-
1. 匿名 2020/10/03(土) 20:06:55
主はコロナで自粛の為に外出ができなくて
その為に何か家出できる楽しみをと家庭菜園を最近始めました。
先月はブロッコリーの苗を買って植えましたが
今日はホームセンターでイチゴの苗買いました。
農家さんみたいに本格的には、素人なので出来ませんが
イチゴは子どもたちも大好きなので育ててみようと思いました!!
皆さんも家庭菜園してますか?+32
-3
-
2. 匿名 2020/10/03(土) 20:07:42
+5
-22
-
3. 匿名 2020/10/03(土) 20:07:47
してません+6
-12
-
4. 匿名 2020/10/03(土) 20:07:55
今年の夏ミニトマト育ててたけど、猛暑のせいかあんまり実がならなかった( ;ᯅ; )
今はパクチー育ててるよ+48
-0
-
5. 匿名 2020/10/03(土) 20:08:21
して...ません...+3
-6
-
6. 匿名 2020/10/03(土) 20:08:42
+12
-3
-
7. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:02
ミニトマトは簡単にたくさん出来た。
キュウリはベランダ菜園では限界だった。+15
-0
-
8. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:03
挑戦しましたが土が悪く育ちが悪くて美味しくない。
手間とお金が買った野菜よりかかる。
腰も痛くなるしやめました。
+13
-0
-
9. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:09
毎月のガーデニングトピなんで立たなくなったんだろ+10
-1
-
10. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:09
知識全くないけど、カラスとかに荒らされないかちょっと心配
ミニトマトとかやってみたい+6
-0
-
11. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:28
ワイルドストロベリー育てたら恋愛運アップってやつ、あれ本当かなぁ+2
-1
-
12. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:35
いつ妊娠するかわからないから、家庭菜園はやっていない。+1
-21
-
13. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:17
トマトとナスを植えましたよ!+5
-1
-
14. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:37
山菜植えてそのままほったらかしだよ。
ふきのとう、たらの芽などいろいろある。
茗荷もほったらかし。+9
-0
-
15. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:38
私は最近
おたけびをあげる大根を育ててます。
そのできた大根のおたけびの激しさと来たら+2
-2
-
16. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:43
シソが好きなの。大量に食べたいから毎年植える(こぼれ種で生える)のに、毎年虫食いでボロッボロ。
実家はすごく良いのがたくさん採れるのに。なにがいけないのー。+32
-1
-
17. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:45
今年の夏は不作だった、トマトもゴーヤも対して実ができなかった+10
-0
-
18. 匿名 2020/10/03(土) 20:10:53
>>9
申請したら必ず立つよ+1
-0
-
19. 匿名 2020/10/03(土) 20:11:06
どこからか種が飛んできて
シソが自生してました。
この夏そうめんでいただきました。+30
-0
-
20. 匿名 2020/10/03(土) 20:11:26
唐辛子は簡単で良かったです!
来年も植えたい+4
-0
-
21. 匿名 2020/10/03(土) 20:11:38
>>18
申請してみて+2
-1
-
22. 匿名 2020/10/03(土) 20:12:28
今年の夏、初めてゴーヤの苗をプランターに植えました。
土が古くて少なかったので期待していなかったのに、全部で5コ実がなりました!美味しかったです。+7
-0
-
23. 匿名 2020/10/03(土) 20:12:36
マンションのベランダで大葉育てようとしたんだけど葉ダニがつきまくって断念したよ。。今は心置きなく殺虫剤使える花しか育ててない。
ベランダは乾燥しやすいし、なかなか葉にたっぷり水かけてやれないから、野菜とかは難しい。+11
-2
-
24. 匿名 2020/10/03(土) 20:12:50
冬野菜は難しいよ
無農薬では育たん
小松菜なんて植えては消えて植えては消えてしまう+18
-0
-
25. 匿名 2020/10/03(土) 20:12:59
うちも土が悪くて諦めてたけど…
今年は石灰まいたらすごくおいしい野菜ができたよ。
ピーマン、おくら、いんげん、枝豆がおいしかった。+19
-1
-
26. 匿名 2020/10/03(土) 20:13:21
今年はプランターで「姫冬瓜」育てたよ
40リットルのプランターで7個(10kg)採れました
冷蔵で2ヶ月は保存できます
大根代わりにも使えるので便利+3
-1
-
27. 匿名 2020/10/03(土) 20:13:50
何年も前にダメにしたはずのミョウガが今年突然生えてきた。
『びっくりミョウガ』と命名した。+41
-0
-
28. 匿名 2020/10/03(土) 20:14:03
私も今年春から始めました
100均の種が少なくて家庭菜園にはちょうどいい。ホームセンターの種は量があるんだけど、種って次の年までとっておけないと知りました。
今日は大根種まきしましたー!+7
-0
-
29. 匿名 2020/10/03(土) 20:14:16
>>9
あ、そういえばそうだね
パンジーやノースポール、ガーデンシクラメンとか出始めたのにね
ノースポールと春菊の見分けがつかない+3
-0
-
30. 匿名 2020/10/03(土) 20:14:17
今年はナス、きゅうり、トマト、ゴーヤを育てました。いまメロンも育ててます。
キュウリはできすぎて困りました。+4
-0
-
31. 匿名 2020/10/03(土) 20:14:52
してますよ。
夏は白なすや紫や薄皮のミニトマトなどを育てました。スーパーではあまり見かけない野菜を育てて食べたりできるので楽しいです。先週、秋冬野菜の植え付け&種まきをしました。この秋冬の目玉はピーチカブ!上手く育ったらいいな。+4
-0
-
32. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:09
憧れるけど土のリサイクルが訳わかんなくて手が出せない
毎回土を買うと結局高くつくしかと言って土の処理失敗したらヤバいって聞くし
意外と奥が深いよね
本当に農家さんとか菜園やってる人は尊敬する+13
-1
-
33. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:30
+2
-0
-
34. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:47
>>16
こぼれ種だったら、きちんと間隔が空いてないのでは?1本1本間隔あけて風通し良くして、根を立派に張れるようにするだけでも、強く育って虫減るよー。
+9
-1
-
35. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:55
+2
-0
-
36. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:55
>>31
めっちゃ満喫してる(笑)
失敗して美味しくないものが出来るとかもありますか?+2
-0
-
37. 匿名 2020/10/03(土) 20:16:15
私はやってないけど実家の母親がキュウリ、トマト、茄子、枝豆を育ててる。
NHK-BSで「菜園ライフ」という30分番組があるらしいんだけど、それを参考に始めたらしい。
枝豆送ってもらって食べたけど美味しかったよ。+4
-0
-
38. 匿名 2020/10/03(土) 20:17:59
野菜洗ったりした水をバケツに溜めて庭に撒いてたら、トマトが生えて来た!
この原理で多分、柑橘系の何かの木とブドウ?アボカド、スイカとカボチャ…は実がなって始めて気付いた…。ある意味で自然農法してます。笑 どれもこれも種から自然に生えてきたのは丈夫で自分が蒔いたり植えたのは全滅…。+4
-0
-
39. 匿名 2020/10/03(土) 20:18:30
家庭菜園で無農薬栽培とか難しいですか?
作るなら無農薬と思ってます+4
-0
-
40. 匿名 2020/10/03(土) 20:18:52
トマト、キュウリ、なす、イチゴ育ててます。
家庭菜園楽しいですね。
なすは難しい。
キュウリ秋なのに未だに実ってます。
次は何買おうかな…+3
-3
-
41. 匿名 2020/10/03(土) 20:20:17
>>38
自作のコンポストからカボチャやじゃがいも生えてくる
カボチャは花のつぼみを天ぷらにして食べた+3
-0
-
42. 匿名 2020/10/03(土) 20:20:29
>>39
ゲジゲジとか虫を自分でつまんでこまめに取れるならOKじゃないかな?
あと病気にもかかりやすくなるから本当に旅行とかいかず毎日世話できる人+4
-1
-
43. 匿名 2020/10/03(土) 20:20:33
毎年この時期に植えてれば良かった…と後悔するハロウィン用のカボチャ(食べれるやつ)来春こそは植える!
一度育てたことあるけど割と放置で育つから楽だなって思う+2
-0
-
44. 匿名 2020/10/03(土) 20:24:50
庭はあるけど、日焼けと畑仕事が嫌なので何も植えてない。
先週は旦那と枝切りはした。+2
-0
-
45. 匿名 2020/10/03(土) 20:25:52
白菜にはナメクジがつく+2
-0
-
46. 匿名 2020/10/03(土) 20:26:09
春菊植えた!スペースが足りなくて、畑が欲しい。+7
-0
-
47. 匿名 2020/10/03(土) 20:26:19
かいわれ大根を育てています。家の中で専用の水耕栽培セットを使ってます。虫の心配もいらないし良いですよ。+5
-0
-
48. 匿名 2020/10/03(土) 20:26:24
>>16
うちはベランダのプランター栽培だけど、防虫ネットをはったら少しはマシになったよ
多少は食われるけどボロボロまではいかずにすんだ+6
-0
-
49. 匿名 2020/10/03(土) 20:27:06
ローズマリーとワイルドストロベリーの鉢植えを作っりました!
最近そこに万能ネギの根っこを追加(笑)
ついでに三つ葉の根っこも仲間入りさせようかと思ってます( ´艸`)+3
-0
-
50. 匿名 2020/10/03(土) 20:27:24
春先に植えたけど、秋になっても穂紫蘇とか青唐辛子とかまだまだ出来て活躍してる。
ハーブ系(バジル、パセリ、ローズマリー、三つ葉とか)がるあると料理に役立つ。+6
-0
-
51. 匿名 2020/10/03(土) 20:28:17
>>5
毎年ゴーヤー育ててる、苦いから食べないけどw+0
-0
-
52. 匿名 2020/10/03(土) 20:28:28
>>32
本当にそう。
苗を植えれば実がなるものと簡単に考えていたら、とんでもない。
雑草はすぐにはえるし虫はつくし、子育てと同じ位に手がかかる。
だから農家の人は毎日畑に出でいるんだね+9
-0
-
53. 匿名 2020/10/03(土) 20:29:26
>>1
夏場はきゅうり、ピーマン、なす、インゲン、オクラを育ててた。
夫婦2人暮らしなのできゅうりとピーマン地獄(笑)
小さいアマガエルくんも来てて可愛かったけど。
*虫食べてくれるから放っといたら家の中にまで来て猫達が大興奮💦
冬はほうれん草、水菜を育ててたけど、葉物は間引きが面倒臭い‥。+6
-1
-
54. 匿名 2020/10/03(土) 20:30:01
>>15
ハリーポッターにあったね
雄叫びを聞いていたらもうアウトでは…+0
-0
-
55. 匿名 2020/10/03(土) 20:30:33
6月に植えたさつまいも50株、そろそろ子どもと一緒に芋掘りだから楽しみ~
200本くらい取れそうだからひと冬持つかな+5
-0
-
56. 匿名 2020/10/03(土) 20:32:20
>>4
私もです
ミニトマトに普通のトマトも植えたけど、実の量が去年の2/3くらいだったと思う
ぜんぶ食べ切れた+5
-0
-
57. 匿名 2020/10/03(土) 20:33:05
夏前にスーパーで買った野菜の種を採取して植えてます。
今年はとうがらし、ししとう、トマト、白いニガウリなど植えました。
親と同じには育たなくてもそれなりにちゃんとしたものが採れます。
白いゴーヤは美味しかった。+3
-0
-
58. 匿名 2020/10/03(土) 20:33:11
>>39
真夏に黒いマルチをかけて虫を殺す。
防虫ネットをかける。
マリーゴールドなど虫除けの花を植える。
葉物野菜は諦めてジャガイモなどにする。
アブラ虫などは黄色い虫ペタと牛乳水で対抗
↑で何とかなるかな(´`)
それとNHKの趣味の園芸がかなりわかりやすいし、本も出てるから参考にしてみてね!+0
-0
-
59. 匿名 2020/10/03(土) 20:34:15
手間と実のなり加減は比例する。
手間をかけて作った年は美味しい実が沢山できる。
手間を怠った年はそれなりの実しかできない。
やるなら覚悟は必要。+1
-0
-
60. 匿名 2020/10/03(土) 20:35:37
>>6
サカタのタネのコロタン(メロン)の苗を買った
一回目はナメクジに根元を食われた
二回目は成長したけど、食べられる実がほとんどならず、今年はメロン食べられなかった
うちの土壌と天候もあるのかもしれないけど、改良してください
苗高かった+2
-2
-
61. 匿名 2020/10/03(土) 20:35:54
>>51
身が完熟して(はじけるギリ前)種が赤くなったら種の方を食べてみて!
種の回りの赤いところが美味しいよ~+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/03(土) 20:36:29
実用なら鉢植えの果物が楽 レモン、ライム、葡萄、パッションフルーツ、花梨 野菜もやってるけど育てて遊ぶのがメインで子供の遊びにちょこっとやるだけ
+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/03(土) 20:37:04
親がしています。家は相当田舎なので、畑は広くて
アスパラ、ほうれん草、小松菜、いちご、ナス、ピーマン、ししとう、トマト、すいか、とうきび、人参、大根…カタチは悪いけど、野菜が採れると本当に助かってますよ。家庭菜園て素敵!…私が作っているのではありませんけどね💧+3
-0
-
64. 匿名 2020/10/03(土) 20:41:57
川の近くの土地の方って、茄子がよくなりますか?
うちは赤土の高台(一応腐葉土で土は改良した)のせいか、茄子が全然育たない
今年の夏から、手作りスプリンクラーでポリバケツ2杯分水をまいているけど、茄子は全然ダメ
田んぼの横の菜園の方などを見ると、鈴なり茄子なので、土地が悪いのかな
茄子が食べたい
トマトと胡瓜やゴーヤ、ししとうは、けっこうなります+2
-0
-
65. 匿名 2020/10/03(土) 20:44:07
>>32
インスタとかブログにあげるしと思えればいンだけどそれも疲れた+0
-0
-
66. 匿名 2020/10/03(土) 20:45:27
ジャガイモの葉っぱが50cm位に急成長してるけどどこまで成長するんだ+1
-0
-
67. 匿名 2020/10/03(土) 20:45:53
パセリ、ルッコラ、パクチー、ほうれん草、かぶを育ててます。どれもプランターで出来るので手間もそんなにかかりません。
サラダ大好きなので家で沢山採れて幸せです。+2
-0
-
68. 匿名 2020/10/03(土) 20:46:23
>>32
プランター栽培は土のリサイクルは時間と労働力いるから安くてもいいから培養土買ったほうが安くつく まず古い根を取るのがしんどいからやめたほうがいいよ+3
-0
-
69. 匿名 2020/10/03(土) 20:48:05
夏に向けてキュウリ、インゲン、トマト、ナス、ゴーヤ、インカノメザメ。
冬はチンゲンサイ、ほうれん草、小松菜。
冬は中々大きくならないけど、東北は寒いから?虫食いが無くて毎年重宝してます。+1
-0
-
70. 匿名 2020/10/03(土) 20:49:34
ミニトマトがジャングルみたいになってしまい、時期が終わってからの片付けが大変でした。
ピーマン、茄子、いんげんもまあまあ収穫できて、この夏はかなり満足。今ブロッコリー育ててるけど、こちらはちょっと失敗しそう。+3
-1
-
71. 匿名 2020/10/03(土) 20:49:43
>>57
ゴーヤ育てて食べたんですが、白いゴーヤの方が美味しいんですかね?
緑ので自分は食べられるけど、そちらも植えれば良かった…
来年試してみます+1
-0
-
72. 匿名 2020/10/03(土) 20:51:49
毎年春頃には植えるのに梅雨に入り雨が続くから水をあげなくなり、気がつけば夏、ベランダで干上がってる。かわいそうなことをした、、、と申し訳ない気持ちになる。の繰り返し。+1
-0
-
73. 匿名 2020/10/03(土) 20:51:55
虫とか大嫌いだったけど、ミミズがいない土は肥えてないって知ってからミミズが愛おしく思えてきたよ+5
-0
-
74. 匿名 2020/10/03(土) 20:55:00
旦那が近くに畑借りてやってる。別のトピにも書いたけど、さつまいもが採れすぎて困ってるww+1
-0
-
75. 匿名 2020/10/03(土) 20:58:00
農園を借りて、春から本格的にやってたけど梅雨&猛暑から妊娠・つわりで挫折して、キュウリやなす、トマト、オクラ、ピーマン、ネギ等・・先日泣く泣く片付けてきました(涙)
出産して落ち着いたらまたやりたいなぁ。畑仕事気持ちがいいですよね。
10月中旬にさつまいもを収穫したら今年はおしまいです(^-^)
+3
-0
-
76. 匿名 2020/10/03(土) 20:58:07
>>25
やっぱり石灰大事なんですね!+2
-0
-
77. 匿名 2020/10/03(土) 20:59:54
落花生育てた!+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/03(土) 20:59:55
庭にある1m2の小さな畑で家庭菜園をしてます。今年の冬期は、スナップエンドウとルッコラのコンパニオンプランツに挑戦してみる予定です。
この前、NHK の菜園の番組で畑の日光消毒のやり方をみて初めてやってみたので、成果がでるか楽しみです。+2
-0
-
79. 匿名 2020/10/03(土) 21:00:05
大根植えましたいい具合にスクスク育ってる
あと水菜と小松菜の種蒔く予定
育ってくると楽しいね+3
-0
-
80. 匿名 2020/10/03(土) 21:02:33
>>60
いやいや、苗のせいじゃないでしょ+5
-0
-
81. 匿名 2020/10/03(土) 21:07:13
大根、人参、ルッコラ、春菊育ててます。
ベランダーです。
ルッコラは先日生え揃った双葉を何者かに完食されました。ネットで対策してまき直しします。
ルッコラ好きなのに悔しいー。
春菊は二回目だけど虫付かなかったし、サラダにすると美味しかったです。+1
-0
-
82. 匿名 2020/10/03(土) 21:13:36
>>1
ブロッコリーってすごい虫つくみたいだけど大丈夫ですか?+3
-0
-
83. 匿名 2020/10/03(土) 21:14:21
私も主さんと一緒で、長年やりたかった家庭菜園をコロナの自粛きっかけで始めました(^_^)キュウリ、ナス、ピーマンを植えました🥒🍆途中、猛暑で元気が無くなってしまったけど、今はナスがまた実をつけだしました!
野良猫ちゃんの糞尿がもっぱら悩みです(T_T)マルチをかけてガードしてます…なかなか面倒くさい+1
-0
-
84. 匿名 2020/10/03(土) 21:16:55
>>1
私もイチゴ育てはじめました!
ちゃんとできるかドキドキワクワクです!+3
-0
-
85. 匿名 2020/10/03(土) 21:17:12
苺の苗を植えました🍓
実が収穫できるのは春になりそうですが、毎日水やりを頑張っています+3
-0
-
86. 匿名 2020/10/03(土) 21:18:19
そろそろ水菜の種植えるつもりです+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/03(土) 21:19:04
パセリと唐辛子は放置してもよく育ってくれて
ズボラな私に合ってる。
毎年植えてます。+5
-0
-
88. 匿名 2020/10/03(土) 21:20:14
トマト育てて思ったけど、売ってるのってかなり手間かけて、美味しくなるような栄養もたくさんあげてるんだと分かった。
家のやつ、鈴なりになるけど、味が薄くて「?」だった。+7
-0
-
89. 匿名 2020/10/03(土) 21:22:19
万能ネギが一番楽だし、使える
収穫時期なんていつでもいいし、ちらすだけで彩りになるし+5
-0
-
90. 匿名 2020/10/03(土) 21:25:24
>>68
古い培養度の廃棄って何気に大変じゃないですか?
うちの近くじゃ回収してるホームセンターや行政がないしゴミにも出せないから有料で廃棄してるけど
これなら野菜買ったほうがすっごく安いなと思ってしまう
小分けにして捨てる方法も聞いたけど量的にすごく大変+6
-0
-
91. 匿名 2020/10/03(土) 21:38:20
>>12
手袋しても、手をしっかり洗っても、トキソプラズマ怖いもんね+2
-0
-
92. 匿名 2020/10/03(土) 21:46:12
>>12
じゃ出産して子育てに余裕出た時にすれば?
しないといけない訳じゃないしw+3
-0
-
93. 匿名 2020/10/03(土) 21:47:09
>>61
はい食べてみます+0
-0
-
94. 匿名 2020/10/03(土) 22:00:54
>>39
私はいらない線香や蚊取り線香に火をつけて、虫一匹ずつ根性焼きしてる。
手間はかかるけど、ジュッていう音が好き。
あとは、そのまま焚いておく。+2
-2
-
95. 匿名 2020/10/03(土) 22:06:45
私もー!先週イチゴとブロッコリー植えました!!あと春菊の種を撒きました!
うまくいけばいいなぁ。+4
-0
-
96. 匿名 2020/10/03(土) 22:25:23
>>16
うちも庭に勝手に生えてるやつは毎年ボロボロにやられてるので今年はベランダのプランターに何株か移したらちゃんと綺麗な葉が食べられたよ!
でも2階なのにバッタが来たり蛾に卵産み付けられたりで手間かかった。最初のうちからネットかけるのがいいみたいね。+1
-0
-
97. 匿名 2020/10/03(土) 22:40:31
豆苗
素人でも簡単で、毎日目に見えて成長するので楽しかったです😊+2
-0
-
98. 匿名 2020/10/03(土) 22:43:49
>>94
うちの姑はガスバーナーで抹殺するよw毛虫大量に発生したらすぐ殺せるから楽らしい+0
-0
-
99. 匿名 2020/10/03(土) 22:48:16
1000円くらいの培養土って安い土より良いのかな?気になるけど、牛糞と化成肥料、培養土で野菜作ってる!
あと種を2日くらい水に浸けてから植えると早く目がでる+0
-0
-
100. 匿名 2020/10/03(土) 22:55:57
水菜とレタスの苗を植えてしばらくは元気だったのに、枯れちゃいました(´;ω;`)大根と白菜は今スクスク育っています!+1
-0
-
101. 匿名 2020/10/03(土) 22:55:59
大葉が簡単だって
がるちゃんで見てやったら
すんごい量とれました(笑)
わさわさと生えるから
次々と収穫して料理しないと間に合わない!
けど水たくさんあげるだけだったから
楽だったよ~!
来年もやる予定!+7
-0
-
102. 匿名 2020/10/03(土) 23:04:08
>>60
素人のために改良てw+1
-0
-
103. 匿名 2020/10/03(土) 23:05:53
>>19
いいなー!+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/03(土) 23:22:08
>>1
去年いちご育てたら美味しくできましたよ!
私も1ヶ月前にブロッコリーの苗を植えました。ブロッコリーは主に食われやすいのでネットをするのをお忘れなく+3
-0
-
105. 匿名 2020/10/03(土) 23:23:00
>>8
土づくりは、3年くらい丹念に改良しないといけないから大変ですよね+0
-0
-
106. 匿名 2020/10/03(土) 23:24:00
>>16
庭が毎年紫蘇ばたけになって、今もまだボーボーだから勝手に抜いて行ってほしい+0
-0
-
107. 匿名 2020/10/03(土) 23:31:08
>>45
今年、白菜の苗初めて植えてみたのにマジか・・・+1
-0
-
108. 匿名 2020/10/03(土) 23:32:54
>>88
皮硬くなかったですか?+1
-0
-
109. 匿名 2020/10/03(土) 23:33:24
>>107
昨年育てたけど、ナメクジつかなかったですよ〜
常にネットは被せてました。+2
-0
-
110. 匿名 2020/10/04(日) 01:01:43
今年初めて白菜を植えてみたけど、全く育たず枯れてしまいました。土が悪いのかなぁ、ショック+0
-0
-
111. 匿名 2020/10/04(日) 01:31:23
>>4
ミニトマト、夏場は暑すぎたのか、葉も茶色くなり、もう終わりかな?と思っていたら。
ここにきて再びどんどん花が咲き、実がなりまくっています。🍅+2
-0
-
112. 匿名 2020/10/04(日) 01:37:22
毎年植えて失敗しないのはピーマン
虫に強いので我が家でも何とか育ってくれます
虫に葉っぱを食べられるので困ってるのがオクラ
無農薬なのでほぼ葉っぱなし状態
夜中に土の中から虫が出てきて食べてしまうみたいで
来年も植える予定なのでどうしたらいいのか教えて欲しいです+2
-0
-
113. 匿名 2020/10/04(日) 02:08:41
虫が嫌いでズボラなので家庭菜園は諦めてたのですが先月から水耕栽培をはじめました。肥料以外の道具は100均で揃えました。失敗のない葉物から始めたらけっこう上手くいきそうです。+8
-0
-
114. 匿名 2020/10/04(日) 09:04:23
>>2
4拍子のリズムが良くて、ついループしてしまったz+0
-0
-
115. 匿名 2020/10/04(日) 09:12:32
>>40
何に対してのマイナスなんだろ…
+1
-0
-
116. 匿名 2020/10/04(日) 09:17:38
なすって難しくないですか?
最初の1個以来ならなくなって、たまに花は咲いても実にならない。今朝も咲いてました。+3
-0
-
117. 匿名 2020/10/04(日) 09:19:22
初めてイチゴ苗買いました。
距離を取らずに植えてしまってちゃんと実るか心配です。+4
-0
-
118. 匿名 2020/10/04(日) 13:26:16
台風や雨風のときどうするか知りたい。+0
-0
-
119. 匿名 2020/10/04(日) 14:01:39
プランター菜園です。
夏はグリーンカーテンがてらゴーヤを作ってましたが
梅雨が明けた途端の直射日光、夜はエアコンの室外機で粘りましたが枯れました💦
小さいのが20本程収穫は出来ました。
今は懲りずにベビーリーフとネギを作ってます。+2
-0
-
120. 匿名 2020/10/04(日) 14:04:33
>>118
草丈のあるものは誘引とか寒冷紗被せたりするくらいで基本的には何もしないんじゃない?だからおじいちゃんが様子見に行くんだろうし…+2
-0
-
121. 匿名 2020/10/04(日) 21:28:09
>>19
うちにも最近生えました。
でも調べたところ偽物でしたので、気をつけてくださいね。+1
-0
-
122. 匿名 2020/10/04(日) 22:41:28
サボテンまで枯らしてしまう私には無理だと思い諦めています。豆苗だけは育ってくれています。+1
-0
-
123. 匿名 2020/10/05(月) 23:20:41
>>122
サボテンすら枯らす、とよく使われるフレーズですがサボテンは玄人向けの植物ですのであまり気になさらず…豆苗ちゃんを愛でてあげて下さい😊+1
-0
-
124. 匿名 2020/10/06(火) 11:39:16
家庭菜園3年生です
いまはシソの実の塩漬けをたくさん作りました。思想の最終形って感じで地味なんですが薬味に冷凍保存しながらずっと使えるのでかなり役立っています
今は白菜の苗を育てるのに注目しています
水のやり過ぎも虫がついたらすぐ取るなどに気をつけてください+0
-0
-
125. 匿名 2020/10/06(火) 11:42:39
>>116
肥料をあげてください
きっとたくさん花が咲いて実がなります
ですがそろそろなす終わり時期なのでできそうな分だけ花を咲かせて後は選定してください+2
-0
-
126. 匿名 2020/10/06(火) 22:25:10
>>125
教えて頂きありがとうございます。やってみます。
肥料は液体タイプでも大丈夫ですか?
+1
-0
-
127. 匿名 2020/10/07(水) 08:57:04
>>125
液体肥料でOKですが野菜用野菜向きの肥料で
植物用化学肥料はケミカルがきついです
口に入れるものと考えて選んでくださいネ+2
-0
-
128. 匿名 2020/10/07(水) 18:20:48
>>127
容器に野菜のイラストも書いてありました。早速今朝あげてみました。アドバイスありがとうございます。
ありがとうございます。野菜のイラストも書いてありました。早速今朝あげてみました。
ありがとうございます。
+3
-0
-
129. 匿名 2020/10/07(水) 18:22:36
>>128
すみません。コメント1度書いて編集しようとしたら消えたように見えたのでまた同じ内容書いてしまいました。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する