-
1. 匿名 2020/10/06(火) 10:07:11
職場にすごく丁寧に接してくれる人と、挨拶もロクに返してくれない人がいて、丁寧な人にはこちらも同じく丁寧に、冷たい人には同じく素っ気なく接していて、それが普通だと思っていました。ですが、分け隔てなく接するのが良いとされてますよね
正直、感じ悪い人は感じ悪くされて当たり前だと思ってしまいますが、皆さんはどんな人にも同じように接していますか?
+242
-8
-
2. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:17
同じように接するなんて無理〜+450
-8
-
3. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:34
優しい人には優しくして、態度の悪い人同じように悪くじゃなくて普通にしてる
+385
-4
-
4. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:42
まあ態度変えるのは普通だよね+268
-10
-
5. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:43
いいえ+3
-0
-
6. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:47
プライベートならそうするー
けど仕事中は女優だから誰にも分け隔てなく笑顔だよ。+169
-11
-
7. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:56
言い方とかは使い分けたほうがいいけど
態度は変えない方がいい+96
-4
-
8. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:57
態度が悪い店員にはそれなり
それ以外の人に対しては普通~おおらか
前者の店員がミスしたら指摘するけど後者の店員が少々ミスしても気にしない+79
-5
-
9. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:59
全然あり。
下に住んでる住民に毎回挨拶しても無視されるから
こっちもしなくなった。
コミュ障には関わらない。
+148
-7
-
10. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:05
変えるよ。普通は。+31
-2
-
11. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:10
人に期待しない
自分が正しいことしてればそれでいいと思えれば楽だよ+97
-1
-
12. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:10
態度悪い人にはそっくりそのまま返すよ+57
-9
-
13. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:10
イケメンにはめちゃくちゃ優しくするしニコニコしちゃう。
女とブ男にはてきとーな対応。+6
-26
-
14. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:18
むしろ態度変えない人居るの?って思う+117
-5
-
15. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:25
>>1
私を大切にしない人をなんで私は我慢して大切にしないといけないのかわからない+228
-2
-
16. 匿名 2020/10/06(火) 10:09:37
分け隔てなくというか、どんなに嫌いな人に対しても最低限度の礼儀は守るかな
イジメみたいになるのはお互いのために良くない+97
-1
-
17. 匿名 2020/10/06(火) 10:10:00
態度を変えるのは普通だけど、人によって機嫌を変えるのは自分が嫌だなと思う
素っ気無い人には微笑んで会釈、仲良くしてくれる人とは笑顔で話すとか+31
-0
-
18. 匿名 2020/10/06(火) 10:10:51
相手の鏡になって接するのが一番楽
感じ悪い人に愛想振りまくと調子乗るだけだし+103
-3
-
19. 匿名 2020/10/06(火) 10:11:01
>>1
多少差が出ても仕方ないと思うけど、露骨は良くないんじゃ?
子供じゃあるまいし。
だって実際主さん、別な人とは言え素っ気ない態度は不快なんでしょ?+64
-1
-
20. 匿名 2020/10/06(火) 10:11:16
家では裏の顔、外では表の顔をしてます!+5
-0
-
21. 匿名 2020/10/06(火) 10:11:17
ブスに優しいガル民は素敵だと思います+3
-2
-
22. 匿名 2020/10/06(火) 10:12:28
自ら進んで変えることはしないけど、
相手がこちらに冷たい態度を取るなら
こちらもそれなりになってしまう。
+98
-0
-
23. 匿名 2020/10/06(火) 10:12:37
>>1
だって、人によって私への接し方が違うんだからしょうがない気がする
+49
-1
-
24. 匿名 2020/10/06(火) 10:12:38
目には目を歯には歯を!!
よく「相手と同じレベルになりたくない」って言う人いるけど、
感じ悪い人に挨拶してもストレスになるだけ
相手も「無視してるのに挨拶してきて腹立つ」って言ってるだろうし+89
-3
-
25. 匿名 2020/10/06(火) 10:13:03
>>18
警察の対応が威圧的なのもそれだよね
犯罪者(予備軍)に対して普通に対応してもなめられるだけだから
普通の人はお互いにへりくだってコミュニケーションとれるけどさ+23
-0
-
26. 匿名 2020/10/06(火) 10:13:12
いいんじゃない~人間だもの+4
-0
-
27. 匿名 2020/10/06(火) 10:13:24
夫の仕事を「医療従事者」と答えたら、ママ集団に勝手に医者だと思われて少し距離のある態度をとられてたけど、医者じゃなくて看護師だと分かった瞬間から、急に馴れ馴れしく話しかけてくるようになった。+29
-0
-
28. 匿名 2020/10/06(火) 10:13:25
>>1
こっちも感じ悪くしたら同じだよね
その人と変わらないし。+27
-8
-
29. 匿名 2020/10/06(火) 10:13:58
自分に利益全くない人に対しての態度が、その人の本質って言うよね+32
-1
-
30. 匿名 2020/10/06(火) 10:14:38
そっけない人相手でも基本的に愛想良くするなぁ+3
-3
-
31. 匿名 2020/10/06(火) 10:15:20
でも、その態度を他人から見られてたら主もイメージ悪いよ
頭悪い人はその辺りわかってなくて、ここの人たちみたいに態度変えるけど、結果自分の評判も落とすよ+22
-8
-
32. 匿名 2020/10/06(火) 10:15:33
誰に対しても対等に、無愛想な態度取るようにしてる+7
-6
-
33. 匿名 2020/10/06(火) 10:15:35
態度というか私は目合わすか合わせないか
意識してないけど好意的じゃないと自然と目線合わせようと思わない+5
-1
-
34. 匿名 2020/10/06(火) 10:16:14
一般に言う相手によって態度を変えるはお金持ちとか地位の高い人だと媚びたりするイメージ。
丁寧な人には丁寧に。冷たい人には冷たくって普通だと思う。+9
-1
-
35. 匿名 2020/10/06(火) 10:16:21
分け隔てなく接する人の方が信用は出来る
そんな人は滅多にいないけど+7
-2
-
36. 匿名 2020/10/06(火) 10:17:22
レジ店員には普段の鬱憤晴らすみたいに凄い態度の人いるけど知り合いに会ったらニッコニコのババア怖い+18
-0
-
37. 匿名 2020/10/06(火) 10:17:25
>>1
その冷たい人が丁寧になるのが先でしょ。主は悪くない+28
-3
-
38. 匿名 2020/10/06(火) 10:18:09
挨拶もろくにしない人じゃ、素っ気なくなるのもしょうがない。最低限の挨拶や連絡事項等、社会人として当たり障りない程度に接したので良くないかい。+9
-1
-
39. 匿名 2020/10/06(火) 10:18:20
>>1
使い分けというか、感じ悪い人にまで優しくする必要無いとは思うよ。+73
-0
-
40. 匿名 2020/10/06(火) 10:19:12
>>3
私もこれ。普通っていうか基本的にどの人にも友好的に接してるけど、あと、その日の機嫌を態度に出す人には近づかない+37
-0
-
41. 匿名 2020/10/06(火) 10:19:19
臨機応変に接さなければいけないときもある。+2
-0
-
42. 匿名 2020/10/06(火) 10:19:40
感じ悪い人にも感じよく接してたら、感じ悪い人も感じよくなってきて優しくなったよ
人って、自分のことを好きな人のことは基本好きになるよね+13
-2
-
43. 匿名 2020/10/06(火) 10:21:06
仕事中の人間関係も仕事と割り切って普通に接してる。私は職場の人とプライベートで付き合うつもりは一切ないから変にベタベタしてくる人よりまし。
+4
-0
-
44. 匿名 2020/10/06(火) 10:21:27
悪態つかなければ人によって分けてもいいとおもう。
向こうは主のこと好きじゃないだろうから、お互いの為に仕事の内容以外で極力関わらないようにするだけ。+5
-0
-
45. 匿名 2020/10/06(火) 10:22:10
>>1
そういうケースは別にいいっしょ。失礼な態度を取る奴は、いくらこっちが誠意を見せても変わる事なんてないよ、大方。そういう性悪のためにピエロになる必要なんてない。こちらも大いにぞんざいに扱ってよし。+33
-0
-
46. 匿名 2020/10/06(火) 10:22:16
大人なんだから分け隔てなく〜なんて言ってるけど無理があるよね
明らかに常識がない人には態度に出す
そういう人に陰口言われてもなんとも思わないや+20
-0
-
47. 匿名 2020/10/06(火) 10:22:19
出典:yagi-coach.com
+3
-0
-
48. 匿名 2020/10/06(火) 10:23:08
人によって態度変えるって悪いように取られがちだけど皆やってるよねw
+32
-0
-
49. 匿名 2020/10/06(火) 10:23:42
こちらに対して嫌な感じの人や負のオーラ出てる人にはスルーしてる。そー言う人ってニコニコすると付け上がる頭悪い人が多いから+16
-1
-
50. 匿名 2020/10/06(火) 10:24:46
>>48
犬でさえやってるもんな+12
-0
-
51. 匿名 2020/10/06(火) 10:24:49
>>1
主の例とは違うけど
自分の思い通りにならない人と自分の言うことをきく人とで態度が違う人は厄介だと思ってる
「休みかわって〜!」って頻繁に言ってくる人いるけど思い通りにならないと態度悪い
↑こういう人の接し方の違いはワガママ過ぎて無理+34
-0
-
52. 匿名 2020/10/06(火) 10:25:34
高校の国語教師が
相手によって態度を変えるな!
って繰り返し言ってたな
あれから二十年、
相手で態度変えるわい!当然!
って言い返す
世の中アレなひとがどれだけいることか...
生存戦略どす
+6
-0
-
53. 匿名 2020/10/06(火) 10:25:44
>>1
相手がそうなんだから別にいいでしょ
どうせこっちが丁寧にしても相手は変わらんし理不尽だと思う+36
-0
-
54. 匿名 2020/10/06(火) 10:26:35
>>31
男の人がこういう態度だったらモラハラだの、
人によって態度を変えて信用できないとかガルで言うくせにねー+9
-0
-
55. 匿名 2020/10/06(火) 10:26:46
わかりやすい露骨な人いるもんね。だから自分は挨拶など仕事中の会話は割と同じトーンで話すけど嫌な態度ばっかりな人からは早く遠ざかるようにしてる。会話をひろげないようにする。
あとさ、メイクしっかりの時とスッピンの時で態度変えてくる人、『えー!スッピンの方がいい!』って言ってくる人いるけどスッピンの時はズカズカ言いたい放題で雑なんだよね。眉毛きちんとしてアイライン書いただけなのに。ぼやけた顔はなめられる。そして ぼやけた顔でいて欲しい人がいる。+5
-0
-
56. 匿名 2020/10/06(火) 10:28:03
それでいいと思う。
冷たく素っ気ないのに優しくしたりできない。
仕事さえちゃんとしてたらいいんじゃない?
仕事で意地悪するとかはダメだけど。
ただ男と女の前であからさまに態度変える女は嫌い!+8
-0
-
57. 匿名 2020/10/06(火) 10:28:10
姉がそう。私にはもの凄い態度悪い。いろいろ気を使ってきたけどもう辞めた。+5
-0
-
58. 匿名 2020/10/06(火) 10:28:35
普通に接して
必要最低限しか関わらないようにする+7
-0
-
59. 匿名 2020/10/06(火) 10:29:01
良く良く考えると人によって態度を変えるのなんて当たり前のことだよね。「人によって態度を変えないことが素晴らしい」みたいに言われてるけどそんな訳ないよね。+19
-0
-
60. 匿名 2020/10/06(火) 10:29:03
私ナチュラルに相手と同じような態度とってしまう。本能的にミラー効果が備わってるのかな。
ノリが良い人にはノリ良くなっちゃうし、落ち着ている人には同じトーンだし、ドライな人には最低限の会話しかしない。
ブレない人がうらやましい。+9
-0
-
61. 匿名 2020/10/06(火) 10:30:37
>>1
私も職場に挨拶しない女性がいて、始めは同じになっちゃいかんと挨拶続けてたけど、ある日馬鹿馬鹿しくなって一切挨拶しないようにしたら、たまーに向こうから言ってくるようになった。なんだろねあれは笑+37
-0
-
62. 匿名 2020/10/06(火) 10:30:57
>>1
人に合わせるというより、自分のスタンスを持つようにしてる。+12
-0
-
63. 匿名 2020/10/06(火) 10:31:35
態度変える人の中でも、相手によってトーンを寄せたり上手に使い分ける人はスマートだなぁと思うけど、目上にはヘコヘコだけど目下には横柄みたいなあからさまなやつは見てて嫌気差すね。+6
-0
-
64. 匿名 2020/10/06(火) 10:32:10
態度うざい奴には同じ態度で接するよ!+3
-0
-
65. 匿名 2020/10/06(火) 10:34:09
私も今朝、子供を保育園に送ったときに毎回挨拶しても無視されるママ友(?)がいたけど、今日はこっちも気づかないふりしちゃったわー
挨拶無視する人ってなんなんだろね?お互い大人なんだから会釈くらいしてもいいんじゃないかなと思うけどな〜+7
-0
-
66. 匿名 2020/10/06(火) 10:34:13
態度の悪い人に敢えて悪い態度取る必要はないと思う。余計に相手の態度も悪くなりそうだし。普通にしてればいいんじゃない?+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/06(火) 10:34:14
相手の出方次第ですよね〜全て笑+4
-0
-
68. 匿名 2020/10/06(火) 10:35:32
始めから人によって態度を変えることはないけど、挨拶しても無視、馴れ馴れしい、偉くもないのに上から物を言う、みたいな人には自然とこちらの接し方も変わってくるよ。+14
-0
-
69. 匿名 2020/10/06(火) 10:35:35
態度うざくされてるのは、まず、自分がうざい態度とってるからじゃないの?
自分達のこと棚にあげてない?+2
-8
-
70. 匿名 2020/10/06(火) 10:36:22
むしろ全く態度変わらない人なんている?
いたらお会いしてみたい
そりゃ変わらないでいられたらそれが立派だけどね+4
-0
-
71. 匿名 2020/10/06(火) 10:36:45
>>60
あなたが波長の調整うまいんじゃないのw+0
-0
-
72. 匿名 2020/10/06(火) 10:36:59
図々しい人とか見下してくる人にも優しくしてると、更に図々しくなったりしませんか?
だから、そういう人とそうでない人にはきちんと態度変えてます。
自己防衛の意味で。+27
-0
-
73. 匿名 2020/10/06(火) 10:37:00
自分に良くしてくれる人と、敵意もってたり、雑な扱いしてくる人、平等に接することできる?私は無理。+20
-0
-
74. 匿名 2020/10/06(火) 10:37:03
>>60
わかる
相手に合わせちゃってて自分はどれが正解なのかわからない
どれに合わせても別に苦ではないから更にわからないかも+3
-0
-
75. 匿名 2020/10/06(火) 10:37:42
>>1
子どもじゃないんだから
第三者の目というものを気にしないとね。+1
-0
-
76. 匿名 2020/10/06(火) 10:37:48
>>1
私は同じ土俵に立ちたくないから感じ悪い人にもちゃんとするよ、感じ悪い態度を取ると心が荒んでいく感じがするし。
あと、計算高いけど、何かトラブルがあった時に草の根運動みたいに効いてくる。あの人はいつも優しいからそんな事言わないとか、周りが擁護してくれる。+22
-2
-
77. 匿名 2020/10/06(火) 10:39:32
好意の返報性。
笑顔で挨拶されたら笑顔で返したくなるし、無愛想な人に対して笑顔は自然には出てこない。
そういうものだと思いますよ。+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/06(火) 10:39:57
態度悪い人にも良い人にも誰にでも分け隔てなく接してるんだけどおかしいのかなと不安になってきた…。
性格良いとかじゃなくて態度悪い人と同じ土俵に立ちたくないから、ちゃんと接する。
そうすると態度悪い人でも結局心を開いてくれて優しくなるから最終的に自分が気持ちよく1日を過ごせる。
自分のためにやってる感じ。+1
-0
-
79. 匿名 2020/10/06(火) 10:40:40
>>1
職場で挨拶されても仲良い人にしか返さなさそう+2
-2
-
80. 匿名 2020/10/06(火) 10:40:55
>>1
冷たくする人にはそっけなく…それは、その人本人に対してはいいんだけど、周りからの自分の評価を下げてしまうリスクもあるので、あまりしないようにしてる。周りは結構見てるから、塩対応してくる人のことは気づいてると思うし、同じ土俵に立たないように。+9
-0
-
81. 匿名 2020/10/06(火) 10:41:31
威張ったり、威圧したりは当然ダメ
あからさまな阿諛追従の軽減もダメ
何れも何か起きると人間性がーと批難轟々の結果に為りやすい
せいぜい、敬語と謙虚(へりくだり)をあまり格差付けない程度で
+0
-0
-
82. 匿名 2020/10/06(火) 10:41:54
>>72
自分に優しくしてくれる人を大切にしないでなぜか上になった気でいる人ってバカだな〜って思ってる
自分より強い人にはペコペコしてて気を使ってるみたいだし
優しい人、精神が大人な人は大切にしたい
+14
-0
-
83. 匿名 2020/10/06(火) 10:42:29
>>1
私は他人からよく、誰に対しても態度が変わらない事を褒めて貰えます。他人の目にはそう写るみたいですが、普通に変えてます。+2
-1
-
84. 匿名 2020/10/06(火) 10:44:12
会社ににいたよ
イケメン大好き
それ未満の人で、お金の無い人には特にそっけなかった(上司や先輩にはコマすり・・)
要領良いし、見た感じ可愛いし男性人気は高かったけど、女性には嫌われてたよ
何でも一番だと気が済まない性格だから、
男性への気配りが特にすごかった
奥さんや彼女がいる人に対しても距離感も妙に近いから、相手は誤解してたと思う「俺に気があるかも」って
+5
-0
-
85. 匿名 2020/10/06(火) 10:45:31
Tカードとかさ、今自分でスライドするじゃんー?
前にいたおばぁちゃんがやり方わからなくて、
店員さんに渡しちゃったのね。そしたら凄い意地悪して、「ここに挿してご自分でやってください。」って嫌な言い方してて嫌なやつだなって思った。
私の番になったら態度良くして下手に出てきたから、多分私もその店員に対して嫌な対応しちゃったかもしれない。+1
-0
-
86. 匿名 2020/10/06(火) 10:48:10
>>1
個人的に思うのは、自分に対して嫌な態度を
してくる人に同じ態度を返すと、自分も
その人と同じになるのが嫌な程その人が
嫌なので、あえて優しく接する。
でも踏み込まず、一線は引く。
感情を交えず普通に接するのが、相手の
ためではなく自分のためだと思います。
相手の嫌な態度がより目立つしね。
+6
-1
-
87. 匿名 2020/10/06(火) 10:49:11
出来るだけ誰にでも笑顔で誠実に親切にと心がけて来たけど、時と場合によってはDV気質の人のをどんどん引き寄せて増長させてしまうだけなので、一定のラインを越えて失礼だなと思う人には線引きする様になった。
依存的でDVっぽい一方的で横暴な態度が嫌で避けられたと気付けない人は、こちらが人によって態度を変える悪者に見えて、自分は邪険に扱われていると逆怨みするんだと思う。+3
-0
-
88. 匿名 2020/10/06(火) 10:49:31
>>78
素敵、
あなたのように品のある女性になりたい…+1
-0
-
89. 匿名 2020/10/06(火) 10:51:39
まぁそんなもんだよね
親身になりたくなる人とどうでもいい人もいるし
これまでのプロセスだよね+2
-0
-
90. 匿名 2020/10/06(火) 10:52:02
>>1
本人は「相手の態度が悪いから、私は悪くない」って思ってるかもしれないけど、周りからしたらどっちもどっちなんだよね。
似たもの同士だからこの2人は合わないんだなって見られてたりするんだよね。
私はそれが嫌だしそういう人たちに巻き込まれたくないから丁寧に接するようにしてる。+14
-1
-
91. 匿名 2020/10/06(火) 10:52:20
仕事なら分け隔てなくします
昼休みとか、仕事の時間外なら態度は変えるけど仕事中は同じような感じ(声のトーンとか違うかもしれない)+0
-0
-
92. 匿名 2020/10/06(火) 10:53:55
>>61
かまってちゃんだなwww
滑稽すぎるwww+5
-0
-
93. 匿名 2020/10/06(火) 10:54:39
>>31
そう思う
最低限度の愛想みたいなのは忘れないようにしたほうがいいと思ってる+6
-1
-
94. 匿名 2020/10/06(火) 10:57:07
>>76
わかる。普段からお互いツンケンしてる人は側から見たら、どっちが先に始めたのかわからないこともある。いつも分け隔てなさそうな人が誰かと揉めたら、よっぽどなことがあったんだろうと感じるよ。+22
-0
-
95. 匿名 2020/10/06(火) 10:57:41
ズル賢い女性は大っ嫌い。
そういう人って何故か世渡り上手だったりするんだよなぁ+1
-1
-
96. 匿名 2020/10/06(火) 10:59:47
人によって絶対に態度を変えない、態度を変える人間であれば誰からも信頼されないから。
プライベートでは人によって態度を変える。近付くな話しかけるなほっといてくれと訴えてるような人はそっとしておくのが良いと思うから声もかけない。言葉遣いやテンションも相手のペースに合わせたいから人によって態度も様々。明るかったり物静かだったりどっちが本当よって感じ笑+0
-0
-
97. 匿名 2020/10/06(火) 11:06:17
何でも極端なんだわ白か黒か100か0かw
時と場合と相手によって臨機応変+1
-0
-
98. 匿名 2020/10/06(火) 11:06:18
>>1
人によって変えないといけないと思っています、サービス業だから特に。あまり丁寧にニコニコしていたらおじいさんが勘違いする。+7
-0
-
99. 匿名 2020/10/06(火) 11:07:56
人によって態度ではなく、対応を変えるのは当たり前だと思う+2
-0
-
100. 匿名 2020/10/06(火) 11:08:56
>>24
挨拶しない方がストレスだから挨拶するかな
どちらがストレスかは人によりけりだよね+1
-1
-
101. 匿名 2020/10/06(火) 11:09:03
人によって態度変えない人のほうが苦手。嫌な人にもいい人に見られたいのかと思ってしまう。+4
-2
-
102. 匿名 2020/10/06(火) 11:10:12
私は昔鬱だったので、今も月一に眠剤と先生とお話しするために通院しています。
私の職場に、自分の大変自慢ばかりする、職場環境の愚痴、たまに私のことを聞いてきても何度も同じ質問…つまり全然聞いてない、同僚がいます。
私は鬱の経験があるので、職場の人には愛想よく接していて、今の職場ではみんな親切で感謝しておりすごくすきです。
ただ、その同僚だけが苦手で、しかも愚痴をロッカーで言ってくるので、私も同じだと思われたくなく、今まではさり気なく話題をかえたり、愚痴になったら明らかに口数を減らしたりしてきました。
でも最近それも無理で、挨拶や仕事以外の話は無視したり、本人から逃げるようになってしまいました。
話が長くなってしまいましたが、そのことが罪悪感で、先日、心療内科の先生に相談しました。
そうしたら先生は、挨拶や仕事上の会話などができていれば、その場合は、○○さん(私)が自分を守っているだけなので、罪悪感を感じることはない。
好きな人ややりやすい人に愛想よく楽しそうになる、苦手な人に必要最低限近づかないのは、みんなそうですよ。
もちろん好きな人も苦手な人にも同じ対応ができ、それにストレスを感じない人もいますが、そういう人ばかりではない。
好き嫌いの態度がわかりやすいのも、ある意味、察してもらうにはありだと言っていました。
私はなんかこう、苦手だから避ける、特定の人にだけ愛想が悪いのは意地悪でイジメだと感じ苦しかったのですが…
自分を守っていると先生に言われて、気持ちが楽になりました。
挨拶や仕事に支障がでない、仕事上の協力やサポートができれば、ほかの場面では逃げてしまってもしょうがないと言ってもらえて、今は逆に仕事がしやすいです。
本当に長くなってすみません…
自分の経験でこんなこともありましたと参考になれば、と…+3
-2
-
103. 匿名 2020/10/06(火) 11:10:58
子供絡みのママ達との付き合いしかないので、自分の気持ちより、周りから見た私を重視。トラブル回避のために基本的に態度変えない。+0
-0
-
104. 匿名 2020/10/06(火) 11:11:03
>>1
主さんと同じ感じです。+4
-0
-
105. 匿名 2020/10/06(火) 11:11:39
>>1
変えようとして変えてない。自然に変わっちゃう。かと言って態度悪くする訳じゃなく、好きな人とかにより優しくなるだけなので、問題ないと思ってます。嫌いな人にわざと意地悪するとかなら大人として問題かもしれないけど。+5
-0
-
106. 匿名 2020/10/06(火) 11:16:40
人によって態度を変えるのも処世術の一つだと思う、でもね、そういう所を見つめている人もいるという事を忘れないでね
中堅の立場ならそれは通用する、けど人の上に立つ立場ならそれは絶対厳禁、まず信用できないしあらゆる言葉や指導が薄っぺらい物になって心から慕われないし信用されなくなるよ
誰にでも口やかましいお局様と当たり方で個体差の激しい上司、どう見ても前者の人が信用できるでしょ?
もちろんそれは前者が間違った事を言ってるわけじゃない事前提だけどね+3
-0
-
107. 匿名 2020/10/06(火) 11:18:21
最初なぜか嫌われてたのに、こちらが場に馴染んだら普通に接してくる人もいる。調子いいな、とは思うけど、嫌いだって態度に出されるより普通にしてくれた方がこちらも居心地がいいから良かったんだ、と考えるようにしてる。+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/06(火) 11:19:40
>>2
親しき仲にも礼儀ありを分かってない人はアウトですよね?
+0
-0
-
109. 匿名 2020/10/06(火) 11:21:25
平手友梨奈かよ+0
-0
-
110. 匿名 2020/10/06(火) 11:22:31
人によって変わるのは分かる
例えば全然性格が違う人に同じテンションで接する方が無理があるから
私は同一人物で自分が得した時とかはすり寄ってくる人の方がよっぽど嫌だ+0
-0
-
111. 匿名 2020/10/06(火) 11:26:13
主さんみたいに、相手の方から機嫌の悪さを露骨に表したり態度悪かったりする人には自分も割り切ってそれ相応な態度をとるけど、
例えば優しい人や言い返しそうにない人には強く出て怖い人にはペコペコする、ゴマする相手と見下す相手がハッキリ態度に表れてるような人のことは心底軽蔑してるし自分は絶対そうならないように気をつけてる。+7
-0
-
112. 匿名 2020/10/06(火) 11:26:52
気持ちは分かるけど明らかに変えてたら周りからの印象が悪くなるから、挨拶しない人にでも普通にしてる。
それ以上の事を話さなければ良いだけ。+2
-1
-
113. 匿名 2020/10/06(火) 11:28:05
>>4
意地悪とか露骨なゴマすりにならないなら良いと思う。+5
-0
-
114. 匿名 2020/10/06(火) 11:30:42
>>1
いや、主は間違ってないよ。
人によって態度変わるのは仕方ない。
本人の好き嫌いであまりにも露骨に変えるのは仕事だとまぁ良くない場合もあるけど、主の場合は主が普通に接してても感じ悪い人に対しても態度変えるのはダメか?ってことでしょ?
全然ダメじゃないし、むしろ感じ悪い人にまで優しくする必要なんてないよ。自分を擦り減らすことない。優しすぎる人は損することあるから、自分が思う以上にワガママに生きていいよ。+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/06(火) 11:34:51
>>1
逆に、どんな場面でも態度を変えられない人って生きるの下手(不器用)だなーと思う。
言わなくていいことをわざわざみんなの前で言ったり、仕事なのにあからさまに不機嫌な態度だしたり、空気読めない人とか。
子供ならともかく、いい歳した大人なのに「自分のあるがまま」しか見せられない人って上司には嫌われるしとにかく上手くいってない人しか見ないわ+7
-1
-
116. 匿名 2020/10/06(火) 11:36:37
仕事は同じようにするけど、
プライベートな話とかは挨拶もしないやつにはしない。+0
-1
-
117. 匿名 2020/10/06(火) 11:37:05
>>85
おばあちゃんだけじゃなくて鍛え上げたおじさんでもそんな態度なら単なる不機嫌な人だけど、ほとんどはやっても何も言って来なさそうな人を選んでるんだよね。注意受けても、おばあちゃんが意味わからないことするからつい、年寄りって嫌だよね、みたいに相手のせいにして乗り切ろうとするし、改めないから厄介だよ。+0
-0
-
118. 匿名 2020/10/06(火) 11:48:29
挨拶や礼儀はきちんとする。仕事上必要な会話も普通にする。でもそこまで。
雑談も一切しないし、その人極力近寄らない。
あちらから話しかけてきたらにこやかに手短に対応するけど、こちらからは絶対に話しかけない。+3
-0
-
119. 匿名 2020/10/06(火) 11:49:24
そのときどきの自分の立場(母、妻、友人、知人、上司、先輩、後輩などなど)によって
態度が変わるのは当たり前だし
『程度』と『変える正当な理由』があるかどうかの問題だと思うよ
+0
-0
-
120. 匿名 2020/10/06(火) 11:50:56
態度変えたくは無いけど職場で仕事手抜きしてる人とかには冷たくなります+3
-2
-
121. 匿名 2020/10/06(火) 11:53:19
自分は経緯がわかってるから、相手が無視するから私も応じてるんだ、相手が悪いんだってはっきりしてるけど、周りがそう見てくれるかはわからない。主さんが挨拶無視してると取る人がいても仕方ないし、相手が無視されるんですって訴えて、悪気ないけど周りが相手側についてしまう可能性もあるよ。
仕事に支障がないなら自由だけど、損した、みんなは騙されてるって悲しい思いしないようにすることも大切だと思う。+6
-0
-
122. 匿名 2020/10/06(火) 11:55:47
>>1
職場なら当たり障りなく皆同じ様に接する
職場で人によって態度違うて言われたくないし
やり返して同じ土俵に立つのも馬鹿げてる
職場だけだし同じ様に接して割り切ってる
+3
-0
-
123. 匿名 2020/10/06(火) 11:55:56
>>115
うちの母が割とそういうタイプだわ。
「私って正直者だから~」が口癖みたいな人。
すぐに顔に出すし、人を良い気分にさせてあげる様な所謂おべっかとか絶対に言わない。
リップサービスも場合によっては思いやりだという事を認めないんだよね。
専業主婦だからやって行けてるけど外で仕事続けてたら行き詰ってたタイプだろうなーって思う。
でもそういう「正直者だから~」な自分が大好きみたいだよ。+2
-0
-
124. 匿名 2020/10/06(火) 11:56:12
良くも悪くも普通だけど、普通にしてて悪いという判断してくる方には気持ち冷たくなるかも。この辺は相性とか人間性の問題な気がする。+3
-0
-
125. 匿名 2020/10/06(火) 12:00:44
職場で、愛想よくしてると、気持ち悪い男性が勘違いしてめちゃくちゃ話しかけてくるから冷たくしてる。勘違いしなさそうな人には愛想よく、というか普通にしてる。+0
-0
-
126. 匿名 2020/10/06(火) 12:01:37
仕事なら自分が円滑に仕事したいから平等にする
事情知らない人からすりゃ態度変えるような人に見えるかもしれないし自分の為に平等にしておく+2
-0
-
127. 匿名 2020/10/06(火) 12:11:01
>>1
感じ悪く接してる人は自分もそういう接し方をされることを受け入れるべきだと思う
だから人によって態度変わるのは別にいいのでは
ただ、そっけないだけだったら傍目から見て「まあ相性悪いんだろうなあの人ら」くらいだけど、陰口レベルになってくると面倒くさい人たちだなあという印象+2
-0
-
128. 匿名 2020/10/06(火) 12:11:12
>>117
その店員さん、弱い立場の人を苛めてストレス発散してるタイプだと思う。
ほんと、あなたの言う通り「年寄りだから云々」みたいな逃げ道作ってそう。
なんつーかある意味生き易そうで羨ましくなるわ。+1
-0
-
129. 匿名 2020/10/06(火) 12:20:23
無理無理
嫌な奴には目には目を 歯には歯を+0
-0
-
130. 匿名 2020/10/06(火) 12:25:14
相手が自分にとってた態度と同じレベルの対応でいいと思う
顔の造形が受け付けないからとか色黒だからとか生まれもってどうにもならない身体的特徴で差別するとかは酷いけど、気を配るべきなのに明らかに不潔な身嗜みだったりする人は塩対応されても仕方ないと思う
例えば美容院に行くのに何日も風呂入ってなくてベタベタの髪にノーメイク、毛玉やシミだらけの服で来店するような客は他と同様のサービスをしてもらえると思ってたら図々しいってなるし
ちゃんと洗ってるのに頭皮がベタつく、乾燥してフケが出るとかは仕方ないけどね
挨拶しない人には挨拶しない、気持ちよく挨拶してくれる人には笑顔でハキハキ挨拶する、何も間違えてないよ+1
-0
-
131. 匿名 2020/10/06(火) 12:26:10
>>14
それを理由に絡む人がいるから、誰に対しても普通に接してる。+3
-0
-
132. 匿名 2020/10/06(火) 12:27:16
優しいし人には自然と優しい人間になれるから好き。でも冗談通り越した嫌味な人には、5回に1回くらい同じ手法でやり返すな。そりゃそんな嫌な気分にさせられる人に優しくできないごめんなさい+3
-0
-
133. 匿名 2020/10/06(火) 12:27:50
>>9
だよね。
幼稚園のお母さんで挨拶を返さない人がいて、それでも毎日会うから挨拶してたんだけど、もういいやって思ってこちらもしなくなったらあっちからしてくるようになったw
挨拶返さない人って何なんだろうね。+11
-0
-
134. 匿名 2020/10/06(火) 12:27:54
しつこく親切に愛嬌よく接したら挨拶してくれたり、話しかけてくれたりしたことはあった。
人見知りなうえに仏頂面だから誤解されるって本人言ってたけどね。
全員同じにはしなくて良いと思うけど、少し大人げないとは感じるかも。距離をとるのがベストだろうけど限度があるしね。
人によって態度を変える人だと言われても仕方がない。って自分で納得させるしかない。+0
-0
-
135. 匿名 2020/10/06(火) 12:28:19
>>28
そうそう。それを見た人に噂の種にされるんだよ。だから、誰に対しても付かず離れず同じ態度で接してる。
+3
-1
-
136. 匿名 2020/10/06(火) 12:30:54
>>132
すごく分かる。
優しい人には優しくなれるし、そういう自分も好きになれる。
嫌な人がいると「嫌な奴だな~~」って思ってしまう自分の事も嫌になる。+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/06(火) 12:31:52
>>1
第三者が見てるからね
友達付き合いならまだしも、勤め先など利害関係からむと印象は良くないみたいよ+1
-0
-
138. 匿名 2020/10/06(火) 12:32:45
>>133
マリーアントワネットみたいなモンで(伝わるかな)、身分の高いほうからは声を掛けないとかそういうつもりなのかも。+5
-1
-
139. 匿名 2020/10/06(火) 12:33:49
自分もされていいなら、いいと思う。
今の職場で嫌な人にも大人な対応してたら
だんだんこちらが常に我慢、損するようになった。
なので、開き直りました。+2
-1
-
140. 匿名 2020/10/06(火) 12:36:11
>>138
マリーアントワネット!しっくり来たよ。
ニコニコしてた方が生きやすいのにね。+2
-0
-
141. 匿名 2020/10/06(火) 12:36:17
自分にとって脅威となる存在は変えてもいいと思う。+0
-0
-
142. 匿名 2020/10/06(火) 12:36:42
仕事とかどうしても関わらざるをえない場合のときは態度というか機嫌変えるのやめて欲しい、仕事の支障になるから
それ以外は別に+3
-0
-
143. 匿名 2020/10/06(火) 12:41:17
いつもお互い挨拶する人に挨拶しても返されなかったとかなら聞こえてなかったのかなってまたすれ違う機会あったら普通に挨拶するけど
初対面で挨拶して明らかに周りも静かで絶対に聞こえてるだろうに無視されたら今後そいつには挨拶しない+1
-1
-
144. 匿名 2020/10/06(火) 12:44:01
>>123
そういうタイプほど、褒め言葉に弱いしw逆に正直に言われると不機嫌になる。単純で騙されやすい人だと思う。+2
-0
-
145. 匿名 2020/10/06(火) 12:52:40
>>1
人によって変えるというか、相手に合わせてると言えば聞こえがいいかな?
ワイワイしたい人といる時は一緒に盛り上がる空気でいるけど、静かでいたい人と一緒の時は静かにしてる。+2
-0
-
146. 匿名 2020/10/06(火) 12:53:47
>>136
そうなの。向こうから嫌味言ってきたから我慢の限界で同じように言い返したんだけどすごく自分が辛くなったよ。スッキリするかと思ったのに傷ついた。から、次の日ごめんね言っちゃう💦だからナメられるんだよなぁ。+1
-0
-
147. 匿名 2020/10/06(火) 13:03:24
次女が今年、小学校に入学したんだけど、職場の同僚の子どもと同じクラスになった。元々、そんなに話す仲でもなかったけど、挨拶ぐらいしないとって思ってたら、思い切り知らんふりされた。クラスは違うんだけど、別の同僚も入学式にいたんだけど、その人には普通に雑談してた。すごくモヤモヤした。
この同僚、年齢は若い(20代後半)んだけど、職場では割と人当たりの良い子で、年上の人やリーダークラスには可愛がられてた。私自身、職場では普通に挨拶してたし、仕事の会話はしてた。その流れで来てたから、入学式で知らんふりされたときは戸惑った。
先週、懇談があり、その時にばったり会ったんだけど、マスク越しでも分かるぐらいに冷めた表情になって、また知らんふり。さすがにこちらもカチンときた。懇談終了して、次がその同僚だったんだけど、私は顔も見たくなかったから、わざと顔を背けてたし、あっちは相変わらず知らんふりで、素通りして教室に入っていった。
私も何かやらかしたのかもしれないけど、今後、学校で会っても、それなりの対応しかしないことにした。会社では最低限の話はするけど。ただ、子ども同士は仲が良いみたい。上手く人付き合いできない母親でごめん、次女。+1
-0
-
148. 匿名 2020/10/06(火) 13:04:46
最初は誰に対しても感じよく接する
でもそうすると見下したり舐めてくる人って必ず出てくるんだよね
そういう人には今後一切塩対応にしてる+4
-1
-
149. 匿名 2020/10/06(火) 13:16:19
>>1
自分がそうされて不愉快なら、自分は相手にそうされたとしても相手に対してそんな風にしないかな
同類になっちゃうし
仕事なら特に+2
-0
-
150. 匿名 2020/10/06(火) 13:30:18
どんなに嫌いでも外では私情出さないかな
子供じゃないし+2
-0
-
151. 匿名 2020/10/06(火) 13:31:17
接客業してるけど、昨日腹立つお客が来て相手が苛立ちをおもいっきり眉間に皺寄せて口調も強く出してきたからカチンときた
誰にだって聞き間違いや聞き取れないことってあるでしょ?
それを偉そうになんなんだろう
それが人に物を頼む態度なの?
デブってほんとふてぶてしくて嫌い
+7
-2
-
152. 匿名 2020/10/06(火) 13:34:10
>>144
何で分かったの!?w
母は正にその通りの人だよ。
自分は褒められたくて仕方がないし、何か指摘するとすぐに不機嫌になる。
他人からのおべっかはすぐ真に受ける。+1
-0
-
153. 匿名 2020/10/06(火) 13:36:20
私は基本的に相手によって変えることはない。
でも自分でも性格悪いなと思うのは、人目があると失礼だったり無愛想な人にこそ丁寧に対応してる。
相手の無礼が際立つから。+0
-1
-
154. 匿名 2020/10/06(火) 13:42:57
こちらのことを見下して調子に乗って失礼な態度とってきたから、こちらも冷たくしたら
今度はベタベタしてくる人がいるんだけどどんな心理なんだろう。
いまさらどんなに愛想よくされても本性見ちゃったからもう無理なんだけど。+8
-0
-
155. 匿名 2020/10/06(火) 13:48:35
すごいしつこい男がいるんだけど
もう話しかけてこないでって態度
とってもしつこい、、
完全に態度変えてもいいのかな?
+3
-0
-
156. 匿名 2020/10/06(火) 13:53:40
>>48
人によって態度を変えないことって
よく考えたら、好感度だけで物事考えてたら出来ないと思う。
好き嫌いを態度に出さないで接するわけだし。+1
-0
-
157. 匿名 2020/10/06(火) 14:01:11
誰にでも同じ態度取れる人の方が稀だよ
尊敬するけど自分には出来ない
無駄にプライドが高いのかな私+2
-1
-
158. 匿名 2020/10/06(火) 14:14:10
>>123
そういう専業主婦って多そう。
そういう人は根本的に社会に向いてないだろうから社会に出てこないでほしいって意見と、社会に出たらちょっとは性格が矯正されるかもね…って意見に分かれそう+0
-2
-
159. 匿名 2020/10/06(火) 14:16:39
>>155
そこまでの人って態度じゃなくて言葉ではっきりと伝えた方がいいと思う。特に男性の場合は。
どういう理由でどう嫌なのかはっきり伝えないと理解してくんないよ。+3
-0
-
160. 匿名 2020/10/06(火) 14:17:00
>>123
私そういう人が大嫌いなんだけど、生まれ変われるならそんな世の中なめたレベルのタイプになりたいなー。
私は小さい頃から子供らしくさせてもらえなくて、大人の顔色伺って話すようなタイプだったから周りの人には迷惑かけないけど自分がしんどい。
世間知らずかつKYってある意味幸せものだよね〜うらやましいわぁ+0
-0
-
161. 匿名 2020/10/06(火) 14:18:32
>>158
よっぽど我が強い人でなければ、社会に出たら嫌でもすり潰されて矯正されるかも。+0
-0
-
162. 匿名 2020/10/06(火) 14:20:57
>>123
そのお母さん、今の時代に生まれなくてよかったね。今の若い世代でそんな性格ならよっっっぽど美人とか実家が金持ちとかじゃない限り専業どころか結婚相手にすら選ばれないだろうし、働いてたら働いてたで職場でガン無視喰らうくらい嫌われると思うよ。+1
-0
-
163. 匿名 2020/10/06(火) 14:22:05
>>161
よっぽど我が強い人っぽいから、周りが呆れて最終的には無視されるパターンだと思うよ。+1
-0
-
164. 匿名 2020/10/06(火) 14:23:46
まぁアイサツしてくれる人にはするししない人にはこっちもしない
だってされても迷惑でしょ
向こうがアイサツもしたくないのにこっちがしつこくするのもねえ+3
-0
-
165. 匿名 2020/10/06(火) 14:27:02
職場以外なら変えても問題ないと思うよ。+0
-0
-
166. 匿名 2020/10/06(火) 14:32:08
>>6
素敵ですね。
みんなが6さんみたいなら、職場が平和なのに。+3
-2
-
167. 匿名 2020/10/06(火) 14:37:48
>>162
今の時代って空気読んだりギブアンドテイクで褒め合ったりしなきゃやって行けないだろうしね。
ぶっちゃけその性格のせいで年々親しい交友関係が狭まっているよ。
本当に残った友人は2人くらい。
勢いで悪く書いちゃったけど、そんなに性悪な訳ではないです。+0
-0
-
168. 匿名 2020/10/06(火) 14:48:08
職場なら基本は挨拶はするかな。
無視はケンカ状態くらい嫌な感じするし。
+2
-0
-
169. 匿名 2020/10/06(火) 14:52:29
ダメだとは思っていても人間ですから。殺意がわくほど嫌いな奴にニコニコ親切丁寧になんてやってれないよ。+3
-0
-
170. 匿名 2020/10/06(火) 15:04:55
>>48
人によって態度変える、というのって個人的には
「弱い人には強く出て、強い人には媚びまくる人」という風な
意味合いで使ってるな。+9
-0
-
171. 匿名 2020/10/06(火) 15:05:16
>>169
やってられないですよ。
さんざんな態度とってきて、立場が悪くなってから、優しい態度で近づいてくる人、最悪。+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/06(火) 15:34:09
私も嫌な態度取る人には普通にしてた
内心腹が立ってしょうがないけど
挨拶はするけど、仕事の会話以外しないし
仕事中も目も合わせないようにしてた+2
-0
-
173. 匿名 2020/10/06(火) 15:48:42
会社の女の上司があからさまに私にだけ冷たい。
こっちは社会人として最低限当たり障りなく普通に接しているけど、上司は挨拶をしても返ってこないこともしばしば。
同僚とか同じ立場なら良いけど上司がそれをやってはいけないと思う。+6
-1
-
174. 匿名 2020/10/06(火) 15:54:13
>>1
私はどんな対応してくる人にも同じ対応をしている。いくら冷たくされようが態度は変えません。
なぜなら、私に冷たい人に冷たい態度を取っている姿も別の誰かに見られていて、あの人なんか感じ悪いね。って思われるから。その態度はそいつに対してだけとかは、ぱっと見た人にはわからなくて、ただ私が感じ悪かった様子だけが記憶に残るから。+5
-0
-
175. 匿名 2020/10/06(火) 15:57:15
>>14
自分がそうだから他人もそうとは限らん+2
-0
-
176. 匿名 2020/10/06(火) 16:12:08
人によって態度を変えるのは「ダメ」ではないと思うけど、
『人によって態度を変えるヒト』って“レッテルを張られる覚悟ができたら”やりましょう。+2
-0
-
177. 匿名 2020/10/06(火) 16:53:32
>>151
あなたがミスしたのにそんな態度なら、どっちもどっち+0
-0
-
178. 匿名 2020/10/06(火) 17:09:00
>>34
パート先にいるわ。シフト決める人に媚び売っていっぱい入れてもらってる。そういうの見えた時に警戒する+0
-0
-
179. 匿名 2020/10/06(火) 17:10:30
皆んなに優しくできる人演技でも凄いね。嫌いな人やうざい人は顔に出ちゃう+2
-1
-
180. 匿名 2020/10/06(火) 17:11:12
>>169
それができるってしたたかだよね+0
-0
-
181. 匿名 2020/10/06(火) 17:44:15
>>1
こちらが嫌いかは相手も嫌いと言うものね❗
私も基本優しいけど
態度の悪い奴には、私も悪くなる
昔は、誰にでも態度同じにしてたけど
バカらしいと思いやめた
それのがストレスたまらないしいい❗+3
-0
-
182. 匿名 2020/10/06(火) 18:07:15
>>173
オツボネ的な人はそうだよね。
子分や腰巾着か、自分にとって”利用価値”のある人に対しては良い人っぽく振る舞う一方、
そうじゃない相手に対してはガン無視がデフォみたいな。
そういうオツボネ&腰巾着の態度って、見る人が見ればわかるのにね。バカなんだよ。+1
-0
-
183. 匿名 2020/10/06(火) 18:09:29
>>178
うちの職場にいるアラフィフ独身のクセモノ女がまさにそれだわー+0
-0
-
184. 匿名 2020/10/06(火) 18:33:33
>>4
人を見てナントカってやつだよね。
わきまえだよ。+1
-0
-
185. 匿名 2020/10/06(火) 18:36:57
相手の態度が悪いからこそ
こちらが正しい意味で正道を保つのも一興
というか態度変えていいよね
って聞いてくる人が思うままに振舞わせるのが
他人事ながらやや不安
だって同じ所へ降りるって事だよ+0
-2
-
186. 匿名 2020/10/06(火) 19:30:04
学校では分け隔てなくとは言うけれど、シカトされたり冷たくする人にまで丁寧にはしないよね。こっちが態度変えてから向こうが私のことちゃんと相手するようになったこともあるし。態度悪い人はこっちも適当でいいよ。+1
-0
-
187. 匿名 2020/10/06(火) 19:52:53
その人が困ってる時に差が出ちゃうかな
嫌いな人はマニュアル通りの対応、お世話になってる方は当人には言わないけどもう一歩踏み込んだ手助けをする+1
-0
-
188. 匿名 2020/10/06(火) 20:15:56
意識しなくても割と自然に態度にでちゃうよね
自分がお願いしてくるのに偉そうな人とか、必要なコミュニケーションをとらなくて毎回問題起こす人とか嫌だもの
積み重ねがあるから余計にね
気持ちはどうしても行動に表れる+0
-0
-
189. 匿名 2020/10/06(火) 20:19:53
誰にでも仏の心で接したいと思ってはいるけど、
難しいよね〜!!+0
-0
-
190. 匿名 2020/10/06(火) 20:32:58
>>29
まさしく部下に対する態度だね。
私の上司は役職者や目上にはヘコヘコして(裏では悪口ばかりのくせに)、部下やパートには意味不明に偉そうで当たり強い。
本当に大嫌い!+2
-0
-
191. 匿名 2020/10/06(火) 20:41:58
(友人として)好きな人にも、
嫌いな人にも同じように接しちゃう。
気が弱いだけなんだろうけど、あまり波風立てたくなくて。
嫌いな人には好かれてると勘違いされて、あっちから仲良いアピールされたり、無駄に引っ付いてきたりされるし
好きな人には私が好いていること伝わらないし、心の中では親友になりたいなぁって思ってるのにあっちからしたらただの友人の一人としか認識されない。
気疲れはするし、いいこと何もないよ。+1
-0
-
192. 匿名 2020/10/06(火) 21:21:50
>>1
主さんの考えが正しいよ。
何で愛想悪い人に笑顔で接しないといけないのよ。
バカバカしい話+2
-0
-
193. 匿名 2020/10/06(火) 22:36:04
自分は変えちゃうタイプなんだけど、みんなに分け隔てなく接する人の方がモテるよね。+1
-0
-
194. 匿名 2020/10/06(火) 22:53:30
この話題で疑問に思う事は、女性でも色々なタイプの子がいるけど、目立ってワサワサ話してるグループとおとなしめで大きい声出さない感じのグループがあってもどちらにも同じに接する事が出来るのでしょうか?
私はおとなしそうな子に声かけるときは声のトーンを控えめにしたり変えてしまいます
仲良くもない子に冗談も言えません
本当に同じに接してるの?+1
-0
-
195. 匿名 2020/10/06(火) 23:43:50
>>61
恋愛の駆け引きみたいだね
+1
-0
-
196. 匿名 2020/10/07(水) 00:26:06
>>6
忙しい職場ならいいけど、暇な職場だとそういう人って自分のことどう思ってるのか全くわからなくてちょっと信用できないんだよなぁ、、+1
-0
-
197. 匿名 2020/10/07(水) 00:39:44
態度変えるってゆうより、変わっちゃいます笑+0
-0
-
198. 匿名 2020/10/07(水) 00:47:25
接し方は一緒だけど、最低限の関わりにしてフォローはしない。こちらから干渉もしない。わざわざ話しかけない。
誰が見てるかわからないから自分の態度は変えないけど、意識が別物って感じですかね。+0
-0
-
199. 匿名 2020/10/07(水) 01:28:19
+0
-0
-
200. 匿名 2020/10/07(水) 01:49:26
>>1
自分が好きって思ってる人とは無意識でやっぱり差が出ちゃってると思う
休憩中とか会話の量が違ってくるんだよね
それを目撃されて「私と〇〇さんとの態度が違う!」って責められても困る
あなただって私より△△さんとの方が楽しそうにしてるよね?って思う+2
-0
-
201. 匿名 2020/10/07(水) 01:57:01
態度を変える理由による。
相手が優しいから調子に乗る、店員には偉そう、ブスだから雑に扱うとかは嫌だけど
相手が見下してきたり冷たくしてくるなら必要最低限しか関わらない。同じレベルになりたくないから見下し返したりはしないけど、バカにされてるの分かっててニコニコ接しない。+4
-0
-
202. 匿名 2020/10/07(水) 04:23:12
>>14
自分の部下と普段会うことのないような雲の上の社長で同じ態度なら大したもんだと思う。+0
-0
-
203. 匿名 2020/10/07(水) 07:09:34
あまりにも態度悪いからこちらも同じようにしたら怒る人がいる
自分は態度悪くても許されるとでも思っているのか‥
+3
-0
-
204. 匿名 2020/10/07(水) 08:14:23
すぐ不公平だ!平等に扱え!って言ってくるワガママな人が身近にいるけど、その人意地悪で嘘つきでかなり嫌い。
優しくて明るい楽しい人とそんな底意地悪くて悪口ばっかり言ってる人を平等に扱ったら、それこそ不平等だよね。
優しい人には親切にして、意地悪な嘘つきはそこそこ適当にあしらっとく。周りの人もその方が納得する。+0
-0
-
205. 匿名 2020/10/07(水) 09:05:46
態度を変えると第三者から印象が悪いとは言うけど、その第三者も敢えて口にしないだけで、挨拶返さない人に不満感じてることが多いみたいよ。挨拶返さない人は、私にだけじゃなくて誰にでもやっぱり感じ悪いんだよ。
その辺を汲まないと、なんであんな挨拶返さないような奴と仲が良いんだ?と思われて反感を買うこともあるから、第三者目線で見た平等な態度もするようにしてる。
人間関係ほんとにめんどくさいよね。+0
-0
-
206. 匿名 2020/10/07(水) 10:00:56
職場のおばさん挨拶もまばらだし返事とかもしないし気使うのやめた。
結局そういう人ってブーメランだとおもう。+0
-0
-
207. 匿名 2020/10/07(水) 11:31:19
>>1
平等に接するわけがない
大口顧客と冷やかし客を同等に扱う店なんぞ太客が定着するわけがない
利益もたらす人と害をもたらす人に同じ態度で接していたらおかしなことになるよ
店員に対して急に態度がでかくなるの アレは人としておかしいから別の話ね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する