-
1. 匿名 2020/10/07(水) 10:16:10
義母の性格が悪いです
結婚した時から「?」と思う言動はあったのですが、まぁ、このくらいなら…と思っていたのですが、年々酷くなり、今では周囲がドン引きするレベルになっています
人間、歳を取ると丸くなるなんて、都市伝説なのではないかと思ってしまいます+197
-5
-
2. 匿名 2020/10/07(水) 10:16:54
ガルちゃん見てればわかるw+143
-10
-
3. 匿名 2020/10/07(水) 10:17:07
人による
+258
-6
-
4. 匿名 2020/10/07(水) 10:17:57
どんな人と普段関わるかで変わってくると思います。
+155
-3
-
5. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:01
頭が固くなる
頑固になる+180
-4
-
6. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:17
その義母さんがどんどん遠慮が無くなっているだけでは?
元の性格が悪いにしても初めの頃はそれなりに気を使ってたとか+106
-1
-
7. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:25
我が強くなるからねぇw+128
-3
-
8. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:26
なります!意地悪くなるし自分は正しいとなります。まぁ脳ミソ劣化してボケてきてるんです。+93
-2
-
9. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:29
そもそも悪いと増す気がする+108
-0
-
10. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:42
こだわりが強くなって手に負えない…+53
-2
-
11. 匿名 2020/10/07(水) 10:18:43
脳の病気ってこともあるらしいよ
あと頑固になるの脳の機能上って聞いいたことある+87
-3
-
12. 匿名 2020/10/07(水) 10:19:24
ジジババになると理性が効きにくくなって本来の性格が出やすくなってるのかとおもってた。
+92
-1
-
13. 匿名 2020/10/07(水) 10:20:13
>>5
新しい事を受け入れられないし、凝り固まってるよね。自分が歳を重ねてきた事や経験してきた事への自負もありそうだけど。時代が違うから、、、って思う事ある。+44
-2
-
14. 匿名 2020/10/07(水) 10:20:23
図々しくなるから性格が悪く見えるんじゃないかな
あと、若い頃は相手の気持ちを考えて発言するけど歳取ったら自分中心になるからデリカシーのない発言が多くなる+89
-1
-
15. 匿名 2020/10/07(水) 10:20:25
歳を重ねると知識も豊富になり人の痛みや人それぞれ抱えているあらゆる状況が理解できるようになるから優しくなれる人もいる。+68
-4
-
16. 匿名 2020/10/07(水) 10:20:58
人生の締めに入ってくると
自分は正しかった、いい人生だったと思いこみながら締めたくなるんだろうな、かたくなに。
うちの親みてて思います。+54
-2
-
17. 匿名 2020/10/07(水) 10:20:58
>>1
それは「息子たんが結婚した時は猫かぶってた」ってやつでしょ+8
-3
-
18. 匿名 2020/10/07(水) 10:21:11
年取って角が丸くなった人を見たことがない。
年々、先鋭化してくるもんだなと、悲しくなる。+30
-16
-
19. 匿名 2020/10/07(水) 10:21:30
すごーく良い(人柄とか)おばあちゃんもいるよね
二極化するのかな
それともやっぱり歩んできた人生も関係するのかな+122
-1
-
20. 匿名 2020/10/07(水) 10:21:44
性格が悪いというか頑固だよね。考え方が柔軟じゃない。+18
-0
-
21. 匿名 2020/10/07(水) 10:21:44
そういう親に育てられたご主人も将来は危ない可能性高いよ+31
-1
-
22. 匿名 2020/10/07(水) 10:21:48
>>3
逆に穏やかになる人もいるよね
周りの環境によるのか、元々の性格なのかはわからないけど+63
-1
-
23. 匿名 2020/10/07(水) 10:21:59
認知症の初期じゃなくって?
攻撃的になったりするよ+34
-1
-
24. 匿名 2020/10/07(水) 10:22:13
>>1
がるちゃんでババアババア連呼してる若い人もいるからな~+37
-1
-
25. 匿名 2020/10/07(水) 10:22:18
昔より丸くなったねってよく言われるから性格良くなったと思う
確かに前は自分と違う人を受け入れる事が出来てなかった
+9
-0
-
26. 匿名 2020/10/07(水) 10:22:21
歳を取れば丸くなる人も一定数いるけど、凝り固まった古い考えを捨てれず老害みたいになってる人も多いよね。+57
-0
-
27. 匿名 2020/10/07(水) 10:22:42
人による
丸くなる人も居る+28
-0
-
28. 匿名 2020/10/07(水) 10:22:58
若い頃性格悪かった人が丸くなったりするし一概には言えない。年取って性格悪くなるってなんも成長してないってことでしょ+21
-0
-
29. 匿名 2020/10/07(水) 10:23:36
>>1
今朝の新聞に、
年を重ねる程他人の欠点が見えてくるが、
自分の欠点は見えなくなってくるとあったよ+83
-3
-
30. 匿名 2020/10/07(水) 10:23:42
年と言うよりも色々な経験の蓄積の対処の仕方だよね、元からある性格と言うか頭の柔軟性というか。
壮絶経験をしても律して他人に出さない人もいれば経験したー、だから私は正しい、って思う人もいる。
ガルで良くBBA叩きして若者勝者言ってるのも老害候補だと密かに思っている。+9
-0
-
31. 匿名 2020/10/07(水) 10:24:03
>>1
姑さんは元から性格悪かったのが年取ってどんどん捻くれていったんだろうね…
余裕がないんだよ可哀想な人だと思って見てればいいよ+29
-0
-
32. 匿名 2020/10/07(水) 10:24:48
逆に丸くなったって言われる人もいるよね+13
-0
-
33. 匿名 2020/10/07(水) 10:24:54
前頭葉が老化して理性で押さえてた本音が押さえきれてない。結果感情的になる。
主も言ってるけど元々のものがでかい。+51
-0
-
34. 匿名 2020/10/07(水) 10:25:21
>>1
年取ると頑固にもなるし
扱いも難しくなるよ。
丸くなるなんてのはナイ!+7
-5
-
35. 匿名 2020/10/07(水) 10:25:41
気持ちと価値観の問題と言いたいけど、認知症とか更年期障害で悪くなるでしょ+4
-0
-
36. 匿名 2020/10/07(水) 10:26:02
私は34歳のババアやけど
明らかに若い頃より穏やかになっている
昔は気が短か過ぎて生き辛かった+28
-7
-
37. 匿名 2020/10/07(水) 10:26:04
生き方と考え方だと思ってる。
毒親育ち、いじめられてもポジティブに生きていたら他人を思いやれる人になるし、
ポジティブに生きられない人は他人を信用出来なくなる。
愛されて育っても傲慢になる人もいるし、
酷い経験をした事がないから悪気なく悩んでいる人の前で自分は恵まれてる、幸せって言った結果他人を思いやれない人って見られたりする事もある。
なるべく優しい人間でいたいけど、心がすさむ時ってあるし、理性を保っていたい。
+34
-0
-
38. 匿名 2020/10/07(水) 10:26:23
若い頃から性格悪いガル民なんて大変だな。どうなっちゃうんだw+4
-0
-
39. 匿名 2020/10/07(水) 10:26:37
>>29
心に刻んどこう…いつか老いる時の為に+36
-0
-
40. 匿名 2020/10/07(水) 10:26:54
ガル民なんてみんな性格悪いからもっと年取ったら怖いわーw+2
-0
-
41. 匿名 2020/10/07(水) 10:27:15
若くして歪んでる人は年を追う事にますます歪んでいくよ+11
-0
-
42. 匿名 2020/10/07(水) 10:29:07
私の周りでは皆性格が悪くなっています。
その人の短所がどんどん強くなって来ている。
そして大抵「私が一番大変なのよ!」という感じになって、自分の話ばかりしたがる。+49
-1
-
43. 匿名 2020/10/07(水) 10:29:11
出典:www.angfa.jp
+8
-0
-
44. 匿名 2020/10/07(水) 10:29:40
>>40
あなた自身も含めて?+1
-1
-
45. 匿名 2020/10/07(水) 10:29:52
>>1
うちの祖母が言ってたよ
歳とれば丸くなるのは体だけで心は丸くならん!って
たしかに祖母も年々丸くなっている…物理的に+30
-0
-
46. 匿名 2020/10/07(水) 10:30:27
大人になると
妬み、嫉みになるような
出来事がたくさんあるからかも?
そもそも自分が幸せなら
妬むこともないけど難しいな、
多少はなるでしょ+5
-1
-
47. 匿名 2020/10/07(水) 10:30:31
皆が皆とは言わないけど
保育園のお母さんで無視する人って
年配の人が多い気がする。
自分らが子供に挨拶教えないといけない立場の人間が
挨拶もできないんだって心底見下してる。
勿論返してくれる人もいる。+36
-2
-
48. 匿名 2020/10/07(水) 10:30:37
最近の流行りを否定から入るようになる?
トピが立ってた、猫漫画、面白かったよ
作者の猫好き愛が作わってくる
主人公の男も猫好きで本音がときどき口に出てくる
+3
-1
-
49. 匿名 2020/10/07(水) 10:31:14
>>1
女性だと更年期障害によるホルモンバランスの崩れから攻撃的になる人がいるし、男女問わず歳を取れば認知症などで性格が変わる人もいる。+33
-0
-
50. 匿名 2020/10/07(水) 10:31:47
>>24
でもそのババアババア連呼してる人は、あと5年もすればもっと若い子にババアババア呼ばれて、そのババアババア呼んでるのもまた若い子にババアババア呼ばれて、ループが続くんだなと思って見てる+31
-1
-
51. 匿名 2020/10/07(水) 10:33:15
>>29
ガルちゃん見てると確かに人の揚げ足取りに夢中だね+28
-0
-
52. 匿名 2020/10/07(水) 10:33:15
一緒にいる人による。
仕事しないでお喋りばっかの奴といる時は、性格悪くなる。人の悪いとこ引き出すのが上手い人っているよね。+11
-0
-
53. 匿名 2020/10/07(水) 10:33:55
>>1
元々ですね
性格いい人はずっといいですよ+13
-0
-
54. 匿名 2020/10/07(水) 10:35:14
年齢関係なく、ババアやシジイという単語を平気で使う人は下品で嫌だなと思う。+4
-0
-
55. 匿名 2020/10/07(水) 10:35:18
うちの母(60代)が歳を重ねるにつれ人相も性格も悪くなってきました。たまに会えば喧嘩になるし、まず絶対に謝罪をしません。+18
-0
-
56. 匿名 2020/10/07(水) 10:35:33
年をとると丸くなるなんて思わない。
性格とか生活レベルとか抱えている問題で違う。
体のあちこちにガタがきて
ストレス溜めている人も多いからね。
+18
-1
-
57. 匿名 2020/10/07(水) 10:35:56
>>4
それはある
私も40超えてから、嫌み~な知人は断捨離した+21
-0
-
58. 匿名 2020/10/07(水) 10:38:40
わーかーる。
うちの場合は義父だけど。
結婚した時も世間とズレてる横柄な人だったけど、なんかネチッとした嫌味を言うようになったのが本当に受け付けないわ。次の正月も帰りません。+10
-0
-
59. 匿名 2020/10/07(水) 10:39:12
>>36
同じ歳だけど私は前より短気になって、すぐ人にイラついたりしてしまうし最近は常にイラついてる。個人差や環境によるのかな。+6
-1
-
60. 匿名 2020/10/07(水) 10:40:15
環境によると思う。家族と仲良く、趣味を楽しんでる知り合いは大らかで穏やか。
義伯母が5080問題まっしぐらで、友人もいないみたいなんだけど義家族への攻撃性が年々強くなってる。歳のせいと思ってたけど病的なくらい。
寂しいと性格悪くなるのかなと思う。自分を満たせていないというか。+22
-1
-
61. 匿名 2020/10/07(水) 10:42:02
>>1
もともとの性格が隠せなくなってくる。
今までなら心の中で悪口言うだけでも、
歳をとって脳が退化してくると我慢できなくなる。
+22
-0
-
62. 匿名 2020/10/07(水) 10:42:12
>>50
怖いわー。ババアのループ+9
-0
-
63. 匿名 2020/10/07(水) 10:42:15
>>1
そういう人の息子さんを選んだんだなって諦めるしかない+0
-0
-
64. 匿名 2020/10/07(水) 10:42:25
>>1
最初は更年期障害なのかな、と100歩譲って仕方がないと思ってたけど、自分が当時の義母と同年代になってそんなことは関係ないことが分かり、ますます許せない思い出となった。どんなにイライラしたとしてもそれを態度に出して人に当たるようなレベルの低いことはしないよう反面教師にしてる。生まれた時から意地悪な性格の女性。それだけ。+22
-0
-
65. 匿名 2020/10/07(水) 10:43:07
>>1
自分を客観視できない人は、周りのいる人
とか、どんな経験してきたかとか関係なく
丸くはならない。
若い時から変わらない。
そんな自分が私なのよ、と思ってるから。
そうじゃない人は、年をとっても変われるし、
自分の非を認める潔さをもってると思う。
鉄板な答えだけど、やっぱり人によるなのかな。
+7
-1
-
66. 匿名 2020/10/07(水) 10:44:03
>>1
年取って丸くなるって言うのは、若い頃に異常に怒りっぽかった人とかの事だよ。
年取ると怒るパワーがなくなって若い頃より丸くなったように見えるだけ。
達観して丸くなる人なんて稀だと思う。+20
-1
-
67. 匿名 2020/10/07(水) 10:44:29
銀行の窓口やってるけど、子供がおらず、かつ、甥姪と不仲の夫婦の高齢者は高確率で自己中心的。
指摘してくれる人がいないからか自制心が年々なくなっていくのかなと分析。
とくに専業主婦だった奥さんの方が来ちゃってる人多い。
世間にもまれたり下の世代を愛する事って大切と見てて思うよ。+12
-4
-
68. 匿名 2020/10/07(水) 10:44:57
>>42
あるある。自己チューの集まり。
話を聞いててウンザリするよね
+11
-0
-
69. 匿名 2020/10/07(水) 10:45:08
>>62
皆いつか歳をとるのに自分の未来への悪口を言ってることに気づいてないんだろうね。+14
-1
-
70. 匿名 2020/10/07(水) 10:45:39
我慢は出来なくなるよね。
思ったことすぐ言っちゃったり。
感情がもろ出たり。
前頭葉の機能が加齢とともに落ちるかららしいけど、こちらからすると迷惑だよね。+12
-0
-
71. 匿名 2020/10/07(水) 10:46:25
人によるけど、私は性格悪くなった自覚ある+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/07(水) 10:48:52
なります。マイナスを
付けやすくなります+2
-0
-
73. 匿名 2020/10/07(水) 10:50:07
悲しいけど人間の美点て体力と同じように経年で劣化する。
もちろんしない部分もあるんだろうけど、道徳心や倫理観や思いやりとかも、若い頃よりは減るのは確かだと思う。
他の人も書いてるけど年取ると自分の事しか見えなくなってしまう部分てあるんだよね。+7
-1
-
74. 匿名 2020/10/07(水) 10:50:32
老害も餓鬼害もあるよ+3
-0
-
75. 匿名 2020/10/07(水) 10:50:46
色んな人に会う仕事してるけど
歳を取ると我慢ができなくなる人(感情的になりやすい)はチラホラ見かけるね
軽度の老人性退行だとは思うけど、周りも指摘しづらいし何より本人が認めないと思う+8
-0
-
76. 匿名 2020/10/07(水) 10:51:20
若い時は仕事先でよくおばさんにいじめられてたから、歳とると意地悪にはなるんだろうなと思ってる。+13
-1
-
77. 匿名 2020/10/07(水) 10:52:53
>>64
良くも悪くも更年期障害って言う人いるけど、
私もそればかりが理由じゃないと思ってます。
今更年期障害真っ最中ですが、自分で抑制
できてます。汗やめまいはコントロールできない
けど。
自分の不機嫌さや不満を、人に当たっても
解消できるわけないのに、してくる人
いますよね。+17
-1
-
78. 匿名 2020/10/07(水) 10:52:53
接客業をしていて性格が悪くなった。でも年のせいもあるのかな…?!+3
-0
-
79. 匿名 2020/10/07(水) 10:53:58
歳関係ない。若くてもヤバイやついるし、環境で変わると思う。あと金銭面。お金の余裕は心の余裕てやつ+7
-0
-
80. 匿名 2020/10/07(水) 10:54:40
性格良かった人が悪くなる、というのは余り無さそう
環境によって変わってしまう、というのはあるんだろうけど…
元々性格悪い人がもっと悪くなる印象+15
-0
-
81. 匿名 2020/10/07(水) 10:55:32
いろいろ経験して悪いことも吸収してった結果自分がどんどん性格悪くなってってる気がする
ずるいこともたくさん覚えた+2
-0
-
82. 匿名 2020/10/07(水) 10:56:09
コロナ問題で余計ピリピリした人が増えたね+15
-1
-
83. 匿名 2020/10/07(水) 10:59:26
環境や年齢のせいにしている人は所詮その程度じゃないの+6
-0
-
84. 匿名 2020/10/07(水) 10:59:40
環境もあるのでは。周りが穏やかな人ばかりなら性格も良くなると思う。+13
-1
-
85. 匿名 2020/10/07(水) 11:00:22
若い頃から意地悪な叔母93歳の今でも意地悪だよ+9
-0
-
86. 匿名 2020/10/07(水) 11:02:37
>>1
人による
アラフィフだけど私より一回り上の人とも付き合ってるけど、性格のいい人も悪い人もいるから、年齢じゃないと思ってる+7
-1
-
87. 匿名 2020/10/07(水) 11:03:09
元々の性格が更に悪化して悪くなったとか?+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/07(水) 11:03:12
年をとると性格がっていうより、多様性が認められなくなるんじゃないかな。
「〜が絶対にいい」って思ってる人の目の前で聞いた事もない物や事が認められていく。
そうなると「〜なんてふざけるな」とか「最近の若い人は」ってなってどんどん意固地になっていく。
老人だけじゃなくて中年でも既にこうなってる人は多いかも。+12
-1
-
89. 匿名 2020/10/07(水) 11:04:05
>>1
当たり前でしょ
経験積んで図太くなるし、ずる賢いし
警察官もじじいより若い人の方が親身になってくれる
店員とかもそうだよ+8
-2
-
90. 匿名 2020/10/07(水) 11:04:09
>>49
これは本当にあると思う。男性も更年期障害があるって言われ出してるけど、うちの父親も還暦過ぎてから性格変わった。
ドラマのなんともないシーンで泣く、急に怒り出す、人の話を聞いていられなくなる…
特に、人の話を聞いてられなくなるのはコミュニケーションに支障をきたして、ますます気難しくなる悪循環。親戚からもあんな人だったっけ?と言われて悲しくなります。
認知症ではないようだけど、兆候のような気もして心配です。+7
-0
-
91. 匿名 2020/10/07(水) 11:04:37
>>4
本当それ。近所に馬鹿が引越しして来てから
毎日ストレスで性格悪化してるの分かるw
+17
-1
-
92. 匿名 2020/10/07(水) 11:05:56
>>1
二極化すると聞いたよ。もともと穏やかだった人は年取ると更に穏やかに、キツい人はどんどん擦れていくらしい+8
-1
-
93. 匿名 2020/10/07(水) 11:06:00
きついおばさんとか見ると、満たされない人生送ってきたんだろうなと
思っちゃうよ
死に近づいているのにみっともないというか+17
-0
-
94. 匿名 2020/10/07(水) 11:07:45
悪くなるかどうかはその人によって違うけど、
まぁ図々しくはなるよね。
長年生きてきて、恥ずかしいことがなくなるというか。
思ったことも、パッと口に出したり
言いたいことは我慢しなくなる。+8
-0
-
95. 匿名 2020/10/07(水) 11:08:10
性格悪い人は若い頃から悪い
歳を重ねると図太くメンタルが強くなる+10
-0
-
96. 匿名 2020/10/07(水) 11:08:39
病院で働いてたらおかしな人間になります。挨拶無視なんて普通の企業じゃありえないもん。+6
-3
-
97. 匿名 2020/10/07(水) 11:08:39
>>1
悪くなる
ソースはガルちゃん+4
-2
-
98. 匿名 2020/10/07(水) 11:09:22
うちの身内、頑固しかいなくてつらい
無自覚に周りに迷惑かけてる人ばかり+4
-0
-
99. 匿名 2020/10/07(水) 11:10:05
職場で見てると、20代よりもなぜか30代前半が。
36歳以上をババァだの、人の容姿についても口汚く罵ってる。
最後の若さとでも思って、下を探さないと優越感に浸れない年齢なのかな?+9
-2
-
100. 匿名 2020/10/07(水) 11:10:35
周りにいる生き物なら、どんな生き物でも捕食する蜘蛛みたいに、シレッと人を加害者に見立てて自分を被害者に見える。これが今の日本人女性。
そして、私の祖母はそれの上級の毒蜘蛛。「嫁に死ねって言われるの・・・」と、真っ赤な嘘をしれーっと吐いて周りをとり囲もうとしてる上級者です。みんな信用してる。嘘が上手い。+3
-0
-
101. 匿名 2020/10/07(水) 11:11:15
頑固というか頑なになるよね
何か注意や意見されると全否定を受けたかのようにものすごい拒否反応でキレてくる人いるわ+9
-0
-
102. 匿名 2020/10/07(水) 11:13:18
>>19
いる!
スーパーでも棚を見ていたら『ごめんなさい』と一言声をかけて商品をとる年配のおばあちゃんがいて、年齢で決めつける考え方を反省したことある。
+18
-0
-
103. 匿名 2020/10/07(水) 11:14:12
若い時よりも損得勘定が働く
知らないから受け入れるしかないけど知ってしまえば対処できるし、対処された人からは性格悪いと思われるかもね
あと経験から良くも悪くも固定観念は強くなる
自分が身をもって経験したことってなかなか避けて考えれない+0
-3
-
104. 匿名 2020/10/07(水) 11:15:56
カッとなる瞬間は増えた。
軽い冗談を言われても笑って流せない。根にもつ。+7
-1
-
105. 匿名 2020/10/07(水) 11:16:41
歳をとって全員性格悪くなるならこの世は〇害だらけになる
歳をとったからといって全員が性格悪くなる訳では無い
歳をとっても物腰の柔らかい性格の穏やかな人はいる+7
-0
-
106. 匿名 2020/10/07(水) 11:16:52
電車通勤だけど20代と50位。
明らかに後者が我の強い顔している。+5
-0
-
107. 匿名 2020/10/07(水) 11:18:28
じゃあアスペの人が年取ったらやばいね。+6
-0
-
108. 匿名 2020/10/07(水) 11:18:32
うちのお母さん普通に穏やかで優しいわ
若くても意地悪な奴いっぱいいるし関係ない+18
-0
-
109. 匿名 2020/10/07(水) 11:19:12
職場のババアが言ってたけど、年齢関係なく、女性をやめてババアになってしまうと、他人にどう思われようが平気になるから言いたいこと言えるんだって+9
-0
-
110. 匿名 2020/10/07(水) 11:19:18
自分の人生に満足してるかで違うと思う
性格悪くなる人は大体貧乏とか結婚願望あったのにできなかった独身とか。スーパーでも品物じゃなくて近くの人を品定めするように見ながら歩いてたり。
性格良い人は満たされてる人だよ。+17
-1
-
111. 匿名 2020/10/07(水) 11:22:06
周りに気を遣えないジジババ多すぎ。
マスクしないでクシャミとかテロそのもの。+8
-0
-
112. 匿名 2020/10/07(水) 11:23:18
女性ホルモンは、年々下がる一方。
男性ホルモンが増える。
多少なりともホルモンで性格は変わって行く。
生理前でも性格が不安定になるくらいなんだから。+9
-0
-
113. 匿名 2020/10/07(水) 11:26:03
>>68
自己中の集まりって、基本自分語りしか
しないから、はたで聞いてるとモヤモヤして
くるけど、当人同志はなんとなく会話が
進んでるのが不思議。
自分の事が言えて満足だから、人の話は
てきとうに聞いてんのかね。+7
-0
-
114. 匿名 2020/10/07(水) 11:26:09
今の50代ってバブル世代だから氷河期世代やゆとり世代から見たらそりゃ我が強い+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/07(水) 11:28:20
>>57
私も四〇を機に、二十年以上付き合いのある部活の友達グループを断捨離しました。
その中の一人が性格悪くなってイライラしてたところに、別の人に昔裏切られた思い出も甦り、この人たちと友達続ける意味ある?って。関係のいい人もいましたがグループラインしてて集まる時は全員なので。
今年からは年賀状もやめます。大学の友達とか卒業以来年賀状の付き合いが何人もいるし、もう十年以上会ってない同僚とかもいるから。+7
-0
-
116. 匿名 2020/10/07(水) 11:28:51
悪くなったというか強くなった+1
-0
-
117. 匿名 2020/10/07(水) 11:30:50
アラフォーの私のお母さん世代で、もともと穏やかでおっとりした人は更年期障害がないか軽く、怒りっぽい人は更年期障害がひどい印象です。+2
-1
-
118. 匿名 2020/10/07(水) 11:33:20
女は25からババア
なぜなら風俗で25は熟女店にみんないってる
年齢詐称で26歳当たってうわ最悪とか思って仕方なく肌触ったら明らかにハリが違うし+0
-7
-
119. 匿名 2020/10/07(水) 11:35:34
若い人は面と向かって相手に失礼なこと言う人少ないけど、おばちゃんは平気で言う人が多い。空気凍る。この前、ある店で「たっか!絶対いらんわ」と店員に言い放ったおばちゃんいた。+11
-0
-
120. 匿名 2020/10/07(水) 11:36:32
>>67
子供も孫もいて性格悪い高齢者だって、たくさんいるよね。
+11
-0
-
121. 匿名 2020/10/07(水) 11:38:10
独身は歪むよ+3
-0
-
122. 匿名 2020/10/07(水) 11:39:16
>>3
ほんと、人によると思います。
性格が悪くなるんじゃなく、もともと持っていたもので、我慢とかできなくなって、本性が出てくるだけだと思います、+10
-0
-
123. 匿名 2020/10/07(水) 11:40:01
接客業の人ならわかる。年寄りが一番わがままで迷惑だと。+16
-0
-
124. 匿名 2020/10/07(水) 11:42:08
ま、年々なにもかもどうでもよくなってきてきているのは確か。+5
-0
-
125. 匿名 2020/10/07(水) 11:44:43
>>96
大手でも中小でもあるよ
もの盗む奴もいるし…+1
-0
-
126. 匿名 2020/10/07(水) 11:54:07
義母見てると子供の頃の性格に戻ってるような気がしてる
子供の頃の義母を見たわけじゃないけど、こういう子供いるなあって感じ
青年中年期は理性で抑えられてるだけなのかなって+9
-0
-
127. 匿名 2020/10/07(水) 11:55:01
>>24
ババアババア連呼する若い子は少数だけど、ババアと呼ばれるに相応しいデリカシーなし意地悪BBAはかなり多い笑+3
-5
-
128. 匿名 2020/10/07(水) 11:57:13
>>120
子供がいる人で家の中で頂点に立ってる人は最悪なのが多い。
一人だけが頂点じゃなくて夫婦お互いみたいな立場の人はそんな事ない。
たぶん偉そうなのが見についてしまって、どこでも通用すると思ってるんだと思う。+14
-0
-
129. 匿名 2020/10/07(水) 11:58:53
>>113
なぜかお互い野球と政治の離でも進んでるね笑+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/07(水) 11:59:23
おっさんおばはんって何言っても配偶者からは愛されるから周りに嫌われてもいいと思って好き勝手言うよね?いつまでも甘やかしてくれるからってうざいんだけど。+2
-0
-
131. 匿名 2020/10/07(水) 12:03:26
>>93
惜しまれない性格で死んだ方が、後で家族は楽だね笑
せいせいしそう
+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/07(水) 12:04:40
おば達をずっと見てると元々の性格が色濃くなる感じがする
気が強い人はより強く、マイペースで人に興味ない人は趣味に生きてる
若い頃は周りも口出すから目立たないんだろうね+12
-1
-
133. 匿名 2020/10/07(水) 12:08:49
>>118
それを女のいる掲示板でコメントするお前は何+6
-0
-
134. 匿名 2020/10/07(水) 12:13:43
50半ばですが、お年寄りの身体と頭が弱っていく痛みと悲しみがよく分かるようになったので、性格悪いお年寄りでも優しくししようと思えるようになりました。+9
-0
-
135. 匿名 2020/10/07(水) 12:18:25
旦那に大事にされてない人や、仲悪い人は意地悪な気がする。+17
-0
-
136. 匿名 2020/10/07(水) 12:24:05
ガルちゃんにもいるじゃん。+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/07(水) 12:27:17
>>117
なんか分かるなぁ。
うちのお母さん早めに更年期来たんだけど、昔からのキレ方がパワーアップして廻りにあたりまくってた。婦人科に行くようすすめたけど頑なに行かず放置してた。母は今70代になったけど、相変わらず気難しい。+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/07(水) 12:29:28
自分の若い頃と比べりゃ大概のことは許せるようになるもんだけどねえ。
煮ても焼いても食えない糞ばばあにだけは、なりたくないと日頃から思っていきてる。
もうだいぶおばさんだけど。
+5
-0
-
139. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:08
歳をとると目上の人がいなくなって、叱ってくれる人がいなくなるからねー
それと人との関わりが希薄な人ほど自己中心的になりやすいって研究結果もある+7
-0
-
140. 匿名 2020/10/07(水) 12:30:46
>>67
そんな事ないよ。
孫が学校一のいじめっこのおじいさんは、いじめられてるお母さんに向かって『お前の子供がいじめてるんだろ!』って怒鳴ったらしい。
近所では3世代に渡っていじめ気質の家族だって言われてる。+8
-0
-
141. 匿名 2020/10/07(水) 12:31:41
>>140
自己レス
いじめられてるお母さん→いじめられてる子供のお母さん+2
-0
-
142. 匿名 2020/10/07(水) 12:34:02
仕事上必要で認知症の勉強会に出たことある。
一般的には元の性格が強くなるらしいよ。
+7
-0
-
143. 匿名 2020/10/07(水) 12:35:52
>>29
スクショしとく。+2
-1
-
144. 匿名 2020/10/07(水) 12:36:46
経済力次第!
お金あると違う。+5
-2
-
145. 匿名 2020/10/07(水) 12:37:56
>>109
怠慢でしかないね。+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/07(水) 12:40:08
>>114
習い事してるけど本当そう思う。
派閥作ったりめんどくさい。+4
-0
-
147. 匿名 2020/10/07(水) 12:47:22
・図々しくなる
・我儘になる
・自分の意見を通そうとする
・思った事を言わないと気が済まない
とかは老化と共に出てくる。病院とかで働いていると良く分かるよ。
例えば20代の頃はスーパーで隣の人に話しかけることってないと思う。だけど50代くらいになると、平気で隣の人がに話しかけちゃう人が多い。
これは、「相手の気持ち」より「自分の欲求」に従ってしまうから。
(もちろん、相手も50代なら話が弾むでしょう)
これは老化だからしょうがない事。若い方が賢くスルーするしかない。姑さんが我儘になってきたら、嫁は同じ土俵に立たないこと。「老化かな?」と優しさを持ってスルーしてあげましょう。自分たちもいずれはそうなります。+12
-0
-
148. 匿名 2020/10/07(水) 12:51:23
がるちゃんで本当に意地悪な人がいるよね。
トピ主が傷つくことを言ったり、粗ばかりす人。
叩き記事みると意地悪になりそうだから見なくなった。+13
-0
-
149. 匿名 2020/10/07(水) 12:57:13
なんか寂しいな+2
-0
-
150. 匿名 2020/10/07(水) 13:06:53
>>144
周りにお金持ちがいないから知らないだけじゃない?
お金持ちほど傲慢になっていくよ+0
-1
-
151. 匿名 2020/10/07(水) 13:06:55
ジジイも性格悪いいるしね、脳の老化かもしんないよ。+9
-0
-
152. 匿名 2020/10/07(水) 13:09:22
>>1
若い頃に比べて気は長くなったけど、
他人の欠点にすぐ気がつくようになった。+5
-0
-
153. 匿名 2020/10/07(水) 13:09:37
今や現在進行形の事に対しての自分の感情や性格の話をしてるのに
女は~とか皆そうでしょう的な主語の広げ方する人は
個人差があるけど確実に悪くなる
話聞いてっていう割にただ聞いてとか相手にストレスためたり
自分の言葉や感情や行動の責任を
どこか人のせいにしてる皆一緒でしょってまとめてるから
他人に文句は言う割に自分の事は腹くくってないんだよ+1
-0
-
154. 匿名 2020/10/07(水) 13:32:32
>>4
その通り。会社でも性悪と何年も一緒にいると染まる人いる。意地悪は意地悪と仲良しだし、民度が低い人は同レベルと仲良し。+20
-0
-
155. 匿名 2020/10/07(水) 13:44:01
団塊とバブルの戦争経験してない世代の性格の悪さがすごい。+1
-0
-
156. 匿名 2020/10/07(水) 13:53:33
なんだか若い時は無理していい人を演じてたけど、段々図太く図々しくなり性格がひん曲がってきたよ。自分が+8
-1
-
157. 匿名 2020/10/07(水) 14:03:10
性格は死ぬまで変わらない、
むしろ元々の素質が露呈する
性格とは関係なく考え方に柔軟性がなくなる。
そんなの当たり前
+0
-0
-
158. 匿名 2020/10/07(水) 14:04:24
年取って
どうでもいい
面倒くさい
で人当たりは良くなったと思う+8
-0
-
159. 匿名 2020/10/07(水) 14:04:35
性格は一生変わらないけど、年取ると図太くなるから本性が現れるよね+8
-0
-
160. 匿名 2020/10/07(水) 14:05:38
自分で言うのもどうかと思うけど私そのタイプだと思う
今の自分性格良い!と言いたいわけじゃなくて、若い頃は自信過剰で攻撃的だったけど、年取るにつれて自分を客観視する、他を敬う、許すって言うのができるようになって「怒り」の感情がわきにくくなった+8
-0
-
161. 匿名 2020/10/07(水) 14:06:54
>>132
昼間のジムに行くと、優しく穏やかなお婆さん素敵だなぁっとつくづく思う
+12
-0
-
162. 匿名 2020/10/07(水) 14:08:48
>>160です
>>15
アンカーつけ忘れた^^;
+1
-0
-
163. 匿名 2020/10/07(水) 14:16:58
>>1
義母は性格悪いでしょ。普通。+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/07(水) 14:47:47
頑固になるというか変化についていけなくなってこだわりが出てしまう気がする。
あとやっぱり理性の歯止めが効かなくなって思ったことが後の影響を考えずについ口から出てしまうから性格悪く見える。+3
-0
-
165. 匿名 2020/10/07(水) 15:02:01
ならないよ。悪くなる人は若い時から固定価値観ガチガチな決めつけマイルールが日本人の常識と決めつける頑固人間だけだと思うよ、新しい事を吸収しようとしないまま自分の良くない部分を直そうとしないまま歳老いて悪化しもう石頭な人だけだと思う。年齢なんて関係ない。悪い人は若い時から僻みマウントや他人と比較や脳ガチガチの無知だよ。新しい事学ぼうとは認めないプライド人間なだけだよ。+4
-0
-
166. 匿名 2020/10/07(水) 15:02:13
>>1
悪くなるってより、人の話を聞かなくなるんだよね笑+5
-0
-
167. 匿名 2020/10/07(水) 15:38:04
>>119
私は道歩いてたら後ろから「邪魔っっ!」と言われました!チャリ乗ったおばさんでした😤+3
-1
-
168. 匿名 2020/10/07(水) 15:52:33
>>60
寂しさとか、時間を持て余してイライラしたり、攻撃に転じる人が居ると大変だよね。
女性は男性より長生きする傾向にあるから、年老いた時の為に「自分で自分の機嫌をとる」ことが上手な方が良いと聞いたことある。
趣味とか仕事とか何でもいいから、自分で楽しめたり生きがいになるものがあるといいんだそうで。
ただし、それらの対象が身近な人(子・孫・親戚・友人など)だと、相手に依存したりしてゴタゴタが起きる事もあるので、できれば遠くの人(芸能人とか)、人以外の物(ペットや趣味とか)で楽しめる・生きがいを得られると良いらしい。+10
-0
-
169. 匿名 2020/10/07(水) 16:01:55
30過ぎたら人の目をあまり気にしなくなった。スッピンで外も歩けるし1人でどこでも行ける。ある意味ラクにはなったよ。だんだん本来の姿が出てくるんだと思う。+2
-0
-
170. 匿名 2020/10/07(水) 16:16:55
>>69
今は他人に向かってババア連呼してるけど
いずれ「おい、そこのババア、オマエもババアになったなwww」て過去の若かった自分に笑われる日が来るんだよ、過去に復讐されるんだよ、て言ってた人がいたな…他人に投げた言葉は自分に返ってくる、という典型例
+8
-1
-
171. 匿名 2020/10/07(水) 16:21:36
>>121
石田ゆり子も歪んでるのかな。既婚のおばちゃんより充実してイキイキ見えるけどなぁ。人によるとしか。+6
-0
-
172. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:00
>>121
貧乏な主婦の方が歪む+8
-0
-
173. 匿名 2020/10/07(水) 16:51:57
>>1
歳を取ると、もれなく皆が性格悪くなる訳ではなく、それまでの生き方が顕在化したり、元々の人間性がより際立ってくるだけだと思う。若い時から性格が悪い人はそれに磨きがかかるだけ。ただ認知症の場合は前頭前野の機能低下が原因と言うけれど。+8
-0
-
174. 匿名 2020/10/07(水) 18:04:30
>>121
そうゆうのを偏見ていうんだよ
男性はみんな浮気するとか「死にたい」って言ってる人は自殺しないとか、頭悪そう+3
-0
-
175. 匿名 2020/10/07(水) 18:36:26
>>19
数少ないかわからないけど、いい人(賢い)もいるから、二極化してるかも。
意地悪い人は顔に出ていたりする。
+9
-0
-
176. 匿名 2020/10/07(水) 18:44:04
>>22
本人の頭の良さも関係あるのかなあ・・・
私の母の友人はシニアだけど、気遣いもすごくて、奥ゆかしくてとても性格がいいよ。
ただ、いろいろと苦労をしてきた人で、頭もいいけど、それをひけらかさないというか。
+0
-0
-
177. 匿名 2020/10/07(水) 18:53:39
>>168
確かに年をとって寂しさや時間の持て余しから、
身近な人(子・孫・親戚・友人)に執着をして埋めてしまう人もいるよね。
本人は気付いていないみたいだけど・・・
人に執着しなくても人が寄ってくるような
魅力的なお婆さんになりたいもんだよなあ・・・
+7
-0
-
178. 匿名 2020/10/07(水) 19:06:45
>>69
でも「ババアwww」っていう侮辱って若い時にしか出来ない事だしね。
「何だかんだ言ったって結局ババアじゃんw」て言われたらババは何も言えなくなるわけだし。
年齢を馬鹿にしてくる人間って、若さゆえの短慮よりも、もっと狡猾で厭らしい何かを感じる。+0
-1
-
179. 匿名 2020/10/07(水) 19:08:46
>>174
こういう偏見も老化の証なのでしょうね+0
-1
-
180. 匿名 2020/10/07(水) 19:13:37
>>121
独身で歪む人もそりゃいるだろうけど、不幸な結婚によって歪む人だっている。
自分に合ってない生き方をする人が歪むんだよ。
あなたちょっと浅はかな考え方をする人だね。+7
-0
-
181. 匿名 2020/10/07(水) 20:05:54
>>4
これ。
苦労は買ってでもしろ、っていうの本当に嘘。
苦労知らずな若い頃の方が素直で性格良かったと思う。+13
-0
-
182. 匿名 2020/10/07(水) 20:09:46
素直に自分の非を認めなくなるよね。明らかに責任があるのに知らん顔したり、嘘ついたり、言い訳したり。出来が良いわけじゃなく、年功序列が故の立場でしかないのに、同僚を非難したり仕事ができないと大声で話したり・・・自分のことを客観視できなくなっているように感じる。認めたくないかもしれないけど年齢とともに間違いも増えるし人生経験があるからって勘違いしないわけでもないのに。まったく反省しない。ああなったら終わりだと心底思う。+4
-0
-
183. 匿名 2020/10/07(水) 20:25:00
>>181
苦労知らずのお坊ちゃんお嬢ちゃんの方が性格が温和だもんね。
このことわざの捉え方って「経験値を積む」という事と「環境による不遇」を混同しがちだと思う。
だからすごくモヤッとするんだよね。
「悲しみが多いほど人には優しくできる~♪」とかもそう。+8
-0
-
184. 匿名 2020/10/07(水) 20:53:06
前頭葉弱ってきて感情コントロール難しくなる+1
-0
-
185. 匿名 2020/10/07(水) 21:00:59
>>143
ごめんなさい、プラス押そうとして手が当たってマイナス押しちゃった
+0
-0
-
186. 匿名 2020/10/07(水) 22:33:05
職場に60代がいるけど本当に自分勝手で意地悪で、自分が全て正しいと思ってる。
誰も意見を言えないから元々の性格が色濃くなるのかな。
30代40代はみんな協調性があり優しいけど、高齢者と働くのって難しいと日々思う。
+5
-0
-
187. 匿名 2020/10/07(水) 22:46:57
学生時代長くいじめられてきたけど、頭が回らなくて上手く言い返せなかったから、今は何かしら言い返してやろうって、人の粗を探すようになってしまった
人の悪意に敏感になって、上記の思考になり性格が悪くなったと思う+7
-0
-
188. 匿名 2020/10/07(水) 22:56:54
意地の悪さは顔にでる+3
-0
-
189. 匿名 2020/10/07(水) 23:32:54
>>1
まさにうちの実母。もうすぐ70歳。
仲は良いが、姑か?ってくらい私にも旦那にも実兄にも本当に口煩い。
兄嫁が気の毒。義母は60で本当物分かりが良い。
何をしても文句を言ってきて、最近本気でどうしたらいいのだろうと思う様になった。
+3
-0
-
190. 匿名 2020/10/08(木) 00:10:38
>>1
うちは実母でさえ性格悪くなってらと感じます。年の功か都合の悪い時だけ年寄りぶって、悪知恵も働く様になり、ドン引きしてます。+1
-0
-
191. 匿名 2020/10/08(木) 02:54:09
女性は年取ると意地悪増えるよねー
趣味が海外旅行のおばさんとか、間違いなく地雷ww+6
-0
-
192. 匿名 2020/10/08(木) 04:59:21
>>36
36歳だけど年月を経て、自分の中でも以前より穏やかになった部分と、短気になった部分両方が混在しているように感じるよ。+1
-0
-
193. 匿名 2020/10/08(木) 08:49:01
>>177
ほんとそれ
うちの義母がそんな感じ
寂しくて死んじゃうからもっと会って!って言われるけど、私達はあなたの心を埋める道具じゃないし忙しいのよと思う
こうなりたくはない…+0
-0
-
194. 匿名 2020/10/09(金) 22:16:35
底辺な人間だから他人を妬んでばかり
ひねくれてて性格悪いです+0
-0
-
195. 匿名 2020/10/20(火) 12:59:42
>>14
これって30代くらいの人でもなりますか?
同い年の友人が学生時代は優しくてほんわかしていたのに最近会うと自分基準の言動しかしないので驚いています。+1
-0
-
196. 匿名 2020/10/20(火) 20:28:01
年を取ると丸くなる説って
→思い通りに体が動かなくなって何をするにも億劫に
→他人への注文が増え口だけは達者な老害コース行き
または
→激しい感情を出すのも億劫に
→他人に関心を示さなくなる諦め虚無コース行き
後者のことを指してるんじゃないかな
ただ後者は人と関わりを持たなくなって引っ込んでしまうから、他人に絡みたがる前者が年老いた者の象徴になってしまっていて乖離が起きてるんじゃないかと
要は人違いなんですよ、老人の一言で一括りにするのは無理があるんです
後者にも、他人に寛容な人とそうでもない人もいるんでしょうね+0
-0
-
197. 匿名 2020/10/26(月) 10:30:53
周りも誰が悪いのかわかってるなら
まだいいよね。
最悪なのは裏で酷いことしながら
周囲にはいい人ぶりながら、裏の顔を知る人間を
悪人に仕立て上げる人間
幼少の頃から40手前でも変わらず
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する