-
1. 匿名 2020/10/02(金) 16:06:05
田村厚労相「鼻から2センチぐらいのところで綿棒で採取することができる。1回でインフルそれからコロナこれが両方とも検査できると」
田村厚労相は会見で、PCR検査や抗原検査、簡易キットなど、新型コロナウイルスのいずれの検査でも2日から、患者自らが綿棒を使って鼻の入り口2センチ程度の粘液を採取し、検体として使えるようになると発表しました。
+117
-3
-
2. 匿名 2020/10/02(金) 16:06:47
鼻の検査あれ痛いのよ+318
-1
-
3. 匿名 2020/10/02(金) 16:07:16
便利だね+40
-0
-
4. 匿名 2020/10/02(金) 16:07:32
患者自ら綿棒を鼻に入れるって失敗したらどうなるんかな?
患者って素人だよ?+114
-1
-
5. 匿名 2020/10/02(金) 16:07:50
患者自らが綿棒を使って鼻の入り口2センチ程度の粘液を採取し、検体として使えるようになると発表
自分でグリグリするの?+75
-1
-
6. 匿名 2020/10/02(金) 16:08:05
考えただけで、鼻が痛くなる+44
-1
-
7. 匿名 2020/10/02(金) 16:08:33
うー、あのインフル検査の鼻の奥のグリグリ、嫌いなんだよなぁ+122
-3
-
8. 匿名 2020/10/02(金) 16:08:50
見た目で判断できるようにならないかな(笑)+11
-0
-
9. 匿名 2020/10/02(金) 16:09:07
鼻の奥グリグリされるのめっちゃ痛いよね
検査だから仕方の無いことだけど改善されないかな?+76
-0
-
10. 匿名 2020/10/02(金) 16:09:27
>>2
看護師さんによるのかな?あれだけグリグリされても痛くなかったことある。熱で麻痺してたのかな+24
-3
-
11. 匿名 2020/10/02(金) 16:09:43
鼻の入り口2センチ…
ってことは今までより痛くない?
これでもか!ってくらい奥まで入れるお医者さんと、触った程度のお医者さんがいるよね。
できるだけ痛くしないでいただきたい…
ただでさえ高熱で辛い時なんだから+109
-2
-
12. 匿名 2020/10/02(金) 16:10:40
同時に検査できるのはいい
そのうち 検査→インフルかコロナがわかる→じゃあこっちの薬だしときますね~
って軽い感じになるといいな+154
-0
-
13. 匿名 2020/10/02(金) 16:10:52
>>2
子供には一瞬だから我慢しなさいって言うけど私はゔっと声まで出たw+112
-0
-
14. 匿名 2020/10/02(金) 16:10:56
これが痛いんだよなぁ。
+6
-0
-
15. 匿名 2020/10/02(金) 16:10:59
PCRだとインフルエンザもコロナとして検出されるって話だったけどこう別々できちんと出てくれるんだったら安心だね。
インフルエンザはインフルエンザ薬服薬すればいいし自宅療養が基本。
保健所のお世話にもならない。
新型コロナの扱いがこれからどうなるかだけどね。+52
-0
-
16. 匿名 2020/10/02(金) 16:11:44
凄いなーどんどん医療が進化してる
研究者・医療関係者には本当に感謝しかないわ+78
-1
-
17. 匿名 2020/10/02(金) 16:11:46
病院行かず送付するだけならやります+8
-0
-
18. 匿名 2020/10/02(金) 16:12:11
インフルの検査も鼻のかなり奥をグリグリされるけど、これめっちゃ痛いんだよ。涙出るもん。
鼻水とか唾液で検査できるのが一番楽なんだけど無理なんだろうか。+45
-1
-
19. 匿名 2020/10/02(金) 16:12:29
>>2
鼻に入れられて痛いから
赤ちゃんが泣いてるところを待合室で聞くと
親って大変だなって思う。+61
-1
-
20. 匿名 2020/10/02(金) 16:12:53
痛いよね😞+6
-0
-
21. 匿名 2020/10/02(金) 16:13:52
口の粘液でわかるキットは使われているんだろうか+6
-1
-
22. 匿名 2020/10/02(金) 16:14:23
下手くそな人と上手い人がいる。+3
-3
-
23. 匿名 2020/10/02(金) 16:15:09
入り口から2センチならそんな痛くないね!
子供が本当これ嫌いで(まぁ好きな人はいないけど)耳鼻科も無理になったから。+20
-0
-
24. 匿名 2020/10/02(金) 16:18:38
検査料はおいくら?+8
-0
-
25. 匿名 2020/10/02(金) 16:19:00
インフルエンザ予防接種する?
する +
しない −+48
-26
-
26. 匿名 2020/10/02(金) 16:19:47
我が子には「はい頑張れ頑張れー」と言うけど自分の検査の時は涙目で心が死ぬ+28
-0
-
27. 匿名 2020/10/02(金) 16:23:31
インフルの検査の時、看護師がやると本当下手すぎて痛いので、
耳鼻科の医師にやってもらうと全然痛くないよ。
+2
-5
-
28. 匿名 2020/10/02(金) 16:26:32
想像よりかなり鼻の奥でグリグリするからビビるし痛いよね+5
-0
-
29. 匿名 2020/10/02(金) 16:27:25
コロナは唾液と鼻腔で正確性変わらないと立証されたみたいだけど、インフルエンザはやっぱり鼻腔じゃなきゃいけないのかな…痛いんだよ…
インフル罹患したことないけど検査は何度もしてる…+10
-1
-
30. 匿名 2020/10/02(金) 16:27:49
すごい奥まで入れる人いるよね〜脳味噌に届かないか不安になるw+13
-0
-
31. 匿名 2020/10/02(金) 16:28:43
上手な先生に当たるとスーッと入ってこそばゆいの延長みたいな+6
-0
-
32. 匿名 2020/10/02(金) 16:29:41
どちらも唾液で何とかならない?
鼻綿棒は勘弁。+25
-0
-
33. 匿名 2020/10/02(金) 16:29:47
鼻くそとかついててもいいの?+7
-0
-
34. 匿名 2020/10/02(金) 16:37:20
インフルエンザの予防接種してたらコロナも多少は防げるかな?一致率が80%ぐらいとどこかで見たような。。違ったらごめん
お亡くなりになった方には申し訳ないけど日本は死亡者数は少ない。海外旅行今は行きたくわ+5
-1
-
35. 匿名 2020/10/02(金) 16:41:13
インフルの検査みんなそんなに痛いんだ?
私鼻の穴大きいのかなぁ。全然平気なんだけど。+3
-1
-
36. 匿名 2020/10/02(金) 16:41:50
>>13
何か分かる。注射の時、子供には『大丈夫。健康でいる為だから我慢して』とか言ってるのに、いざ自分が採血とかすると怖くて血管収縮してる。+19
-0
-
37. 匿名 2020/10/02(金) 16:41:54
「痛い!!」ってブチキレたことあります(笑)+5
-1
-
38. 匿名 2020/10/02(金) 16:41:58
嬉しいです。痛いから同時にできるなら何より。+4
-0
-
39. 匿名 2020/10/02(金) 16:42:30
>>35
私も結構平気。+1
-0
-
40. 匿名 2020/10/02(金) 16:50:41
>>2
痛いよね〜
でもこれは鼻の入り口から2cmって書いてあるけど、いつももっと入れてるよね+52
-0
-
41. 匿名 2020/10/02(金) 16:51:04
>>2
インフルエンザかもってときに高熱でフラフラしながらこの検査したんだけど鼻の中グッって入れられた途端、人間の本能なのか立ち上がってしまってそしたら一瞬で看護師さんにグッと押さえつけられた悲しい思い出です‥+30
-0
-
42. 匿名 2020/10/02(金) 16:53:50
喉くらいまでやられてオエッてなった記憶。
2センチだったらもっと入り口で検査できるってこと?+5
-0
-
43. 匿名 2020/10/02(金) 16:54:09
>>40
あの長い綿棒全部入れる勢いで入れてくるよね?+35
-0
-
44. 匿名 2020/10/02(金) 16:59:06
症状があれば鼻の手前の方グリグリでもよくなったね
同時検査間に合ってよかった+3
-0
-
45. 匿名 2020/10/02(金) 17:07:11
どうかインフルが流行りませんように…+9
-0
-
46. 匿名 2020/10/02(金) 17:07:12
>>33
いっそ鼻くそ提出で検査できればいいのに…+5
-0
-
47. 匿名 2020/10/02(金) 17:16:03
あの検査するのが恐怖。先生次第で2cm関係なくいつも通りやられそうでこわいな…飛沫で感染するんだし鼻の粘膜とるのやめてほしい。唾だして検査が一番ラクなんだけど。+3
-1
-
48. 匿名 2020/10/02(金) 17:20:10
>>27
看護師さんも上手い人は上手いよー!+4
-0
-
49. 匿名 2020/10/02(金) 17:27:51
ありがたいなって思って読んでいったら、自分で採取するの?ってなった。
ちゃんと奥まで入れられないし、検体を取る自信もない。
お医者さんがえいやっと確実に1回で済ませてくれるといい。+2
-1
-
50. 匿名 2020/10/02(金) 17:44:26
>>37
わかります。思わず殴りかかってしまいそうなくらいに痛い。やらないけど。+4
-0
-
51. 匿名 2020/10/02(金) 18:23:44
>>11
あれを遠慮して軽くやるとインフル陽性結果が出ない→保険でインフル薬出せない→治らず重症化や周りに撒き散らす事になるからよ
最近は結果が陰性でも保険で薬出せる規則に変わったけど、それだって同居してる家族にすでに陽性が出てて、明らかにインフルの症状が見られる場合のみとかの条件あるし+6
-0
-
52. 匿名 2020/10/02(金) 18:43:14
よっぽと多くないと2㎝なんてウイルスいなくないの
+2
-0
-
53. 匿名 2020/10/02(金) 18:55:58
>>2
そうそう
痛くて痛くて嫌なのよ
耳鼻科通いしてたけど、必ず通りよくする為とかやられてたしトラウマ+6
-0
-
54. 匿名 2020/10/02(金) 19:06:36
>>1
どっちかわかんないからでしょ
そして両方に陽性としてカウントしそう+1
-0
-
55. 匿名 2020/10/02(金) 19:35:58
>>2
最近インフルの検査も痛くないよね?
去年高熱で受診したんだけど、待合じゃなくベッドに寝かされて順番待ちしてたら、先生がベッドまで来てくれて寝転んだ状態で鼻に綿棒詰めて少しそのまま放置されてスッと出されただけで終わった
以前ならグイッと突っ込まれてグリグリされて涙が止まらなかったけど、変わったのかな?+7
-0
-
56. 匿名 2020/10/02(金) 19:38:50
痛くない検査方法も進化させてほしい
鼻のグリグリあれはキツい+7
-0
-
57. 匿名 2020/10/02(金) 19:50:59
>>52
症状がある人限定みたいだね+1
-0
-
58. 匿名 2020/10/02(金) 19:59:32
>>2
まず首が伸びて立ち上がりそうになる。
あれ苦手。+2
-0
-
59. 匿名 2020/10/02(金) 20:44:52
>>2
私検査する側で、よく子供に「おはなこちょこちょするよ〜」って言うけど、やられた側的には「おはなごりごり」て感じですよね。ほんと申し訳ない。+5
-0
-
60. 匿名 2020/10/02(金) 21:00:05
都内で電車通勤してるけど9月連休明けから突然 乗車人数がコロナ前並みに増えてて、
毎朝毎夕 見続けた上で統計を語るけど、男性の鼻下マスク・顎マスク率が女性より明らかに多くて本当に迷惑してる。
女性専用車両には、私の利用する路線ではあまり見かけないのもあってのことで、
混み合うから男性と相乗りするのが苦手な方が優先して乗るべきと思って 普通車両に乗ってるんだけど
ひどい日は一車両の1/5がちゃんとマスクしてない人だったりする。
その上で、そっちこっちで風邪症状のような空咳や鼻水すする音がしまくってて
基礎疾患のある私が自己対策をいくらしても、マナーやモラルの足りないひとの巻き添えになるしかなくて困ってる。心理的にも怖い。
9月初旬から徐々に人も鼻下マスクも増えてきてるけど、このままだと都内はいつまでも感染者増え続けると思う。
からだの都合でマスクちゃんとつけられない人は優先席や専用車両を作るとか、
身体事情もなく具合も悪くないのにマスクずらしたい人は乗車拒否とか、やりすぎ!ってくらい 早急にどうにかしたほうがいいんじゃないのかな。+1
-0
-
61. 匿名 2020/10/03(土) 08:05:19
>>2
あの検査痛すぎる。
あんなに奥までやる必要あるの?
+4
-0
-
62. 匿名 2020/10/03(土) 14:27:47
>>11
二センチなんか指先の第一関節くらいじゃん。鼻ホジくらいだよ痛くないでしょ
インフルエンザの検査のは結構奥まで突っ込むけど+1
-0
-
63. 匿名 2020/10/04(日) 15:06:00
>>62
よく読もうか+0
-0
-
64. 匿名 2020/10/08(木) 14:34:13
と言う事は、コロナの指定感染症下がるの?!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスに感染しているかを調べる検査について田村厚生労働相は、2日から患者の鼻の入り口の粘液も検体として使用できると発表しました。