-
1. 匿名 2020/10/01(木) 00:45:51
居ますか?後悔はしませんでしたか?
また、自分の子が同じ事を考えていたらどうしますか?+6
-83
-
2. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:32
自分の人生歩んでほしい+245
-4
-
3. 匿名 2020/10/01(木) 00:46:46
愚かだよ+200
-2
-
4. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:00
この2人がまさとに合わせてたね+19
-12
-
5. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:04
こういうやつがFラン大とかに行くんだろうなw+117
-6
-
6. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:09
自分の意志で進学しなさいと思う+120
-2
-
7. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:11
人に言われるがままな子になりそう+66
-2
-
8. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:13
そういう人
社会人になっても、仲良い人が辞めたら自分も辞めるような人になりそう+140
-5
-
9. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:21
別れたらどうするの?+72
-2
-
10. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:22
知り合いでいた。
男がレベル下げて、彼女と同じ学校に進学。
後に別れて男後悔してた。+168
-1
-
11. 匿名 2020/10/01(木) 00:47:48
>>1
浅はかだなと思う。自分の意思はないの?+87
-1
-
12. 匿名 2020/10/01(木) 00:48:44
高校受験の時、彼氏のレベルに合わせようしたけど父に絶対ダメって言われて諦めた!
お父さん、ありがとうって今は思う+179
-2
-
13. 匿名 2020/10/01(木) 00:49:47
レベルを極端に下がるとかじゃなければ別にいいんじゃない?+20
-2
-
14. 匿名 2020/10/01(木) 00:50:13
うちの兄がそんな感じだったけど、恩師に出会えてそのまま才能開花させて大学の推薦までもらってたよ。大学進学率10パーくらいの高校だったけど。+7
-7
-
15. 匿名 2020/10/01(木) 00:52:42
>>11
いえいえ。親の立場です。
子供が受験生です。進学先は合わせていないとは思うんですが、
もし第一希望が落ちたら、明確に意志が固まってなければどうするんだろうなんて考えてまして。+3
-3
-
16. 匿名 2020/10/01(木) 00:54:13
高校の親友と同じ学部を受けてたまたま同じクラスになった。
後悔はないけど色々と面倒臭いと感じる場面もあったよ。
例えば私だけ別で取った授業でそこで仲良くなった人と話してたら嫉妬されたり。
どこに行くにも一緒に行動で新しい友達が作りにくかった。+84
-0
-
17. 匿名 2020/10/01(木) 00:54:39
>>14
その高校にはFランの推薦しかないと思いますよ…+13
-11
-
18. 匿名 2020/10/01(木) 00:54:42
+25
-3
-
19. 匿名 2020/10/01(木) 00:54:46
自分の子が、そんなんだったらいやだ。+59
-2
-
20. 匿名 2020/10/01(木) 00:55:10
元々考えてたより高いレベルの高校で、それをモチベーションに勉強を頑張れそうなら応援するかな
それ一つしか理由がないのは批判されがちだけど、理由の一つとして先輩が行ってるとかは割とあると思う+94
-0
-
21. 匿名 2020/10/01(木) 00:57:59
>>1
友達や彼氏に合わせて高いレベルの学校に行くのなら自身にも良い影響があったと言えるのでは?
低いレベルに落とすのならやめておきなさい。+103
-0
-
22. 匿名 2020/10/01(木) 00:58:10
>>15
滑り止めも、学校の特色見て決めるものかと。
「この学校は〇〇だから、ここが良い」って話はお子さんとしないのですか?+5
-1
-
23. 匿名 2020/10/01(木) 00:58:23
自分の意思は無いのか。。。+11
-0
-
24. 匿名 2020/10/01(木) 01:02:35
それって学生生活勉強のことなんてなんも考えてないよね
+8
-1
-
25. 匿名 2020/10/01(木) 01:03:05
高校受験で先輩Aが先輩Bに合わせて学区内で一番レベルで低い高校に進学したよ。偏差値34とかのレベル。高1の2学期で先輩Bが学校を辞めて、合わせた先輩Aだけがそのおバカ学校に残るかたちになり、本当に後悔してる、友達に合わせちゃダメだよって何回も言われた。先輩Aはものすごく頭が良かったわけじゃないけど、偏差値50はあったみたい。(この場合滑り止めというのかわからないけど、併願してた私立高校が50以上はあるところだった。)勉強しなくても3年間学年トップだったらしいけど、高校生活本当に楽しくなかったって言ってた。+47
-0
-
26. 匿名 2020/10/01(木) 01:03:30
でも実際、絶対ここ行きたい!って大袈裟に言うと運命感じるくらい強い意志持つのも稀だよね
公立ならともかく私立専願だと尚更
特に勉強したいことがあるとか部活が強いところに行きたいとかじゃなければ友達もそこ受けるらしいし私もそうしよっかな〜ってなる子も多いと思う+12
-3
-
27. 匿名 2020/10/01(木) 01:04:06
幼稚園からの付き合いで、友達と進学も就職業種も合わせてる人がいると聞いた。片方は付いてきてると思ってるのかなあ。ずっと言いなりになってる人も怖いよ。何考えてるんだか。+29
-1
-
28. 匿名 2020/10/01(木) 01:04:31
>>22
子供が高校男子です(彼女いません)が、
あまり会話してくれないので、時々聞いてます。
第一希望も間に合わなくてランクを落としたので、それが落ちたらヤケクソにならないか、友達に合わせたりしないかとか気になります。
だけど根掘り葉掘り尋問もウザいだろうと、本人の意志をなるべく尊重するつもりではいますが。
+0
-2
-
29. 匿名 2020/10/01(木) 01:04:42
FからFや慶應から早稲田みたいな感じならどうでも良いけどレベル違いはね+27
-0
-
30. 匿名 2020/10/01(木) 01:05:07
うちの弟が高校の時一つ上の先輩と付き合っていて、同じ大学にしただけなく学部も変えてしまった。
入学するころには別れてました。
教育学部で教師になる予定が農学部で教師に…なれるまで10年を要しました。
たまたま希望が同じでないなら絶対やめた方がいい。+35
-0
-
31. 匿名 2020/10/01(木) 01:07:56
上げるならまだしも下げるのは愚行+33
-1
-
32. 匿名 2020/10/01(木) 01:08:55
高校受験の頃、塾で仲良くなった女の子(頭メチャクチャ良い子)が私と同じ学校の男子(勉強苦手な子)に一目惚れ。
女の子が告って付き合うことに。
そして同じ高校に行きたいと男子が猛勉強して2人とも晴れて合格(偏差値70前半)。
大学も同じところに行って大学卒業してすぐに結婚。
誰が見ても微笑ましいお似合いのカップルで、何か少女漫画見てる気分になった。
今は付き合って19年くらいだけど今でもラブラブで羨ましい。
+88
-2
-
33. 匿名 2020/10/01(木) 01:10:21
友人の話ですが。
彼氏が離れたくないって言うから第一希望の県外の進学(いい大学の推薦もらってた)やめて、県内の大学に絞った。と、惚気?話的に話してました。頭のいい娘だったのに、初めての彼氏に浮かれちゃったのか親や先生の意見より彼氏が〜、彼氏が〜。で、県内の大学にしたのに彼氏浮気して別れてました。
頭よくても、自分の無い娘だなーって感想です。+42
-0
-
34. 匿名 2020/10/01(木) 01:11:56
高校の同級生に彼女の希望で進路合わせたカップルが2組いた。
1組は入学早々に女のほうが目移りして別れ、男は学校の雰囲気が合わなかったらしく中退。
もう1組は彼氏が先生目指してるから私もー!みたいなカップルで、先に女のほうが女子大に受かってて入学と同時に同棲したいからって男に近くの大学にさせた。なのに女のほうは1年の前期で教職諦めて、男のほうは免許はとったものの先生にはなれなかった。
どちらも進路を合わさせたほうが奔放に生きてて、人の人生に口を出すことの重さなんて全く考えてないから同じところ行こうとか言えるんだろなって感じだった。+17
-0
-
35. 匿名 2020/10/01(木) 01:12:12
ちょっと違うけど、娘が今年高1で、同じ中学から進学した子、塾が一緒だった子が1人ずつ(両方女子)いたんだよね
でも中学が一緒だった子は使う校舎が違うし部活も違うから今はほとんど話さない、塾が一緒だった子も塾では結構仲良くしてたみたいで今もクラス一緒なんだけど、分散登校の関係で入学以降1ヶ月くらい会わなくて、全員揃った時にはお互い違うグループにいて、部活や選択科目も違うしあまり話さないみたい
中学のとき仲良くてもクラスが一緒になるとは限らないし、それぞれに人間関係ができてくるから意外と交流なかったりするんだよね+27
-0
-
36. 匿名 2020/10/01(木) 01:19:40
主ですが、
1が段々と小さくなってきて老眼には厳しいです笑+6
-7
-
37. 匿名 2020/10/01(木) 01:21:15
>>4
彼女の方の「みゆき」は頭が良いのに正人に合わせて大学のランクを落としたのに正人は落ちて予備校に行くことになり
一緒にキャンパスライフを送りたかった彼女のみゆきは受かったのに入学金の支払い日を母親にわざと伝えずに正人と同じ予備校に通うんだよね
血の繋がらない妹の方の「みゆき」も頭が良いのに正人と同じ大学を受けて全員同じ大学に行くことに
でも結局正人は彼女の方のみゆきをふっちゃった+46
-0
-
38. 匿名 2020/10/01(木) 01:23:43
>>1
私自身ではないですが、高校の同級生で大学・学部・就職先すべて合わせていた子達がいました。就職で他県へ行ったので、アパートも同じ。(寮ではない)
ただ片方が結婚を機にお花畑になってしまって、今までベッタリだったのに急に後は一人で頑張って〜♪みたいなモードになったようで残された方はなんだか可哀想でしたね。
そういう事もあるので、合わせるのは良し悪しだと思います。+15
-0
-
39. 匿名 2020/10/01(木) 01:25:40
中学のとき好きな人が学年1位で同じ高校に行きたくて猛勉強したな〜
結果的に進学先は違ったけどそこそこの進学校行けたし個人的には良かった+15
-0
-
40. 匿名 2020/10/01(木) 01:27:52
>>1
彼氏が頭良くて猛勉強して県内一の高校に入りました。高校の勉強についていくのは大変だったけど、お陰で良い大学に入れて感謝しています。+31
-2
-
41. 匿名 2020/10/01(木) 01:36:35
>>14
その人がどうかは知らないけど、ランクを下げて高校を選べば、そこの先生に気に入られて進学実績付けるために推薦貰えるのは良く聞く話。
彼女とか彼氏や友達の為じゃなく、その推薦枠を貰う為に受験校のランクを下げる人もいる。+23
-0
-
42. 匿名 2020/10/01(木) 01:37:19
逆に友達に合わさせてしまったかもしれない。
高校から今の仕事に繋がる勉強してて、進学して国家資格取って私は今も働いてるけど友達は2ヶ月足らずで辞めてしまいそれから全く関係ない仕事をしてる。
友達は何も言わないけど、ホントはやりたくなかったのかと思ってしまう。
+5
-0
-
43. 匿名 2020/10/01(木) 01:37:53
友達にいた。
彼氏に合わせて隣県の学校に入学したけどすぐに別れて、それからは一人で朝早くから電車に乗って毎日通学したのが辛かったみたい。
同じ電車に別れた彼氏と新しい彼女が乗ってるところを見るのが耐えられなかったと言ってた。+7
-1
-
44. 匿名 2020/10/01(木) 01:42:36
レベルを下げて合わせるなら絶対に後悔する。親ならそのときは恨まれても断固として反対すべき。
逆にレベルを上げて合わせたいのであれば、あまりに無謀な挑戦でない限りは頑張ってみたらいいんじゃないかな。
ただし、これは高校受験まで。
大学は自分の進みたい道を、自分で考えていくところだから、誰かと合わせるなんてバカげた考えだと思う。+31
-0
-
45. 匿名 2020/10/01(木) 01:53:53
>>10
女性もいたよ
私には理解に苦しむわ
なぜランク下げてまで?ありえない+37
-2
-
46. 匿名 2020/10/01(木) 01:58:24
〜が行くから〜行く、いないなら行かない、みたいなのは後悔するよね+5
-0
-
47. 匿名 2020/10/01(木) 02:25:21
高1の頃、クラスメイトに彼女と同じ高校通うためにランク落として入学してきた男がいたんだけど4月中に振られてた
彼女の方はかっこいい先輩と速攻付き合い始めて何かもう強烈すぎてすごい覚えてる+14
-0
-
48. 匿名 2020/10/01(木) 02:25:30
高校受験の時友達が部活の推薦で高校決めたはずが部活やりたくなかったらしく元々受けるはずだった学校の近くで偏差値レベルが似てる私の志望校受けて受かった。
中学で若干虐められてたから高校デビューしたかったのに出来なかった笑
高校で虐められる事はなかったけど好きじゃなかった中学でのあだ名がその子のせいで高校でも定着して恨んだ+13
-0
-
49. 匿名 2020/10/01(木) 02:32:11
>>10
レベル上げて頑張るだったら良かったのにね。
進学先が人生の分岐点だったかもしれないからなおさら😭+59
-1
-
50. 匿名 2020/10/01(木) 02:38:43
3歳の頃からずーっと4人で仲良かった幼なじみ3人は中学でバレー部に入ったけど私はバスケ部だったし、3人は同じ女子校に行ったけど私は共学の高校に入ったよ。それでもアラサーのいまもまだ4人でよく会うし、仲良いよ。っておもってるのもしかして私だけかな…?笑+2
-2
-
51. 匿名 2020/10/01(木) 02:40:29
彼氏と同じ大学受けて(学部は違う)上京と同時に同棲した
卒業して就職して落ち着いてから入籍したけど、今でもたまにお酒飲みながらあの頃も楽しかったよねって話したりするし全く後悔してない+8
-0
-
52. 匿名 2020/10/01(木) 02:41:52
>>10
所詮そのレベルの知能と人間性
学生は別れるのが普通なのにね+18
-1
-
53. 匿名 2020/10/01(木) 02:44:21
大学受験2人で歯学部を受けて私だけ受かったら妬まれて破局しました。+16
-0
-
54. 匿名 2020/10/01(木) 03:37:10
そんな発想はなかった+3
-0
-
55. 匿名 2020/10/01(木) 04:08:44
つい最近同じ話題で姪っ子があり得ないって言ってたよ。後悔したくないからって。人それぞれだけど愛に生きるかどうかの始まりなのかもね。+6
-0
-
56. 匿名 2020/10/01(木) 05:15:43
高校受験の時、私はしてしまった
担任からは成績良いから隣市の進学校(女子高)受けたら?と言われてて、でも通学が面倒だな…という気持ちと女子校というのが合うかどうか悩んでて、そしたら私より成績良い友達が近所の共学の特進コースに行くと聞いて、私も同じところにします!と決めました
結果、高校自体のレベルが低く大学受験で苦労した
でもそれが女子高を選んでたら違ったかどうかはわからない ただ人生の転機の一つだった気はしてる
その友達とは一生ものの仲良しになってるし、高校時代は楽しかったし後悔は別にしてない
+7
-0
-
57. 匿名 2020/10/01(木) 05:35:16
頑なに進学する学校の名前言わなかった子がいた。後からわかったけど、好きな子と一緒の学校いったらしい。当時は周りに茶化されるのが嫌だから言わなかったのかなと思ったけど、、、
あれは本当に自分の意思で進んだのかいまだになぞ。+5
-0
-
58. 匿名 2020/10/01(木) 05:43:04
中学の人たちと離れたいというのもあって
知り合い全然いない高校に進学した。
(もともといきたかった学校だった)
はじめは緊張したけどすごくいい友達に巡りあえて、今は全く後悔してないしむしろ良かったと思ってる。自分の意思は大事。
友達同士で同じ進学先選ぶとか、よっぽど考え方が似てるんだね。+15
-0
-
59. 匿名 2020/10/01(木) 05:49:12
あんまり勉強好きじゃないし、近所の底辺高校にみんなで行こう!ってノリのグループがあった。確かに受験も合格発表も、その後の登下校も一緒で楽しそうだったけど、1年で1人2年で1人って退学してって今は疎遠らしい。
それぞれ遠くても合格ギリギリでも自分の行きたい高校行ったグループは卒業後もめっちゃ仲良し。
+8
-1
-
60. 匿名 2020/10/01(木) 05:54:29
>>9
まして、校内で別の人と付き合ったりしたら、残りの学校生活は苦痛でしかないよね。
友達同士で同じ学校って場合でも、ずっと仲が良いとは限らないし。+14
-0
-
61. 匿名 2020/10/01(木) 05:54:37
私は逆で同じ中学から誰も行かない高校を受験する娘を心配してた。
つまらなくて辞めちゃうかも…とかボッチで大丈夫かな?とか。
実際、受験も合格発表も入学式も1人だったけど3年間新しい仲間と楽しい毎日だったみたい。
もちろん中学の友達とも今でも仲良しで、学生時代ボッチだった私には羨ましい青春。+17
-0
-
62. 匿名 2020/10/01(木) 05:55:20
合わせたって言うか志望校も特になかったので(勉強しないで入れるところでいいや〜と思っていた)友達に誘われた学校に行った。結果、ランク上の学校に入れたし楽しかったので後悔はないよ。+3
-1
-
63. 匿名 2020/10/01(木) 05:58:34
>>53
そもそも二人揃って合格する保証はないんだから、一緒の所を受ける、と決めた時から波乱含みだよね。余計なストレスかかりそう+10
-0
-
64. 匿名 2020/10/01(木) 06:11:21
他人に依存しすぎる傾向だと後々人生に響きそう。
自分の人生の岐路に立たされているのに何を優先すべきかわからない人になりたくない。+9
-1
-
65. 匿名 2020/10/01(木) 06:17:34
高一の息子がそうだった
元々成績はとても悪くて、公立希望だったんだけど家からそこそこ近い公立は4つとかしか無くて一番レベルの低い所も厳しい感じだったのが上から二番目のところに友達が行くからって勉強を頑張り出した
結局同じところは落ちちゃったけど第二希望の公立に受かる事ができたから良かったと思う+7
-2
-
66. 匿名 2020/10/01(木) 06:37:28
>>28
友達とはそんなに学力に差があるの?+4
-0
-
67. 匿名 2020/10/01(木) 06:42:50
恋人はどうなるかわからないから合わせるのは微妙だけど友達と極端に差がなければ友達に合わせるのは良いような?+5
-0
-
68. 匿名 2020/10/01(木) 06:44:42
友達と高校を合わせました。
2人とも好きな漫画があってその漫画のモデルになっている高校にどうしても2人で行きたくて。
偏差値高いところだったから必死に勉強した。
結果的に2人とも合格できたし偏差値も15くらい上がったから良いことだらけだったんだけど今思うと動機が不順だよねw+11
-2
-
69. 匿名 2020/10/01(木) 06:44:47
あり得ない。都内だけど公立中とにかく最悪だったし。幸い私の高校受けられるレベルの人なんか居なかった。私立の高校最高。パラダイス→遊び過ぎて学力低下…wその為、大学は同じ大学受けた子沢山居たけど、進学は私と後1人だったし学部も違った。高校の時に友達から紹介された彼氏が居たけどバカだったし、大学も行ってなさそう。
あんなんと居たらやばかったわw+0
-6
-
70. 匿名 2020/10/01(木) 06:46:28
私は、家から近い理由で進学決めました。
誰かと一緒がいいってのは、家庭環境が少なからず影響しそう。+5
-0
-
71. 匿名 2020/10/01(木) 06:47:20
田舎は選択肢がないからそういうのあるかもねー
都内だと迷うくらいあるからか、そんな人聞いた事ない。+6
-0
-
72. 匿名 2020/10/01(木) 06:52:32
>>53
大学に予備校時代からの彼氏がいた子達が数名居たけど、漏れなく別れてたw
そりゃ大学のが出会いあるもんな。
でも大学の彼氏とそのまま結婚、もあんまないなー底辺短大女子と付き合ってた男子はそのまま結婚してたな。
私も社会人になったら違う会社だけど、なんか彼氏はできない人臭がしてw嫌になっちゃった。+5
-0
-
73. 匿名 2020/10/01(木) 07:03:21
>>1
そんなん聞いてどうすんの?
もっと皆が食いつくようなトピ立ててよ+1
-6
-
74. 匿名 2020/10/01(木) 07:11:24
一緒に受けよう!と誘われたら、私だけ受かったときの絶望感。
子供には誰々が行くから的なことを言われたら、全力で止めます。+9
-0
-
75. 匿名 2020/10/01(木) 07:12:10
>>28
まず、進路に悩むより、親子関係に悩むべきかな
+11
-0
-
76. 匿名 2020/10/01(木) 07:13:08
>>37
うわ~、なにその屑設定。
男のロマンってやつ?
あだち充?の妄想??+43
-3
-
77. 匿名 2020/10/01(木) 07:14:22
>>37
まさとってそんな価値ある男だったかな…+28
-1
-
78. 匿名 2020/10/01(木) 07:17:02
>>37
みゆき大好きで全巻揃えてた、最終的には正人と妹のみゆきが結婚するんだよね、テレビアニメの妹のみゆきの声は荻野目洋子だったね+19
-1
-
79. 匿名 2020/10/01(木) 07:21:36
>>58
高校は自分が行きたいところにたまたま仲のいい子も受かってた。お互い相談はしてない。
大学はやりたいことができるところへ。同じ学校から行った子は1人もいなかったけど、それがまた独立って感じでワクワクしたな。
+1
-0
-
80. 匿名 2020/10/01(木) 07:28:15
>>37
そういえば子供だったせいか、まさとや「めぞん一刻」の五代さんの学生でもない大人でもないけだるい感じの立ち位置がよくわからなかったな〜+16
-1
-
81. 匿名 2020/10/01(木) 07:35:11
>>25
頭悪い高校に入って推薦でいい大学狙う手もあるからなー+5
-1
-
82. 匿名 2020/10/01(木) 07:37:30
GALS!の綾がそうだよね。+1
-0
-
83. 匿名 2020/10/01(木) 07:43:23
>>32
同じく高校受験前に付き合い始めたカップル(女子が勉強できて男子はイマイチ)知ってる。
その人達の場合は男子の方から告白して、猛勉強して、高校だけじゃなく難関の大学まで2人揃って受かったんだけど別れちゃったんだよね。
学部も違ったし色んな出会いがあったんだろう。
でもその男子、誰から観てもかなりのハイスペックな男性になったから良い出会いだったね〜って思う。+15
-0
-
84. 匿名 2020/10/01(木) 07:56:43
お母さんでもいるよ。
ウチの娘の一つ年下の子が近所にいるの。
娘が習い事を始める為に、必ずどこ行ってるの?と聞いてきて同じ習い事するの。近所だし嘘つけなくて。
中学受験なんてバカにしてたのに、うちの子が中学受験の塾に通い始めたら、急に中学受験すると言い出し、どこの中学を受けるのか必死で嗅ぎ回ってます。
たまたま同じとか、いくつか同じなら気にならないけど、わざわざ聞いてきて全部一緒って、ちょっと気味悪いです。+5
-0
-
85. 匿名 2020/10/01(木) 07:57:08
>>56
特進コースでもレベルが低いんだ?
お友達は56さんより(当時)優秀だったのに?
高校の前評判や印象は入学してみないと分からないって、教訓話にも受け取れるね
+4
-0
-
86. 匿名 2020/10/01(木) 07:57:56
>>82
綾みたいに動機は彼氏と同じ大学がいいってだけでも、結果東大に現役合格なら親は文句ないだろうね笑+3
-0
-
87. 匿名 2020/10/01(木) 08:00:37
>>84
依存心が強くて、隣の芝生が青く見えるタイプにそういう人いるよね
自分で情報を集めて熟考できない人
お子さんが可哀想+8
-0
-
88. 匿名 2020/10/01(木) 08:01:24
うちの娘も友達と同じ所に行きたいって言ってたけど、学力差が割とすごくて。チャンスがあるとしたら特待生と救済枠がある私立(上の子は救済枠で入った)か旧女学校から女子高経て共学だけど男子一桁の公立。ここは偏差値は高いけど、倍率低いから定員割れれば行けるかも。でも最近やっと身の丈に合わせた方が良いかなと言い出した。成績上位の子と仲良くなって来たらしい。相手の子はスポーツやりたいみたいだし。+3
-0
-
89. 匿名 2020/10/01(木) 08:03:43
>>33
それに限らず彼氏が(友達が)○○にするからーで全ての物事を決める人は自分と言うものが無いのかもね
ある意味可哀想な人だね
+6
-0
-
90. 匿名 2020/10/01(木) 08:05:35
それって頭の悪い馬鹿がやることだと思う
偏差値高いとこだったら、一緒に入学とか悠長なこと言ってられないしw
親に期待されていない、のほほんとした幸せな人たちってうらやましい〜笑+5
-0
-
91. 匿名 2020/10/01(木) 08:11:31
>>61
しっかりした娘さんだね。
受験のときに「みんなと一緒の方がいいんじゃない?」なんて声かけなくて良かったね。+4
-0
-
92. 匿名 2020/10/01(木) 08:12:12
>>1
私は国立の音楽科(少ない)を探していて、
彼氏の行きたい大学がどんなところか調べたらまさに音楽科がある国立大ってのを知り、私もそこに入りました!
入学前に別れたけど、後悔はないしむしろそこを知ることができて良かった!+3
-0
-
93. 匿名 2020/10/01(木) 08:13:57
>>25
偏差値34は馬鹿すぎる
そんなのアドバイスされるまでもなくそんな高校には普通行かない+18
-0
-
94. 匿名 2020/10/01(木) 08:19:44
社会人から見ると浅はかに見えるけど、
偏差値だけが充実した高校生活のモノサシじゃないんだから、自分で学校を選べばいい。行きたい学校がなければせめて友達だけでもって思うのは普通。+3
-1
-
95. 匿名 2020/10/01(木) 08:20:08
>>63
ほんとこれ。
私は北海道に住んでるけど、高校のときに同じクラスのカップルが東京の大学を目指して彼氏だけが受かったの。彼だけ上京したけど、派手に遊ぶようになっちゃって、浮気して別れた。
よくよく聞くと、彼が彼女の進路に合わせたから、彼には大学で学びたいことが特になかったから、東京に行って遊びたくなるのも仕方ないかなって思ったし、彼女の方は自分だけ置いていかれて、浮気されて別れて、浪人中ボロボロで2浪したし、元々は自分が行きたい大学だったけどそんな彼がいる大学を目指すモチベーションがなくなってしまって、結局ランクを落として地元の大学に進学した。
どちらの人生にとっても、あまり良くない分岐点になってしまったように思う。+6
-0
-
96. 匿名 2020/10/01(木) 08:24:54
>>17
Fラン大でも、進学率が10%の高校から進学したなら意味あるんじゃないかな?+2
-0
-
97. 匿名 2020/10/01(木) 08:26:24
>>5
受験期彼氏と距離置いて
1日13時間勉強してそれなりの大学受かったら
彼氏はFランに進学決めてて
えぇえ〜勉強してなかったの...ってなった。+8
-0
-
98. 匿名 2020/10/01(木) 08:28:32
意思弱すぎ
そんなんだとずっとその人に依存してそう+5
-0
-
99. 匿名 2020/10/01(木) 08:29:26
祖母の勧めでミッション系女子校受験を一度は考えましたが、友達全員地元の公立に行くので途中で変えました
一部を除いてほとんどの男子が嫌いだったので女子校は魅力的でしたが、もし行ってたら制服がダサかったので後悔したかもw+3
-0
-
100. 匿名 2020/10/01(木) 08:29:55
>>14
偏差値低い高校はちょっと真面目にやれば成績取りやすいからねぇ+4
-0
-
101. 匿名 2020/10/01(木) 08:34:24
>>1
すごく仲が良かったとしても就職したら同じ職場になんかならないんだし、学生のうちだけ同じところに入って仲良しこよしする必要は無いと思うかな。
だったら違う環境に身を置いてたまにあって愚痴なんか言える癒しの関係がいい。+5
-0
-
102. 匿名 2020/10/01(木) 08:34:30
その学校にいきたくて、でも友達も志望しているならいいけど、選択する時点で一緒にいこうね、はやめとけばいいのにと思う。とくに女友達。合わせる子はインスタなどでも、常に誰かとつるんでいるのをあけで、誰にでも「ずっと一緒」「親友」なんて言ってる。そしていざこざもある。そして次があればいつでも友達見捨てれる+7
-0
-
103. 匿名 2020/10/01(木) 08:37:02
>>81
指定校ねらうとしても34はひどい。どんな大学くるのか+1
-0
-
104. 匿名 2020/10/01(木) 08:38:51
>>16
これがあるから合わせちゃダメなだと思う。偶然ならまだしも+8
-0
-
105. 匿名 2020/10/01(木) 08:41:34
>>35
私もこれは思う。
同じ高校だったけどクラス違って話したこともなかった子と同じ大学、同じ学部になってめちゃくちゃ仲良くなった。
卒業して何年か経つけど今でも仲良し。
逆に高校のとき仲良かった子とは同じ大学だけど違う学部だから講義の時間も違うし、なかなか会えないし、予定合わせて会わないとすれ違ってばかりだった。+6
-0
-
106. 匿名 2020/10/01(木) 08:42:42
>>1
当時の彼氏と合わせました!
別れたけど、絶対ひとりでは頑張れなかった国立大だから感謝してる。
学部違うからほとんど会わなかったなー+9
-0
-
107. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:39
>>1
当時の彼に影響され田舎から都内の大学に行きました
私が頭悪かったので彼と同じ大学は行けませんでしたが
一緒に上京し近くに住んでほぼ半同棲してました
同じ大学の先輩に猛アタックされそちらに惹かれたので
別れましたが今となっては良い思い出です
卒業して就職しそれからずっと東京暮らしです
きっと一人ならずっと田舎暮らしだったろうし
広い世界を知るきっかけを作ってくれたので
悪い事ばかりではないと思う+7
-0
-
108. 匿名 2020/10/01(木) 08:50:57
中3の受験生の親で愚痴ってた人なら知ってる。
仲良し3人組で私立単願、公立推薦、公立一般に分かれて受験する事になり、前者2人が1か月早く進路が決まってディズニーに泊まりで行く話を聞いて、
私も滑り止めとして受かった私立に行きたい、と。
滑り止めと言ってもレベルも高く公立を受けなければ学費が何割か免除という事もあって認めていた。+3
-0
-
109. 匿名 2020/10/01(木) 08:54:46
>>68
私はこのパターンなら有りだと思うな。
友達に合わせてレベル下げるのは無しだけど、この場合だったら友達と勉強頑張ったんだろうし。
偏差値15も上げるなんてたくさん勉強しなきゃ厳しいもん。+6
-0
-
110. 匿名 2020/10/01(木) 08:55:44
友達にいたわ。
ジャイアンみたいな彼氏と同じ商業高校高校行った成績の良い女の子。
顔も性格も良かったから本当に勿体なかった。やっぱり別れてたけどね。
親とか先生も何も言わないのか、言われても意志が固いのか、ある意味ポジティブだよね。+6
-0
-
111. 匿名 2020/10/01(木) 09:04:45
娘だけど、好きな男子が地元トップ校の理数科目指してたから、理数苦手なのにメチャクチャ頑張って勉強して、無事に二人とも合格したよ。
このクラスは3年間一緒。部活も同じところに(偶然)入った。
今は勉強部活が忙し過ぎて、恋愛どころじゃないみたいだけど、楽しそうに通ってます。+8
-0
-
112. 匿名 2020/10/01(木) 09:10:29
>>4
鹿島さんできた彼女だったな。真人にもったいない。+3
-0
-
113. 匿名 2020/10/01(木) 09:10:45
>>77
タッチのタッちゃんは野球の才能(多分他のスポーツもできた)あったもんな。。+5
-0
-
114. 匿名 2020/10/01(木) 09:14:52
偏差値を上げて自分の学力より上を目指すならいいと思う!例え、別れたり疎遠になっても学力は裏切らないし
大学は同じ学部学科だと別れた時にしんどいよ+8
-0
-
115. 匿名 2020/10/01(木) 09:18:44
>>4
そんなみゆき達も最早アラ還。
今何を思うんだろう?+7
-0
-
116. 匿名 2020/10/01(木) 09:46:01
>>16
分かるわ。
ちょっと違うけど、私を落として笑いを取る子と進学先が分かれた時、ようやく本当の自分に戻れるって思ったもん。+3
-0
-
117. 匿名 2020/10/01(木) 09:47:32
>>20
中学時代私の周りでいたよ、
彼氏が頭良くて、彼女がそのレベルに合わせて頑張って同じトップ公立高校に入ったカップル
最終的には別れてたけど、娘がこのパターンなら応援するかも+9
-0
-
118. 匿名 2020/10/01(木) 09:48:01
>>37
彼女の方のみゆきが好きだったんだけど、彼氏に合わせた挙げ句受かったのに行かず予備校へというのはダメだろと思った。
彼氏に合わせてランク落としたまでは100歩譲ってわかるけど(それも自分はないのか?とは思うけどね)
合わせるならランク上げて頑張るなら応援できる。+9
-2
-
119. 匿名 2020/10/01(木) 09:48:46
「永沢くん」の城ヶ崎さん思い出したわw+4
-0
-
120. 匿名 2020/10/01(木) 10:55:38
>>27
就職業種も?
すごいですね。+2
-0
-
121. 匿名 2020/10/01(木) 11:38:40
>>1
他人に自分の人生重ねようとするな
他人に依存するな
私は、わりと友達も恋人も環境変わるのと合わせて、変わるタイプです。
環境変わった程度で切れるならその程度って思ってる。
強い絆はいる環境が変わっても切れないと信じてるし、実際そう。
幼馴染とはずっと親友だし、夫(元同僚)とは私が転勤しても転職しても引っ越しても縁が切れなかった+5
-0
-
122. 匿名 2020/10/01(木) 12:10:49
>>1
精神的に自立している人はいいけど依存体質はやめた方がいい
うちの子供、たまたま友達と同じ高校になったけど、嫉妬が激しくなり相手から避けられるようになってしまった
結果的に中学時代同じグループだった子たちとも疎遠に
かわいそうだけど相手からすると重いし仕方ないことだと思う+7
-0
-
123. 匿名 2020/10/01(木) 12:35:57
>>37
子供だったのでそんな複雑な設定だとはわからなかったけど、昔だと青い方のみゆきは男の理想だったのかな?冷静に考えたらただの重い女だし、そんな男に振り回されて親不孝してる女だよ。
そして正人には全く持ってそこまでさせる魅力も容姿もない。+7
-1
-
124. 匿名 2020/10/01(木) 12:56:43
>>76
あだち充って女に対する妄想が激しいよね
タッチの南ちゃんなんてその最たる例+8
-0
-
125. 匿名 2020/10/01(木) 13:13:06
地元で1番偏差値高い高校の推薦もらったけど、いじめられた経験から、いじめが不安で仲良い子に合わせて下から3番目の高校に進学した。
悲惨。後悔しかないよ。
そっちに進んだからこそ得たものもあるけど、後悔しかない。勿体ないことした。二度と戻れないのに。
行けるなら自分が行ける1番いい先を選ぶべき。
頭のレベル合わないと苦しいし、可能性の幅や世間からの評価もかなり違ってくる。+9
-0
-
126. 匿名 2020/10/01(木) 13:27:41
周囲がいくら言っても友人や彼氏にべったりで嫉妬心が強すぎる人はアスペルガーの受動型や境界性パーソナリティ障害などの障害を持ってるケースがあるって
ギャンブルや薬と同じで他人への依存やつきまとい行為がやめられないみたい
大概の人は自分でコントロールできるけど、そうじゃないなら病院やカウンセリングに行った方がいいと思う+3
-0
-
127. 匿名 2020/10/01(木) 13:33:39
>>1
後悔しました。皆さん、進路は自分のものです。+5
-0
-
128. 匿名 2020/10/01(木) 15:06:53
>>68
勉強の原動力になった良い例。
大学は流石に同じということはないよね?+2
-0
-
129. 匿名 2020/10/01(木) 15:09:12
>>125
低くしたのならば、成績上位にいれば指定校推薦で大学行けるじゃん。指定校狙いはランク下げて入学してこない?
友達と遊んじゃったら意味ないと思うけど。+3
-0
-
130. 匿名 2020/10/01(木) 15:29:27
>>32
あげ〇んあ〇ちん同志☆+0
-0
-
131. 匿名 2020/10/01(木) 18:23:55
>>63
そうそう。でもあの時学力同じくらいだったから2人とも受かるって勝手に思ってた〜〜+1
-0
-
132. 匿名 2020/10/01(木) 18:56:59
>>37
みんな!正人ではなく真人だよ!+0
-0
-
133. 匿名 2020/10/01(木) 20:20:46
>>120
男すら共通の知り合い。
で、一緒に妊娠中。
なんか微笑ましいよりも気色悪い。+3
-0
-
134. 匿名 2020/10/01(木) 20:53:14
>>128
大学は2人とも別のところに行きました。
そこの高校に2人で行きたかっただけなので大学は別に一緒じゃなくてもいいという考えだったので。+3
-0
-
135. 匿名 2020/10/01(木) 21:51:58
高校受験の時、仲良かった子と制服やカリキュラムが変わるとこ、しかもバスで30分くらいかかるド田舎の高校受験しようってことになったけど親に絶対ダメって言われて断念。
でも冷静に考えたら私が入った高校よりレベル低い、制服ださいでやめてよかったと思いました。+4
-0
-
136. 匿名 2020/10/01(木) 23:20:13
>>129
そういう次元じゃないんだ。
高校入ったら高校に染まっちゃったの。
勉強しなくなっても中学校までの貯金があったから何とか国立受かったけど、蹴って私立行ってまた4年間遊んでしまった。
真っ直ぐ賢い高校入ったら、まわりに感化されたり何だりでちゃんと自分の最大限試せたろうなーと。
社会人なってから学費貯めて学び直して今海外で働いてるけど、最初から法学とか行ってみたかった。+1
-0
-
137. 匿名 2020/10/02(金) 00:44:24
偏差値60ある子がとある部活のマネージャーやりたいし、友達も行くからとわざわざ47くらいのとこに行ってた。その後どうなったか知らないけど、お母さんは嫌ですごく反対してたみたい。そりゃそうよね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する