-
1. 匿名 2020/10/03(土) 15:37:16
現在専業主婦で1週間前に子犬を飼い始めました。
子犬ですししつけもあるので大きくなるまでは働かないつもりではありますが、いつかは働きたいと考えています。
働きながら飼育されてる方はペットが何歳の頃から働いていますか??+54
-17
-
2. 匿名 2020/10/03(土) 15:38:06
ちゃんと大事にしてあげて。+155
-19
-
3. 匿名 2020/10/03(土) 15:38:20
犬と猫ではまた違うよね
子猫の時から普通に働きに出てたよ+170
-11
-
4. 匿名 2020/10/03(土) 15:38:36
ずっと働いてるよ。
子猫の頃から。+111
-13
-
5. 匿名 2020/10/03(土) 15:38:52
ひとりぼっちでお留守番は可哀想だよ。+62
-43
-
6. 匿名 2020/10/03(土) 15:38:59
子犬の時はトイトレとかいろいろあったから落ち着いてくる3歳くらいからかなぁ。
短時間だったけど全身全霊で出迎えてくれていらんな気持ちになった。+97
-3
-
7. 匿名 2020/10/03(土) 15:39:32
猫2ヶ月から飼ってる。猫は1人でも寝てるから大丈夫だけどワンちゃんはもっと寂しいだろうな+85
-6
-
8. 匿名 2020/10/03(土) 15:39:56
猫2匹、子猫の頃からだよ。
同じ日に生まれたオスの兄弟。
私が仕事行ってるあいだは2匹で遊んでくれてる。
私の稼ぎは猫のため。+129
-5
-
9. 匿名 2020/10/03(土) 15:39:57
+67
-0
-
10. 匿名 2020/10/03(土) 15:40:03
留守番させる時間長い家は普通飼わないよね。一緒にいられないならペット屋も売るべきじゃない。かえなくて捨てるはめになる+99
-19
-
11. 匿名 2020/10/03(土) 15:40:05
ペット飼うなら仕事は諦めてください
大きい小さい関係なく誰かが家にいないと急に体調の変化が起きるのが動物です
人間と違って自分で体調が悪いとは言いません
なので仕事をするなら譲渡してからにしてください+16
-98
-
12. 匿名 2020/10/03(土) 15:40:14
留守にする時間を短くしたら+47
-0
-
13. 匿名 2020/10/03(土) 15:41:38
猫ちゃんはまぁ大丈夫だけど
犬ちゃんはストレスたまりそう+90
-6
-
14. 匿名 2020/10/03(土) 15:42:01
>>7
寝てるから大丈夫なんじゃなくて、寂しいから寝てるしかないんだよ。猫も犬もみんなお留守番は寂しいよ。+41
-34
-
15. 匿名 2020/10/03(土) 15:42:08
>>3>>4のコメントとそれに+をつける人怖すぎる
普通にありえないんだけど
子どもを1人残して仕事行ってまーすと同じだからね+16
-66
-
16. 匿名 2020/10/03(土) 15:42:46
でも実際は一人でお留守番してる犬がほとんどだよね。+165
-8
-
17. 匿名 2020/10/03(土) 15:43:13
はい。
旦那という名のペットが居ますが何か?+4
-21
-
18. 匿名 2020/10/03(土) 15:43:14
せめてペット用の監視カメラつけてほしい+10
-10
-
19. 匿名 2020/10/03(土) 15:43:15
今一歳の犬を飼ってるけど、7時間以上の留守番はさせないよう気をつけてる
週2.3日5時間くらいの留守番
+36
-8
-
20. 匿名 2020/10/03(土) 15:43:21
>>11
これにマイナスはヤバいだろ
ガル民って命を軽視する人だらけなんだろうな
+12
-54
-
21. 匿名 2020/10/03(土) 15:43:52
>>14
猫は大人になったらほとんど寝てる生き物なのよ。
体力温存する野生の本能だからしかたない。
年取ると、ほんとに心配になるくらい寝てるよ。+90
-4
-
22. 匿名 2020/10/03(土) 15:44:06
近所の犬が昼間ずーっと鳴いてますよ
+13
-0
-
23. 匿名 2020/10/03(土) 15:44:41
>>14
猫はツンデレだから、たまには1人でいたいはず+16
-2
-
24. 匿名 2020/10/03(土) 15:44:48
お留守番始めるのは1才ぐらいからかなー。でも買い物とか短時間ですよ。
働くにしても最低でも4、5時間以内には帰宅してほしい。犬にとっては1時間でも長いです。+13
-11
-
25. 匿名 2020/10/03(土) 15:45:03
+23
-10
-
26. 匿名 2020/10/03(土) 15:45:25
ずっと働いてます。
ただお留守番の時間出来るだけ短くしたいので仕事終わったら速攻帰ってました。
お留守番の時は退屈しないようにおやつ隠すオモチャを何個か仕込んで行ってました。+39
-2
-
27. 匿名 2020/10/03(土) 15:45:40
>>21
犬も猫も平均睡眠時間みるとほとんど変わらないようですが+4
-18
-
28. 匿名 2020/10/03(土) 15:45:48
常に家に誰かがいる家庭の人が飼うものだと思ってた
+16
-16
-
29. 匿名 2020/10/03(土) 15:46:01
>>16
さすがに1人暮らしで毎日10時間以上お留守番はかわいそう。在宅ワークならいいけどね!
休みの日はたくさん遊んであげてほしいな+64
-3
-
30. 匿名 2020/10/03(土) 15:46:24
わーやっぱ怖い人来たわー
この間深夜に立ったペットトピでもめっちゃ説教してる人いて、空気読めなさすぎて引いたわー+17
-12
-
31. 匿名 2020/10/03(土) 15:46:41
>>6
いらんな気持ちに→いろんな気持ちに+8
-1
-
32. 匿名 2020/10/03(土) 15:46:43
本当に猫は1人がいいと思うなら飼ってやるなよ+9
-13
-
33. 匿名 2020/10/03(土) 15:46:52
>>22 躾とストレス+11
-0
-
34. 匿名 2020/10/03(土) 15:47:02
ミニブタ・マイクロブタ飼ってる方いますか?
神経質だということですが、一人でお留守番は厳しいんでしょうか
子供はまだおらず、お昼に3〜4時間ほどパートに出ようかと考えてます。+25
-1
-
35. 匿名 2020/10/03(土) 15:47:27
>>15
子どもをお留守番させて働いてる人ってたくさんいると思うけど、今は昔より少ないのかな?学童とかあるし…
私は小学生の時から鍵っ子で1人だったけど…中学生ならそんなに言われないよね
犬や猫、ペットは喋れないからダメなの?+29
-6
-
36. 匿名 2020/10/03(土) 15:48:07
>>21
うちワンコいるけど、ほぼ寝てるよ。+32
-2
-
37. 匿名 2020/10/03(土) 15:48:28
>>28
いやそれが正しい認識だよ
ペットって普通は家に誰かがいれる環境の人が飼うものだからね
ほっといても生きてるしいいや って人が増えてるんだろうね+24
-21
-
38. 匿名 2020/10/03(土) 15:49:05
猫2匹
生後半年前後のときに家にきた
ずっと働いてて留守番させてます+21
-3
-
39. 匿名 2020/10/03(土) 15:50:23
ペットの為に働かないってのは初めて聞いた
+94
-6
-
40. 匿名 2020/10/03(土) 15:50:26
>>15
猫はずっと寝てるだけだから。犬は飼ったことないから知らんけど。+14
-5
-
41. 匿名 2020/10/03(土) 15:50:47
>>21
大人はそうだけど、子猫はめっちゃ遊んで暴れるよ。+10
-0
-
42. 匿名 2020/10/03(土) 15:50:47
>>11
>>20
極端だよ。
主さんは今はお家にいるみたいだし、将来のことを相談してるのに。
わんこだって、大きくなったら少しはお留守番できるよ。
パートくらいなら全然問題ないと思う。
+89
-4
-
43. 匿名 2020/10/03(土) 15:50:50
>>34
ミニブタといえども成長するとけっこう大きくなるよね
サッカーの前園さんのセブン君、ミニブタと言っていたはずなのにすごくデカい+24
-1
-
44. 匿名 2020/10/03(土) 15:51:20
仕事のために朝から晩まで長時間留守番させるの信じられないです。
ペットはお金かかるから仕事しなきゃって人は飼うべきじゃない。
寂しいならロボットペットでも買ったらいい。+5
-26
-
45. 匿名 2020/10/03(土) 15:51:27
猫2ヶ月からで今ちょうど半年になった
寂しい思いをさせてるのは重々承知
その分、可愛がって大事に育ててるよ
玄関を開けると必ずお出迎えしてくれる
たまにさっきまで寝てたんだろうなって顔でもお出迎えしてくれる
可愛くて可愛くて仕方ない+66
-3
-
46. 匿名 2020/10/03(土) 15:51:31
>>14です
すみません 去年旅立ったうちの猫が本当に昼も夜も寝ない子で、数時間のお留守番でも帰宅したら寂しかったと肩にまで登ってゴロゴロスリスリしていたので、お留守番させたことを後悔していたのです
よく眠っていたのかもしれませんね+23
-0
-
47. 匿名 2020/10/03(土) 15:52:25
>>37
そんなに申し分のない環境の人しか飼えないなら救える命も救えない
無茶な条件ばかりつける保護団体て本当に救う気があるのかなって思う+68
-7
-
48. 匿名 2020/10/03(土) 15:52:52
>>17
旦那側からしたらあなたがペットでしょ
養われてるんだから+8
-2
-
49. 匿名 2020/10/03(土) 15:53:00
私も犬が大好きで、現状は無理ですがいつかは家族に迎えたいなと考えています。
先住犬もそうでして、お留守番はやっぱりすごくかわいそうだしずっと一緒にいてあげたいと思いますが、逆に24時間365日お家に誰かしらいる家庭ってどれくらいあるのかなとも考えます。
もちろんペットをおいての旅行等は論外だと思います。+41
-0
-
50. 匿名 2020/10/03(土) 15:53:04
>>45
お迎えするなんて寂しい証拠じゃん。可哀想+7
-19
-
51. 匿名 2020/10/03(土) 15:53:34
コザクラインコを飼っています。
出社は出来るだけギリギリに。帰りは定時でダッシュ。 インコっていうと犬猫よりも軽く思う人結構いるけど、寂しく感じる気持ちは犬猫と一緒だと思ってます。+17
-1
-
52. 匿名 2020/10/03(土) 15:53:47
>>15
猫は人が数時間家にいないくらいがちょうどいいってペットショップの人が言ってたよ。
私も短時間パートに出てる。+39
-1
-
53. 匿名 2020/10/03(土) 15:54:02
>>43
ミニブタはそうだねぇ…
でもマイクロブタは柴犬ぐらいのサイズが成獣の平均らしい
結果ただのブタさんになっても、もちろん可愛がるけどね笑+11
-0
-
54. 匿名 2020/10/03(土) 15:55:20
イヌ1歳の頃から仕事を始め、15歳で介護が必要になり退職した。生き物を飼うって責任重大。+38
-0
-
55. 匿名 2020/10/03(土) 15:56:04
>>52
そりゃペットショップの人は売れればいいんだから
買おうとしてる人に都合の良いように言うよ+13
-18
-
56. 匿名 2020/10/03(土) 15:56:13
>>52
ペットショップの人は動物の専門家と思ってんの?
ただの販売員でしょ
「仕事で家にいられませーん」
「大丈夫ですよー」←買ってもらうためなら当たり前に言うよ+24
-15
-
57. 匿名 2020/10/03(土) 15:56:45
>>8
兄弟で飼うと寂しく無いから良いよね。+12
-0
-
58. 匿名 2020/10/03(土) 15:56:52
ガルちゃんてペットに対して異常に厳しいよね
「ペットホテルに犬を預けて海外旅行に行った友達いた!旅行行きたいなら犬を飼うべきじゃない」に大量プラスとか
寧ろ海外旅行+ペットホテル預けられる経済力がある人が飼った方が犬も幸せだろう
医療費にもお金かけられるだろうし
ペット飼ってるからって全てを犠牲にする必要はない
ペットホテルも設備充実してる所あるし+84
-1
-
59. 匿名 2020/10/03(土) 15:58:10
>>50
あなたのペットはお出迎えしないの?
どんなお家でも犬や猫って家主が帰ってきたらお出迎えしてくれる方が多いと思うけど+20
-0
-
60. 匿名 2020/10/03(土) 15:58:12
家族がいてパートぐらいなら大丈夫だと思う
個人的には一人暮らしで飼うのは反対+18
-0
-
61. 匿名 2020/10/03(土) 15:58:22
そもそも災害あるんだからペットなんて飼うべきではない
避難所に畜生持ち込みは許さないし、近くに家畜小屋建てたとしても啼き声聞こえてきたら苦痛だわ
まーなんだかんだペットは見捨てる人が多いもんね
今回のコロナでも殺処分が増えたとか!+1
-25
-
62. 匿名 2020/10/03(土) 15:59:24
猫
ずっと一緒にいても他の部屋で1人で寝てるときあるし、数時間ぐらい働いても大丈夫でしょ!
遊びたいときはいっぱい遊ぶし、あっちも遊びあきたらプイッと行っちゃうし。笑
+17
-0
-
63. 匿名 2020/10/03(土) 15:59:26
>>58
ガルちゃんに何を期待してるの?
その時のノリで理不尽なプラマイいくらでもあるよ。+0
-14
-
64. 匿名 2020/10/03(土) 16:00:31
働くくらい全然大丈夫だよ。
夜暗闇の中お留守番とかは可哀想だけど、
暗くなる前に帰ってあげれば寂しくないよ。
昼間は基本的にずっと寝てるから。+20
-2
-
66. 匿名 2020/10/03(土) 16:01:42
>>55
>>56
猫の性質知ってたらそんな考え出ないと思うけど…
まぁ私は猫飼ってないんだけどさ+10
-5
-
67. 匿名 2020/10/03(土) 16:01:45
>>58
そりゃペット飼ってる人に非現実的で過剰な理想を押し付けてれば自分は正義の人間のまま好き勝手に人を叩けるからね
そういう過剰動物愛護思想の人らってペットとか動物に何も興味ない人たちでしょ
単に過剰正論で人を叩くのが好きなだけ
モラハラみたいなもの+33
-2
-
68. 匿名 2020/10/03(土) 16:02:27
>>59
家から一歩も出ないんじゃないのかな?
お風呂とかどうしてるか気になるw+7
-0
-
69. 匿名 2020/10/03(土) 16:02:43
>>58
だよね
ペットは家族!とかいってるけど所詮は都合の良いアクセサリー
子供だったら預けて旅行なんてできないもん+3
-24
-
70. 匿名 2020/10/03(土) 16:02:46
>>35
犬って人間の子供より知能もできることも少ないから同じにしないでほしいです。
私も昔は犬室内飼いしてて、仕事中地震が起きた時
急いで帰ったけど、地震でびっくりしてケージの枠に足がはまってしまって暴れて怪我していました。
そこからは仕事やめましが、
あの時私が家にいればこんなことならなかったのにって仕事しながら飼ってたことをかなり後悔しました...+11
-1
-
71. 匿名 2020/10/03(土) 16:03:51
>>69
子供でも親に預けて旅行する人結構いるけど+15
-1
-
72. 匿名 2020/10/03(土) 16:03:54
>>59
うちはお留守番の時ケージ入ってまったりしてるからお出迎えしない
むしろ、お出迎え出来る環境の人は凄いなーって思ってる+4
-1
-
73. 匿名 2020/10/03(土) 16:04:30
獣医師です。
犬は生後4ヶ月くらい過ぎていたらお留守番させても大丈夫です。時間と日数はその子によって調整してください。
猫も同様です。留守番時間は環境が整っていれば、犬よりも長くても大丈夫です。
大人になるまで(この場合は幼少期中)にお留守番は経験させてあげた方が犬猫のためです。
今後絶対24時間365日離れないと言いきれますか?冠婚葬祭で離れなきゃいけないときもありますよね。
その時急に留守番させられるほうがストレスになり感情が不安定になります。
普段から数時間でも週に何回でもいいので、過保護にせずひとりで留守番の時間は作ってください。+81
-4
-
74. 匿名 2020/10/03(土) 16:04:58
>>71
え?子供も連れていかないの?
金があまりないのかな?+1
-0
-
75. 匿名 2020/10/03(土) 16:05:23
>>69
子供でも預けて旅行する人もいる
価値観は人それぞれ
虐待でもないのに叩く方がどうかしてる+6
-0
-
76. 匿名 2020/10/03(土) 16:05:37
>>69
そうだね
子供を理由に出かけまくってる親ならよく見るけど預けて親だけ楽しむってなかなか無いかも
外聞悪いからしないだけだろうけど+2
-0
-
78. 匿名 2020/10/03(土) 16:05:57
>>74
子供がいると、自由に動けないからじゃないかな。+4
-0
-
79. 匿名 2020/10/03(土) 16:06:01
>>58
ほんとにそれ思います。
保護猫犬飼ってあげてとかいうくせに、可哀想可哀想って。たまに旅行行っただけで、お留守番させてるからって可愛がってないとか違うよね。
そういうこと言う人って絶対ペット飼ったことないと思う。口だけ。+47
-0
-
80. 匿名 2020/10/03(土) 16:07:08
以前、夫婦共働きでした。
猫飼ってますが、私が結婚してから通勤が遠くなり全然猫と一緒にいれる時間がなくて。旦那は会社が近いので家にいる時間長いけど、もともと私が独身時代から飼ってた猫なのでどうしても猫達との時間が欲しくて…思い切って正社員辞めた!
世間からは理解されないんだろうけど私にとっては家族で大事な存在。今後は時短パート探します+10
-0
-
81. 匿名 2020/10/03(土) 16:07:28
>>69
子供だったら一緒に旅行連れて行けるからね
ペットも一緒に旅行は難しいし
もし、旅行先も子供不可ばかりなら預けて旅行行く人増えるんじゃないかな+9
-1
-
82. 匿名 2020/10/03(土) 16:07:35
1歳のワンコ飼ってます。
共働きですが私は日勤旦那は夜勤なので
ひとりぼっちの時間はほとんどないです。
結婚前に飼ってた子たちも
祖母が基本家にいたりで
ひとりぼっちの時間はなかったです。+8
-0
-
83. 匿名 2020/10/03(土) 16:08:09
フルタイムは犬がかわいそう
せめて半日パートくらいにしてあげて欲しいわ+11
-2
-
84. 匿名 2020/10/03(土) 16:10:22
>>73
私も飼い始める時に同じように説明されました
なので、用事もないのに頻繁に数時間の外出を続けていて、こちらは気疲れしていたんだけど犬にとって良かったのか留守番が平気な子になりました
365日ずーっと元気で犬と一緒に居られる保証なんて誰にも持てないし、今では有難いと思っています+30
-2
-
85. 匿名 2020/10/03(土) 16:10:35
仕事するのとか長時間お留守番させるのを叩く人は、一日中ずっと一緒にいて遊んだり散歩したり抱っこしたりしろと言いたいの?
猫を飼ってて仕事してるけど、休みの日私が家に居たって寝てるか外見てるか毛繕いしてるか。
もちろんおもちゃ出せば遊ぶし私が昼寝したら一緒に寝るけど。
それを朝から晩まで定期的にしろというのかな?
猫の場合は、だけど長時間睡眠が必要だし、寝てるのに起こしたくないから私がいないことで物音なく静かに眠れる時間があっても良いと思うんだけど…。
仕事の前や帰宅後に構う以外でペットが何を求めてるかなんて分からないよね?+32
-4
-
86. 匿名 2020/10/03(土) 16:10:46
私フリーランス、旦那会社員
今愛猫の介護3ヶ月目
日々体調の波があるし、病院も週数回行かねばならず
私は動きやすい職だからよかったけど、普通の会社員だったら無理だったなと思ってる
元気な時よりも、ペットが病気になった時のことを考えて飼った方がいいよね+11
-0
-
87. 匿名 2020/10/03(土) 16:13:15
>>10
ペットショップは商売なので天涯孤独な年寄りにも売ります。
この前里親募集を見ていたら「私は90歳の高齢で猫を世話できなくなったので、里親募集します」て言ってました。+10
-1
-
88. 匿名 2020/10/03(土) 16:14:50
>>73 の先生が言ってるので、もう解決じゃない?
我が家で昔一緒に暮らしてたわんこも家族が学校や仕事(母はパート)で留守になる日もある家庭だったけど、留守番に慣れて18年生きてくれたよ。
人も動物もべったりい過ぎるのは良くないと思う。
+27
-4
-
89. 匿名 2020/10/03(土) 16:15:05
>>85
犬もそうだよ〜
朝から晩までずーっと人間と遊んでる訳じゃないし寝てる時間も結構あるしひとり遊びの方が多い感じ+15
-3
-
90. 匿名 2020/10/03(土) 16:15:45
近所で最近あのオタクのペットみないな〜って人いない?
もしくはペット捨てちゃった本人+0
-7
-
91. 匿名 2020/10/03(土) 16:19:03
>>44
この前保健所から3兄妹猫を引き取りました。
共働きなので、留守番時間は長いけどそれなら殺処分されていた方が良かったのでしょうか...?+20
-2
-
92. 匿名 2020/10/03(土) 16:19:08
パートで週3日〜4日ほど3〜4時間家を空けるけど2匹います。
私がパート行ってる間は、ゴロゴロしたり寝たりしてると思う。
+13
-0
-
93. 匿名 2020/10/03(土) 16:19:21
猫と犬じゃ違うし、性格だって違うからね
慣れさせればいいんじゃないかな
飼い主の生活サイクルが当たり前だとペットはそう認識すると思うよ+9
-0
-
94. 匿名 2020/10/03(土) 16:21:01
>>91
家に居る時間に愛情たっぷり注げば留守番時間なんて関係ないし可哀想なんかじゃない+12
-3
-
95. 匿名 2020/10/03(土) 16:22:47
>>47
自己満足な保護団体が多いよ。実際。
親切な事してやった。みたいな。
私も保護猫の面会した事があるけど、勝手に名前つけて呼んでたり(新しい環境で違う名前で呼ばれたら猫が混乱する)、「外に出すな」って人に言っておいて、面会時に外に出てるからと待たされるし(外出癖がついてる)、飼う事が決まったら一週間前にゲロ吐いてかかった病院代払えとか言うし(それはこちらの責任ではない)
本当に自己満。その保護団体からの保護は断りました。+21
-2
-
96. 匿名 2020/10/03(土) 16:23:37
>>91
いやいや、あなたは救える命を救ってくれた。
なんにも間違いないし、きっと兄弟たちで仲良く暮らしてくれるはず。
ありがとう!+25
-1
-
97. 匿名 2020/10/03(土) 16:25:54
>>14
猫の語源は寝子。
それに犬と違って今でも完全肉食動物だから本能や先祖の名残が強い。
だから体力温存の為に寝る。
因みに犬は群れを好む動物・猫は単独を好む動物。
習性や生態が違うから一括りにするのは間違ってる。+21
-0
-
98. 匿名 2020/10/03(土) 16:26:05
お迎えした3ヶ月の時からだけど連休に合わせてお迎えしたから、その間に家と私達に慣れてもらったり、トイレトレーニングしたよ!
夫と私は休みと就業時間がバラバラだから、お留守番は週3〜4回で、お留守番時間は8時間くらい。
お留守番可愛そうで、毎日走って帰ってたけどカメラ付けて見てみたら寝てるだけだった!
仕事前後と休みの日はずっと一緒に遊んでるよ!+10
-0
-
99. 匿名 2020/10/03(土) 16:28:43
>>1
可愛い可愛いとかまいすぎると不安分離になるよ。犬(猫)もストレス感じやすくなる。
可愛がるのと甘やかすのは違うから。
+15
-0
-
100. 匿名 2020/10/03(土) 16:29:27
一日中ずっと一緒にいたら、むしろ犬や猫もストレスじゃあないの?
そしてずっといる事に慣れちゃったらコンビニやスーパーに買い物行くほんの少しの留守番も鳴いたり吠えたり大変だと思うけどなぁ。だからと言ってそれなら飼わなきゃ良いってのは極端な考えかと。
+14
-1
-
101. 匿名 2020/10/03(土) 16:31:12
今家でテレビ見てるけど犬寝てるよ
24時間一緒にいても寝てる時間多いし、むしろ居ない日のが起きて遊んでるw+9
-4
-
102. 匿名 2020/10/03(土) 16:31:30
>>13
猫だけど全然大丈夫じゃない
オシッコしたり部屋ぐちゃぐちゃにする
一人に出来ない
子猫の時に捨てられたか親兄弟と引き離されたせいか分離不安症だよ
河川敷で死にかけてて一人ぼっちで私と夫に助けを求めてきてた
このこの過去に何があったかわからないけど
一人になるのが怖くてまた一人ぼっちになるんだって不安が強いんだと思う
いつも家族だよ一生お守りするからねって伝えてるけどお留守番は可哀想でさせれない
+21
-0
-
103. 匿名 2020/10/03(土) 16:33:11
>>94
>>96
ありがとうございます( ; ; )そう言ってもらえると救われます。
本当は1匹の予定でしたが、3匹で寄り添って怯えてる姿を見て3匹とも引き取ってしまいました。
3兄妹はとても仲良しでいつも一緒にいるし、くっついて寝ています。+21
-0
-
104. 匿名 2020/10/03(土) 16:33:47
>>34
わかってると思うけどミニブタ=100kg以下・マイクロブタ=40kg以下のブタさんだよ?
近くに手術してくれる病院はある?
賢い動物だからお留守番はケージに入れれば可能だろうけど、飼育は結構大変だと思う。+15
-1
-
105. 匿名 2020/10/03(土) 16:34:28
仕事休みで出掛ける用もないからずっと家にいるけど、うちの愛猫は誰もいない二階の子供部屋で寝てる
かれこれ三時間下りてこない
家に飼い主がずっと居ようがペットだって好きに過ごしたいよね+11
-0
-
106. 匿名 2020/10/03(土) 16:35:20
>>1
わんちゃんなら、朝夕の散歩の間の時間なら仕事しても大丈夫だと思います。
フルタイム+残業多めで、夜になっても家に誰もいないっていうのはやめた方がいいです。+15
-1
-
107. 匿名 2020/10/03(土) 16:35:59
>>100
うちは自営だからずっと人がいるけどストレスは感じてないと思うし分離不安でもないな
と言うか人がいても日向を追いかけて部屋から部屋に自由に移動してるし
留守番かわいそうと思わないしずっと人がいるとかわいそうとも思わない+3
-1
-
108. 匿名 2020/10/03(土) 16:38:07
>>1
フルタイムなのか短時間でパートで働くかにもよると思いますが、トイレをしっかり覚えて距離感をほどよく保っていれば半年ぐらいじゃないですかね?
うちは介護が必要な老犬なので一日中一緒にいます。寝返りさせたり水を飲ませたり、トイレもできないので介助したり。
+18
-0
-
109. 匿名 2020/10/03(土) 16:38:26
ずっとべったりで成犬になって突然留守させるより子犬の頃から少しずつ慣らしていった方がいいです
ペット関係の仕事をしていますが飼い主さんが働きはじめて変わった子が何匹くいます+9
-1
-
110. 匿名 2020/10/03(土) 16:40:45
>>101
それ!
ほぼ寝てるよねw
+6
-0
-
111. 匿名 2020/10/03(土) 16:41:43
>>103
あぁ…3匹で寄り添って怯えてたなんて、想像しただけで泣けてきちゃう。
頭数が増えてお世話が大変かもしれませんし、赤の他人の私が言うことでもないのですが、連れて帰ってくださって本当にありがとうございます。
どうかご家族みんなで楽しい時間を。
+19
-0
-
112. 匿名 2020/10/03(土) 16:42:16
うちの姉も「猫の為に仕事やめてあげて!」て言ってくる。
そんな姉は専業主婦で家にいるから犬の面倒見れると言ってたが、結局はお金がかかるから飼えないと言い出して実家に犬を押し付けていた。+9
-2
-
113. 匿名 2020/10/03(土) 16:50:01
>>73
「時間と日数はその子によって調整してください。」
ここが重要じゃない?短時間パートとフルタイム残業もありみたいな仕事じゃ全然違うよね
後者ならペットはあきらめるべきだと思うんだけど+28
-0
-
114. 匿名 2020/10/03(土) 16:50:01
里親募集で「留守番7時間以上の人はNG」てよく見る。
働くなと言いたいのか〜それで経済面に余裕ある人じゃないとダメとか無茶苦茶
+14
-7
-
115. 匿名 2020/10/03(土) 16:51:49
>>52
ペットショップで買うような人の発言は聞きたくない+3
-18
-
116. 匿名 2020/10/03(土) 16:51:56
>>73
飼ってるとはいえ素人が同じ事言っても説得力ないと思うけど、獣医さんが言ってくれると説得力あるね。
ありがとうございます。+15
-4
-
117. 匿名 2020/10/03(土) 16:55:24
>>1
トイレのしつけ、待てを覚えさせれば問題ないと思う。+1
-1
-
118. 匿名 2020/10/03(土) 16:55:55
猫なら全然大丈夫。ただし、自身で食餌排泄ができる健康な個体であることが前提。
犬も留守番は覚えさせた方がいい。べったり常に飼い主が一緒にいる状態は、分離不安っていう精神病を招くことがあり犬のためにもよくない。
+7
-2
-
119. 匿名 2020/10/03(土) 17:04:16
>>56
一応、ペットの専門学校に出ているので専門家です。(中には学校出てない人も稀にいる)
だけど、販売員は何がなんでも売らないと商売にならないので適当なこと言って売ります。
そういう販売で不幸な犬猫たちが増えていくのが現状。+4
-0
-
120. 匿名 2020/10/03(土) 17:07:55
>>52
短時間パートなら全然問題ないと思う。+10
-1
-
121. 匿名 2020/10/03(土) 17:09:34
子供もNGだと言われるし
稼ぎがいい旦那がいる子無しの引きこもりの専業主婦しか飼えないじゃん
+17
-1
-
122. 匿名 2020/10/03(土) 17:17:32
>>119
そうなの?
近所のペットショップの販売員のバイトは学生も募集してるけど+3
-0
-
123. 匿名 2020/10/03(土) 17:17:38
フルタイムの時に子犬を迎えました。
子犬を置いて仕事に出掛けるのが心苦しくて自宅で出来る仕事を探して現在自営業で完全在宅。
この間10 年。。
専門学校に通ったり勉強で徹夜だったり色々ありましたが老後はしっかり見てあげられそうです。
毎日のお世話は大変に思うこともありますが、その分愛情を分けてくれますよ^ ^
+7
-0
-
124. 匿名 2020/10/03(土) 17:19:12
>>56
>>115
>>55
52です。
後出しで申し訳ないです。
私はトリマー歴7年。猫は保護猫。ペットショップの人には猫を家に迎える前にトイレなどの用品を買いに行った時に相談した。
現在はトリマーではなく3.5時間の短時間パート。+5
-4
-
125. 匿名 2020/10/03(土) 17:19:51
マジレスすると
犬は20時間くらい寝てる生き物だから
常に誰かいるのもストレスになるよ
普通にフルタイムで働くくらいならお留守番させても大丈夫
ただ犬が触れて危ないものは犬の行動範囲内には置かないように+8
-5
-
126. 匿名 2020/10/03(土) 17:20:53
先日朝起きたら子猫が胃液を吐いていて朝イチで病院へ行ったけど、大丈夫でしょうと言われ帰宅したら今度は大量の嘔吐
病院へ連絡してまた病院に舞い戻りバリウムを飲ませて検査するから夕方また来て下さいと
何かあったらすぐに連絡しますって言われました
結局は誤飲もなく原因不明でその後は元気です
何かあった時にすぐに病院へ行けると心配は減りますよね
今私は専業主婦だからできた事だけど働いていたらどうしたらいいのかなとは思いました
働いてる方を批判してる訳ではないんです
ただ動物は異変があったらなるべく早めに病院へ行かないと命に関わるので色々考えさせられました
私がダメだったら実家の母に頼んだかも知れませんが
+7
-0
-
127. 匿名 2020/10/03(土) 17:26:39
>>126
朝イチで吐いて調子悪そうなら
体調不良ということにして仕事休んで病院連れてくかな
それくらいの覚悟は必要だと思う+12
-0
-
128. 匿名 2020/10/03(土) 17:29:09
>>1
飼い始めた時はまだ3ヶ月の赤ちゃんでした。
当時は、母と2人暮らしでお互い働いていたので、長い時は7時間くらいのお留守番になる事もありました。1人の間ウンチを撒き散らす事もあって大変でしたが、慣れてくると落ち着いてお留守番してくれるようになりました。今は6歳です。
仕事はどうしようもないので、家に帰ってからと休みの日はなるべく一緒に過ごしてます。
うちの子はこんな感じの生活スタイルで穏やかに過ごせてます。+5
-3
-
129. 匿名 2020/10/03(土) 17:29:18
>>127
確かにそうですよね
仕事が多忙だったりでどうしても休めない時はどうするのかなって思ったもので
そういった覚悟もしてらっしゃるんですね
失礼しました+6
-0
-
130. 匿名 2020/10/03(土) 17:33:22
>>129
そこは子供と同じだと思います
いくら多忙でも子供が怪我したとか、病気になったとなったらみなさん仕事抜けますよね
職場へ伝えるときは、理解のない方もいると思うので、自分の体調不良とか言い訳考えるけど
子供いるから働きにいかない、専業主婦になれないなら子供産むべきではないという人はほぼいないと思います。ペットも同じですよ+8
-1
-
131. 匿名 2020/10/03(土) 17:37:31
最近まで飼ってました
留守番は6時間までと決めていました
パートは週3日、5時間働いていました
独身の時は生活時間帯の違う姉と暮らしていたので1匹での留守番はほとんどありませんでした
ペットも若いうちはいいけど10才過ぎると色々病気したりします
最後は人間同様、介護になる事も多いのでそうなったらシフト減らすか辞めるか考えた方がいいと思います
うちのワンコは17才で亡くなりましたが、最後の半年は付きっきりで介護
動物病院への通院も頻繁でした
ペットの医療費のために貯金しておくのも大事です
長生きするペットが増えたぶん、病気になる子も増えました
ペット医療も進歩しているので飼い主がきちんとした治療を受けさせようと思えば高度な医療も受けられます
ペット保険は人間の保険のようにカバーできませんので今のうちから少しずつ貯金した方がいいです
+12
-0
-
132. 匿名 2020/10/03(土) 17:40:16
マジなこと言うとね、やっぱり家に誰かがいるような家庭の方が幸せですよ!私の家は祖父母が常にいたので必ず誰かいる生活だったので、今は父と2人で2人とも夜にならないと帰れないので、それまではやはり可哀想だなーと思っています、動物の寿命にも影響があるようですよ。+12
-1
-
133. 匿名 2020/10/03(土) 17:44:53
友達の話だけど
朝、飼ってる猫がなんか体調悪い?と思ったけど
気になりつつも仕事へ行き
帰ってきたら血まみれで倒れてて
動物病院に駆け込んだらもう少し遅かったら死んでたって言われたらしい
病名忘れたけど
その話聞いてから留守番させるの怖くなってなるべく留守番させないようにしてる
自分も後悔するから
自分がいなかったせいで死んだなんてペットにも申し訳ないし
一人暮らしや留守番させる時間が長い人が飼うのはオススメできない
+11
-0
-
134. 匿名 2020/10/03(土) 17:56:23
4年前に橋の側で声を枯らして必死に鳴いている仔猫を発見し
家に連れ帰り、現在に至ります。
私はフルタイムのパートです。
仔猫は当時生後一ヶ月位でしたが
その頃からお留守番していますが
元々猫は単独行動する動物ですから大丈夫ですよ。
ご飯とお水の準備がしてあれば生きていられますから。+7
-1
-
135. 匿名 2020/10/03(土) 18:08:42
>>122
私はトリマーしてますが、そういう所は信用できないお店だと思います。
動物の知識がない人が販売してるわけだから。
動物の職についたけど思ってる以上に大変で給料も安い、現実は厳しいから辞めていく人がほとんど。
だから専門学校出てない人を募集する。
ただ、知識を身につけたいと思って販売員になってから学校に通う人はいる。+3
-1
-
136. 匿名 2020/10/03(土) 18:11:51
>>36
うちも
まだ2歳なのにおじいちゃんに思えるくらい寝る+9
-1
-
137. 匿名 2020/10/03(土) 18:16:26
>>58
いつもお願いするペットホテルはドッグラン併設で他のわんちゃん達と遊ばせてくれるし連れてくと大喜びします
ホテルの従業員の方にも懐いてるし
環境の良いホテルたくさんありますよね
+4
-0
-
138. 匿名 2020/10/03(土) 18:22:43
専門の学校出てるかどうかは知らないけどショッピングモールによく入ってるお店
見てるとよく抱っこしませんか?って話しかけてくる
私たちは30代夫婦なんでまぁ飼ってもおかしくないけど20歳くらいの若い女の子達にも話しかけて「ローンで払えます」とか言ってる
共働きの事相談しても犬は毎日お散歩行かなくても大丈夫、逆に毎日行くと行かない時に吠えるとか買わせようと必死でひいちゃいます+7
-0
-
139. 匿名 2020/10/03(土) 18:28:54
>>47
小さい子どもがいる家、高齢者、独身男性、賃貸、留守番長い家、この辺がよく見るNG条件だよね。あと家の間取り見せないと行けないとか。呆れるを越して笑いがでる。ならペットショップで買いますって思う人も多いだろうね。+13
-2
-
140. 匿名 2020/10/03(土) 18:30:04
私も独身時代から猫(元野良)2匹飼ってるけど、働いて留守にしていようが常に誰か家にいようが1番大事なのは定期的に病院で検査する事だと思う。
年1回のワクチンや健康診断は当たり前だけど、見落としがちな尿検査も大事。
尿検査は2~3ヶ月に1回やる。
家で採尿すればペットは病院に連れて行かなくても良いし。
おしっこ(泌尿器系の病気=膀胱炎や尿路結石)はストレスの影響も強いし、飼い主が気付いた時には痛い思いしてたり手遅れになってる事もある。+5
-0
-
141. 匿名 2020/10/03(土) 18:41:44
>>139
確かに一度捨てられた子がまたひどい目にあったらかわいそうだし条件つくのは仕方ないんだろうけど私も調べてみて諦めた経験あります
+9
-0
-
142. 匿名 2020/10/03(土) 18:51:50
>>4
成猫の先住猫がいたから、2ヶ月の子猫を2匹一緒に迎えて3年。4時間のバイトを現在進行形でしてる。猫だけの時間が長いと寂しいからね。+1
-0
-
143. 匿名 2020/10/03(土) 18:54:50
>>6
8週齢でお迎えした☆
元々上の子達もまだ小学生で帰りが早めだったし夫は私と年長の保育園児よりかなり後の出勤だったから。+1
-1
-
144. 匿名 2020/10/03(土) 18:59:19
>>25
ブルーのアイライン!!お洒落さん!!+4
-0
-
145. 匿名 2020/10/03(土) 19:18:19
>>48
あたしが食わせるのよ
散歩しなくていいし
人間は楽よ+3
-0
-
146. 匿名 2020/10/03(土) 19:31:11
犬を実家で飼ってて2年以上介護したけど、本当に大変だったよ。半年くらいは毎日3時間も眠れなかった。
特に集団生活する犬を長時間1匹にするのは可哀想。
これからペットを飼う人は、そういう事態が起こる前提で考えて欲しい。+7
-0
-
147. 匿名 2020/10/03(土) 19:49:01
>>34
まずはマイクロブタを治療できる先生がいる動物病院が近くにあることが前提だと思う。+4
-0
-
148. 匿名 2020/10/03(土) 20:09:03
うちの猫は私が仕事に行っている間はダラダラ好きなことをできる自由時間だと
認識しているようで、たまに忘れ物で家に戻るとえっこの人誰?何で家に
入ってくるの?って感じでびっくりしているw+6
-1
-
149. 匿名 2020/10/03(土) 20:19:17
>>138
店員が抱っこしませんか?って言ってくるのは犬の為って理由もあるから抱っこしてあげてほしい
そこから買う買わないに話持ってかない店員さんもいるよ
実際、警戒して断ったら「ワンちゃんのためにも〜」って言われて何匹か抱っこしたことあるけど、ただただ癒されただけだったw+3
-3
-
150. 匿名 2020/10/03(土) 20:21:53
>>146
うちは犬の老後を考えて自分たちが対応できるサイズの小型犬を飼ってる
本当は大型犬や中型犬も大好きだけど、介護になった時重くて無理…ってなったら可哀想だから+6
-0
-
151. 匿名 2020/10/03(土) 20:22:59
>>142
猫は人が居ない方がまったりできるよ+6
-0
-
152. 匿名 2020/10/03(土) 20:25:16
>>58
うちのホテルはお散歩、フリースペース、ご飯の時間が2回づつあります。
毎日メールで1日の様子や写真を送ってくれるので安心して預けられますよ。
正直ホテルの質にもよると思いますが、合ったところを見つけられたら安心ですよね^ ^+4
-0
-
153. 匿名 2020/10/03(土) 20:48:54
>>147
本当そうだよね。
獣医ならどんな動物でも診れて手術も出来ると思ってる人いるけど、基本は犬猫メイン。
牛や豚とかは家畜になるし、その他の動物も一般的な獣医の専門外。
犬猫以外の動物を飼う時は迎える前にその動物を診れて検査や手術をしてくれる病院があるか調べるべき。+2
-0
-
154. 匿名 2020/10/03(土) 21:59:22
>>20
同感。
我が家の犬が病弱なのもあるけど
丈夫な子ばかりじゃないから、お留守番を簡単に考えないで欲しいな。
+5
-2
-
155. 匿名 2020/10/03(土) 23:23:47
3歳の猫飼ってる
平日は留守番12時間くらい
仕事帰りの寄り道は絶対しない
週末はなるべく家にいる
出かけても留守番6時間以内で帰る+1
-0
-
156. 匿名 2020/10/04(日) 00:50:19
介護があるからな〜そうなったら正社員は続けるのは厳しいなと思う。あとテレビ見てたら飼ってた犬が癲癇の発作がでることが判明して...っていうのあったけどそういう子は置いていって大丈夫なんだろうか。+4
-1
-
157. 匿名 2020/10/04(日) 01:07:41
ペットは自分らの癒しのために飼う人が大半だろうし、そんな人らがコメントしてるだろうから、
一人暮らしで飼うのも留守番させるのも他にも人間都合なことに肯定的な人が多いだろうな+5
-0
-
158. 匿名 2020/10/04(日) 03:44:47
>>135
ペットショップ店員に知識は期待してないかな
聞いても買わせたい為に上手いこと言いそうだし
動物の知識は獣医さんに聞いた方がいいな+0
-0
-
159. 匿名 2020/10/04(日) 06:21:11
犬飼ってます。パートは時短に変更して6時間以内のお留守番にしていました。なので1日出かけなければいけなくて、一緒に行けない時は実家に預けています。
ゲージが置いてある6畳ほどの部屋でフリーでお留守番をさせています。
今はつわりがひどく、お散歩にも行けないので犬と一緒に実家でお世話になっています。
犬を飼ってからは犬中心の生活になりました。旅行も犬が喜びそうなドッグラン付きのホテル、周辺の観光地も良さそうなところを選んで行っています。+1
-0
-
160. 匿名 2020/10/04(日) 07:16:20
ワンちゃんお留守番させて働いてる人ってケージに入れてるの?それともフリーにしてるの?+0
-0
-
161. 匿名 2020/10/04(日) 07:40:11
>>160
知人は1人暮らしで犬を飼っていてケージに入れてると言ってました。
「うちの犬はおりこうさんだからケージでお留守番してくれるよ。」とか言っていた。+0
-3
-
162. 匿名 2020/10/04(日) 08:49:54
>>22
飼い主が夫婦2人9時には仕事に出て子供もみんな学校だから朝方1時間ほどずっと吠えてて迷惑。
集合住宅だから余計気になる。
犬は悪くないし、この場合自分が耐えるしか無いのかなぁ+3
-1
-
163. 匿名 2020/10/04(日) 10:59:52
犬と猫飼ってます
犬は子犬の頃から留守番してもらってました
(当時はめちゃくちゃ罪悪感があって仕事終わると即帰るし休みの日は一切出ないように頑張ってました)
犬猫は留守番中はお利口にしてます(犬猫ともに部屋にカメラつけてます)+0
-0
-
164. 匿名 2020/10/04(日) 11:12:09
>>160
何かあったら困るからケージ
どんなに注意してもミニマリストの部屋じゃない限りどこに落とし穴があるか分からないから犬を守るためにフリーにはしてない+2
-0
-
165. 匿名 2020/10/04(日) 11:17:51
>>158
信用できない獣医もいる。+0
-0
-
166. 匿名 2020/10/04(日) 11:52:14
>>164
物は多いけど1部屋はフリースペースにしました。+5
-0
-
167. 匿名 2020/10/04(日) 12:02:37
>>35
犬は飼い主の帰りをずっと待つ気質が強いから、それを毎日何時間もというのは可哀想と思う人が多いのかな。慣れたり最初からそうなら平気なんでしょうけど。
犬しかわかりませんが、犬も鬱になったりすると聞くので。犬猫は人間に比べて命が短いから、その間留守番が多くなるなら、最初から飼わなくても…となるのではないでしょうか。+3
-0
-
168. 匿名 2020/10/04(日) 14:15:18
>>162
引っ越すか1時間くらい散歩でも行けば?
その犬捨ててこいとかよその家庭に仕事辞めて家にいろとか一家で引っ越せとか思ってるの?+0
-7
-
169. 匿名 2020/10/04(日) 15:01:01
>>121
まさに私だと思う
うちの猫はよく分かってる
子猫で餓死しかけた時、私と旦那の前にいきなり現れて全力で離れなかった
数分前に別の夫婦が歩いてたんだよw
子供はもう作れないと思うし
成猫になってもずっと赤ちゃんみたいに可愛いがってる
+1
-0
-
170. 匿名 2020/10/04(日) 15:03:48
>>151
そうかな?
飼い主がいると分かって眠るのとお留守番で眠るのは安心感が違うよ
猫は意外に神経質だからね
汚部屋嫌いだし
+1
-2
-
171. 匿名 2020/10/04(日) 19:15:01
ずっと働いてるよ。
昼間はケージでお留守番。
2匹とはいえ、長い時間ケージの中は可哀想だから
定時上がりで速攻帰宅。
どうしてもの時以外はやらなくなったよ。
平日はこんな感じだから
人間がお休みの日は
夜寝る時までケージから出して好きにさせてる
私のお給料は猫のもの。
自分がそうなるとは思わなかったけど、
やっぱなるよね
+2
-0
-
172. 匿名 2020/10/04(日) 23:47:54
保護団体や動物愛護を主張する人は飼い主の罪悪感を煽るばかり+2
-0
-
173. 匿名 2020/10/05(月) 14:56:26
>>71
子供4人実家に預けて短期出張の旦那の所に旅行がてら数日泊りに行った友達がいた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する