-
1. 匿名 2020/10/03(土) 17:57:09
転職して仕事を始めました。
求人票には休みは土日祝、年間120日、勤務時間は8時半〜17時半と記載がありました。
初日の契約の際に、祝日は出てもらう事、早番があって交代制で7時には出社してもらう。と言われました。
私はまだ小さい子どもがいて、シングルです。
親も頼れないので祝日は厳しい、早番も厳しい旨伝えました。すると早番は出なくていいよ、祝日は子連れ出勤していいよ、と言われました。
子連れ出勤して大変なのは想像つきますし、職種柄、子連れは少しリスクが高いです。早番も私だけが免除されると、他の方たちは全員出ているのに不公平じゃないか、と居づらく感じるのでは?と思いました。
求人票とあまりにも条件が違うので3日経った今、辞めようと思っていますが少し不安です。
同じように、何か理由があって短期間で退職された方いらっしゃいますか??
参考にさせて頂きたいです。+217
-3
-
2. 匿名 2020/10/03(土) 17:57:42
いいと思うよ辞めたきゃ辞めたって+353
-4
-
3. 匿名 2020/10/03(土) 17:58:40
それは辞めるべき。
続けてもたくさん問題出てくると思う。+403
-5
-
4. 匿名 2020/10/03(土) 17:58:45
辞めるなら早めにやめたほうがいいよ!+323
-0
-
5. 匿名 2020/10/03(土) 17:58:46
応募説明と職務内容が違い過ぎる職場は地雷だよ+388
-3
-
6. 匿名 2020/10/03(土) 17:58:52
初日にいきなり怒鳴ってきたオバハンがいたのでチベスナ顔で店長に辞めます言って帰った、高校2年の夏。+269
-5
-
7. 匿名 2020/10/03(土) 17:58:58
+52
-3
-
8. 匿名 2020/10/03(土) 17:58:59
やめたいと思ったらすぐ辞めた方いい
+200
-3
-
9. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:05
人間関係と仕事量が判断材料かな+110
-0
-
10. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:22
まあ辞めて良かったと思う
頑張ってね+77
-4
-
11. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:25
条件合わなきゃさっさとやめます。
私も子供が1番だから!新しいところでさっさと覚えてやり直すかな+160
-1
-
12. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:37
>>1
条件と違うなら早めにやめて次を探した方がいいですよ
お子さんが小さいから難しいとか理由つければ引き止められないだろうし
+191
-1
-
13. 匿名 2020/10/03(土) 17:59:38
私の姉は主さんのように条件違うから2日で辞めたよ
+104
-1
-
14. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:05
求人に嘘を書く企業本当に許せない
そんなとこ遠慮なくやめてやれ!
絶対、最初のうちはそうやって譲歩の姿勢を見せても段々と「朝早く来れないの?」「子連れ出勤迷惑」みたいな雰囲気出してくるよ+251
-0
-
15. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:12
そういう職場は離職率高いと思うので辞めますって言っても問題ないよ+126
-0
-
16. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:13
辞めるなら早い方がいい
理由もちゃんと伝えて
ハローワークからなら、求人票とあまりに違うことを報告したらいいよ+153
-0
-
17. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:17
こっちも働く権利みたいなのあるから求人票と違うならどんどん辞めましょう。
どんどん辞めて潰れてもワシャ知らない。+83
-0
-
18. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:19
求人じゃない
見るべきは労働条件通知書+42
-1
-
19. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:26
やばいっていう直感はだいたい正しい
いい職場に出会えるといいね+134
-2
-
20. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:50
正社員で1日、バイトで半日で辞めた
辞めたい時に辞めれば良いさ
てか中途半端に長くいられるより、会社も早く辞めてもらった方がダメージ少ないしWin-Winだと思うよ+148
-2
-
21. 匿名 2020/10/03(土) 18:00:51
主婦の尻拭いするのは独身
いい迷惑だからね
規定守れないなら辞めればいいのに+11
-49
-
22. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:05
入社してから土日も祝日も出勤してとか言われるとゲンナリする
子どいる人は続けるのも難しい+86
-0
-
23. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:28
ダメなら1日でも早く辞めた方がいい時間の無駄
何日以内かは忘れたが早く辞めれば色々処理する前なので早く辞めた経歴が証拠として残らないから+102
-1
-
24. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:32
>>1
むしろそんな求人と違う会社なら今すぐ辞めて新しいとこ探したほうが主とお子さんのためだと思うよ!
ある程度仕事できてきて一戦力として数えられたらより辞め辛くなると思うから早めに辞めた方がいい。むしろ今も話してすぐ辞めさせてくれる会社かどうか怪しい気がする。+106
-1
-
25. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:36
子供がいるなら尚更すぐ辞めるべき!+22
-1
-
26. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:44
>>1
辞めた方が良いと思う。そのまま働いても良いように使われそうだよ。あと、求人票に嘘書くところ結構多いよね?詐欺罪にならないのかなっていつも思ってる。+111
-1
-
27. 匿名 2020/10/03(土) 18:01:53
求人ってあんまり参考にならないよね。
入ってみて劣悪だったら履歴書に傷やしどうにかならんのか。+51
-1
-
28. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:09
1週間で正社員事務辞めました。
募集要項と違う点が3つ出た時点で。
すぐ転職活動再開しましたが、社保も加入してないので、職歴には書いてません。+105
-0
-
29. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:22
>>1
早番で主だけが免除されると、他の方たちは全員出ているのに不公平じゃないか?と居づらくなるのは、間違いないよ。+74
-0
-
30. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:26
無理してずるずる続けるより早めにやめた方が会社も他の人を募集できるし
お互いのために早く辞めた方がいいと思う+27
-1
-
31. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:35
>>21
嘘求人出すような糞企業にそんな事を言う権利はないから辞めておっけー😄+56
-2
-
32. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:50
社会保険の手続きをする前の方がいい
多分そんな職場は早々に加入はしてくれないだろうけど+80
-1
-
33. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:53
>>1
ブラックあるあるですね。
うちの職場と一緒。いう通りにしない人は結局辞める破目になります。早く見切りつけたほうがいいよ。+50
-0
-
34. 匿名 2020/10/03(土) 18:02:57
どこも少なからず募集内容と異なることはあると思う。
だからそれ自体は多少目を瞑ったとしても、それが自分の働ける条件と合わないのなら無理なものは無理ってことで辞めます…。+19
-0
-
35. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:00
>>27
一週間くらいでやめるなら傷にすらならないよ+33
-0
-
36. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:10
入って直ぐやめたい時って即日辞めれるんですか?
私30日前には伝えるように言われたんです+2
-9
-
37. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:28
>>21
都合のいいウソの求人出す雇用主にはイラつかないの??
あなたも可哀想な人だね+32
-1
-
38. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:30
>>1
求人と条件が違う会社で我慢して働いてもどっちみち長く続かないと思う。なんならもっと扱いひどくなっていく可能性もある。求人と条件が変わる会社なんて絶対続けてもいいことないしその時点で会社に対して信用できないなって思うから辞められるならすぐ辞めたほうがいいよ+55
-2
-
39. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:40
>>6
強い+67
-1
-
40. 匿名 2020/10/03(土) 18:03:41
>>26
本当に詐欺求人には罰則用意してほしいよね+46
-0
-
41. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:05
求人内の話なら苦労覚悟だけど、それ以外は許容できない+3
-0
-
42. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:07
研修の座学中に、となりに座ったおばさんが講師役(20代半ばの女性)に机を蹴られてるを見て怖くなってやめました
確かにちょっと鈍臭そうなおばさんだったけど、その時は資料のページ分からなくなっちゃっただけなのに…
ここは続けても地獄しか待ってないなと思った+71
-2
-
43. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:14
サービス業のシフト制で、
土日も入れますと言ったら土日しか入れてこない能無し店長がいるのでやめた。
主婦だけで回すなら公平にしてほしい。+41
-0
-
44. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:15
私もシングルです。
4月から始めた仕事を2ヶ月で辞めました。
「シングルだしお金稼がないとでしょ?だから辞めないっしょ?w」みたいな感じで酷い扱いされたので。
資格ある仕事なのですぐ次見つかるし、しがみつく理由がないのですぐ辞めました。+97
-0
-
45. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:23
あなたが免除されることで、誰かが犠牲になることをお忘れなく+4
-22
-
46. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:48
>>1
保険の手続きしてないならバックレな‼️
それか電話で辞めますだけ言ったら一方的に切る!!+48
-1
-
47. 匿名 2020/10/03(土) 18:04:58
私も求人内容と実際が違ったので、入社日にやめましたwwww+26
-0
-
48. 匿名 2020/10/03(土) 18:05:00
マンションの一室にあるアニメ制作会社で9時5時で残業少々という一般事務のバイトという話だったのに、初日の午後から夜8時近くまでセル画の色付け作業(もちろん全くの未経験)させられたので、3日で辞めた。+33
-0
-
49. 匿名 2020/10/03(土) 18:05:17
私も同じ理由で辞めたよ。辞めたというか、初日に契約書見たら募集内容と全然違ってたから、「契約はできません」と言って辞退した。
そういうところは後々さらに不満が募るよ。
契約内容に同意した時点で文句も何も言えなくなるしね。
+43
-0
-
50. 匿名 2020/10/03(土) 18:05:48
女ばかりの職場で主だけが不公平と思われたら終わり+30
-0
-
51. 匿名 2020/10/03(土) 18:05:51
>>36
それは会社が勝手に決めた規則であって強制力はない
法的には2週間前でいい
でも即日辞める人なら追及もされないから多分なにも起きない+29
-1
-
52. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:03
>>1
ハローワークで見つけた求人?
私なら辞めてチクる。+39
-0
-
53. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:16
後だしで時間外の掃除、仕事内容、見なし残業、ボーナス一年無し。
2か月考えて辞めました。
正解でした。+47
-0
-
54. 匿名 2020/10/03(土) 18:06:46
試用期間があるなら、条件合わないからという理由で辞める権利はあるよ。+9
-0
-
55. 匿名 2020/10/03(土) 18:07:03
>>1
直感は大切なメッセージ+39
-0
-
56. 匿名 2020/10/03(土) 18:07:15
うちの会社も
土日やお盆年末など休みたい日は休んでオッケー👌
家族や家庭の用事でのお休みもご相談ください
って求人募集にはあったけど土日出勤しない人に冷たくするパートさんや
急に休む人にキツく当たる人もいる
子育て世帯が多いから会社側と相談しながら働いてる人ばかり+22
-1
-
57. 匿名 2020/10/03(土) 18:07:16
>>21
主婦の尻拭いしてる独身だけど
この件に関しては主婦も独身も関係ない
求人内容と現実が違ってていいわけない
何でもかんでも主婦は~って文句言うの、独身が端から見てても気分悪いわ+73
-0
-
58. 匿名 2020/10/03(土) 18:08:08
>>57
騙されて入社したようなもんだよね
かわいそうだなって思う+43
-2
-
59. 匿名 2020/10/03(土) 18:08:28
>>49
私もこれある
この場まで来たら断れないから契約するだろうっていう風に思われてるのが腹立つし、こういう会社だから人がすぐ辞めて求人出てるんだなーと思うよね+26
-0
-
60. 匿名 2020/10/03(土) 18:08:50
>>57横
主婦は土日入れないから、という理由で都合悪くても独身が入らなければならないという職場もあるからなぁ+5
-11
-
61. 匿名 2020/10/03(土) 18:10:36
>>51
ありがとうございます、即日なら大丈夫そうですね
+2
-0
-
62. 匿名 2020/10/03(土) 18:10:37
>>6
チベスナ顔ってどういう意味?+5
-10
-
63. 匿名 2020/10/03(土) 18:11:03
中途半端にダラダラいられるより仕事を教える前に辞めて貰った方こっちは好都合+12
-0
-
64. 匿名 2020/10/03(土) 18:12:28
>>60
だからって求人で祝日休みと募集してるのに主婦に出勤を強要する理由にはならないよ
もちろん独身も、祝日休みという条件で入社したなら強要される筋合いはない
独身にも嫌なら辞めるという選択肢もある+46
-0
-
65. 匿名 2020/10/03(土) 18:13:36
>>1
>早番は出なくていいよ、祝日は子連れ出勤していいよ、と言われました。
しょっぱなから求人票と違うのに悪びれもせずに、譲歩してくるって事は退職者が後を絶たない会社だと思う。
社会保険の手続きしてなければいいけど、さっさと次を探した方がいいよ。
すぐに電話かけて辞退する旨を伝えた方がいいと思うよ。+41
-2
-
66. 匿名 2020/10/03(土) 18:13:49
求人では8時半から17時までの勤務だったのに
実際は7時には出社、仕事終わるのは23時だった。
仕事内容も全然違うかったのもあって2週間で辞めたよ。笑+23
-0
-
67. 匿名 2020/10/03(土) 18:15:02
氷河期で職がなく、25年前?の某NTTの子会社ってところ入社したら
子会社どころか孫の孫の孫受けくらいの会社でブラック中の極悪ブラックだった。
いきなり「公衆電話w売ってこい」から始まり、
年寄りがやってるテナントに行って売れ、
ジジイの店は胸をはだけた服にミニスカで行って契約とれ!
胸くらいもませろ。
ババアの店にはドアに足を突っ込み相手がドアをしめかけたら叫び声上げて悶絶しろ、怪我したから裁判って言って弱み握って契約とれ
先輩の命令は絶対だ!パンツ食い込ませてミニスカで匍匐前進しろ!とか、もーね。
他にも色々言われたけど、犯罪紛いで翌日辞めた。
テメーふざけんな!と折り返しの鬼電来たから、弁護士立てて父親が対応したらあっさり引いた。
この事件があってから、専門学校行き直して国家資格取って今、病院で働いてる。
両親には未だに申し訳なく思ってる。
+56
-0
-
68. 匿名 2020/10/03(土) 18:15:21
>>36
仕事も覚えてない人に、1か月はいろって言うとこはないと思う。+15
-0
-
69. 匿名 2020/10/03(土) 18:16:33
うちの会社は嘘求人出してるブラック企業だけど
即日、1週間以内に辞める人沢山いる
経営者一族はこんな辞め方するなんて常識のない奴だとかブーブー言ってるが、詐欺師がどの口で言ってんだかって呆れる
嘘求人出してる企業は逃げられ慣れてるから気にせず辞めてください+62
-1
-
70. 匿名 2020/10/03(土) 18:17:13
過去に三時間で昼休みに消えた私もいます
今の職場は20年近くいるから相性だよ+47
-0
-
71. 匿名 2020/10/03(土) 18:17:37
「以前引き継ぎしたのは主婦さんで仕事向いてない合わないって、1週間で旦那から辞意連絡きたのよ!激怒プンプン!」と仕事引き継ぎしてくれた職場の前任者が言ってた。これだから主婦はだめだねって。旦那が連絡してくるのも意味不明だし無責任すぎる。+3
-4
-
72. 匿名 2020/10/03(土) 18:18:02
3日か4日でパート辞めたことあります
食品工場で仕事内容の割には給料安いし、なにより職場のおばさん達がドギツイ性格の人ばっかりで無理でした+41
-0
-
73. 匿名 2020/10/03(土) 18:18:57
悩む余地なしさっさと辞めよう。
今はコロナで就職不安も大きい人多いけどそれ以前から
日本はやっぱり我慢しすぎだよ
多少の我慢や苦労の経験って若い時で充分だし
ブラックなとこの会社を守る為に生きてるんじゃない
子どもの為に生きてる事忘れないで。
子どもいてまでそんな理不尽な事やってられっか
+44
-1
-
74. 匿名 2020/10/03(土) 18:19:38
>>62
チベットスナギツネの顔みたいな顔+7
-0
-
75. 匿名 2020/10/03(土) 18:19:43
>>1
辞めない理由が無い。求人票に書かれてたのと同じ条件の職場は他にもあると思う。
+15
-0
-
76. 匿名 2020/10/03(土) 18:20:03
人数ギリギリで回す職場なのに、子供の小さいお母さんが雇われて「え?」って思った。
そこは、人事が男性で「顔重視」だったからだけど、そのお母さんが辞めるより先に私が辞めた。
仕事内容が募集時と違うし、色々オカシイところがある職場だから早めに見切りをつけました。+23
-0
-
77. 匿名 2020/10/03(土) 18:20:50
事務の仕事で、パソコン使うことが出来ないと言って2~3日で辞めた人がいたな+3
-4
-
78. 匿名 2020/10/03(土) 18:21:03
2日で辞めたよ。
仕事じなく掃除ばっかりさせられて+9
-0
-
79. 匿名 2020/10/03(土) 18:21:08
>>71
ずれた話してる馬鹿はだめだねって激怒プンプンしちゃう+0
-0
-
80. 匿名 2020/10/03(土) 18:24:19
>>1
もう一度転職+5
-0
-
81. 匿名 2020/10/03(土) 18:24:50
>>1
契約の際に受けた説明と給料が違ったから、すぐ辞めました
最初ゴタつくと尾を引くから辞めて正解でした+17
-0
-
82. 匿名 2020/10/03(土) 18:25:52
>>1
辞めよう
そして労基に報告しよう+16
-0
-
83. 匿名 2020/10/03(土) 18:26:52
>>1
今すぐ辞めてもいい
+9
-1
-
84. 匿名 2020/10/03(土) 18:27:42
>>6
社会経験が少ない高校生でその判断力は素直に凄いと思う+113
-1
-
85. 匿名 2020/10/03(土) 18:31:53
派遣で工場に行った時、新人に仕事を教える指導係のオバサンが感じ悪いし冷たくて嫌で1日で辞めてしまった。+16
-0
-
86. 匿名 2020/10/03(土) 18:34:24
>>21
普通 募集内容見て応募するでしょ。
求人担当者 面接官に文句言えば?
+5
-0
-
87. 匿名 2020/10/03(土) 18:36:52
>>60
不満なら辞めれば?+4
-0
-
88. 匿名 2020/10/03(土) 18:36:57
>>44
主です。
みなさんのコメント、うんうん頷いて読んでいたのですが、これは私も前職で同じ事を言われました。
シングルだから人一倍働くよね?お金ないとだもんね。と。
たしかにお金は大事ですが、それを言ってきた役員の話は聞き流すようになりました+28
-0
-
89. 匿名 2020/10/03(土) 18:38:12
自語だけど来週からの転職先が募集に書いてあったこと職務内容が結構違って(一般事務という記載で、確かにデスクワークではあるんだけど事務とは言えないよ…みたいな)
シフトとかの条件に嘘はなかったからこのまま研修も受けるけど、なんで仕事の内容隠して募集するんだろうってこれから働くのにかなり不信感あるw
沢山応募欲しかったからだとしてもなんだかなーってなってしまった+9
-1
-
90. 匿名 2020/10/03(土) 18:39:07
コンビニバイト1日でやめた。あれもこれもやること多過ぎて無理だと初日で見切った。
コンビニ店員さん尊敬するわ!+22
-0
-
91. 匿名 2020/10/03(土) 18:40:08
>>70
主です!
失礼かもしれませんが、昼休みに辞めたというところでふふってなりました。
勇気が湧いてきます。ありがとうございます!+25
-0
-
92. 匿名 2020/10/03(土) 18:40:22
>>76
その小さいお子さんがいる方は何も悪くない。
顔重視で採用した人事担当が悪い。
それが嫌でやめたあなたも悪くない。+17
-0
-
93. 匿名 2020/10/03(土) 18:42:56
保険証とか出来る前に辞めた方が良い!むしろ1日目に言ってくれてありがたいよ!求人票と条件が違うので辞退します。と言ってやめて、紹介したところに辞めた理由言う+19
-0
-
94. 匿名 2020/10/03(土) 18:45:00
>>77
募集欄に「スキル不要。簡単な文字入力できればok」って記載しないでほしい。
面接時に本当にPC専門知識はないと伝えて採用されたけど現場の意地悪な女に意地悪されて2日で辞めたよ。
+23
-0
-
95. 匿名 2020/10/03(土) 18:46:56
お弁当工場を初日で辞めたことある🍱
暑さとマスクと匂いで倒れてしまった+6
-0
-
96. 匿名 2020/10/03(土) 18:47:30
主です。
トピック採用されてとても嬉しいです。相当悩んでいたので…
ここまでのコメント全部読ませて頂きました。
みなさんのおっしゃることが頷けるものばかりで、たくさん+を押させて頂きました。
説明されたときに年金手帳など持参してたのですが、忘れました。と言ってまだ出していませんでした。
職歴に傷がつく前にこのまま辞めようと思います。
ハローワークの紹介だったので、報告してすぐ転職活動をします。
コメントを読んでいると本当に色んな会社があるなと感じました。
まだ体験談などあれば是非聞きたいです。
+41
-0
-
97. 匿名 2020/10/03(土) 18:47:54
一週間で辞めました!
小さい家族経営の会社で社長が最悪最低クソやろーで速攻辞めました。
早く言えばセクハラです
キモ過ぎ!!+12
-0
-
98. 匿名 2020/10/03(土) 18:50:04
>>29
やっぱりそうですよね。
あからさまに態度に出されるのも辛いですが、笑顔で対応してくれるのに腹の底では…というタイプの人が1番怖いです+9
-0
-
99. 匿名 2020/10/03(土) 18:50:51
一~二ヶ月して(仕事のノウハウを教わって)から辞めるよりは今やめた方が良いような気もする。+11
-0
-
100. 匿名 2020/10/03(土) 18:51:09
>>33
祝日は家族の予定があれば休んでください。と言われましたが休めるわけない…と思いました
穏やかな話し方をしてくれる責任者でしたが、冷静に考えるとブラックですよね…+8
-0
-
101. 匿名 2020/10/03(土) 18:52:06
>>38
これでお給料がとても良いならいいのですがそうでもないので我慢する意味がないな、、と思いました+5
-0
-
102. 匿名 2020/10/03(土) 18:52:56
>>46
幸いにも手続きしてないので辞めようと思います!!+12
-1
-
103. 匿名 2020/10/03(土) 18:53:42
>>52
そうです。来週にでもハローワークに行ってチクってきます…+36
-1
-
104. 匿名 2020/10/03(土) 18:54:49
>>65
悪びれもせずに、というところ納得です。
優しい口調での説明でしたけど、そうですよね
なんか悪いことするかな、、とうじうじしていましたが、腹が立ってきました+8
-0
-
105. 匿名 2020/10/03(土) 18:54:52
>>1
辞めましょう。
そもそも入社当日に契約を取り交わすっておかしい。
事前に労働条件通知書をもらって、その条件で納得した上で入社するのが普通では…
私がある会社に採用された時、「まず労働条件通知書が欲しい」と言うとめちゃくちゃ渋られました。結果的に入社してしまいましたがそこはブラックで、2週間でやめました。
なのでその時の教訓から、入社前に必ず労働条件通知書をもらい、嫌がる会社は即蹴ることにしています。+38
-0
-
106. 匿名 2020/10/03(土) 18:55:42
>>81
顔が馴染んでしまうとばったり会ってしまったら気まずいですよね
マスクしてたので顔を忘れてくれることを願います…+1
-1
-
107. 匿名 2020/10/03(土) 18:55:43
いろいろな事務手続きが終わる前にやめたほうがいい
健康保険証とか全てが終わったときに辞めますって言われてもっと早くいってーっておもった。
本人は頑張るつもりだったんだろうけど+9
-2
-
108. 匿名 2020/10/03(土) 18:55:56
〇〇さん、生理でイライラしてるよー。
と男性社員に言われてたデブス。
めっちゃ態度でかいしなんでお前の
生理のイライラに巻き込まれんだ
そして私は1ヶ月でクビの電話がきて
やめてやったぜ。
おい、なんでだよ。
+5
-5
-
109. 匿名 2020/10/03(土) 18:59:58
転職期間中に短期1ヶ月の事務バイトで、4日くらいで辞めたなぁ。
私以外はほぼ毎年集まる常連みたいで、説明も理解出来なくて足手まといに感じたから。
バイト初日に「期間内に間に合わなければ僕たち社員は責任をとって自主退職しないといけません。誰1人かける事なく、力を貸してください。」って深々頭を下げられたから、すごい迷ったけど、、、、+18
-0
-
110. 匿名 2020/10/03(土) 19:00:39
>>73
主です。ありがとうございます!
私も30代になって、無駄な苦労はしなくていいと思えるようになりました
子どもとの時間も大切にしたいので次はよく考えます!+12
-1
-
111. 匿名 2020/10/03(土) 19:01:46
早番免除とか子連れ出勤とか、長年勤めた功労者でもない限りぜっーたいわだかまりが生まれるよ
自分がその会社で既に働いてる人だったら、心狭いけどやっぱりそう思うと思う+28
-0
-
112. 匿名 2020/10/03(土) 19:04:14
>>67
私はバイトだけど個人経営の焼肉屋で
当時、高校生だったので制服で給料
取りに行ったら店長が
うーん。店の制服は露出いいねぇ。
となり次から半袖短パンになった。
なんか常連の隣に座らされて
すき焼きの卵を混ぜさされたし…
中国人のバイトもいて友達は
休憩室に置いてた鞄に動物のうんこ入れられた…
最後はたしか潰れたと思う。+4
-2
-
113. 匿名 2020/10/03(土) 19:06:53
>>101
するべき我慢とそうじゃない我慢ってあると思うんだけどこの場合は完全に我慢しなくていい案件だとわたしも思います。+19
-0
-
114. 匿名 2020/10/03(土) 19:09:13
>>89
うちの会社は一応事務作業ある(日報打つ程度)からといって
営業職なのに応募殺到する事務職として求人出してたよ
もちろんそんな嘘載せる会社なのでロクな会社ではないw+6
-0
-
115. 匿名 2020/10/03(土) 19:09:48
たとえ1週間だろうが即日だろうが、真っ当な手順踏んでれば問題ないよ。
(直属の上司に報告、引き継ぎ、手続き等。)+6
-0
-
116. 匿名 2020/10/03(土) 19:10:10
>>71
引き継ぎしていたのに辞められたんじゃ教える側にも問題あるとか言われるし、怒る側気持ちもわかる!+4
-0
-
117. 匿名 2020/10/03(土) 19:11:55
>>1
最初から面接で、清掃があるのかどうかとそのために30分前に出社する必要あるのか、土日祝日本当に休みか確認しないのも悪い。+0
-15
-
118. 匿名 2020/10/03(土) 19:14:22
>>1
子供がいるのに8時半からの勤務を選ぶこと自体がちょっと…+3
-4
-
119. 匿名 2020/10/03(土) 19:22:46
>>35
すぐ保険に入ったらそうなるかもよ+0
-0
-
120. 匿名 2020/10/03(土) 19:23:28
>>117
主です。
面接では朝はたまに仕事をしに7時50分くらいに来る人がいるんだけど、そのときは早残つきます。と言われてました。30分くらい前なら大丈夫かな、と思ってました。前職もそのくらいの時間に出勤してたので。
祝日に関しては聞いてませんでした+2
-2
-
121. 匿名 2020/10/03(土) 19:24:01
>>104
実は私も4回転職してやっとホワイト企業に出会えました。
コロナで大変だと思いますが、いい職場に出会える事を願っています。
頑張って下さいね。🤗+15
-0
-
122. 匿名 2020/10/03(土) 19:24:23
>>118
これは早すぎるという意味でしょうか??
周りのお母さんたちも保育園ではこれくらいの人が多かったです
パートさんは違いましたが
+5
-1
-
123. 匿名 2020/10/03(土) 19:26:51
私のいる職場はなぜか、年下と自分より後に入って来た人が短期間でいなくなる。+15
-0
-
124. 匿名 2020/10/03(土) 19:38:48
>>114
やっぱりそうなんですねw
申し訳ないけど偽ったのは向こうなのであまりにも自分に合わない仕事だったらトピタイのようにすぐ辞めようと思うw
実は厳密には事務とは違いまして…とか何の言い訳もなくあっけらかんと仕事内容説明されたからロクな企業じゃない可能性は高い…+7
-0
-
125. 匿名 2020/10/03(土) 19:44:21
求人票で嘘つくとかえってこういう面倒なことが起こるのに
なぜ嘘つく会社が後を絶たないんだろうね
嘘ついた会社は何かしらペナルティ負ってほしいわ
※求人票と実労働時間に相違ありってデカデカと赤文字で書かれるとか+24
-0
-
126. 匿名 2020/10/03(土) 19:44:55
勤務0日
採用される→コロナ休校のため勤務開始日延期→夫転勤辞令→転居+5
-0
-
127. 匿名 2020/10/03(土) 19:44:56
今年の6月にスタートした派遣の事務の仕事を初回契約(2ヶ月)で辞めました。面談の時はすごく感じの良かった女上司が働き初めてから態度激変!指示は曖昧だし言い方に圧があるし詳しいマニュアルも無いから何すればいいのかよくわかんないし!!聞けば過去の派遣さん達もみーんな短期間で契約終了してるんだよね、その女上司がいる部署限定で。あの人がいるかぎり誰も居着かないと断言できるわ。でも本人はきっと死ぬまで気づかないんだろうな。今は前の職場とあらゆる意味で反対の環境で働いてます。精神的にすっっごく楽!無理して嫌な環境に居続ける必要無し!+19
-1
-
128. 匿名 2020/10/03(土) 19:48:11
>>49
追記。
採用されてから出勤日まで結構期間があったし面接時に契約条件全て確認したけれど、担当者から「出勤までに転職活動したり採用後にやっぱり辞退とかはナシね」と忠告されてからの出勤初日にデタラメな契約書渡してきた。
ホント求人詐欺は刑罰与えてほしいよ。+17
-1
-
129. 匿名 2020/10/03(土) 19:50:23
>>88
シングルなら尚更もう少し無理なく働ける場所を探した方がいいと思う
シングルマザーでお子さんがいるならお子さん優先で、お金も大切だけど無理をして体壊したり親子関係に悪影響出たら
取り返しつかないよ+14
-0
-
130. 匿名 2020/10/03(土) 19:58:59
>>122
8時半からで8時半ちょうどに出社すればいいわけではないから、子持ちならなおさら朝は余裕ある時間のほうがいいんじゃないの?+4
-0
-
131. 匿名 2020/10/03(土) 20:01:08
>>96
やめるのを迷う気持ちも分かりますが
次良い職場に巡り合えればいいですね
+2
-1
-
132. 匿名 2020/10/03(土) 20:03:31
>>55
初日の直感って100%当たるよね+21
-0
-
133. 匿名 2020/10/03(土) 20:03:32
>>120
すみません。よく読んだら早番があって交代制で7時なんですね!1時間以上も前に早番出社があることを採用してから言われたなら問題ありそうですね。+7
-0
-
134. 匿名 2020/10/03(土) 20:06:30
パートでバラの栽培と収穫の仕事ですぐに採用されたんだけど、初日から休憩なし、親戚同士だという人たちがコソコソあれが違う、ここを指導しろと先輩同士で私の指導について喧嘩し始め1日目の終わりに「この人は覚えが悪いです」とみんなの前で紹介され
向いていないようなのでやめさせてもらいたいと、社長さんに連絡したら、「ほかに採用した人もやめてしまった。原因になってる人が誰かはわかってる」と言われた
わかってるならやめさせるかその連中を離して配置すればいいのに…
弁当持ってったけど食べることなく帰ってきて惨めだったわ
やめられてよかった
+29
-0
-
135. 匿名 2020/10/03(土) 20:12:35
>>134
即決の職場はだいたい何かしらの問題がありますよね
大変でしたね。+13
-0
-
136. 匿名 2020/10/03(土) 20:15:54
派遣の仕事ですが3日で辞めたことあります。
入ってみたら求人内容と出勤日数等が全く違っていたので。
次の人が見つかるまでいたほうがいいかな?とも思ったけど、結局辞める人に会社側もあれこれ教えるのも手間だろうし、私も居心地悪いしでスパっと辞めました。
手続きしてるときの冷た~い視線に耐え、その派遣会社では良い条件の仕事は紹介してもらえなくなりましたが後悔はしていません。+18
-0
-
137. 匿名 2020/10/03(土) 20:18:26
>>127
多分、違う会社だと思いますが、大手金融系の会社の事務派遣がまさにそんなかんじでした。大手と強調したいぐらいに安心しきってましたが、同じように面談時に反して働き初めてからが圧が凄いし教育係も適当でマニュアルももちろんなかった。初回契約期間まで気力が持たず一週間ぐらいで辞めさせてもらえました。+3
-0
-
138. 匿名 2020/10/03(土) 20:31:58
>>125
正直に書くと人来ないから
騙されて来た中でうっかり働いちゃう人を待ってる+6
-0
-
139. 匿名 2020/10/03(土) 20:40:44
パートで入った職場が辛すぎて3ヶ月で辞めたいって言ったけど辞められたのは3ヶ月後だったのでトータル半年で辞めたのが最短です。
辞めた後前頭部に二本、5センチくらいの白髪を見つけました。ストレスって怖い。+8
-1
-
140. 匿名 2020/10/03(土) 20:45:00
無職になったら冷たい目で見られてトピ主みたいな相談したら早く辞めた方が良いって言われ一生懸命働いてもいきなり解雇だの更新しないだの世の中一体何が正しいんですかね+15
-0
-
141. 匿名 2020/10/03(土) 20:52:29
そんなの無理でしょ
そもそも、子どもがいてシングルなのになんで採用しのか謎だわ
求人と全然違うし、辞めて良いと思う
理由を聞かれたら、はっきり伝えても良いかも
もう会うこともないだろうしね
ハローワークの求人だとしたら、掲載されたハローワークにはっきり言った方がいいよ
次は良い会社に行けますように+12
-0
-
142. 匿名 2020/10/03(土) 20:54:03
>>67
いや、それは辞めて正解!
辞めれてよかった、ご両親に感謝ですね。
国家資格とって立派に働いてるんだもん、申し訳ないなんて思う事ないよ✨+20
-0
-
143. 匿名 2020/10/03(土) 20:55:51
ハローワークは掲載料がタダだからブラック企業が多いそうです。求人内容は募集要項詳細をよくわかってない雇用先の社員が出すところもあるし信用しないほうが無難です。+10
-0
-
144. 匿名 2020/10/03(土) 21:14:39
今は就職難だから雇う側が強気だけれど
条件違うのに無理に働くことはないと
思います。
私は教えてくれる人が意地悪だったので
二日間働いて電話で辞めると伝えました。+21
-0
-
145. 匿名 2020/10/03(土) 21:43:37
医療機関だけど、職場にいすがない。
8時間立ちっぱなし。
3年以上在籍している人がまだいない。
これで1日で辞めた。+24
-0
-
146. 匿名 2020/10/03(土) 21:45:52
総合病院医事課
忙しいのはわかるけど、放置されてた。
運動会やその練習の参加
朝早くて、帰りは他部署より遅め。
3日目で辞めると伝えました。+9
-0
-
147. 匿名 2020/10/03(土) 22:03:23
2日しか出勤していませんが、私も仕事を辞めたいと思い始めています。ハローワークではなく、インディードで求人を拝見して履歴書を送ったのですが、思っていたのとは違い過ぎて心が折れかけています。
保育園に事務として入ったのですが、保育園と言うか託児所に近い規模で先生は年下で、園長先生が30才くらいです。私の仕事は事務と言うより、園児集め係です。書類を見ていると、保育士や前任の事務は1年くらいで辞めているようです。
仕事する私の机はありません。昼食は小さな机に数人で座る状況で全くゆっくり休めません!
「◯◯ちゃんのママがクレーマーだ!」「◯◯ちゃん!!全く言うこと聞かない!」など聞こえてくると私が通っていた保育園てこんな感じだったのかと思えてきます。私の記憶では先生はニコニコして絵本を読んでくれたり、園庭で遊んでくれていた記憶があるので、現代の保育園は変わったんだと思い知らされます。
+7
-0
-
148. 匿名 2020/10/03(土) 22:03:57
>>130
本当は9時ぐらいが確かに理想です。
だけどフルタイムだと9時出社にすると退勤が18時になって子どものお迎えが遅くなってしまって。
寝かせるのが遅くなるより朝、少し忙しくても8時半からの会社希望です。
8時までに出社ぐらいならなんとかできるので+3
-1
-
149. 匿名 2020/10/03(土) 22:10:12
>>6
高校生バイトって全員じゃないが接客なってないの多いもん
昨日混んでた寿司屋行ったが高校生バイトだったが、追加を頼むと嫌な顔
挙げ句の果には勘定してもブスッとしてありがとうございましたも言わないので腹立って
「あんた、ありがとうございましたも言えないの、小学生以下ね」って言ってやったわ
辞めたかなああの子
とっとと辞めた方が店のため+9
-20
-
150. 匿名 2020/10/03(土) 22:15:23
>>149
初対面の相手に、しかもイラついたとはいえ年下相手に『あんた』呼ばわりね...
あなたの方が恥ずかしい大人だわ。
+28
-5
-
151. 匿名 2020/10/03(土) 22:32:43
私時給900円の所の面接で、試用期間中は時給850円って言われて、帰ってから労働条件確認したら試用期間中も同条件ってなってたんだけど、同条件だったら900円じゃないのかな?+7
-0
-
152. 匿名 2020/10/03(土) 22:35:48
>>151
同条件なら同じはずですね
私もそういえば試用期間3ヶ月だったのに6ヶ月は試用期間って言われました+10
-0
-
153. 匿名 2020/10/03(土) 22:43:55
派遣面接して身体壊したから重いものは
持てないとしっかり伝えたのに
現場は力仕事だった。
面接に時間かけたのに時間の無駄だった。
派遣先に速攻断った。
立派なビルの中にある派遣会社なのに
使えない社員だった。+10
-0
-
154. 匿名 2020/10/03(土) 22:48:49
>>152
そうですよね。来週から働くんだけど、気になる所が多い😓求人票に書いてあるのに。+9
-1
-
155. 匿名 2020/10/03(土) 22:51:47
>>14
採用する人がいいよと言っても、他の人全員がそう思ってるわけではない。
他の人も子供居ても早出してるよ、とか言い出すBBAは絶対にいるのよ…。+21
-0
-
156. 匿名 2020/10/03(土) 22:53:13
事務員募集で行ったのに立ち仕事ばっかりだったから辞めたわ
PCすらいじってない
なんで求人票そう書かないの?
それなら最初からこっちだって行かなかったのに
入っちゃえば我慢するだろうって思ってるのかな
意味わからんし本当に時間を無駄にした
経歴だって傷がつくしさ、冗談じゃないよ+30
-1
-
157. 匿名 2020/10/03(土) 23:01:24
>>117
今清掃の為でも早出社はアウトになったんだけどね
ラジオ体操だって時間前にやったら駄目だよ
前の会社はそれが法で決まってから掃除とかは勤務時間内に変わったけど
今の会社は30分前でも遅い扱いで勤務時間前から仕事させられてるわ
デカい会社ぶってるけど無知なのか確信犯なのかどっちだよって思う+7
-0
-
158. 匿名 2020/10/04(日) 00:30:52
バイトですが2日で辞めました。
辞めるならちょっと仕事覚えてきたくらいに辞めるより、すぐに辞めたほうが相手の迷惑が減ると思ったからです。+22
-1
-
159. 匿名 2020/10/04(日) 01:01:33
レジャー系のバイトで
丁寧に研修しますって書いてあって
行ったら、施設の説明は丁寧にされた
仕事内容は立っててくれればいいから
わかんない事あれば、この辺にいる同じ制服の
人に聞いてって放置
早速機械の不具合出て呼ばれたが結構怖そうなあんちゃん
その辺にいた同じ制服来たギャルに聞いたら、
立っているだけでいいんだって!って笑って返され
真面目そうなちょっと年上の人に聞いたら
「エラー解除ボタンわからない?
これこの界隈では常識なんですが笑」って馬鹿にされ
あまりの扱いに逆にあんちゃんにどんまいって慰められた
1日でやめた+21
-1
-
160. 匿名 2020/10/04(日) 01:04:38
>>125
まず応募させよう!って魂胆なんだろうけど
それだとせっかく入った新人が長続きしないで辞める可能性高いし、結果互いの手間なんだからある程度は正直に書けばいいのになーって思うよね+6
-0
-
161. 匿名 2020/10/04(日) 01:07:49
>>154
こういう事って確認した方がいいのかもしれないけど気付いても言い難いよね。採用されてこれから教わるのに面倒な奴だなとか思われるのもアレだし+7
-0
-
162. 匿名 2020/10/04(日) 04:59:20
>>150
お金払ってんのにありがとうも言えないほうが問題でしょ
どんな教育受けてんだよ
接客舐めんな
+7
-4
-
163. 匿名 2020/10/04(日) 05:11:12
従業員トイレが休憩室の側にあるとこは
辞退してます+3
-0
-
164. 匿名 2020/10/04(日) 06:06:11
>>1
求人票ってことはハロワですか?
(違ったらすみません)
ハロワに文句言って辞めていい。+7
-0
-
165. 匿名 2020/10/04(日) 06:15:50
求人票に朝六時出勤となってたが
五時半には現場にいろと。
給料が発生するのは六時から
初日から難しい位置に立たされて
頭痛がすると二時間で退職しました。
後悔一切なし
年中募集してる会社+13
-1
-
166. 匿名 2020/10/04(日) 07:03:26
私なんて条件も人間も合わないと感じつつ5カ月耐えて限界になって即日退職したわ。しかもパート。こういうのが雇う側からすれば一番迷惑だよね。
高校生とかすぐ辞める子見て甘いな~なんて思ってた自分が甘かった。早めに見抜いて辞めるのが正しいと今なら分かる。+22
-1
-
167. 匿名 2020/10/04(日) 07:16:39
>>150
これにプラス多いのにビックリ、最初からあんたって言った訳でなく接客が悪いからあんたって言ったんでしょう。
ガルちゃんではムスッとした顔で接客して、ありがとうも言わないのが接客なんだ。ふーん。
お客さんのほうが店員を持ち上げて、申し訳ございません。貴方様がムスッとしてありがとうを言わないのが正しくございます。って言えばいいのね。棒
まあ日本は大人より女子高校生のほうが偉いもんね。大人が女子高校生にヘリ下れば良いのねw+9
-6
-
168. 匿名 2020/10/04(日) 08:55:31
NPO法人ですが、コロナ感染対策を一切しないし、遅刻する上司のことをおかしくないという考え方に呆れて辞めました!+6
-0
-
169. 匿名 2020/10/04(日) 10:22:08
>>164
そうです、ハロワです!+0
-0
-
170. 匿名 2020/10/04(日) 11:24:28
>>161
ほんとこれです。ちょこちょこ求人票と違っていて気になる。
もう失敗した感あるんだわ。+3
-0
-
171. 匿名 2020/10/04(日) 11:27:59
>>156
本当の内容書くと人が来ないから、事務って書くとこあるよね。
地元の募集で、事務兼清掃ってあったけど、内容がほぼ清掃で事務作業は事務所忙しい時って書いてるところあったわ。+5
-0
-
172. 匿名 2020/10/04(日) 11:33:08
>>149
上の指導がなってないところあるよね。ああいうのは注意するべき。
何も言ってもいないのに会計でにらまれたことあるわ。+9
-0
-
173. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:53
>>1
私もシングルですぐ辞めました。
週3、10〜16時の事務の募集で、週5で働けると伝えたら、週5で9時半〜18時に変わりました。残業なしと言われたけど引き継ぎ3日で残業なしで帰れる仕事量じゃないと分かりすぐ辞めました。そもそもなんで週3で募集してたのかも謎+8
-0
-
174. 匿名 2020/10/04(日) 16:42:12
>>26
ハロワに求人票に虚偽の内容が記載されてましたって
報告するのがいいよ
今はみんながんがんそういうの報告する+8
-0
-
175. 匿名 2020/10/04(日) 17:51:23
相談員のようなの仕事を最近始めたんですが大勢の前で司会とかもやらなくちゃいけないのが発覚して絶望してます。
極度のあがり症で次は絶対そんな仕事には就かないと決めてたので2日しか行ってませんがもう辞めたくてつらい…
ストレスで悪化する持病があるのでまた体調が悪くなるのも怖いです。
あがり症 克服 とかずっとググって気狂いそう+7
-0
-
176. 匿名 2020/10/04(日) 18:13:34
>>1
2日で辞めました
提示されていた条件と実際が違っていたのもそうですが、なにより職員が意地悪過ぎて
初日からこそこそ陰口を言われ、知らないことを質問されて答えられないでいると馬鹿にしたように嘲笑され、しまいにはお客さんの前で突然怒鳴られ…
面接で最近の若い子は全然続かない、根性がなってないって散々言ってたけどこのままじゃ誰も続かないと思う+6
-0
-
177. 匿名 2020/10/05(月) 00:17:39
>>176
そこの職場は辞めて良かったと思います
面接で根性論を語る会社は怪しいです
仕事は我慢する場面は必ずありますが、初日からそれでは先が思いやられるし、やる気も全然わきませんよね+6
-0
-
178. 匿名 2020/10/05(月) 16:31:54
自分が1ヶ月で弱音吐いて辞めると思ってなかった
辞めて気は楽になったけど心が弱くなったように思う
次はちゃんと働こう
+9
-0
-
179. 匿名 2020/10/05(月) 21:58:58
今日初日だった。思った以上にしんどい。干からびるかと思った。
やめたいよー。家でのんびりしてたいよ…。
でも頑張らないとな…すべてはお金のため。かわいいペットのため。+10
-0
-
180. 匿名 2020/10/06(火) 01:01:12
引き継ぎほぼなく、新しいシステムでマニュアルなし、誰もやり方分からないという最悪なNTTグループ会社に派遣された。
毎日9時近くまで残業してたらイライラしてきて、それを態度悪とか残業しない子持ち社員のばばあに悪口言われた次の日に辞めた。派遣会社振り切って。
状況が悪かったから、干されず同じ派遣会社からも紹介されて今は平和に働いてる。+6
-1
-
181. 匿名 2020/10/06(火) 12:52:22
今日2日目。辞めたい。+18
-0
-
182. 匿名 2020/10/06(火) 17:14:00
自分が甘かったんだけど、手芸会社のピッキングのバイト1日で辞めた。
古株のおばちゃんがとにかく口が悪く、教え方も知らない人達だった。
あと、思った以上に力仕事で頸椎症の自分には無理だった。
近所だったし、事務の派遣が決まるまでの繋ぎと考えていたけど、甘かった😭+7
-0
-
183. 匿名 2020/10/06(火) 17:51:16
帰ってきた。やめたい。こんなにしんどいの無理。+13
-0
-
184. 匿名 2020/10/07(水) 02:22:56
>>1
雇用条件通知書をもらいさらに労働時間や休日について念押ししたのに、入社してから昼に電話当番あるとか、土曜出勤あるとか、早出でトイレ掃除、サビ残あり、とか発覚
保険加入前にやめればよかった
ハロワと労基署に相談しました
残業代は記録残したら請求できるし、労働契約違反は労働者側から解除できます+3
-0
-
185. 匿名 2020/10/07(水) 09:01:23
1です。
あれからのご報告ですが、ハロワに再登録してきました。
受付で求人票と大きく異なっていた事を言ったら、じゃあ再登録ですね!とだけ言われて詳細は聞かれず。
ホットラインも電話してみましたが、淡々とした口調で求人先へ是正指導ご希望ですか?とのみ。
なにか違うと思い、ホットラインも途中でやっぱりいいです。と言って電話を切りました
初めて短期間で辞めたので罪悪感が最初はすごかったですが、がるちゃんで話を聞いてもらえたのと周りの人からも辞退して良かったよと言われ、今回ばかりは仕方ない事だったな、と割り切れました!
ありがとうございました。+10
-0
-
186. 匿名 2020/10/07(水) 16:12:53
>>149
確かに客が去る時にありがとうございましたは言うべきだけど、安い店ならスルーで良くない?
商品全部高いなら、店員の態度悪くて不快になるのは分かるけど+3
-0
-
187. 匿名 2020/10/07(水) 16:18:12
>>163
何でですか?+0
-0
-
188. 匿名 2020/10/07(水) 23:59:13
派遣事務が決まり今日初出勤だった。
全く興味ない業種だし、数字をかなり使う業務だった。自分が1番苦手な内容でクラクラしてる。
職場見学の時に言ってほしかったな。
いや、自分で聞くべきだったのかもしれないけど、求人と全然話しが違う。
やっぱり仕事はルーチンがいいや。
明日はどんな仕事の依頼がくるのか不安しかない。焦って決めたのが間違いだった。
+4
-0
-
189. 匿名 2020/10/08(木) 01:13:04
サビ残、休憩とらせないブラック職場にあたりつづけたので
今度の面接では、休憩時間や休日はしっかり面接で確認、
労働条件通知書もらった時点で、給与交渉してもいいんじゃないかと思ってる
スキルや資格があるのに安く買いたたかれて、焦って入社すると無駄な時間を過ごす+4
-0
-
190. 匿名 2020/10/08(木) 01:16:45
短期退社をここ一年繰り返している
面接で前職の長時間労働が酷かったと訴えた子はこきつかわれなくて
退職理由をごまかして入社した私が、なぜか仕事をおしつけられる
面接でもう何でもやります、と前のめりになるのやめよう
クソ企業に人生渡してたまるか
+7
-0
-
191. 匿名 2020/10/08(木) 22:24:29
入って5日、試用期間中だけど、まだ雇用保険社会保険入ってない。募集内容では試用期間中でも
同条件となっていたので、社会保険はまだ仕方ないとして雇用保険位は入れるのかと思ったけど
未だに話自体が出ない。翌月10日までだから別にいいけど。
そもそももう嫌で辞めたい。試用期間同条件の記載だったのに時給も違う。+3
-0
-
192. 匿名 2020/10/08(木) 22:26:22
無理過ぎて昨日今日休んでしまった。明日は行こう。行きたくないけど。+3
-0
-
193. 匿名 2020/10/12(月) 14:38:50
どうしても無理で昨日辞めることを電話したが引き留められた。だから辞めるんだって。+2
-0
-
194. 匿名 2020/10/12(月) 22:25:11
私も転職3週間目、暇で1日何もしない日もあるし、他2人の事務員は雑談には一切いれてくれないし、苦痛でしかない。夫は分かってくれず給料は我慢料だとか言い出すし、、辞めたい。けど次が見つかるか不安。。+4
-0
-
195. 匿名 2020/10/12(月) 23:01:17
>>194
さっさと辞めたほうがいいと思うよ。私明日辞めるわ。一週間で決めたわ。無理なもんは無理。+3
-0
-
196. 匿名 2020/10/13(火) 13:56:48
明日辞める。無理です。+5
-0
-
197. 匿名 2020/10/17(土) 18:55:32
辞めるって言っても籍だけ置いとくから!って辞めさせてくれない
また辞めたいって言うの気まずいのに+1
-0
-
198. 匿名 2020/10/31(土) 16:58:53
4か月でやめようとおもってます!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する