-
1. 匿名 2020/10/07(水) 13:21:45
出典:www.tokyo-sports.co.jp
テニス・全仏オープン女子ダブルスで八百長疑惑 検察当局が捜査を開始 | 東スポのテニスに関するニュースを掲載www.tokyo-sports.co.jpパリで開催中のテニスの4大大会、全仏オープンで、9月30日に行われた女子ダブルスのパトリシアマリア・ティグ、アンドレア・ミトゥ組(ルーマニア)とマディソン・ブレングル(米国)、ヤナ・シジコワ(ロシア)組の1回戦に八百長疑惑が浮上し、フランスの検察当局が捜査を開始した。6日、通信社を含め複数のメディアが報じた。
試合はルーマニアのペアが7―6、6―4で勝ったが、シジコワのダブルフォールトが故意だった疑いが持たれている。
+6
-4
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 13:22:14
そんなことよりラケットすぐ壊すのを問題視しろよ+80
-48
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 13:22:58
当局ってどこ?+10
-0
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 13:23:41
>>2
いや八百長のほうが問題だろ
口出すな+145
-16
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 13:23:45
>>1
マナー違反の選手をどうにかしなよ+21
-7
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 13:24:52
八百長って日本のお家芸+0
-74
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 13:25:38
どんなスポーツも国でも大金が絡むと八百長疑惑が出るんだなぁ
海外サッカーでも、野球のメジャーリーグでもあるしさ
徹底的に調べてほしいわ+52
-1
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 13:25:57
フォーーー!+1
-0
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:28
>>6
相撲くらいじゃないの?+3
-12
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:34
>>2
どうせこれがeスポーツでコントローラー破壊したらここの人怒り狂うの目に見える
ラケットのときはメンタル制御何て言うけどさ+12
-18
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 13:26:58
こんなのどうやって八百長だって証明するんだろ。
+48
-0
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 13:27:15
相撲何てねー…+0
-0
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 13:27:44
ダブルフォールトが故意って、そんなに分かりやすいプレイだったのかな+28
-0
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 13:31:47
下部大会ならまだしも四大大会の一つで行われたのはまずいね
ちゃんと全容解明して処分してほしいわ+7
-1
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 13:33:37
ブックメーカーで多額のお金がルーマニア勝利にかけられてた模様。+8
-0
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 13:35:57
実際、世界ランキング3ケタ台の選手が生活費目的で八百長をやるって話は聞く。+19
-1
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 13:37:45
>>10
えーそうなの?コントローラーと一緒でバカみたいとしか思わないけどな。あれ見てメンタル制御なんて聞いたことない。そもそも制御できてないから物に当たるんでしょ。トップのアスリートが一番大切な競技の道具にあんなことするなんて未熟だし相応しくないと思ってる人がほとんどだと思うけど。+15
-7
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 13:40:10
八百長ってロシアとか中韓はお家芸だよね+27
-2
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 13:41:12
意外と伸びませんね?男子の八百長じゃないから?+0
-0
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 13:49:52
>>2
極限でパフォーマンスしてるから何とも思わない。
しない人は偉いと思うけど。+7
-6
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 13:52:28
>>2
あれはどうしてやるの?
テニスだけだよね?+16
-0
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 14:06:37
ラケット壊すのはマナーの問題
八百長は不正なんだから悪質度が全然違うでしょ+24
-0
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 14:21:16
>>17
スポンサーのものを使わないといけないのと庶民と違って道具も消耗品だろうしそこまで大事ではないんだろうね+7
-1
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 14:27:50
>>19
有名選手じゃないから+4
-0
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 14:29:48
>>6
韓○でしょ。+17
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 14:37:41
>>11
お金の流れとかですかね?+8
-0
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 14:37:46
>>17
テニスってコーチのアドバイスもなしで数時間ずっと一人でやらないといけないから、ストレスを爆発させる手段がラケットの破壊なんだよ。欧米人の感覚で言えば、ラケット1本破壊して集中力取り戻せればそれでよしって話だから、日本人の感覚と相容れないんだよね。+10
-4
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 14:48:57
>>3
記事にフランスの検察当局とあるよ。
八百長の賭博の胴元の所在と規模によってはICPOが国際事犯として捜査することになるね。+1
-0
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 14:49:07
>>21
確かにラケット壊すのは私も好きじゃないけど、テニスってめちゃくちゃ試合時間長いんだよね。(二時間とか三時間一人で気を張りながら大勢の観客のなかスポーツしたことある?ちなみに自分の人生も他の仲間の人生もかかってる)
しかも試合中は基本コーチとも話せないので一人きり。
仲間がいるわけじゃないから、サッカーや他の団体競技みたいに鼓舞し合えないのよ。(テニスだけじゃなくサッカーとかもよく服引っ張ったりしてるけどさ)
そうするとやはりストレスがめちゃくちゃ貯まるから大声だしたりラケット投げたりして瞬間的にストレスを発散してる。
もちろんしないほうがいいし、許されてるわけじゃないよ(罰金とられたりしてます)
ただ、それだけストレスがかかるスポーツってことでもあるって事は頭の片隅に置いといてほしい。+10
-12
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 14:52:55
>>17
うーん
テニスファンもあれを良しとしてる人もいないけど、わざわざ否定してる人もあんまりいないよ。
テニスプレイヤーって普段は温厚な人が多いんだけど、一人きりで何時間もプレーしてると精神的に辛くなるからああやって物に当たって瞬間的にストレス発散してる場合が多い。
「あぁ、こんなことしちゃった。落ち着こう」って感じで。
見てる人からしたら何してんだこいつって思うのはごもっともだけど、プロの世界にいたことがない外野が「やめろ」と強制するものでもない。
ちなみにやりすぎたらきちんとペナルティ貰ってるよー。+11
-5
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 14:53:55
>>10
コントローラー何個壊そうが勝ってんなら文句言わないよ+1
-2
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 14:54:36
>>27
テニスやったことも見たこともない人が毎回突っかかってるだけ+5
-1
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 16:21:38
>>2
そんなこと?四大大会での八百長疑惑のどこがそんなことなんだよ+9
-0
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 16:28:07
>>2
テニスでラケット壊したら、すごーく高い罰金払わにゃならんのよ。+3
-0
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 17:05:25
またロシアか
ドーピングで懲りなかったのか+0
-0
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 18:06:40
>>1
えーちゃんと戦えよ+0
-0
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 18:37:05
>>7
本当、過去の大会も全部詳しく調べて欲しい+1
-0
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 19:17:45
>>1
なんだ、またテロゴリラがやらかしたかと思った+1
-0
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 20:13:46 ID:4Tr55yP7ia
たれ込みがあったんでしょうな+1
-0
-
40. 匿名 2020/10/08(木) 11:48:21
>>11明らかにやる気がない、打ち返せるのにしないとか
普段の実力より有りえないほど劣っていたりするんじゃないかな
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する