-
1. 匿名 2020/10/06(火) 00:12:24
転職活動中ですが、看護師の皆さんはどうやって転職しましたか?
転職サイトや求人サイトなどよかったところがあったら教えてください。
よろしくお願いします。+22
-10
-
2. 匿名 2020/10/06(火) 00:12:48
転職サイトのステマはやめてね
通報するからね+105
-22
-
3. 匿名 2020/10/06(火) 00:13:52
人脈+14
-8
-
4. 匿名 2020/10/06(火) 00:13:54
消防士との出会いって多いんですか?+9
-57
-
5. 匿名 2020/10/06(火) 00:14:26
>>1
父が大きい、このいらすとや看護師+2
-23
-
6. 匿名 2020/10/06(火) 00:16:17
>>1
目当ての病院の院長室に「たのも〜」ってアポ無しでやってた。+7
-30
-
7. 匿名 2020/10/06(火) 00:16:24
科を変えてみては?+22
-5
-
8. 匿名 2020/10/06(火) 00:16:42
家から通いやすい病院に応募する
どこも人手不足だから大概募集してるよ
転職サイト使うとマージン払わなきゃないから病院側は嬉しくないみたい+214
-6
-
9. 匿名 2020/10/06(火) 00:16:48
>>1
看護協会のサイトなかったっけ?
私は結局ハロワで再就職しましたよ+83
-3
-
10. 匿名 2020/10/06(火) 00:17:29
ただちょっと求人みたいってだけで、転職サイトに登録したらすぐに電話かかってきたりして怖かった。
その後もメールや電話がしつこい、、、+293
-3
-
11. 匿名 2020/10/06(火) 00:17:59
>>4
うちの両親、消防士と看護師です笑
紹介がたくさんあったみたいです、むかしは。+61
-4
-
12. 匿名 2020/10/06(火) 00:18:29
ガッツリ稼ぎたいか、それともとりあえず働ければ良いやーって感じなのかで変わってくるよね+61
-0
-
13. 匿名 2020/10/06(火) 00:18:48
看護師じゃないけど…
看護師かっこいいなぁ。
なりたいな。
すごい努力したんだろうな。
羨ましいです…+194
-27
-
14. 匿名 2020/10/06(火) 00:20:15
看護師なりたかったけど数学できないと試験受からんのよねー
看護師なんか数学必要ないでしょ
ただの看護なのにさ笑+13
-123
-
15. 匿名 2020/10/06(火) 00:20:24
転職サイト登録したら、メールも電話も半端無かった。返信で、もう必要ないって言っても、変わらず連絡してくるし、メールと電話拒否したらショートメールでも来るようになって、ショートメールも拒否設定に変えた。
あと、あなたの条件には沿えてないですが、こんな良い病院があります!とか、条件設定の意味すら無いってこともあったし。
結局は、看護協会の求人担当のところにいって相談して決めたよ。
私が住んでる地域の看護協会は、丁寧に対応してくれて、ぶっちゃけここは評判悪いとか言ってくれたし、子供の園のこととかお迎え時間とか、色々考えて相談できたよ。+92
-1
-
16. 匿名 2020/10/06(火) 00:20:53
看護師専門の求人サイトは軽い気持ちで登録したら即電話かかってきて怖すぎた。面接についてきてくれたり面接での細かい質問とか事前に教えてくれて助かったけど。
噂で聞いたけど、1人就職が決まると百万?とか報酬が入るらしくて業者は必死だよね+135
-2
-
17. 匿名 2020/10/06(火) 00:21:50
>>10
まあ向こうも仕事だからね。
しつこいようならメールか電話で、看護資格を取ろうかなと思って求人を見てみただけで資格はまだ持っていないって伝えれば大抵あっさり引いてくよ。+59
-0
-
18. 匿名 2020/10/06(火) 00:23:04
>>14
そんなに難しい数学でもないでしょ…+78
-0
-
19. 匿名 2020/10/06(火) 00:23:19
医師と永久就職しました♡+13
-27
-
20. 匿名 2020/10/06(火) 00:23:42
主じゃないですが
小児科やNICUから他科へ転職された方、しんどいですか?
新卒から5年NICU、4年小児科で働いて地元に戻ったんですが小児科の求人が無くてナースセンターに行ってもほとんど出ないみたいです。
その代わり施設や成人の病院(急性期慢性期問わず)の求人はたくさんあります。
子どもも小さいので成人に変えてゆくゆくは施設でゆっくり働きたいのですが、なんせ知識や技術が新生児や先天性疾患のある小児ばかりで新しい分野に飛び込むのが怖くて...
+62
-1
-
21. 匿名 2020/10/06(火) 00:24:52
看護師免許取ってないのに「私看護学校に行ってたんですー♡」って謎アピールする女嫌い+65
-15
-
22. 匿名 2020/10/06(火) 00:25:05
>>14
私5年一貫高校だったから数学全くできない+14
-3
-
23. 匿名 2020/10/06(火) 00:26:45
紹介は良くない
個人情報取られるから
准看護師でも沢山あるよー
施設ばっかりだから
来ないってわかてるとこは高収入
正看護師は引くてあまた
+29
-0
-
24. 匿名 2020/10/06(火) 00:29:27
正直に金額載せてるのは看護協会のやつ
あとは、来るために盛る
高条件ですよとかー騙されませんように+27
-1
-
25. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:10
>>18
そうなの?
特別私が頭悪いからかもしれない
まー諦めるよ
看護師とか高嶺だわ+11
-4
-
26. 匿名 2020/10/06(火) 00:30:27
>>14
点滴の滴下数とか、ミキシングするときとか、血液ガスと酸素の比率の計算とか割と数学使いますよ!計算機も使うけど 笑 数学大事ですよ!!+113
-4
-
27. 匿名 2020/10/06(火) 00:31:44
>>22
高校は卒業できたんでしょ
私は中学までしか行ってない
+8
-1
-
28. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:34
>>26
眠くなるな笑+7
-2
-
29. 匿名 2020/10/06(火) 00:32:37
>>14
点滴の計算とかはする。算数レベルくらいだけどね。
でも、受験でもそんな難しい数学やらなかったな。数Ⅱ、Bまでだった気がする。+35
-1
-
30. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:08
転職サイト3ヵ所登録してみたら希望条件と全然違う所紹介しようとしてきて嫌になった。
結局自分で病院に見学希望の連絡して雰囲気の良い所に決めたよ。どこに行っても基本給は前の職場より下げないって言ってくれるし交渉も難しくない。
ああいう紹介サイトってかなりのマージン取るんだってね、だから転職サイト経由だと警戒する病院もあるよ。
そして働き先決まったって連絡したのにどこもしつこく電話してくる…+34
-2
-
31. 匿名 2020/10/06(火) 00:34:36
>>21
いた!理由があって取れなかったと。
でも何か言いたいのかな?
看護学生から退学したから介護職員さんは
看護師嫌い過ぎ。あと看護学校不合格の若い子。
転職はリアル働いてる人に聞くのが一番。
紹介会社は紹介したとこに入ってくれたら
紹介会社に多額にお金入る。汚い世界です。+27
-4
-
32. 匿名 2020/10/06(火) 00:36:30
ハロワで探したよ
+12
-0
-
33. 匿名 2020/10/06(火) 00:37:25
転職サイトは興味本位で登録したら
電話やメールが何回も来るのでおススメしない。
私はハローワークで仕事見つけているよ。
+27
-1
-
34. 匿名 2020/10/06(火) 00:40:15
>>4
消防士や警察官も多い印象です。+9
-1
-
35. 匿名 2020/10/06(火) 00:42:06
>>1
IT系への転職はたまに聞きますね。+1
-2
-
36. 匿名 2020/10/06(火) 00:43:20
定期的に耳鼻科に通ってたから看護師さんにはどうしても尊敬と憧れを持ってしまいます
大変なのは見ててわかりますが、なりたかった職業のNo.1
でもやっぱり転職される人も多いんですか?+32
-1
-
37. 匿名 2020/10/06(火) 00:52:46
>>19
助詞がおかしい+12
-1
-
38. 匿名 2020/10/06(火) 00:52:58
看護師じゃないけど実習のときオペ看さんの手際が良すぎて見とれた+25
-1
-
39. 匿名 2020/10/06(火) 00:53:33
>>26
それ、数学じゃなくて算数ですよね。
私も看護師で、あまり頭が良いわけでもありませんが恥ずかしいコメントやめてください。
血ガスの計算ってせいぜいP/F ratioやAnion Gapを計算するくらいですよね。
あとはA-aDO2を出したりとか。
P/FやAGくらいなら機械がやってくれるよ。
数学も算数もいらない。
γ計算でさえ小難しいけど算数レベルです。+21
-79
-
40. 匿名 2020/10/06(火) 00:59:55
いま病院のホームページからのエントリーで入職すると、祝金貰えるから所あるからね。
紹介会社はマジでクソ+35
-0
-
41. 匿名 2020/10/06(火) 01:00:14
>>39
特別なスープをあなたにあ~げる♪
YES!!!あったかいんだから~♪+3
-5
-
42. 匿名 2020/10/06(火) 01:02:00
クリニック勤務で面接してる側なんだけど、マージン約100万は本当。
だからよっっぽどこの子いいなって人しか採用しないし、どちらかで悩んだら転職サイト通してない方を採用する。
転職サイト側も必死だからあることないこと言ってて、揉めたこともあるしいい印象はない。
使うにしてもあまり信用はせず色々と自分でも調べた方がいいと思う。+101
-0
-
43. 匿名 2020/10/06(火) 01:06:02
転職サイトってストーカー並みに怖い。
その日は連絡無理って言ったのに鬼電してきた。+37
-1
-
44. 匿名 2020/10/06(火) 01:07:03
>>20
習うより慣れろというか、もうそれは飛び込んで頑張るしかないよ
私も1つの科に10年もいて、それから違う科に行ったので怖くて仕方なかったですが必死に覚えて頑張ってたらすぐ認めてもらえたので安心しました+35
-2
-
45. 匿名 2020/10/06(火) 01:07:24
2次救急の病院で働いていて、夜勤16時間✖︎6回しても手取り23万くらいです。給料もあまり良くないし、体もボロボロなのでそろそろやめようと思っています。
半年ぐらい休憩してから、働きだそうと思っているのですが、悩みすぎてなかなか答えがでずにいます。給料も手取り25万以上は欲しいなと考えているのですが、サービス付き高齢者向け住宅は調べていると高いところが多いなと思いました。実際働きやすいのでしょうか?+36
-2
-
46. 匿名 2020/10/06(火) 01:09:41
>>10
ほんとこれ。
いつから復帰したいって明確な日付はないけれど、今どんな感じで募集かかってるんだろ〜と知りたくて
転職サイトみたらトップページで
氏名、住所、連絡先の入力を求められて
就職時期未定にチェックして閲覧したのに
即電話がかかってきた。
時期未定なのに何を話せと。+63
-2
-
47. 匿名 2020/10/06(火) 01:12:08
>>46
私はいきなりの電話にパニクって間違えて登録しました!って咄嗟に言っちゃいました(笑)
あんなに細かく設定しておいて絶対間違いではないのにww+20
-2
-
48. 匿名 2020/10/06(火) 01:14:17
>>19
私の弟医者だけど、医者同士で結婚したよ。相手の女性は東京医科歯科大の医学部医学科の女性。
+8
-19
-
49. 匿名 2020/10/06(火) 01:16:36
>>48
スゴい!+4
-6
-
50. 匿名 2020/10/06(火) 01:18:25
看護師です!
転職して弱電工場で長いこと働いてました!
コロナの影響なのか?春ごろに工場いきなり閉鎖したので
現在は看護師時代に取得した資格のケアマネを夏からやってるけれど…
出来れば弱電工場で働きたいので
募集が出るのをハローワークに行きまくって
狙ってます。+29
-0
-
51. 匿名 2020/10/06(火) 01:28:29
>>10
電話番号拒否したら、違う携帯からかかってきたりする。一応出ずに番号調べたら転職サイト関連でほんとにしつこいから、2度と登録しないな。+68
-2
-
52. 匿名 2020/10/06(火) 01:30:28
>>20
小児科4年やった後に外科に異動、小児科っていっても少数軽症成人の混合だったから別になんともなかった
けど技術よりメンタルが持たなかった、認知症とか大人のわがままに嫌気がさして(子供だからわがまま言われても子供だからで済んでた)2年くらいで違う病院の小児に戻ったよ
なんだかんだで今は成人だけど
小児が好きで最初に小児に入った人はよけい辛いかも
何年か働いてれば技術は案外大丈夫+29
-1
-
53. 匿名 2020/10/06(火) 01:34:35
転職サイトって
アフィリエイトも
リクルート他の何処の会社も
成果報酬しか見てない。
本当にゴミしか居ない業界+10
-5
-
54. 匿名 2020/10/06(火) 01:35:18
何箇所かクリニックで働いてたけど博打だよ、人間関係クソ
アタリを引けばラッキーだけどね、しかもコロナ窩で勤務日数減らされたり、やっぱりふつうの病院に戻った+37
-1
-
55. 匿名 2020/10/06(火) 01:37:14
>>51
あるあるw+7
-1
-
56. 匿名 2020/10/06(火) 01:38:45
>>2
こうやってしゃしゃってくる奴ウザイ。
求められてないのに仕切るな。
+18
-14
-
57. 匿名 2020/10/06(火) 01:41:43
なんかリーダーとか委員会とかそういうしがらみがめんどくさくて応援ナースとかで転々とするのがいいのかなぁって思ったボーナスないけど月の給料高めだし、そんな人いますか?+38
-2
-
58. 匿名 2020/10/06(火) 01:42:25
>>14
その言い方だと看護師レベルの数学できないってことだよね?笑
入学にそんなに立派な数学必要ないよ+50
-1
-
59. 匿名 2020/10/06(火) 01:45:43
看護師に限らずだけどクリニックとかで半年以上求人出し続けてるとこはブラック率高し
辞めた2カ所ずーっと出ずっぱりw+39
-0
-
60. 匿名 2020/10/06(火) 01:45:54
>>57
同感 私は夜勤常勤で働いているよ。委員会もなし。もちろん日勤リーダーもなし。
やった係はコピー係とお菓子係。楽でいいよ。+33
-0
-
61. 匿名 2020/10/06(火) 01:46:22
>>57
分かる。看研も2年に1回くらいまわってくるし、委員会も研修も全部残業代なし時間外。そんなことに気力を奪われるの本当に嫌だ。+46
-1
-
62. 匿名 2020/10/06(火) 01:46:34
>>39
ギスギスしてんな
些細な事にも不寛容な看護師さん+36
-8
-
63. 匿名 2020/10/06(火) 01:53:10
訪問で点滴や採血する時に家族につけられたクレームが原因で、本当に人に針を刺せなくなってしまった。他の手技は大丈夫なんだけど、穿刺だけがだめ。訪問は変わってもらえる相手もいないから逃げ場もないし。点滴と採血のない職場に再就職を考えてるんだけど、どこがいいんだろう。私は今までどうやって普通にできていたんだ?って思い出せないくらいトラウマになってる。+40
-1
-
64. 匿名 2020/10/06(火) 01:54:45
>>60 >>61 そうなんですよね、最初は退職金もないしなって思ったけど、いま働いてるところも民間なので3年働いても給料1カ月程度で、、
応援ナースだと夜勤やって給料40万いくところもあるので
過去に派遣で外来で働いてましたが人が足りないらしく契約機関過ぎても、向こうは続けてくれと言われたので、自分から切らない限りは更新できるところも多いんじゃないかなって思いました+9
-1
-
65. 匿名 2020/10/06(火) 02:00:23
>>39
算数は同意だけど、わざわざ横文字かつ専門用語で書いてくるあたり、きっと重症看れる自分が自慢なんだろうけどちょっとキツく感じる。。
3次のICUとか色々渡り歩いたけど、大抵の人はそこの病棟の業務で必要な計算は覚えられるから。公式あるし、そんなに暗算も求められないし。
って言うか理数系の賢さより、患者の奇行等にイライラしすぎないとか、ナースコールを取りながら別の業務をこなす手際のよさとか、何時間も立ちっぱなし歩きっぱなしでも大丈夫な体力とか、周囲と衝突せずに上手くやる人当たり力とかの方が大事だと思うよ。
まあ勉強できる人も真面目な人も本当に大事だけどね。+131
-3
-
66. 匿名 2020/10/06(火) 02:01:37
>>63
理由を正直に説明して病棟は?
中規模以上の病院なら日勤なら人数いるしさほど問題ないかと思う。理解ある職場に恵まれて、又刺せる日が来るかもしれないし。+12
-6
-
67. 匿名 2020/10/06(火) 02:01:41
>>63
全く刺さない→保育園看護師、治験のCRA、脱毛専門、デイサービスですかね
克服したい気持ちがあるならリハビリ病院は点滴してる人は少ないので(私の働いては病院では少ないです)難しそうだったら代わってもらうということも可能です。採血は多少ありますが、急性期程体が弱っている人も少ないのでいくらか取りやすいです+24
-1
-
68. 匿名 2020/10/06(火) 02:25:23
>>45
私の妹が訳あって富裕層向けのリハビリメインの病院に転職したけど、
仕事のやりがいとしては圧倒的に転職前の方があったとは言ってますね。
細かく言うのは控えますが環境もあまり良いみたいではないです。
ただ、やはりお給料は良いので背に腹は変えられないと。
とは言え、やはり場所によるんじゃないでしょうか。+27
-0
-
69. 匿名 2020/10/06(火) 02:27:38
看護学生だけど学校やめたすぎて辛い
看護師のみなさん本当に尊敬する…+37
-5
-
70. 匿名 2020/10/06(火) 02:34:24
>>2
ガルちゃんなんてステマばっかじゃん
そんなサイトに居座って何を今更w+12
-1
-
71. 匿名 2020/10/06(火) 02:37:37
>>14
>>26みたいな算数すらまともに出来ない人たくさんいるから大丈夫だよ+6
-8
-
72. 匿名 2020/10/06(火) 03:44:24
正社員の募集(求人募集も正社員としか記載がない)に応募したら内定後の説明で1年は契約社員でそれ以降正社員になるって言われたんだけどどうなの?
+よい案件 −やめとけ+2
-23
-
73. 匿名 2020/10/06(火) 03:46:45
私も採用側だったことあるけど、マージンは月給の3倍でした。すぐ辞められると雇い主とトラブルになることもあるらしい。+17
-0
-
74. 匿名 2020/10/06(火) 03:48:37
>>57
ずっと派遣で働いてて月60万稼いだときもあったけど(残業とか)税金とか諸々引かれて稼ぎすぎもよくないんだなと思いました。いまは夜専してます。派遣で転々としてたら履歴書かくのめんどくさいのとあまりいい風には思われないみたいです。でもどこでもやっていける根性はつきました。笑 九年目です。+26
-0
-
75. 匿名 2020/10/06(火) 03:52:31
>>39
こわ笑+18
-2
-
76. 匿名 2020/10/06(火) 03:55:24
>>9
ハロワしか出ない求人もあるから行っています+5
-0
-
77. 匿名 2020/10/06(火) 03:57:34
賞与5ヶ月!ってよくメールでくるけど、めちゃくちゃ忙しいんでしょうな。。+7
-1
-
78. 匿名 2020/10/06(火) 03:58:24
>>76
ハロワってブラック率高くないですか?+6
-1
-
79. 匿名 2020/10/06(火) 03:59:52
>>65
できる看護師って感じのコメントだわ。+35
-3
-
80. 匿名 2020/10/06(火) 04:04:37
なんか良い条件のとこは釣り用の空求人だったりするから気をつけて。+7
-0
-
81. 匿名 2020/10/06(火) 04:08:00
クリニックは本当運。あとは求人サイトに年中乗ってるところはよくない。+17
-0
-
82. 匿名 2020/10/06(火) 04:11:30
美容転職サイト使ったことあるけど、よいところは履歴書、職務経歴書添削してくれる。
悪いとこはなんか決めなきゃ気まずい感、エクセルシオールカフェで面接前にコーヒーおごってくれたり。
いま思えばマージンに比べたらコーヒー一杯なんて安いもんだし、経費だよねきっと。+8
-0
-
83. 匿名 2020/10/06(火) 04:14:14
なんちゃらワーカーは電話に出ないし、面接の日取り決めとかも取り継ぎ悪いって聞いたことある。+1
-1
-
84. 匿名 2020/10/06(火) 04:34:16
>>71
言い方性格悪っ!あなたみたいな人が看護師じゃないことを祈るばかり。新人さんとかいじめちゃダメよ+10
-2
-
85. 匿名 2020/10/06(火) 04:47:58
>>39
w w w w w w w w+15
-0
-
86. 匿名 2020/10/06(火) 04:50:57
>>69
看護師意地でも目指すなら踏ん張りどころだけど、実習してみて、興味ない仕事なら早めに他に切り替えたほうがよい。
だだ看護師の資格だけとって他に行くのもよいかも、ミスジャパンみたいに看護師資格持ったアナウンサーになりたいとかもあるし。
若いうちは他の職種に行く機転聞くけど年取ったら他に行くのも大変よ。+29
-0
-
87. 匿名 2020/10/06(火) 04:53:56
>>63
私も点滴はトラウマ。
美容で点滴外すとクレームすごくて。
24Gサーフローでさえ恐怖です。
+35
-0
-
88. 匿名 2020/10/06(火) 05:05:17
転職業社も担当者による。
+2
-1
-
89. 匿名 2020/10/06(火) 05:06:53
情報はナスコミが意外と馬鹿にならない+9
-1
-
90. 匿名 2020/10/06(火) 05:07:12
次行くなら病院以外で探したい。
精神的にも体力的にもついてけない。+14
-0
-
91. 匿名 2020/10/06(火) 05:46:10
>>25
自分も看護師だけど、賢いイメージはないよ
底辺高出身でも看護師になってる人沢山いるから大丈夫
+24
-9
-
92. 匿名 2020/10/06(火) 05:54:32
看護協会の求人見たけど、詳細がよくわからない。+4
-3
-
93. 匿名 2020/10/06(火) 06:05:21
>>39
こういう人が先輩だと萎縮するよね笑
でも本当看護師は怖い人が多い。転職も賭けだよね。+65
-0
-
94. 匿名 2020/10/06(火) 06:11:44
>>91
むしろ進学校出身の人のが少ないよね+8
-2
-
95. 匿名 2020/10/06(火) 06:59:37
今転職活動中です。
看護師の転職サイトだと、情報を細かく教えてくれてありがたかったけど、ハローワークは求人票に書いてある情報以外は、私の場合は何聞いても分からない感じだったな。
失業保険貰ってるから、一応ハローワークで就職先決めなきゃなとは思ってるけど。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/10/06(火) 07:51:44
いつも求人出てるところはダメです。
わたしは結局有名な病院が働きやすかったです。
+4
-0
-
97. 匿名 2020/10/06(火) 07:52:35
>>14
数学以前に人格に問題ありそう+20
-2
-
98. 匿名 2020/10/06(火) 07:53:59
>>20
転職してみたらそのような経歴の方沢山いましたよ!そして習うより慣れろという感じです!私も若い患者さんばかりだった職場から結婚転勤を機に療養型へ転職しました。観察する視点がちょっと変わったりして初めはどうなる事やらと思いましたが、なんとかやってます!
+6
-0
-
99. 匿名 2020/10/06(火) 07:54:26
>>39
職場で性格に問題あるって言われませんか?+33
-2
-
100. 匿名 2020/10/06(火) 07:56:05
転職トピなのに荒れてる
わけわからない人は黙って通報してほしい+4
-0
-
101. 匿名 2020/10/06(火) 07:56:32
>>69
就職したら敬語は使えるようになった方が良いですよ本当に+2
-8
-
102. 匿名 2020/10/06(火) 08:03:06
看護師から公務員試験を受けて保健師になりました
天国と地獄
ここまで職場環境違うのかと呆然
有給は好きに取り放題
残業はコロナ前はほぼなし
みんな余裕あるから優しいひとばかり
何より仕事が楽しい!
保健師資格がある人にはオススメです+29
-3
-
103. 匿名 2020/10/06(火) 08:06:24
見てると、文章の端々に‥
『私の方が知識あるわ〜』的な専門用語使っちゃって‥
マウントが伺われるっ。
私も看護師だけど‥。+19
-1
-
104. 匿名 2020/10/06(火) 08:07:52
ナースで日勤500万は無理ですwてコーディネーターに言われたんだけど、実際あるんだし探すのがお前達の仕事だろwてかんじ+20
-3
-
105. 匿名 2020/10/06(火) 08:08:56
>>13
挑戦してみたら?
私は子どもたちが仕上がったら助産師とか保健師とかの資格も頑張ろうと思ってるよ!
お金とやる気と時間と周りの協力があればの話だけど。+12
-3
-
106. 匿名 2020/10/06(火) 08:13:09
>>1
都内、某大学病院系列。
中途入職したけど、直接病院に電話して採用試験うけた同期は10万円もらってた。
私は転職サイト使ったから貰えなかった。
手数料云々掛かるからなんだろうけど、超気分悪かった。
+9
-0
-
107. 匿名 2020/10/06(火) 08:17:41
>>39
コメの流れ見なよ…バカみたい+14
-2
-
108. 匿名 2020/10/06(火) 08:18:29
>>105
横だけど、私も出産を機に助産師いいなと思った!
大卒資格なきゃいけないのかな?
お金も掛かるだろうけど、新しい分野を勉強していくのって楽しいよね(^^)+7
-1
-
109. 匿名 2020/10/06(火) 08:22:19
私は看護師、保健師免許持っています。
病院で15年看護師として務め、その後企業に産業保健師として就職し働いています。
メンタルケア、健診結果の面談などの業務があり、看護師時代の臨床経験がすごく役に立っています。
転職サイトではなく、まずは派遣会社から企業に派遣の保健師として採用頂き、そこで経験を積みました。
産業保健師は看護師から一発で採用されない事が多いため、経験積んでステップ踏みました。+14
-1
-
110. 匿名 2020/10/06(火) 08:26:42
>>45
友達が、サ高住で働いているけど、バイトで入って働きやすかったから正社員になったって、言っていたよ。
+7
-1
-
111. 匿名 2020/10/06(火) 08:26:49
>>104
訪問とかならいけるかもね。+7
-2
-
112. 匿名 2020/10/06(火) 08:27:13
・友達はハローワークが良かったと言ってた。
・派遣時代は遠方ばかり紹介されムカついた。
・夜勤専従パートを紹介してくれた業者は普通。
・産休取りたいから、結婚後自宅から一番近い病院に自分で電話して面接。もう10年位働いてる。産休2回頂いた。
当たり外れは実際やってみたいとわからん。
来年は師長の話があるけど、やりたくないわ~。
下の子供まだ年中だし…。小さい病院だと管理職がはやくまわってくるのが嫌。
+9
-0
-
113. 匿名 2020/10/06(火) 08:27:26
>>54
そうなんだ…
ちょうど病院からクリニックへ転職考えてました。
労働時間短いとギスギスもしないのかなって思ってたけど、違うんですね。+7
-0
-
114. 匿名 2020/10/06(火) 08:27:56
>>106
サイト使うからじゃん。+2
-0
-
115. 匿名 2020/10/06(火) 08:28:58
求人サイトって評判悪いんだね。
私は縁もゆかりもない土地に引っ越して仕事を探す時に使ったけれど、複数登録して、担当者がいい人&きっちり条件の合う職場を提示してくれたところにお世話になった。その土地特有の情報を教えてくれたり、面接を申し込む前に不明点を病院に確認してくれたり(そのあと良ければ面接を申し込む)、面接時に同席して譲れない条件を念押ししてくれたり、断るときは担当者を通して断れたり(私はしてないけど)、メリットはあった。
ただ、その土地で使える会社かどうかは頼んでからでないと分からないので、ギャンブルかも。都会でメジャーな会社が全然情報を持っていなかったり、明らかに力を入れていなかったり(近くに支店がなくて、県外の支店が担当する地域だと判明したり)、いろいろだった。+3
-2
-
116. 匿名 2020/10/06(火) 08:29:25
>>102
また新たに学校に入り直して試験を受けたんですか?
+1
-4
-
117. 匿名 2020/10/06(火) 08:29:44
>>109
いいなぁ~!憧れの人生設計!!
保健師免許ないから、本当に憧れだけだけど。+21
-1
-
118. 匿名 2020/10/06(火) 08:31:20
>>83
私は見学っていう話だったのに面接だったり、何度も断っている所を何回も紹介されそうになった。+1
-1
-
119. 匿名 2020/10/06(火) 08:34:01
>>105
「仕上がったら」…ってなんか母ちゃんナースっぽい(笑)
ママナースではなくて、母ちゃんナースね!+16
-0
-
120. 匿名 2020/10/06(火) 08:36:53
転職何回かあるけど、看護協会かハローワークで探したよ
夫が転勤族だから、パートだけどすぐ見つかる
転勤があれば退職することも話して辞めやすいようにしてる
新卒のころはキツかったけど資格とってよかったと思う+9
-1
-
121. 匿名 2020/10/06(火) 08:37:24
>>113
クリニックは人間関係狭いから人間関係悪かったら詰む。あと家族経営か、院長の奥さんが干渉してくるかも大事。
by経験者+38
-0
-
122. 匿名 2020/10/06(火) 08:38:20
>>63
病院によるが前提だけど、オペ室は看護師が点滴取らないところ多いよ。私15年目で新人からオペ室、大学病院と民間病院で4つ経験したけど、患者さんに点滴取ったの5回もない。偶然だけどどこもルーチンでとらす病院じゃなかった。
私も含め、それをコンプレックスに思ってる人も多いからあんまり言いたくないくらい。
病棟から異動した人が点滴取れることでマウント取ってくるの何度見たことか笑
+18
-0
-
123. 匿名 2020/10/06(火) 08:38:49
>>120
看護協会、ハローワークともブラックではなかったですか?
話を聞いて決めたのですか?
+2
-1
-
124. 匿名 2020/10/06(火) 08:39:48
>>102
私も看護師から保健師へ転職しました。
まず休憩がしっかり取れる事に、驚きました。
優しく穏やかな方が多くて、本当に働きやすいです。ずっとここにいたいです。+22
-1
-
125. 匿名 2020/10/06(火) 08:40:21
>>91
准看護師は正看護師の学校受からなかった底辺馬鹿しかいないよ。+4
-13
-
126. 匿名 2020/10/06(火) 08:41:39
>>122
私もオペ看なんですけど病棟経験ないと転職難しくないですか、、私は病棟経験がないからか3つクリニック落ちました。病院のオペ室はもう辞めたくてどこに転職すれば良いか迷います。
+19
-0
-
127. 匿名 2020/10/06(火) 08:43:23
子供いて旦那がそこそこ稼いでるけど、敢えて正規雇用で働いてる方います?
最近、役職とか色々疲れてしまって、手取り変わらないバイトに変えようかと思って。うちの病院安月給だし、更に日勤常勤&時短で引かれてるからバイトと手取りあまり変わらない…。ボーナスも大したことないし。
ま、お金はあって困らないけど(~_~;)+8
-1
-
128. 匿名 2020/10/06(火) 08:43:53
>>26
ドクターたちも計算機ふつうに使ってるから問題なし。
それより、自分の暗算を鵜呑みにしてる方がヤバい。+21
-0
-
129. 匿名 2020/10/06(火) 08:45:27
>>125
ありがとうございます+7
-1
-
130. 匿名 2020/10/06(火) 08:48:13
>>102
出産で潜在看護師の私には魅力的な話…友人も何人か保健師に転職してる
なんか今から公務員試験かーと思うと躊躇しちゃって、一般的な公務員の参考書?とかで勉強すればいいのかな?+7
-1
-
131. 匿名 2020/10/06(火) 08:50:17
>>104
ホスピスで見つけた事あるよ。+5
-1
-
132. 匿名 2020/10/06(火) 08:51:49
>>130
私、潜在看護師から派遣で企業保健師紹介してもらい、そのまま勤めています。公務員試験を受けなくても、地域によってはあるかもしれません。+5
-0
-
133. 匿名 2020/10/06(火) 08:52:24
>>69
何年制で今何年目ですか?
1年目とかならそっか辞めたらいいよ〜だけど、
最後の学年とかなら多少無理してでもやり遂げた方がいいと思う。
看護師に限らず、資格とる過程なんて座学だけでも辛くない人ほとんどいないと思うし、ましてや実習なんて私も思い返すのも嫌。
でも、看護師資格は持っていて損はないし、この就職難の時代に職がなくてお金に困る事は選ばなければほとんどない。逆にそれだけリスクもあるけどね。
学費出してくれてるのは親御さん?
色々語ったけどあなたの人生だから、ご自由にね!+19
-0
-
134. 匿名 2020/10/06(火) 08:54:57
>>82
わかる。私もスタバカード1000円で浮かれてたけど、アホだったわ。+3
-1
-
135. 匿名 2020/10/06(火) 08:55:57
>>85
恥ずかしいコメントやめてブーメランww+1
-0
-
136. 匿名 2020/10/06(火) 09:00:26
>>105
はい!!挑戦しようと思ってます。
マイナスだと思いますが
中卒で両親は飛行機に乗らないと会えない距離で子供を預けたりはできないので
幼稚園に行ける年齢になってから
高卒取って医師会なら働けば学費免除と
聞いたことあるのでもっとたくさん調べて
挑戦したいです😊
+10
-1
-
137. 匿名 2020/10/06(火) 09:01:09
>>114
106ですが、そうなんですよ笑
田舎者だからそれ知らなくて〜涙
サイト使わなきゃよかったってコメントです!+3
-1
-
138. 匿名 2020/10/06(火) 09:03:22
>>132
看護師から保健師の免許を取るにはどうしたらよいのですか?
学校に編入するのですか?
調べたんですけどよくわからなくて。+2
-0
-
139. 匿名 2020/10/06(火) 09:05:32
ハロワで高収入のとこがあって誰か応募した人はいるか聞いたら、いたけど年齢的に制限かかってるとこは60代だから落としたって言ってた。
30代だけど「働き盛りですね」って面接で言わたことがあるけど働き盛りって…+1
-0
-
140. 匿名 2020/10/06(火) 09:07:14
>>112
小さい病院だと管理職がはやくまわってくるのが嫌。
トピずれかもだけど、わかります…
でも周りに話すとマウントとか自慢みたいに思われそうで、あんまり相談できない。。
今も管理職で育休中だけど人がいないばっかりに戻ったらまたステップアップ目指せといわれ…正直後輩の目も気になるし、辛い。+6
-0
-
141. 匿名 2020/10/06(火) 09:08:44
>>138
保健師養成学校1年制がある大学とかに試験受けて入学する。+7
-1
-
142. 匿名 2020/10/06(火) 09:09:34
>>4
旦那消防士です。+3
-1
-
143. 匿名 2020/10/06(火) 09:10:43
>>121
ありがとうございます!
院長の奥さんの干渉なんて、どうやって情報収集すればいいんだ…orz+7
-0
-
144. 匿名 2020/10/06(火) 09:14:31
クリニック院長の妻はスタッフに奥様と呼ばれてるよね。+3
-0
-
145. 匿名 2020/10/06(火) 09:16:16
>>143
奥さんは運かも。
ただ面接しに行った時に受付の挨拶がないとこはあんまりいい感じしない、、
+6
-0
-
146. 匿名 2020/10/06(火) 09:17:19
>>141
ありがとうございます!
+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/06(火) 09:17:22
>>102
羨ましい!今クリニックで1人目育休中なんだけど、1年半取ったらクリニック側の事情で退職予定だから保健師考えてたけど1歳の子供いたら難しいよね。2人目も4歳差くらいでほしいし…1人目産む前に転職しとけばよかったな😭+6
-1
-
148. 匿名 2020/10/06(火) 09:26:42
>>126
そうだったんですね…
落ちると自信なくしますよね💦
クリニックに転職希望なんですね。
私のまわりではオペ室経験のみでクリニック転職してる方何人かいましたので、希望するクリニックの科や規模にもよるのかもしません。
あなたの年数や、どんなオペを担当して来たのかにもよると思います。
3回落ちたとなると、今の条件で希望し続けるのであれば、遠回りですが一旦病棟にでて、それからクリニックを目指した方が良いのかもしれませんね。+5
-0
-
149. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:20
デイで介護スタッフとして働いてますが、やめたいです
上司が静養でなんでも解決しようとするし、トイレ・お風呂介助など看護師とおなじようなことをしてても時給低いし割に合わないと感じます
介護と看護はおなじようなものだと思ってましたが、医学的知識の有無でこうも変わってしまうのかと愕然としています+1
-16
-
150. 匿名 2020/10/06(火) 09:33:15
>>132
派遣を使ったんですね!看護師の派遣会社は登録してるから聞いてみようかな
企業保健師は狭き門と聞いているのでうらやましいです^^+7
-1
-
151. 匿名 2020/10/06(火) 09:33:45
>>149
かなりトピズレで(笑)+14
-1
-
152. 匿名 2020/10/06(火) 09:36:37
149です
転職サイトに登録したらたくさん電話がきてうんざりしたので自分で求人探して応募しました+3
-1
-
153. 匿名 2020/10/06(火) 09:42:15
>>149
では医学的な知識を身につけたらいかがでしょう?お給料かわりますよ+20
-0
-
154. 匿名 2020/10/06(火) 09:44:21
>>123
悲しいけど完璧な職場はないと思います
職場は4回変わり、新卒は正社員、他はパートです
ブラックだったのは、フルタイムパートで病棟部屋もちしてた職場です
部屋もちしてると記録が終わらず、残業してもサビ残でした(師長に残業代申請しても、却下)
入職しないとブラックかどうかは見極め難しいです
その後は外来パートで、時間キッチリ上がれる働き方にしています
看護師の人数ギリギリで回してる所は勤務希望通りにくいので、人数が多い職場にしています
子どもが大きくなったらお金の面で正社員がいい
でも、正社員で働く体力とメンタルがないです
長文失礼しました+23
-0
-
155. 匿名 2020/10/06(火) 09:46:03
>>148
病棟からやり直すにも急性期病棟についていけなくて3ヶ月でやめてしまいました。
ちなみにオペ室は6年→病棟1年→美容外科→眼科→転職で3回落ちるという泣
応募先が皮膚科2件の整形外科1件で倍率が高かったのかな、、なんて言い訳してますが、、病棟経験があまりないことも面接では言われたことありまして。
オペ室から転職された方はどちらに転職したのですか?
+4
-1
-
156. 匿名 2020/10/06(火) 09:47:01
精神科ってどんな感じですか?
お給料が良さそうなので転職考えています。+3
-1
-
157. 匿名 2020/10/06(火) 09:52:21
>>153さん
看護師免許は持ってます💦
言葉足らずですみません+0
-8
-
158. 匿名 2020/10/06(火) 09:56:26
>>149
看護師には責任、最後は全部回ってくるからね
看護師が高給だったとしても、試験やら実習とか
尋常じゃない経験している人だからね。
一般の緩いやつではないレベル。
「介護のこっちのが苦労してるのに」とかあるけど看護師の業務見えてないだけ。
過去の苦労で勝ち取った今の資格とポジションだから看護師も差額一緒だと、不満言う人出てくると思うよー。
+47
-1
-
159. 匿名 2020/10/06(火) 10:00:26
>>156
ミイラ取りがミイラになるか
ブレずに働けるか
閉鎖病棟だと動物園みたいな感じ
隔離室とか入るの大変、殴られる事が多い
+5
-0
-
160. 匿名 2020/10/06(火) 10:00:51
デイサービスの看護師したいけど、30でデイに行くのははやいかな?ずっと働き続けられるのか、1回病院離れるってなるとその後大丈夫か気になる。でももう病院は疲れた、、ほんとなら看護師もやめたいけど+20
-0
-
161. 匿名 2020/10/06(火) 10:05:29
>>126
クリニックではなく総合病院の外来は?オペ室での経験も活かせるし、しばらく働いてからクリニックに転職するのもありだと思う。+4
-1
-
162. 匿名 2020/10/06(火) 10:08:45
>>160
ママさんならいいと思います。
レクリエーションとか体操したりがメインですかね。ママさんには人気なのでデイサービスは、
募集少ないイメージはありますが。
病院より物足りないとか焦りは多少仕方なく目をつむるほうがいいです。+11
-0
-
163. 匿名 2020/10/06(火) 10:16:38
正社員募集で健診応募したら契約社員1年後正社員って条件で、、健診の募集の看護師の求人ではよくあることなのでしょうか?
+ない−ある+2
-0
-
164. 匿名 2020/10/06(火) 10:18:11
老健ってどうですか?+1
-0
-
165. 匿名 2020/10/06(火) 10:19:46
>>78
それは他と比較すると分かりますよ
相場より高時給、高待遇はブラック率高いですから、ハロワに限らず食わず嫌いせず他の求人もよくみると良いです+1
-0
-
166. 匿名 2020/10/06(火) 10:21:45
>>10
ほんとにね
5年経つけどまだコンスタントにメールと電話きてほんとしつこい
最初から全部無視してるのにすごいわ+15
-0
-
167. 匿名 2020/10/06(火) 10:26:14
訪問看護って、大変って聞くけど実際どうですか?+5
-0
-
168. 匿名 2020/10/06(火) 10:26:14
求人サイトネットサーフィンしてると目が回ってきて気持ち悪くなるし、何がいいのか、何がしたいのか、わからなくなってくる、、+11
-0
-
169. 匿名 2020/10/06(火) 10:27:03
>>168
何したいのかわからなくなってわかるわ…。ものすごい迷走してます、今…。+13
-0
-
170. 匿名 2020/10/06(火) 10:34:02
なんで看護師の求人ってこんなブラックばっかりなんだろ+20
-0
-
171. 匿名 2020/10/06(火) 10:34:22
>>164
医者がいるけど仕事出来るか意欲ある先生かで
やりやすさが違う。あと性格も。
特養よりは医療行為は多く急変は多い。
介護職員さんのフォローもするのでプライドが
高過ぎて合わない看護師さんいる。
介護職員さんのが多いから、目立っちゃう。
夜勤は医者がいないから自分の知識、技術を
使うから臨床経験は必要かと。+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/06(火) 10:38:37
紹介会社の担当の○○が脳梗塞のため、ご逝去しましたって数年前に一回連絡しただけのとこから
連絡来たけど。
「誰でしたっけ?」って感じなんですけど個人情報をいつまで取って置かれるのか。
紹介会社は使わないほうがいい。+6
-0
-
173. 匿名 2020/10/06(火) 10:38:44
>>167
働いていたけど、大変でした。
オンコールにて、利用者に緊急時の事があれば夜中でも朝方でもいつでも連絡が来て、電話で緊急訪問するか、看護師の訪問を待たずにすぐに救急搬送に繋いだりの判断をしたりします。自宅に仕事用の携帯を持って帰ってきているので、トイレに行っても入浴していても落ち着きません。24時間体制なので、当番でオンコール回しますが、当番であれば土日に仕事の携帯を持って帰ることもあり、休んだ気がしません。私は病棟勤務のように、休みは休みとしてあった方が楽でした。ちなみに、私の元職場は人数が少なくオンコール当番がすぐに回ってきました。そして、待機手当も少なく、夜中や朝方に緊急訪問しても翌日休みが貰える保証もなかったので、心身ともに疲れました。+17
-1
-
174. 匿名 2020/10/06(火) 10:41:43
>>171
特養の方が介護度重くて医療行為や急変が多いのかと思ってました
特養の方が少ないんですか?
+3
-0
-
175. 匿名 2020/10/06(火) 10:43:35
>>63
私も、特定の手技と言うより看護師としての自信を失った。
今はもともと向いてないのかなと思いはじめて事務の仕事探してる。+20
-0
-
176. 匿名 2020/10/06(火) 10:47:25
保健師養成学校1年って東京にないの???+1
-0
-
177. 匿名 2020/10/06(火) 10:49:58
>>175
私も向いてないと思いつつ、他に転職したいもののパソコンとかできず事務は無理かと、仕方なく看護師しかないかパターンよ
+16
-0
-
178. 匿名 2020/10/06(火) 10:51:55
>>174
看護師の配置人数からしても
特養なら片手の人数で回せるけど
老健だと倍はいますが…看護師さんですか?+1
-3
-
179. 匿名 2020/10/06(火) 10:56:25
>>178
そうです。施設で働いたことなくて、特養は寝たきりのイメージ、老健は回復リハビリのイメージなんですが、実際どうなのか知りたくて
+1
-1
-
180. 匿名 2020/10/06(火) 11:01:25
>>155
そうでしたかー💦
うろ覚えですが、眼科と循環器内科だったような気がします。クリニック、病院と違って倍率とかありそうですもんね…
良いアドバイスが出来なくて申し訳ないですが、スキルを活かして良い転職ができまように😣✨+3
-1
-
181. 匿名 2020/10/06(火) 11:01:56
>>179
そうなんですか。
だいたい回復リハビリと言っても実際は数年とか
10年以上いたりと回転率悪いですよ。
リハビリの先生はバッチリいますが。
在宅に向けてって感じではないですね。
場所によりけりだとは思いますが。+2
-1
-
182. 匿名 2020/10/06(火) 11:05:32
>>102
その書き方だと看護師が天国で保健師が地獄みたいに見える
逆なんでしょ?
逆に書かなきゃ+2
-8
-
183. 匿名 2020/10/06(火) 11:06:34
転職サイトからパート採用。更新を辞めて病院所属になったら時給が100円あがった。+1
-0
-
184. 匿名 2020/10/06(火) 11:06:44
>>180
ありがとうございます。
めげずに頑張ります!
+1
-0
-
185. 匿名 2020/10/06(火) 11:08:06
>>63
大学病院は点滴ないよ。
病棟にもよるけど、採血もほとんどない。
私は大学病院から転職しようと思った時、それで困ったぐらい。
中途採用があるかどうかはよくわからないけど。
+8
-10
-
186. 匿名 2020/10/06(火) 11:09:44
>>14
普通の高校レベルの数学が出来ないと言うのは、能力のバラツキがあるってこと。あなたが数学だけ出来ないのか、数学も、出来ないのかしりませんが。
仕事をする上で他の能力も欠如してる可能性があるから、試験に受からないよう古い落とす為の試験が必要なんですよ。+4
-3
-
187. 匿名 2020/10/06(火) 11:13:08
>>126
日帰り手術をしている眼科クリニックはどうですか?病棟経験がなくても、オペ室経験者はかなり重宝されましたよ。オペ室経験だけだと、なかなか他の科への転職がないってゆうの、すごくわかります!+13
-0
-
188. 匿名 2020/10/06(火) 11:18:02
今、求人少なくないですか?
長く働くこと考えたら昇給率もいいところがいいし、休みもちゃんととれるとこがいい。
ないわ…。+8
-0
-
189. 匿名 2020/10/06(火) 11:19:49
>>173
横ですが、夜中にオンコールで呼ばれて次の日に急遽 休みにしてもらえることがあったんだけど有給になるからすごい勢いで有給が減っていって泣きたくなったことある…。+6
-0
-
190. 匿名 2020/10/06(火) 11:20:32
私は求人見てても、どこもひかれない。
もう、看護師自体辞めた方がいいのかも。+23
-0
-
191. 匿名 2020/10/06(火) 11:21:56
>>125
20代前半の准看の子が、正看の学校受からないような子じゃないのに中卒で専修学校行って看護師になっててどんな家庭環境なんだろうと思う
施設育ちとかなんかな、きけないけど
高校さえ行かせてもらえなければ受かる受からないの問題ではないからね
まあ別に働き続けるなら経験積めば通信とかで正看とれるらしいけど+4
-5
-
192. 匿名 2020/10/06(火) 12:20:01
>>185
点滴とらない大学病院……まだあるんだ?
夜中とかどうするんだろ?
当直起こしてとってもらうの?+7
-1
-
193. 匿名 2020/10/06(火) 12:28:05
>>69
私も辞めた過ぎて辛かった。
でも看護師になって15年、あの時頑張りきった自分に感謝してる。
転勤しても、嫌になって辞めても、すぐに次の仕事場が見つかる。
看護師の資格持ってなかったら私はきっとバイトを転々としているアラフォーフリーターだったと思うもん。
辛かったら辞めていいとは思うけど、頑張れ!と私は言いたい。未来の自分の生活のために!!!!+18
-1
-
194. 匿名 2020/10/06(火) 12:33:39
>>193+3
-1
-
195. 匿名 2020/10/06(火) 12:42:33
>>157
看護師免許持ってるのに介護スタッフ…………?
本当に?+11
-0
-
196. 匿名 2020/10/06(火) 12:46:45
>>4
なくはない+2
-1
-
197. 匿名 2020/10/06(火) 13:04:10
>>185
都内の大学病院勤務してましたが点滴ありますよ
なんなら月曜の朝は採血祭りですよw
研修医はゴロゴロいるけど全員の患者さんについてるわけではないので
私が老人ホームに転職して困ったのは男性のバルーン挿入の経験がなかったことでした。+13
-1
-
198. 匿名 2020/10/06(火) 13:12:14
>>170
普通のホワイト会社に勤めれるスキルの資格じゃないから+2
-2
-
199. 匿名 2020/10/06(火) 13:18:44
>>191
私の知ってる人
・両親他界。婆さんと二人暮らしで働きながら勉強して資格とりたい
・看護系高校中退(いじめられた)
・いわゆる高校生っぽい生活がしたくない
だったよ。+2
-0
-
200. 匿名 2020/10/06(火) 13:24:11
>>20
私集中治療中心に仕事をしています。新生児や小児は変調からの急変が成人より早すぎるからそこで身についた早い発見や対応はものすごく役立つと思います。応援しています!+7
-0
-
201. 匿名 2020/10/06(火) 13:34:55
>>20
私もNICUで4年務めて、結婚して旦那の地元に引越し、子どもを産んでからの再就職だったよ。NICUしか経験ないし、数年ブランクもあるのに外科だった。でも新人のつもりで指導して下さい!って感じで入ったから、中途だったけど先輩達みんな丁寧に教えてくれた。もちろん年下の看護師に威張られたりとかして心折れることもあったけど…なんとか成人5年務めたけど、やっぱり小児母性がやりたかったから、レディースクリニックに転職した。個人経営の病院だから先生が歳とったら閉院するだろうけど、成人の経験全くないわけじゃないから、なんとかなるかなぁって思ってる。辛かったけど、外科に勤めててよかったなとも。不安なら1度成人の経験積んどくもいいのでは??+16
-1
-
202. 匿名 2020/10/06(火) 13:36:58
>>197
私もありません…。導尿はあるけどバルンはいれたことない…。胃管も入れたことなかったので特養で働いたときは困りました…。+2
-0
-
203. 匿名 2020/10/06(火) 13:37:55
元いた職場に復職したことありますか?+4
-0
-
204. 匿名 2020/10/06(火) 13:44:29
>>69
すごく分かります。
座学は大好きで楽しかったけれど、実習で精神病んだ&向いていないと感じ辞めました。
何度考えてもやっぱり向いていないし、通っていた学校を辞めたことは後悔していないけれど、看護師資格持っている人や向いている人は未だに羨ましいです。
今は医療事務や調剤事務をやってます。+10
-0
-
205. 匿名 2020/10/06(火) 13:51:34
救急外来、脳神経外科で働き、特養の看護師してました、
現在は特養の事務長してます+7
-1
-
206. 匿名 2020/10/06(火) 14:01:57
>>182
えっ普通に文脈から読みとれるけど
+3
-0
-
207. 匿名 2020/10/06(火) 14:10:54
>>126
白内障などの手術もしている眼科のクリニックで重宝されそう。+7
-0
-
208. 匿名 2020/10/06(火) 14:23:47
>>149
同じことをしているようで、観察視点や知識に基づいた関わりに違いはあると思いますよ。急変時の対応もできますし、利用者さんが安心安全に過ごすために看護師は絶対不可欠です。+12
-0
-
209. 匿名 2020/10/06(火) 16:08:54
直接応募すると、お祝い金貰えたりするから、入りたい病院が決まってたらホームページ見てみた方がいいよ!!!+3
-1
-
210. 匿名 2020/10/06(火) 16:10:03
>>10
まだ見てるだけって言えばひいてくよ+2
-0
-
211. 匿名 2020/10/06(火) 16:11:41
>>87
美容は本当クレームくるよね。失敗して、あのルートに入ってた少量無駄になった!無料にしろ!って言われたことある、、+13
-0
-
212. 匿名 2020/10/06(火) 16:16:21
>>192
ね!うちのとこも10年前はルートは研修医の仕事だったから、総合病院に転職したときに、え?ルートも取れないの?と言われて焦った、、。採血ですら、取りにくかったら即研修医呼ぶのが普通だったし汗
けど今はルートは看護師になったと聞いて、良かったねと思ったわ。大学病院出身はそこが本当弱かったから。その点総合病院とかはルート取るのとかうますぎて尊敬。医者より上手い。+7
-0
-
213. 匿名 2020/10/06(火) 16:44:30
>>212
総合病院の看護師は場数こなしている分上手い人が多いですよね。
10代の患者さんだったけど抹消ルートがとれなくて医師がCVに挑むもこれも断念したのに、スッと1度でルートとった看護師がいた。神業だと思った。医師たちもスゲーって尊敬の目で見ていた。+12
-0
-
214. 匿名 2020/10/06(火) 16:55:13
>>57
私も7年くらい応援ナースしてました。確かに稼ぎはいい。でも経歴が長くなるので次に勤め先を探すときに印象があまり良くないと言われ、今は常勤してる。応援ナースは職場が嫌でも期限が来たらやめられるし気はラクかも。応援ナース辞めたら稼いだ分、住民税びっくりするくらいもってかれるからそれだけ注意ね😅+9
-0
-
215. 匿名 2020/10/06(火) 17:32:31
>>195さん
扶養内におさめたかったので免許はありますが介護スタッフです
面接の時に看護師として働かないか聞かれましたが、断ってます+1
-9
-
216. 匿名 2020/10/06(火) 17:40:26
トピズレごめんなさい。今准看護学生なのですが正看に進学しようか迷ってます。正看とった方が給料もあがるし将来のためなのは分かってるのですがこの2年間学んできて正直進学するほど看護にあまり興味が持てませんでした。こんな状態で進学しても勉強に身が入らないしやっぱりこのまま就職するのがいいですよね?
上手く文章まとまらなくてすみません。+0
-0
-
217. 匿名 2020/10/06(火) 17:43:12
>>208さん
そうですね、ほかのスタッフの方とどういうところを見ているか共有したことはないですが、観察の視点が違うことや知識量の差は感じます
病院に連れて行ったりかかりつけに相談したらいいのではと上司に相談しても、ケアマネがね〜となかなか動いてくれません
利用者になにかあってからでは怖いのでやめるつもりです+3
-3
-
218. 匿名 2020/10/06(火) 18:00:31
精神科単科の病院でしか働いたことない。出産で辞めて、3歳過ぎたら働きたいけど、点滴や採血もほとんどなかったから技術が全然ない。田舎で周りは施設ばかりだから詰んだ。こうなったら介護士として働こうかと思ってさえいる。+5
-0
-
219. 匿名 2020/10/06(火) 18:01:04
>>143
クリニックが自宅に隣接してるところは、奥さんがすぐに何か言ってきそうじゃない?+6
-0
-
220. 匿名 2020/10/06(火) 18:09:09
病棟経験1年で
採血できる、点滴翼状針ならできる、サーフロー苦手、バルーン入れられる、参考書みれば経管栄養できる、ストーマ管理できる、褥瘡管理できる、急変対応復習中
ってレベルだとどこに転職するのがオススメですか?
+2
-6
-
221. 匿名 2020/10/06(火) 18:12:04
>>216
そんなんで看護師になった私だけど、美容とか行った。求人でも美容は多い。
接客、美容独特クレームが苦にならなければ。
+2
-0
-
222. 匿名 2020/10/06(火) 18:15:33
>>10 私登録したらすぐ電話かかってきたけど近くに病院なさすぎてお断りされた…
結局ハローワーク行ったよ+5
-0
-
223. 匿名 2020/10/06(火) 18:20:07
>>211
健康な人だし、美意識高いし、自費だし
一発で決めてねと言われる頻度高いし、
外すとため息とか舌打ちされたりとか、
キレられるよね、点滴漏れ、内出血なんぞした日には、、、
+11
-0
-
224. 匿名 2020/10/06(火) 18:20:10
>>166
私も転職したのに3ヶ月毎に電話来ましたよ。その都度「今は仕事してるので連絡しなくていいです」と言ってるのに。
それである日電話掛かってきて「違いますよ」って言ったらそれから連絡来なくなった+4
-0
-
225. 匿名 2020/10/06(火) 18:22:57
療養病棟ってどうですか?
急性期のバタバタについていけずに考えてます。+2
-0
-
226. 匿名 2020/10/06(火) 18:23:54
>>218
精神科の訪問看護は?専門にしてるとこは看護師の募集も精神科の経験者だけだったりるよ。+3
-0
-
227. 匿名 2020/10/06(火) 18:26:22
>>104
私リハビリ病院で日勤だけだけどギリギリ500万いくよ+5
-0
-
228. 匿名 2020/10/06(火) 18:27:27
>>69
私も学生の頃辛かった。迷いながら看護師になって10年以上働いてるけど合わない。今はもっと若い時に転職すればよかったと後悔してる。
69さんがやりたい事があればすぐ転職もいいと思う。
なかったら看護師免許を取ってからでもいいかも。
それか保健師、養護教諭まで取って、なってみてそれでも嫌なら転職でもいいかなと思うよ。
確実に看護師が嫌なら看護師として就職するのはおすすめしない。+7
-0
-
229. 匿名 2020/10/06(火) 18:29:52
>>227
リハビリ病院ってどうですか?
トランス多いから?かスタッフ若いイメージなんですが?
+4
-1
-
230. 匿名 2020/10/06(火) 18:35:00
看護師の免許あるけど、看護師やらなきゃいけないわけじゃない
ただ求人が多いのと転職きくのは強みだけど、経験ありき、求人が多いということはブラック多し
なんだかね、そんなんだから潜在看護師多いのよ+18
-0
-
231. 匿名 2020/10/06(火) 18:37:08
>>229
都内ですが結構看護師の年齢層内は高めです、ちなみに私は30半ば
入院も予約入院のみです、トランスは全体の20%くらいですかね 残業もあまりないです
ただ認知症は多いです、夜勤に抵抗なければもう少し給料もらえると思います+4
-0
-
232. 匿名 2020/10/06(火) 18:43:51
>>231
よさそうな病院ですね。
頭文字だけでも教えて欲しいくらい。。
+2
-0
-
233. 匿名 2020/10/06(火) 18:49:18
>>192
私も大学病院時代ルート確保はドクターだったよ。大学病院の看護師はルート取れないからダメだよ夜ラインとってくださいって起こされて最悪だよって他病院のドクターかグチってた。
+3
-2
-
234. 匿名 2020/10/06(火) 18:57:35
>>48
高学歴で優秀かつ家柄もよしな医者は看護師とは結婚しないわよね。
+4
-2
-
235. 匿名 2020/10/06(火) 19:02:09
>>226さん
返信ありがとうございます。そっち方面探してみます!+1
-0
-
236. 匿名 2020/10/06(火) 19:20:40
>>215
変なの。看護師でも扶養内で働けるよね。むしろその方が時給いいし働く時間少なくて済むのに笑+16
-1
-
237. 匿名 2020/10/06(火) 19:21:16
看護師病棟で3年務めました。
病棟で人工呼吸器の受け持ちにならずに退職したため、人工呼吸器が未だに怖く苦手意識があります。
私は周術期管理や療養混合のチーム、人工呼吸器の患者がいる重症患者がいるチームに入れればよかったのですが…。何度か勉強のために教えてもらったが、数少なく習得できず…。
元々常に人工呼吸器の方がいるわけでもない病棟で、チーム編成の都合上自分のチームのことでいっぱいでどんどん苦手になってしまいました。
こんな方おられませんか?
恥ずかしくてなかなか病棟に復帰できずにいます。
あと、挿管も介助したことがありません。+7
-0
-
238. 匿名 2020/10/06(火) 19:25:21
>>232
リハビリ病院の大手グループKです+2
-0
-
239. 匿名 2020/10/06(火) 19:25:42
>>4
多い。
先輩に誘われて、合コンに行ったら、前に合コンで会った相手と再会した。気まずかった。笑+0
-0
-
240. 匿名 2020/10/06(火) 19:45:55
>>238
ヒントありがとうございます。
+1
-0
-
241. 匿名 2020/10/06(火) 19:46:07
>>26
小児科で流量はすべてドクターの指示だから自分で計算しないし、ミキシングも抗生剤をワンショットでIVする程度だから難しい計算はなくて算数しか使ったことない…笑
ICUとかは数学使うのかな?+9
-0
-
242. 匿名 2020/10/06(火) 19:47:30
子持ち主婦の看護師だと病院より健診センターのほうがいいよ。残業ないし、負担も軽い。+8
-0
-
243. 匿名 2020/10/06(火) 19:47:57
>>14
やったこともないしなりたかった職業なのに「ただの看護なのにさ笑」ってコンプレックス丸出しで見てて恥ずかしいわw+15
-0
-
244. 匿名 2020/10/06(火) 19:53:29
>>231
すいません、そのグループって日勤のみだと独身看護師は雇ってもらえませんかね?
多分勤務時間6パターンあったと思うのですが。
+2
-0
-
245. 匿名 2020/10/06(火) 19:54:37
>>242
パートですか?正社員ですか?
+2
-0
-
246. 匿名 2020/10/06(火) 19:58:38
>>9
看護協会ってナースセンターだっけ?
知り合いからの情報がいい気がするよ+2
-0
-
247. 匿名 2020/10/06(火) 20:12:40
>>242
私は検診センター合わなかったよ。
きつい人がいたんだけど、少ない人数で常に同じ空間にいて耐えられず辞めたよ。
人間関係が悪いところに当たってしまっただけかもしれないけど。+9
-0
-
248. 匿名 2020/10/06(火) 20:15:11
>>246
ナースセンターも親切だけど県によって使いやすさは違うみたい。私の県は結構 親身になってくれるよ。ナースセンターでの相談はハローワークでの求職活動にも含まれたから使いやすかったけどな。+3
-0
-
249. 匿名 2020/10/06(火) 20:17:15
転職サイト使わずに自分で探す方がいいです
間に入ってもらうと請求額すごいかかる100万単位
会社(病院)が払うけどまた次辞める時辞めにくくない?+3
-1
-
250. 匿名 2020/10/06(火) 20:17:47
>>244
私独身ですよー+0
-0
-
251. 匿名 2020/10/06(火) 20:19:26
ASDのコミュ障なのに看護師になって後悔…
技術だけ身についたけど同僚とも患者ともコミュニケーションとれなくて辛い
自分なりに頑張ってきたけど、浮いてるし影で悪口いわれるのが重なって心折れた。
内輪でまとまってて会議とか誘われなくなったし(会議出れない勤務形態ばかりにされた)。何のための看護師なのか。お局に気に入られないと病棟の方針決める会議にも出れない…酷い…
看護師やめたいけど職ないし。
せめて環境かえたい+15
-2
-
252. 匿名 2020/10/06(火) 20:20:39
オペ室と外来を経験していましたが、家庭の事情で転職。看護師募集先がほとんど病棟看護師で......30歳ですが、病棟経験無しでした。転職を探そうとサイトで探して何個か受けましたが、転職サイト紹介だと紹介料が高く付いてしまうからと採用断られ、ハローワークからの応募をお願いしますと電話がかかってきた(´・ω・`)
最終的にもう看護協会で病院を探し就職。
初めての病棟看護師業務でしたが(リーダーってなに?夜勤って何するの?レベル)、みんな優しくて色々教えてくれました!子供がいますが、残業もほぼなく、今のところ順調です^^+9
-0
-
253. 匿名 2020/10/06(火) 20:35:23
>>8
私、介護医療系の会社で人事してましたが、
紹介会社を通して採用すると、年収の3割程度(紹介会社による)を紹介会社に支払います。
しかも、就職決めた人に紹介会社からお祝い金数万円をもらえるみたいで、紹介会社から入社した人に限ってすぐ辞める…1年以内で辞める。
だから直接応募してほしいっていつも思ってました!
横からすいません。+9
-0
-
254. 匿名 2020/10/06(火) 20:35:31
>>173
うちのステーションは夜中や朝方緊急訪問しても、次の日出勤してますよ…
私はパートなので緊急持っていませんが、常勤のスタッフは本当大変だと思います。+5
-0
-
255. 匿名 2020/10/06(火) 20:40:54
転職サイト使って、紹介してもらった病院と面接したその日の夜に「相手方はとりたいといってます!今すぐ決めてください!」と言われた。面接で待遇やら微妙だな〜と思っていたので他も考えたいと断ったら、「あっそうですか。じゃあ頑張ってください。」と担当者が超絶素っ気なくなった。そのあと連絡も来なくなった。
すぐ採用にこぎつけてマージンとりたいのはわかるけど、露骨すぎ。+10
-2
-
256. 匿名 2020/10/06(火) 20:41:45
>>252
うらやましい。
ちなみに何床くらいの病院ですか?
総合病院ですか?+3
-0
-
257. 匿名 2020/10/06(火) 20:43:55
看護師で、まだ若い人で包括勤務ってどーなんですか??
相談業務で、もとの仕事戻るの大変そうだとおもっちゃうんですけど。+3
-1
-
258. 匿名 2020/10/06(火) 20:48:55
>>160
子供が幼稚園行ってる間、扶養内パートでデイサービス勤めてた
ゆるくやりたいなら良いかも
毎日同じようなことしてるから、やりがいはあまりないけどね
認知症の利用者が多かったから
保清やケアマネや家族への報告、他利用者からのクレームも多くてキツいとこはあったかな
私は断ったけど、看護師も送迎やれ!っていう事業所もあるから
運転苦手なら事前に確認した方がいいかも+8
-1
-
259. 匿名 2020/10/06(火) 20:54:23
1回目は転職サイト使って紹介されたところに行った。
面接する前に、その病院は倍率高いところで入りにくいところですがあなたのキャリアなら〜みたいなこと言われて、人気なところなんだ!と思って受けたんだけど、いざ入ったら病院拡大かなんかでざっと100人ぐらい入職してて、周りの人も転職サイトから私と同じように聞いてたと知って驚いた。病棟では拡大に合わせて異動したばかりの人が多くいて、新マニュアルや体制が整ってなくてすごく大変だった。入職したてなのに新人教育任されそうになったし…。
だから2回目は自分で面談の予約とって入職したよ。+2
-0
-
260. 匿名 2020/10/06(火) 20:58:44
>>121
まさにその通りですよね。
今のクリニックほんとクソみたいな人間ばっかり。
無資格の助手さんが1番偉いし、意味不明
まだ入って半年だけど、全く関わりのない看護師から何故か嫌われて、ありもしない噂流されて辞めようと思ってる所。
クリニックはほんと賭けです。
次は絶対大きい病院行く+15
-0
-
261. 匿名 2020/10/06(火) 21:02:56
>>141
やはり大学に入学しなくてはならないのですね。
子供がいるから難しいな、、+1
-0
-
262. 匿名 2020/10/06(火) 21:06:08
>>102
看護師免許しかなかったら学校に入り直さないと保健師になれませんよね?
+5
-0
-
263. 匿名 2020/10/06(火) 21:08:40
>>225
急性期が辛くなって療養に転職しました。
私のところはシリンジポンプがないため細かい投与管理が必要な薬剤は置いてなく、またアンビューや気道確保などの救急セットが稼働したところは(10年以上いる先輩も)見たことないです。
もともと入院時から自然なお看取り前提のところなので悪くなっても点滴、酸素、心電図装着後はあとは様子観察です。重症な方にできることは急性期病院と比べて圧倒的に少ないですし、日頃の記録量もほぼないです。手書きですし、そもそも入院されている方のお変わりがほとんどないので。
給料は減りましたが、心労も減ったので私は療養で正解でした。
+4
-0
-
264. 匿名 2020/10/06(火) 21:12:00
>>254
キツイよねぇ…。夜中の2時過ぎに電話来て緊急訪問して帰って来て記録かいて先生に報告のメールして5時前に寝て朝から出勤したときは泣きたくなった…。時間外手当ては訪問時間しかとれないし…。記録、報告の時間は含まれなかった…。どこもそんな感じなのかな?+6
-0
-
265. 匿名 2020/10/06(火) 21:17:26
>>160
若い頃にバイトでデイサービスで働いてたことあります。介護士さん達が体操とかレクとか楽しそうにしている間、黙々と記録を書く仕事があり思ってたのと違うなと思いました。記録といっても一言二言くらいでいいのですが、何十人分となるとけっこう大変でした。送迎のあるところだったので、一気に利用者さん達がきてバイタルサインとるのも、なかなか要領が掴めずお待たせしてしまったり不甲斐なかったです。働いている人たちは優しい人や干渉してこない人が多かったのでなんとか働けていました。+4
-0
-
266. 匿名 2020/10/06(火) 21:20:52
>>256
ほぼ療養の慢性期の病院です。全部で何床まであるかは把握してないですが(><)
処置が多く、入退院転棟もありますが、みんなもママさんなので、みんなで協力し合って定時に帰れるようにしています^^管理職の人は残ってますが(゜゜)…+3
-0
-
267. 匿名 2020/10/06(火) 21:23:41
総合病院で新卒から小児科配属
出産にまつわるあれこれで約2年休んでまた小児科に戻った
今の職場は家から遠くて、道が空いてると30分、朝は毎日1時間ほど運転してるからしんどくて近くに転職したい
でも大きい病院はやっぱり福利厚生がよくて、正社員9時〜15時45分勤務夜勤3回で手取り月22万ほど貰えてる
お金、家族との時間のどちらもそれなりに確保できてるんだけど、やっぱりできたら近くに転職したい…
でも転職するとお金も家族との時間も減ってしまう
家から近くお給料もそう変わらず家庭も大事にできる理想の職場があったらいいのにな+5
-0
-
268. 匿名 2020/10/06(火) 21:28:11
今健診センターで働いてます!
土日休みだし、体力楽でおすすめです!+5
-0
-
269. 匿名 2020/10/06(火) 21:29:30
>>156
急性期病院を出産を機に辞め、8月に精神科の病棟に復職しました!パートで勤務時間の希望が通るのがここしかなかったので決めました。点滴などは少なく、認知症病棟ということもあり、排泄や入浴介助、食事介助など看護というより介護という感じで、前の病院とのギャップがすごかったです。暴言や暴力行為をする患者さんもいて、メンタルもやられそうになります。男性看護師がいるので、力仕事は頼めるし、何よりスタッフが優しいのでやっていけてます。ブランクありますが、プリセプターもついていて安心だし、みなさん優しく教えてくれます。男性が多いからか、みんなサバサバした感じです。前の病院が人間関係ひどかったので、本当にやりやすいです。子供が熱出したり急な休みもとりやすいです。残業はないですが、体力的にキツイです。しっかりした看護がしたいなら、精神科はオススメできないかもです。
長々と失礼しました。+10
-0
-
270. 匿名 2020/10/06(火) 21:42:21
転職サイトを通じて2回転職しました。1回目の時はパワハラが酷すぎて大学病院から転職しました。なので人間関係が良いところを希望してたのですが、所詮そんな内部情報は転職サイトではわからないですね。総じて思うのは管理職の人がイマイチなことです。病院の方針もあるでしょうけど看護師を使い捨て程度にしか思ってない病院は多いと思います。+3
-0
-
271. 匿名 2020/10/06(火) 21:44:58
この流れで言い出しづらいんだけど、転職サイト通して今のところにパート採用された。今7年目。
サイト側から成功パターン!だからぜひ機関誌でインタビューさせてと言われたけど丁重にお断りしました。
運が良かったんだろう、私は。+2
-0
-
272. 匿名 2020/10/06(火) 21:55:03
>>54
クリニックは少ない人数で回してるし職場の空間自体狭いから嫌な人がいても逃げ場ないんですよね。+9
-0
-
273. 匿名 2020/10/06(火) 22:25:28
>>216
迷ってるなら進んだ方がいい。+1
-0
-
274. 匿名 2020/10/06(火) 22:27:15
>>251
キャリアは積めないかもしれないが、コールセンターや派遣看護師という形で働く方法もある。対人が全く無い事は無いけども。病院だと人間関係のしがらみで悩み易いからね。つらいよね。+4
-0
-
275. 匿名 2020/10/06(火) 22:29:47
>>69
今年で看護師歴9年目になりますが、
元々どちらかというと大人しい
性格なのもあり、周りの同級生は積極的に
実習中に指導者へ質問などをしている中で
私はそういったことがなかなかできないタイプ
でした。
学生時代は実習が辛すぎて実習中に逃げ出そうと
本気で考えたくらい精神的にやられました。
なんとか踏ん張り、国家試験に合格し、
就職してからも若手の時は先輩が
怖かったりで看護師辞めたいとよく思って
いました。
でも、石の上にも3年の言葉を信じて
踏ん張ったら、今は仕事に行くことが
苦ではなくむしろ楽しいです‼︎
手に職がある安心感もあって、あの時に
看護師になることを諦めず、看護師を続けて
きて良かったなと今は本当に思います。
ちなみに積極的だったタイプの同級生達は、
看護師になって早い段階で辞めてしまった人達も
多いので、学生時代に看護師の向き不向きを
決めるのは早いと思います^ ^+12
-0
-
276. 匿名 2020/10/06(火) 22:42:42
>>63
デイリハは血圧測定ぐらいしか無いよ。でも訪問看護やっていたならテキパキ一日動いていたと思うので、すっごく暇だと思います。あと施設の夜勤とか。トラウマあるなら派遣でちょこちょこ始めるのもありかもしれません。+3
-0
-
277. 匿名 2020/10/06(火) 22:44:28
転職はナースセンターがいいのではないかしら?もしくは病院へ直で。紹介サイトはあまりいい話を聞きませんね。
わたしは急性期病棟・OP・健管センターとか院内異動繰り返し、絶対あと◯年で辞めてやるー!と心に決めて
お金を一生懸命貯めることだけ考えて我慢に我慢を重ねて働き続け、早期リタイアしました。もう働かないと思います。
トピずれすみません。みなさんの転職に幸あれー💗
+5
-1
-
278. 匿名 2020/10/06(火) 22:47:21
>>214
>>60
>>61
>>74
>>57
夜勤の応援ナースを検討しているものです。
病棟3年経験後、今はクリニックに勤めて3年になりますが夜専したいけどリーダー経験もなく実力に不安があります。応援ナースは夜勤リーダーもこなしますか?
出来ていないと厳しい技術や能力はありますか?
2交代の夜勤ですか?3交代の準夜か深夜ですか?
たくさん聞いてしまいすみません。
よろしければ教えて下さい!+3
-0
-
279. 匿名 2020/10/06(火) 22:51:21
>>20
私、NICUから地域の医療に興味を持ち、訪問看護に移りました。
なにが困ったって。。おむつ交換とか、あと点滴、経管栄養、cvポートの差し替えや進行した褥瘡の対処などなど。。
オムツのサイズの大きさにまずビビります。パットの当て方とか技があります。
まぁ、人工呼吸機の扱いを散々してきたくらいだから、覚えようと頑張ればこなせましたが、今思えば酷いもんだった。
パーキンソン病の看護も病態把握や薬の関連とか理解まで事例こなさないと分からないし。ただ、訪問看護は看護計画がきちんとしていて
統一したケアに当たりやすいので凄くやりがいありました。
今は子育てで融通のきく老人施設のパートしてるので、高齢者のケアはエキスパートです。+2
-3
-
280. 匿名 2020/10/06(火) 22:51:27
育児でブランク5年とかになりそうだけど、看護師復帰出来るか不安だ…
+4
-1
-
281. 匿名 2020/10/06(火) 22:52:04
>>126
オペ看7年して3年ちょっとブランクのあとクリニック3件面接行ったけど受かりましたー。眼科、整形外科、循環器内科です。眼科はオペ日の時間が合わず、整形外科は院長がちょっと…で内科にしたんだけど、結構院長がthe内科医な感じでネチネチしているのでだんだん嫌になってきていますが人間関係良いので続いています。内科からオペ目的で紹介する時など外科の知識が役立つことも多々あるかなと思います。オペ看でも大丈夫ですよー!採血は一日50人くらいはやりますけどー!+5
-0
-
282. 匿名 2020/10/06(火) 23:02:33
>>126
美容外科はオペ室経験者歓迎ですよ!
クリニックと大きな病院とで設備が違うので清潔操作がちょっと緩く感じてしまう人もいるそうですが...+5
-0
-
283. 匿名 2020/10/06(火) 23:05:24
>>185
普通にバンバンとるし同級生も色んな大学病院にいるけどそんな話聞かない 抗癌剤以外でそんなことありえるの?+1
-0
-
284. 匿名 2020/10/06(火) 23:06:03
>>279
訪看って1人でご自宅に伺うと思うんですが、予習してから1人で処置する感じですか?
+0
-0
-
285. 匿名 2020/10/06(火) 23:07:48
>>282
美容外科って年齢制限あって長くは続けられないイメージなんですけど実際どうですか?
+4
-0
-
286. 匿名 2020/10/06(火) 23:09:49
>>16
紹介会社を通して入職した場合、
その人の年収一割が紹介会社に支払われると
聞きました。
だからあんなに必死なんですねー+1
-0
-
287. 匿名 2020/10/06(火) 23:10:04
>>281
3つも受かるなんてすごいですね!
転職サイト使いましたか?直接応募ですか?
+1
-0
-
288. 匿名 2020/10/06(火) 23:11:56
>>72
私も最初は3ヶ月はパートでって言われた。+1
-0
-
289. 匿名 2020/10/06(火) 23:14:01
転職サイトは使った事がないんですがメリットは何ですか?
+0
-0
-
290. 匿名 2020/10/06(火) 23:15:57
>>286
え!年収500万だと50万?
+0
-0
-
291. 匿名 2020/10/06(火) 23:16:17
>>102
保健師持ってるけど34歳には無理だろうな。年齢制限あるよね。+1
-0
-
292. 匿名 2020/10/06(火) 23:19:14
>>253
介護士さんは引く手あまただから、
紹介会社から採用すると年収の3割、
看護師は1割って聞きました。
ウチの病院は
知り合いの看護師を紹介して就職した場合、
紹介料3万か5万もらえる。
理学療法士系は10万もらえる。
誰かいないかなー笑
トピずれすみません+1
-1
-
293. 匿名 2020/10/06(火) 23:22:59
>>287
転職サイト使うとクリニックで70万から100万くらいマージン払うと聞いて辞めたくなったら面倒だと思ったのでインディードから各クリニックのホームページを見て直接電話しました。院長も直接電話くれるとありがたいと言って下さいましたよ〜。+6
-0
-
294. 匿名 2020/10/06(火) 23:41:11
>>289
サイトによって祝い金がもらえるとか、こんな病院あるんだーって感じ
+2
-0
-
295. 匿名 2020/10/06(火) 23:50:00
長文です。
看護師一年目です。朝も一時間前に行き情報収集し、残業も2時間程あります(ほぼタダ残業)
これで人間関係が良ければ救いがあるのですが、怖い人が上に立っており、高圧的で辛いです。(優しい人もいるのですが‥)
こういった事が重なり看護をしたくない‥いっそ死にたいと思ってしまってます。
一年目のため転職考えてますが、今転職してもまた他の病棟で人間関係に恵まれるとは限らないためなかなか踏み切れません。
社会人経験(前職事務職)のため、事務に戻ろうとも考えています。
本当に毎日自殺が頭をよぎるほど(特に高圧的な人と一緒の日)職場に行きたくなくなってます。
3年は頑張って技術を磨き、どこでも働けるようになりたいのですが、もう限界が来ています😭
+11
-0
-
296. 匿名 2020/10/06(火) 23:51:30
>>263
社会人から看護師になったので体力的に不安で新卒で同じような療養型の病院に勤務してます。
手書きカルテで定時に帰れる、夜勤で急変ないのは嬉しいけど、看護助手や准看護師の方も多く看護師でなくても出来る業務ばかりです。もっと看護師しかできないことや医療行為がしたいなと思ってますが、こんなゆるい病院勤務だと採用されないだろうなと思ってます。+2
-0
-
297. 匿名 2020/10/06(火) 23:51:51
>>39
こういう人がいるから病棟ギクシャクするんだよなぁ〜。なんだろう、もっと寛容にいきませんか?+11
-0
-
298. 匿名 2020/10/06(火) 23:52:05
>>275
看護師1年目です。コメント、ほんとに心に染みました、、、私も積極性にかけてて周りと比べてしまって劣等感しかなくて学生の時はしんどかったです。今も、先輩に積極性に聞いたりするのはとても苦手だし、責任の重さに潰されそうです。あと日々怒られますがやっとの思いで取った資格だと思って頑張ってます!!275さんのコメント見て、学生時代と1年目だけで看護師の適正なんて分かんないなって、決めちゃダメだなって思いました‼︎これからも頑張ろうって背中押されました!ありがとうございます!!!+9
-0
-
299. 匿名 2020/10/07(水) 00:04:44
>>160
急性期病院やら透析室で働いてたけど、身も心も疲れたから引越しを機に先月からデイサービスで働いてるよ。心穏やかに働けるし、利用者さんと体操したりするの楽しいよ!勤務時間内に花の水やりとかしてるし。笑
あとは所長とかを始めとしたスタッフ次第だと思う。
人によっては物足りなさを感じる人もいるみたいだけど、まずは派遣とかでやってみてもいいのでは?+6
-0
-
300. 匿名 2020/10/07(水) 00:12:09
派遣会社介して夜勤専従のバイトに応募したんだけど、面接に行ってみたら紹介予定派遣になってた。
だまされたよ。気をつけて。+2
-0
-
301. 匿名 2020/10/07(水) 00:17:25
>>300
夜専のバイトと紹介予定派遣だと何が違うんですか?+0
-0
-
302. 匿名 2020/10/07(水) 00:29:10
>>295
なんかわかるなぁ。
私も病棟経験したくて急性期の100床くらいの病院に行ったら、経験ないことも事前に話したんだけど、人手不足のなかもたもたしててできなくて周りをイライラさせちゃって、勉強しようにも毎日わからないことに出くわして。中にはいい看護師もいましたが、わからないことがわからないけど毎日怒られに病院に行ってる感じで病みまして3ヶ月で辞めてしまいました。
辞めた時は看護師辞めたら何して生きていけばいいんだろーって、親は親で早く働けとうるさくて看護師事情をわかってくれないのは辛かったです。
今から思えば、小さい病院だし1病棟20床ならやってけるんじゃないかなんて浅はかだったのと、よく調べず離職率が高い病院を選んでしまったのもあったかもしれないです。
ナースプラザに相談してみようかな。
+7
-0
-
303. 匿名 2020/10/07(水) 00:32:09
>>225
療養病棟での経験あります
私がいたところは、シリンジポンプは割と使ってました
患者さんの病状が落ち着いてるとはいえ、
いつ急変してもおかしくないです
夜勤で看護師一人介護士2人体制、
病棟の患者50人超えを
看護師ひとりで看護の仕事を回し、急なステルベン対応や急変対応が重なる夜勤がしんどかった。+4
-0
-
304. 匿名 2020/10/07(水) 03:04:04
>>285
大手の美容外科はそうかもしれないですが、個人経営のクリニックなどは美容が好きであれば採用されています。
それこそ人手が足りなかったら、この人が?っていうほど見た目に無頓着で年齢を重ねている人でも通ります。
オペ室勤務は大手でも個人でもプラス要素になります。+2
-0
-
305. 匿名 2020/10/07(水) 05:00:46
>>20
279さんも訪問看護と書かれてますが、訪問看護ステーションの特色がいろいろあるので小児科に強いステーションを選べば経験がガッツリ活かせると思います。地域には小児を受けられないステーションもあって私のいるステーションは小児他、医療保険の患者さんがたくさんいます。NICUにいらした時に退院させた子供たちの(のような)成長が見守れます。病院の小児科が少なくても在宅で生活してる子供たちはたくさんいると思うので視野に入れて見てもいいかなと思いました。+1
-0
-
306. 匿名 2020/10/07(水) 05:14:03
>>295
ちょっと年齢が違いすぎますが、私の就職した病院は超有名な大病院で、厳しくて毎年失踪(音信不通で辞めちゃう)する人が何人もいました。無責任と言えばそれまでですが、それだけ話にならない教育とは違う理不尽な厳しさがあったように思います。休日に遊びに行った話をしたときに、教育係りに仕事もできないのに遊びには行くんだねと言われたことがトラウマで、その後も一切プライベートのことが話せなくなりました。
私は遠方への結婚を口実に2年目には退職しました。苦しくてぼろぼろで辞めたくて結婚したので結婚生活は続きませんでしたが、その後は自分にあった看護の畑と出会い長く勤めています。親からも看護師なりたてのあのときは見ていられなかったと言われます。
失踪するように転職した友人もみなさまざまな分野で頑張って看護師しています。死にたくなるほどきついなら逃げ出して(辞めちゃえ)、看護師として働く畑は山ほどありますから!+19
-0
-
307. 匿名 2020/10/07(水) 05:26:34
>>264
ステーションによりますよね。あとは上司による。
うちは上司が気付かない(ふり?)していてもスタッフ間で、ここ何とかすれば帰れるねと調整して深夜早朝の出動後は休めるようにしています。どうしてもの時は早帰り。あと休日待機だと休めないので、有給入れて心身ともに休めるように自己管理しちゃってます。+3
-0
-
308. 匿名 2020/10/07(水) 05:33:35
>>264
そうそう、で寝癖直して着替えてあわてて仕度して訪問して訪問の後処理しても訪問時間分しか時間外もらえないの。待機は500円。電話持って生活制限されて500円て安すぎる!+6
-0
-
309. 匿名 2020/10/07(水) 06:18:33
>>278
夜勤リーダーするところもあるし期間が長くなると日勤リーダーもしてました。病院によっては新人さんの指導に入ったりしていました。人がいない病院なので何でもありです。前は色々な病院選べたけどいまはコロナもあって募集は減っています。三交代もあるかもしれませんがわたしは三交代いやなんで三交代の病院は選びませんでした。+2
-0
-
310. 匿名 2020/10/07(水) 06:23:57
>>295
つらいのに頑張って出勤しているのですね。それだけでも立派だと思いますよ。自分の体や心が一番大切なのではやく辞めて次探した方がいいと思います。+13
-0
-
311. 匿名 2020/10/07(水) 06:59:26
パワハラで病んでブランクあり、履歴書の空欄をなんて言ったらいいのか…+4
-0
-
312. 匿名 2020/10/07(水) 07:30:56
>>309
様々な業務もこなすんですね。
かっこいいです...!
リーダー未経験は厳しそうですね💦
もう少し病棟で経験を積んだらよかったかなと今更後悔です。+1
-0
-
313. 匿名 2020/10/07(水) 07:56:21
>>312
派遣いじめもありましたしね。笑
でも割り切れるのが派遣のいいところです!
クリニックや老人ホームの派遣も募集見かけたことあるので派遣の会社に話しを聞いてみるのもありだと思いますよ♪( ´▽`)+1
-0
-
314. 匿名 2020/10/07(水) 09:00:23
>>301
ずっと夜専のバイトか、例えば1ヵ月とか一定期間おいて正職員になるかの違い。
正職員になったら、日勤もしなきゃいけないし、簡単に辞められないし、職歴にも残る。
派遣会社は紹介した看護師が正職員になると1人数十万の紹介料を病院から受け取る。+3
-0
-
315. 匿名 2020/10/07(水) 12:40:29
>>269
どんだけ男性看護師笑笑+0
-4
-
316. 匿名 2020/10/07(水) 16:37:16
>>278
私が登録していた派遣会社から「即戦力=高収入に繋がってるので、派遣先がリーダーを指示した場合は断ってはならない」と通達されました😓なので一部ではリーダーもしてたし、主任の代行もつとめた事があります😅派遣会社にそのへんも詳しく聞いてみるといいかと思います😌+4
-0
-
317. 匿名 2020/10/07(水) 19:07:20
>>316
そうなんですね😵とても参考になります
病棟業務一通りやれてこそのお助けで高収入なんですね!
尊敬します!+3
-0
-
318. 匿名 2020/10/07(水) 20:28:43
>>185
何十年も前の話じゃない?
15年前に大学病院に就職したけど、抗がん剤以外の点滴のルートは看護師でとってた。もちろん朝は採血祭。+2
-0
-
319. 匿名 2020/10/08(木) 03:58:05
転職活動中なのですが美容皮膚科に興味があります。
美容皮膚科勤務の方に質問なのですが、
・クレーム内容はどのようなことが多いんですか?
・ノルマの有無など聞くのですが、看護師が施術中に美容メニューの勧誘などおこなうのですか?
すみませんが教えてください(><)
+0
-0
-
320. 匿名 2020/10/08(木) 04:38:53
>>319
美容皮膚科に勤めたことがある看護師です。
多いクレーム
点滴の失敗
(かなり言われます、点滴のミスはほぼ許されないと思った方がいいと思います)
他の看護師と違う
(手技は統一してますが脱毛やフォトフェイシャルでもあの看護師は痛くなかったのにあなたは痛いとか、個室で1対1なので対応が大変でした)
予約時間に遅れる
(前の施術が押すと次の予約時間に間に合わないことがしばしある)
名指しクレーム、指名外し
とりあえず何かトラブルがあるとすぐクレームがきましたね。
高い金額出してそれなりの結果を求めていらっしゃるお客様を相手にしているので。
ノルマはクリニックによると思います。
インセンティブがあるところはあるのかなぁ?
+3
-0
-
321. 匿名 2020/10/08(木) 05:05:46
>>320
詳しく教えてくれてありがとうございます!!
ちなみに320さんのクリニックでは看護師さんの出入りは激しかっかたですか? よく、美容系の看護師さんは出入りが激しいと聞いたことがあるので…
あと、差し支えなかったら退職理由など聞いてもいいですか?(>_<)
+1
-0
-
322. 匿名 2020/10/08(木) 05:27:05
>>321
私のいた美容クリニックはそこまで入れ替わりなかったですね。
これもクリニックによると思います。
私のいたところはノルマもインセンティブもなかったですが、インセンティブがあるとこは客の取り合いがあったり(給料に反映するから)、営業成績、売り上げ目標いくらとかうるさいとこもあるみたいです。
退職理由はクレームですかね。
今の時代ネットに書く人もいます。私も個人こそ特定できないものの書かれました。
うちのクリニックではありませんでしたが、ひどいと訴訟とかもあるみたいです。
美容に興味がある人が向いていると思いますが、美容施術を自分が受けるのが好きなのかと美容施術をお客様に施術するのが好きなのかは違うなぁと思いました。
私は自分が美容施術を受けるのが好きだったみたいです笑
長文失礼+4
-0
-
323. 匿名 2020/10/08(木) 05:43:37
>>322
たくさん質問してすみません!そして返信ありがとうございます。周りに美容看護師やってる子がいないのですごく参考になりました!
私もどちらかというと自分も施術できるのを心の中で期待してしまっていたので響きました!(笑)+1
-2
-
324. 匿名 2020/10/08(木) 16:10:30
訪問看護ステーションは紙カルテが主流なのでしょうか?
夜中にオンコールで呼ばれたとき手元にカルテがないの不安ではないですか?+1
-1
-
325. 匿名 2020/10/08(木) 18:47:12
>>175
私も看護師は生きていく手段として取って病院5年やったけど、全然仕事面白くないし給料にならない仕事が多すぎるのに嫌気がさして辞めた。ほんと割にあわない。
元々事務員やってたからまた戻ろうと思ったのにコロナのせいで求人まったく無い…
仕方なく今また看護師の仕事してる。
景気良くなってまた求人出てきたら転職活動する+3
-0
-
326. 匿名 2020/10/08(木) 18:55:41
>>227
すごいね
わたしもリハ病棟だけど二交代夜勤8回を毎月やっても450だよ+1
-0
-
327. 匿名 2020/10/08(木) 18:58:55
>>254
恐ろしい…
土日祝休みが惹かれるけど、実情を聞くと怖くて応募できない
給料もそういったの含めたらもっと貰ってもいいはず+1
-0
-
328. 匿名 2020/10/08(木) 21:43:09
>>298
私の体験談で背中を押すことができたなんて、
嬉しいです‼︎‼︎
1年目の頃は毎日のように、どうにか仕事に
行かなくていい方法はないかとか休みの日まで
仕事の事を考えたりしてました^_^
あの頃は今のような日々がくるなんて、思っても
いなかったほどです‼︎
こんな私でも3年目からリーダーとプリセプターを
することができて、今では毎年チームリーダーも
任されてます‼︎
そして、こそっと看護師のバイトまでしてます^_^
1年目は誰でもきついもの、でもそれを
乗り越えたら楽になれるんだと思って
頑張り過ぎずに3年目までとりあえず過ごして
みてくださいね^^+3
-0
-
329. 匿名 2020/10/10(土) 02:30:18
>>3
その方が多少安心はあるよね!+1
-0
-
330. 匿名 2020/10/12(月) 01:02:37
紹介で教員になったけど、今どきの子を教育するってマジ大変…。方向性が違うこと指摘したら態度急変するし、平気で約束ブッチするし…。将来この子らが働く先の病院は気の毒だなぁと思うくらいヒドイ!しかも教員の世界はヒエラルキー半端ないし…。身も心も削られまくりだわ。+2
-0
-
331. 匿名 2020/10/12(月) 03:10:01
>>330
お疲れ様です。
実習に来てる学生見てると少しわかる気がします。+3
-0
-
332. 匿名 2020/10/20(火) 22:51:59
>>14
こういう人が色んなトピでたかが看護師って貶しまくってんだろうな
+1
-0
-
333. 匿名 2020/10/22(木) 15:57:10
>>69
わかる!!私も学生の頃本当に実習辛かった。だけどそれより看護師1年目の方がはるかに辛かったよ、、😭とりあえずせっかく入学したんだし、資格だけでもとってみたらどうかな?同級生にも資格とって別の仕事してるって子いたよ!頑張れ~☆+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する