ガールズちゃんねる

結婚しても週1で実家に帰るのはおかしい?

3151コメント2020/10/11(日) 10:56

  • 2001. 匿名 2020/10/02(金) 22:07:51 

    ここ見てると帰るの肯定してるの、自分も頻繁に実家行ってる人ばかりだねw

    +31

    -1

  • 2002. 匿名 2020/10/02(金) 22:07:55 

    >>1991
    楽してる人にすぐ寄生虫って言うよね、がるちゃん。主婦もすぐ寄生虫とか言うし

    +11

    -11

  • 2003. 匿名 2020/10/02(金) 22:08:36 

    >>2001
    帰れないよ。私は。ただ実家頼れるって正直羨ましいだけ。

    +4

    -1

  • 2004. 匿名 2020/10/02(金) 22:08:36 

    >>5
    彼は寂しがらないの?って
    まぁ実際寂しくないんだろうなって思うわ
    主がいない方が好きなことできて旦那さんもいいんだろうし、止められたところで主は実家に帰りたいんだからそうすりゃいいのにわざわざトピ立てたのは何故

    +32

    -1

  • 2005. 匿名 2020/10/02(金) 22:09:34 

    旦那と四六時中一緒にいて、ラブラブでなんてがるちゃんでビックリ!!他のトピならあり得ないわ

    +0

    -5

  • 2006. 匿名 2020/10/02(金) 22:10:34 

    >>1954
    いろんな形があっていいのよ

    +2

    -0

  • 2007. 匿名 2020/10/02(金) 22:11:12 

    泊りで帰ってます。
    毎週。
    他の6日間を1人で過ごしている母が心配なので。

    旦那50義母70

    +4

    -4

  • 2008. 匿名 2020/10/02(金) 22:12:46 

    >>2003
    あなた子持ちよね?

    +0

    -0

  • 2009. 匿名 2020/10/02(金) 22:13:02 

    >>1512
    旦那、子供、友達、その中に親も入ってるだけだよ
    全員楽しいよ

    +6

    -8

  • 2010. 匿名 2020/10/02(金) 22:13:31 

    >>1985
    私は自分の家でボーッとしてるほうが楽だな
    実家ってもう他所の家だから、勝手に冷蔵庫も開けられないし私が居間にいたら親もくつろげないしで気を使う。
    姉が近くに住んでた時は実家に入り浸りで、来られるほうの迷惑もよく知ってるからあまり行かない。あんまり行かないから旦那にそろそろ帰らなくていいの?って聞かれる。

    +9

    -1

  • 2011. 匿名 2020/10/02(金) 22:13:32 

    このトピで暴れてる人って、
    そんなの旦那に聞けよ意外になにがあるの?

    私の夫婦はこうですっていうお披露目会してるの?

    +0

    -1

  • 2012. 匿名 2020/10/02(金) 22:13:49 

    >>1
    おかしくないと思うよ
    私の母親は毎日帰ってたよ
    母の実家で全員で夕飯食べてから寝に帰宅
    最終的には母方の親と暮らしたけど

    +0

    -12

  • 2013. 匿名 2020/10/02(金) 22:14:16 

    >>1983
    毒親まではいかないけど、何回も言われると執着されてるみたいでしんどくなるよね。

    +3

    -0

  • 2014. 匿名 2020/10/02(金) 22:14:17 

    >>1
    旦那様がいいならいいと思います。
    主さんがの質問の意図が、一般的かどうか知りたいということなら一般的ではないとは思う。

    +15

    -1

  • 2015. 匿名 2020/10/02(金) 22:14:19 

    >>2007
    2007です。追記。旦那のはなしです。
    私は冷ややかに見ています
    義母年齢考えると、他人なら立派だと思うけど、
    家族だと複雑。。

    +5

    -0

  • 2016. 匿名 2020/10/02(金) 22:14:19 

    >>2010
    実家も様々だしね。

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2020/10/02(金) 22:14:31 

    否定意見が多いのね
    私だったらむしろ嬉しいなぁ
    1人の時間が好きな人ってあんまりいないのかな…?

    +1

    -4

  • 2018. 匿名 2020/10/02(金) 22:15:21 

    >>2001
    私は年に二回くらいだけど
    主の人生だし好きにすれば良いがな
    という意味で肯定しています

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2020/10/02(金) 22:15:23 

    主の実家に行く頻度はさすがに..新婚なのに親は心配しないのかね?
    主を肯定してる人はせいぜいランチ行ったりたまの泊まりとかでしょ

    +9

    -0

  • 2020. 匿名 2020/10/02(金) 22:15:27 

    >>2008
    男の子3人いるけど?

    +0

    -0

  • 2021. 匿名 2020/10/02(金) 22:15:28 

    >>2005
    夫なんて帰ってくんな!なんて言ってるガル民そんなにいた事ある?
    あんまり見かけないけどな。
    あれしないこれしないみたいな愚痴とか
    たまにいないと夕飯サボれて嬉しいみたいのは多いけど
    週2日も帰ってこないなんてなったらみんなキレるわ。

    +8

    -0

  • 2022. 匿名 2020/10/02(金) 22:16:00 

    >>2017
    いや、多いと思うよ!

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2020/10/02(金) 22:16:05 

    >>2020
    主子無しだよ。

    +6

    -0

  • 2024. 匿名 2020/10/02(金) 22:16:19 

    >>1
    私の感覚では多いですね。今私は県外の距離ってのもあって殆ど帰ってないけど主さんと同じ距離程度でも3ヶ月に1度程度でした。
    実家の居心地具合もあまり良くなかったのもあります。
    夫婦であっても程よい距離感は大事ですが、距離感を間違えるととんでもない事になるから毎週はやめた方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 2025. 匿名 2020/10/02(金) 22:17:14 

    お互い車持ちで、お互い実家が近いから旦那は毎週のように(ほぼ日帰り・数時間程度だけどたまに泊まりで)帰ってます。私は用がある時しか帰ってない。
    私の実家も義実家も兄弟が未婚で、お嫁さんとかいないから帰りやすいっていうのもあるかな。私は田舎の長男嫁で本来はお嫁さんの立場だけど、義実家同居はしてないししたくないから旦那がしょっちゅう帰ってるのは許可してます。

    内心ちょっと頻繁すぎない?って思う時もあるけど、結婚が決まった頃に義父が同居出来ないのなら頻繁に帰るよう旦那に言ったらしい。私が一緒に着いていくのは盆正月程度。

    +2

    -0

  • 2026. 匿名 2020/10/02(金) 22:17:20 

    >>1877
    づらい、な

    +2

    -2

  • 2027. 匿名 2020/10/02(金) 22:17:32 

    >>1575
    奥さんの仕事次第では上手くやれるんじゃない?
    帰ってからだってできるし

    +1

    -0

  • 2028. 匿名 2020/10/02(金) 22:17:43 

    >>1
    いまのうちから仲良くって、自分の家族でしょ?
    義実家ならともかく。
    今までも仲良くする期間はあっただろうに。
    親も何も言わないって…子供産まれても旦那さん蚊帳の外になりそうだな。

    +9

    -0

  • 2029. 匿名 2020/10/02(金) 22:17:48 

    >>2021
    いや。夫婦トピ本当見てほしい!夫はATMだに300プラスくらいついてるから!w

    +1

    -3

  • 2030. 匿名 2020/10/02(金) 22:18:31 

    >>2015
    高齢に差し掛かってる親を心配して様子を見に行くのを冷ややかに見てるんだ。自分の親が高齢になってきたらどう?冷たい人だね。

    +2

    -5

  • 2031. 匿名 2020/10/02(金) 22:19:02 

    >>2023
    だから?

    +0

    -0

  • 2032. 匿名 2020/10/02(金) 22:19:17 

    ぶっちゃけ、最初の結婚の時そうだった。高齢母が独りになったから心配でさ。
    でも結局離婚したので、結果的にはあまりよろしくなかったかもね。
    元旦那はあまり寂しいとか言わなかったし、隠れてスロット行ったりしてそれが元でケンカになったりした
    結婚したんなら親元から巣立つ方がいいと思う

    +9

    -0

  • 2033. 匿名 2020/10/02(金) 22:19:27 

    >>2001
    わたしは、その夫婦や家族が良いと思ってるならそれで良いと思う。
    わざわざトピ立てて聞く事でも無いと思う。
    周りからとやかく言われて気にする事でもない。

    +6

    -0

  • 2034. 匿名 2020/10/02(金) 22:19:57 

    >>1961
    それよね。あなたの家族は誰?だよ。なら結婚しないで家にいれば良かったのにね

    +38

    -3

  • 2035. 匿名 2020/10/02(金) 22:20:02 

    >>2029
    私もたぶんそのコメントあったら+押すかもしれんけど
    帰ってこなくていいとは言ってない。

    +2

    -1

  • 2036. 匿名 2020/10/02(金) 22:20:17 

    >>2019
    私も主の親は毎週泊まりで帰ってくる娘をどう思ってるんだろうと気になる。そういう親にこの娘なのかな?

    +8

    -0

  • 2037. 匿名 2020/10/02(金) 22:20:36 

    >>2001
    距離も関係あるんじゃない?
    遠かったら自分の願望にかかわらず、頻繁には帰れないもの。

    +4

    -0

  • 2038. 匿名 2020/10/02(金) 22:21:06 

    >>2035
    じゃあ家にいる必要ないじゃんねw家のことしろってこと?もっと一緒に過ごしたいのにATMってこと?すごい矛盾

    +1

    -0

  • 2039. 匿名 2020/10/02(金) 22:21:25 

    >>2031
    子無しで週2日って何を親に頼るの?
    ママにご飯作ってもらうのを頼るの?

    +11

    -0

  • 2040. 匿名 2020/10/02(金) 22:21:40 

    >>2034
    旦那がそれがいやなら結婚しないでしょ

    +1

    -5

  • 2041. 匿名 2020/10/02(金) 22:22:05 

    >>1452
    変わった親御さんだね
    手土産なんて持って来たら親子で気遣うなって言われるものなのに

    +0

    -2

  • 2042. 匿名 2020/10/02(金) 22:22:31 

    >>2039
    たしかに笑

    +6

    -0

  • 2043. 匿名 2020/10/02(金) 22:23:12 

    >>2039
    仕事が激務で1日くらい1人になりたいって気持ちもわかるけど。ずっと旦那といたい?

    +1

    -3

  • 2044. 匿名 2020/10/02(金) 22:24:38 

    >>2038
    矛盾してるっちゃしてるけど
    まぁもっと一緒にいたいATMって事なんじゃない?

    +0

    -0

  • 2045. 匿名 2020/10/02(金) 22:25:07 

    >>2044
    矛盾だよ

    +0

    -0

  • 2046. 匿名 2020/10/02(金) 22:25:14 

    >>2040
    付き合ってるときと結婚する時に意識が変わらないなら結婚する必要ないよね?将来子供を育てたいと思って結婚したのかどうか解らないけれど、立場が変わるってのはそれに合わせて意識を変えなきゃいけないことだと思うよ

    +10

    -0

  • 2047. 匿名 2020/10/02(金) 22:25:21 

    子供産まれるまで全く帰ってなかったけど産まれてから帰るようになった。
    夫が土日仕事で実家は母一人だけで住んでて近いから行ってる。
    義両親いないし将来的に実家に住むと思う。
    祖母の介護始まったらもっと行かなきゃいけなくなる。

    +4

    -1

  • 2048. 匿名 2020/10/02(金) 22:25:26 

    >>2043
    主は1人になりたいじゃなく実家に帰ってママとパパと過ごすのよ。

    +11

    -0

  • 2049. 匿名 2020/10/02(金) 22:25:46 

    >>2041
    旦那の親にそれいわれた

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2020/10/02(金) 22:26:14 

    >>2043
    ずっと旦那と一緒ってお互い無職ならそーだろけど
    普通は共働きでも専業でもだけど
    朝から夜まで夫っていなくない?

    +6

    -0

  • 2051. 匿名 2020/10/02(金) 22:26:27 

    >>2046
    それは旦那がそう思うなら旦那が主に言えばいいだけの話だよね。

    +1

    -1

  • 2052. 匿名 2020/10/02(金) 22:26:54 

    >>2015
    旦那にとっては世帯が別とはいえ実母だし大事にしたいんでしょ
    それに、稀かもしれないけど、そういうケースの要員でお嫁さんが駆り出されるケースを見てから、旦那本人が今のところ担ってて偉いと思っちゃった。

    +7

    -0

  • 2053. 匿名 2020/10/02(金) 22:27:10 

    >>15
    私は帰ってなくて子供と家で待ってたけど、ほぼ毎週金曜帰ってこなくて土曜の朝の資格の学校に行くのに帰るのか面倒だとか仕事がとか言って案の定不倫してたわ

    +42

    -1

  • 2054. 匿名 2020/10/02(金) 22:27:51 

    >>2045
    わがまま、のが正しいかもしれん。

    +0

    -0

  • 2055. 匿名 2020/10/02(金) 22:28:00 

    じゃあ親と同居とかしてる夫婦はどうなのか。毎日一緒なら依存しまくりって事なの?

    +4

    -8

  • 2056. 匿名 2020/10/02(金) 22:28:10 

    >>2043
    一人になりたいならランチでも映画でも子供いないんだから出かけられるでしょ。実家に帰るの許してくれる旦那なんだから、映画とかショッピングくらいで文句言わないでしょ。
    それを毎週実家に行ってるんだから、主は一人になりたいんじゃなくてパパとママに会いたいのよ。

    +8

    -0

  • 2057. 匿名 2020/10/02(金) 22:28:29 

    >>1606
    きっつ〜〜〜、私なら二週目でキレちゃうわ。
    本当に本当にお疲れ様・・・これから好きな事たくさんして楽しく暮らしてください・・・。ガルちゃんごしだけど応援してる!

    +11

    -0

  • 2058. 匿名 2020/10/02(金) 22:28:38 

    >>1
    個人の自由だと思うけど…
    知り合いの人なんて、近所に住んで毎日実家でご飯食べてる人もいるよ😃
    私は毎日実家に顔だしてるよ😃✨
    自営業してる両親の手伝いに行ってて、掃除したり、買い物や接客手伝って帰ってくる。
    事務作業とか、ホームページ更新とか仕事してるのもあるけど😅💦
    旦那さんが嫌がらなければ気にしなくていいんじゃないかな?

    +6

    -3

  • 2059. 匿名 2020/10/02(金) 22:28:43 

    >>2054
    旦那かわいそうだね。まあ夫婦の問題だから誰にもわからない事だけど

    +0

    -0

  • 2060. 匿名 2020/10/02(金) 22:29:33 

    >>2056
    いやいや。化粧もせずぼーっといたいのよ。パジャマでw

    +1

    -6

  • 2061. 匿名 2020/10/02(金) 22:29:41 

    >>1
    女遊びしたい人ならラッキーって思うだろうね笑

    +9

    -0

  • 2062. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:14 

    >>1737
    なぜならのほうがおかしいよ。よく読みなよ

    +4

    -1

  • 2063. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:20 

    >>436
    悪いけど
    そういう夫は週一空けなくても浮気してると思う

    +3

    -5

  • 2064. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:25 

    小さい子供2人いて、旦那は平日休みなので週末はほぼ実家に帰ってます。(車で五分ほど)
    旦那はあまりいい顔しませんが、旦那が休みならもちろん行きません。
    ダメなんでしょうか…?

    +7

    -5

  • 2065. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:40 

    >>2059
    何が可哀想なの?
    女同士でネットで言ってるだけじゃん。匿名の。
    本人向かってあんたなんかただのATMだよって言ってたら可哀想だけど。

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2020/10/02(金) 22:30:44 

    >>2061
    旦那がすごい帰る人だけど、私はラッキーって友達と遊んだり、趣味の手芸を黙々としてる

    +2

    -0

  • 2067. 匿名 2020/10/02(金) 22:31:11 

    >>2028
    平日は仕事でお互い疲れて無理、週末は嫁は実家にお泊まりで無理。子無しの日々は続くんじゃない?

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2020/10/02(金) 22:31:20 

    >>2065
    でもそう思われてるんだよね。旦那さんは。かわいそうでしょ。

    +1

    -0

  • 2069. 匿名 2020/10/02(金) 22:31:55 

    まだ子供がいない時は、旦那が三交代勤務だから、夜勤の時とかは実家に帰ってたなー。一軒家でひとりで寝るのが単純に怖かったってのもあるけど。子供できたら親が遊びに来ることはあっても、泊まりに行くことはなくなったな。
    ちなみに実家は車で10分の距離です。

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2020/10/02(金) 22:31:58 

    >>2064
    いやいや!どうぞ!

    +5

    -4

  • 2071. 匿名 2020/10/02(金) 22:32:20 

    私の兄の奥さんもそんな感じでしたよ!
    毎週どころかほぼ毎日実家に遊びに行ってた!
    パート終わって自宅でなく、実家
    兄の方が仕事が遅いのに帰ってきたらやっとご飯作り始めるとか
    子どもが出来る前に離婚しましたけどね

    主のご主人も今は新婚だから良い感じに言ってくれてると思うけど、子どもが出来たらよく思わないのでは?両家平等にしないと
    辛い時は親を頼って良いとは思いますけど、子育ての基本は主とご主人がメインでないと

    +20

    -0

  • 2072. 匿名 2020/10/02(金) 22:32:39 

    >>1413
    うちはゲームし放題、だわ…😅

    +0

    -0

  • 2073. 匿名 2020/10/02(金) 22:32:48 

    帰りたくなる実家があっていいな〜
    そういう保険もありつつ、嫁に行くのがベストだよね

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2020/10/02(金) 22:32:52 

    >>10
    なんか叩かれてるけど、まだ親もあなたも若いとか?親が高齢になったら援助してあげればいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 2075. 匿名 2020/10/02(金) 22:33:03 

    実家が自分の家になる予定だから帰ったりしてるよ。
    核家族だけじゃないんだから。
    マスオさんさせて言い方おかしくない?
    義実家に住んでる嫁は山ほどいるのに。

    +2

    -0

  • 2076. 匿名 2020/10/02(金) 22:33:04 

    >>1770
    がるは高齢の孤独な人が多いからそういう偏った意見なんだよ
    子離れ親離れうんぬん人に言うより、他人にズカズカ言うような人が偉そうに言うのががるw

    +3

    -8

  • 2077. 匿名 2020/10/02(金) 22:33:37 

    >>65
    それが普通ですよね!
    きちんと子育てしようと思ったらきちんと自立する

    +12

    -1

  • 2078. 匿名 2020/10/02(金) 22:33:50 

    >>610
    で、親離れしたら何ができるわけ?
    大人にでもなれるの?

    +14

    -18

  • 2079. 匿名 2020/10/02(金) 22:34:18 

    >>2012
    お婆ちゃん毎日そんだけの人数の飯炊き何年もやってたんだね。しんどかっただろうな...

    +5

    -0

  • 2080. 匿名 2020/10/02(金) 22:34:27 

    >>5
    旦那さんも週一実家に泊まりたいって言って帰ってたらどうなの?皆マザコンとか地雷とかボロカスに言い放題でしょ。何で男女平等とかいいながら女性には別にいいと思うとかの意見もわりとあってこんなに世間は甘いの?自分達に都合いい悪いで男女平等を使い分けてる感じがする。

    +60

    -2

  • 2081. 匿名 2020/10/02(金) 22:34:29 

    >>461
    土日はご飯も作ってなかったんだろうな
    旦那も厚かましく一緒に世話になれる神経がなきゃ無理だよね

    +6

    -1

  • 2082. 匿名 2020/10/02(金) 22:34:52 

    別にいいと思う

    それが主が理想とする家庭なら

    友達に子ども産まれて毎週母子は実家に帰って、旦那は週末家の掃除やら家事をしてる家庭があるけどまぁ幸せそうだし

    一緒にいない分不倫やらのリスクは上がるだろうけど、だから100%不倫するわけじゃないだろうし、

    +1

    -1

  • 2083. 匿名 2020/10/02(金) 22:34:54 

    >>1312
    私の友達の旦那も隔週くらいで実家に帰るって言ってた!
    厄介なのが、旦那だけで行くんじゃなく嫁(私の友達)と子供も連れて行かされるんだって。
    最近連絡ないけど、大丈夫かな…

    +15

    -0

  • 2084. 匿名 2020/10/02(金) 22:34:54 

    >>2068
    あぁ。そうやって愚痴られる事した男が悪い、妻可哀想ではなくて
    男が可哀想、女が全部悪いってタイプですね(笑)

    +2

    -0

  • 2085. 匿名 2020/10/02(金) 22:35:09 

    >>2073
    そうだよ!結婚したんだから親はもう親じゃないなんて、義理親や旦那の都合の良い洗脳がとけてないだけだからね。

    +3

    -1

  • 2086. 匿名 2020/10/02(金) 22:36:04 

    >>2071
    週末に実家に帰る、子どもが旦那になつかない、旦那が子育てに参加しなくなる、主が辛いと言って実家に帰る、子どもが更に旦那になつかない
    の悪循環になりそうだよね

    +15

    -0

  • 2087. 匿名 2020/10/02(金) 22:36:09 

    >>2064

    相手が不満をもってるなら頻度を減らすとかした方がいいと思う
    2064さんが育児負担が大きくて鬱傾向とかなら話は別だけど

    +14

    -1

  • 2088. 匿名 2020/10/02(金) 22:36:30 

    >>6
    妬みにしか聞こえない。ここはなかなか実家に手伝ってもらえない人たちがマイナス押してるんだよね?

    +18

    -31

  • 2089. 匿名 2020/10/02(金) 22:36:39 

    >>2064
    泊まりで行ってるのかな?旦那さんが嫌がるなら少し控えたほうがいいかもね。

    +10

    -1

  • 2090. 匿名 2020/10/02(金) 22:36:48 

    >>2055
    同居は旦那さん(もしくは奥さん)も同じ家にいるんじゃ…。このケースは旦那さんを自宅に置いてきぼりにして実家帰るのがどうかってことでは。

    +2

    -1

  • 2091. 匿名 2020/10/02(金) 22:36:56 

    1月に母親が死んだんだけど、(67歳)
    今になって父親が、母が実家に行くのすごくイヤだったとカミングアウトしてきた
    男はものすごくイヤなものなんだぞ、と言われたよ

    +7

    -0

  • 2092. 匿名 2020/10/02(金) 22:37:05 

    >>5
    姑の立場や、旦那がそうならすごく嫌。

    +19

    -2

  • 2093. 匿名 2020/10/02(金) 22:37:12 

    実家は車で10分です。
    母の仕事が休みの日には子供を連れて、週4,5で実家に行っています。泊まる事もあります。
    旦那や旦那の親に文句を言われた事はありません。
    親に頼っている訳ではなく、自立しています。
    実家に行く=自立していないというのが全く理解できません。
    旦那の実家は隣です。義父義母ともに平日は仕事、休日は畑で家にいないので月一回も行きません。

    +1

    -6

  • 2094. 匿名 2020/10/02(金) 22:37:17 

    それで不倫してた旦那さんいたよ

    +6

    -0

  • 2095. 匿名 2020/10/02(金) 22:37:44 

    >>331
    親にとったらいつまでも娘だよ
    それは良いでしょう

    +7

    -9

  • 2096. 匿名 2020/10/02(金) 22:37:45 

    実家も義実家も近いから泊まらないけど月1くらいは一緒にご飯食べるよ
    元気なうちは親に甘えるのが親孝行て両方の親が言うから

    +1

    -1

  • 2097. 匿名 2020/10/02(金) 22:37:57 

    実家にいる母親と妹と
    息子の子育てまでやってるところは、
    ダンナが蚊帳の外みたいになっちゃって
    よそに女いるよ。

    ダンナが自分に興味がないのは、
    ヤセてないからだと勘違いしてダイエットしてる。
    その子、分かってないんだよね。

    +5

    -0

  • 2098. 匿名 2020/10/02(金) 22:38:00 

    >>2084
    そういうことではないけど、旦那には、悪い事されて、ATMと思ってて、でも一緒にいて欲しいってなんか歪んだらなって。好きなのにATMってこと?

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2020/10/02(金) 22:38:28 

    >>2064
    ダメではないです!!本人の自由ですよ!文句を言われる筋合いは、ありません!

    +5

    -8

  • 2100. 匿名 2020/10/02(金) 22:38:29 

    >>2060
    だからその実家がおかしいって話なんだよ。
    普通、実家帰っても子供が家事手伝ってあげたり料理手伝ってあげたり買い物手伝ってあげたり
    親を助ける目的が多いのに

    なんで主とかあなた?の実家はママが結婚した子供になんでもやってあげて
    ママがデカい大人子供のお世話してあげてるの?w

    +4

    -2

  • 2101. 匿名 2020/10/02(金) 22:38:44 

    >>2051
    言われるまで甘えてるって見えるからみんなに言われてるんじゃない?大半の人は言われなくても改める所だし旦那から言われる前に「負担になってない?」って確認したりトピ立てるまでもない事でしょ。

    +6

    -0

  • 2102. 匿名 2020/10/02(金) 22:38:51 

    なんで女性自身が子育てしにくい社会にしたがるんだろう。頼れるなら頼ればいいのでは?

    +10

    -6

  • 2103. 匿名 2020/10/02(金) 22:39:00 

    じゃあマスオさん状態の家庭はどうなんの?って話だよね。
    親(妻側)の家に旦那と住んで、子供の面倒とかバリバリやってもらってる人たくさんいるよ?

    +7

    -0

  • 2104. 匿名 2020/10/02(金) 22:39:00 

    >>2091
    知らんがな

    +1

    -3

  • 2105. 匿名 2020/10/02(金) 22:39:06 

    あたしだったら絶対帰る!笑
    今は1時間半かかるから帰れない泣

    +0

    -0

  • 2106. 匿名 2020/10/02(金) 22:39:35 

    >>2060
    旦那の前で化粧せずにボーッと出来ないってどんな関係よ?どんだけ盛った化粧してるの?

    +4

    -0

  • 2107. 匿名 2020/10/02(金) 22:39:37 

    旦那さんがいってらっしゃいって心良く言ってくれる夫婦なら全く悪いことしてない。
    夫婦ならこうすべき!...っとか固定概念で訳わかんない正義感?は日本の早く無くすべき風習
    お互い週一で好きな事出来てむしろ私は理想の夫婦だよ

    +4

    -3

  • 2108. 匿名 2020/10/02(金) 22:40:21 

    >>2098
    好きだから怒ってんだよ。

    +0

    -0

  • 2109. 匿名 2020/10/02(金) 22:40:30 

    >>2102
    ほんとそれ。
    ワンオペだとか胸張って言うこと!?
    逆に頼れる家族も居ないって寂しいのに

    +7

    -4

  • 2110. 匿名 2020/10/02(金) 22:40:43 

    >>2099
    それね。ここは変わった人多いから
    夫婦間の問題にも口出さなきゃいられない人たちが多いけど、本人たちが幸せならそれに越したことはないんですよ

    +6

    -4

  • 2111. 匿名 2020/10/02(金) 22:40:44 

    帰ってるよ。
    将来的にお墓とか土地の管理、介護全部私になるし。
    夫が休みなら帰らないけどね。

    +4

    -0

  • 2112. 匿名 2020/10/02(金) 22:41:14 

    >>2102
    だから主子無しだと何度でてると...

    +4

    -2

  • 2113. 匿名 2020/10/02(金) 22:41:18 

    主さんとは違うけど、ワンオペ育児の問題もあるから頼れる人は頼ってもバチがあたらんよ

    +2

    -0

  • 2114. 匿名 2020/10/02(金) 22:41:28 

    >>2108
    でATMね。。もう金だけ振り込む人って意味だけどね。

    +0

    -0

  • 2115. 匿名 2020/10/02(金) 22:41:36 

    旦那さんだって、たまには1人で過ごしたいって人たくさんいるよ。
    うちなんて実家行くときは、しばらくゆっくりしておいで〜むしろ泊まってきたら?と言われますよ

    +6

    -4

  • 2116. 匿名 2020/10/02(金) 22:42:25 

    >>2106
    ぼーっとしてたら、ご飯何?ってすぐ言うじゃん

    +0

    -1

  • 2117. 匿名 2020/10/02(金) 22:42:38 

    >>1529
    なだめてくれる親なら、毎週末ここにばかり来てないで夫くんと過ごしなさいと言いそう。

    +4

    -0

  • 2118. 匿名 2020/10/02(金) 22:42:39 

    >>2114
    それはあなたがそう捉えてるだけでしょ。
    ほんとにそんな機械なら別居でいいじゃん。

    +0

    -0

  • 2119. 匿名 2020/10/02(金) 22:42:52 

    >>2100
    横だけど、親が幸せならそれでいいのでは?
    あなたは何の不満をここで晴らしてるの?w

    +3

    -4

  • 2120. 匿名 2020/10/02(金) 22:43:04 

    うつになってから帰るようになった。
    若くして子供産んでるし結構頼ることもある。
    頼る人いる?って毎回保健師に聞かれるのにここでは甘えてるって叩かれるね。

    +7

    -2

  • 2121. 匿名 2020/10/02(金) 22:43:34 

    >>2118
    上手いこと言って嫌いだけど、金は欲しい嫁のぷらすってことでしょ?

    +0

    -0

  • 2122. 匿名 2020/10/02(金) 22:43:39 

    主さんは
    ある日「もう、あまり来ないでね
    私たちには私たちの、あなたはあなたの生活があるの」と言われたら、どうするの?

    今は昔、世間体とかそういうのではなく
    お互いに親離れ、子離れしましょうという意味で

    +4

    -1

  • 2123. 匿名 2020/10/02(金) 22:43:57 

    >>2112
    想像力欠如で草

    +2

    -1

  • 2124. 匿名 2020/10/02(金) 22:43:59 

    >>2116
    そっちか!それは鬱陶しいね!

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2020/10/02(金) 22:44:00 

    >>2119
    それよねw

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2020/10/02(金) 22:44:15 

    >>2051
    まあ、本人達がどうしようと自由と言えばそれまでだけどやっぱりだらしないよ。

    +5

    -0

  • 2127. 匿名 2020/10/02(金) 22:44:51 

    >>10
    互いの実家にきょうだいがいないならいいんじゃないですか?
    私は姉が旦那さんと毎週末泊まりに来て、お風呂とか夕食とか行動しづらくて本当に大変だったので。

    +12

    -0

  • 2128. 匿名 2020/10/02(金) 22:45:05 

    >>2119
    親の幸せの為に子供を子供の頃から過保護、過干渉にして自分がいないと何も出来ない、ダメにし自分に縛りつけとくのは毒親だからでは。

    +6

    -1

  • 2129. 匿名 2020/10/02(金) 22:45:25 

    >>2124
    でしょ。共働きでも家事しない旦那実際多すぎだしね

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2020/10/02(金) 22:45:40 

    >>1550
    旦那がそれで良いって言ってんのに、こんなとこにトピ立てるのがいけない。

    +0

    -0

  • 2131. 匿名 2020/10/02(金) 22:45:44 

    >>1959
    それはそうだけど、毎週末って決まってたら浮気相手と約束もしやすいのかなと思った。

    +9

    -0

  • 2132. 匿名 2020/10/02(金) 22:45:53 

    >>2126
    自分の価値観押し付けたくてたまらないのね

    +3

    -2

  • 2133. 匿名 2020/10/02(金) 22:46:52 

    >>2132
    実家と結婚したの?

    +4

    -2

  • 2134. 匿名 2020/10/02(金) 22:46:57 

    >>2128
    なんでイコール毒親なの?
    全ての家庭がそうなんですか?違うよね?
    極端な例えのみで語って悪い方に仕向ける。がるちゃん脳ですね

    +2

    -2

  • 2135. 匿名 2020/10/02(金) 22:47:00 

    >>2130
    それはあるけど、コメント側も旦那がいいならいいやろ!なら3コメで終了案件だよ

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2020/10/02(金) 22:47:03 

    >>2120
    いくらガルちゃんでも病気の、鬱の人に甘えてるとか言わないよ。元気なくせに楽しようと親に頼る人が叩かれたりするんだよ。

    +4

    -4

  • 2137. 匿名 2020/10/02(金) 22:47:13 

    >>2121
    ごめん日本語でお願い。

    +0

    -0

  • 2138. 匿名 2020/10/02(金) 22:47:32 

    >>2133
    気持ち悪うw

    +0

    -0

  • 2139. 匿名 2020/10/02(金) 22:47:57 

    >>2133
    というあなたの価値観ね。旦那と共有すれば良いのよそれは。

    +0

    -1

  • 2140. 匿名 2020/10/02(金) 22:48:09 

    >>2064
    なんであまりいい顔しないんだろうね
    俺の実家の親はあまり孫に会えないのに。とか思ってるのかなー

    +8

    -0

  • 2141. 匿名 2020/10/02(金) 22:48:15 

    別居婚してる人もいるし夫婦の形はそれぞれ
    ご主人がいいならそのまま通えばいいよ
    お子さんがそこそこ大きくなるとだんだん行けない日が増えるからどうせ数年の話

    +0

    -0

  • 2142. 匿名 2020/10/02(金) 22:48:34 

    >>2136
    こう言う人って毒親育ち?
    だから歪んでるの?

    +2

    -3

  • 2143. 匿名 2020/10/02(金) 22:49:07 

    >>2134
    それね。毒親に敏感で認定したいのよ。

    +1

    -2

  • 2144. 匿名 2020/10/02(金) 22:49:11 

    >>2134
    え、今のが毒親の代表ってのがわかんないって事?
    じゃぁ男でいうと
    全部ママがしてあげて
    20なっても30なってもパンツも洗濯もご飯もしてあげて
    子供は部屋でパジャマでゴロゴロゲームにsns
    無職になってもせっせと生活費を出してあげる。

    これ異常なのわからんの?

    +5

    -2

  • 2145. 匿名 2020/10/02(金) 22:50:22 

    >>1971
    それがねー
    多いのよー
    子連れで毎週末泊まりに行く若いママさんの方が圧倒的にね

    +1

    -1

  • 2146. 匿名 2020/10/02(金) 22:50:25 

    実家は私が相続するし義実家は旦那が相続するし
    広い家に親しかいないから自室も結婚前のままだわ
    親出かけてても実家いってゴロゴロしてる

    +1

    -1

  • 2147. 匿名 2020/10/02(金) 22:50:27 

    >>2142
    楽に生きようとする人間が許せない病気みたいなもん
    ガルちゃんあるある

    +1

    -1

  • 2148. 匿名 2020/10/02(金) 22:50:29 

    >>2144
    ほらまた極端な例えしか出てこない
    世の中の男がみんなソレなんですかぁ??w

    +0

    -3

  • 2149. 匿名 2020/10/02(金) 22:50:49 

    >>2015
    奥さん巻き込まないだけ良いと思う。
    旦那50歳なら新婚でもないよね?

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2020/10/02(金) 22:51:04 

    >>2144
    無職でもないし、結婚もちゃんとしてるし、親は安心してるんじゃない?
    職なし、独身ならおっしゃる通り、異常だけど。

    +0

    -1

  • 2151. 匿名 2020/10/02(金) 22:51:04 

    うちも週一くらいで母親と会ってます
    旦那が教員で一週間7日あるうち一日も休みなくて
    それが毎週、、
    1歳児とずーっと2人だから、
    週末の昼間は娘と母と3人で過ごすことが多いです

    +8

    -1

  • 2152. 匿名 2020/10/02(金) 22:51:21 

    >>2148
    スルーしないでくれる?
    今のを他人目線に変えても異常なのわからんの?

    +3

    -4

  • 2153. 匿名 2020/10/02(金) 22:52:02 

    >>2152
    極端すぎて脳内でどう変換されてるのか知りたい

    +3

    -1

  • 2154. 匿名 2020/10/02(金) 22:52:07 

    >>2136
    元気でも頼っていいんだよ。
    頼って悪いことなんてない。
    子供産まれると保健所で言われると思うけどなぁ。
    そんな考えだから産後うつが増えてくんだわ。

    +6

    -0

  • 2155. 匿名 2020/10/02(金) 22:52:18 

    >>2152
    スルーしてないよね??
    論点ずらして極端な例えしか出せないとずっと言ってますけど????w

    +0

    -0

  • 2156. 匿名 2020/10/02(金) 22:52:26 

    >>2138
    こどおばは結婚してもこどおばなんだなぁ

    +4

    -1

  • 2157. 匿名 2020/10/02(金) 22:52:38 

    >>2152
    あたおか代表

    +0

    -1

  • 2158. 匿名 2020/10/02(金) 22:53:15 

    >>2153
    異常なのはわかるって事ね?
    結婚して週2日
    ママに洗濯してもらってご飯作ってもらって布団も干してもらって
    自分はパジャマでゴロゴロゴロゴロ
    これは異常?普通?

    +4

    -2

  • 2159. 匿名 2020/10/02(金) 22:53:33 

    おかしい

    +2

    -0

  • 2160. 匿名 2020/10/02(金) 22:53:41 

    >>2156
    かまってちゃんなお前がこどおばやんw
    他人の家庭に興味深々で叩きにきて
    大人ぶってるw

    +0

    -2

  • 2161. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:03 

    >>2158
    お前の頭が異常

    +3

    -0

  • 2162. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:27 

    >>2161
    異常ってわかるんだね(笑)

    +1

    -2

  • 2163. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:32 

    ここの主肯定派の人も、毎週実家に泊まってタダ飯食って至れり尽くせりみたいな感じなのかな?

    +8

    -2

  • 2164. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:39 

    実家依存そのものだ。おかしいと思う。ただ人の家庭だし好きにしたら。自分のためにも実家依存抜け出した方が一皮剥けるけどね。好きにしたら。

    +11

    -1

  • 2165. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:51 

    人間っておかしな動物だね

    +0

    -0

  • 2166. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:53 

    >>26
    親とは十分仲良しみたいだし、
    子どもを考えてるなら尚更、今は夫との絆を深めた方がいい気がするなー

    毎週、休みの夫を置いて帰省…は違和感。

    +20

    -0

  • 2167. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:56 

    >>2110
    でも2064に限っては夫がいい顔しないようだから…

    +4

    -0

  • 2168. 匿名 2020/10/02(金) 22:54:57 

    >>2158
    この極端な例えに全国の妻が当てはまるだとww

    +0

    -1

  • 2169. 匿名 2020/10/02(金) 22:55:37 

    >>2168
    全国の妻って何?
    主の話しかしてないんだけど。

    +2

    -1

  • 2170. 匿名 2020/10/02(金) 22:55:59 

    >>2162
    異常ってわからないんだね笑

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2020/10/02(金) 22:56:37 

    うちは弟がほぼ毎週金-土帰ってきてる
    入籍1年半、新婚二人暮し9ヶ月、子なし

    +0

    -1

  • 2172. 匿名 2020/10/02(金) 22:56:46 

    >>2169
    だから極端な例えだと何度言ったら…

    +0

    -0

  • 2173. 匿名 2020/10/02(金) 22:56:47 

    >>2163
    真逆だよ
    全然頼れなかったから、頼れる環境があれば頼った方がいい
    親や旦那が受け入れてくれる場合だけど

    +1

    -2

  • 2174. 匿名 2020/10/02(金) 22:56:58 

    >>2170
    あんたが変なんだよ。
    主のトピなのにどっかで自分語りはじめて
    自分が異常って言われてる気になって勝手に重ねてキーキー勝手にしてんだろ。

    +0

    -3

  • 2175. 匿名 2020/10/02(金) 22:57:27 

    子供が小さいうちは結構普通かな。
    子供が大きくなってきたらだんだん行かなくなる。

    +1

    -0

  • 2176. 匿名 2020/10/02(金) 22:57:30 

    >>2160
    早くおかんの敷いた布団で寝とき笑

    +0

    -0

  • 2177. 匿名 2020/10/02(金) 22:57:46 

    子どもいるならまぁ気持ちわかるけど、子どもいないならよくわからん。
    親と二人きりでいてすることある?

    +7

    -0

  • 2178. 匿名 2020/10/02(金) 22:57:50 

    >>2163
    寂しい人生送ってそうだね
    家族っていいよ。
    自分の家族も実家の家族も、いると楽しいよ

    +0

    -4

  • 2179. 匿名 2020/10/02(金) 22:58:49 

    >>14
    なぜ、夫婦揃って土日休みが前提なのか

    +11

    -3

  • 2180. 匿名 2020/10/02(金) 22:58:53 

    >>2178
    旦那さん置き去りで実家に居着いて楽しいとは、、笑

    +2

    -2

  • 2181. 匿名 2020/10/02(金) 22:58:55 

    >>2162
    自分の異常さは気づかないのねw

    +1

    -0

  • 2182. 匿名 2020/10/02(金) 22:59:17 

    娘がそんなんしてたら大丈夫なん…ってなるわ

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2020/10/02(金) 22:59:46 

    孫を見せに…じゃなくて、自分だけなのね?週一は多いと思うなぁ。
    というか、何しに行くの?
    ただご飯食べてゴロゴロみたいな?
    それなら旦那と過ごしたいけど。

    +3

    -0

  • 2184. 匿名 2020/10/02(金) 23:00:06 

    >>2180
    誰が?w

    +0

    -1

  • 2185. 匿名 2020/10/02(金) 23:00:24 

    親も子どももお互い会いたがるから連れてくけど、子どもいたら絶対帰らない。

    +0

    -0

  • 2186. 匿名 2020/10/02(金) 23:00:45 

    >>2079
    朝ごはんも母の実家で食べてたな
    最初は母親のご飯食べてたけど激マズで食べれなかったから
    朝起きたらみんなで祖母の家行って、ご飯食べて幼稚園に行ったり出勤
    幼稚園終わったら祖母が迎えに来てくれたから、祖母の家でご飯食べて、両親が来たら夕飯食べて寝に帰宅
    最近までは、これが当たり前だと思ってたよ……

    +0

    -1

  • 2187. 匿名 2020/10/02(金) 23:01:15 

    なんか、話通じない実家大好きちゃんが居るね
    親もおかしいと思わないからこの親にしてこの子ありって感じなんだろうな

    +5

    -0

  • 2188. 匿名 2020/10/02(金) 23:01:36 

    >>2086
    実家依存の人はこれ!
    自分は実家に甘えてばかりなのに、協力的じゃないと旦那の悪口ばかり!
    協力させる環境を奥さんが作れてない!

    子どもも父親を尊敬しなくなるよ

    +8

    -0

  • 2189. 匿名 2020/10/02(金) 23:01:46 

    >>2174
    いつ私が自分語りしたのかな?w
    教えて貰えますか?w

    さっきまで無職の男に例えて語ってたくせに人のせい?

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2020/10/02(金) 23:01:47 

    子供をちゃんと自立させないとこーなるんだな。
    自分の子供には私(親)の事よりも夫とちゃんと家庭作って欲しいわ。
    毎週毎週帰って来られて泊まられたら
    夫との仲が上手くいってないんじゃないかと心配だし
    今後も不安だし
    1年も子供出来ないとかそっちはどーなってんのかも気になるし
    そんなんじゃ心配でまともに死ねないわ。

    +19

    -3

  • 2191. 匿名 2020/10/02(金) 23:02:08 

    親も変わってるね

    +5

    -1

  • 2192. 匿名 2020/10/02(金) 23:02:30 

    主は周りに言われたのが気になったのだったら、夫と改めて話し合えば良いんだよ
    そこで夫の本音がどうかきちんと聞いて、今後どうするか決めればいい
    夫が本当にこのままでいいと言うのならそうすればいいし、本当は嫌なんだと言うのなら少し控えるとか
    毎日一緒にいる夫婦でも腹を割って話してみると、そうなんだ、と思うことあるよ

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2020/10/02(金) 23:02:35 

    >>1
    他人の家庭のことだし好きにしたらいいとは思うけど、こういう実家依存嫁の場合、旦那が不倫したら、実家依存は関係なく責め立てて、旦那が謝っても許せなくて離婚となれば多額の慰謝料取れたりするの?もしそうなら男性に同情するわ。

    +2

    -0

  • 2194. 匿名 2020/10/02(金) 23:02:41 

    >>2187
    ですから、勝手に妄想膨らまして悪い方向のみに当てはめてるのお前だけだよ?

    +0

    -4

  • 2195. 匿名 2020/10/02(金) 23:02:43 

    >>1312
    うちの旦那も隔週で電車で30分くらいの実家に帰ります
    友達には「よく許してるね」とか言われるけど別に私はなんとも思ってない
    いない日は友達や会社の人と遅くまで飲めるし(今はだめだけど)旦那が嫌がる宝塚のDVDも見放題だし

    +10

    -0

  • 2196. 匿名 2020/10/02(金) 23:03:46 

    子供生まれるまでは近くだしよく行ってたなー仕事ない日の昼間とかだけど

    +0

    -0

  • 2197. 匿名 2020/10/02(金) 23:03:51 

    >>2194
    あなたがずーっと連投してるだけだと思う。
    さっきからなんの代表気取りしてんだ。

    +4

    -1

  • 2198. 匿名 2020/10/02(金) 23:04:16 

    >>2190
    1年も子供出来ないとかそっちはとーなってんのか
    ↑子離れできてなくて気持ち悪すぎる

    +10

    -0

  • 2199. 匿名 2020/10/02(金) 23:04:28 

    つか毎日帰ってる友達いっぱいいるんだがw 実家近すぎる目と鼻の先の友達多くて羨ましい
    きっと育児も楽なんでしょーねと思うからあんまり育児についての苦労を話し合いたいと思わない。自分の家族だけで育ててる近所の友達と分かち合ってる。

    +4

    -1

  • 2200. 匿名 2020/10/02(金) 23:05:10 

    >>2197
    代表気取りww
    全く意識してないのに、ほらまた妄想膨らまして発狂してるwwなんなのw

    +1

    -2

  • 2201. 匿名 2020/10/02(金) 23:05:17 

    >>2190
    普通の親ってこんな感じだよね。。。

    +12

    -4

  • 2202. 匿名 2020/10/02(金) 23:05:27 

    >>1997
    いつになったら言わなくなるんだろうと思ってる
    関係は良好だよ

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2020/10/02(金) 23:06:08 

    >>1
    距離にもよるだろうけど
    新幹線と在来線乗り継いで2時間半の所に住んでるけど、1ヶ月に1回~2回は週末に帰ってるかな(子なし)
    毎月帰る以外に2ヶ月に一回の頻度で親と週末(連休の時)は旅行してる
    旦那は仕事だから旅行には来ないし、旦那と帰省する時は日帰り
    旦那の実家には今年一度も行っていない
    行かなくていいって言われたから行かない

    +0

    -6

  • 2204. 匿名 2020/10/02(金) 23:06:36 

    うちの姉なんて、婿もらって共働きだから、子供の送り迎えからご飯の支度から、洗濯から、掃除から何もかも母がしてるよ!お婿さんも姉も幸せそうだよ!

    +4

    -2

  • 2205. 匿名 2020/10/02(金) 23:06:41 

    >>2163

    まさに今、来襲してる姉がそれに近い
    暇だからとか、趣味のアニメグッズを買って金欠だのと下らない理由で来ては
    家事を手伝うわけでも、元自室に起きっぱなしほグッズを持って帰る訳でもなく
    ただ、自宅感覚で飯を食ってゴロゴロしてテレビかYouTube見るだけの置物

    +7

    -0

  • 2206. 匿名 2020/10/02(金) 23:06:45 

    最近の離婚原因はこーゆう嫁がいるからだそう。親子で依存しすぎてて気持ち悪いと思ってしまう。親も旦那様に悪いと思わないところが鈍感。

    +12

    -3

  • 2207. 匿名 2020/10/02(金) 23:06:45 

    >>2201
    異常な高齢の親でしょ
    子供うんぬん気持ち悪いわ

    +8

    -7

  • 2208. 匿名 2020/10/02(金) 23:07:02 

    車で1分歩いて5分くらいの距離
    4歳の子供1人で、夫がシフト制勤務なので土日共に出勤の日は遊びに行ってる
    夫の夜勤が週末の時は泊まりにも行く(月1くらい)けど多いのかな?
    夫と私の親も仲良しだし、親ももう定年退職して暇してるし、私もワンオペ回避できるしすごく助かってるからいいかなと思ってる

    +1

    -2

  • 2209. 匿名 2020/10/02(金) 23:07:08 

    >>2067
    レス有難う!
    確かに子ナシになりそうだけど、文面から嫁の方は子供を望んでそうで…。
    夫婦でドライな関係ならまあ…いいのかな?
    友人にいたら「うわぁ…」って内心思うけど。

    +1

    -0

  • 2210. 匿名 2020/10/02(金) 23:07:11 

    >>2198
    ここに反応するのは不妊だけだよ。
    結婚して新婚ってなら子無し宣言してるわけじゃないなら皆思いますわ。
    共働きならそーいうのすんのだいたい週末じゃん。
    それを実家とは...

    +5

    -9

  • 2211. 匿名 2020/10/02(金) 23:07:11 

    多い気がする。
    行ってもいいと思うけど、泊まらず遊びに行って日帰りで帰ったほうがいいきがする。それなら週一でもいいのでは??
    新しく家庭を築いわけだし、生活が根付いてなくてまだ落ち着いていないのかな?というかんじがする。

    +3

    -0

  • 2212. 匿名 2020/10/02(金) 23:07:31 

    実家依存ぽいところから離脱してしっかり今の家庭を大事にして実親とも旦那親ともあまり差がなくほどよい距離をとった適度な関係です。結果、実家依存のときより精神的に強く逞しくなって、物事の自己責任という意味でも成長したと思う。子をもつ親になれば、実親とも距離があった方が一回り成長すると思う。人のせいにもしないというか。親がもしものとき、鬱のようになる人が増えてるんじゃないかと昨今の母娘をみてると心配してしまう人達もいてるな。

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2020/10/02(金) 23:07:50 

    >>2201
    子どものくだりは賛同出来ない

    +7

    -3

  • 2214. 匿名 2020/10/02(金) 23:08:23 

    >>2206
    怖い怖いw

    +1

    -1

  • 2215. 匿名 2020/10/02(金) 23:08:35 

    >>2210
    不妊じゃないのに不妊だけと言われてもねぇ…
    デリカシーもないから平気でそういうこと言えるんだね

    +6

    -3

  • 2216. 匿名 2020/10/02(金) 23:08:48 

    >>21
    私もそう思う。

    行きたきゃ行けばいいし、行きたくなきゃ行かなきゃいいし、会いに行く人が親離れしてないとも限らないし...
    他人がとやかく言う必要ないわ。

    夫婦で納得してるなら勝手にしたらいい。

    +17

    -2

  • 2217. 匿名 2020/10/02(金) 23:09:11 

    >>2215
    逆になんでそこ異様に反応したの?

    +3

    -2

  • 2218. 匿名 2020/10/02(金) 23:09:16 

    わざわざ結婚しなくてよかったんじゃない?

    +6

    -1

  • 2219. 匿名 2020/10/02(金) 23:09:22 

    >>2210
    週末とは限りません。
    狭い世界で生きすぎww

    +6

    -0

  • 2220. 匿名 2020/10/02(金) 23:09:49 

    調べたら意外とこういうので悩んでる旦那さん居るね

    +7

    -0

  • 2221. 匿名 2020/10/02(金) 23:09:56 

    >>1
    人に聞くより、旦那と自分の立場を置き換えて考えてみたら必然的に答えはでる。自分は新しい家庭で自立した生活をしてて旦那が毎週末実家に泊まりで帰ってたらどう感じるか。それでわかるでしょ。

    +8

    -0

  • 2222. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:04 

    >>2177
    親どっちか死んでる前提www

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:08 

    とりあえずこの1匹さっきから粘着してる
    実家大好きwwwww女邪魔。

    +4

    -3

  • 2224. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:12 

    >>2215
    異様に?
    普通に気持ち悪いと思ったから言ったら異常なの?あなたの方が異常なんだけど?

    +3

    -0

  • 2225. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:25 

    >>1
    仲良くって自分の親じゃないの?

    +3

    -0

  • 2226. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:40 

    >>2223
    うわ、ゴキブリきもww

    +0

    -0

  • 2227. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:42 

    旦那と旦那の親なんか同居しろとか言ってきたよ。

    +1

    -0

  • 2228. 匿名 2020/10/02(金) 23:10:49 

    実家は車で10分の所にあって
    私は子ども3人、正社員で働いてる。
    実家に行くのは月1、2回。誰かの誕生日のお祝いだったり
    一緒に食事する程度かな。
    私の兄妹やその子どもも集まって楽しいけど
    あまり自分の生活リズムを乱したくないから
    結婚してからは出産で里帰りした以来、
    泊まったことないです。
    平日は忙しいのでほぼ行きません

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2020/10/02(金) 23:11:22 

    >>2224
    あなたの気持ち悪いか気持ちいいかで会話されても知らんよ。
    話かけてくんな。

    +0

    -5

  • 2230. 匿名 2020/10/02(金) 23:11:36 

    両親も夫も誰も嫌な気持ちしてなくてそれがいいと思ってるならいいんじゃない?
    それぞれの家庭で誰にも迷惑かけてないなら好きなようにすればいいし、親離れしてなかろうが子離れしてなかろうが他人がとやかくいう必要ない

    +9

    -2

  • 2231. 匿名 2020/10/02(金) 23:11:41 

    >>2223
    おっさん出ていけ!

    +0

    -0

  • 2232. 匿名 2020/10/02(金) 23:11:52 

    >>1917
    言ってることは分かるわー
    私がそうwたしかに依存傾向は認めるし、親のこと大好きだけど息子は可愛いよ。旦那のように、いつかのお嫁さんのことを一番大切にでにる男になって欲しいと思ってる。子供は女の子じゃなきゃ、とか思わんよ
    依存しすぎるのはやばいけど、お互い求め合って助け合う一定の愛はあってもいいんじゃない、その家庭、その人それぞれだけどさ!

    +2

    -1

  • 2233. 匿名 2020/10/02(金) 23:12:19 

    >>2167
    夫がおかしい!妻を自分の所有物だと勘違いしている

    +0

    -2

  • 2234. 匿名 2020/10/02(金) 23:12:20 

    >>2231
    おばさん子供ちゃんと解放してあげなよ。

    +1

    -1

  • 2235. 匿名 2020/10/02(金) 23:12:27 

    バスタオル問題並に難しい題材ということがわかった

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2020/10/02(金) 23:12:48 

    >>38
    自分も親になったけど、死ぬような年齢になってから会いに来てもらってもなぁ...

    人間いつ死ぬかわからんし。

    私は親が元気なうちに美味しいもの食べさせてあげたいって思うよ。今まで散々お世話になった分ね。

    +9

    -4

  • 2237. 匿名 2020/10/02(金) 23:12:52 

    だから結果嫌な旦那でそれ理由に離婚したいっていう旦那なら控えて、全然いいよって旦那なら帰れば良いだけの話。で結果旦那に聞け!で終了

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:02 

    旦那さんもおかしいと思いながらも、そんなもんなのかなとかやめろとか小さい男なんじゃないかとか悩んで言い出せないんだと思う

    +2

    -0

  • 2239. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:10 

    >>1747
    両親知らずに育って結婚して子供もいるのに、結局1人とか寂しすぎるな。

    +7

    -0

  • 2240. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:13 

    >>2229
    知らん??
    不妊とかデリカシーないこと言っておいて、そりゃ子供がどうのとか感心持つような人種ですね
    親の顔が見てみたいとはこのことだわ
    気持ち悪いから話かけてこなくていいよ

    +1

    -1

  • 2241. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:35 

    >>1
    旦那にも同じくらい何かラッキーなことを許してあげたら平等だと思う。旦那側の友人が聞いて、そんなこと許してくれるならラッキーだね、懐深い嫁さんもらえたなぁ、許してくれるならしたらいいじゃん。って言われるようなこと。

    +1

    -0

  • 2242. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:41 

    >>1040
    ランニングが実家に寄る言い訳みたいで、姑息😂

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:43 

    >>2234
    自分の親にでも言っとけば

    +0

    -0

  • 2244. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:45 

    >>1417

    わたしのことですか…?
    実際義理実家より自分の本当の家に帰りたくないですか?

    +1

    -12

  • 2245. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:54 

    >>2199
    共働きで実家近いと基本入り浸ると思う
    最初は子供のお迎えだけ、そのうちお風呂入れてもらって晩ご飯も食べさせてもらって
    最後は夫婦も合流して晩ご飯食べて寝に帰る、て感じ

    +0

    -4

  • 2246. 匿名 2020/10/02(金) 23:13:59 

    >>2234
    お前のゴキブリ親に言っておけww

    +0

    -0

  • 2247. 匿名 2020/10/02(金) 23:14:11 

    こういう親が別の家庭作った息子や娘を実家に居つかせるのかなって人職場に居るよ
    子どもも同じ職場に居て本来なら本人が提出しなきゃいけない書類親が上司に渡したりぶっとんでる
    さすがに怒られてたけどヘラヘラしてるし

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2020/10/02(金) 23:14:18 

    >>2230
    私もこれ
    凄い口悪い人いてびっくりする

    +3

    -1

  • 2249. 匿名 2020/10/02(金) 23:14:18 

    >>1746
    母親もこばなれ出来てなくて
    娘を離さないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 2250. 匿名 2020/10/02(金) 23:14:32 

    >>2236
    昭和親丸出し。。

    +1

    -5

  • 2251. 匿名 2020/10/02(金) 23:15:38 

    >>2230
    ほんとこれだよねー
    多様性って知らないのかな?おばさんは。
    他人に関係のないことで親離れだの子離れだのなぜそんなに必死なの?w

    +5

    -6

  • 2252. 匿名 2020/10/02(金) 23:15:49 

    なんとなく親離れできていないんだろうなぁ。と思います。親のところに行くと楽だし。週末は旦那がいるから、ご飯とかめんどくさいもんね。でも、親もそのうち図々しくなってくるからね。親が主さんの家にしょっちゅうお邪魔するよりは、はるかにいいと思います。旦那は、嫁の親がしょっちゅう来てたら、嫁のことを子供っぽいと思うし、何かが不自然だと感じるよ。主さんのことを旦那はまだ、子供なんだなと思ってるよ。

    +6

    -3

  • 2253. 匿名 2020/10/02(金) 23:16:20 

    >>2250
    昭和?
    昭和は同居だよ。

    +2

    -0

  • 2254. 匿名 2020/10/02(金) 23:17:28 

    実家にもともと住んでいらしたのでしたら、結婚して親元を離れて生活するのは寂しいですよね。
    信頼できる旦那様であれば、帰って良いと思います。
    結婚生活に慣れてきたら、週末を旦那様と過ごすのも楽しいのではないかと思います(^^)

    +4

    -1

  • 2255. 匿名 2020/10/02(金) 23:17:28 

    >>2236
    死ぬ年齢って...遺産目当てとしか思われないな。

    +2

    -0

  • 2256. 匿名 2020/10/02(金) 23:17:37 

    実家依存は好きにしたらいいと思うけど、それで隙があって旦那が不倫したり風俗通ったりしてたら責め立てるの?
    皆さんその場合、完全に旦那が悪いと思う?

    +11

    -0

  • 2257. 匿名 2020/10/02(金) 23:17:57 

    夫婦と家族が納得してればなにか問題あるの?
    実家が近くて仲良しだったら、子育てするには絶対有利だし、正直うらやましいわ。

    +3

    -4

  • 2258. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:14 

    >>2201
    こんな親いやw

    +5

    -2

  • 2259. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:18 

    実家の母親も大変だな
    娘が結婚してやれやれと思ったのに
    頻繁に来てご飯食べさせて色々と世話するなんて
    私は嫌だな

    +10

    -0

  • 2260. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:22 

    >>500
    それよく聞くね
    出産控えてた友人に里帰りの事を聞くとみんなこれ言ってた
    だから、里帰りもそうそうに切り上げるって

    +6

    -0

  • 2261. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:26 

    離婚しそう

    +1

    -0

  • 2262. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:37 

    >>2253
    違うよ。昭和=同居じゃない。
    親に感謝しろ。
    親のめんどう見ろ
    親が生きてる内に
    親は死ぬぞ
    後悔するぞ
    言われて育ってるでしょ。
    そうやって子供が罪悪感持つように言霊のようにコントロールされてるな。

    +3

    -4

  • 2263. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:40 

    >>2256
    悪いやろw

    +1

    -0

  • 2264. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:41 

    実家に遊び行ってご飯ご馳走になるけど
    私も休みの日にご飯作って持っていくし
    毎年温泉とか連れて行ってるし
    依存とか言われたらそうかもしれないけど家族大切にして何が悪いのか理解できない…

    +2

    -1

  • 2265. 匿名 2020/10/02(金) 23:18:48 

    姉がそうですよ

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2020/10/02(金) 23:19:14 

    それは旦那に浮気されてもいいやって行動じゃない?週末に嫁いないのに、家に帰る必要ないじゃん。
    わたしが旦那だったら全然浮気する。

    +10

    -0

  • 2267. 匿名 2020/10/02(金) 23:19:35 

    家事サボりたいのかなーと思っちゃう
    兄嫁や弟嫁がいたら控えた方が良いよ
    義姉妹がすぐ家に転がり込んでくるのは可哀想。

    +4

    -0

  • 2268. 匿名 2020/10/02(金) 23:19:50 

    >>2251
    男がこの立場なら罵詈雑言なんじゃないの。女はいいの?それは違うとは思う。

    +5

    -0

  • 2269. 匿名 2020/10/02(金) 23:19:51 

    >>2262
    そんなこと言われてないけどね。大事にしてもらったから恩返しはしたいよ。自主的にね

    +3

    -0

  • 2270. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:03 

    >>1
    痛々しい親に娘だね。
    そういう娘に限って、自立してますドヤッ!なことばかり言ってるしねえ。で、実際は親に甘え倒してる(笑)
    まあ一定数いるんだろうけど、大概は変な家族だねえ。
    変ですかー?まともですよね普通ですよね、家族だからドヤッ!って周囲に言わないことだねえ。

    +10

    -1

  • 2271. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:05 

    >>2230
    この意見が正当すぎてむしろ他意見がある事自体びっくりするわ

    実家依存してたとしても誰にも迷惑かけない主さんより自分の価値観でしか物事見れなくて他人の家庭に不満言ってる人の方がよっぽど精神的に子供だし迷惑

    +5

    -6

  • 2272. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:05 

    >>105
    同じく。わたしも親子仲はいいと思うけど
    年に一回も帰らない。
    (子無し、電車20分の距離

    +6

    -0

  • 2273. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:16 

    >>1
    結婚1年目・子なし・専業だけど、旦那に聞いてみた。
    特に何も思わないけど、1人の時間が出来て嬉しいかもだって。

    +2

    -1

  • 2274. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:17 

    私が親ならなんで毎週くるのか心配になるーw

    +5

    -0

  • 2275. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:20 

    全く頼れる人いない身からすると、ただただうらやましい
    それだけなんだけど、めちゃくちゃ怒ってる人いて
    なんか怖いな

    +9

    -2

  • 2276. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:30 

    >>2268
    一緒に行きたくないからめっちゃ楽って言われそうw

    +0

    -0

  • 2277. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:51 

    >>1961

    ちゃんとしたお父様に育てられたんですね。
    結婚とは、親から独立して新しい家庭を作ること。
    それは男も女ものはずです。
    にもかかわらず、親離れできない男性はマザコンと叩かれるのに、ママにべったりいつまでも娘ちゃん気分の女はなぜかOKって人には首をかしげますよね。

    +37

    -6

  • 2278. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:54 

    >>2259
    そうしたい親も多いんだよ。娘依存の母も多いよー。

    +7

    -0

  • 2279. 匿名 2020/10/02(金) 23:20:59 

    >>2260
    また、そうやって赤ちゃん産む人追いつめる。

    +1

    -5

  • 2280. 匿名 2020/10/02(金) 23:21:08 

    >>89
    私は県外の大学行ったときには部屋がなくて
    帰省時は妹の部屋で妹と一緒に寝てた。

    +4

    -0

  • 2281. 匿名 2020/10/02(金) 23:21:23 

    おかしい、おかしくないの2択なら、
    おかしいと私は思います。
    百歩譲って泊まるのは月一くらいでいいと思う。

    +5

    -0

  • 2282. 匿名 2020/10/02(金) 23:21:38 

    >>2268
    男が?
    ここ、がるちゃんだから。
    それはボーイズチャンネルでどうぞ?

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2020/10/02(金) 23:21:44 

    >>2277
    こんな姑嫌w

    +5

    -12

  • 2284. 匿名 2020/10/02(金) 23:21:57 

    >>2276
    毎週末ならめっちゃ楽より文句の方が圧倒的に多いでしょ。

    +1

    -0

  • 2285. 匿名 2020/10/02(金) 23:22:09 

    >>2262
    親が生きてる内に
    後悔するよ
    会える内に
    出来る内に
    これって相手に罪悪感を受け付けてコントロールする台詞だからね。
    ここでも何度も唱えてる怖いのいる。
    直接来いって言わなくても
    こうやって操るんだよ。

    +6

    -2

  • 2286. 匿名 2020/10/02(金) 23:22:23 

    >>1
    うちは夫婦共にお互いの実家が真逆の方向に車で30分位の近距離だから結構寄ったりしてるし、お互いの実家に子供連れて行ったりもするから特に変だとも思わないけど。

    ただ、子供が産まれたら親の助けがいるから今のうちから仲良く〜って考えは変じゃない?
    お互いの義実家ならともかく実家だよね?今まで仲悪かったの?てか、子供産まれたら母子で更に入り浸る気?
    もしそうならちょっと考えた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 2287. 匿名 2020/10/02(金) 23:22:42 

    >>2283
    あんたも姑の立場になればわかるわ。

    +0

    -7

  • 2288. 匿名 2020/10/02(金) 23:22:59 

    >>2142
    はぁ?

    +0

    -1

  • 2289. 匿名 2020/10/02(金) 23:23:21 

    >>2271
    自分の未熟さには気づかないものだよ

    +0

    -1

  • 2290. 匿名 2020/10/02(金) 23:23:30 

    同居してる人達もいるんだし、何も問題ないかと。家族の形は人それぞれだし、一度きりの人生は自分がしたいように(できる範囲なんて限られてるし)生きたらいいじゃんと思う。もしそれでうまく家庭まわり、心にも精神衛生上いいならそれが1番よ

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2020/10/02(金) 23:23:43 

    >>2287
    嫁妬んでる姑っぽくて草

    +0

    -0

  • 2292. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:03 

    わたしの69歳になる父は毎日毎日片道40分かけてチャリで朝実家に帰って、夜帰ってくる…

    なんでそんなこと毎日続けてるのか聞いたことは無いけど…元気で何より…

    +2

    -0

  • 2293. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:04 

    >>2287
    怖すぎるwお嫁さんに絶対嫌われてる

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:08 

    >>2288
    はぁ???

    +0

    -1

  • 2295. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:19 

    >>2263
    私なら友人が実家依存だったら、旦那が浮気したら申し訳ないけど、そんな同情できないわ。やっぱりねって心の中で思ってしまう。

    +9

    -0

  • 2296. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:21 

    変な親子

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:31 

    新婚でそれは心配になるわ。
    旦那さんとたまに遊びにおいで、と思う。
    あなたはあなたの家庭があるでしょう、家事もしない、旦那さんと過ごさずタダ飯食って寝てって、、なぜ結婚をしたの?と言うかも。

    +3

    -0

  • 2298. 匿名 2020/10/02(金) 23:24:51 

    実家に寄りつかない人は親孝行しないのかな。

    +0

    -5

  • 2299. 匿名 2020/10/02(金) 23:25:13 

    >>2293
    いやいや、まだ若いし幼い娘持ち。どんな決め付けよ。

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2020/10/02(金) 23:25:43 

    >>2275
    羨ましい気持ちを何故か全て怒りの感情に変換するガル民多いよね。素直に羨ましいけど私は無理だわーってあなたみたいに言える大人な人少なすぎて笑うわ

    +4

    -2

  • 2301. 匿名 2020/10/02(金) 23:25:43 

    >>2262
    私そんなこと言われたこともないわー。

    私の性格上、そんなこと言われたら逆にしたくなくなる。

    みんながみんなそうだって決めつけないで欲しい。

    +3

    -0

  • 2302. 匿名 2020/10/02(金) 23:25:57 

    >>2298
    あなた絶対子供側じゃなくて親側の人でしょ。
    帰る泊まる=親孝行なの?怖いんだけど

    +5

    -1

  • 2303. 匿名 2020/10/02(金) 23:26:23 

    >>2299
    草ぁ

    +0

    -2

  • 2304. 匿名 2020/10/02(金) 23:26:25 

    >>2298
    親孝行と毎週末実家に泊まるってなんかずれてる。

    +8

    -1

  • 2305. 匿名 2020/10/02(金) 23:26:53 

    >>2275
    分かります。
    おかしいって言い切っている人達が多いですね。

    +7

    -1

  • 2306. 匿名 2020/10/02(金) 23:27:06 

    こんなん親孝行違うでしょ、余計心配させるだけだわ。新居に居場所ないのかしらとかさ

    +7

    -1

  • 2307. 匿名 2020/10/02(金) 23:27:11 

    >>2271
    一人っ子なら、まだわからなくもないよ?
    兄弟姉妹がいてる場合、いつまで親の愛情を浴びたいのよ?って個人的には思うよ。まして名字も代わってるのに、兄弟姉妹がいたら迷惑掛けまくってるよ。

    +2

    -3

  • 2308. 匿名 2020/10/02(金) 23:27:30 

    >>2302
    ん?子供側ですよ。

    帰る泊まる←のみを親孝行としか考えてない時点で浅はか

    +0

    -4

  • 2309. 匿名 2020/10/02(金) 23:27:45 

    >>2278
    だからガルちゃんでも女の子神話みたいなのがあるよね。あなたの子供男の子なの?かわいそーうちは女の子でよかった!将来一緒にランチして買い物して、うふふみたいなのいるよね!

    +5

    -0

  • 2310. 匿名 2020/10/02(金) 23:27:59 

    >>2303
    まともに答えてばかだった。返答しょうもなすぎ。

    +1

    -1

  • 2311. 匿名 2020/10/02(金) 23:28:04 

    >>2251
    主さんがおかしい?と聞いてるからみんな自分の意見言ってるだけじゃない?
    そもそも他人の家庭なんてしかも知らない人の家庭なんてどうでもいい前提でしょ。

    +9

    -0

  • 2312. 匿名 2020/10/02(金) 23:28:10 

    主人がいいのならいいのでは?

    うちの知人なんて
    旦那ほったらかして里帰り出産で一年実家帰ってた時はまじドン引きした。

    そして二人目の時も、、、
    よく離婚されないなぁと思って。毒嫁すぎる

    +10

    -1

  • 2313. 匿名 2020/10/02(金) 23:28:26 

    >>2285
    そうやって操られたんですか?

    そんなこと言わなくても本当に大切にされたら恩返ししたくなりますよ。

    +4

    -1

  • 2314. 匿名 2020/10/02(金) 23:28:32 

    >>2272
    電車で20分の距離なのに年に1回も帰らないの?
    私は仕事帰りにちょっと顔見に寄る程度も含めたら月2回は実家に、月1回は旦那の実家に行くから感覚が違うなんだな

    +1

    -2

  • 2315. 匿名 2020/10/02(金) 23:28:48 

    結婚向いてないんだと思う。

    +5

    -0

  • 2316. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:00 

    >>2304
    主は泊まってるけど、泊まってない人もいるし、親と仲がいいだけで
    子離れ親離れできてない!と決め付けてるのはそちらね

    +6

    -2

  • 2317. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:05 

    >>2230
    だから、主がおかしいか聞いてるからじゃない。

    +4

    -1

  • 2318. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:14 

    >>15
    金曜日や土曜日に夫にビッシリついてないと浮気されると思う人達は、そこまでお互い信用出来ない、愛に確信持てないのに何故結婚したのでしょうか?

    お互いの家族を大切にすることが親離れ出来ていないとか、世界中で日本人だけですよね。
    実家とか義理家族とか関係なく、家族と仲良くする事がダメだなんて異常だと思う。

    成人して社会に出て、結婚して自分の家族を持って初めて本当の意味で
    親に感謝したり歩み寄れたりして良い事だと思うけどね。

    +4

    -25

  • 2319. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:16 

    高齢で手伝いが必要とかなら分かるけど。
    じゃなかったら毎週毎週何してるんだろ

    +3

    -0

  • 2320. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:28 

    >>15
    子供いないうちから週一、一泊なら、生まれてからは週の半分は実家に入り浸りになりそう。

    +50

    -0

  • 2321. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:28 

    >>2308
    実家に泊まり込みするトピで親孝行親孝行ずっと言ってる癖に何言ってんの?
    親孝行するなら帰っても子供が料理して買い物いって家事してあげてするよね?
    自分はパジャマでゴロゴロして親に全部やらせてるのが親孝行なの?
    バカじゃないの?

    +9

    -1

  • 2322. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:43 

    近くに帰れる実家があるなんて、ない身からすれば羨ましい
    でも新婚子なしで週1なら、子供できたら週5日は実家で過ごしそうね

    +8

    -0

  • 2323. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:48 

    >>2309
    私は娘の立場の既婚だけど、そんな親でも20代くらいまではわからず母と仲良くするんだよね。母だし、大好きで盲信ってのかな。自立してだんだんと母のことを客観視できるようになって、距離置くこともある。私がそう。

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2020/10/02(金) 23:29:50 

    >>2210
    みんなそう思うの?
    気持ち悪すぎる。

    +2

    -1

  • 2325. 匿名 2020/10/02(金) 23:30:17 

    >>2316
    それは思うね。
    親に頻繁に会う=子離れできてないは違うと思うよ。
    親には会わないけれど金銭的に援助してもらってるやつよりよっぽど健全だと思うが。

    +4

    -2

  • 2326. 匿名 2020/10/02(金) 23:30:19 

    >>2299
    じゃあ姑の立場でもないのに何言ってんだかw

    +1

    -0

  • 2327. 匿名 2020/10/02(金) 23:30:22 

    >>610
    できてない事が悪い事でもないでしょ
    ご夫婦でそれがOKなら成立してるんだから外野がとやかく言う事ではない

    +12

    -7

  • 2328. 匿名 2020/10/02(金) 23:30:58 

    >>2317
    いやだから、自分たちがいいなら周りがどう思おうと別に好きにしたらいいのでは?ってことでしょ

    +2

    -3

  • 2329. 匿名 2020/10/02(金) 23:30:59 

    子供が生まれたときなら、ある程度実家に入り浸っても、まぁ育児大変だしなって思える。

    けどまだ子供もいない新婚の時期から実家に泊まりで帰られると、親離れできてないんだな、俺より実家の方がいいんだなって思われても仕方ない気がする。

    子供生まれたら実家帰る大義名分できるんだから、それまでは旦那優先でいてあげた方がいいような気がするよ。

    +5

    -0

  • 2330. 匿名 2020/10/02(金) 23:31:01 

    >>755
    ここのお宅はご夫婦揃ってなんでしょ?
    問題ないじゃん

    +7

    -0

  • 2331. 匿名 2020/10/02(金) 23:31:25 

    実家依存の人ってわがままに育てられてる人多いから、親が動けなくなったら疎遠にしだすよ。 

    +3

    -0

  • 2332. 匿名 2020/10/02(金) 23:31:30 

    >>2321
    ずっと?
    私1回しか言ってないけど…
    印象操作ですか?
    バカじゃない?と言われるようなことはしてませんからw
    想像力豊かでバカじゃないw

    +0

    -2

  • 2333. 匿名 2020/10/02(金) 23:31:53 

    >>1788
    だからこそじゃない?
    仮に旦那の稼ぎで生活して自分の稼ぎは自分のものにしてるとしたらこんな美味しい結婚生活ないよ。

    このまま子供も作らず自分の貯金は増え続け、週末は夫も家事も放棄して実家でダラダラ。
    子供出来ても旦那の金で育児して、年老いた親が世話をする。
    かと言って同居じゃないから親の介護はしない。
    いいとこ取り~

    (主だけ)めちゃくちゃ幸せな仮面夫婦のできあがり。

    +5

    -1

  • 2334. 匿名 2020/10/02(金) 23:31:55 

    >>2317
    おかしいかどうかは本人たちで話し合いましょう。しかない。

    +6

    -0

  • 2335. 匿名 2020/10/02(金) 23:32:00 

    >>2268
    男の場合も、奥さんもそれでいいと思ってるなら周りが文句言う必要はないんじゃない

    +2

    -0

  • 2336. 匿名 2020/10/02(金) 23:32:32 

    >>2288
    はぁ〜????

    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2020/10/02(金) 23:32:33 

    >>2310
    横なのに本気になってて草

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2020/10/02(金) 23:32:59 

    >>2334
    それww

    +0

    -0

  • 2339. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:00 

    >>573
    男友達に主の旦那さん状態の子いるよ
    今のところ、奥さんいない日は男と飲みに行って楽しんでる でも今後どうなるかわからないよね

    +13

    -0

  • 2340. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:08 

    >>2326
    人の立場に立って考えることって案外大事だよ。あなたみたいなタイプこそ、姑になったら嫌われる。娘にも嫌われるか疎遠にされる。

    +0

    -1

  • 2341. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:12 

    なんかこういうことは家族の意見が全てだと思う。家庭にはその家庭の考え方があるんだし、旦那がいいって言ってるのに外野が『多すぎ』って言うから悩むのはおかしな話だよ。

    結婚とか夫婦とかお金とかって、家庭によって全然違うじゃん常識が。
    夫婦がよければいいんだよそれで。
    私は義母の作る料理が大好きで、毎週義母が何かと持ってきてくれるんだけど、小さい子供がいるからすごく助かる。小一時間でも子供の相手とか私の会話の相手してもらえると楽しいし、気使わないでいい雰囲気だから洗濯物たたんでくれたりするのも助かる。
    でも世間では週一で姑がおかず届けにくるなんてストレスの人も多いよね。
    でも、うちは誰も損な気持ちせず無理なくやってる。

    私の親も義両親も子供のお祝いとかもらうたびにお返ししようとすると断られるから一度もしたことない。たぶん非常識にあたると思うんだけど、兄弟もみんなそうみたいだから気にしてない。


    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:27 

    同居してるパラサイトに比べたら週一なんて可愛いもんでしょ。

    +2

    -1

  • 2343. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:40 

    >>2230
    親離れなんて絶対いつかはするしね。

    依存じゃなきゃ、仲良くしてていいんじゃないのー親孝行だねー!親御さん幸せだねーって思う。

    人んちのことなんて興味ないよ。

    +2

    -2

  • 2344. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:40 

    あんまり会話もなさそうな夫婦に見える
    行ってらっしゃいってそれだけ?
    毎週の実家泊まりを許してるっていうか何も話し合ってないみたい

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:45 

    >>15
    監視する為に家に居なきゃいけないくらい信用できない旦那さんなの?

    +2

    -15

  • 2346. 匿名 2020/10/02(金) 23:33:45 

    >>2307
    いや、誰にも迷惑がかかってないならいいんじゃない?と言ってるんだから迷惑かかってるなら考えないとダメでしょ

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2020/10/02(金) 23:34:12 

    既婚でまだ子供がいるわけでもないのに
    毎週毎週実家に泊まり行ってるってのは変だよ。
    何しにいってるの?

    +5

    -0

  • 2348. 匿名 2020/10/02(金) 23:35:19 

    >>2309
    母でもそんな考えの人なら疎遠にするわ。なんか利用されてるみたいで、母が浅はかな人に思えるわ。

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2020/10/02(金) 23:35:28 

    で、>>1から以降「主です」ってコメントあったのかな?私が見逃してるのかな?

    +8

    -0

  • 2350. 匿名 2020/10/02(金) 23:35:43 

    >>1927
    うちも普通に喜んで来るよー(笑)

    お互い親と仲良しだから実家にも義実家にも一緒に行くけど、全然苦じゃないよ。

    がるちゃんで見るように、義実家と仲悪い人達ばかりじゃないよ。

    +4

    -0

  • 2351. 匿名 2020/10/02(金) 23:36:00 

    >>2034
    元の家族も全部「家族」って人もいるでしょ
    人それぞれ、各家庭それぞれだから

    +3

    -6

  • 2352. 匿名 2020/10/02(金) 23:36:09 

    >>2312
    旦那さん、それじゃアクセサリーだね

    +6

    -0

  • 2353. 匿名 2020/10/02(金) 23:36:33 

    >>2345
    というより殆どいないんだったら
    いない事に慣れるし
    いない方が楽になるし
    いないのに自分を好きでい続けてくれるって信じてる方もどうかと思う。

    +6

    -0

  • 2354. 匿名 2020/10/02(金) 23:36:39 

    両親の顔を1年以上見れない時が来るとは思ってなかったなあ
    電車で30分なら定期買って毎日帰ってるかも

    +1

    -2

  • 2355. 匿名 2020/10/02(金) 23:36:45 

    >>2320
    旦那になる人気の毒だわ。まさにATM。

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2020/10/02(金) 23:36:58 

    >>1970
    その頃には旦那も愛想つかしてるかと…
    散々週末好き放題してたのに(主が)家にいるのか…息苦しいなってなりそう。

    週末を丸一日夫婦で一緒に過ごして安らげるような関係に急にはなれないでしょ。
    それまで構築してきた夫婦の生活リズムや信頼関係の積み重ねじゃない?

    +6

    -0

  • 2357. 匿名 2020/10/02(金) 23:37:23 

    >>2340
    あんたも姑の立場に立ったらわかるわって人だよね?
    それも姑の立場想像して書いてたの?
    いやもう怖いってw

    +1

    -0

  • 2358. 匿名 2020/10/02(金) 23:37:35 

    うちの近所も娘はしょっちゅう帰ってくるよ
    旦那も容認みたい
    だから女の子希望多いんだろうなって思う

    +0

    -0

  • 2359. 匿名 2020/10/02(金) 23:37:51 

    >>2314
    うん、特に用がない限り帰らないかな〜
    大学入学と同時に実家出たせいか、もう自分の家じゃない感じがして落ち着かなくて。

    +2

    -0

  • 2360. 匿名 2020/10/02(金) 23:38:25 

    >>2266
    周りから見れば避けてると思うよね。共働きなら平日はそんなに二人の時間はないだろうし。
    親思いとは取らない。
    つうか良いイメージがない。
    介護や手伝いなら分かるけど。

    +7

    -0

  • 2361. 匿名 2020/10/02(金) 23:38:34 

    実家近くていいなー
    子どもできたら主は何泊するのかね

    +1

    -0

  • 2362. 匿名 2020/10/02(金) 23:38:49 

    >>2309
    知り合いに生後半年の娘と将来は同居するって宣言してる人がいて、同居を見据えた注文住宅建ててたから引いたわ。

    +6

    -0

  • 2363. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:02 

    >>2346
    噛み合ってないよ。
    噛み合ってない。

    +0

    -4

  • 2364. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:07 

    >>2279
    追い詰めるも何も事実な部分あるからね

    +7

    -0

  • 2365. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:17 

    毎週旦那が義実家行ってて
    暇で自由だったらごめんだけど私も他の人好きになって離婚なりそうだわ。
    オンラインでもsnsでももっと構ってくれる人いっぱいいるもんな。

    +7

    -0

  • 2366. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:37 

    >>2357
    その人ちょっとおかしいよ
    幼い娘持ちとか言ってるけど、姑の立場とかもうそんなの考える⁉︎
    そのうち別の人だとか言い出すのがオチだよ

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2020/10/02(金) 23:39:46 

    >>2277
    私は家族が好きだし、夫も自分の家族が好き。
    親もいつ突然死ぬか分からないんだから、夫婦がお互いいいなら親に頼ったり会いに行っても全然良くないですか??
    主の夫婦も親も、だれも悪い思いしてないのに他人が口出しするの何でだろ。
    実家に頻繁に行くと独立できてないって、視野狭すぎ…みんなハッピーならいいじゃん。

    あと、主は旦那がマザコンだなんて書いてないですよね。

    +10

    -12

  • 2368. 匿名 2020/10/02(金) 23:40:15 

    冷めた夫婦って感じだね

    +8

    -0

  • 2369. 匿名 2020/10/02(金) 23:40:57 

    >>1609
    いや、言いたい凄くことわかる!

     上から目線的な…
     自分基準で話を進めようとする感じとか…
     エラそうとか…

    この ん? だけでなんか、もやっとするよね。

    +14

    -22

  • 2370. 匿名 2020/10/02(金) 23:40:58 

    >>14
    旦那平日休みだし夜は仕事でいないから
    いつも土日は帰ってる
    家にいても昼まで寝てるし

    +4

    -1

  • 2371. 匿名 2020/10/02(金) 23:41:41 

    この主さんとは違って、知人に
    娘にしょっちゅう実家に来させる親がいるんだけど
    娘が夫を優先させると機嫌が悪くなるの。
    あれは良くないなと思ったわ。
    価値観が夫よりも、自分の親寄りになってるから
    合わなくなって、今別居中らしい。
    こういうパターンの実家行きがちな娘さんは気をつけて。

    +6

    -0

  • 2372. 匿名 2020/10/02(金) 23:41:45 

    >>2355
    旦那も喜ぶでしょ!実際嫁とずっと一緒にいたいなんて男の方が怖いし

    +0

    -8

  • 2373. 匿名 2020/10/02(金) 23:42:16 

    >>2328
    とやかく言うことではない、とあるから主がおかしいか聞いてるから答えてるってことよ。

    +3

    -0

  • 2374. 匿名 2020/10/02(金) 23:42:18 

    >>2307
    私なら頻繁に会いに行ってくれてる兄弟姉妹いたら安心だけど...
    誰も実家に寄り付かなくて押し付けあいとかよりよっぽど良い。

    +8

    -1

  • 2375. 匿名 2020/10/02(金) 23:42:48 

    主の夫、いってらっしゃいって送り出してるだけの話で
    いいか悪いかは書いてないね。
    普通帰るって言われたらだめとは言わないから(初めは)
    いいって言われたからって甘えてると後で冷められる気がする。

    いーよいーよ自分もゲームやりたいからおっけー!みたいな感じなら大丈夫かも。

    +3

    -1

  • 2376. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:14 

    新婚で実家実家になる?
    毎週末の休日にいないしすでにレスな空気

    +7

    -0

  • 2377. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:20 

    自分語りだけど、うちは主人の両親が早々に亡くなってるせいか、主人も私の両親を大切にしてくれ、毎週主人も連れて帰っています。その代わり、美味しいもの食べに連れて行ったり、旅行連れて行ったりしてますよ。夫とも実家とも仲いいです。

    +2

    -1

  • 2378. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:35 

    >>2343
    結婚して、家を出て別世帯持ったのに、このタイミング逃していつ親離れするの?
    毎週末泊まりに帰っていて、子供生まれたあとも依存する気満々な主みたいな人が親離れするタイミングってもはや親が亡くなって強制的に別れるしかないような…

    育児に関しても「親がこうしろって言ったもん!」って親が~親が~ってなるの目に見えてるし、それで夫婦間で揉めたら「じゃぁ実家帰る!」って親を取ってあっさり離婚しそう。

    結婚のタイミングで親離れできない人はもう一生無理じゃない?

    +9

    -6

  • 2379. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:45 

    これ旦那も気遣いあるだろうけどもメリットもあるとみた。要注意だね。
    遊んでる可能性は高い。経験則から。
    余計なお世話だけどね。

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:54 

    >>1
    『夫も「いってらっしゃい」と送り出してくれています。』て言うから、主の旦那さんも週末一人になるの結構楽しんでそう。

    +4

    -0

  • 2381. 匿名 2020/10/02(金) 23:43:56 

    >>1910
    なんかズレてる受け止め方だね。

    依存がひどいと親も安心して死ねない。

    +7

    -8

  • 2382. 匿名 2020/10/02(金) 23:44:22 

    女の子は結構帰る子多いよね〜。例えば結婚とかじゃなくても、大学県外出ると男の子なんてほとんど寄り付かないけど、女の子は頻繁に帰る子が多かったもん。

    +5

    -1

  • 2383. 匿名 2020/10/02(金) 23:44:35 

    >>2372
    妻と一緒にいるの嫌
    妻とずっと一緒だと疲れる
    妻いない方が嬉しい
    実家帰ってくれ。

    こんな男性のがいいって事?

    +12

    -0

  • 2384. 匿名 2020/10/02(金) 23:45:09 

    >>2349
    今日は金曜日だからね。

    ママ見て!こんな酷いこと言われてるの!!あたし間違ってないよね!!

    とママに慰めてもらっているのでは。

    +19

    -1

  • 2385. 匿名 2020/10/02(金) 23:45:28 

    >>2378
    じゃあいつ親孝行するの?
    親が倒れてから?介護?

    +8

    -9

  • 2386. 匿名 2020/10/02(金) 23:45:38 

    >>5
    旦那はラッキーと思っているかも???

    +15

    -0

  • 2387. 匿名 2020/10/02(金) 23:45:50 

    >>1
    家離れて10年くらい経つけど、泊まったのは親が手術・入院して退院した時(まだ身体が思うように動かなかったから心配で泊まった)のと、アパートの騒音で逃げた時の2日間だなー。週1で泊まろうとは思ったことがないけど、私もよく日帰りで遊びに帰るよ。主の旦那さんがいいっていうなら全然ありだと思う。

    +1

    -0

  • 2388. 匿名 2020/10/02(金) 23:46:16 

    >>2318
    でも毎週ならおかしいよ。
    夫との時間は?
    夫より親優先としか思えない。
    特に用事があるわけでもないんだよね。
    夫も週1で実家に帰ると言って外泊したらどうするの。
    私が親の立場なら離婚したいのかなって思う。

    +20

    -0

  • 2389. 匿名 2020/10/02(金) 23:46:27 

    >>1
    旦那さんやご両親がいいって言ってるのなら良いんじゃない?
    旦那さんも一人でのんびりできる時間ができるし、主さんの両親も孫に会えて嬉しい。
    私も小さい頃は毎週祖父母の家に泊まってたよ。
    離婚しやすいって意見もあるけど、最低でも月一で皆で出かける位には仲がいいよー!

    +0

    -1

  • 2390. 匿名 2020/10/02(金) 23:46:56 

    >>1910
    というか
    子供がそんな風に思ってしまうように育ててる親変だと思うよ。
    会いに来てあげたら良かったって
    なんで会う会わないが基準なってんの?

    +7

    -7

  • 2391. 匿名 2020/10/02(金) 23:47:21 

    >>2383
    週1くらい、1人になりたいなー!って思う人間はたーーーーくさんいるって事。私はいつも、ずっと一緒にいたいなんて旦那は無理だー。

    +1

    -2

  • 2392. 匿名 2020/10/02(金) 23:47:32 

    >>2388
    今の時代だし、夫も土日休みとも書いてないよ

    +0

    -8

  • 2393. 匿名 2020/10/02(金) 23:47:42 

    >>2007
    うちの父親も同い年で一人だけど、プール通ったり植物育てたり凝った料理作ったりしてエンジョイしてるよ!

    最近の70歳はまだまだ元気だよねー。

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2020/10/02(金) 23:48:04 

    親子仲良しのと依存の感覚は人によるんだろうな
    ただ、それを理由に離婚切り出されたり女の影が見えたら今ある家庭と向き合わない妻にも責任問われると思う

    +2

    -0

  • 2395. 匿名 2020/10/02(金) 23:48:05 

    >>2328
    横だけど、それじゃ主がトピ申請して立った意味ないね笑

    +3

    -0

  • 2396. 匿名 2020/10/02(金) 23:48:16 

    電車で30分てちょっと寄ってみたーって距離でもないしね。
    親孝行したいなら夫婦で顔見せる方がいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 2397. 匿名 2020/10/02(金) 23:48:28 

    >>2389
    主さんは子どもいないよ。

    +5

    -0

  • 2398. 匿名 2020/10/02(金) 23:48:31 

    >>2387
    日帰りと毎週泊まりでは全然違うよ。
    夫が寝るとき家にいないんだから。
    その違いは大きいよ。

    +6

    -0

  • 2399. 匿名 2020/10/02(金) 23:49:17 

    >>2390
    親が大事なら元気な顔見せたいと思わない方が変だけど

    お金だけせびる人知ってるけど、こんな感じで冷めてるんだろうなぁ

    +7

    -2

  • 2400. 匿名 2020/10/02(金) 23:49:18 

    >>2385
    親孝行って
    子供がちゃんと自立して、自分の家庭作って
    仕事や友人充実させて人生楽しんで過ごしてる事だよ。
    親の面倒見てあげる事が親孝行って
    逆に親の面倒見なきゃ親不孝って言ってるわけだよね?

    +8

    -5

  • 2401. 匿名 2020/10/02(金) 23:49:41 

    >>2378
    会わなくなるのが親離れなの?

    違うと思うけど...

    +7

    -3

  • 2402. 匿名 2020/10/02(金) 23:49:53 

    週末とか旦那と遊びに行ったりしたくないの?
    帰りに旦那連れて寄るとかならまだある話だけど。
    何言おうと、甘えるために実家行くんだろうし、ご飯用意してもらって、買い物行って生活費浮かせようとしてるのバレバレだからね。
    旦那も旦那で、子ども出来るまで一緒に行きたい場所もないのが不思議だね。

    +8

    -2

  • 2403. 匿名 2020/10/02(金) 23:49:57 

    おかしいって意見が多かったら
    帰るのやめるのですか?

    旦那さんも納得してくれてるのなら全然いいと思います


    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2020/10/02(金) 23:49:58 

    >>2374
    そう思う!
    親も年取ってくわけだし兄弟誰も実家に寄り付かないより誰か一人でも頻繁に行ってくれるなら安心する!

    +4

    -1

  • 2405. 匿名 2020/10/02(金) 23:50:01 

    >>2017
    新婚の時は一人になりたいとか考えなかったなー。

    週末どこに行こう?何食べよう?どう過ごそう?ってワクワクしてた。

    +9

    -1

  • 2406. 匿名 2020/10/02(金) 23:50:24 

    単身赴任なんてじゃあどうするんだよ。

    +1

    -4

  • 2407. 匿名 2020/10/02(金) 23:50:29 

    >>2399
    随分昔の考え方だね。。。

    +3

    -5

  • 2408. 匿名 2020/10/02(金) 23:50:33 

    >>2391
    まぁ、育児面倒だから、子供連れて実家帰ってくれた方がのびのびできるって思う旦那は多いだろうね。
    実際仕事に逃げる旦那多いし

    +6

    -0

  • 2409. 匿名 2020/10/02(金) 23:50:53 

    >>2400
    なんかズレてる…
    面倒見るだけとか、泊まるだけが親孝行って考えなの?
    そりゃ他人の気持ち理解することは無理ですね

    +8

    -1

  • 2410. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:00 

    >>2018
    そんなん知らんがな
    という気持ちで私も肯定してます。

    +1

    -0

  • 2411. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:08 

    旦那からしたらその日に不倫できるね
    だって妻は確実に帰ってこないんだもん
    だから簡単にいってらっしゃいなんていえるんじゃない?

    +10

    -0

  • 2412. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:22 

    >>2392
    平日休みでもすれ違いにはなるでしょ。
    土日休みかどうかはあまり重要ではない。

    +2

    -2

  • 2413. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:34 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち。

    +4

    -0

  • 2414. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:35 

    >>2407
    昔も何も現在生きてますけど?
    昔知ってるあなたの方が昔なのでは?

    +1

    -5

  • 2415. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:36 

    >>2385
    結婚した娘が毎週一人で実家に泊まりにくるのが親孝行?
    私が親なら心配で寿命が縮みそう

    +15

    -2

  • 2416. 匿名 2020/10/02(金) 23:51:47 

    一泊二日を週一って書くあたり、主も変だとか叩かれるとか思ってるんでしょ?
    私もトピ開いてびっくりしたもん
    日帰りならまあまあ…と思ったから

    +5

    -0

  • 2417. 匿名 2020/10/02(金) 23:52:24 

    親に顔見せないと親不孝
    親に会いに来ないと親不孝
    親のとこ泊まってくんないと親不孝
    親孝行しない子供なんて親不孝

    何この親。

    +7

    -1

  • 2418. 匿名 2020/10/02(金) 23:52:25 

    >>1
    甘えてると思われてる、ヒガミだと思う。
    確かに、マンネリしたり色々あったら浮気される隙はできるかもしれないけど、
    とりあえずは、、

    特に新婚のうちってそんなじゃないかな。

    +0

    -4

  • 2419. 匿名 2020/10/02(金) 23:52:26 

    >>2190
    たぶん一言多くて嫌われるタイプだな…

    +4

    -6

  • 2420. 匿名 2020/10/02(金) 23:52:42 

    >>2408
    それね。子供とかいたら特にね。知り合いなんか、奥さんキツくて帰りたくなくて残業って嘘ついて、漫画喫茶で時間つぶしてるw

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2020/10/02(金) 23:53:11 

    >>2403
    旦那さんがそれを了承してたら夫婦関係が心配だわ。

    +5

    -1

  • 2422. 匿名 2020/10/02(金) 23:53:28 

    >>2412
    重要では?
    もともと休みが被らないのならそんなに問題は大きくないけど、お互い休みなのに泊まりはちょっと変だし
    しかも、土日平日だけじゃなく、夜勤とかもあるし

    +2

    -5

  • 2423. 匿名 2020/10/02(金) 23:53:32 

    >>2414
    いや言ってる内容が80のばーちゃんが言ってた事とまるで一緒...

    +1

    -4

  • 2424. 匿名 2020/10/02(金) 23:53:43 

    >>2406
    それまでガッチリ絆作ってないとヤバイね
    主は実家入り浸りじゃない?

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2020/10/02(金) 23:53:54 

    >>2411
    それは夫婦にしかわからないものよ

    +0

    -6

  • 2426. 匿名 2020/10/02(金) 23:54:07 

    義姉が頻繁に来てタダ飯食ってゴロゴロするだけって愚痴をガルちゃんで見たことある
    お嫁さんが来てる家は配慮してあげて

    +8

    -0

  • 2427. 匿名 2020/10/02(金) 23:54:22 

    友達からおかしい?って聞かれたらおかしいって言うね

    +9

    -0

  • 2428. 匿名 2020/10/02(金) 23:54:35 

    >>2417
    親孝行したいと思う子供の気持ちすら無視して暴論語る

    なにこの親

    +0

    -5

  • 2429. 匿名 2020/10/02(金) 23:54:45 

    >>2378
    いま親離れ子離れできない層が来てるね…

    +6

    -1

  • 2430. 匿名 2020/10/02(金) 23:55:32 

    >>2426
    それはそうだ!いくら母が良くて、旦那が良くても、唯一それは絶対ダメ!

    +4

    -0

  • 2431. 匿名 2020/10/02(金) 23:55:38 

    >>2419
    でも普通親側気になると思うよ。
    一言多くってってのは実際本人に言うか言わないかの話だけだから。

    +4

    -1

  • 2432. 匿名 2020/10/02(金) 23:56:01 

    >>2408
    子供いても毎週はない。
    子供との関係希薄になるよ。

    +5

    -0

  • 2433. 匿名 2020/10/02(金) 23:56:29 

    >>2423
    親に顔見せたいor顔見せる必要ない

    この2択なのにあなたのばーちゃんと考えが一緒だとひとまとめにされるの?w
    狭い世界でしか生きれないんだね

    +2

    -4

  • 2434. 匿名 2020/10/02(金) 23:56:44 

    子供いない結婚の場合週一で私は実家に帰り周一で旦那は友達と飲みに行ったり好きな事する
    この距離感私は理想だわ。どれだけ好きな人と結婚出来てもちょっと離れるだけで新鮮だし一人になりたい時もごく稀にある。まぁ想像ですが...

    +0

    -3

  • 2435. 匿名 2020/10/02(金) 23:56:53 

    旦那は行ってらっしゃいとしか言ってない
    いいとも悪いとも言わない
    どうでもいいのかな

    +6

    -1

  • 2436. 匿名 2020/10/02(金) 23:57:04 

    >>2385
    それじゃ自立した人は親不孝ってことになるけど…

    +3

    -0

  • 2437. 匿名 2020/10/02(金) 23:57:10 

    >>2401
    会うのがいけないとは言ってないよ。
    距離感の問題。毎週末って依存しすぎて親が亡くなったら空っぽになるじゃん。
    新婚の一番幸せな今ですら旦那スルーなんだから、親に何かあったら狂うんじゃない?旦那は空気みたいな感じで当てにしてないだろうし。

    +4

    -1

  • 2438. 匿名 2020/10/02(金) 23:57:12 

    親側です。娘に子供が生まれたりしたら、
    そうでなくてもピンチが来たらどんな事でも無条件で手伝いますよ。だから普段は自分の家庭を一番に大事にしてほしい。あと一度子が家から出たら、解放感ハンパない。今は何の責任も無い!自分の生活を満喫してるので頻繁に来られると困る。

    +9

    -0

  • 2439. 匿名 2020/10/02(金) 23:57:26 

    >>2406
    単身赴任なんてまた別の話。
    仕事だし。

    +3

    -0

  • 2440. 匿名 2020/10/02(金) 23:57:56 

    >>2428
    あなた子供側じゃないよ。
    2、30代の親世代って、そんな事気にしなきゃならんほどまだ年寄りじゃないんだけど。
    親に孝行考えるより
    子供産まれたらこっちを助けて欲しいって言ってるレベルですが。

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2020/10/02(金) 23:58:30 

    >>2436
    自立してても親孝行できるのに

    やってない証拠

    +5

    -1

  • 2442. 匿名 2020/10/02(金) 23:58:30 

    >>2415
    さすがに新婚の時は実家に寄り付かなかったわ...
    落ち着いてからちょくちょく顔見せに行くようにはしていた。

    その時に自分の反抗期がようやく終わったんだなって実感したよ。

    +2

    -0

  • 2443. 匿名 2020/10/02(金) 23:59:21 

    私は1週間に1〜2回くらいは子供と一緒に帰ってるよ!
    実家まで車で5分。
    3時間くらいいて帰宅する感じ(^^)

    たまにランチ行ったりもします!
    姉と妹とも仲良いから集まったりするんだけど…
    そんなに家族離れしなきゃダメですか?(o_o)


    +5

    -7

  • 2444. 匿名 2020/10/02(金) 23:59:33 

    >>2419
    いや夫と上手くいってないのかなって思うのは普通でしょ。
    泊まりだよ。

    +5

    -1

  • 2445. 匿名 2020/10/02(金) 23:59:43 

    実家から車20分の距離に嫁いだけど、GW、お盆、年末年始等の連休に1、2泊しに行く以外はあまり実家には行かないかな。夫は土日祝日関係ない仕事なので、私と子ども達だけで帰ってます。
    連休以外も用事があれば立ち寄るし、親が孫に会いたい時は月1程度会いに来る感じです。
    うちの親は関わりすぎると口を出すタイプなので、今ぐらいがちょうど良いです。

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2020/10/03(土) 00:00:09 

    >>2385
    お子さんいる?
    自分の子が結婚して新しい家庭を築いたら肩の荷が降りて同時に子供の幸せを願うものだと思うよ。
    祝福して送り出した子が毎週実家に入り浸ってるのが親にとって幸せ?

    結婚しても娘は私の手元にいるわ!介護も期待しましょ!って考えならそれは毒親だよ。

    +4

    -0

  • 2447. 匿名 2020/10/03(土) 00:00:09 

    >>2440
    20.30代の子供世代ですけど。
    親孝行考えると年寄り?
    なんなのここw

    +0

    -2

  • 2448. 匿名 2020/10/03(土) 00:00:19 

    そんな親孝行ならいらない

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2020/10/03(土) 00:00:32 

    >>804
    私もそんなかんじです!
    今育休中なんですが友達いなくて毎日暇すぎるので近くに住む母と友達感覚で買い物行ったり実家帰ったりしてます。今しかそんな自由ないから余計に母と過ごしたり実家でゆっくりする時間が楽しくて幸せです。もちろん旦那がいるときは旦那優先です。

    +4

    -1

  • 2450. 匿名 2020/10/03(土) 00:00:44 

    >>1596
    横だけど時代関係あるのか?

    +6

    -0

  • 2451. 匿名 2020/10/03(土) 00:01:14 

    >>2433
    あなたおいくつ?
    親に顔見せたいだの親孝行だのなんてまだ新婚世代んな事考えとらんわ。

    +10

    -1

  • 2452. 匿名 2020/10/03(土) 00:01:26 

    >>2443
    それはアリだわ

    +3

    -3

  • 2453. 匿名 2020/10/03(土) 00:01:48 

    帰らなくても全然平気でもう数年帰ってない私には想像つかないけど、家族がいいならいいと思う。
    帰省の頻度とかわざわざ人に話したこともないけど私も極端で怒られるかも。

    +1

    -0

  • 2454. 匿名 2020/10/03(土) 00:01:57 

    >>1961
    そんなこと言われたくないな
    好きに帰りたい…

    +4

    -23

  • 2455. 匿名 2020/10/03(土) 00:02:03 

    >>160
    いいお母さんだね

    +9

    -0

  • 2456. 匿名 2020/10/03(土) 00:02:13 

    私の義理姉、子供連れて毎週末来る。
    子供同士遊ばせるのにはいいんだけど、ご飯とかおもちゃの片付けとか、今日掃除したのになーとか。色々疲れるし来ると思うと私達家族だけで出かけづらい。
    旦那さんはあまり当てにならないし。

    何がムカつくかって義理母、私には嫁は実家にそんなに行くもんじゃない、と結婚当初散々言われたのに、姉には色々大変なんだから仕方ないと言う。

    私も実家帰れば母は優しくしてくれるし、そんなもんだよなーと思うけど、
    なんだろー、ふと考えると小さなイライラが溜まりに溜まってるなと思って、たまに逃げ出したくなったり、無理矢理週末に予定入れたりして。

    義理兄弟、姉妹と仲良いなら楽しいんだろーけど、私達あまり仲も良くないから、また明日来るのかと思うとウンザリします!

    そうゆーの考えなしに帰れるなら、女の人は母の声聞くだけで落ち着くとかいいますし、いいと思います^_^

    +7

    -0

  • 2457. 匿名 2020/10/03(土) 00:02:46 

    親依存おばさん怖いんだけど。
    親孝行親孝行なんなの?
    家のオカンみたいだからやめて欲しいわ
    余計したくなくなるw

    +7

    -2

  • 2458. 匿名 2020/10/03(土) 00:03:20 

    >>2086
    うちの姉も同じようなこと愚痴って離婚したなー。

    毎日来ては夕飯食べてくし、もう同居と変わらなかった。でも親も仕事中に家事してくれるから楽で何も言わず。ピーナッツってやつだったのかも。

    妹の私が甥っ子の父親のようなこと(遠出のお出掛けに車を出す、運動会に参加など)させられて、もうよく分からん生活だったので家を出た。

    +6

    -0

  • 2459. 匿名 2020/10/03(土) 00:03:26 

    >>2435
    それだったら余計に心配。
    離婚目前は無関心になるから。
    関心を持つと揉めるから。

    +3

    -0

  • 2460. 匿名 2020/10/03(土) 00:03:54 

    >>2437
    毎週末行ってるから親に依存してるかどうかなんてわからなくない?

    それよりも新婚なのに週末実家に帰るなんて...夫婦関係本当にうまく行ってますか?って心配になる。

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2020/10/03(土) 00:04:04 

    >>1259

    旦那のご飯作りたくないから、週1くらいで義実家行ってくれたら助かるけど

    +10

    -0

  • 2462. 匿名 2020/10/03(土) 00:04:09 

    >>2446
    入り浸りと思い込みたいだろうけど、
    実際自分の親は確実に老化してるよ
    私の親は61歳だけど、目も見えなくなってきたし、運転も昔より不安になってきた。だから行ける日は運転して買い物連れて行ってお出かけしてってしてるし
    そんな親を見てるから後10年もしたら
    スタスタ歩けなくなるなぁって考えたりしてますよ
    それがおかしいと言われるのなら結婚したら縁切らなきゃおかしいですね

    +3

    -4

  • 2463. 匿名 2020/10/03(土) 00:04:55 

    新しい家庭を築くって感じがしないね
    同棲中みたい

    +8

    -0

  • 2464. 匿名 2020/10/03(土) 00:05:04 

    >>1513
    職場にそういう人を嫁に持つ男の先輩がいるけど、しょっちゅう実家に帰る感覚がわからないって言ってた。
    「普通自分の家が一番落ち着くと思うんだけど、いつまで経っても実家が「うち」なんだろうなぁ」って言ってたのが妙にしっくりきた。

    +15

    -0

  • 2465. 匿名 2020/10/03(土) 00:05:39 

    毎週末泊まるのは流石にヤバくないか?
    何故結婚したの

    +6

    -0

  • 2466. 匿名 2020/10/03(土) 00:05:45 

    >>2457
    しなきゃいいんじゃない?
    冷たい娘に育ってしまったと思われるまま悲しい老後過ごさせてあげたらいいのでは?

    +1

    -6

  • 2467. 匿名 2020/10/03(土) 00:05:49 

    >>2443
    だから泊まりとは全然違うから。
    しかも子供連れてるし。

    +3

    -1

  • 2468. 匿名 2020/10/03(土) 00:05:55 

    >>1
    私は毎日だよ!旦那がいいなら気にしなくてもいいんじゃない?

    +1

    -4

  • 2469. 匿名 2020/10/03(土) 00:06:07 

    >>2460
    依存してなかったら毎週末なんて帰らないよ。
    毎日は夫と一緒にいたくないだのあろうが
    友達と遊ぶとか旅行行くとか、趣味とか、習い事とか、なんでもある中
    何故常に実家。

    +7

    -1

  • 2470. 匿名 2020/10/03(土) 00:06:08 

    >>2441
    横だけどあなたが言う親孝行って何?
    毎週実家に帰ること?私はそんな頻繁じゃなくてもたまに顔だしたり、そのときに実家の手伝いすれば十分親孝行になると思ってるけど。
    毎週末って手伝いどころかぐうたらしに帰ってるイメージしかないんだけど、そう言う人も親孝行?

    そもそも飛行機の距離で会えない人は親不孝になるの?

    +9

    -0

  • 2471. 匿名 2020/10/03(土) 00:06:09 

    >>2093
    ご主人が同じことしても全く不満はないですか?週に4~5日自分の実家へ子供を連れて行って泊まることがあっても何も思いませんか?

    +4

    -1

  • 2472. 匿名 2020/10/03(土) 00:06:24 

    >>205
    その分旦那実家にも子供みせにいってるならいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2020/10/03(土) 00:06:51 

    実家に帰りすぎると、旦那の当事者意識がなくなるから、産後も含めて実家とは一定の距離をおいてる。
    正解だったなと思ってる。

    +5

    -0

  • 2474. 匿名 2020/10/03(土) 00:06:57 

    >>1942
    へぇ初めて知った
    私ピーナッツ親子だわ🥜なんか反省

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:02 

    おかしいか聞かれたらおかしいし冷めた夫婦って印象にしかならない

    +9

    -0

  • 2476. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:15 

    >>10
    昔の大家族の暮らし方みたいな感じなんだろうなと想像します。
    それがその家(地域?)のスタンダードなら別に問題ない気がする。

    田舎とかだとそんな感じだよね。
    うちの祖父母と叔父家族も近居で晩ご飯は一緒みたいなこと聞いてたから変とは思わない。

    +4

    -0

  • 2477. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:48 

    >>2466
    ほらなー。
    そうやっていちいち罪悪感を相手に植え付ける一言必ず入れるんだよね。
    親孝行
    親不孝
    冷たい娘
    あなた自覚ないの?

    +6

    -0

  • 2478. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:50 

    実家依存とか書かれてるけど基本的にはご夫婦二人で、しっかり働いてきっちり家事して経済面も頼らず生活して週一回ご両親のとこに帰って一緒にご飯食べて寝るだけでしょ?

    十分親がいなくても生きていけるご夫婦なんじゃない?厳しすぎだわガル民 笑
    親にお金や車買ってもらったり子供しょっちゅう預けてる様な夫婦が本当にダメな依存でしょ。

    +4

    -5

  • 2479. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:53 

    >>2361
    子供が小学生になっても夏休みじゅうずーっといた猛者がいたよ。
    中学生になったら部活でぱたりと来なくなったけどね。
    気楽な主婦でうらやましかった。

    +3

    -0

  • 2480. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:55 

    >>2446
    私も娘がいるけど、もちろん誰よりも幸せを願うし、介護なんてしてもらうつもりもないから今からお金貯めて迷惑かけないようにしようとは思ってる
    でも娘が結婚してから私が死ぬまでにあまり連絡も取らず年に1回とかしか会えないのは寂しいなぁと思ってしまう…そう思うのは子離れできない毒親ですかね
    まぁでも世の奥さん達が姑に求める距離感ってまさにそれくらいですよね笑

    +6

    -1

  • 2481. 匿名 2020/10/03(土) 00:07:59 

    >>2464
    そうだと思う。
    でもそれってまだ夫とは家族になれてないのかと思う。

    +6

    -0

  • 2482. 匿名 2020/10/03(土) 00:08:02 

    >>2451
    30代ですよ
    新婚でもないけど結婚3年目です
    そんなにおかしい?
    遠くに引っ越しした姉もいつも実家の親の色々やってあげたいって話してますよ
    おかしいと言われるのがおかしいとしか思いませんけどね

    +3

    -10

  • 2483. 匿名 2020/10/03(土) 00:08:05 

    親孝行で顔見せしたいならなんで夫婦で行かないの?

    +7

    -0

  • 2484. 匿名 2020/10/03(土) 00:08:45 

    >>2462
    それは主さんとはまた別のパターンのような…
    親の援助を期待してじゃなく、生活介助のためだし

    +3

    -0

  • 2485. 匿名 2020/10/03(土) 00:08:46 

    >>2102
    主さんは子供いないよ。

    +5

    -0

  • 2486. 匿名 2020/10/03(土) 00:08:56 

    >>1737
    思った。
    この場合「なんなら旦那もいっしょですよ」とかだよね?なんならは付け加えて言うものだと思ってた。

    +0

    -1

  • 2487. 匿名 2020/10/03(土) 00:09:18 

    >>2477
    あなたこそ親孝行おばさんとか言って不愉快にさせてる自覚ないの?

    +0

    -2

  • 2488. 匿名 2020/10/03(土) 00:09:55 

    >>2478
    それはあなたの想像。

    +1

    -0

  • 2489. 匿名 2020/10/03(土) 00:10:12 

    >>2393
    人によるんじゃない?寂しがりやの人もいるし
    70超えたらあと何回会えるか、みたいな感じになってくるから後で後悔のないように出来るだけ帰ってあげたらいいと思うよ

    余計なお世話だけど

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2020/10/03(土) 00:10:21 

    月1で帰ってるけど、私も欲を言えば週1で帰りたい、、、
    でも親に負担かけるかなとか思うとそこまで頻繁には帰れない

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2020/10/03(土) 00:10:29 

    娘ここ見てるとより息子の方が楽な気がしてきたw

    +1

    -0

  • 2492. 匿名 2020/10/03(土) 00:10:42 

    >>2466
    とりあえずいるんだかいないんだか知らないけど
    あなたに子供産まれたら確実にコントロール親になるよ。
    何かにつけて
    そんな事するなんて冷たい娘ね。
    そんな時するなんて親不孝ね。
    親孝行は親が生きてる時しか出来ないわよ
    いいわよ、私は寂しい老後を過ごすから。

    ずーっと放ち続けると思うわ、赤の他人にもやってんだから間違いない。

    +4

    -1

  • 2493. 匿名 2020/10/03(土) 00:10:42 

    結構否定的な意見多いね。
    実家に帰るのはそんなにいけないことかな?
    親を頼っちゃいけないのか?

    +2

    -7

  • 2494. 匿名 2020/10/03(土) 00:11:13 

    別にいいのでは。

    急に生活を変える必要ないし、何かで忙しくなってきたら自然と遠のいたりするんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 2495. 匿名 2020/10/03(土) 00:11:19 

    >>2488
    それを言ったら全コメントが想像なんじゃ...

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2020/10/03(土) 00:11:49 

    >>2484
    だから、実家に帰る=子離れ親離れだと一括りにしてる人が多数だから反感買うですよ
    私も実家にはよく帰ってるとずっと書いてるけど、主みたいに旦那を放置して泊まるのはおかしいと思うし。
    年寄りの考えだの言われるし

    +3

    -2

  • 2497. 匿名 2020/10/03(土) 00:12:10 

    >>2478
    定期的に毎週帰って来られるとご飯の準備とか大変そう。
    月一くらいだったらいいかな。

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2020/10/03(土) 00:12:15 

    やっぱり親が子を呼び寄せてる部分もあるんだろうね。
    大半の親は毎週娘が泊まりに来たら言い聞かすよ。
    依存と取るかは旦那さん次第かなあ
    困る人が出るのはダメだと思う。

    +9

    -0

  • 2499. 匿名 2020/10/03(土) 00:12:18 

    >>2456
    ムカついた時は帰っちゃえばいいのに
    なんかいわれても娘さん帰ってきてますよね
    なら私だって帰っていいはずっていっちゃえ
    さらに文句いわれたら娘さんもお嫁にいったんですよね
    私と同じなのにあっちがよくて私がだめっておかしくないですか?って
    私ならいっちゃうな

    +5

    -0

  • 2500. 匿名 2020/10/03(土) 00:12:57 

    >>2492
    あなたも他人に同じかとしてるからお子さんにも同じことしないであげてくださいね

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード