-
1. 匿名 2020/10/07(水) 16:27:50
私は昔からずっと字幕派だったのですが最近になって目の疲れなのか頭の疲れなのかわかりませんが
字幕を見るのが辛くなってきました
ですがワンシーンだけでも字幕を読み飛ばしてしまうと内容が理解できなかったりすることもあるので困ります
かといって吹き替えで見るのはちょっとなあって気持ちもあります
みなさんは字幕見るのに疲れたことはありますか?+37
-4
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:11
+3
-0
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:12
意識飛んで話がわからなくなる時ある+43
-0
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:24
+4
-0
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:30
老眼のせいなのか集中力の低下のせいなのか…+33
-0
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:44
老化?+2
-2
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 16:29:48
英語覚えればいいじゃん。+9
-15
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 16:30:17
>>1
分かるー!昔は全然そんなこと思わなかったのに字幕読むの面倒くさくなってきた。それもあって海外ドラマの続きが見たいけどみれない+36
-0
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 16:30:25
吹き替えでも途中でセリフとか人の名前が聞き取れなくてストーリー追えなくなるから、字幕とどっちもどっちw+21
-0
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 16:30:35
字幕でも吹き替えでもどっちでも疲れるし眠くなる+5
-0
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:00
目がしょぼしょぼしてるときに見るもんじゃないね+5
-0
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:09
集中力も低下してるから最近吹替の方よく見てるわ
ちょっと目を離しても話分かるし+21
-0
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:26
呼吸困難になって苦しい
助けて+1
-0
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 16:31:32
わかります
集中力が失くなってきた
観たい映画があるけれど
もう映画館に行く気力も無い+18
-0
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 16:32:10
難しいセリフが多い映画は特に厄介
ゆるい内容の映画なら多少飛んでもなんとかなるけど+3
-0
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 16:32:28
昔は字幕派だったけど今は吹き替えじゃないと集中して観られない…
字幕追うの疲れるよね+10
-2
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 16:32:58
吹き替えで見てるって言うと馬鹿にされるから吹き替えでは見れない+1
-3
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 16:33:25
夜中にテレビでやってる映画が字幕だと、見たくても断念しちゃうわー😨+7
-0
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 16:33:26
ずっと画面見続けるの疲れるよね+9
-0
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 16:33:31
日本語しか分からないとか終わってるwww
海外とかどうしてるの?+1
-7
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 16:34:41
>>7
横だけど、字幕追わなくていいのになぜマイナス?+2
-2
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 16:34:42
洋画はok韓国ドラマNG意味わからん+0
-1
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 16:34:51
頭がボケっとしすぎて実際に出てる字幕と違う文章が頭の中に出てくることがあるww+5
-0
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:06
>>3
意識が飛ぶ!😄
私は人の長い話を聞いてる時によく飛びます。+4
-0
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:31
シュワちゃんとジョニー・デップの吹き替えがたまに違う人のやつ観ると違和感が凄い+2
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:52
最近、日本語で日本語字幕つけてる私って。
聞き取れない+18
-0
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 16:35:58
字幕見逃しちゃって数秒巻き戻すとかザラ+1
-0
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 16:36:15
>>20
出た!
おバカさん😄+3
-0
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 16:37:23
映画を見てる時ってなぜか数十秒ほど意識がどっか行ってウトウトしちゃうときある
みなさんもそんな症状ありますか?+3
-0
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 16:37:24
>>20
なんで日本にいるの?+3
-0
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 16:38:13
>>20
日本人が日本語しか話せなくて何がそんなにおかしいのかさっぱりわかりません+6
-0
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 16:38:28
それもあるのか難しい台詞の多そうな映画は見れなくなってきたな+1
-0
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 16:38:48
なんでこいつら外国語勉強しようとしないで、文句ばっかりなの。+0
-6
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 16:38:59
>>26
英語でも中国語でも滑舌悪い人いるから
聞き取れなくてもそんなもん+4
-0
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:12
海外ドラマ大好き字幕派→字幕早送りで時間短縮→吹き替え→日本のドラマ
と変遷した+0
-0
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:14
字幕は追うわ、外国人の顔の見分けに集中力使い、ポップコーンは食べなきゃだし、なかなか頭疲れる
+5
-1
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 16:39:39
ちょっと目が疲れたなあって思っても目を休めてる間に字幕見逃してしまいますもんね。+5
-0
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 16:40:00
吹き替えの方が楽。ずっと画面見てるの辛い+3
-0
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 16:40:03
>>31
母国語しか喋れないとか狂ってる。だから日本人は馬鹿にされんだよ。+1
-11
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 16:40:03
字幕ばっか見てるから、俳優の細かい演技まで見ていられない+5
-0
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 16:40:13
>>33
字幕派は話せる話せない関係ない+7
-0
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 16:40:54
>>33
こんなトピでマウントとりたがる人の気持ちもわかりません。+11
-0
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 16:42:42
オーバーリアクションうるさいし
字幕派の方が楽+4
-0
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 16:43:03
英語わからないことに文句言ってる人はフランス語やドイツ語の映画でもフランス語やドイツ語わかるようになるまで勉強しろって言うのかな?+3
-0
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 16:43:41
疲れは無いけど、字幕ばかり追ってることはある
かと言って、吹き替えのセリフの独特な口調も嫌だし
+3
-0
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 16:44:19
言葉の説明などで縦にも字幕がでると焦る+4
-0
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 16:45:47
吹き替えで見てる人は字幕派の人と英語堪能な人双方からバカにされる+1
-1
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 16:46:02
>>39
そもそもあなた日本人?笑+5
-0
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 16:46:42
韓国ドラマをよく見るけど、以前はその俳優さんの声も素敵で字幕で見てたけど、最近は目が疲れて辛くなつてきました。なので今は吹き替え、割とよく似た声の声優さん使ってると思う+4
-0
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 16:46:54
韓国映画見てるときに字幕見るのしんどいなあって思ったら韓国語勉強しなきゃいけないの?+1
-0
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 16:49:07
吹き替えのほうが多少画面から目を話しても音で頭に入ってくる点では楽だよね+4
-0
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 16:50:09
吹き替えも良いもんだよ
映画館で字幕だと 席が前の方になったら 字幕追ってると画面見られないし 英語さっぱりだとちょっと目を逸らしたら話が分からなくなったりするし
吹き替えだとストレスないよ〜+4
-0
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:17
>>33
ちょっと落ち着つきなよ
私は英語の勉強してるけどそんなしょーもないマウントドヤ顔でとってるあなたみたいな人恥ずかしいわ+11
-0
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:24
字幕は疲れるから本当は吹き替えで見たいけど周りの目を気にして吹き替えで見れない人って意外といるんじゃないかと思う+2
-2
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:36
字幕だとずっと画面見ていないと話が分からなくなるから、よけいと疲れるのでは?+1
-0
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:37
>>47
わざわざ吹き替えと言わなきゃいいのに
外国語うんぬんより違う問題かも+0
-0
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 16:52:45
日本の映画で日本語の字幕つけてほしいときもある+6
-0
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 16:53:28
字幕派だけど、読むのに必死で映像がほとんど見られてない
酷い時は誰のセリフかわからないこともある+6
-0
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 16:53:40
主と同じだよー
吹替で見た方が楽、でも俳優さん本人の声のお芝居が見たいし、英語勉強するしかないよな+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 16:54:00
字幕読んでるつもりでも頭の中では違うこと考えてて結局しっかり読んでなかったり+3
-0
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 16:54:20
>>54
うんうんわかる
映画は字幕こそ至高って空気なんなの+5
-1
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 16:55:28
コメディやファミリー向けの映画は吹き替えで見るようになった+3
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 16:57:42
あっ、今のセリフなんて訳だったの?見逃しちゃった…まあいいか…+2
-0
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 16:59:45
頭がウトウトしすぎてると読んでるつもりでも読めてなくてあとで巻き戻してこここんなセリフ言ってたんだと思うこともザラ+1
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 17:00:59
たった10文字程度の文章でも目を離すと会話のつながりがわからなくなったりしますもんね+2
-0
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 17:03:57
>>26
私もそれ。
動画配信サービスのありがたさ。+5
-0
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 17:04:49
>>60
これ+0
-0
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 17:06:12
>>54
全員プロの声優なら吹き替えで全然楽しめるけど、
アイドルとか芸人がメインキャストの吹き替えだとやっぱり無理。+3
-1
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 17:06:36
この顔の人はどういう人物でどういうポジションで、といった相関図を理解するのもだるい+2
-0
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 17:07:06
私は学力が低い訳ではない。
でも、30後半ぐらいから『集中力が続かなくなって』本が読めなくなった。
加齢で集中力が続かなくなっている事も大きいだろうし、あとは30で結婚して家事・育児をほぼすべて自分が担うようになってからは本や映画を見ていても
『家事の時間が圧迫されること』
が気になってそういった時間を純粋に楽しめなくなった。
2時間の映画を見ていても頭のどこかに『家事』がチラついている感じ。+3
-0
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 17:07:09
>>1
そもそも吹替でみるって選択肢は自分にはない。
小学生のときからずっと字幕でみてるし、吹替ならみないね。
+1
-1
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 17:07:44
>>39
すごいね、中国語?韓国語と日本語のバイリンガルだね+4
-0
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 17:08:49
昔 映画は字幕で見るのが映画ファンとして当たり前!
今 字幕しんどい。吹替えで良いわ。イケメンな感じの声やな~。声優はどんな顔しとんのやろ?。+4
-0
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 17:09:30
>>26
映画ってドラマと違って、セリフだけやけに音が小さい時がある。
セリフに合わせてボリューム上げると、音楽や効果音が大きくて😫+4
-0
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 17:12:24
読むのに集中できなくて字幕3行〜4行ぶん飛んじゃうこともある+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 17:13:32
読んでても内容理解できてるかはまた話が別だよね
難しいセリフが多い映画なら尚更+1
-0
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 17:15:28
吹き替えで見るのは子どもっぽい印象あるけどむしろ歳をとってからのほうが吹き替えが楽に感じるんじゃないかと思う+3
-0
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 17:18:18
字幕もつらいけど吹き替えも聞こえなかったりするから、吹き替えでさらに字幕もつけてる。
それでも時々確認のために巻き戻したくなるので、もう映画館では見られない。
自宅で自分のペースでゆっくり見たい。+5
-0
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 17:20:27
ドライアイだからなおさらつらい
瞬きしたり目薬差したりしてるとその間に次の字幕に進んじゃうし+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 17:22:44
映画館では普通に見れるけど、DVDとかをテレビで見る場合は字幕が小さくてしんどくなってきた+3
-0
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 17:25:37
>>57
あるある
ネット配信だから何度でもその場面見るんだけど
何度見ても何言ってるかわからないのがある+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 17:31:18
俳優さんのセリフを聞いて字幕を見ると
字幕の訳が変なのが気になって内容に集中出来なくなることがある+1
-0
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 17:49:42
目の疲れはないけど理解力がなくなって筋を追えなくなる事があります。もっぱら録画やアマゾンで観てるので巻き戻して(今でも言いますか?巻き戻しと)確認しながらの視聴です。
年齢を重ねるほど、肩入れしていた登場人物が悲劇的な状況になったり、差別や偏見、虐待、暴力等が過ぎると名画でもみるのが苦しくなり脱落します。
+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 17:50:16
主の気持ち分かります!
面白い映画なら、引き込まれて集中出来るから字幕忘れるくらい見終わった後充実感がある
でも、字幕がしんどい時はつまらない映画なんだと最近実感した
吹き替えでも日本のでも関係なく、つまらないと思っている物は集中力は途中で切れる
老化と経験値が合致した結果な気がする
例えば本でも、内容が面白いと一気読み出来る
+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 17:53:53
字幕追うのめんどくさいよね
アマプラで洋画見ようと思ったけどやめた笑+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 17:54:08
セリフの多い映画が面倒くさくなったわ
ペーソスだの皮肉が満載、状況説明やら世界観、フラグ立てまくりからの綺麗な伏線回収
よく出来てる脚本でしょ~!みたいの疲れる+1
-0
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 18:18:23
私の母も年のせいなのか字幕集中して見れないと言ってたな+2
-0
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 18:27:48
日本語かつ字幕でみてる
これに慣れちゃって字幕無い番組は聞き取りにくいこと多数…+2
-1
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 18:29:03
字幕もだけど名前が覚えられない。+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 18:48:59
>>72
3ヵ国はトライリンガルなw
英語も中国語(北京語広東語)もスペイン語もフランス語も分かるけど、あなた日本語以外にある?大阪弁とか?www+0
-1
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 18:55:35
>>1
逆です。日本語すら聞き取れないし聞いて理解するスピード落ちたので字幕ないと無理。
だから映画館より自宅派。
でかいスクリーンだと字幕はきついけどテレビ画面くらいなら楽だよ。+0
-1
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 18:58:32
私もです
最近は吹き替えの方が直訳に近いと言う意見を聞いて
堂々と吹き替えを観ています。+1
-0
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 19:35:48
わかる
じっとテレビの前にいるのがもうむり
スマホいじってしまう+0
-0
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 19:46:39
>>1
同じです
昔は断然字幕でした
でも今は文字を追うのが面倒くさい
今は吹き替えでもいいじゃんと思ってます
古い作品は昔の声優さんもうまいので、却って吹き替えの方がいいです
BSでやってる刑事コロンボ楽しんでますよ!+2
-0
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 19:49:12
>>7
英語圏の映画だけじゃないでしょ+2
-0
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 20:33:34
>>89
外国のおじさんの顔って見分けつかなくなるときありますしね…+1
-0
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 20:48:13
映画を2時間見るのがまず辛い。
内容分かってる、前に見たことある映画をながら見するのがちょうど良い。+0
-0
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 21:08:59
>>7
ガーナ人やナイジェリア人の友達と英語で喋るのはある程度大丈夫だけど、映画だと字幕無しでは何言ってるかわからない。よっぽど神経を集中して聞いて少しわかるけど、字幕読む方がよっぽど楽だわ。+1
-0
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 22:58:32
もう読むの諦め、雰囲気で見てるよ。
何となくはわかる。+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 23:49:35
英語勉強してそのまま見ればいい+0
-0
-
101. 匿名 2020/10/08(木) 03:14:58
>>98
わたしもー。
何十回何百回も観てる観てる
海外ドラマのフレンズやSATCでさえ
せめて英語のキャプションがあるとスムーズだけど
字幕無しだと細かい笑いとかネタとか掴めない時があるから
字幕はあったほうがいい。
+1
-0
-
102. 匿名 2020/10/08(木) 03:18:46
>>20
アメリカやカナダのケベック州とか台湾、中国だと英語字幕だったり
その土地の主要言語が出てるよ。
意外と英語以外でも字幕があると理解できるんだよね。
日本人だからかもしれないけど
文字を追うのは苦じゃない。
+1
-0
-
103. 匿名 2020/10/08(木) 03:20:51
>>33
旅行先や職場で使うのは平気でも
映画は難しいよ。
アクションものとかは平気だけど。
+2
-0
-
104. 匿名 2020/10/08(木) 03:24:36
>>39
仕事や旅行と違って映画を字幕無しで理解するのはジャンルによっては難しいと思うよ。
特にアメリカ映画は弁護士や医療系多いからね。
ちなみにアメリカやカナダだと場所によるのかもしれないけど
英語の字幕出てた。
いろんな人達がいるからね。
+1
-0
-
105. 匿名 2020/10/08(木) 10:17:46
>>57アメリカだとセリフは演技とは別撮りらしいね
日本もそうすればいいのに
+1
-0
-
106. 匿名 2020/10/08(木) 16:25:59
字幕が出るのがほんの一瞬なこともあるからね。
その間に瞬きとかしちゃうだけでも見逃してしまう+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する