ガールズちゃんねる

孫差別

687コメント2020/10/27(火) 00:50

  • 501. 匿名 2020/10/06(火) 01:14:52 

    >>66
    同じです(笑)

    ここはあなたたちの家なんだから!とか、内孫だのなんだの調子いいことばっかり言って、うちの子供の写真は二枚くらい?で、小姑の子供のは15枚は飾ってました(笑)

    それまでも散々義妹の子供と孫差別されてるしもう写真絶対送らない!
    年中入り浸りの小姑なんて関わりたくもない。

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2020/10/06(火) 01:17:51 

    嫁も姑もお互いを好きじゃないんだよ。
    お互い様。

    それと娘の方がかわいいのは無理もない。娘だからね。何が気に入らないんだろう。そもそもみんな姑のこと他人としか思ってないし、好きじゃないでしょ。なのに娘と差別されると気に入らないの?だとしたら娘より姑を好きになって愛着を持てないと無理だよ。

    娘がかわいければその子たちはもっとかわいいと思うよ。娘が懐いてるから孫も懐く。自然なことだと思うけどな。人間関係なんてそんなもんでしょ。何も公平にしなきゃいけない決まりなんか無いものだから仕方ない。

    +8

    -5

  • 503. 主 2020/10/06(火) 01:25:00 

    >>481
    浮いてるのは土地代だけで整地費用も上物も諸々全部支払ってます。

    +2

    -1

  • 504. 匿名 2020/10/06(火) 01:26:20 

    内孫差別っていうのかな?
    私の実母が私の子供2人に対して差があります
    上の子には愛情もお金も全力でかけますが下の子には何の関心もありません
    上も下も同じ性別で似た様な性格で下も母にはとても懐いています
    同じ様な人いますか?

    +1

    -0

  • 505. 匿名 2020/10/06(火) 01:28:42 

    >>11
    うちは意識を向けられると過干渉にもなりがちだから、中和?されて気が楽になりました!

    なんなら、そちらにあれこれお金使ってあげてください!うちは、気持ちだけでありがたいので。って思ってます。

    とにかく、距離が近いと、私がしんどくなるし、
    あれこれ口を出さないでとも言いづらいし。

    +3

    -0

  • 506. 主 2020/10/06(火) 01:36:11 

    >>487
    敷地内同居してる人みんながそう思ってるとは限らないと思います。
    いろんな理由があって時に妥協して暮らしてると思いますよ。
    嫌なら敷地内同居やめれば?
    嫌なら離婚すれば?
    それで片付けられたら苦労しないです。

    +3

    -3

  • 507. 主 2020/10/06(火) 01:47:49 

    主です。
    いろんな意見ありがとうございます。
    何回も同じ質問されて回答しての繰り返しで疲れてしまったので面倒くさくなければ遡って見てください。そして寝ます。

    +1

    -4

  • 508. 匿名 2020/10/06(火) 01:53:55 

    大人に甘えれる、人なつっこい兄弟やいとこを羨ましく思いながらも、自分からは寄って行かないし、大人が寄って来てくれても言動が変わってる子供だったから。
    祖父母も親戚も、差別したくはないけどどう扱ったらいいのかわからなくて難しい子供だっただろうな~と、大人になった今ならわかる。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2020/10/06(火) 01:58:16 

    >>21

    一人っ子の私しか育ててない母。

    上の長男にはい!とお菓子をあげるワンストロークで終わり。下の娘が頂戴と言うとうるさい子だね!と面倒がる。教員だったくせに愚かだなと軽蔑してた。一人っ子の親は我儘だと言われるのも納得。

    +3

    -3

  • 510. 匿名 2020/10/06(火) 02:04:51 

    長男夫婦と同居の姑も同居孫だけ依怙贔屓。やれうちの孫の方がしっかりしてる等。幼児の頃に散々やられたから、今に見てろ!と高校はあちらよりずっと偏差値高い高校に入学。あっちは勉強大嫌いで高卒。うちは曲がりなりにも大学に進学した。

    +1

    -2

  • 511. 匿名 2020/10/06(火) 02:10:21 

    >>475
    だったら黙ってやれって話しやで

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2020/10/06(火) 02:16:06 

    >>507
    主頑張れ。
    敷地内同居やめればだの、固定資産税がどうの。
    そんな単純な話しじゃないのは同居や二世帯の人にしか分からないんだよね。



    +5

    -8

  • 513. 匿名 2020/10/06(火) 02:26:18 

    >>434
    今起きました。
    娘です。

    +2

    -3

  • 514. 匿名 2020/10/06(火) 02:30:03 

    >>362
    >>458

    マジか。私も三兄弟の嫁だから他も同じ感じだと思ってたら違うのか。

    うちの義父母はそれぞれの孫を可愛がってるから(特に義母はすごくバランス取ってるのが伺える)良い義父母なんだと実感した。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2020/10/06(火) 02:31:13 

    >>408
    差別と言われて、もそう思っているので仕方がないです。
    世の中のお嫁さんが「義母は他人」と思うようなものです。

    +11

    -2

  • 516. 匿名 2020/10/06(火) 02:39:02 

    >>438
    主さんのお気持ちすごくわかります。

    私も、義妹の子供にだけ話しかけて、私の娘がポツーンと一人でいたときはショックでした。
    うちの子がちょっと泣いただけで怒鳴り散らす義父です。
    義妹の子供がずっとギャン泣きしても一切叱らないくせに。
    行きにくいですよね、いつも小姑がいると。
    義両親が孫差別するなら尚更。

    私は小姑の実家依存と共依存親子についていけなくて顔出さなくなりました。
    もう受け付けないくらい苦手です。
    義両親も義妹一家も。

    +12

    -1

  • 517. 匿名 2020/10/06(火) 02:55:51 

    >>1
    うちの親がそうかも。
    私はまだ独身。
    兄嫁が居るから孫にそこまで口出しして可愛がれないけどお姉ちゃんの子は特別可愛い言うよ。孫差別になるのかもしれないけど、兄嫁が産んだ子より、そりゃ娘孫の方が気安くドライブにも食べたいと言ったマックも食べさせやすいしどこにでも連れていきやすいし悪いことしたら叱る。

    気を遣うけど兄嫁の子よりは気を遣わなくて済むから。あれは食べさせないでください、これもダメです。言われたら守るけど、なら勝手が分かってる嫁さんの実家に連れてって面倒見てもらってねってなる。

    +2

    -1

  • 518. 匿名 2020/10/06(火) 03:02:59 

    >>31
    将来そんな嫁来たら
    口出しも金も出さない、老後も世話にならないから嫁の実家の方で好きにやってくれって言っちゃいそうw金なんて余計出したくないw

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2020/10/06(火) 03:50:05 

    そりゃ娘側の孫の方がかわいいのは仕方ないって理解できるけど、それをあからさまに態度に出したりお祝いに差をつけたりして、嫁側の孫を傷つけてもいいの??
    本人は、何にも悪いことしてないのに

    気にしない子もいるかもしれないけど、やっぱり自分の子が祖父母から寂しい思いさせられてたら辛いし腹立つよ

    子どもだって「そんなもんでしょ」って割りきれるのはけっこう大きくなってからだろうし

    +9

    -0

  • 520. 匿名 2020/10/06(火) 03:53:29 

    娘の孫の方が扱いやすいし頻繁に会ってるなら可愛いと思うのは仕方ないけど、同じ孫なのにプレゼントやお祝いくれないっていうのはなんか嫌だね

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2020/10/06(火) 04:07:21 

    >>501
    「内孫」「家族なんだから」「(嫁に対して)本当の娘のように思ってる」「(義実家を)自分の家だと思って!」、、、
    これ系って義母にとって都合の良いように常套句だと思う。
    言葉を免罪符にして嫁に対して失礼な事をしても許せ的な。

    実母でも実の娘にそんな言動しませんが?って思うわ。

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2020/10/06(火) 06:18:06 

    >>1
    そんな祖父母の態度を目の当たりにして育つよりも、主さんが遠ざけて守ってあげるほうがいいと思う。孫は孫なりに傷つくこともあるし。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2020/10/06(火) 06:18:48 

    >>308

    本音www

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2020/10/06(火) 06:23:04 

    たまーに、新幹線で数時間かかる義実家に帰る。
    うちの孫も可愛がったり物を買ってくれたりはするけど、義実家のまあまあ近くに住む義妹の子にはもっとデレデレしていて、差別までいかないけど、やっぱり娘の子、しかも近くに住んでてよく会うから、より可愛いんだろうな、とは思った。

    それにしても、義実家が遠くて良かった。

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2020/10/06(火) 06:24:28 

    >>491
    むしろそこまでの状態なのに、別居も離婚もせずに、旦那さんの言うこと聞いたあなたにビックリだよ
    家を建てることになったら、急に人柄が変わったの?
    旦那さんに弱みでも握られてるの?
    子どもにはいい父親だと言うならまだしも、父親としても役目を果たしてないどころか、理不尽に怒鳴り付けるとか、それDVだし子どもに悪影響じゃない?


    結婚して何年?
    引っ越して何年?
    あなたは何歳?
    結婚前の貯金は?
    社会人経験は無いの?

    周りのせいにしないで、自分の足で立つことも真剣に考えた方が良いと思うけど

    +12

    -2

  • 526. 匿名 2020/10/06(火) 06:30:33 

    >>512

    そんな単純な話「だけ」じゃないから、そもそも同居は避けるのよ
    旦那さんと徹底的に話し合うのよ

    ただ、出してあげてる方にとっては、お金の話は単純だけどとても重要な意味を持つ
    それに、将来的に介護だの相続だので揉める元でもある

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2020/10/06(火) 06:34:15 

    >>501
    義理姉にとっては実家なんだから入り浸るのは仕方なくない?
    あなたも実家に行くでしょう?

    +1

    -4

  • 528. 匿名 2020/10/06(火) 06:39:07 

    私は弟夫婦が同居してから実家に帰りにくくなったよ。
    義理妹が苦手だから。
    自分の帰る家はもうないと覚悟してる。
    やっぱり他人が入るとギクシャクする。

    わたしが寄り付かなくなったから、孫に会いに親が我が家に来てる。
    気にせず帰れる人がうらやましいわ。

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2020/10/06(火) 06:43:00 

    同居して資金的な援助はしてもらってるから、
    差別じゃないのでは?
    資金援助してやれないから可愛がるのは当たり前だと思うよ。
    娘も主たちは援助してもらってるの知ってるだろうし。
    主が勝手に嫌って遠ざかるから疎遠になるのでは?
    本当に子供がかわいそうだと思うなら自分のブライドは置いといて縁を取り持つようにするでしょ。

    嫁がにくけりゃ孫までかわいくなくなるのが、人間だよ。

    +4

    -3

  • 530. 匿名 2020/10/06(火) 06:46:28 

    >>1
    >>6
    私は次男嫁で敷地内同居ですけど、介護や細かい手続きなど面倒なことはみんな私に押しつけて、たまに帰ってくる長男夫婦には旅行行くから~、孫にお小遣い〜やら、物凄い待遇

    なのに、私には何もないよ笑
    義理父倒れた時も毎日お見舞いやらお金の手続きやらわたしがやってもみんな当たり前の対応
    近くに住むのは責任もあるから遺産とか貰えないなら本当に意味ない
    ちなみに長男は億越えの遺産だけとウチは築四十年のいま住んでる掘建て小屋みたいなのしか貰えない予定

    遺産貰えて、義両親に構わなくて済むなら超絶ラッキーですよー

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2020/10/06(火) 06:49:25 

    同居しても嫁はどこまでいっても他人だから。
    娘にはなれないよ。
    娘がいれば尚更。何かあれば娘に頼るし。
    わが娘が産んだ子とよそ者が産んだ子。
    育て方も自分の子育てを引き継いだ娘の子の方がかわいいに決まってるじゃん。

    娘の子が一番、嫁の子は二番。
    娘だって、娘の義実家では同じような待遇なんだから。
    それを自覚せず平等じゃないって嘆くから、卑屈になる。
    そのぶん自分の実家にかわいがってもらいなよ。

    +5

    -2

  • 532. 匿名 2020/10/06(火) 06:52:53 

    >>405
    え?これなんでマイナス多いの??
    私も実母は我が子に、

    泣いてたら恥ずかしいよ
    いうこと聞く子がいい子

    など、私の教育方針とは違うことを子どもに
    言ってくるのが嫌です。

    +2

    -3

  • 533. 匿名 2020/10/06(火) 06:59:55 

    >>452
    意識的に差別はしないけど、嫁の方の孫はかなり気を使うのでは?
    ガルちゃんでも義実家の悪口満載だしね。

    うちの親も弟は溺愛してたけど孫が出来てからは気を使ってるのよく分かるよ。
    弟夫婦が泊まりで来て帰ったあとは数日寝込んでるよ(笑)
    私の子には適当に接してるけど。
    私も弟夫婦が居るときは絶対に行かない。
    子に対する態度が違うの分かるから。
    贔屓とかじゃなくてね。
    だから同居してる人は大変だなと思う。

    反対に夫側の姉の孫に義実家がべったりなのも気持ちが分かるから、そんなものだと思ってるよ。

    わたしが小さい頃もそうだったしね。

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2020/10/06(火) 07:03:51 

    小さいうちはまだいいよ(笑)
    高校生くらいになると進学先で比べられたりするから。

    うちは義実家が小姑の子を可愛がってたけどその子たちはアホ大学にしか行けなくて、うちは難関にみんな入ったあたりから、態度が変わったよ(笑)

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2020/10/06(火) 07:06:58 

    >>526
    だからそんな単純な話しじゃないんだよ

    +2

    -5

  • 536. 匿名 2020/10/06(火) 07:07:03 

    うちは義母に上の娘と下の息子で差をつけられる。
    娘は義母にしたら初孫で自分が産めなかった女の子で、息子は2人目の孫なんだけど、娘だけに会えばベタベタして最近コロナの影響で会ってなかったらメールや電話をしてくる。息子も小学生になって娘と同じキッズ携帯持って番号教えたのに電話して来ないし、メールなんて一度もない。息子の誕生日にも何故か娘に電話して散々娘と話してから息子に代わってと言って一言おめでとうだけ。会っても名前を娘と間違えて呼ぶ始末。
    敬老の日のプレゼントも娘にメールして息子にも伝えといてで終わり。散々娘に「◯◯ちゃんに会いたいな〜」とか書いてあって息子へはなし。うちの母からは2人別々にメール、父からは2人別々に電話があって2人とも無事に届いてよかったね、ばあちゃん達喜んでくれたって喜んだあと息子が義母から何も連絡ない事にショック受けてた。旦那も聞こえてるくせに知らん顔。自分の親のこと言われたらすぐ知らん顔。
    あまりにもムカついたから二度とプレゼント送るまいと思った。

    +4

    -0

  • 537. 匿名 2020/10/06(火) 07:07:32 

    >>526
    出して、あげる?
    あげる?

    +2

    -3

  • 538. 匿名 2020/10/06(火) 07:07:49 

    例えば孫が口ごたえしたり、生意気だったりすると、娘の子供なら気楽に注意したり娘に苦言言えるけど嫁の方は言えないんだよ。
    で、ますます可愛くなくなり疎遠になるのはよくあるパターン。

    私は弟の子供=甥っ子が憎たらしくて大嫌いです。

    +1

    -4

  • 539. 匿名 2020/10/06(火) 07:12:49 

    そもそも実家依存の小姑とそれを受け入れてる親が悪く、諸悪の根源はそこなのに何故お金の話しで論点をずらすの?

    +2

    -2

  • 540. 匿名 2020/10/06(火) 07:15:42 

    >>321
    お金のこともそうだけど、介護とかってそれまでの信頼関係が大事だと思う。
    わざわざ嫌がらせするかのような態度して、いざという時にさぁ息子と嫁は介護しなさい、では無理でしょう。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2020/10/06(火) 07:19:42 

    男の子だけのお母さんたちってこういうトピ見て漠然と不安になる??
    私はなってる笑笑

    もうすぐ2人目男の子産むんだけどさ
    うちは男の子だけだしなぁ…って

    お嫁さんとの距離感とか、自分たちの老後とか。。40〜50年後のことなんて全く想像つかないのにね

    かと言って娘がいても安泰!!!ってわけじゃないんだろうけど
    こういう漠然とした不安、どうしてますか??

    +1

    -1

  • 542. 匿名 2020/10/06(火) 07:21:44 

    主人の姉は3人の子持ちで、姑は姉の子たちだけ可愛がる。
    私たち一家は帰省すると、二階のエアコンも無い部屋に入れられる。
    ただ、主人の姉ができた人で、色々な気遣いをしてくれるんで腹は立たない。
    姉の子たちも、うちの子を可愛がって遊んでくれて仲が良い。
    ちなみに舅は何も気付いていないw
    姑と小姑がふたりで結託してたら居心地悪いだろうから、私は運が良いのかも。

    実家の母には、いつも姑のことを愚痴ってるんで、わたしの兄の奥さんは絶対仲間外れに
    しないように、ふたりで心掛けてる。

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2020/10/06(火) 07:22:26 

    >>537
    少なくとも主さんのところは、旦那さんが希望して同居になった

    お義父さんからは
    「俺の土地に家を建てさせてやった」
    「家の設計に協力してやった」
    というふうに見られてると思う

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2020/10/06(火) 07:24:46 

    >>405
    テーブルの上に乗ったり飲食店で走り回ってても自分の親に自分の子どもが注意されるのも嫌なの?

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/10/06(火) 07:25:18 

    >>535
    お金の話「のみ」を見たってかなりややこしい

    全てがややこしくて割りきれなくてトラブルの元

    逆に言えば、同居しなきゃいいのだから、単純とも言える

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2020/10/06(火) 07:26:26 

    >>543
    あげる、はないわな。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/06(火) 07:28:18 

    >>545
    トピタイは金の話しじゃないしなー。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/10/06(火) 07:28:32 

    >>546
    本来しなくてよい援助をしたら、「あげる」って考えるもんよ

    +2

    -2

  • 549. 匿名 2020/10/06(火) 07:28:52 

    >>512
    所詮、小姑にはわかりませぬ。

    +5

    -2

  • 550. 匿名 2020/10/06(火) 07:31:41 

    >>548
    しなくて良い援助かはわからないけどね

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2020/10/06(火) 07:36:43 

    >>547
    諸悪の根元は、敷地内に同居したことだもの

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2020/10/06(火) 07:38:46 

    >>491
    主元気出して。
    同じ立場の人にしかわからないからさ。
    今度違うトピで集まろう。

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2020/10/06(火) 07:44:48 

    >>551
    そしたら小姑は気遣いしないわけ?

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2020/10/06(火) 07:46:50 

    義両親、息子の子供なのに何にもしてくれなかった、まぁいいけど。老後も死んだ時もこっちも何もしないから。
    だけど許せないのは義姉の子どもと比べる事!私自身、両親がよその子と比べてめちゃくちゃディスってたから嫌なんだ!うちの子を下に言うから腹が立つ何にも見てないくせに。

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2020/10/06(火) 07:48:43 

    金が何とかって、だからって孫差別すんな

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2020/10/06(火) 07:48:51 

    >>554
    所詮娘の子どもには勝てないってことだよ

    それをわかってないお嫁さんも多いよね
    必然とうちの子が一番可愛がれるはず!!って思ってる

    +7

    -3

  • 557. 匿名 2020/10/06(火) 07:50:37 

    >>501

    自分は実家に入り浸ってないですよ。

    来るなとか行ってるわけじゃないです。
    小姑の実家なんですから。
    義両親にとって娘の子供が一番なのも重々承知しています。

    いつ行っても小姑が子供おいてさっさと自分だけ帰って私達にまるなげしていくので、それを何も言わない義両親も、当たり前のように毎回していく小姑もおかしいと思っているだけです。
    あとあからさまな孫差別。無視とか。

    散々援助してもらって育児も家事も丸投げなのに、なにも頼っていない私達にばかり口出しして嫌味ばかり言って介護丸投げしようとしてる小姑と義両親なので。
    それがなげればどうぞどうぞって感じです。


    +6

    -1

  • 558. 匿名 2020/10/06(火) 07:56:29 

    >>521

    ほんっと、そう思います。
    それ全部義母に言われました(笑)

    あたなはもう○家なんだからとか言いますが、私が里帰り出産しに実家に帰ったのも、年に1、2回実家に帰ったのも影で文句ばかり言ってたそうです。
    自分の娘は毎日ご飯食べに帰ってきてるのに娘には甘々なんですよね。

    介護を小姑やってくれるなら文句ないんですが、義両親、小姑みんな私に介護させようとしています。
    私が小姑の立場だったら、散々頼っておいて介護になったら兄嫁に丸投げなんて絶対にできないです。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/10/06(火) 07:58:12 

    嫁はできる限り近づきたくない! あまり関わりたくない…本音、でも仕方なく、子どものために関わってる…。なのに、子どもの扱いに差をつけるなんて、ムカつく。公平に扱ってよ!って一方通行かも。

    世の中公平なんてないし、同じように接しないといけない決まりは無い。娘と嫁じゃ、過ごしてきた時間も違うし。好きになってもらうには、まず好きにならないと…無理だよ。

    +5

    -4

  • 560. 匿名 2020/10/06(火) 07:58:21 

    >>38
    うちは外孫で誕生日もお祝いも忘れられがち
    ぞばにいる方が何かと直ぐやって貰ってて
    と思ってた実際うちはそうだったけど

    どっちにしろ不公平感抱くんだね
    平等にするのって難しいね
    気配りもお金出すのも全員平等にするには
    神経も頭もお金も使うって大変だ

    自分の孫は一括で同額渡しておいた方が
    スマートかもね
    まだまだの話だけどw

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2020/10/06(火) 08:02:09 

    >>1
    孫だからってプレゼントやお祝いを貰って当たり前ってのが見え透いて嫌われてるんじゃないの?

    +5

    -5

  • 562. 匿名 2020/10/06(火) 08:06:15 

    >>491

    わかるよ主さん。トピずれかもしれませんが、うちも夫婦の地元に住む約束をずっとしてたのに旦那の都合で結局、地元遠く離れた場所に家購入することになりそうです。どれだけこちらが伝えて話し合っても相反し、無理なことがありますよね。かといって子供もいるわけで離婚なんかできないし。

    とにかくどんな理由があっても孫差別は許せません。凄まじいストレスになりますよね。お子さん同士(いとこ)は歳も近く同性ですか?

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2020/10/06(火) 08:06:21 

    >>551
    まあ、経緯は色々あるさ。
    主が多分ここに書けないこともね。

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2020/10/06(火) 08:11:58 

    娘の子とか関係ない。息子の子同士でも差別されるから。とにかく義両親は孫同士を差別するんだよね。こどもがそれに気付き傷つくのは本当に辛いし許せないわ。
    なんのデリカシーもないわ

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2020/10/06(火) 08:22:08 

    >>4
    敷地内同居の孫→会おうと思えばすぐ会える、別に住んでる孫→(来てもらわないと)なかなか会えないっていう考えなのかな?
    私自身が祖父母と同居の長男の娘、イトコは離れて住む次男の息子ですが、イトコばかり可愛がられましたよ。イトコが可愛いのか私が気に入らないのかわかりませんが、そりゃあもうひどい差別でした。
    うちと主様の家庭ではまた状況が違いますが、主様が違和感を感じているなら無理に会う必要ないです。きっとお子さんも楽しくないでしょうし。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2020/10/06(火) 08:22:31 

    プレゼントはもらったことないです。でも、べつにどうでもいいかなー。週1か2であいにいくけど。義母はいい人だからそうおもえるのかも。かんけいなしに義母とかの誕生日もお祝いするしね。じぶんたちがかわいがってれば関係ないかな。義妹とかはケーキとかかってきてくれたりするし、旦那の家族はいい人ばかり。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2020/10/06(火) 08:32:22 

    >>363
    私も身勝手だなんて全然思わないし、主さんの気持ちわかります。
    コメントみてるとすごく真面目な方なんだろうなって思います。

    私も同居してた時、妊娠中で上の子もいたのに近くに住む義妹が毎日毎日子供連れてきて、全部義妹の子供中心な生活していたので本当に嫌でしたもん。
    義父なんて本当にあからさまに孫差別する人ですし。
    私はそれが原因で会わせたくなくなりました。

    娘の子供のほうが可愛いのはきっとほとんどのお嫁さんが理解していると思いますが、でもそれをあからさまに態度に出されるのが嫌ですよね。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2020/10/06(火) 08:33:40 

    >>567
    貴方の両親素晴らしいわ。

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2020/10/06(火) 08:36:56 

    >>367
    ほんとそれです。

    でもうちの義両親、実家依存の自分の娘の子供溺愛してて散々孫差別するくせに、私が自分の実家に子供連れて帰ったりするのは面白くないみたい。
    勝手だよねー。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2020/10/06(火) 08:37:40 

    >>506
    離婚はともかく敷地内同居はやめやすいよ。完全同居みたいにバレたりもしないし。
    結局お金がなくて出られないとか、もったいなくて出られないとかでしょ?本気になればすぐ出られるよー。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2020/10/06(火) 08:38:58 

    >>455

    わかります。
    私は少し離れた場所に住んでいますが
    毎回手土産、お祝い欠かした事はありません。
    うちは逆で義弟家族が近くに住んでいて
    私たちが行っても空気です
    今でも行くとき少し緊張してます

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2020/10/06(火) 08:40:01 

    今、子供生む親は男の子だと将来結婚したらなかなか接点持てないとか予め覚悟も持ててるけどそれより上の世代だと跡取りとかの意識あるからね
    実際は娘の子供のほうが可愛く思えても仕方ないけど矛盾が生じる

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/10/06(火) 08:44:14 

    >>106

    やっぱり敷地内同居なんてきついだけだよね
    知り合いもつらそう
    離れてれば気にならないのに

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2020/10/06(火) 08:46:22 

    >>344

    幼稚園のイベントに必ず誘い、とありますが、主さんの親は呼ばれないのでしょうか?そこまで頑張らないで、ときには自分のご両親と楽しんでもよいのでは?

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2020/10/06(火) 08:47:13 

    >>402
    わかります。
    私もそうしました。

    自分の娘の子供だけ褒めて何しようが全く口出したり悪くいったりしないのに、まだ幼稚園児の私の娘の人格否定するじいちゃんばあちゃんなんていらない。
    自分の大好きな娘の子どもたちとだけ勝手に仲良くやってろって思います。

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2020/10/06(火) 08:48:47 

    >>503

    じゃ、そんなにメリットないのにたいへんなとこに住んじゃったのね
    旦那さんが強行したのかな

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2020/10/06(火) 08:49:53 

    >>32甥っ子、姪っ子もそうじゃない?姉の子は気を遣わないけど、兄の子は奥さんの手前気を遣うし‥みたいな

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2020/10/06(火) 08:50:41 

    >>572
    ご主人より弟さんの方が可愛がられてるのかな

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2020/10/06(火) 08:51:57 

    >>410
    わかります(泣)
    不思議なくらい自分の娘とその子供に口出したりしないんですよね、義両親。
    嫁の私にはいちゃもんばっかりつけるし、私の子供のことはすぐ否定的なことを言う。
    とにかく自分の娘が一番じゃないと気がすまない義両親なのでほんとに面倒くさい…。
    可愛がりもしないくせに、あーだこーだ本当にうるさい。
    自分の実家にも行かず長期連休はいつも遠方の義実家に行ってましたが、義妹の子供しか可愛がらないし何しに行ってるのかわからなくなり、最近は行ってません。

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/10/06(火) 08:56:43 

    >>560

    他県にいたら、そんなこと気にもならないけどね
    近くに住んでるといろいろ面倒ね

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2020/10/06(火) 08:57:01 

    >>569
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2020/10/06(火) 08:57:11 

    >>581

    近ければ近いほど…

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2020/10/06(火) 08:58:50 

    >>578

    子供はやっぱり母親のものなのね、両親そろってても

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2020/10/06(火) 08:59:36 

    私が結婚するときには実母も義母も病気で亡くなっていた。
    育児の大先輩が身近におらずさみしいときもあるけど
    こういう問題とかストレスとは無縁だから気がラク

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2020/10/06(火) 09:01:39 

    >>547

    可愛がってほしいって強要することはできないから、意識を変えるしかしかたないよね
    または距離をとるか

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2020/10/06(火) 09:02:50 

    >>61
    私も父方の祖母に全く同じことされました!
    それ以外にも小さい頃からひどいことばかりされました。
    九州の田舎だから、男の子の孫の方がかわいがられる。
    私も一生忘れないと思ってるし、今は県外に引っ越したからもし祖母が死んだら葬式にも出席しないと決めています。
    今、出産のため里帰り中ですが私の子どもは絶対祖母にだけは抱っこさせないと決めています。

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2020/10/06(火) 09:03:14 

    >>187
    ありえないね!
    しないわそれ。

    +0

    -1

  • 589. 匿名 2020/10/06(火) 09:09:51 

    最近は(子供中学生)、可愛くなくて結構!と思うよ

    小さいと子供の気持ちと自分の感情で、変な嫌な思いになるのはわかる

    弱ってきて出歩くのもしんどくなると、顔みせろ!ってなると思う
    笑顔で、は?って言ってしまう

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2020/10/06(火) 09:14:41 

    >>148
    配慮ある義母さん素晴らしい

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/10/06(火) 09:18:53 

    >>525
    すごく人を追い詰めるタイプの人ですね
    怖っ

    +4

    -6

  • 592. 匿名 2020/10/06(火) 09:20:30 

    >>499
    自分が義妹の立場になって考えると、仕方がない事だと思う。
    里帰りして、産前産後で大変な時に幾ら親族とはいえ小さい子が頻繁に来られたらきついな。しかも自分の子どもと合わないなら尚更。

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2020/10/06(火) 09:21:48 

    >>507
    主さぁ、コメントに「主です」って入れずにコメントしてるよね。
    なのに遡って見てくださいとかなんだかなぁ。

    同居の件も、同居する前から義妹がしょっちゅう来てたんだと思うけど、それでも結局敷地内同居に承諾したのは主だよね。
    旦那に押しきられたんだとしても、本気で話し合えばよかったんじゃないの?

    +10

    -2

  • 594. 匿名 2020/10/06(火) 09:23:46 

    >>541
    男の子だけのママ友は性別教えてくれたときに趣味探そうと思うって言ってたよ

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2020/10/06(火) 09:29:51 

    >>506
    なんていうか、、、そんなに悲劇のヒロインぶらなくてもいいのでは。別に敷地内同居以外の人だって、誰だって妥協して暮らしてるよ。あなただけが妥協して暮らしてるわけじゃない。

    外に家を買ってる人は妥協してないと思ってる?
    そういう人は(援助や土地もらった人も中にはいるかもしれないけど)基本は土地代も家代も自分たちで払ってて、金銭面で妥協してるんだよ。少なくとも土地代は浮いてるんだよね?

    そんなに言うんなら出ればいいよ。

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2020/10/06(火) 09:31:25 

    >>1
    義母さんはガルちゃんやってるのよ。
    手出し口出し厳禁、金出しても感謝されない事をここで学んでる。これから嫁を無視する姑必ず増える。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2020/10/06(火) 09:36:03 

    >>567
    うちの義母もそんなこと言ってるよ。ちょっと違うけど。

    「お嫁さんが一番気を遣うだろうから、お嫁さんが快適に過ごせるようにしないと。お嫁さんに一番気を遣うべき。」って言って、優しくしてくれる。

    義父は同居したい!しないと許さない!って騒いでたけど、義母はそんなの嫌だよねー私も疲れるから嫌かなぁと言ってくれて、その話はなくなった。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2020/10/06(火) 09:42:15 

    >>591
    主さん?横だけど、そうかなぁ?と思ったよ。
    ぐちぐちぐちぐち他人のせいにしたレスばっかりしてるけど、そんな事しても解決しないよ。建設的じゃない。まぁ、だからこそそういう状況に陥ってるんだろうけど。

    自分の足で立つことを考えた方がって、すごく重要なアドバイスだと思ったけどな。

    +6

    -1

  • 599. 主 2020/10/06(火) 09:45:44 

    >>525
    弱みなんて握られてないですよ!
    怒鳴りつけるはビックリしました、そんなこと書きました?
    子供のこと大好きですが、休日趣味に没頭するどこにでもいるようなアホな旦那なだけです。
    見下す発言もしてきますが私も同じぐらい毒吐いてるので相殺ですね。
    結婚して5年未満、引っ越して2年くらい、長年働いておりましたよ。貯金まで聞く?
    家に関しては理想が高かったんですよね。
    義父に家を作ってもらいたい、親孝行したいと。
    それは素敵だなと思ったんですが、まさか義実家の横に建てるとは思わなかったです。
    話し合いの末私が折れました。

    +1

    -4

  • 600. 匿名 2020/10/06(火) 09:46:39 

    >>499
    いやいや、そこは義妹さん大変なんだから配慮してあげようよ。
    というか、そもそも義妹の息子さんが>>499の娘さんといるとナーバスになるってことは、、、娘さんが何かしらやって嫌な思いさせたのでは?とか考えるのが先じゃない??いい子なら、そんなこと言われないと思うけど。

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2020/10/06(火) 09:49:42 

    >>594
    子ども、孫に執着しないことが大事だね

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2020/10/06(火) 09:51:58 

    譲れないところは絶対に譲らないようにしようと決めた
    ちゃんと話し合いの持てる対等な関係を築ける男性と結婚しないと自分が不幸になる
    敷地内同居とか絶対無理だわ

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2020/10/06(火) 09:55:05 

    >>1
    うちは嫁同士なのに孫差別ですよ。
    うちは次男で敷地内同居、長男は車で15分にいて毎週のように兄嫁が孫を預けにやってきます。
    うちは徒歩10秒なのに理由をつけられ預かってもらえませんでした。大雨でも抱っこひもで下の子抱き、上の子にカッパ着せてあるいて病院に行ったり。

    私が母子家庭育ち、義兄嫁が資産家経営者の娘だから、何かにつけ差別するんです。七五三の着物さえ、うちは私のお古を着せ、兄嫁の子には二人とも新しい振り袖を買いました。

    上の子が中学校にあがるタイミングで、同居解消しましたよ。下の子は記憶にないけど、上の娘は従兄妹と差別されたことをしっかり覚えてます。
    従兄妹が訪ねてきた日に義父母宅にたまに呼ばれると、従兄妹が好きで自分は苦手な料理ばかり出され、「好き嫌いしたら駄目だよ!」と言われ悲しかったと。

    お子さんのトラウマにならないうちに、どうか離れてください。私は、いまだにカウンセリングに通っていますから。

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2020/10/06(火) 09:59:32 

    >>432
    仲の悪い姉の子供と仲のよい兄の子供だったら兄の子供のほうがかわいいだろうね。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2020/10/06(火) 09:59:36 

    >>567
    義父母どちらも頭おかしい。そんな意地悪ばっかりして、何が楽しいんだろう?
    子どもが気付く位わざと差別する人って病的。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2020/10/06(火) 10:00:19 

    >>491
    主さん、私も同じなのでお気持ちよく分かりますよ。うちは主人の祖父の土地に家を建てましたが、義実家の目の前なので凄く嫌でした。でも主人側の親族が土地の手入れが大変、早く建ててくれと押し切られて家を建てました。私も近くに住めば距離も縮まるし孫を可愛いと思ってくれるかもなんて淡い期待を抱いてましたが変わらずです。もう何も期待してません。外で会えば挨拶しますが、義実家だと思わずにお隣さんだと思うようにしてます。私の実家は裕福ではないので孫に何かくれるとかはないですが、それでも会えば可愛いがってくれるし気にかけてくれるのでそれだけで十分だと思えるようになりました。何かをくれる、何かをしてくれるのが特別ではなくて孫を本当に大切に思ってくれる気持ちこそが愛情。ここまでくるのに10年かかりました。

    +4

    -6

  • 607. 主 2020/10/06(火) 10:02:04 

    >>529
    援助してもらってるのは義妹も同じですよ。
    家を建ててもらってますし。
    書かなくてもいいかなと思ってましたが皆さんよくコメントに書かれるので。

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/06(火) 10:02:33 

    主に厳しい意見にはマイナスついて、
    主に優しい意見にはプラスがつくのねw

    +3

    -0

  • 609. 匿名 2020/10/06(火) 10:03:49 

    >>605
    嫁のこと、相当嫌いなんだよ。
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつ、気に入らない嫁の産んだ子供は孫とは思えないみたいな。

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2020/10/06(火) 10:06:13 

    >>1
    気持ちよく分かります。私の子供は小学生、義姉の子供はまだ1歳ですが先日義母が
    私は赤ちゃんが好きだから小学生の孫は可愛くない
    と言っているのを聞いてしまいました。以前から可愛いと思ってないだろうなと思う行動が度々あったのでこの言葉を聞いて私の中で何かが崩れていきました。もうあんな人は義親でもなければ私の子供の祖母でもありません。決定的な言葉を聞けて逆に良かったと思いました。ただ一つ悔しいのがこの言葉を旦那が聞いてなかった事。聞かせてやりたかった!

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2020/10/06(火) 10:13:11 

    >>162
    覚醒遺伝っていうのもあるから
    単純に誰に似てるんだろう?って思ったんじゃないかな?

    +0

    -3

  • 612. 匿名 2020/10/06(火) 10:15:02 

    主さん、人生一回しかないんだよ。
    イビられたり孫差別されて傷ついたり、義実家に気に入られようと自分だけじゃなくお子さんにも無理させてませんか?

    幼い頃の心の傷は、成長してから表面化します。
    もしお子さんが孫差別されてることに気付き始めてるなら、一日も早く遠くへ引っ越して下さい。

    私も子供達も義実家から離れ明るくなりました。
    携帯番号もLINEも変えて連絡取れないようにしました。次に会うのは義父母の葬式のつもりです。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2020/10/06(火) 10:15:31 

    >>611
    隔世な

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2020/10/06(火) 10:15:43 

    >>593
    主のこういう配慮の足りなさとかいちいち言い返してくる性格が義実家に嫌われてる理由だと何となく分かるわ。

    +9

    -1

  • 615. 匿名 2020/10/06(火) 10:18:17 

    結局さ、相手は変えられないんだから自分が変わるしかないんだよ。
    いつまでも文句垂れて子供を差別され続けるか、頑張って自分から歩み寄るか、引っ越すか。

    立場的に娘より上に立つことはまずないんだからさ、わきまえなよ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2020/10/06(火) 10:18:30 

    >>148
    え、そんなんアリなんだ
    孫はみんな平等だと思ってた

    それだと実娘側の孫が可哀想なんじゃないの?
    お嫁さん側の孫は可愛がってもらえて、娘側の孫は来るなって言われるってことだよね...

    +1

    -0

  • 617. 匿名 2020/10/06(火) 10:20:53 

    >>308
    いやもうそれでいいのよ。
    距離とって最低限の上っ面の付き合いでいいよ。
    お裾分けとかお土産とかそんなんもいらない。
    顔合わせても天気の話だけしてバイバイがいい。

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2020/10/06(火) 10:22:56 

    うちの義両親は何かと義妹夫婦とうちを比べて競わせて支配しようということが見え見えで。
    孫比較もしょっちゅうで、義妹子供⤴だからいい加減疲れて今はかなり疎遠。元々旦那と義両親も仲良くないし、旦那のほうが私より疎遠にしたいと思ってる。
    一度、何を思ったのか、「義妹の子供は魂が違う!」って私に面と向かってのたまった。魂が違うとは?あんたの生んだ子とは格が違うとかそういう意味?と理解してその後からはかなりドライな対応ができるようになった。
    後から、「あれは違うの、魂はみんな違って当たり前でしょ?」とか何とかいいわけしてたけど、もう前みたいに良い嫁には戻れないな・・
    言葉って本当に使い方に気を付けないと後々自分の首をしめるよなぁ。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2020/10/06(火) 10:23:04 

    >>567
    優しくしたい嫁かどうかじゃない?
    お嫁さんを気に入ったんだよ。
    両親も人間なんだから。

    くやしけれゃ、気に入ってもらえる人間性を身に付けるしかないと思うが。
    初めが肝心だから手遅れかもしれないけど。

    +2

    -3

  • 620. 匿名 2020/10/06(火) 10:24:19 

    >>606
    土地くれたんでしょ?
    嫌だったら引っ越せばいいのに、貰うもんは貰っておいてなんかすごいね...
    わたしだったらちょっと可愛がってもらえるとかそんなのより土地くれるほうが嬉しいわ

    +7

    -4

  • 621. 匿名 2020/10/06(火) 10:26:51 

    うちの両親は兄と弟の嫁、孫に平等に接しているみたいだけど、兄嫁はキツいし、愛想もないから苦手だと漏らしていたよ。
    気は回らないし金だけはちゃっかりもらいにくるとかね。
    ここ読んでると被害者意識が強い人多いけど差別されるには理由があるんだよね。

    +5

    -2

  • 622. 匿名 2020/10/06(火) 10:30:45 

    >>606
    自分から歩み寄った?
    孫可愛がって欲しいならそれなりに努力や苦労しないと。
    悔しい思いもしたり泣いたりしてだんだん仲良くなるんだよ。
    元々赤の他人なんだから。

    +4

    -5

  • 623. 匿名 2020/10/06(火) 10:31:49 

    コミ障気味の嫁が僻んでるようにしか思えないんだが。

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2020/10/06(火) 10:33:29 

    >>603
    何なの、そのくそババア。
    これから介護がいるようになってもほっといてやれ!
    敷地内同居してくれるなんていいお嫁さんなのに、孫差別するなんて最低だな。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2020/10/06(火) 10:38:18 

    >>160
    それはまだ弟さん宅にお子さんがいないから、そう思うんだよ。小姑って本当にわかってないから嫌い。

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/10/06(火) 10:43:47 

    >>162
    うちなんか、娘が義母そっくり。恐れ多いけどたとえるとエリザベス女王とシャーロット王女くらい似てるから、旦那の親戚からもお祖母ちゃん似だねと散々言われてるのに、娘の顔見て

    「うちの家系にはない顔だわあ。きっとご実家のご親戚の顔ね」

    と何度も言われたよ。嫌いな嫁が自分そっくりの孫娘産んだのが、嫌でたまらないらしい。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2020/10/06(火) 10:49:32 

    >>591
    いやいやいや、姑さんがアホなだけで、旦那さん嫌いなわけじゃないしお子さんもいるしいざとなれば綺麗な家まであって、離婚はないでしょう。
    自分の足で立てって言って実際シンママになったらどんだけ幸せだったかわかるよ。
    今はその家出てても、相続の時きっちり旦那さんの取り分もらうこと。姑介護せず財産貰えたら主さんも報われる。頑張って。

    +1

    -2

  • 628. 匿名 2020/10/06(火) 10:49:37 

    >>606
    あなたたち夫婦が勝手に可愛がってくれるかもって淡い期待を抱いて近居して、勝手に失望してるんじゃないそれ...。

    そう思うなら可愛がってくれるけど裕福ではない両親のそばに自分らで家買って住めばいいのに。
    自分らのお金で義実家に近居してるならともかく、金銭的援助も愛情も両方よこせってなんか面倒だね。金銭的援助してくれて不干渉とかすごいありがたいと思うけど。それでご近所さん扱いはさすがにふてぶてしいかなあ。

    +6

    -1

  • 630. 匿名 2020/10/06(火) 10:51:00 

    >>622
    だんだん仲良くなるどころか、孫が成長するにつれ孫差別は酷くなりますよ。

    他の孫だけじゃ飽き足らず、姑の近所の友達ババアの孫とまで比べられて、意地悪言われるんだから。
    頑張って私立中学に入学した事を報告したら、その赤の他人の近所のババアの孫を引き合いに出して

    「公立が一番、わざわざ電車で遠い学校通っても、〜君と入る大学は同じだったりするかもね(笑)」

    と信じられないこと言われたよ。うちの子供泣いてた。



    +5

    -2

  • 631. 匿名 2020/10/06(火) 10:54:01 

    >>629
    ここでそう言ってる人たちは、あなたに言ってるわけじゃないと思うよ。自己と他者の境界線をしっかり持とう。
    あと、自分を殺して他人に尽くしても合う合わないはある。そういう時は離れよう。

    +4

    -1

  • 632. 匿名 2020/10/06(火) 11:01:15 

    >>604
    それはないな。結局

    自分の姉妹が産んだか、他人が産んだかだから。

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2020/10/06(火) 11:03:50 

    >>630
    なんで引っ越ししないの?本当に。
    もうさ、祖父母に求めても期待しても無理だよ。
    敷地内近居で家計助かったわー、それで子どもも私立行けるしアリガトーって思って引っ越しなよ。

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2020/10/06(火) 11:06:52 

    なんでそんなに可愛がってもらいたいの?お金欲しいの?将来面倒見なくていい口実になるじゃん無視すると後々楽だよ~!

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2020/10/06(火) 11:11:37 

    >>629
    辛かったね。美人じゃないとか実家がどうとか高卒とか、旦那さんがあなたを好きならそんなのどうでもいい事なのにね。
    疲れた心癒やして幸せになってね。

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2020/10/06(火) 11:13:48 

    私、今は大人になって結婚して嫁の立場だけど、小さいときは祖父母と同居で性格の悪い祖父母に虐められてきたんだよね。
    祖父母はもちろん大嫌いだけど、今となってはむしろ別居しなかった両親のほうが謎。
    小さい頃はお母さん同居なんかしたくなかっただろうに可哀想って思ってたけど、今となってはそんな祖父母に資金援助受けつつ文句垂れて悲劇のヒロインぶってた母も大概だったと思ってる。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2020/10/06(火) 11:14:30 

    >>603

    同居解消!すばらしい!うらやましいです!
    ちなみに新しい家は義実家から遠くにしましたか?区外とか県外とか

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/10/06(火) 11:19:16 

    >>602
    このトピって要はそういう話だよね
    ちゃんと話し合えない夫婦の問題だよ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/10/06(火) 11:27:13 

    >>636
    同じ立場だけど昔は結婚で退職当たり前だったし子供できたら文句なんて言えなかったと思う
    シングルマザーで子供に苦労させるのは私ならむり
    お母さん頑張ったと思う

    私は息子夫婦とは敷地内同居もしないってきめてる

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2020/10/06(火) 11:27:30 

    >>593>>614
    >>507がなりすましじゃないとしたら、義両親に嫌われるのも納得だよね。

    名乗りもせず、見やすくしてるわけでもなく、自分の配慮が足りないくせに
    何度も同じ質問されて答えて疲れたって他人のせいにして。

    レスも旦那や周りのせいにして自分悪くないって感じだし。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2020/10/06(火) 11:28:11 

    なんか嫁批判が沸いてますね。義母か小姑かしら

    +4

    -1

  • 642. 匿名 2020/10/06(火) 11:33:39 

    >>599って主?
    怒鳴りつけるはビックリしました、そんなこと書きました?

    って、コメントするときに主ですってつけないからどのコメントが主か分からなくて違う人が書いたコメントでも主だと思われるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2020/10/06(火) 11:36:20 

    >>4
    孫には変わりないでしょ

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/10/06(火) 11:48:47 

    >>641
    >>629みたいな嫁は批判されてないよ。主みたいな責任転嫁型や美味しいとこ取りしようとする嫁は批判されてるけど。

    +3

    -1

  • 647. 匿名 2020/10/06(火) 11:49:24 

    >>39
    私だったら、こちらからも関わらなくて良くて自由な身だからラッキー‼︎って思っちゃうな。
    色々孫フィーバーで関わりまくってくる姑の話とか聞くと大変そうだし。ポジティブに考えて割り切ったら楽だよ!

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2020/10/06(火) 11:55:49 

    >>308
    私は嫁の立場だけど、世の中の嫁ってワガママな人多いなと思う。
    自分が逆の立場だったら当たり前のことも、オカシイ!マザコン!とかいって姑否定するよね。
    自分は実家依存でベッタリなのに、夫が少しでも義母に優しくするとキモイ!とか。
    自分の母親には色々孫に服買わせたり抱かせたりしてるのに、義母に同じことやられると干渉だ!うざい!とか。
    Twitterのママ垢とか見てると、自己中も大概にしろよっていう嫁が多い。
    たしかに義母や夫のタイプや関わり方にもよるけど、ただ義母だからって毛嫌いする人はどうなのかと思うよ。向こうからしたら、実母が孫を可愛がる気持ちと同じ気持ちで接してくれてるんだから、そこの気持ちは汲まないとだめだよね。

    +5

    -2

  • 649. 匿名 2020/10/06(火) 12:02:54 

    >>648
    嫁も表面上はニコニコしてると思うよ
    内心はTwitterとかで愚痴るぐらいしていいと思う
    私は姑になったら割りきろうと思ってるよ
    お嫁さんに理想おしつけてもしょうがないし諦める

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2020/10/06(火) 12:48:18 

    >>634
    私もー自分の親だけかわいがってくれればいいや
    旦那4人兄弟だけど、お兄さん夫婦が義実家入ってくれてるし
    義両親は甥っ子たちにめちゃくちゃ投資してる、可愛がってる
    けどぜーんぜん気にしない笑
    みんな仲良くやってくれてるから、兄嫁さんありがとう!!って感じだよ

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/10/06(火) 12:48:42 

    うちの義父は高橋秀樹とか関根勤みたいな感じ。とにかく娘命!娘の子供命!って感じで、異常なほど溺愛してる。でも娘はすごく頑張っている、誰よりも気を使い頑張っている、って私に何度も言ってくる。うちの娘はお前なんかより良い娘なんだよと言わんばかりに。義姉なんか毎週末泊まりに来て、上げ膳据え膳で、お小遣いも貰って、デザートが気に入らない!何でこんなケーキ買ってきたのよ!と怒鳴って帰る。でも高橋秀樹や関根勤みたいな義父は、また来てね〜ってニコニコしている。帰った後の、冷めたような怒ったような顔して私に「お茶」とか「早くしろ」とか豹変するからすごく怖い。孫差別も同じ感じ。会社に居た、上に媚びて下をイジメる典型的なパワハラ上司を思い出す。

    +9

    -1

  • 652. 匿名 2020/10/06(火) 12:51:12 

    >>648
    実際のネットでの書き込みとお姑さんに対する対応は違うかもね
    マジで鬼畜な対応してたら、(金くれ!早よ死ね!とか言ってたり笑)
    ストレスたまらないからTwitterとかに書かないって笑

    ま、これからのお姑さんになる人たち(男の子のママ)はかなりお嫁さんにドライなんじゃないかな

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2020/10/06(火) 12:52:30 

    >>651
    ヤバイ義父だね
    近付きたくないわ笑
    それにめちゃくちゃ嫁に対しても温度差あるでしょうね
    一人娘でやめとけよって言いたいね

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2020/10/06(火) 12:57:26 

    よく叔母さんがさ、「うちの娘はこんなに偉い、いい子だ!それに比べて息子の嫁は…」ってめちゃくちゃ愚痴るのね

    愚痴の内容はほんっとどうでもいいことばかり!
    なのに娘は県外、息子の嫁さんは近距離に住んでてくれてて将来何かあったら…って気にかけてくれてる

    うちの母親が、「いっそのこと男の子だけのお母さんの方がいいかもね。娘がいなきゃ、こんなもんかな?お嫁さんって〜って思えるけど、どんなに不出来な娘でも、娘ってだけで特別扱いしちゃうからより拗れるよね」って言ってたわ

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2020/10/06(火) 12:59:58 

    お姑さんも、これからお姑さんになる人もネット見てるから

    ドライな付き合いになってきて

    30〜40年後「お姑さんがあまり対応してくれない、あっさり過ぎる、絡んでくれない」
    とかいう話題が上がりそう

    それはそれでめんどくせぇー

    どうせばいいの?ってなるわ

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2020/10/06(火) 13:02:13 

    >>653
    ヤバイですよね。本人達は自分達が普通と思っているみたいです。義姉と子供達が泊まりに来るとだいたいお寿司を取るんですが、義父から「娘ちゃん達の好物のアレとアレとアレは食べないでね、機嫌が悪くなるから」とよく言われます。私と息子はアレルギーでもともと寿司が食べられないので、自分でうどんとか作って食べたりしていますが。私の息子の時はお食い初めは家で普通のご飯でしたが、義姉の子供の時はレストラン貸し切りでやりました。とにかく、義姉可愛くて、大好きで、嫁はシッシッて感じです。シッシッは本当にされました。もう同居していませんが、2年会話もしていませんが、もう会う事は無いです。

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2020/10/06(火) 13:06:14 

    >>656
    会わない方がいい

    その親が介護が必要になった時、義姉が逃げないようにどうにかして欲しいね
    多分その義父は義姉に見てほしいだろうけど
    ずるい小姑は全力で甘い蜜を吸って逃げようとするからね

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2020/10/06(火) 13:08:38 

    嫁なんてかわいい息子を奪った敵だからね。
    お互いがかなり努力して歩み寄らないと仲良くなんてなれないよ。
    嫁が憎ければ孫まで憎まれるからね。
    すべては身から出た錆。
    自分の立ち回りがまずいだけ。

    +1

    -4

  • 659. 匿名 2020/10/06(火) 13:08:39 

    なーんでこんなに子どもの、性別だけで人生変わるんだろうなぁ

    男の子のママってずっと大変だよね

    姉妹のママとかお嫁さん関係とかで悩まなくて、娘と和気藹々と孫育て楽しいんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2020/10/06(火) 13:28:16 

    >>657
    義姉は弟(私の旦那)に、長男なんだから親の介護よろしく!ってメールしてきましたよ。自分が盲腸で入院した時に、「私は将来的には介護を受ける立場になるだろうから、両親の面倒は長男夫婦のあなた達がお願いします」って。悲劇のヒロインのようでした。義父には、嫁に優しくしてあげて、それが当たり前に思われたら嫌だから親切にしない、娘や妻が1番と言われました。あの義父母の介護なんて絶対しませんよ。まだ60代だし、私より長生きしそう…と思います。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2020/10/06(火) 13:41:17 

    >>660
    歪んでるね〜…
    本当土壇場で負けないでほしい

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2020/10/06(火) 14:10:27 

    うちは曾お祖母さんですらそうだよ

    女孫が産んだ曾孫のほうが可愛くて(先に産まれたのもあるし)
    うちが息子の出産報告や挨拶言っても、その子の話ばかりするよ

    私はどうでもいいから、そーかそーかと笑顔で聞き流してる
    こちらとしては慣れない田舎の家に長居しなくて良いのは気楽で助かる

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2020/10/06(火) 14:15:47 

    感情だけで言うと、いない所では関係ないんだけど、みんないる中で、お嫁さんが自分たちの前で、嫁>>>姑っていうのを見せられるのがまず嫌。イチャイチャとも違うんだけど、息子通して会話してたり、息子目の前で息子に指図じゃないけどなんかコソコソ言うんだよね、それを息子が従ってるのも何となく嫌だし。姑の前でなんかね、嫁感出さないで欲しいって感情はある。息子が私にツッコミ入れると、そんなこと言って~みたいに、なんか息子にツッコミ入れたり。ほぼ息子通して会話してて、私嫁です…みたいな。

    孫と息子通してしか話したくないのか…。と思っちゃうけど、仕方ないとはいえ、もっとフランクに話ししてくれないのかな?って。孫も同じ。同じように接してるし、贈るものとか、お祝いとか、どっちかだけかわいいね~とか全く言ってはいないんだけど、娘の方の孫は「ねぇねぇばぁば~遊んで~」とか来てくれるし、あからさまに差別はしないけど、こっちか話しかけ過ぎても困らせちゃうし、こんなんでどうやって打ち解けるんや?とは思ってます。人によりけりなんだけどね。

    +0

    -3

  • 665. 匿名 2020/10/06(火) 14:20:26 

    >>143
    わたしの義母は男のみ(弟は独身)で性格的にもすごく平和な人だから、今のところ私の息子すごく可愛がってくれてるな。

    でもすぐ家を出て離れて暮らす我が強い夫より、同居してちょっとマザコン気味の優しい弟さんに子供できたら、絶対弟の子の方が可愛いだろうな〜と思ってる。近くに住むだろうし。
    でも嫌だとは思わない、普段の関係性からして仕方ない。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/10/06(火) 14:39:36 

    >>639
    >>636さんのお母さまが何歳かにもよるんじゃない?
    私はそろそろ50になるけど、周りは共働きが当たり前
    金銭的な自立は容易だし、シングルになってからの方か子どもものびのびいい子に育ってる人も何人もいる

    シングルになることはもちろんとても大変なことだけど、果たして現状が子どもにとって本当に幸せなのか、考えた方が良いと思う

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2020/10/06(火) 14:45:19 

    >>328
    ほんとだよね。
    気にかけて嫁孫かまえばうるさいだ、こんなの要らないわだ、行きたくないわだ文句タラタラなのにね

    +5

    -1

  • 668. 匿名 2020/10/06(火) 18:47:07 

    >>633
    引越しってそんなに簡単にできますか?家のローンだってあるし年頃の子供の転校とか考えたら義実家が嫌だからってだけで簡単にはできないと思います。
    土地もらったからいいだろ、我慢できないなら引越ししろっていうのは現実的にはそう簡単にはいきません。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2020/10/06(火) 19:12:31 

    >>668
    同感です!家を建てたのに、すぐに引っ越しなんてできない。ましてや義実家の敷地内に建ってるのに。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2020/10/06(火) 19:39:30 

    >>633

    >>630ですが、引っ越しましたよ。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2020/10/06(火) 20:40:22 

    >>328
    私は近寄りたくないけど、
    義親は自分達に対して、
    思いやりがあって適度に接して
    くれるもんくれないと嫌。
    でもそうはいかないので、
    仕方なく付き合ってあげてる
    孫にも会わせてあげてる。

    こういう人多そう。

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2020/10/06(火) 20:45:43 

    幸い、私のところは義両親ができた人で、みんな同じように可愛がってくれます。義妹も夫も、私も同じように接してもらってる。ある意味貴重?。義両親の悪口言わないで済むっていうのはきっととても恵まれてるんだなぁって。良かった。子ども達もいとこ同士みんな仲良しで、みんなで集まるのを楽しみにしてます。ストレスフリーです。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/10/06(火) 21:03:41 

    >>668
    横だけど、やろうと思えば簡単だよ。別に校区外に引っ越さなくてもいいわけだし。
    学校で働いてたけど、子供がお母さんとおばあちゃんが喧嘩したから家出るんだよー!って報告してきたりしてたよ。

    +1

    -3

  • 674. 匿名 2020/10/06(火) 22:31:31 

    >>668
    お金があれば簡単。貧乏なら難しい。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2020/10/06(火) 23:03:39 

    >>673
    簡単ではないでしょ。

    +2

    -1

  • 676. 匿名 2020/10/06(火) 23:30:16 

    >>675
    横だけど、人それぞれキャパがあるからなんとも言えないよね。行動力があってお金もある人なら簡単だろうけど、行動力やお金が無い人には難しいだろうしね。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2020/10/06(火) 23:30:47 

    >>675
    貧乏なら難しいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2020/10/07(水) 02:39:10 

    >>668
    簡単かどうかは、あなた次第だよ

    明らかな孫差別
    それを問題視しない旦那さん
    義家族の味方の旦那さん

    これを許容するかしないか
    子どもにとって、なにがいちばん大事か

    長く働いてきたなら、それなりの年齢でしょうしお金(個人資産)もあるでしょう

    そこを出るのが最良の方法とは言わないけど、いつでも出られると思えば気持ちも変わるよ
    あなたの感情は置いといて、子どものために取る行動の選択肢のひとつとして、家を出る選択肢もあって良いんだよ

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/10/07(水) 08:44:02 

    >>669
    そんなに義実家が嫌なら最初から敷地内同居するべきじゃなかったんだよ。
    家建てたらすぐ引っ越しできないことなんて分かりきってるんだから。
    しっかり見極めなかったからでしょ。

    +1

    -2

  • 680. 匿名 2020/10/07(水) 08:46:47 

    >>670
    他のコメントには返信してるのに>>628さんには返信してないのはなんで?図星だから?

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/10/07(水) 08:53:29 

    義実家が嫌になるなんて結婚前は思ってないだろうしね
    私が敷地内同居絶対しないってのは親がやってて母が泣いてたの見てたからだもん
    辛いけど引っ越せない気持ちはわかるなあ

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/10/07(水) 09:15:10 

    >>42
    どちらも平等に可愛いって思ってくれる祖父母だって沢山いますよ!
    どっちかしか可愛くない、差別しちゃうなんてただただ器の小さいジジババなんだと思います。
    42さんの義父母さんはお金持ってるみたいだし今差別されてる感じもないみたいだし大丈夫そう。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2020/10/07(水) 17:52:52 

    >>671
    「孫にも会わせてあげてる」っていう発想がもうねw

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2020/10/18(日) 08:58:39 

    >>518
    ほんと。自分の子育て恨むよね。
    気立てのいい人と結婚してくれますように。

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2020/10/18(日) 09:06:07 

    みんな祖父母に期待し過ぎなんじゃないの。
    自分たち親がかわいがってあげればいいじゃん。

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2020/10/18(日) 14:42:37 

    >>651
    創作話じゃ、ないですよね?
    本当に?本当にそんな人いるの?

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2020/10/27(火) 00:50:33 

    これは色んな差別が多く、それらがひどい国及びそうでない国ではもちろん、福祉大国でも、そうでない国でも、起こりえることであり、今後日本はもちろん、その周辺国、反日国家、親日国家関係なく、で十分にあり得ることであり、戦争が大好きな国でも、大嫌いな国でも、どういう主義思想、政策を行う国でも、起こりえることであり、寛容さを捨て、少数派と、ズレた意見を含む、他者の意見に耳を傾け、向き合おうとしなくなれば、いつでも起こりえることである。

    重 h・kを評価しないことは差別でありヘンケんというのなラ

    自分の住む国jという国で、多くの障碍者が殺される事件があったとき、その事件を起こした殺人犯と同じように「障碍者は皆殺しにするべきだ」という人達を、jの政府が攻撃したとき、jの多くの人達は攻撃した。
    同時に「一部の障碍者を皆殺しにするべきだ」という人達も、jの政府は攻撃し、jの多くの人達は攻撃した。
    自分は軽度の障碍者であり、障碍者だから過去に差別を受けて、差別を受けるのが怖く、また、そういう人達に報復をしようと思い攻撃した。
    その直後、jの政府が、h・kという、幼い時に視覚と聴覚を失い、声を発することができない、重度の障碍者になったにも関わらず、ものすごく頭のいい人達が通う大学に合格して卒業し、世界各地を歴訪し、戦争や死刑制度に反対して、障害者の教育や福祉の発展に尽くした、重度の障碍者の偉人を、批判したり評価しない人達を、障碍者以外は攻撃した時、jの少数の人達は疑問を抱いたが、多くの人達は攻撃した。
    自分は軽度の障碍者であり、h・kを尊敬していたから攻撃した。
    そして時は流れ、jの政府が、重度の障碍者を皆殺しにした、uという国から来た難民は、保護したが、その国の移民を、障碍者以外は攻撃した時、少なくない人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達もいたが、半数以上の人達は攻撃した。
    もちろん、自分は軽度の障碍者だったので、何か変だとは思ったが、uが怖いので攻撃した。
    長い年月が経ち、jの政府が、精神病院を廃止した、iという国の移民や「精神病院を廃止しろ」という人達を、障碍者以外攻撃したとき、半数以上の人達が、疑問に思ったし、jの政府を批判する人達も少なくなかったが、半数近くの人達は攻撃した。
    自分は、軽度の障碍者であって、何か不安に思ったが、精神病患者ではなく、iは好きではなかったので攻撃した。
    そして、自分の晩年、jの政府が軽度の障碍者及び精神障碍者やバカな人達などを攻撃したとき、半数の人達が攻撃され、後悔したが遅すぎた。
    自分は精神障碍者ではないが、軽度の障碍者でバカなので攻撃された。
    その時、自分にできることは何もなかった。

    追伸・この物語の主人公「自分」のモデルは実在します。
    もちろん、俺はこの人を良く知っています。
    その人は最近まで、h・kのような人を尊敬していました。
    今では批判していますけどね。
    この人は、5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログにも、書き込んでいます。
    もしかしたら、今日も5ちゃん(旧2ちゃん)や、いろんなブログを閲覧して、何か書き込んでるかもしれませんね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード