17:48:57
>>43
ないでしょそれ+8
-1
-
178. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:03
>>159
横です。たしかにうちの父親も脳梗塞60代から2回やってます。親で人生めちゃくちゃだと思っていたので私1人ではない悩みだとわかりました。どこにSOS出したらいいかわからないし、親が安心できるようにしたいのに銀行や保険会社や役所や税務署などスムーズにいかない悩みで疲れてしまいました。施設からは見舞いにこないとか言われ、働くなって事なのかな?私の体1つで限界。シングルマザーでやって子供育てて次は介護でもう死にたい。+47
-0
-
179. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:05
>>175
おばあちゃんと言われるよりマシ+3
-5
-
180. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:17
>>1
自分の親が高齢出産でした
小綺麗なタイプなので参観で恥ずかしいとかは感じません
ただ、本人たちがしんどいので遊びに連れて行って貰った記憶はないです
そして、いま
子育てしながらの介護して、パートしてます
老後資金だけは考えてほしい+68
-0
-
181. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:30
>>166
そもそも年老いたら必ず介護が来るという訳でも無いんだけどね+10
-5
-
182. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:46
お金、何よりお金の心配がないならいいと思う。
+3
-0
-
183. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:02
>>1
主さんのとこのケースよりも年上のケースを知ってるよ
夫59歳 妻37歳 現在1歳ちょっとの子を育児してるよ!
まだまだ先の事は分からないけど、今のところは大丈夫そう+20
-12
-
184. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:11
見た目はどうでもいいけど問題はお金+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:12
>>71
うちも都内だけど旦那さん40代くらいの人が多かったし50代っぽい人もいたけど全然目立ってなかった+29
-14
-
186. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:31
私は父が60母34の時に出来た子です。
父は自営で趣味は今で言う筋トレで経済的にも体力もある人だったから子供の頃は親が高齢なことに引け目をさほど感じませんでした。
父は亡くなりましたがお金残してくれたので母は趣味やら習い事やら友達と出かけたり楽しそうに生きてますね。+43
-0
-
187. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:32
>>148
正直にいうと、めちゃくちゃ遅いと感じる。
欲しいなら早めに行動したほうがいいよ!
産むまでも大変だし産んでからの方がもっと大変だよ。+76
-5
-
188. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:40
>>52
1000万では介護費用足りないからやめた方がいいと私も思う。足りると思っている人は介護知らない人だと思う。+5
-8
-
189. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:57
55歳過ぎると年収が半分くらいになる職場があるとがるちゃんで知りました。
幸い、うちは大丈夫でしたが。
主は旦那が50近いし確認した方が良いかも。+21
-0
-
190. 匿名 2020/10/07(水) 17:51:19
>>172
20代で3人産んだけど、3人目の時は1年以上体が戻らなかった
脱腸になったし、疲れやすくなった
30代で3人産むなんてチャレンジャーだと思う+8
-8
-
191. 匿名 2020/10/07(水) 17:51:57
>>166
奥さんのご両親はおいくつなんだろう
下手したら両親の介護終わったらすぐ旦那さんの介護だよね
さすがにそうなったら一人じゃ無理じゃない?
数年一人で介護漬けは死んじゃうよ…+20
-1
-
192. 匿名 2020/10/07(水) 17:52:07
>>181
医療発達でなかなか死なない世の中だよ。+5
-3
-
193. 匿名 2020/10/07(水) 17:52:53
>>188
1000万くらいしかないなら、ってのはその程度じゃキツいよって意味で書いたつもりだった。+4
-0
-
194. 匿名 2020/10/07(水) 17:53:01
>>54
全国の35歳以上出産の方に謝れ+60
-11
-
195. 匿名 2020/10/07(水) 17:53:03
>>180
お疲れさまです。
老後の蓄えが無かったのですか?
+6
-1
-
196. 匿名 2020/10/07(水) 17:53:06
姉の旦那さんが48歳。子供2人。子供たちが高校生になる頃には60歳超えるし大学進学したいと言い出した時の為に共働きで頑張ってる!家は持ち家でローンもなく姉も正社員だけど、ローンあったり自分が専業主婦やパートだったら無理だわ。と言ってた。ちなみに旦那さん、たまに親子じゃなく孫に間違えられてショックらしい笑+21
-1
-
197. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:16
アラフォーからプレ更年期始まったから、産むなら急ぐしかないよね。アラフォー後半、環境変化で更年期突入したと思う。+7
-0
-
198. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:27
>>183
旦那さん59ってすごいな。
高校生くらいで旦那の介護&自分の更年期が来るかもしれない奥さんが1番大変そう。+28
-0
-
199. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:52
>>148
まだ産む気でいるのがすごい
+18
-15
-
200. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:55
>>148
日本では凄く遅いって言われるよ
ヨーロッパでは普通よりちょい遅いくらいかな+21
-0
-
201. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:59
高齢だとそこそこ収入あるから手当の恩恵も少ないしね。若い親は子供が小さいうちは福祉の恩恵受けて成長したころには収入も上がるし老後資金も貯められる。高齢で子供持つのは金次第だね。+25
-0
-
202. 匿名 2020/10/07(水) 17:55:53
>>181
こういう話題になると必ず介護って言われるけど、高齢者が必ず介護が必要になる訳じゃないよね。うち義両親80代だけど今のところ2人とも心身ともに健康でピンピンしてる+6
-12
-
203. 匿名 2020/10/07(水) 17:56:10
>>148
ごめんめっちゃ本音書くと、私ならその年齢だと子供産まないと思う。今はまだ元気だからいいけど、10年後くらいがキツそう。+52
-11
-
204. 匿名 2020/10/07(水) 17:56:24
>>21
うちは旦那の稼ぎもそこそこ良いけど、私も働きながら資格の勉強して独立する予定です。両親が仕事していれば安心なのでは?
全て旦那任せは不安を感じるから、知り合いの歳が離れたご夫婦は、貯蓄とか不動産投資とかある人もたくさんいますよ。+6
-4
-
205. 匿名 2020/10/07(水) 17:56:44
>>202
確率論の問題だからね+7
-3
-
206. 匿名 2020/10/07(水) 17:57:27
正直に言うと、発達障害者が増えてるから、これ以上増やさないで欲しい
だったら、里親とか養子で、今いる健常な子供をひとりでも幸せにして欲しい+15
-16
-
207. 匿名 2020/10/07(水) 17:57:30
私30歳、33歳
旦那42歳、44歳
で出産しました。正直不安もあります。自分ぐらいのママはたくさんいますが、20代、30代のパパを見ると羨ましい気持ちがあります。
旦那もそこまで高給取りではないし、平均年収です。私も準社員として復帰予定ですが、たぶん稼げても300が限界だと思います。
でも幸いなことに旦那はタバコ、ギャンブルやらない。お酒も少量、お金のかかる趣味もないし、物欲もありません。真面目に働いてくれて子育ても協力してくれます。
あとはこれを言ったら印象悪いかもしれませんが、旦那側の実家がまあまあ裕福なのでそれも少し期待してます(笑)
やっぱり自分が高齢なのを気にして特殊な資格をとってくれました。定年後も嘱託社員のような感じで特に年齢関係なくその資格と経験さえあれば仕事ができるそうです。セカンドキャリアみたいな感じ?
すごくありがたいし、私も60歳まで働かなきゃと思いました。+17
-17
-
208. 匿名 2020/10/07(水) 17:57:34
>>8
正直80歳のお医者さんってどうなんだろ+157
-4
-
209. 匿名 2020/10/07(水) 17:57:48
>>148
子供が10歳のとき56歳だよ。キツイわ。+16
-9
-
210. 匿名 2020/10/07(水) 17:57:53
>>6
何年も多くの老若男女にマウント取られてきたから悔しいんじゃない?+102
-1
-
211. 匿名 2020/10/07(水) 17:58:04
>>190
20代で3人産むなんてレアケースな話されても+19
-2
-
212. 匿名 2020/10/07(水) 17:58:20
>>180
うちも遊びに連れて行けない感じで記憶に残ってない。お金面も大事だけど、いつ病気してもいいように親自身がしっかり終活して欲しかった。子供の負担が最低限にしてもらわないとキツイ。+13
-0
-
213. 匿名 2020/10/07(水) 17:58:47
>>1
そこまで高齢ではないけどアラフォー同士で結婚して子供について検討したとき、正直夫が定年のない士業だったから決断できた。
大学院までとなると25年後に学費生活費老後の資金を作れてるかどうかが分岐点だと思う。
余計なお世話だけど、妊娠については男性の年齢かなり重要ですよ。
卵子は凍結できても男性は無理だしね。+11
-1
-
214. 匿名 2020/10/07(水) 17:59:29
>>64
幼稚園で20代の父親ってまずいなくない?30代がほとんどの印象。40代のお父さん知ってるけど、やはり体力とかキツいらしくて父親の集まりは基本的不参加らしい。+2
-24
-
215. 匿名 2020/10/07(水) 17:59:59
>>202
心の底から羨ましい。80代で心身ともに健康アクティブに動きまれれるってかなりレアケースだよ+20
-1
-
216. 匿名 2020/10/07(水) 18:00:05
>>59
48歳ならせめて3千万は持ってて欲しいよね。+24
-5
-
217. 匿名 2020/10/07(水) 18:00:11
>>6
残さなきゃいけないほど大した遺伝子じゃ😃のにね+177
-16
-
218. 匿名 2020/10/07(水) 18:00:31
>>208
横 みてもらったけど、頭のトレーニングをご自身が必死にしている感じ。治らないからよその病院に行ったよ。+48
-1
-
219. 匿名 2020/10/07(水) 18:00:35
>>206
養護施設にいるのは発達障害や身体障害がある子供ばっかりだよ。育てられなくて捨てられるわけだから、そらそうなるよねって話だけどさ...+10
-12
-
220. 匿名 2020/10/07(水) 18:01:28
>>203
うちの歳もそんな感じですが、ルンバ、自動乾燥機、食器洗浄機、電動自転車など楽になる家電は活用して、自分の家事的負担は軽減してます。
あとはoisixなど簡単にできる料理キットや入れて置くだけで出来上がる調理器も活用してる。
手を抜く所はぬいて、子供や旦那とゆったりしてる。+20
-0
-
221. 匿名 2020/10/07(水) 18:01:33
私32,旦那43で今妊娠中。
もう一人欲しいと思っているんだけど、悩んでる。+14
-1
-
222. 匿名 2020/10/07(水) 18:01:38
うちは二人目私35、旦那45だった。
一人目も中々出来なくてこの年になってしまった。
旦那が無趣味だからか、一応二人は高校公立で私立大学までは出せるお金はあるそう。
一人なら何とかなるんじゃないかな。+15
-0
-
223. 匿名 2020/10/07(水) 18:01:50
>>211
理想ではあるけどね+1
-3
-
224. 匿名 2020/10/07(水) 18:01:59
産むとか産まないはもちろん個人の自由だけど、私は父親が36歳のときの子で「若いお父さんがよかったなー」っていうのは正直あった。
今の36めっちゃ見た目若いから昔とは全然ちがうけどね。
子供のためにも見た目若くいる努力はすべき。+10
-4
-
225. 匿名 2020/10/07(水) 18:02:05
>>148
旦那さんより148さんの年齢の方が…かなり急いだ方が良いと思う+33
-1
-
226. 匿名 2020/10/07(水) 18:02:05
>>214
体力がきつくて不参加??
重労働させられるわけでもないだろうに…
集まる体力もないってどんだけヨボヨボなの?
まぁ本音は若いお父さんの中に入りたくないんだろうね。+19
-0
-
227. 匿名 2020/10/07(水) 18:02:06
>>202
羨ましい。うちは病気病気の人だったから、早くから介護。元気な姿はわからないから羨ましい。+6
-0
-
228. 匿名 2020/10/07(水) 18:02:42
>>71
横
ど田舎の私立幼稚園だけど
40代の優しそうなお金持ちそうなパパが多いよ!
うちの夫33で浮いてるくらい。+36
-6
-
229. 匿名 2020/10/07(水) 18:02:52
旦那さんが病気の出てくる年だよね。死亡なら保険金があるけど、半端な病気だと色々大変で、子供にも我慢を強いる事もあるとすると不憫だと思う。
なので、経済的なゆとりや育児を手伝ってくれるあてがあるならありかもしれない。+6
-1
-
230. 匿名 2020/10/07(水) 18:03:51
小学校高学年の娘のクラスメートのお父さんで58歳の人がいる。お母さんは40後半くらい。おじいちゃんの方が若いってクラスメートもいるし、参観日や運動会とかでは子どもたちはやっぱり正直な反応を示す。
金銭面、体力面だけではない覚悟も必要ですよね。+17
-3
-
231. 匿名 2020/10/07(水) 18:04:05
私の知り合いは60代前後で記憶力低下で若いけど施設。奥さんは付き添い入居で役員放棄された。私は親の介護や仕事ある中役員やったのに…仕方がないか。+4
-3
-
232. 匿名 2020/10/07(水) 18:04:18
>>215
横だけど
実際はそっちの方が大変なんだよね
自分も年寄りになった頃に親に倒れられる方がキツい
+6
-0
-
233. 匿名 2020/10/07(水) 18:04:31
>>198
反抗期と更年期が重なりそうだよね+9
-0
-
234. 匿名 2020/10/07(水) 18:04:36
主はまだまだ若いし、旦那さんが先に亡くなっても、子育てと介護が同時になっても働いて子供を育てる覚悟と基盤があればいいと思う。
+6
-0
-
235. 匿名 2020/10/07(水) 18:05:12
>>217
あんたもな+18
-15
-
236. 匿名 2020/10/07(水) 18:05:21
旦那が50の時産まれたけど、お金も大変だけど、男の子で小さいうちは遊び相手をするのが大変そう、
分かってはいたけど、やっぱり若いパパみたいには遊べない。+10
-0
-
237. 匿名 2020/10/07(水) 18:05:53
うちもわたし39、旦那42だったから高齢出産
うちより5歳くらい上のご夫婦が保育園の同級生にいて、うちの子がナチュラルに「おじいちゃん?」って旦那さんに言ってしまったことがある…
そのせいかどうか、そこの子はパパが行事に来るのすごく嫌がってたなあ+4
-12
-
238. 匿名 2020/10/07(水) 18:06:01
>>114
田舎者多いから仕方ない+10
-8
-
239. 匿名 2020/10/07(水) 18:06:49
>>223
がるちゃんでは大卒で何年か働いてから妊娠するのが一般的なんでしょ?
あと都会では35越えて初産が普通で40代で幼稚園ママも多いんでしょ?+18
-2
-
240. 匿名 2020/10/07(水) 18:07:02
>>40
あと、男性と女性の歳の差があるとさらに確率は高くなるそうです。
赤ちゃんが男の子だと余計に。
うちは旦那が高齢+私と12歳差で子供は自閉症です。
参考までに。+104
-11
-
241. 匿名 2020/10/07(水) 18:07:03
>>71
最近、2人目障害者の家庭って多いのはそのせいだろうね+1
-19
-
242. 匿名 2020/10/07(水) 18:07:39
>>206
若いご両親でも発達障害とかの子供は生まれてくるよ?あなたは妊娠出産の経験はありますか?最近だと産婦人科の先生曰く、ものすごい確率の差があるわけではないとおっしゃってた。+16
-2
-
243. 匿名 2020/10/07(水) 18:08:46
お金さえあればなんとかなるんじゃない?
世の中シングルマザーもいるんだし
+1
-0
-
244. 匿名 2020/10/07(水) 18:09:15
>>224
自分も36のときの子だけど、そんなこと思ったことなかった。
綺麗で若いお母さんがいいとか、若いお父さんがいいとか思ってる子供ってそんなにいるかな?
+11
-1
-
245. 匿名 2020/10/07(水) 18:09:23
>>208
逆に経験豊富で信頼できそう。+17
-15
-
246. 匿名 2020/10/07(水) 18:09:53
>>148
私の周り38、39で初産もいるからなぁ。
健康なら大丈夫だと思う。+31
-1
-
247. 匿名 2020/10/07(水) 18:09:54
>>148
遅いと言えば遅いけど、欲しいなら急げ〜!
とりあえず、親子双方にとって、年齢よりも心身ともに健全であるのが好ましいのは確か。
子育ては沢山の喜びもあるけど、苦労だってある。
だから、やっぱりやめとけばよかったと思うかもしれなければ、子供にとって不幸。
高齢で、体力は落ちても元気に明るく育ててるママ友もたくさんいるしね。+7
-0
-
248. 匿名 2020/10/07(水) 18:10:06
>>52
まさに我が家ww
2人いて3人ほしいけどやっぱり厳しいかぁ〜
条件は田舎町とか首都圏とかで変わってくるかな??+0
-6
-
249. 匿名 2020/10/07(水) 18:10:29
>>1
主さんに欲しい気持ちがあるなら、妊活始めていいと思います!
すぐにできるとは限らないし、自然妊娠できる確率はどんどん減ります。残念ですがリミットもあります。
旦那様の年齢もそうですが女性も35歳を過ぎると赤ちゃんにも様々なリスクがあることも、調べれば調べるほど出てきます。
脅かすわけではないですが私自身がいま40歳で初めての妊娠を経験しており、毎日不安が絶えません。
産まれてからももちろんですが、妊娠出産の過程を考えたら1日でも早い方が後悔も少ないと思いますよ!+26
-1
-
250. 匿名 2020/10/07(水) 18:10:34
>>241
高齢=障害ってイメージが強いみたいだけど、遺伝で生まれる確率のほうがよっぽど高いからね。
+19
-0
-
251. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:19
>>208
検査結果を指さしするんだけど
指がプルプル震えててどこだかわからんかった
不調を訴えてもニコニコ聞いてるだけで、寄合にでも行ってるみたいだった。+66
-0
-
252. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:26
>>220
経済的に余裕があればそれで乗り切れるだろうけど、産んでしばらくの夜泣きとかに耐えられる体力があるかだよね+12
-2
-
253. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:35
>>239
普通ではないけど全然35で初産は珍しくないよ!
社会人経験も積みたいから20代で産むほうが珍しい+23
-0
-
254. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:36
>>7
そんなの人に言われなくても重々分かってるよ!+47
-13
-
255. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:38
>>214
母親の集まりは参加しないと何か言われるのに父親の集まりは参加しなくても何も言われないの?+9
-0
-
256. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:38
>>1
結婚前に話し合わなかったの?+5
-3
-
257. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:51
>>21
主さん書いてないけどお金持ちかもしれないよ!+7
-1
-
258. 匿名 2020/10/07(水) 18:11:56
旦那さんの年齢よりも、収入や貯蓄額の方が大事だと思う。
不妊治療が必要かもしれないし、将来子供を大学卒業させられてその上自分達の老後の資金も貯めておく事が出来るかどうかが重要たと思う+13
-0
-
259. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:04
>>240
自分がそうだからって、他にソースが無いと信用できないよ。
不安だけ煽らないで。+15
-49
-
260. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:41
>>1
子供は親を選べないので、生まれてくる子の幸せを1番に考えて下さい。その子の明るい未来を照らしてあげてください。+6
-5
-
261. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:44
>>217
その男の子供を生みたい女が半世紀も現れなかったってことだもんね+60
-2
-
262. 匿名 2020/10/07(水) 18:12:53
>>187
ちなみに37と37だったらまだ頑張ればいける?+14
-2
-
263. 匿名 2020/10/07(水) 18:13:02
>>46
幼稚園?+0
-0
-
264. 匿名 2020/10/07(水) 18:13:23
>>1
旦那に子供欲しいなら、まず自分の食生活とか健康管理を徹底するように言いな。友達が似たような年の差夫婦で子供を持ったら、子供が3歳で旦那50歳の時に、旦那脳梗塞で倒れて育児と介護と仕事を全部背負ったの見たよ。元々看護師だから何とかやってるけど、旦那が年上ってそれが怖いんだよね。+64
-5
-
265. 匿名 2020/10/07(水) 18:13:25
>>148
普段運動とかしていて体力ありますか?
あと経済的に余裕ないとお金で解決できないからキツイと思う
あと、どうしても染色体に異常が出る可能性が高くなるからその覚悟もあるのか+7
-4
-
266. 匿名 2020/10/07(水) 18:13:31
危険なのは、自分がまだ産める歳だとイケる気がするんだよね。
でもそこは旦那の年齢でイケるかに重きを置かないと、浮かれてるぶんだけ自分(若い方)に皺寄せがくるんだよね。+15
-0
-
267. 匿名 2020/10/07(水) 18:14:26
>>200
イギリス人とか結婚年齢も遅いし、出産も遅い。
日本人は、体の作り的に35で高齢になってしまうのかな?+4
-0
-
268. 匿名 2020/10/07(水) 18:14:37
>>51
旦那さん高齢じゃないよね+43
-4
-
269. 匿名 2020/10/07(水) 18:15:16
うちも同じで不妊治療通ったけどできなかった。
過去に子供いるから高齢になって精子がだめになった可能性が大。
医者も言ってた。
あくまで人によるけど必ずできるとは限らないからそれも相談しといた方がいいかも。
絶対できる前提でいたら、ショック受けちゃう。+7
-3
-
270. 匿名 2020/10/07(水) 18:15:28
>>251
ちょっと笑ってしまったw+29
-0
-
271. 匿名 2020/10/07(水) 18:15:31
まわりを見ると、男性は50代になってバタバタ倒れ始めた。死なない程度の一生付き合わなきゃいけない疾患に。(痛風、高血圧、ペースメーカー、大腸がん他)+26
-0
-
272. 匿名 2020/10/07(水) 18:16:12
>>264
どんなに健康管理を徹底しててもぽっくり逝ってしまうこともあるからジャンクフードを抑えるとか湯船に浸かるとか基本的なことくらいしかできない+8
-0
-
273. 匿名 2020/10/07(水) 18:16:13
>>187
行動はしてます+0
-0
-
274. 匿名 2020/10/07(水) 18:16:13
うちのお父さん60で私を授かりました。年の離れた兄もいます。+1
-2
-
275. 匿名 2020/10/07(水) 18:16:33
>>253
都会住みだけど29で初産の私は早い方なんかな?
3歳の子供いるけど周りはほぼ2人目いるか妊娠中の人ばっかり+4
-1
-
276. 匿名 2020/10/07(水) 18:17:00
>>264
それはキツすぎる。
せめて子供が10歳くらいなら良かったのにね。+26
-0
-
277. 匿名 2020/10/07(水) 18:18:13
>>275
同じく大阪市内に住んでるから都会だと思うけど26で1人目産んで今28。周りもそんな高齢の人は見ないな。+0
-4
-
278. 匿名 2020/10/07(水) 18:18:24
>>1
欲しいなら産んだら?+5
-0
-
279. 匿名 2020/10/07(水) 18:18:52
>>252
若い方もそうでない歳でも実家に里帰りとか、地域の支援とかもあるかと思います。+5
-0
-
280. 匿名 2020/10/07(水) 18:18:53
>>275
東京でも場所によらない?
足立区とかは早いかも。+8
-0
-
281. 匿名 2020/10/07(水) 18:19:19
若い20代で父親の介護が待ってるかもしれないのは辛いよね…+0
-0
-
282. 匿名 2020/10/07(水) 18:19:29
>>262
大丈夫+18
-1
-
283. 匿名 2020/10/07(水) 18:20:17
>>6
男は痛い思いも辛い思いもしないからじゃない?
育児や家事、PTAとかの学校関係は結局母親メインだし、自分が大変な思いをするって感覚が無いんだと思う
皆がそうってわけじゃないけどさ+199
-1
-
284. 匿名 2020/10/07(水) 18:20:27
>>36
家庭環境によるんじゃないかな
夫が高年収な方だからか弾かれなかったよ+8
-1
-
285. 匿名 2020/10/07(水) 18:20:30
>>1
35歳は十分高齢‥
旦那さんより主さんの方が心配だよね+32
-8
-
286. 匿名 2020/10/07(水) 18:22:35
私の夫は50過ぎてるのにまだ作る気ですよ。
なんでそんなに子供の数や性別に拘るのか理解できない。1人いるからじゅうぶんでしょうといっても納得しない。
48でまだ欲しいと思ってるなら50過ぎても思ってそうですね。
主さんも本心では欲しいなら行動してもいいのではないでしょうか?
+5
-0
-
287. 匿名 2020/10/07(水) 18:22:56
>>283
ちょっと外で子供を抱っこしてたらイクメン〜、子育て広場に行けばイクメン〜だもんね。2人目悩んでる人のトピにに「なんもしない男ほど2人目欲しがる。周りにマウントとれるから。」ってコメントがあってものすごい納得した。+92
-1
-
288. 匿名 2020/10/07(水) 18:23:44
うちはズバリそのくらいでした。
旦那は女の子だったから超かわいがってる。
一人なら大丈夫でしょう。
うちは一人です。+7
-0
-
289. 匿名 2020/10/07(水) 18:24:01
>>148
夫が体力的にアテに出来ないという覚悟はいるかも
私も貴方と同じくらいの年の差婚だけど、子どもと駆け回るとか抱っこするとかは基本的に全部私の役目+11
-0
-
290. 匿名 2020/10/07(水) 18:24:12
>>277
周り見てみると大体1~2歳か3歳差ばかり
2人目欲しいけど今妊娠できたとしても4歳差になるし、産む頃には33で高齢出産だから悩む+0
-13
-
291. 匿名 2020/10/07(水) 18:25:09
アラサーだけど母が33、父が39の時の子だったから当時はかなり遅い方で子供の頃は単純だから正直言うと恥ずかしかった。
そして旦那の両親は早い方で、旦那に聞いたらやっぱり子供の頃は若い両親で嬉しかったと言ってた。
祖父母が80代(もう亡くなってる)義祖父母が70代、両親が60代(父は亡くなってる)、義両親が50代前半。うちの両親は義祖父母との方が歳が近い。+0
-0
-
292. 匿名 2020/10/07(水) 18:25:22
>>286
男の子、跡取りが欲しいんでない?
+1
-2
-
293. 匿名 2020/10/07(水) 18:25:39
うちは私30旦那41の時に生まれたけど、二人目は考えてない。というか考えられない。本当は弟妹作ってあげたかったけど、このご時世不安だらけだし、今いる子に苦労させたくないから。+3
-1
-
294. 匿名 2020/10/07(水) 18:26:35
>>101
でも自分の子育てと介護が同時に来る可能性があるよ、それはきつい。+3
-0
-
295. 匿名 2020/10/07(水) 18:26:38
>>290
初産でも35からが高齢出産なんだし、2人目なら問題ないと思うけど。+8
-0
-
296. 匿名 2020/10/07(水) 18:27:01
幼稚園でもたまに親なのかおばあちゃんなのかわからない人いるよね+1
-1
-
297. 匿名 2020/10/07(水) 18:28:43
歳の差なので私が27歳で旦那48歳で4歳と2歳の子供いる。
旦那はもう一人欲しがってるけど、年齢的に障害とかありそうで怖い+4
-3
-
298. 匿名 2020/10/07(水) 18:28:58
>>295
そうなの?35までに3人目だとギリ高齢出産にはならないのかな?+0
-2
-
299. 匿名 2020/10/07(水) 18:29:20
>>276
あれはキツいと思う。
マイナス付きそうだけど、私も看護師だから
友達の旦那のオムツを交換して食事介助とかヘルプに行ったことある。子供はイヤイヤ期から手当たり次第にいたずらする時期で、職場で疲れて泣き崩れたの見てたから。
今は、旦那は介護保険使って日中はデイサービスに通ってるけど、帰宅後は全介助だからね。+29
-1
-
300. 匿名 2020/10/07(水) 18:29:33
>>114
そういうことも含め、いろんな側面で考えてねってことかな
そういうことも知った上で、覚悟が必要なんだよと+49
-3
-
301. 匿名 2020/10/07(水) 18:30:00
>>262
うちも年の差夫婦で何年か妊活してたんですが、両方ともちょうど>>148と同じ年齢のころに子供をきっぱり諦めました。
ちなみに当時「子供は?」と聞かれて「うちはもういいんです」というようなことを言うと「まだまだいけるでしょ?諦めるの早いよ!」と言われたのですが、夫の年齢を言うと「あ、そうなんだ…まあ子供が全てじゃないしね💦」て感じの反応でした。笑+45
-1
-
302. 匿名 2020/10/07(水) 18:30:18
>>283
女性ですら妊娠出産産後はリアリティショック受けるもんね
男性なんかもっと、祝福される幸せなイメージしかないよねきっと+33
-0
-
303. 匿名 2020/10/07(水) 18:32:48
>>7
うわー子の立場だったら絶対嫌だ+39
-25
-
304. 匿名 2020/10/07(水) 18:33:45
>>1
あなたも高齢じゃん+5
-5
-
305. 匿名 2020/10/07(水) 18:34:01
>>71
田舎と比較すれば割合は多いだろうけど言うほど多いわけでもないんだよね。例えばクラス内の4分の1いる、って言うのを多いととるか少ないととるかはそれぞれって感じ。+9
-2
-
306. 匿名 2020/10/07(水) 18:34:08
>>6
50超えたおじさんが「子ども欲しいから結婚するなら相手は35才まで」とかのたまうんだよね…自己評価高くてビックリだわ+270
-2
-
307. 匿名 2020/10/07(水) 18:34:14
>>1
まず、妊娠できるかどうかじゃ?+1
-1
-
308. 匿名 2020/10/07(水) 18:34:16
私は辞めた方がいいと思うな 産んだ直後は幸せだろうけど2歳児の面倒、反抗期と更年期重なってもまともでいられるかわかんない もし私立中高一貫、美大、医大、留学したいって言われてもその年になって仕事頑張れる自信ない ガルチャンでも親の介護で人生棒に振った人いたよ こういう時は高齢出産で生まれた人集まれでトピ立てた方がいいと思うけど+8
-6
-
309. 匿名 2020/10/07(水) 18:36:21
私が33歳、夫が50歳で第一子を産みました。
大金持ちではないけど、経済的な不安はないのもあり出産を決めました。
今1歳で早起きなのもあり、夫は体力的にめちゃめちゃしんどそうです。
夫は育児や家事にかなり協力的なので余計疲れてるとは思います。
高齢が理由で頼めない事は、子供の爪切りや耳や鼻の綿棒です。老眼で見えないので(笑)
元々鈍臭いですが高齢なのもあり、咄嗟のことに反応できないので、もし今後夫が子供を連れて外出する時は、絶対にハーネス使わないとな、と思っています(笑)
+17
-1
-
310. 匿名 2020/10/07(水) 18:36:51
私29、旦那37で今年出産しました。
二人目ほしいけど旦那の年齢考えると焦る。+8
-1
-
311. 匿名 2020/10/07(水) 18:37:33
>>298
病院で35でマルコウつくのは初産で35だよ!
+7
-0
-
312. 匿名 2020/10/07(水) 18:37:56
>>310
全然大丈夫でしょ!頑張れ!+8
-0
-
313. 匿名 2020/10/07(水) 18:40:27
>>262
いけるだろうけど、35過ぎた頃から膣の辺りが硬くなってきた。26の時2人目生んだけど、出産の時切らずに生めたのに(赤ちゃん小さめだったのもあるけど)。年齢でリスクが高くなってしまうって、こういう事なんだと実感したよ。早めにした方がいいと思う。+11
-2
-
314. 匿名 2020/10/07(水) 18:40:37
>>208
私はいざ!インフルの予防接種の針刺します!って時にくしゃみと屁を同時にされたよ
+66
-1
-
315. 匿名 2020/10/07(水) 18:41:27
>>40
うちも15歳の年の差で子供は自閉症ですよ
女の子です
私は出産時29歳でした
不安を煽りたいわけではありません。可能性としてありますよ、と頭の片隅に置いておいて欲しいと思いました。
小さい時の育児は非常に大変で記憶がぼんやりとしかありません。+133
-0
-
316. 匿名 2020/10/07(水) 18:41:43
私も年齢を気にしたことが無かったんだけど、
5歳年下の旦那が28歳の時に結婚、29で第一子出産。
私より体力があるから、子供達をアスレチックにしょっ中連れて行って一日中一緒に遊びまわってくれているのを見ると、旦那が体力あって良かったなって思う。
やっぱり体力使う遊びは私にはキツい!
遊園地なんかもずっと旦那が付き添って走り回ってる。
お陰で子ども達もパパ大好き。
+4
-7
-
317. 匿名 2020/10/07(水) 18:42:04
おじいちゃんていうか旦那が私の父親に間違われた事ならあるw+5
-0
-
318. 匿名 2020/10/07(水) 18:42:39
>>114
でもさ実際よくコメントあるけど、父または母がおじいさんとかにみられて恥ずかしいってあるから子供からしたらちょい辛いかもね。+61
-1
-
319. 匿名 2020/10/07(水) 18:45:32
>>304
ちゃんと自分も高齢って書いてあるじゃん。+6
-0
-
320. 匿名 2020/10/07(水) 18:45:39
奥さん40歳、旦那さん60歳という組み合わせ何人かおられます。
お子さんも産まれてます。
主さん35なら大丈夫
お幸せに(^ー^)+3
-10
-
321. 匿名 2020/10/07(水) 18:46:38
>>317
それは悲しい(笑)!!+0
-0
-
322. 匿名 2020/10/07(水) 18:47:12
一人目生んだのが私が30、旦那41のときでした。
二人目ほしいけど、旦那もう43。厳しいかな?
+8
-3
-
323. 匿名 2020/10/07(水) 18:47:52
>>320
え、一組ではなく何人かいるの?
60歳で?
それはさすがに遅すぎだと思う+12
-0
-
324. 匿名 2020/10/07(水) 18:48:09
>>10
私28歳、旦那39歳ですが、現在1人目妊娠中です。
40歳なら全然大丈夫だと思いますよ!
+16
-12
-
325. 匿名 2020/10/07(水) 18:48:23
>>318
女の子だったら従業参観とか気にするかも。。男だったらあんまり気にしないと思うな。育て方にもよると思う!
あと、親も見た目若々しければ問題ない。
+11
-1
-
326. 匿名 2020/10/07(水) 18:48:54
>>271
わかるわ
病気までは至らない男性でもなんらかの血液データ異常は抱えてて、飲み会では健康診断の結果が共通の話題になってくる
肥満や飲酒、運動不足、バランスの悪い食事で身体ボロボロにするからね男性は+11
-0
-
327. 匿名 2020/10/07(水) 18:49:05
>>310
いや旦那さん37で第一子なんて腐るほどいるよ?
今遅めだから全然普通
+23
-0
-
328. 匿名 2020/10/07(水) 18:50:18
>>1
欲しいならこんなとこに相談してないで急がないと…。+4
-2
-
329. 匿名 2020/10/07(水) 18:51:22
旦那がハゲ散らかした様な年齢より年寄りに見える人なら、子供が可愛そうだと思う。
うちの姉が22歳で20歳年上のジムのインストラクターの人と結婚し子供が出来たけど、義兄は歳より随分若く見えたし、顔もジジイながら男前の部類だったからなんとか見れた。
会社の上司が義兄と同じ42歳の時に2番目の奥さんが妊娠したけど、どう見ても42歳より若くは見えない、中年体型で、子供かわいそうと思った。
見た目や体型、着るものなどでアリかナシか変わると思う。+8
-1
-
330. 匿名 2020/10/07(水) 18:53:48
>>329
若くても剥げちゃってるパパいるもんね。
だったら歳いってても若い元気そうなパパなら良いかも!+6
-0
-
331. 匿名 2020/10/07(水) 18:54:10
>>325
男だから気にしないのかなぁ
運動会とかでおじいさんのお父さんが走ってたらちょっと恥ずかしいとかカッコ悪いとか思春期だったら思いそう。
高齢男性が悪いわけじゃないけど
やっぱり若く見えても他の人と比べると老けてるってなると思うなぁ+10
-1
-
332. 匿名 2020/10/07(水) 18:54:53
>>6
しかもジジイになってからね。
+39
-0
-
333. 匿名 2020/10/07(水) 18:55:37
父親が60代で再婚して子供ができた。
どーしよう!
何かあったらこちらに負担がきそう。
私も子供抱えているから難しいよ!
お嫁さんはお花畑になっているし。
トピズレかも。すみません。+33
-0
-
334. 匿名 2020/10/07(水) 18:56:01
>>306
というかこども欲しいならなんでそれなりの歳に結婚なり行動しないんだろうね?
周りも大体30代で子持ちになってるだろうに純粋に疑問なんだけどさ。
+82
-1
-
335. 匿名 2020/10/07(水) 18:56:15
>>8
あれ、、その娘ってわたしかな?いま30だけど結婚も子供産んだ時ももちろん両親は他界してたよ。20くらいで天涯孤独です。無事に医学部卒業したけど両親は知らない+171
-3
-
336. 匿名 2020/10/07(水) 18:57:03
>>331
運動会のお父さん参加ってやつ、お父さんがいないお子さんだって今たくさんいるからね。
+3
-5
-
337. 匿名 2020/10/07(水) 18:57:11
子供の将来のお金もそうだけど、ご夫婦ともにその年齢なら不妊治療を始めることになるかもしれませんよね。かかる費用だけでなく検査やタイミングなど旦那さんにも協力が必要ってことをちゃんと知ってもらった方がいいと思います。男性ってあまりそこまで気にしておらず「子供欲しい!」だけになってることが多い気がする。いざ女性側が頑張ろうとしても協力的でなかったり(検査のために精液とるのも抵抗あったり)、義務っぽいセックスを嫌がったり。
なんにせよ一日も早く行動したほうがいいと思います。+4
-0
-
338. 匿名 2020/10/07(水) 18:58:52
本当に子供欲しいって考えている男性は30歳までには結婚しているよね。
主の旦那は子供の障害とかお金とか深く考えていなさそう。
+3
-2
-
339. 匿名 2020/10/07(水) 18:58:59
>>1
主です。
短時間でこんなにご意見や体験談を聞かせて頂けて嬉しいです。有難うございます。
ひとりひとりにお返事できずに申し訳ありません。
まず、私達に近い年齢で育児をスタートされた方もいらっしゃる事に励まされました。何人かの方のご指摘がありましたが、もちろん、私自身も高齢出産に当たると言うことは自覚しています。
逆に、私だけでももう少し若ければ、もしかしたら迷わなかったかも知れないです。
収入面では、夫は平均より少し高いくらいの収入で、私もフルタイムで働いています。仮に出産しても働き続けますが、人生は何が起きるかわからないので…
金銭面、健康面、体力面、私達自身の親のこと、何よりも子どもの健康面や気持ちのこと…若いご夫婦でも同じかと思いますが、やはり高齢夫婦ですとさらに慎重になります。
まずはクリニックにいって検査だけ受け、こちらでいただいたご意見も参考に、改めて夫婦で真剣に話し合いたいと思います。
改めてコメントを有難うございました。
引き続き、この後のご意見も参考にさせていただきます。+58
-0
-
340. 匿名 2020/10/07(水) 18:59:12
>>5
大学卒業する時は
22歳 70歳
+32
-0
-
341. 匿名 2020/10/07(水) 18:59:59
>>336
確かにね!
それはそれで辛いね+2
-0
-
342. 匿名 2020/10/07(水) 19:01:03
>>6
うちの夫、自分が歳いってても全然気にしてない。42なのに、まったく急いでないの!私も33なのに。
芸能人が高齢出産してるからまだまだ産めるだろ〜と思ってる。レスなんですけど(●`ε´●)
神様に欲しいと祈ったら出来ると思ってるのか?+93
-3
-
343. 匿名 2020/10/07(水) 19:01:35
うちも48歳の時の子供でハゲ散らかしてるけど高学年になってもお父さん大好きで仲良しですよ。+7
-0
-
344. 匿名 2020/10/07(水) 19:01:51
>>10
> 私はもういらない
年齢関係なく、妻がこう考えてる場合はあまりおすすめできない
まだ子どもがいない夫婦の場合は特にそう
妊娠出産で自身が持病を抱えることになったり子どもに何らかの障害があったときに受け入れるのが難しくなるから
夫が欲しがっていたとしても育児に残りの人生捧げるのは自分自身だから
夫は代わってくれない+15
-2
-
345. 匿名 2020/10/07(水) 19:02:04
欲しいなら他人の目なんかどうでもよくない?
主さんも悠長に構えてる暇はない。すでに高齢の域に入ってますから…+0
-0
-
346. 匿名 2020/10/07(水) 19:02:34
>>46
子供達、気にするし、おじいちゃん?とか平気で言いますよ+33
-2
-
347. 匿名 2020/10/07(水) 19:03:58
>>339
うちも高齢出産でしたが自然妊娠で子供は健康に生まれましたよ。+5
-0
-
348. 匿名 2020/10/07(水) 19:04:32
>>267
体というより社会背景らしいよ。
イタリアは半分が高齢って聞いたけど本当かは分からんが。
女性の社会進出で共働きで安定したちゃんとした家庭で子供を育てるには、それなりの会社への就職。ってなると、日本より学歴社会らしく大学大学院まで行く。あと、就職事情も日本と違って新卒より経験値重視だから、仕事のスキルを作り上げて雇用安定させてってなると30才くらいになっちゃっうらしい。
逆に早く産むと就職が大変でちゃんとした仕事に付けないことが多いから教育や育ちが悪いイメージが多少あるらしい。+4
-0
-
349. 匿名 2020/10/07(水) 19:05:48
>>346
おじいちゃん?って言われるけど…子供の方がおじいちゃんじゃなくてお父さんだよ!と言い返してますよ。強く育つので大丈夫です。+3
-28
-
350. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:12
1年ほど不妊治療して今年私34旦那44で出産しました。不安はもちろんあるけど待望の我が子なので可愛くて堪らないですよ。本当に欲しいなら悩んでる時間はないかと。+2
-1
-
351. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:23
>>342
いるよねー芸能人基準で考えるやつ。
あの人達は経済的にも余裕あるし若々しい体でいる努力もしてるからこその結果なのにね。
+72
-0
-
352. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:03
>>60
でも、本当のことだから...+6
-3
-
353. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:33
>>198
私の父と義母の話ですw
父と義母の事は大嫌いなので介護を手伝うつもりはありませんので勝手に頑張れーって感じですw+11
-1
-
354. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:38
私は父親が56歳の時の子供で、父親は大好きだったが学校行事には来てほしくなかった。
「●●はおじいちゃんが来たのか?」って毎回言われるのが悲しかった。+9
-0
-
355. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:09
>>259
他にもそれ書いてる人いるよ?不安を煽ると一蹴しないで、自分に関係ある事柄なら、それが確かな情報なのか、きちんと自身で調べた方がいいと思います。+51
-2
-
356. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:40
行きつけの美容室のオーナー(男性)が50歳で奥さんが40歳の時に妊娠したみたい
詳しく聞いてないけど多分体外受精かな?
まあそこそこ大きいサロンのオーナーだからお金はあるんだろうけど…+2
-0
-
357. 匿名 2020/10/07(水) 19:09:03
>>320
無責任すぎる+2
-0
-
358. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:03
>>351
ホント、それです!+16
-0
-
359. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:19
>>356
自然妊娠できますよ。+3
-0
-
360. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:20
>>354
私クラスメイトに悪気なくおばあちゃん来てくれたんだね!って言っちゃったことある。
え!お母さんだよ!って否定されて謝ったけど気まずかったなぁ。
+17
-0
-
361. 匿名 2020/10/07(水) 19:10:41
>>167
だから今時とかじゃなくて、子供にとって良いのはどっちかってことじゃないの?兼業批判とかじゃなくて。まともに子育てしてる前提でだけど、親と一緒にいる時間が長い子の方が精神的に安定してるのは事実だよ。+17
-1
-
362. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:01
>>351
そう!
自分もまだまだ若いと思ってる勘違い旦那。ほんと呆れる。+39
-0
-
363. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:15
>>1
私は今年36歳、夫44歳で今9ヶ月の子どもと妊娠3ヶ月です。2人ともNIPTはやりました。発達障害の不安はありますが…。夫は定年関係ない仕事をしていますし、私も総合職で働いていて世帯年収は3,000万くらいなので金銭面は今のところ心配はありません。子どもが将来高年齢の親をどう思うかはわかりませんが、私も夫も恥じるような生き方はしていないし、金銭面や介護で迷惑をかけるようなことはしないよう努めるつもりです。+20
-20
-
364. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:40
旦那45私30
1歳の子がいます
旦那は2人目が欲しいと言うけど、旦那の年齢考えたらちょっとね…。+12
-0
-
365. 匿名 2020/10/07(水) 19:12:58
旦那57私53で 初産です。+1
-12
-
366. 匿名 2020/10/07(水) 19:13:00
>>359
そうなんだ💦失礼しました+1
-1
-
367. 匿名 2020/10/07(水) 19:13:45
>>331
男の子でも、気にすると思うよ。みんなから、お前の父さん、おじいちゃんみたいとか、からかわれるもんね。+17
-0
-
368. 匿名 2020/10/07(水) 19:13:47
>>364
そうだねー、あなたはまだまだ余裕なんだろうけどね。
ちなみにあなた自身は欲しいと思うの?+1
-0
-
369. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:03
>>1
似てる
わたし37歳、夫52歳
ただいま妊活中
わたしは仕事大好きなので、夫が定年しても、慎ましくであれば生活できると思うので、子どもも頑張りたいと思っています!
+14
-16
-
370. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:06
>>354
実際お爺さんが来てるもんね。+5
-1
-
371. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:55
>>167
時代に合ってないと言われても小学2年までは専業でいるつもり。
お家によってそれぞれ育て方があるでしょうし働きたい人は働けばいいだけだと思います。+20
-1
-
372. 匿名 2020/10/07(水) 19:14:56
>>114
年に数回しかない事でも子供って敏感なんだよ。
誰々のお母さん若いとか美人とか。
そんな中おじいちゃんがいる~なんて言われたらショックだよ。
+59
-4
-
373. 匿名 2020/10/07(水) 19:15:55
>>9
ほんそれ、両親が晩婚だったので未だに若いパパママに憧れます+73
-5
-
374. 匿名 2020/10/07(水) 19:16:18
>>360
今はおばあさんの年齢のお母さん半分くらいいるから、お母さんにしとけば大丈夫なんだろうけど、60の人にお母さんは抵抗あるわ。小一で周りは30代が多いとさすがに+3
-2
-
375. 匿名 2020/10/07(水) 19:20:30
>>33
結婚の時期に親の介護、ほぼ同時に子育て、それが終わったら旦那の親の介護。+4
-0
-
376. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:17
>>368
欲しいです!
でも、男性不妊で2年かかってようやく妊娠したから欲しいと思ってもすぐできないだろうし、運動会や参観日で子供に悲しい思いさせたくないし、2人目は諦めようかなと思ってます。+5
-1
-
377. 匿名 2020/10/07(水) 19:21:27
すでに教育費とご自身達の老後資金に目処が立っているなら
生まれてくる子が男の子だったら旦那が一緒に子育てできる体力があるかどうかも重要、思春期の時に還暦超えるから奥さん任せにならないといいけど+1
-0
-
378. 匿名 2020/10/07(水) 19:27:00
>>8
何の疑いもなく80まで働いているっていう自信が凄いね。
人生何があるか分からないのにさ。+93
-0
-
379. 匿名 2020/10/07(水) 19:28:41
>>299
>>276だけど、私も保健師だからどんな感じなのかは大体イメージつく。それだけ介護度が重いなら特養や老健入れそうだけど待ちなのかな?もう家でみれない!ってなって老健3ヶ月ごとにまわってる方って結構多いから、お友達もそれだけ追い詰められるなら老健入れるのもアリだと思う。
+3
-0
-
380. 匿名 2020/10/07(水) 19:28:49
>>13
やっぱり幼稚園で50過ぎてるとおじいちゃん度が増すよね。
50すぎのお父さんは運動会の父親競技も結石してたなぁ・・奥さんいわく『30代のお父さん達と同じ動きしたら命にかかわる』とか、言ってた。+44
-0
-
381. 匿名 2020/10/07(水) 19:29:35
>>14
介護と育児が重なる可能性が
あるから怖くて無理って人が
周りには数人いるよ。+34
-0
-
382. 匿名 2020/10/07(水) 19:29:42
>>306孫がいてもおかしくない年なのにね
引け目を全く感じないメンタルの強さには恐れ入るわ+94
-1
-
383. 匿名 2020/10/07(水) 19:30:59
>>306
厚かましすぎて笑える。
30歳と結婚したいなら自分が30歳の時に狙えよって話だよねw+101
-0
-
384. 匿名 2020/10/07(水) 19:32:35
>>349大丈夫です!ってあなたは嫌な思いしてないから平気だろうけどさあ…+33
-1
-
385. 匿名 2020/10/07(水) 19:38:00
>>384
同意…。子供は内心どう思ってるかなんて分からないよね。+20
-0
-
386. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:04
>>330
本当に見た目は大事だと思う。
最初姉が結婚って聞いて20歳年上って聞いた時に、
えーージジイじゃん!やめときーって思ったけど、顔合わせをして、まぁこの人ならアリかなと思えたし、甥っ子が小さい時、義兄は運動会でも走るのも早いし、他のお父さんと比べるとやっぱり年寄りだけど全然見れた。
甥っ子が小学生や中学位までは、〇〇くんのパパカッコいいと女の子達にも言われてたらしい。
義兄いわく、他のお父さんより歳いってる分、だいぶん努力もしたと言ってた。
多分これは姉も努力してたと思う。
上司は七五三の時、おじいちゃんと言われたと憤慨してた。
私は義兄を見てるからそりゃあんたおじいちゃんって言われるわーって思ったけど。
上司は年収3000万の人だから着てるものは質は良いものを着てるんだけど、顔と体型で全くダメ
年収3000万でおじいちゃんなんだから、それなりの収入の人だと、よっぽど若く見える人でないと、ガチのおじいちゃんってなると思うし、本人や嫁の努力も大事。
年老いて子供を作るのは、子供を育てるだけの費用だけではなく、容姿にも気を使えるだけの経済力も大事だと思う。
+11
-0
-
387. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:12
高齢の人と添い遂げられるかわからないにしても
子供欲しいなら早い方がいい+6
-0
-
388. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:24
>>339
妊活頑張って下さい!マイナスつこうがなんだろうが愛のある家庭に育つ事のが大事です!!
学校でわざわざ他の保護者の年齢でやること変わったりするわけでも何でもないし、年齢よりも結局きちんと話できるかのが大事ですよ。
他のコメントみてると老後と重なり、お金の心配とありますが学資5年払いで700とか子供が1番お金かからない間にそういう保険組んだり、収入あるうちにできることすればいいだけです!
+23
-2
-
389. 匿名 2020/10/07(水) 19:40:55
高齢だと子供が発達障害になる可能性あるよね
そのへん話あったほうがいい+6
-0
-
390. 匿名 2020/10/07(水) 19:41:21
子供幼稚園です。
うちは田舎だからかママもパパも比較的若い人が多いので、高齢のパパママがすごく目立ってます。
そこのお子さんはお友達に悪意なく、参観日おばあちゃん来たの?と言われて泣いてしまって、泣きながらなんでパパとママはお年寄りなの?と叫ぶし、言われたお母さんも涙声になっていてとてもかわいそうでした。
高齢パパママが多い地域なら気にならないでしょうし、まあ気にするのは子供が小さいうちだけかもしれませんが。+9
-0
-
391. 匿名 2020/10/07(水) 19:43:07
>>61
2組だけで言われても・・・。障害持たないで産まれるほうが圧倒的に多いけどね。+55
-3
-
392. 匿名 2020/10/07(水) 19:44:29
>>148
37てのは初産?初産なら遅い+13
-0
-
393. 匿名 2020/10/07(水) 19:47:18
>>381
介護と育児と更年期と、重なったことを想像しちゃうと無理な感じしてくる。男はいいよなー+4
-1
-
394. 匿名 2020/10/07(水) 19:48:05
>>34
お顔、可愛くなられたね+16
-11
-
395. 匿名 2020/10/07(水) 19:50:53
>>195
国民年金+170万だけでした+5
-0
-
396. 匿名 2020/10/07(水) 19:54:45
>>381
再婚ですら介護ついてくるから躊躇するよ。現実問題結婚したら義親の責任はあるから、金銭面で相談されたら断れないし、ケアマネ登場してどんな家庭事情あっても無理矢理サインさせて責任者にするから、介護やらないわけにはいかない。できないなら老人ホームいれるお金は必要。日本は生き地獄だと思う。死んだ方が周りに迷惑かけずにすんで生きてると老人側も辛いし子世代も昔みたいに専業主婦時代ではないから1人が背負う責任がありすぎる。再婚すら希望持てない時代に突入したと思う。+3
-2
-
397. 匿名 2020/10/07(水) 20:00:42
>>1
旦那45の時の子が一人居ます。
リスク等は承知だと思います。迷うなら一日でも早い妊活がいいとおもいます。
ファイナンシャルプランナーさんに一度将来設計見てもらうことをオススメします。
案外いけたり、いけなかったりと自分たちの課題が見えてきます。+21
-0
-
398. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:02
成人するか大学卒業するまで確実に金銭面に余裕がある限りはお勧めしない+1
-0
-
399. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:19
>>148
シビアじゃないよ、現実。
子供産んだら、現実しか見えないから一歳でも早く産んだ方がいいと思う。
+28
-0
-
400. 匿名 2020/10/07(水) 20:01:45
>>349
すごい考え方だねw
他のことでもこれならお子さんは親に何も言えなくなりそう。
+27
-0
-
401. 匿名 2020/10/07(水) 20:02:33
>>1
そんなじいさんとよく結婚したね
よっぽど焦ったんだね+4
-22
-
402. 匿名 2020/10/07(水) 20:03:45
>>354
山本五十六は父親が56歳の時に生まれた
他にも兄弟いただろうけど、
彼が一番出世した
年で生まれても気にしなくていいよ+8
-5
-
403. 匿名 2020/10/07(水) 20:07:56
>>135
もし再婚で前妻との子どもに何らかの障害があったなら自分が産む子も障害児可能性高くなるね...
いくら好きでもそれは無理だな...
どんな人でも障害児の可能性あるけど、前例あって同じ遺伝子なら確実に危ないね...+57
-0
-
404. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:12
>>150
>>4のコメントって、女性?
男性の精子だって老化するって、知らない人がいることにびっくりする。
+177
-8
-
405. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:13
>>61
確率はあるけど、こればっかりは運だよ。アラサーでも大丈夫とは言えない。
周りに30後半40代初産たくさんいるし、旦那53なんて人も知ってるけど普通に健常児だよ。
20代前半夫婦の知り合いは障害児産まれた。
私はアラサー夫婦で産んだけど、夫婦ともに健康で子供は難病持ちだよ。
だからどの年代でも妊活は覚悟がいる+92
-2
-
406. 匿名 2020/10/07(水) 20:08:17
父44の時の子どもだけど、高校生で還暦過ぎてる父親ってすごく嫌だった。
今は晩婚だし40前後も多いだろうけど、それでもやっぱり若いお父さんお母さんもたくさんいるから、言わなくても比べたりはするよ絶対。+20
-2
-
407. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:32
>>338
女性だって子ども欲しくてもタイミングよく出会えなくて晩婚ってケースよくあるじゃん
男性だって同じだよ
子どもに重きを置き過ぎて結婚焦るのもオススメしないわ+14
-0
-
408. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:29
>>77
いくらお金があっても極端な高齢はツライな。
せめて母親がもう少し若いならまだいいけど…。
よく施設に入ってもらうって言うけど、若いうちから帰る実家もないとか切ない。+15
-0
-
409. 匿名 2020/10/07(水) 20:10:57
>>374
半分はないよ。どこの統計よ+0
-0
-
410. 匿名 2020/10/07(水) 20:12:09
一部の成功者の声が目立つので、「アラフォーでも普通に出産できる」つもりの人がガルちゃんには多いけど、高度不妊治療しても授かれない可能性のほうが高いよ。
まして旦那さんもかなり高齢だから…+24
-1
-
411. 匿名 2020/10/07(水) 20:15:19
父が40の時の子です。父は私が小学生の頃に他界したからかなり早い方ではあったけど、もしも父が10若ければ成人までは生きていてくれたんだなぁと思うのと同時に自分が親になった時に子供の成長を小学生までしか見守れないのは辛すぎると思ったよ。+9
-1
-
412. 匿名 2020/10/07(水) 20:18:35
これで不妊治療保険適用でやられたらなんかやだ+2
-5
-
413. 匿名 2020/10/07(水) 20:19:16
私、31歳の時旦那が45歳で出産しました。
がるちゃんでは色々言われるけど、まぁ若くいてもらえるように頑張るしかない!
でも高齢だからか、子供の事はめちゃくちゃ可愛いみたいです。+6
-5
-
414. 匿名 2020/10/07(水) 20:20:32
主人が47の時二人目産まれました。
将来上の子の負担になるのだけは絶対に嫌だったから、二人目は羊水検査しよう、とはじめから決心してました。
老後の蓄えとローンと子どものための貯金とカツカツながらなんとかやってます。+7
-0
-
415. 匿名 2020/10/07(水) 20:22:13
>>364
うちと全く一緒だ!
二人目は計画年子で頑張ったんだけど死産してしま
い💦
私達はあと3年頑張ってみたら諦めるつもりです💦+2
-0
-
416. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:16
>>397
そんなん相談してるより、早く作ったほうが良さそう+3
-0
-
417. 匿名 2020/10/07(水) 20:29:01
13歳差?私は17歳差だけど子供2人いるよ。娘が高校生の時定年だから貯めるだけ貯めてるよ。今3000万台。子供産むなら早めがいいと思う。高齢出産は胎児と母体の影響大きいから。+3
-1
-
418. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:05
迷ってるとあっという間に40歳だよ+6
-0
-
419. 匿名 2020/10/07(水) 20:30:31
>>416
はい、妊娠してからでも遅くないです。
いくら貯めればいいのかとかそんな感じなので+6
-0
-
420. 匿名 2020/10/07(水) 20:31:00
私のところは旦那が46です。
とても子供を溺愛してますが、激務で大変なのでただ可愛がってお金を作ってくるのは旦那って思って育児は私が頑張ってます🥺それは年齢は関係ないか😰
+2
-1
-
421. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:39
>>406
分かる
私は父43で生まれた
おじいちゃん?とか言われるの嫌だったし、親を見られたくなかった
うちの父は見た目とかあまり気にしないタイプだったから服装もださかった
今となっては気にならないけど若い頃って外見気にするしね
高齢でも身だしなみに気を使って欲しいと思う+14
-1
-
422. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:23
ママ友は19才差で、旦那さん47才の時出産したみたい。
高収入みたいだけど、今や51才になってて、端から見るとお父さんに見えないし、全然羨ましくない。+5
-6
-
423. 匿名 2020/10/07(水) 20:36:36
万が一途中でご主人が働けなくなっても大丈夫な環境なら良いんじゃないかな。子供が中学生の頃には還暦、独り立ちする頃には70歳。現実問題として自身の健康に対するリスクはアラサーアラフォーの比じゃないと思うから。+6
-0
-
424. 匿名 2020/10/07(水) 20:38:00
私35歳、主人44歳で3人目生みましたよー
やっぱり若いお父さんばっかりで多少肩身が狭いらしいけど、今の時代年取ったパパ多いから気にしなくていいですよ+2
-4
-
425. 匿名 2020/10/07(水) 20:39:41
>>259
子どもが自閉症だと分かったときに沢山の本を読みました。
その中の情報なので、自分がそうだからと簡単に言っているわけではありません。
+51
-1
-
426. 匿名 2020/10/07(水) 20:40:47
>>148
産んだ後も大変ですよ。私は体力が無いので朝とか地獄です…+19
-0
-
427. 匿名 2020/10/07(水) 20:42:04
>>424
よこだけど1人目と3人目じゃ違わない?+14
-0
-
428. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:13
>>290
一応経産婦は40歳が高齢出産だったと思うけど。+9
-0
-
429. 匿名 2020/10/07(水) 20:46:22
>>64
うちもそう。
何年か前に、アラフィフ父の会ってのがあったらしくて、大勢いたって聞いた。+5
-0
-
430. 匿名 2020/10/07(水) 20:48:55
夫の同僚が50代で保育園の子供がいるんだけどこないだお子さん連れてる時にばったり会った。失礼だけど祖父母が孫を連れてるようにしか見えなかった。うちの義母と同い年だし無理もない。+18
-1
-
431. 匿名 2020/10/07(水) 20:49:34
友達にもいるけど、子供が義務教育のうちに旦那さんが定年迎えて大変だって。
自営やら医者ならいいんだろうけど、普通の会社員だと辛いと思う。
あと、中学生の娘がお母さんが若いからばあちゃんも若くて嬉しいって最近よく言う。友達の親は40代後半以降が多いから祖父母も70〜80代なんだとか。
若いから自慢とかではなく、親や祖父母が若いと長く一緒にいられるから嬉しいらしい。+11
-2
-
432. 匿名 2020/10/07(水) 20:49:55
旦那35私25で第一子、旦那43私33で第二子でした。
もう一人欲しいけど、体力だけじゃなくて教育費や老後資金も考えると悩みます。+4
-4
-
433. 匿名 2020/10/07(水) 20:50:49
>>9
母親32歳、父親50歳の時産まれました。
申し訳ないけど学校行事など父親には来ないでと言っていました。若いハツラツとしたパパに憧れていました。
女の子だとよりそう思うかもしれません。+83
-5
-
434. 匿名 2020/10/07(水) 20:54:27
>>36
幼稚園でお母さん48とかいるよ+5
-3
-
435. 匿名 2020/10/07(水) 20:56:17
>>135
高機能自閉症は知的障害がないだけで自閉症としての重さ(自閉度の高さ)は基本的に重度だよ+4
-6
-
436. 匿名 2020/10/07(水) 20:57:56
旦那48で3人目ラストチャレンジしようかと思ってしまっている…+3
-5
-
437. 匿名 2020/10/07(水) 20:58:51
>>335
ちなみにこれかいたの私だけど、親が生きてるときはほんとに大切にしてもえらっていました。子供産んだときが見せれないことが悲しかったけど、いまでも両親との時間が幸せだったので自分の家庭も円満です。健康にうまれたというのも大きいですが私は産んでくれてありがとうとおおってます。+120
-1
-
438. 匿名 2020/10/07(水) 20:59:37
>>4
問題は奥さんって…
いつの時代よ。
男が半分、女が半分でしょーよ!
+149
-2
-
439. 匿名 2020/10/07(水) 21:01:04
>>240
マイナスついてますが本当です。
ちなみに女性が高齢で男性が若い場合もリスクは高いです。+67
-1
-
440. 匿名 2020/10/07(水) 21:02:58
>>8
私の知り合いは旦那さん50歳、奥さん47歳で先月第一子出産されました。+42
-5
-
441. 匿名 2020/10/07(水) 21:03:22
>>434
うちの子の同級生にもお母さんが40代後半って子がいたけど、3人目4人目で上の子たちが高校生とかだったよ+5
-0
-
442. 匿名 2020/10/07(水) 21:04:52
夫43歳私31歳で娘は2歳。
2人目欲しいけど障害のリスクが怖くて諦めようと思ってます。
娘が大変な思いをするのが嫌なので。
昨日だったかな?きょうだい児トピがあがってて見たら余計に怖くなってしまった…
絶対健康!って分かってたら欲しいんだけどね。
まぁでもそういう年齢差って分かってて結婚した自分の責任だからしょうがないかな。+9
-1
-
443. 匿名 2020/10/07(水) 21:08:50
>>342
精子は劣化するとおしえたれ!+23
-0
-
444. 匿名 2020/10/07(水) 21:09:01
>>118
昭和で子沢山な家は、1番下の子の時は恒例はあるけど、
第一子や一人っ子で40、50の親はやはり少ない。
私父が40歳の時の子だから、すごく苦労したよ。+21
-0
-
445. 匿名 2020/10/07(水) 21:09:31
>>434
40代後半の方で同じ保育園に孫と自分の末娘が同じクラスって人がいて驚いたわ。+2
-0
-
446. 匿名 2020/10/07(水) 21:17:09
旦那42て1人目出産、今44で2人目妊活中。私は10歳下です。
旦那は大手勤務で実家が裕福だから(援助はもらってないけど遺産はある)お金は心配ないけど、子供の障害とか本人が病気しないかとかはちょっと心配。見た目は若く見える方だからおじいちゃんとか言われる心配はなさそうだけど。+3
-1
-
447. 匿名 2020/10/07(水) 21:18:29
>>14
まったく同じ年!うちはやめておくつもりだけど、いつか後悔するのかな…+10
-0
-
448. 匿名 2020/10/07(水) 21:18:46
>>9
参観日が嫌とか、遊んでもらえないとか言うけど、
そう言う問題なんて全然可愛くて、
私は高校生の時にはもう片方は他界してたし、片方は入院してて、それからずっと大黒柱だった。+68
-0
-
449. 匿名 2020/10/07(水) 21:18:52
>>1
苦言を呈しますが、あなたが迷っているならやめたほうがいいと思います。ご覚悟できているなら、ここで質問などなさらないかと。
未成年で学費のかかる子供を育てているときに夫の介護が同時に起きてしまったら、あなた一人に負担がかかってくるのが目に見えます。
お子様を欲しがっているにしては、ご主人様の稼ぎと蓄えにも不安を感じます。(他の幸せ応援コメントはご主人が自営業や経営者等、稼ぎが多い人多数…)
高齢出産の故、手がかかる子供が生まれたら…。夫が病気や事故、リストラ等で稼げなくなったら…。あなた自身がご病気になってしまったら…。
お子様20代で、親の介護の可能性も…若いお嬢様がご高齢のお父様の下のお世話などもしなければならないかも…
相当のご覚悟があなた自身に必要かと存じます。
+12
-5
-
450. 匿名 2020/10/07(水) 21:20:29
>>440
なぜマイナス…事実を書いただけなのに+13
-6
-
451. 匿名 2020/10/07(水) 21:21:30
うちは旦那が44才、私が33才の時第一子妊娠しました。
一人っ子って決めていたし、私も仕事を続けるつもりで育てようと旦那とは相談していました。
まだ3歳なので、これからどうなるかわかりませんが娘のお友だちのお父さんは旦那より年上の方も結構います。
女の子っていうこともあってか、遊び方もおだやかなので、旦那もついていけます。
旦那には長生きしてもらおうと夫婦共々体には気をつけているつもりです。+14
-0
-
452. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:12
日本語読めない人たちばっかり。
主は
> 旦那様が高齢で、出産された方はいらっしゃいますか?
と、経験者を求めてるのに
トピずれのデメリットをしったかして主叩きしてるだけ。
若くて妊娠出産しても日本語読解力なさすぎて引くわ・・・。+13
-1
-
453. 匿名 2020/10/07(水) 21:24:48
種あげるだけなら子供は作れるだろうけど
お父さんが年老いてて体力なくてダイナミックな身体動かす遊びに付き合えないのは辛いよ
寝てばっかりだったりすぐバテたり+5
-1
-
454. 匿名 2020/10/07(水) 21:25:40
うちも旦那40代後半だけど、本当にお金に関しては計画的に貯めておかないと危険。
日本の会社でサラリーマンやってたら50代から年収下がるし、1番お金がかかる頃に家計がきつくなるんだよ。+18
-0
-
455. 匿名 2020/10/07(水) 21:28:36
>>431
医者はお金の面は一旦おいといて、会社員だと退職金、厚生年金、あとは加給年金があって加給年金は年の差が大きいほど有利だからこのへんは自営業にはないよ。
体力面だけは若いに越したことはないけど、結局は一長一短と思う。
+1
-1
-
456. 匿名 2020/10/07(水) 21:29:34
私が27で旦那が49の時に息子産んで
私30、旦那52で娘産みました。
2人共元気に産まれて元気に育ってます。
去年旦那がやってた会社を売りに出して
もう働かなくて良い額の貯蓄がありますが
旦那は趣味でコンサル業を続けています。
正直男は若さより経済力があってこそと思うので
子ども作って共働きでひいひいしている周りのご夫婦よりは安定的な気がしてる。+11
-22
-
457. 匿名 2020/10/07(水) 21:30:10
>>452
年の差婚、晩婚、高齢出産、高齢夫婦のワードはガルちゃんじゃもれなくデメリットづくしの総叩きしかない
+7
-0
-
458. 匿名 2020/10/07(水) 21:31:50
>>450
いちいちマイナスを気にするんじゃないよ、はげるよ+19
-2
-
459. 匿名 2020/10/07(水) 21:32:26
子育て中に親の介護が来るよ
一番お金がかかる時に親にもお金がかかって、どっちも終わった頃に自分が老後+3
-0
-
460. 匿名 2020/10/07(水) 21:32:53
>>164
親の都合で早く産んでくれとか言われるの嫌だわ・・・
それなら手伝いいらない+3
-6
-
461. 匿名 2020/10/07(水) 21:33:01
私32歳、夫、47歳で出産しました。
夫が自営業で定年が無いので、出来る限り働いてもらおうと思っています。
+学資保険(夫が亡くなったら払い込みが無くなる)で子どもの学費は最低限作れるようにしてます。
あとは私も在宅で仕事してます!
子供が20歳の時に父親が何歳かが問題なんじゃなくて、最大にして唯一(ではないか🤔)の問題はお金だと思います。
もしもの時は自分が働いて家族を養うつもりでいます。生活水準はかなり下がるだろうけど。+6
-1
-
462. 匿名 2020/10/07(水) 21:33:26
知り合いで
奥さん40
旦那さん40後半くらいに産まれた子が2人ともグレーゾーン。
支援級か普通級か迷うくらいだから逆に生活し辛そう。
おそらく児童デイ行ってる。
補助とかもないし、学校トラブル多すぎて仕事も出られないし。
最悪奥さん側が専業になってもいいくらいの覚悟があってもいいのかもね。+7
-7
-
463. 匿名 2020/10/07(水) 21:33:51
うち、旦那さんが高齢。障害児が生まれたよ。
障害児でも育てられる経済力と気持ちなら、良いけど。
障害児育てるより、夫婦2人暮らしの方が断然幸せ。
生まれてから数十年、2時間おきに子どもの介護の生活は辛いからさ。+25
-7
-
464. 匿名 2020/10/07(水) 21:38:34
>>450
今いる人は高齢を叩きたい人達で、
プラス旦那さんが高齢だと、更に叩きのめせるからよ。
ロクな人いないから。+22
-6
-
465. 匿名 2020/10/07(水) 21:39:34
うちは私が36,旦那が48の時に
男の子を出産したよ。今6才になりました。
保育園とかで旦那は何度もおじいちゃんと間違われて
凹んでたけど、正直そんなの想定内だよね。
子どものためにいつまでも健康でいる、という思いが強くなって
太りぎみだったけど確実に痩せてきてるし
筋トレも始めてる。
いろんな経験をしてるぶん、
子育てしてても少しのことにも動じず
根気強く待つことができるから
子どもも穏やかで優しい子に育ってるよ。
一番心配なのは
高校大学へ行く一番お金がかかる時のことだけど
今から着実に準備してるし
備えておくことができるんだから
「定年迎える頃だから無理!」と決めつけるのはどうかと思う。
兄弟を作ってあげられないのが可哀想に思うけど
寂しい思いをしないように
たくさんかかわるようにしてるよ。
+19
-0
-
466. 匿名 2020/10/07(水) 21:40:10
>>457
何が楽しくて叩くのかな?
よくわからない。
+2
-1
-
467. 匿名 2020/10/07(水) 21:40:33
>>280
なんか適齢期までそれとなく馬鹿にしてるよね
だから高齢のイメージ悪くなるんだよ+6
-1
-
468. 匿名 2020/10/07(水) 21:41:03
>>102
あなたが絶対に生みたくないなら生まない選択肢はありますよ。でも結婚前に子供の有無はきちんと話し合いましたか?私は結婚が34と遅く入籍後すぐから妊活していますが35になった今もまだ結果が出ていません。個人差は有りますが30代半ばは難しいと身をもって痛感しました。40歳までは頑張りたいですが、、あなたが絶対生みたくない訳じゃなければ、早めに子供のことを考えるべき年齢だと思います。横からすみません。+18
-0
-
469. 匿名 2020/10/07(水) 21:41:04
結局子育て主にするのは女性になるから、体力なくともお金さえあればなんとかなる…お金さえあれば。
+5
-0
-
470. 匿名 2020/10/07(水) 21:41:19
>>56
中央値の年齢も教えてください。+1
-1
-
471. 匿名 2020/10/07(水) 21:43:02
>>456
自分が子供なら運動会来ないでとか思っちゃいそう
10歳の時に還暦前後か…+14
-8
-
472. 匿名 2020/10/07(水) 21:43:40
>>379
うちの父も老健回って空き待ちしてましたが、とても良い老健で1年近く居ることができたところもあります。本当は3〜6ヶ月しかいられないんですよね。あれはありがたかったです。+5
-0
-
473. 匿名 2020/10/07(水) 21:44:26
>>459
介護を言い出したら、
若く産んだら子供が老老介護なる。
子育てがひと段落して楽しもうとした時に介護が来る。
ってどの年代でも言えるよ。+15
-0
-
474. 匿名 2020/10/07(水) 21:45:19
旦那さんが40代後半ー50代で生まれた子、生まれつき障害あって大変そうだよ、、+5
-5
-
475. 匿名 2020/10/07(水) 21:45:30
>>379
特養待ちよ。結局、生保が優先されるから、全然順番回って来ないみたい。+4
-0
-
476. 匿名 2020/10/07(水) 21:45:54
>>78
プラスの意見だけ見てねって。ちゃんとマイナスの意見も目逸らさず見ないとダメだよ。命なんだから。で、どうするかは主さん夫婦が決める事。
+59
-6
-
477. 匿名 2020/10/07(水) 21:46:33
私33歳、旦那45歳の時出産しました。
26歳で結婚したけどずっと不妊だった。
また不妊が続いてるけどもう1人欲しい。
私も働いてるし旦那の定年は65歳。
高校も無償化になるかもしれないし、
自分が稼げるし、決して子供を不幸にはしないと決めてる。
子供生まれる前より、身体も心も強くなって
稼ぎも増えた。
旦那高齢のメリットは旦那の親はもう亡くなってるから手伝いは出来ないけど、介護もないし。+2
-12
-
478. 匿名 2020/10/07(水) 21:47:20
旦那さんが30後半以降は発達障がいの子が生まれるリスクあがるよ+4
-5
-
479. 匿名 2020/10/07(水) 21:47:59
>>476
あなたみたいなトピずれの人の意見は聞くなってことじゃない?w+3
-19
-
480. 匿名 2020/10/07(水) 21:49:38
>>9
私は母38歳、父親48歳の時の子供ですが、両親ともに若々しく、周りの目をあまり気にしない性格のせいか、学生時代も全く気になりませんでした。
珍しいのかもしれませんが、中には私みたいな人もいると思います。+50
-6
-
481. 匿名 2020/10/07(水) 21:51:04
男にもタイムリミットが!?~精子“老化”の新事実~ - NHK クローズアップ現代+www.nhk.or.jp2018年2月6日(火)放送。去年、「欧米男性の精子の濃度が40年で半減した」という衝撃の調査結果が発表された。日本人も対岸の火事ではなく、欧州4か国との比較で、精子の数が最も少なかったことが過去に判明している。最新研究でも、新たな精子のリスクが明らかになっ...
+4
-0
-
482. 匿名 2020/10/07(水) 21:51:41
>>64
大卒の父親だと、うまくいけば23歳で子が生まれて
年長児の時に父親が29歳になるからギリギリ20代だけど
周りにそんな人いないから、30代が大体ですね。+23
-0
-
483. 匿名 2020/10/07(水) 21:51:45
>>466
自分がその立場に置き換えたらあり得ないケース、世間が勝手にイメージしてる一般みたいなものとちょっと違う人達に嫌悪感があるんじゃないかな?
極端だけど、皆が20代で出産し同い年〜学年差夫婦こそが世の中の基準であり正解って訳でもない。
高齢夫婦であれ、その子供が愛情をたくさんもらって無事に大人になれたらそれでいいのにね。+7
-0
-
484. 匿名 2020/10/07(水) 21:53:36
>>1
夫は義理父45義理母34の時の子
ADHDとアスペルガー持ち
2歳差の義理姉は自己愛性人格障害で診断はしてないけどたぶん発達障害もあるかんじ
50になっても離婚と結婚繰り返してる
夫41私29で子供産まれて今小学生だけどADHDの診断でた
衝動が抑えられないせいで問題ばかり起こしてる
夫と合わせて地獄だよ
父親が高齢は発達障害のリスクが高いらしい
お金以外にもそのへんの覚悟もある?+14
-8
-
485. 匿名 2020/10/07(水) 21:54:58
旦那さんが高齢だと自閉症とかの障害の確率が高くなるんだよね。
子供欲しいし悩みますよね+10
-0
-
486. 匿名 2020/10/07(水) 22:00:12
スウェーデンの200万人以上を対象とした大規模な研究で、高齢の父親から生まれた子どもが精神的な問題や自閉症、注意欠陥障害などになる危険性が高まるとの結果が示された。米国医師会
研究によると、父親が20~24歳の時点で生まれた子どもに比べ、父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、双極性障害の可能性が25倍高かった。また、高齢の父親から生まれた子どもは、注意欠陥多動性障害(ADHD)の可能性が13倍高かった。
従来は高齢の母親による出産の影響に注目が集まっていたが、父親の高齢が子どもに与える影響が大きいことを示す研究は増えている。+12
-0
-
487. 匿名 2020/10/07(水) 22:00:57
人生計画で逆算すると男女共40までが理想だよね
もうすぎちゃってる以上どうしようもないのは分かってるけど+5
-0
-
488. 匿名 2020/10/07(水) 22:01:22
親が高齢であることと子どもが自殺や薬物依存する危険性、低いIQスコア、学校を留年する可能性が高まることとの関連性も示された。
さらに父親が45歳以上になってから生まれた子どもは、父親が24歳以下の時点で生まれた子どもよりも自閉症になる可能性が3.5倍高く、自殺行動あるいは薬物依存の危険性も2.5倍高かった。
研究では、子どもがなんらかの問題を持つ可能性が父親の年齢とともに一定して上昇し、年齢のしきい値がないことも示唆された。+13
-1
-
489. 匿名 2020/10/07(水) 22:08:24
生命保険は高いのをかけてもらいたいね。長生きにこしたことはないけど、何かあったらね…
基本的に、自分の力だけで子供を育ててみせるって覚悟があればなんとかなるんじゃないかな?
うちの旦那も結構年で病歴もあって学資保険も断られたから、不安な気持ち分かるよ+2
-0
-
490. 匿名 2020/10/07(水) 22:11:20
旦那39 私33で出産した。第二子はお金や体力を考えてやめた。とりあえず60までは健康でいて欲しい。+3
-1
-
491. 匿名 2020/10/07(水) 22:12:03
>>1
私26歳、旦那40歳の時に1人目産まれました。
現在31歳と45歳で2人目妊娠中、来月出産予定です。
旦那は結婚当初から健康にかなり気をつけていて、筋トレ、食事、運動など頑張っています。
幼稚園の運動会にも出るし、休みの日はキャンプ、スキー、川や海と子供と一緒に全力で遊んでくれています。
旦那は経営者、私も働いていて世帯収入がそこそこあるのでお金の面は大丈夫かなと思っています。
ただ、他の方も言うように男性が高齢の場合子供が障害持ってくる確率が上がると聞いたので、その部分が心配です…。
子育てはとにかく体力が必要なので、2人とも欲しいなら1日でも早い方がいいと思います!
+8
-0
-
492. 匿名 2020/10/07(水) 22:13:03
>>483
本当その通りですね。
とてもしっくりきました。
人は人、それぞれ。
他者を否定するのって簡単だけど進歩ないですよね。
483みたいな器の大きさがある人の意見を聞けてよかったです。ありがとう。+5
-5
-
493. 匿名 2020/10/07(水) 22:13:23
>>1
まさに私。
旦那と歳の差14歳で33歳で1人、36歳で2人目授かりました。
なんとかなります。むしろ歳とっても授かって良かった。
子供の存在は何にも変えられない。+6
-8
-
494. 匿名 2020/10/07(水) 22:14:33
>>484
これは高齢というか遺伝じゃない?+20
-0
-
495. 匿名 2020/10/07(水) 22:15:22
>>484
いや、遺伝だよ。
遺伝あるのに子供産んだんだね。
人を叩いてる場合じゃないよ。+3
-8
-
496. 匿名 2020/10/07(水) 22:21:48
>>410
本当にそれだよね。
晩婚の友達は「授からなかった」って、人目も憚らず泣いたと聞いた。
現実はこれだと思う。
結婚してから10年間は授からなかった子は、20代に結婚してるから出産も三十そこそこでその後に第二子も産んでるよ。
やっぱり妊娠、出産には適齢期があると思う。
+16
-0
-
497. 匿名 2020/10/07(水) 22:22:35
>>4です。
言葉足らずでしたが、すべての方に当てはまるわけではありませんし男性も年齢と共に衰えていくのはわかりますがどちらかといったら女性のタイムリミットの方が妊娠には重要だと思います。別に女性だけのせいだと言ってるわけではありません。もちろん男性不妊があることも精子が衰えていくことも理解しています。しかし、確率的に女性の高齢より男性の高齢の方が実績が高いという話も聞いております。障害の有無については私はわかりませんが。私の事を女なのか?と言っている方もおりますが私は不妊治療中の女です。自分が経験したり調べたりしたことカウンセラーから言われたことを元に、旦那さんが高齢でも主さんがまだ35なら全然可能性はあるから少しでも急いだ方が良いよと言うことを伝えたかっただけです。+19
-39
-
498. 匿名 2020/10/07(水) 22:28:59
2人も産んだよ。
お金は貯めてるし、夫がどうこうよりも、自分が事故や病気でダメにならなければ何とかなるんじゃ無いかと思ってます。
夫の両親が他界してて介護が無いってのもある。+2
-2
-
499. 匿名 2020/10/07(水) 22:40:27
旦那44、私37で今妊娠7ヶ月です!+6
-0
-
500. 匿名 2020/10/07(水) 22:44:49
>>437
天国のご両親も喜んでくれてるよ、きっと+78
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する