ガールズちゃんねる

結婚しても週1で実家に帰るのはおかしい?

3151コメント2020/10/11(日) 10:56

  • 3001. 匿名 2020/10/03(土) 09:40:11 

    >>2978
    まだ旦那さんが「今日は一緒にいようよ」って甘えられる関係ならまだしも、奥さんが毎週必ず行きます!っていうなら言い出しにくいよね。それに旦那さんが悪い人なら独身だと偽って女性と遊べる状況作ってあげてるなと思う。

    +13

    -0

  • 3002. 匿名 2020/10/03(土) 09:42:44 

    >>2988
    そういうのって
    相手は見透かしてるしね
    そういうズルさで甘えられて
    家族なんだから子供の為に助けるの当然だよね?ってきたら
    だんだん心が鬼になってきてしまう
    私はあなた方の踏み台じゃないんだよ?っていう
    人のこと、家族のこと何と思ってるの?あまりにも酷くないか?と

    +4

    -0

  • 3003. 匿名 2020/10/03(土) 09:44:02 

    まぁ...家の親だったら...
    私が毎週毎週泊まりに行ってたらかなり喜ぶし
    主のとこと同じくいいよいいよ言うと思う。
    離婚したいって1度相談した時も
    いいじゃない離婚して家に来なさいよ面倒くらい見れるわよ部屋もあるんだし!と言われたよ。
    家の親毒なんで(笑)
    でも私側の依存が溶けてるから決して行かないけどね。
    自分で頑張って自分の家庭をちゃんと修正して持ち直したよ。
    今は月1くらいは親に会うけど、線を超えないように気をつけながら
    こっちにも侵入されないように気をつけながら仲良くやってる。

    +12

    -0

  • 3004. 匿名 2020/10/03(土) 09:44:32 

    >>1

    子供ができたら親に丸投げする気が
    見えすぎて嫌だなあ。
    親御さんの2人だけの週末の予定も
    考えてあげればいいのに。
    それとも、実家の週末の家事は、主さんが
    やってるの?
    違うなら、別の家庭持った娘が毎週帰ってきて
    上げ膳据え膳なら、なおさら嫌かも。

    +12

    -0

  • 3005. 匿名 2020/10/03(土) 09:45:27 

    >>2909
    歩みよらず空気扱いかって言ってた義弟嫁いたな。

    +1

    -0

  • 3006. 匿名 2020/10/03(土) 09:46:29 

    今のうちに仲良くしておくべきは初めての新婚生活で楽しみも不安もいっぱいな時期の旦那さんとじゃないのかね

    +22

    -0

  • 3007. 匿名 2020/10/03(土) 09:46:41 

    >>1509
    就職で家出た時すら久々に帰省したら身の置き所がなくて
    「ここはもう私の家じゃないんだな」と思ったわ
    それから結婚して子供も生まれたけど時々地元に帰るときは宿取る
    そっちの方がのびのびくつろげる

    +14

    -0

  • 3008. 匿名 2020/10/03(土) 09:46:50 

    >>15
    私の周りでも月1で実家に泊まりで帰ってた子いたけど、その間に旦那さん浮気してて浮気相手を家に呼んでやってたらしい

    +12

    -0

  • 3009. 匿名 2020/10/03(土) 09:48:19 

    家族と仲が良いのですね。うちは18で実家を出てそれから結婚もして実家から遠く離れた県外に住んでいるけど、あまり親と連絡もとっていませんでした。でもある日突然両親2人とも亡くなってしまって、もっと早く会いに行けば良かったなと後悔しました。まだ親が高齢でもないし、元気に働いているからと気にしていなかったのですが、何が起こるのか本当に分かりません。
    ご主人の理解あるなし関わらず、好きなように実家に行き来したらいいと思います。自分の人生ですし、後悔のないように生きていけたらいいと思います。私はもう後悔だらけの毎日なので、この日々に疲れてしまいました。

    +3

    -0

  • 3010. 匿名 2020/10/03(土) 09:48:25 

    「義実家に帰るな」なんて言わないよ普通はね。
    今のところ夫が悪くないように離婚できるね。

    +5

    -0

  • 3011. 匿名 2020/10/03(土) 09:48:51 

    私がこの人の旦那なら寂しくて浮気するか、そのうち離婚する
    毎週末泊まりはないわ

    +19

    -1

  • 3012. 匿名 2020/10/03(土) 09:51:10 

    >>2952

    会いに行くのは問題ないと思うけど、
    週末の三日間、べったり居座られて
    何するのか不明だし、逆に三日間、
    自分の家庭はどうしてるのか。
    週の半分は実家でしょ?
    実家の家の用事を全て、娘がしてるような
    親孝行ならいいけどね。
    別の家庭持ってるんだから自立しなよ、って
    思われてもしょうがない。

    +9

    -0

  • 3013. 匿名 2020/10/03(土) 09:52:41 

    娘の親は
    孫疲れとかにはならないのかな?
    みんな体力あるんだね

    +3

    -0

  • 3014. 匿名 2020/10/03(土) 09:54:17 

    >>2763
    ん?を使うあなたがわかるわけないじゃん
    そこを言ってるんだよ

    +3

    -0

  • 3015. 匿名 2020/10/03(土) 09:54:29 

    趣味が娘と孫という人が時々いるけど
    人を趣味にすることはよくないと思うわ

    +2

    -1

  • 3016. 匿名 2020/10/03(土) 09:57:32 

    >>1
    そんなに頻繁に帰るなら旦那さんとの生活にストレスがあるってことだよね
    何故結婚した
    そのうちうまくいかなくなると思うから子供ができる前に離婚しておいたほうがいいと思う

    +8

    -0

  • 3017. 匿名 2020/10/03(土) 09:58:27 

    親が高齢の場合もあるし顔見に帰るくらいなら普通だと思うけど
    長居したり泊まるのは普通じゃないと思う。
    自分がダンナに同じことやられたらしんどくない?
    しょっちゅう義実家行って帰ってこなかったり、自分も一緒に泊まり要求されたりしたらさ。

    +4

    -0

  • 3018. 匿名 2020/10/03(土) 09:58:36 

    週末に旦那に女引き込まれても
    自業自得自得かな、って気がする。
    もちろん、浮気とかは、一番しては
    いけないことなんだけど、
    この人に関しては、浮気されても
    同情する気がしないかも。

    +12

    -0

  • 3019. 匿名 2020/10/03(土) 09:58:49 

    >>1
    私これで夫が浮気→離婚しました。
    笑顔で送り出す裏で、寂しかったと。
    後悔してます。
    主さん、旦那さんの笑顔を間に受けませんように。

    +8

    -0

  • 3020. 匿名 2020/10/03(土) 09:59:23 

    >>1
    いっそのこと
    親と同居したら?
    子供いないなら
    毎日、母親とべったり出来るし
    介護もやれるよ
    お母さんも希望してそう

    +13

    -0

  • 3021. 匿名 2020/10/03(土) 10:00:34 

    なんかこう...
    例えば子供出来てちょっと疲れたから実家に休ませて貰いにとか
    子供がばーばに会いたがってるからとか
    なんか渡す用事で、買い物でとか
    後は夫が出張で暇だし寂しいからとか
    普通こう会うは会うでも何かの理由があるじゃないよ。


    新婚子無しで結婚してからずっと毎週末実家に泊まりに行くってなんの目的なの?
    親と仲良くしとくって書いてあるけど
    そんなに泊まりに行けるレベルの親なら元から仲良いよね?
    目的がただママに会いたいみたいなってるから
    反論凄いんだと思うよ、だって変だもの....

    +16

    -1

  • 3022. 匿名 2020/10/03(土) 10:03:23 

    >>2952
    結婚を甘くみたらいかんよ
    自分の都合ばかりで考えてたら
    そのうち周囲から信頼を失うよ
    家の問題は夫婦で解決しなきゃダメ
    実家を頼ってはいけない

    +11

    -0

  • 3023. 匿名 2020/10/03(土) 10:04:25 

    >>1524
    ダラなんだよ

    +0

    -0

  • 3024. 匿名 2020/10/03(土) 10:05:03 

    私なんて子供が居ない時は転勤先から実家まで夏に1ヶ月とか帰ってたよ。どうせ転勤先で毎日旦那は深夜帰りでほぼひとりぼっちだし、ストレスで慢性的な体調不良だったしね。帰省するのが楽しみだった。今ではなかなか帰れなくなりました。

    +0

    -1

  • 3025. 匿名 2020/10/03(土) 10:06:25 

    子供が居て小さいうちは、大変だろうし親に孫会わせるって意味で帰るのは分かるけど、
    子供も居ないでそんな頻繁に帰るのは親離れ出来てないって思われるだろうね

    +6

    -0

  • 3026. 匿名 2020/10/03(土) 10:08:30 

    妹は毒親をよく頼っていますよ。
    理解不能。

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2020/10/03(土) 10:09:18 

    >>2099
    本人の自由で何でも動かれたらたまったもんじゃないですね。
    この主さんの場合は私もダメとは思わないけど旦那がいい顔しないなら歩み寄るなり話し合う必要はあると思いますよ。
    自分勝手に動いてある日夫が爆発して俺も好きにするって言われたらあなた文句言えないですよ?

    +3

    -0

  • 3028. 匿名 2020/10/03(土) 10:10:06 

    >>1
    同じく結婚1年目子供はまだいなくて共働き!
    私も実家が近いから週4くらいで実家にご飯食べに行ってる。
    旦那の仕事がちょっと特殊な仕事で帰宅が深夜なので仕事帰りに実家で母とごはん食べて旦那が帰ってくるまでに帰宅して、旦那の休みの日は一緒にいるって生活です。
    でも泊まりはしかいかな、必ず帰る。

    +4

    -2

  • 3029. 匿名 2020/10/03(土) 10:12:51 

    家族と仲がいいのは羨ましいし、良いことだと思う。でも、私の友達も週末子連れで実家に帰ってるけど、旦那は自宅に同僚や友達呼んで飲み会してるって。えーーー?大丈夫?って思ったよ。
    あと、
    昔、会社の先輩が奥さんが二人目出産してずっと実家に帰ってて、晩飯代毎日500円もらってる!って嬉しそうに一人暮らし自慢されて、
    その後、その先輩は会社の女のコと遊びで不倫。
    奥さんにバレて離婚。
    それを見てるから私は家を頻繁に空けるのは怖いな。
    男の人に隙を作るのは危険。

    +8

    -0

  • 3030. 匿名 2020/10/03(土) 10:13:08 

    働いてて、金土かー。それも毎週だよね。
    夫婦べったりしなくてもいいけど、多いかな。
    他に友達とも会いたくならないのかな?

    +4

    -0

  • 3031. 匿名 2020/10/03(土) 10:13:51 

    仕事で家をあけるわけでも無いし、自分も家庭と向き合う気が無いから旦那が他に行っても誰にも味方されないし唯一嬉しいのは親だね
    離婚喜びそう、こういう家は。

    +11

    -0

  • 3032. 匿名 2020/10/03(土) 10:13:52 

    >>2903
    新婚でも長年連れ添ってても子供いないなら尚更一緒にいないと旦那のこと必要ないっておもってまうかな?!
    私は。
    自分である程度正社員で稼いでいたらの話だけど。

    +4

    -0

  • 3033. 匿名 2020/10/03(土) 10:14:00 

    私も結婚して周りに知り合いもいない、実家も電車で二時間ぐらいの所にいるけど実家に帰るのはGWとかお正月とか大型の連休がある時しか行かないよ。親から、嫁に行ったんだからしょっちゅう来るのは良くないと言われてる。

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2020/10/03(土) 10:17:09 

    孫連れていずれ実家に住み着くようになる

    +6

    -0

  • 3035. 匿名 2020/10/03(土) 10:18:16 

    両親が既に他界していて帰る家がないので本当に羨ましいです

    +1

    -0

  • 3036. 匿名 2020/10/03(土) 10:19:13 

    実家が飛行機を使わないと帰れない距離なので、羨ましいです…( ; ; )

    +3

    -0

  • 3037. 匿名 2020/10/03(土) 10:23:07 

    多分男だったらマザコンファザコンと物凄く叩かれるし引かれる。
    私は女でも引く

    +9

    -1

  • 3038. 匿名 2020/10/03(土) 10:27:33 

    私は子なしで義実家で同居してて、月2回くらい実家に帰ります。
    夫と2人暮らしだったら泊まりで実家帰ることも減ると思うけどさ(;´Д`A

    +4

    -0

  • 3039. 匿名 2020/10/03(土) 10:28:40 

    ただのマザコンじゃん。
    マザコンは残念ながら男でも女でも気持ち悪いよ。

    +10

    -0

  • 3040. 匿名 2020/10/03(土) 10:29:14 

    >>1
    『今のうちから仲良くしておきたい』は❓️単に大好きなママに会いたいだけのマザコンなくせに。カッコつけて理由付けちゃって、笑。みっともない。親離れしなよ。そのうち浮気されるよ。

    +9

    -0

  • 3041. 匿名 2020/10/03(土) 10:30:36 

    将来、子育てとかでご家族の協力を得れるようにって考えてるなら帰るのもありだと思うよ。

    でも週1は多いかな。
    週2とか月1にしてみては?

    姉が結婚した当初、週1で帰ってきてたけど母は笑顔で迎えてた。姉が帰った後、私や父に実は何か悩みがあるから実家に帰ってきてるのかなって本気で心配してた。ポーカーフェイスな父も実は悩んでるじゃないかって顔みてわかるくらい心配してたなぁ。


    +3

    -0

  • 3042. 匿名 2020/10/03(土) 10:33:50 

    何で帰るの?
    子供ができたら一緒にそのペースで帰るの?

    +5

    -0

  • 3043. 匿名 2020/10/03(土) 10:36:14 

    >>65
    今の人って、
    子供ができると頻繁に帰るよね。
    あれは楽したいから?
    相手の負担は考えないのかね。

    住み着く人もいるよね。

    +4

    -0

  • 3044. 匿名 2020/10/03(土) 10:37:38 

    男性も女性も実家依存が過ぎるとたちが悪い、と一層思った
    やってもらって当たり前、兄弟姉妹義兄弟姉妹にも遠慮せず、自分の権利ばかり主張して義務を無視

    +8

    -0

  • 3045. 匿名 2020/10/03(土) 10:38:39 

    >>3043
    昔は同居当たり前だったのが核家族したから
    通いになってるだけだと思うしそれは別にいいじゃないかな。
    家が遠いなら宅配で色々送ってくれたりするよ。
    自分の家や家族放棄してるわけでもないし。

    住み着くのはキモいけど。

    +0

    -0

  • 3046. 匿名 2020/10/03(土) 10:40:15 

    >>118
    そんな感覚だよね。

    迎える方がいいなら良いけど、
    私の兄は子供を連れて休日の昼にふらっと来る。
    私もパジャマでのんびりできないし、
    母も「お昼作らないと!」って忙しくなる。

    一度家を出たら、相手の負担を考えてほしい。
    多分奥さんに行かされたんだろう。

    +6

    -0

  • 3047. 匿名 2020/10/03(土) 10:44:24 

    最初のうちは習慣になってるのかもしれないけど、だんだん離れた方が良いとは思う。

    私も子供の頃、日曜に父親の実家へ連れていかれたけど、ある日疑問に感じたよ。
    顔見せにいくって思ってるんだろうけど、そこにいるおばさんがお昼だしてくれたりなんやかや世話してくれた。
    大人になって、おばさんのせっかくの休日なのに……と気付いたよ。

    +5

    -0

  • 3048. 匿名 2020/10/03(土) 10:44:48 

    >>2921
    それで娘は納得したんだろうか?孫から父親を奪う祖母って般若の顔してるんだろうな。たまに街中にそんな顔してる人いてるわ。

    +5

    -0

  • 3049. 匿名 2020/10/03(土) 10:46:46 

    子が出来るまでは同じ市内で近くなので3ヶ月に一度帰るぐらいでしたが子供が今3ヶ月でなかなか手もかかるし基本深夜2時過ぎないと帰ってこないので、月3回くらいは帰ってます。育児が落ち着いたら減りそうですが、夫との時間も少なく赤ちゃんと2人きりだと煮詰まりそうで、誰でもいいから大人と話したくて帰ってるかな。
    特に今はコロナ禍で気軽に友人とも会えないし、まだ信用のおける実家頼りになります。

    というのも夫はまだ自覚がないのか自分の休みの日に友達と飲みに行ったり趣味のスポーツに行ったりして家を空けることがありその日は帰ると決めていますがこれも依存なのかな。。
    ここの皆さんは結構帰らない派が多くて偉いですね。

    +1

    -1

  • 3050. 匿名 2020/10/03(土) 10:47:45 

    >>3045
    昔の同居は婚家に同居だよね。一度家を出たら盆正月くらいしか実家に帰らなかったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3051. 匿名 2020/10/03(土) 10:48:35 

    結婚してるけど
    朝からパジャマでゴロゴロしたいから実家に泊まりで帰ってるって言ってる人昨日いたよ。
    そういうのを子供の頃から許して甘やかしてずっと実家暮らしさせて全部やってあげてた親なんだろうなと思う。
    自立させる気はじめから全くもってないよね。

    たまたま結婚出来ただけで将来の子供部屋おばさん予備軍だった人だよね。

    +20

    -1

  • 3052. 匿名 2020/10/03(土) 10:50:13 

    >>3041
    あなたはお姉さんに「頻繁に帰ってくるから実は両親が心配してるよ」って言わなかったの?

    +3

    -0

  • 3053. 匿名 2020/10/03(土) 10:55:15 

    娘依存に母親依存
    ネット依存、性依存等々
    依存ってよくないよな

    +9

    -0

  • 3054. 匿名 2020/10/03(土) 10:58:44 

    >>1282
    背景がほんとすごいよねジブリ。
    もののけやトトロみたいな自然系は特にすごく見える。

    +0

    -0

  • 3055. 匿名 2020/10/03(土) 10:59:10 

    >>3050
    ごめんそこまで昔を指してなかった。
    今の田舎程度の昔。

    +2

    -0

  • 3056. 匿名 2020/10/03(土) 11:05:06 

    親の立場になったから子供が自分の近くにいてくれたら楽しいし嬉しいだろうなと思うよ。お世話だってしたくなっちゃうと思う、何歳だろうと自分の子供だもん。
    でも自分って先に死んでしまうからね。
    私が逝ってもこの子は大丈夫だな、ちゃんとやっていけるなってやっぱり安心させて欲しいから
    自分の家庭をちゃんとして欲しいな、それが親孝行だと思う。
    死ぬ時にこの子大丈夫かな、やっていけるかなって
    心配しながら不安なまま死にたくない。

    +15

    -0

  • 3057. 匿名 2020/10/03(土) 11:10:58 

    >>3043
    共働きが増えたのもあるんじゃない?
    私は田舎に住んでるけど周りに専業主婦はほとんどいない
    私はフルタイムで働いていて土日休み、夫は平日休みの職種だから、平日びっちり仕事&育児、土日ワンオペだと結構しんどくて土日夫が仕事の時間は暇だとつい実家に行くことも多い…

    +3

    -2

  • 3058. 匿名 2020/10/03(土) 11:11:57 

    子なしで仕事していた時はわざわざ用事も無いのに実家行かなかったな。
    母から近いのに全然来ないなって言われて月1くらいは行ってたけど。

    子供産まれてからは仕事辞めたから時間もあるし、平日に週1行ってる。
    土日は滅多に行かないけど。
    また仕事することになったら行くのも減りそう。

    +4

    -0

  • 3059. 匿名 2020/10/03(土) 11:15:23 

    >>3057
    田舎の方が共働きが多くて都会の方が専業主婦は多いんだよ。
    田舎の人って実家近い人多いしね。

    +6

    -1

  • 3060. 匿名 2020/10/03(土) 11:37:38 

    実家に週1で帰ってる友達いるけど、
    子供が育てにくい子だったり
    旦那に頼れない家庭なのかなとは思う



    +7

    -0

  • 3061. 匿名 2020/10/03(土) 11:38:58 

    人それぞれだから、トピ主さん夫婦がそれで良いならそれで良いんじゃないかと。
    私は実家より今住んでる家の方がほっとするし、育児も家で私のペースでしたほうが楽だから滅多に帰らないけど、孫の顔を見せに数ヶ月に一度は実家に行くようにはしてる。親にお小遣いとかも渡したいし、実家の掃除もしたいし。高齢だから隅々まで掃除が行き届かないんだよね。


    +2

    -0

  • 3062. 匿名 2020/10/03(土) 11:43:48 

    全然実家に寄り付かなかったタイプなんで
    結婚しても正月1回帰る程度だったよ。
    でも親が60超えてきたら本人も自覚あるけどなんとなく物覚が悪くなってたりが出てきてる。
    子供もみんな家出っちゃってるしスマホ依存しだしてるし
    このままだと認知症になりかねない...と思って
    子供連れて月数回は会ったり帰るようにした。
    でも泊まりは無いわ。泊まる為の準備や帰宅した後の事がとにかくめんどくさい。

    +7

    -0

  • 3063. 匿名 2020/10/03(土) 11:44:08 

    共働きだと多くて月1ぐらいかな?
    土日は旦那も子供と一緒に遊びたいって感じだし
    実家近くに家を建ててしょっちゅう帰っているママ友いるけど、やっぱり子供はそんなに旦那さんに懐いてないよ

    +8

    -0

  • 3064. 匿名 2020/10/03(土) 11:51:11 

    私の友達のとこは逆で
    妻側は親と仲悪くて全く連絡も取ってないレベルなんだけど
    夫の方が実家大好きでしょっちゅう帰ったり泊まったりしてるみたい。
    部屋も個室にしちゃってるから休日も部屋別だしで初めは楽でよかったみたいだけど
    気がついたら冷めちゃってたらしくもうなんの愛情も無いしお金運んでくれるだけの人って言ってました。
    子供の手が離れてまともに動けるようになったら友達は離婚予定だそうです。。。

    +7

    -0

  • 3065. 匿名 2020/10/03(土) 11:54:42 

    >>3051
    子育て失敗って頭に浮かんだ。
    子供に家の事を色々させるのが面倒だから(親がやった方が早いから)親がやっちゃうってのをずーっとやった結果なのかな。
    パジャマでゴロゴロするのも自分の家でやれば良いのに。

    ここのコメでも休みの日は子を連れて実家でパジャマでゴロゴロってコメ見たしね。

    +8

    -0

  • 3066. 匿名 2020/10/03(土) 12:05:03 

    >>2990
    お返事ありがとうございます。
    同じような環境の方とお話できて嬉しいです!
    思いやってくれる義家族に甘えているようで何だかな...と過ごしていましたが、第一に義家族を大切に...という気持ちを忘れずに、ちょこちょこと実家にも顔を出しにいけたらと思います。

    +3

    -0

  • 3067. 匿名 2020/10/03(土) 12:06:04 

    子供部屋おじさんをググってみてきたらまんま主だった。
    全部お世話してしまう母親×自分を一番居心地いい状態にしてくれ自分を一番わかってくれる母親。

    気を使わなければならない母親以外の女性がめんどくなってしまって母親じゃ無いと無理になるってさ。

    +7

    -0

  • 3068. 匿名 2020/10/03(土) 12:09:30 

    結婚した新しい自分の家庭より実家の方が楽で居心地いいって問題あるね。
    そういう環境を子供に与えたらダメだよ。

    親側が少し突き放すべきだし
    帰ってきても自分の事は全部自分でやらせないと。
    相手大人なんだから。

    +11

    -0

  • 3069. 匿名 2020/10/03(土) 12:14:10 

    結婚したら自分の親夫婦を客観視できそうなのに。

    実家は親の家っていう意識が無いんだろうね。
    実家依存の人たちは多分毎日のように実家でご飯をご馳走になってもお礼とか一切しないだろうね。
    甘えた子どものまま。
    甘えられなくなったら用済みなので介護なんてしないでしょう。

    +9

    -0

  • 3070. 匿名 2020/10/03(土) 12:16:20 

    >>3055
    今の田舎程度の昔?

    +1

    -0

  • 3071. 匿名 2020/10/03(土) 12:21:47 

    >>2974
    親は孫がかわいいかわいいでなーんとも思っていなそうな感じ。その友達も頼れる人がいるなら頼ってなにが悪い?イライラして虐待するよりいいじゃないかという考え方なんです。なので、生活費もかなり浮いてて自分の好きなもの買ったりしてる。私と息子のことをいつも遠出の旅行に誘ってくるけど私は親に頼らずにやってるからそんな旅行なんてなかなか行けないから断ると、なんでそんなにお金無いの?と思うみたいです。さすがに疎遠になってきました。
    すみません💦愚痴になってしまいました💦

    +8

    -0

  • 3072. 匿名 2020/10/03(土) 12:22:59 

    >>2836
    夫婦逆なら、マザコンじゃなくてファザコンですね(笑)

    +0

    -3

  • 3073. 匿名 2020/10/03(土) 12:24:28 

    >>2861
    別に自由じゃない?
    払わないとあなたに関係するの?

    +1

    -4

  • 3074. 匿名 2020/10/03(土) 12:26:15 

    うちは逆に、夜勤明けでゆっくり寝たいから、実家にいってきな、っていわれます。
    そういう夫婦もいます。

    こっちも音とか気を使うし、子供も泣くし。

    +1

    -0

  • 3075. 匿名 2020/10/03(土) 12:26:30 

    >>3070
    二世帯とか三世帯多くない?
    TVとかでも田舎の方で大人数で食卓囲んでるのいっぱいみる。

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:16 

    >>2860
    浅ましいね。

    +0

    -0

  • 3077. 匿名 2020/10/03(土) 12:27:20 

    >>3071
    実家依存症の嫌な所のひとつなんだよね…他の人のことを慮ることができないの
    疎遠にして正解だと思う

    +13

    -0

  • 3078. 匿名 2020/10/03(土) 12:32:38 

    >>3077
    実家には帰りますけど、お金の話なんか友達としないよ。
    みーんな、ひとくくりにしてません?

    +0

    -4

  • 3079. 匿名 2020/10/03(土) 12:33:37 

    >>3071
    ほんと、頼って何が悪いの?
    たしかにそのあとの旅行の件は、相手の立場無視した発言ですが。

    +0

    -13

  • 3080. 匿名 2020/10/03(土) 12:37:56 

    >>2726
    また違うでしょ。極端すぎ。夫に固執しすぎ

    +1

    -2

  • 3081. 匿名 2020/10/03(土) 12:37:57 

    >>2946
    会うのはまだいいとして毎週末と毎回泊まりである必要なくない?

    +7

    -0

  • 3082. 匿名 2020/10/03(土) 12:43:40 

    >>2960
    何年か前にテレビでよくいってたよピーナッツ親娘って
    あなたはもしかしてテレビみないタイプ?
    だったら知らなかったのかもしれないけど

    +7

    -0

  • 3083. 匿名 2020/10/03(土) 12:45:06 

    >>2789
    ご主人様は甘えんぼちゃんですね

    +0

    -0

  • 3084. 匿名 2020/10/03(土) 12:49:35 

    親が亡くなった途端に全部自分1人で全て突然出来るのかね。
    もう頼るとこも助けてくれる人もこの世に存在しないわけなんだけど
    それまでに自分で出来る力をつけておかないで
    子供の頃から大人になってもずっとその環境で本当に突然出来るのかね。
    友人との仲も放棄してるなら何処にも遊ぶ人も泊まれる家もないわけだけど。

    +9

    -0

  • 3085. 匿名 2020/10/03(土) 12:50:16 

    >>2860
    タダでってわざわざつけたのなんか引っかかるわ。親は無料の召使いなのかな。
    毎日孫の面倒とか疲れてると思うわ。可哀想に。

    +4

    -0

  • 3086. 匿名 2020/10/03(土) 12:52:46 

    >>3084
    更に夫も1人の環境にずっと慣れさせておいてるから
    主が家に毎日いるようになったらウザいとしか思われなくなるわな。

    +11

    -0

  • 3087. 匿名 2020/10/03(土) 12:57:44 

    >>2514
    >>2558

    「両親も家族だけど」って言う人はさ、じゃあたとえば夫婦と子どもと暮らしてる(世間的には3人家族)として、両親と義理両親含めて「7人家族です」って思うの?ぜったい違わない?自分の両親は家族だけど、義理両親は他人wでしょ、どうせ(笑)。

    家族って気持ちと定義どっちもの話だから、実両親も入れるなら義理両親も入るはずなんだよ。それが片方だけなら、おかしいよってこと。基本はパートナーと子どもの、同居してる新しい家族のことだよ。。。

    +15

    -0

  • 3088. 匿名 2020/10/03(土) 13:01:11 

    家族=夫婦とその血縁関係(子供)で構成される
    実家=自分の産まれ育った家

    +7

    -0

  • 3089. 匿名 2020/10/03(土) 13:02:08 

    こういうのってご近所さんにもひそひそされるよね
    あそこの娘さん結婚したのに毎週末泊まりで帰ってきてる。
    新婚なのにね、娘婿さんかわいそう。
    浮気されても文句はいえないわよね
    って。

    正面きっては誰も言わないけど、近所なんかけっこうみてるし。
    で大体、実家依存→旦那浮気→離婚
    のお決まりパターンになって、やっぱりねー当然よねってまたヒソヒソされる。

    +11

    -0

  • 3090. 匿名 2020/10/03(土) 13:05:00 

    夫婦仲が良くないから実家依存してるのか、実家依存してるから夫婦仲が良くないのか。
    鶏が先か卵が先かみたいな感じに見える。

    +5

    -0

  • 3091. 匿名 2020/10/03(土) 13:05:49 

    頭おかしい嫁と結婚されたら悲惨だよね。
    夫は何もしてないのに母娘に勝手に家庭をぐちゃぐちゃに壊されて入り込まれて。
    でも母嫁側は男が悪い!とな。

    夫だって認めてくれてるんだからいい!ってか。
    夫も頭おかしいんだよそんな嫁と結婚してるくらいだからなんも考えてないというか頭悪いだけだと思うよ。
    3年~5年もたったらわかるよ、冷めてるだろうから。

    +8

    -0

  • 3092. 匿名 2020/10/03(土) 13:07:35 

    そしたら35超えても結婚せず実家暮らしの人も自立してないって叩かれるってことですよね?
    実家依存だよね

    +0

    -0

  • 3093. 匿名 2020/10/03(土) 13:09:15 

    子どもいたら今度は、ジジババが父親の役割を奪い父性は育つはずもなく、母はいつまでも娘ちゃん気分。
    そんな家庭で子どもが父親に懐かないだろうな
    そんで夫婦仲悪いとこばかりだよ

    +8

    -1

  • 3094. 匿名 2020/10/03(土) 13:13:04 

    元ピーナッツだけど遠方の人と結婚して良かったわ。
    コロナもあってもう一年近く親と会ってない。
    コロナ前も遠方だから年2回くらいだったけど。
    過保護なのが息苦しさもあったし。
    でもコメント見るに遠方に結婚して行っても夫残して実家にほぼ帰ってるとかあるし、重症の人には何しても逆効果なのかな。
    残念だね。

    +6

    -0

  • 3095. 匿名 2020/10/03(土) 13:13:54 

    >>1953
    行くのは平日の昼間だけだけどね
    実家の近くに大きくて綺麗な公園があったから(管理が行き届いていて安心して遊ばせれる所なんだよ)車で行って実家に車止めて歩いて行ってそこで遊ばせてお昼を母親と私と子どもで3人で食べて帰るって感じだったよ
    幼稚園に行くようになって2人目ができた辺りから1ヶ月に1回くらいになったからそんなにびっくりするような事でもないと思うけどな…

    +0

    -1

  • 3096. 匿名 2020/10/03(土) 13:14:09 

    親の金食い潰してるってのはわかってるのかな。
    食費、光熱費、その他
    成人してもずっと食い潰してるわけなんだけど
    その分親の老後のお金が消えてってるよ。
    子供いる人ならわかる話だけど1人増えるだけでどっと支出は増えるんだよね。
    まぁ後でぜんぶ自分に返って来る話だけどさ。
    貯金ないんだから子供が金銭負担する事になる。

    +9

    -0

  • 3097. 匿名 2020/10/03(土) 13:15:35 

    >>2982コメント主ではないけど、嫉妬はないな。いつまでも、親に甘えすぎも恥ずかしいし。

    +7

    -0

  • 3098. 匿名 2020/10/03(土) 13:16:41 

    >>2982
    嫉妬じゃ無いと思うよ、小馬鹿にしてるんだよ。

    +8

    -0

  • 3099. 匿名 2020/10/03(土) 13:17:14 

    >>3092
    普通に言われるよ
    叩かれてるとかではないけど
    自立できないで実家依存だから結婚できないんだろうねとかもセットで

    +9

    -1

  • 3100. 匿名 2020/10/03(土) 13:18:44 

    >>3092
    こどおじ、こどおばでしゃ。
    散々叩かれてると思うよ。
    主はそれと全く同じだけとたまたま結婚できちゃったって人なだけ。
    でも結婚しても尚子供部屋に帰って行ってる。

    +13

    -0

  • 3101. 匿名 2020/10/03(土) 13:19:51 

    >>3092
    全員とまでは言いたくないけれど、言動に問題がある人はやはりな…と思うね

    +11

    -0

  • 3102. 匿名 2020/10/03(土) 13:20:53 

    結婚しても子供部屋に帰ってく人よりは
    子供部屋おじさんのがマシだな。
    巻き込んでる相手がいないから(夫、妻、義実家)

    +15

    -1

  • 3103. 匿名 2020/10/03(土) 13:25:46 

    >>2283

    はぁ???
    こんな姑やだって、私姑じゃないし。
    そもそも、「女は嫁いだら実家に帰るな」ってんなら、嫌な姑だろうけど、男も女も結婚したら実家とは別世帯って言ったよね?それで嫌な姑ってなに。

    あー
    あなた、
    男は実家帰りはマザコンで、女の子はいつまでも娘だからいつでも帰っていいの❤︎理論の人なんだろうね。

    +22

    -1

  • 3104. 匿名 2020/10/03(土) 13:36:40 

    子供もいない新婚なのに毎週毎週実家にお泊まりしに行くのは変だと思います。
    そんな人見た事も聞いた事も無いレベルです。
    田舎にはそういう家庭が多いんですか?
    周りにそんな家庭が多いのであれば
    その環境下の中では普通なんでしょうから別にいいと思いますよ、田舎は田舎のなんかありますもんね昔ながらの、、、
    周りから変と言われてる環境なら変です。

    +15

    -0

  • 3105. 匿名 2020/10/03(土) 13:44:12 

    >>3104
    いやあ、田舎でもおかしい事象です
    夫の叔母(義父の妹)がそれでしたし、義母は彼女に散々手を焼いてきましたよ

    +12

    -0

  • 3106. 匿名 2020/10/03(土) 13:44:40 

    >>1
    知り合いがそうだったら「帰れる時はこまめに親孝行できて良いね」って言うけど

    本音は結婚してるしてないに関わらず、週1実家は親離れできてない甘ったれの印象だわー。暇なのか?やることないのか?って思う。
    ましてや結婚してそれじゃ先が思いやられるわ。

    +22

    -1

  • 3107. 匿名 2020/10/03(土) 13:49:25 

    うちの小姑も毎日義実家に入り浸り。
    平日は毎日自分だけ、夕方からは子供が学校からそのまま義実家に帰ってくる。
    土日は朝から晩まで一家で来る。義母がおかずをタッパーに入れて持って帰らせててドン引きした。

    一切頼ったりしていない私達には口出しとか嫌味ばっかり言ってるけど、そんな小姑一家を義母は「あの子達はしっかりしてる。お金もちゃんと貯めて計画的に旅行とかしてる」って言ってる。
    そりゃそんだけ実家にたかってればお金いくらでも貯まるだろ。食費も光熱費もかからないんだし。
    夏休みも子供丸投げだから学童も弁当代もかからないし。

    小姑の旦那さんも、お金浮くからか自分一人でも子供連れてしょっちゅう来てる。

    +12

    -0

  • 3108. 匿名 2020/10/03(土) 13:50:19 

    そろそろ意見も沢山でたし、
    皆の意見みた>>1の感想というか考え聞きたいな
    できればちゃんと1ですって名乗ってもらって
    もしかしたら名乗らずいくつかレスしてるかもしれないけど

    +21

    -0

  • 3109. 匿名 2020/10/03(土) 13:52:59 

    >>3106
    わかる
    私も聞かれた立場ならよほど大事な親友とかならそれおかしいよっていうけど、
    そうじゃないなら無難に返して本音は言わない
    >>1に言った人優しいよね

    +17

    -0

  • 3110. 匿名 2020/10/03(土) 13:54:52 

    >>3104
    田舎は多いよね
    ほとんど、地元の人と結婚して
    実家の近くに住んでる
    母親もそれが当然と思ってるから
    子育てにも口を出す。
    娘が逆らうと逆ギレする母親も
    多い。

    +6

    -1

  • 3111. 匿名 2020/10/03(土) 14:02:52 

    それを良しとしてる親なら変だわ。
    優しい毒ってやつ。

    +15

    -0

  • 3112. 匿名 2020/10/03(土) 14:07:42 

    そもそも親孝行=家に頻繁に帰る事ってのが意味わからん。
    それほんと人昔前の親たちが子供へ言ってた言葉では。
    最近は違うし子供を自分のそばに縛りつけとこうとするのは毒親だよ。
    昔は親、その子供、その子供って
    親族で纏まって生きてりゃよかったんだろうけど
    もう核家族化で田舎も疎外地域で
    そういう依存を連鎖させられてる子供というのは生き残っていけない時代だから。

    +11

    -0

  • 3113. 匿名 2020/10/03(土) 14:20:30 

    >>443
    そういう考えあまり人前では言わない方がいいかも。
    結婚して家庭を持ったのに毎週金土実家に泊まりで帰るなんておかしいしそれを注意しない親もおかしいでしょ。

    +19

    -0

  • 3114. 匿名 2020/10/03(土) 14:37:12 

    独身の時は意地悪ばかりしてきた母親
    結婚したとたん、すり寄ってくる
    まじ、気持ち悪い
    介護とか知らんわ

    +7

    -0

  • 3115. 匿名 2020/10/03(土) 14:41:08 

    >>209
    うちはお父さんがそれで疲れるからわかる
    新しい趣味やお友達でもいればいいんだけどねー

    +3

    -0

  • 3116. 匿名 2020/10/03(土) 15:14:19 

    >>614
    そういう義父がよかった…
    自分の娘は毎日来てもいいのに嫁は嫁いだんだからこっちの人間だろ!自分の実家に頼る・帰るのはおかしいだろって考えの人なので。
    実家に里帰り出産で帰ったときも散々影で文句言われました。自分の娘が出産の時は近所に住んでる娘を旦那さんと上の子も一緒に里帰りさせてたくせに。
    今でも義妹は毎日子供連れて入り浸ってます。
    もうあの共依存一家に関わりたくないー。

    +6

    -0

  • 3117. 匿名 2020/10/03(土) 15:18:41 

    >>3113
    実家依存の人って親もおかしいですよね。
    普通は注意する。
    お嫁さんが同居してたりするなら尚更。
    うちの義母はまったく何も言わないし、小姑が子供おいていつもそそくさと逃げるように帰っていくんだけどなんにも言わない。(用もないのに自分が楽したいからって子供おいて帰る)
    私にお礼とかも何も言わないよ。
    自分の娘がそんな目にあってれば絶対にブチ切れるくせに、嫁の私が大変なのわかってても何も言わない。
    おかげで小姑も姪も顔見たくないくらい苦手だよ。

    +18

    -0

  • 3118. 匿名 2020/10/03(土) 15:32:29 

    仕事辞めて自由になったから昼間帰ってるわ笑
    働いてた時は疲れていたのもあって帰ってなかったけど。
    ご近所さんの娘もよく遊びに来てるし、前働いてた時に仲良かった人もよく親と会ってるって言ってたけど何とも思わなかったわーしょっちゅう泊まりはどうかなと思うけど、日帰りでも帰ってる人に厳しいね〜親離れしていないとか赤の他人なんだからどうでもよくない?

    +0

    -9

  • 3119. 匿名 2020/10/03(土) 15:35:07 

    よくわからないけど実家と半同棲してるみたいですね

    +8

    -0

  • 3120. 匿名 2020/10/03(土) 15:47:13 

    親との時間も大切だけど、主さんの親子愛は週1で行かなければ消えるくらい希薄なもので、
    これから50年60年もの歳月を共にする夫さんとの時間は大切ではないのかしら??
    いくら夫さんが良いとおっしゃっても、普通は大人としての線引きをして精神的な自立するものでしょ?

    +9

    -0

  • 3121. 匿名 2020/10/03(土) 16:11:18 

    実家に帰ってなにが悪いの?とか実家なんだからいいじゃんって、当人同士だけの問題ならお好きにどうぞ〜だけど、快く思ってない人もいるからね。表に出さないだけで。

    +10

    -1

  • 3122. 匿名 2020/10/03(土) 16:32:03 

    子供が居て小さいうちは、大変だろうし親に孫会わせるって意味で帰るのは分かるけど、
    子供も居ないでそんな頻繁に帰るのは親離れ出来てないって思われるだろうね

    +9

    -0

  • 3123. 匿名 2020/10/03(土) 17:15:16 

    >>565
    なんで奥さん側がご飯作るって決めつけるんだろう?主さん共働きなんだから、旦那にご飯作ってるの?っておかしくないか

    +1

    -1

  • 3124. 匿名 2020/10/03(土) 17:17:56 

    否定意見が多いけど、私も私の周りも子なし夫婦であれば、それぞれ実家帰ったり、実家の親とか友達と旅行行ったりとかしてるよ。東京だし、夫婦同じくらい稼いでれば、昔みたいに夫婦でセットって考えはないのかも。

    +1

    -5

  • 3125. 匿名 2020/10/03(土) 17:43:11 

    >>1127

    秀逸なコメント過ぎて吹いた🤣
    でも実家でもスマホ見れるよね🤣
    叩かれ過ぎて出てこらんないのだろうね。。

    +7

    -1

  • 3126. 匿名 2020/10/03(土) 17:44:10 

    >>3124
    そういうのは普通なんじゃないの?
    親、友達、趣味色々もれなくでしょ?毎週実家ではないよね。
    結婚してからずっと毎週実家泊まりオンリーって普通なの?
    ちょっとわかりづらいけど子供部屋おばさんの特殊系だからだと思う。

    +7

    -1

  • 3127. 匿名 2020/10/03(土) 17:47:09 

    >>3125
    いやあスレ主って言わないでレスしてると思うよ
    いくつか怪しいなと思うレスある
    まあきめつけは良くないからどれとはいわないけど

    +8

    -0

  • 3128. 匿名 2020/10/03(土) 18:24:49 

    主さんそろそろ自宅に帰ってきたかな?

    +10

    -0

  • 3129. 匿名 2020/10/03(土) 19:03:12 

    主さんは子供が出来てから仲良くしとく方が〜って言ってるけど、結婚前まで一人暮らしとかしてて実家と険悪だったの?
    それなら媚売りすぎと思われそうではあるものの関係修復のために帰るのも分からないでもないけど、ずっと実家暮らしからの結婚ならただの依存型と言われても仕方ない気もする

    私なら1日でも旦那さんと休み同じにして一緒に過ごしたいけどなー。子供もいないなら2人で過ごせるのなんて僅かだよ。

    まぁでも、私も結婚して子供出来てから両親の有り難み感じてもうこの2人と過ごせる時間もあと僅かなんだなぁ。と感じたら両親との時間も大事だなと実感したりはしてるけどね。

    +7

    -0

  • 3130. 匿名 2020/10/03(土) 19:39:07 

    私の知人もピーナッツ親子のせいで離婚したよ。

    法的に闘ったら絶対勝てるし、離婚しなきゃいけない理由もないのに知人は離婚届に判押しちゃった。もう疲れたらしい。

    そして買った新居はなぜか元嫁と子供が住み、ローンは知人もち。いや、そんなことせずに売却しろって言ってるのに思考能力がもう無さそうだった。家の名義を渡せ、でもローンは払えだって。

    風の噂だと、元嫁は二世帯建ててくれる人と再婚したらしい。

    +8

    -0

  • 3131. 匿名 2020/10/03(土) 23:49:20 

    見た目は大人 心は子どもなんじゃない?

    +5

    -0

  • 3132. 匿名 2020/10/04(日) 07:38:49 

    旦那さんは土日休み?なら金曜日とか休みの前日だからちょっと一緒に夜更ししたりして夫婦の時間過ごしたくない?
    私も働いてなかった時は週1実家に遊びにいく事はあったけど泊まるのはなかった!実家出たら実家で寝るの落ち着かなくなったw

    +6

    -0

  • 3133. 匿名 2020/10/04(日) 10:14:10 

    >>3130
    離婚理由として妻の実家依存増えてるらしいね
    旦那からしたら他人、そりゃ嫌だよ
    それは男女関係ない
    自分が旦那にされたら嫌な事何故するんだろう

    +7

    -0

  • 3134. 匿名 2020/10/04(日) 10:55:31 

    >>2901
    まあねw

    +3

    -0

  • 3135. 匿名 2020/10/04(日) 11:55:16 

    実家依存で離婚されてる方多いんですね。

    うちの小姑もやばいくらいの実家依存です。
    学童も入れれないわけじゃないのに夏休み冬休み子供まるなげですよ。
    平日も自宅ではなく、義実家に子どもたちは帰ってくるし。(義実家の近くに家を建てた)
    毎日小姑もきててご飯食べておかずもらって帰って、週末は旦那さん連れて朝から来る。
    ご飯もほとんど作らないらしいし、子供の送迎とかも一切しないみたい。
    よく旦那さん離婚したくならないよなぁ…って心配になるけど、光熱費も食費もうくし、何より援助かなりしてもらってるから何も言えないんだろうな…と思ってる。
    ちなみに小姑は旦那さんの家にはお盆だろうがお正月だろうが一切行きません。

    そんな家に、ここはあなた達の家なんだから!と同居させようとしたり、介護丸投げしようとする義両親なので距離おいてます。
    私達が行くと小姑がいない日がないし、子供おいてしれっといなくなるし。
    小姑になにも注意しないどころか褒めちぎってる義母がやばすぎる。

    +6

    -0

  • 3136. 匿名 2020/10/04(日) 12:13:29 

    >>1620
    うちの義妹、実家によく帰るからそれ義両親によく思われてなくて、別居して縁切ったみたい。
    理由はそれだけではないんだけど。
    同居だし大変だったんだと思う。

    でも今自分の家のすぐ近くに家建てて、来ない日はないんじゃないかってくらい毎日入り浸ってる。
    毎日ご飯食べておかずもらっていって。
    暮らしてるのかってくらいなんでも物が揃ってるよ。
    私達が行くとよろしくもいわないでいつの間にか自宅に帰るから子どもたちの面倒見るはめになる…

    こりゃあ旦那さんのご両親も怒るの無理ないなと思ったよ。
    義母は旦那さんのご両親のこと悪くばかり言うけど(普段からなんでも人のせいにして自分の子供の非は一切認めないような人)あなたの娘が常識なさすぎだわ。

    +7

    -0

  • 3137. 匿名 2020/10/04(日) 12:28:09 

    >>1928
    旦那さんかわいそう

    +4

    -1

  • 3138. 匿名 2020/10/04(日) 12:51:12 

    >>3135
    それお金なくなったらすーと離れていくよ
    あと介護が出てきたりね
    やってもらった分援助してもらった分、介護しなくちゃってほとんどの人がならないから

    +5

    -0

  • 3139. 匿名 2020/10/04(日) 14:31:54 

    >>3138  

    ありがとうございます。
    私もそう思います。
    義両親は娘には苦労させたくないからと、介護は私達にさせるつもりで小姑も多分、というか絶対一切手伝いません。
    私にも子供一日中丸投げしてくような人なので。

    もし私が小姑の立場でそんなに親に頼っていたら、何も頼っていない兄夫婦に介護丸投げなんて絶対できない。
    義両親、小姑の考えが私には理解できなくて。
    どうすればそんな思考回路なんだろうとただただ不思議で仕方ないです。

    +2

    -0

  • 3140. 匿名 2020/10/04(日) 15:25:02 

    子とも達を差別する親と共通するんだよね
    自宅依存子は愛玩子、嫌なことは搾取子に押しつけ

    +3

    -0

  • 3141. 匿名 2020/10/04(日) 17:25:39 

    >>2591
    そんなやつ見てようが見てまいが無駄だと思うけど。
    はっきり言って監視しないといけないとか、情けなくて仕方ないよ。

    +0

    -2

  • 3142. 匿名 2020/10/04(日) 18:27:12 

    >>3085
    孫に会わせてくれない嫁さんもいるんだよ
    ジジババ喜んで見てくれるよ

    +1

    -0

  • 3143. 匿名 2020/10/04(日) 19:35:44 

    孫みてくれるかはそれぞれだからなあ
    おとなしく面倒みやすい子供かそうでないか
    親自身の体調と体力

    あとやっぱり頻度だよね
    月1日とか2日と毎日じゃまったく状況違うし

    +3

    -0

  • 3144. 匿名 2020/10/04(日) 21:40:52 

    >>30
    クローゼット問題のところはかなり羨ましい。笑
    捨ててきた服たくさんあるから。CDとか勝手に捨てられてたし。DA PUMPは残しておいて欲しかったって未だに親と喧嘩になるよ。
    もう結婚したの十年近く前になるけど。

    +2

    -0

  • 3145. 匿名 2020/10/05(月) 09:27:56 

    「あまったれ」というワードがしっくりきた

    +5

    -0

  • 3146. 匿名 2020/10/05(月) 19:54:27 

    毎週、実家に泊まってるって事??

    …旦那さんもそのうちどっかに泊まり出しそう。

    私がもし、子なしで旦那が毎週実家に泊まりに行ってたら私も自由に遊び出すわ。

    +6

    -0

  • 3147. 匿名 2020/10/05(月) 19:59:21 

    私は隣りの県で車で2時間ですが、新婚時代から年に2回くらいしか行かないですね。

    20代前半で結婚して20半ばで出産して
    今はもう30半ばのおばさんです。

    10年専業主婦してましたが実家には帰ってなかったです。
    今は働いてるから休みの日はゲームしたりダンナとパン屋さん行ったり家族で外食したり…平凡なのんびりした休日です。

    実家にわざわざ行く考えがない。

    誕生日も母の日なども郵送してますww

    +3

    -1

  • 3148. 匿名 2020/10/05(月) 20:00:12 

    そういう人って親がいないと子供育てられなそう。笑

    +5

    -0

  • 3149. 匿名 2020/10/07(水) 19:27:33 

    >>2761
    別世帯に結婚して出てるじゃん。

    +2

    -0

  • 3150. 匿名 2020/10/08(木) 19:40:26 

    >>2456
    めっちゃめちゃわかります…
    アポなしで早朝からほぼ毎日義妹が子供連れてくる…。
    来ないのなんて週一あるかないか。
    来て自分の子供見てるならまだわかるんだけど、よろしくーって義母にいってとっとと自分だけ家に帰ってる。
    結果一日中わたしがみるはめになる…
    疲れきって姪をおいて出かけたら義母に怒鳴られました。

    自分の娘がそんななのに、全く何も言わないし、私がたまに実家に帰ってるのを旦那に愚痴ってたらしい。
    直接言われたなら「いやいや、義妹さんも毎日来てるじゃないですか」って言えたのに…

    義妹の旦那も週末必ず来てご飯食べていくけど(平日も)義両親も、義祖父母も、義妹の旦那も誰も何も言わないのかって呆れてしまう。

    +5

    -0

  • 3151. 匿名 2020/10/11(日) 10:56:33 

    >>2860
    私の義妹これ。
    毎日行って昼ご飯食べて、おかずつめて持って帰ってるし、義妹の旦那もしょっちゅうくる。
    ただで酒飲めるから。
    子供も年中いる。いない日がない。
    もちろん旦那さんの実家には全く行かない。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード