-
1. 匿名 2015/02/18(水) 10:56:37
私は、そっそかしいというか、注意力がたりなくて、毎日何かしら失敗して落ち込んでしまいます。
例えば、車の鍵を閉め忘れたり、料理を焦がしてしまったり、お風呂のせんを閉め忘れてお湯を沸かしてしまったり。
なにも失敗しないで、1日終わる事の方がすくないです。
今日は、水筒のゴムが上手くはまってなくて、バックの中がビショビショになってしまいました。
気を付けなくてはと思っているのですが、失敗してしまい、旦那にも怒られ落ち込みます。
私と同じようによく失敗してしまう人いますか?
最近、何か病気ではないかと心配になります。+91
-10
-
2. 匿名 2015/02/18(水) 10:57:32
出典:ord.yahoo.co.jp
+40
-3
-
3. 匿名 2015/02/18(水) 10:58:45
マイナスつくかもしれないですが、自覚あるのに繰り返す人って頭が悪いだけなのかなって思ってしまいます。
すいません。
そして更に自分を天然だとアピールしていたりするとイラっとします。
+22
-62
-
4. 匿名 2015/02/18(水) 10:59:06
この間、駅の改札に自転車の鍵を突っ込んでいましたorz+32
-2
-
5. 匿名 2015/02/18(水) 10:59:29
1さん
とりあえず、自分の行動を見返すことから始めてはいかがですか?
この投稿にも「そっそかしい」という誤字がありますが、投稿前に見直せば防げましたよね?
失敗は悪いことではありません。
失敗から学ばないことが悪いのです。+73
-3
-
6. 匿名 2015/02/18(水) 10:59:34
毎日ではないけど1のは全部やった事あるよー!+22
-1
-
7. 匿名 2015/02/18(水) 11:00:05
ADHDの可能性はあるかも
+53
-7
-
8. 匿名 2015/02/18(水) 11:00:20
私もです!
お風呂の栓は閉めたなと思ったはずなのに閉まってなくて週2回もったいないことをしてしまう。
何かの障害なのかと疑ってしまうorz+28
-3
-
9. 匿名 2015/02/18(水) 11:00:21
毎朝子供を幼稚園に、送っていっては、
ああ、挨拶のタイミングが、悪かったかな、とか
変な笑顔だったかな、とか
あそこで話しかける必要なかったな、とか
毎日反省会してしまう。
私も別の病気かも。+74
-6
-
10. 匿名 2015/02/18(水) 11:00:47
ビタミン不足+2
-10
-
11. 匿名 2015/02/18(水) 11:01:02
失敗とはいかないかもだけど、コーヒーを飲もうと思って冷めてたからレンジでチンした。
それを忘れて歯磨きした。
それも、二日連続!もちろんもったいないからコーヒー飲みましたがなんだかな〜と、思いました!+15
-1
-
12. 匿名 2015/02/18(水) 11:01:03
2
よくその早さでそういうものを見つけてきますねw+31
-3
-
13. 匿名 2015/02/18(水) 11:01:06
私は逆に火を消したか気になり何度も確認したり鍵もかけたあとにノブをガチャガチャしたり心配性で疲れます。
足して2で割りたいです。+36
-1
-
14. 匿名 2015/02/18(水) 11:02:05
寝転んでスマホしてると手がすべっておでこ直撃+41
-2
-
15. 匿名 2015/02/18(水) 11:02:10
人生うまくいかない事の方が多いよ!+22
-0
-
16. 匿名 2015/02/18(水) 11:02:41
msnの天気予報
アリゾナ州にしてしまった。+30
-2
-
17. 匿名 2015/02/18(水) 11:03:13
アイブロー
まゆ毛…いつも失敗する+8
-3
-
18. 匿名 2015/02/18(水) 11:03:14
たまにドシするだけならただの抜けてる人だけど
どの環境に行っても慎重にしてても何かしらミスを多発し、目をつけられる人は発達障害を疑ったほうがいいかも
+32
-0
-
19. 匿名 2015/02/18(水) 11:03:21
あまりに酷いようなら病院に行ってみたら?
病名ついて楽になることもあるよ。+17
-0
-
20. 匿名 2015/02/18(水) 11:03:49
1さんみたいな人が、仕事場にいて、
彼の失敗で、定時であがれたはずなのに
毎回なんで?!と思うようなミス発覚しては
仕事長引いたりとかよくあった。+18
-1
-
21. 匿名 2015/02/18(水) 11:05:50
主さん、同じです!!!
・靴下は左右違うもの
・服は前後ろ反対
・トイレットペーパーがないことに、トイレした後気づく。
・眼鏡かけてるのに、眼鏡探す
・乾燥機かけ終わった後の洗濯機に汚い服入れちゃう
・コンタクトの洗浄液を眼球になぜか滴下
・メモしたメモ用紙はいつも紛失
・地下鉄構内で傘さしてしまう
ホントに嫌になるし、怒られてばっか・・・。
脳の病気とかも疑うレベルです。
老後とかボケても誰も気が付かなさそう・・・。+41
-4
-
22. 匿名 2015/02/18(水) 11:06:01
たまになら 誰でも失敗はあるからね。
そそっかしい私でも さすがに そんな毎日毎日はないなぁ…。+9
-0
-
23. 匿名 2015/02/18(水) 11:06:24
ミスって誰にもあるんだよ。
天皇陛下や総理大臣もミスをする。
私は最近大きなミスをしましたがそこに更にミスをしてくれた人がいてミスがミスではなくなりました。
奇跡です。+25
-3
-
24. 匿名 2015/02/18(水) 11:06:58
日常生活で失敗するのはご自由にって感じだけど、仕事で毎日失敗されるのは本当に本当に迷惑です!!!!!
+8
-2
-
25. 匿名 2015/02/18(水) 11:07:14
13
それは「強迫神経症」です‼
+16
-1
-
26. 匿名 2015/02/18(水) 11:07:16
妊娠してからそそっかしくなった。産後も出掛ける予定をすっかり忘れたり、財布を置き忘れてきたり、数々のドジをやりました。夜中の授乳が終わって、良く寝れるようになったら元に戻るといいんだけど。。。+11
-2
-
27. 匿名 2015/02/18(水) 11:07:26
毎日こけます。
昨日は雨で駅で滑って泣きたくなった+6
-2
-
28. 匿名 2015/02/18(水) 11:07:33
私もです…(╥﹏╥)
ほんと、ドジで落ち込みます。うまくやろうとすればするほど空回り。
+28
-2
-
29. 匿名 2015/02/18(水) 11:07:46
おおざっぱ、せっかち、な会社の同僚と、そっくりです、主さん。
こころと時間に余裕をもつこと。
ちゃんとチェックすれば、防げる失敗ばかり。
そして、失敗しても、「やっちゃった、テヘ♪」で終わるんじゃなくて、
次はこうしよう!って考えないと、いつまでたっても変わらないよ。
とにかく、落ち着こう。+17
-1
-
30. 匿名 2015/02/18(水) 11:07:49
1さん
気休めですが
大きな志を持っている人ほど、小さなことに気付かず失敗が多いそうですよ。
志というか、考えてることが壮大(宇宙とか人生とか笑)だったりね。+12
-3
-
31. 匿名 2015/02/18(水) 11:13:23
忘れないように玄関に置いたのに出掛けるときに忘れて出掛けてしまう。
コンタクトしてるのにその上にメガネかけたり…
エプロンしてるのにその上にまたエプロンつけたり…+8
-1
-
32. 匿名 2015/02/18(水) 11:14:02
本人は「真面目にやってるのにぃぃ~抜けてるワタシ」と思っていても、周りが本人の気が付かないところでフォローしている可能性もありますので、ここで「だれでも失敗はするよ」という慰めを聞いて気を休めるのではなく、病院に行った方がいいと思います。発達障害の可能性もありますし。+22
-5
-
33. 匿名 2015/02/18(水) 11:16:38
32
小さな失敗ならいいんじゃない?
発達障害とかさっきから言い過ぎ。会社のダメ社員のは仕事が出来ないだけでしょ。
日常のささいな失敗を笑い合うトピでいいんじゃない?心狭いんか。+15
-14
-
34. 匿名 2015/02/18(水) 11:16:53
そそっかしくて毎日何かやらかすタイプなのですが、妊娠を機に気持ちを更に引き締め意識するようにしてきました。
しかしまだ、毎日何かしら起こるんだな…(;ω;)
+8
-1
-
35. 匿名 2015/02/18(水) 11:18:04
私もそそっかしいです。
でも、母親に「ゆとりをもちなさい。確認しなさい」
って言われてきました。
確かに事前に確認する事で防げます。
実践してみてください。+10
-1
-
36. 匿名 2015/02/18(水) 11:18:39
1日あったら絶対小さなミスやおっちょこちょいは誰でもすると思いますよ!
それを大したことないやで済ますか、またやったしまった…と落ち込むかの違いじゃないかな?+11
-0
-
37. 匿名 2015/02/18(水) 11:21:12
33
でも主さんは病気ではないか・・?と仰っていますよ?日常の小さい失敗を笑って語ろうというトピでは無くないですか?+14
-5
-
38. 匿名 2015/02/18(水) 11:21:23
私もそそっかしくて
最近は、ご飯を作ろうとした時に
「あ!もやし買うの忘れた!」
とかよくあります(;∀;)+9
-0
-
39. 匿名 2015/02/18(水) 11:21:51
なんか共感しちゃいました。発達障害なのかな?コワい。
今日は朝すでに箸が微妙に一本づつ違う種類のやつで食べましたよ。。。
人の倍残業してやっと人並みの出世ができました>_<トホホです。
いまは何事も人の2倍努力することを心がけてます!+14
-1
-
40. 匿名 2015/02/18(水) 11:23:13
1さん
いろいろ同時に考えたりしないで目の前の事に集中すればミスが減ると思います。
「男脳」に寄っている女性は家事のように同時に考え行動する「ながら」が不得手なようです。
病気ではありませんよ。+8
-4
-
41. 匿名 2015/02/18(水) 11:23:49
私も昨日は炊き込みご飯に調味料入れ忘れました。
後から気付いて入れたけど、鍋の底が焦げちゃった…「おこげ」ってレベルじゃなくて、分厚く焦げた(>_<)+7
-0
-
42. 匿名 2015/02/18(水) 11:24:30
分かるなぁ
私も小さな失敗が多い
ファンデーション落として粉々に
頼まれた用事を忘れて怒られる
今覚えてるのはこれぐらい
要するにどこか抜けてる馬鹿なんだよね(^_^;)
失敗する度に自分に自信を無くす+21
-2
-
43. 匿名 2015/02/18(水) 11:24:57
adhdかもよ、って何でもかんでも障害って騒ぎだす方ここ多いよね、お子さんが障害持ちなのかな?+5
-15
-
44. 匿名 2015/02/18(水) 11:26:37
ちゃんとやったっけ?と何度も確認しちゃう性格なのに、本当にウッカリの時は確認すら思い付かない。
昨日仕事失敗してたの今きづいた!+14
-1
-
45. 匿名 2015/02/18(水) 11:29:36
天然だと言われる人の大半はわざとだと思います。
要領いいのに発言が天然とか。
主さん同様、本当に毎日失敗してしまう人は本当に素でしてしまいます。
私も子供もそうで、周りと同じようにできないとき、
私もつらいし、子供もつらい思いしてるみたいです。
それで専門的な本を読んだんですが、
そういった人でも周りの支えや
自分で紙に書いたりとかで、大分緩和するそうです。
そして、失敗の多い人は落ち込み、自己嫌悪になりやすくなるので、
できることに目を向けてあげることが大切らしいです。
私も自分自身毎日へこむことばっかりだけど、
子供の味方でいたいです。
主さんだけじゃないよ、
旦那さんに怒られるの一緒で黙っていられなかったもので…。
あまり落ち込まないでね。
+20
-1
-
46. 匿名 2015/02/18(水) 11:30:51
障害を断固として認めない人の方が要領悪いと思うけど
障害があることは悪いことじゃないし、本人も周りに理解してもらった方が楽だよ
最近では目に見えない発達障害が認知されてきてる
NHKでもよく特集やってるし
心当たりがある方は受診をお勧めします+12
-5
-
47. 匿名 2015/02/18(水) 11:35:34
仲間が欲しいのね、+2
-8
-
48. 匿名 2015/02/18(水) 11:36:05
私は忘れ癖がひどくて、何かをどこかに置き忘れてくることや、これをしなきゃいけない!ということをし忘れていることもしょっちゅうです
もうこれは生まれもった特徴なんだ…と受け入れ、今は自分で確認リストを作って忘れてないかチェックしたり移動するときは必ず二回確認してから動くことにしています
それでも忘れることがあるので、私も病気かなぁ…と思うことが多々ありますが今のところおっちょこちょいな人ですんでいます+5
-0
-
49. 匿名 2015/02/18(水) 11:36:31
毎日っていうかいつもダイエット失敗してる…
食事制限とかのダイエットやってじょ長続きしないし
全部自分の意思が弱いせいってのは分かってるんだけどね
でも昨日ネットで見つけたこのMDの処方薬ダイエットなら私でも続けられそうな気がする
元代行業者によるMDクリニック・ヤンヒーホスピタルの本当のところranking-more.net元個人輸入代行業者の管理人がMDクリニックダイエット、ヤンヒーホスピタルダイエットについての本当のところ教えます。
+1
-4
-
50. 匿名 2015/02/18(水) 11:37:29
13.さん 私もいっしょです。
戸締りや火の後始末のチェックなど、
何度もして疲れちゃいますよね。
あまりやりすぎることは精神的な病気の可能性なので
なるべく気にしすぎないようにと
たまに言い聞かせています。
昔より慎重な行動が出来るようにはなった気がするけど
それはそれで疲れます。+5
-2
-
51. 匿名 2015/02/18(水) 11:38:28
考えごとや悩みごとがあるとやらかします。。それも障害だと騒ぎだすの?+1
-4
-
52. 匿名 2015/02/18(水) 11:51:20
13、50
ネットでも何でもいいので、
「強迫神経症」「強迫性障害」を調べてみて下さい。
それを知れば、少しは気持ちが楽になるかと思いますよ。+5
-2
-
53. 匿名 2015/02/18(水) 12:09:50
52.さん
ありがとうございます。
50です。
十分存じています。
なので、気にしすぎないようも気をつけていますー。
昔から心配性&おっちょこちょいで気をつけるよう慎重に行動してたら
気がつけば異常に気にすようになってました。
気にしすぎないようすることで、少し楽観的に思うように心がけ
最近は一時期より楽です。ありがとうです。+2
-0
-
54. 匿名 2015/02/18(水) 12:11:10
トピ主です。
45さんあたたかい言葉ありがとうございます!
とても励まされました。
なるべく落ち着いて行動できるよう努力したいと思います。
それでもダメなら、病院も考えてみます。
他の皆さんもコメントありがとうございました。
+3
-0
-
55. 匿名 2015/02/18(水) 12:12:07
多分色々忙しくてせっかちになっているせいでは?私も火にかけながら忘れて別のかたずけ始めて焦がしたり色々同時におこなってミスが多い。ゆっくり一つ一つの動作を行うのがいいのでは+2
-0
-
56. 匿名 2015/02/18(水) 12:38:52
母親がものすごくせっかちで、「はやくしなさい!」て言われて育ったから、すりこみもあるのかな。
向いてないのに何でもテキパキしようとして、結局失敗するっていう感じ。
自分のこどもには気をつけよう〜+4
-1
-
57. 匿名 2015/02/18(水) 13:28:10
食洗機のスタートボタンを押し忘れる
お風呂沸かしたつもりが、詮をしてなかった
+7
-0
-
58. 匿名 2015/02/18(水) 13:30:19
先日、棚卸しだったのですが、数をかぞえるっていう単純な作業なのに、何回も間違えてしまって…
日頃から単純なミスが多いから、確認のために2度数え直したりしていたのに。
なにか障害があるのかもと私も悩んでいたところです。+9
-0
-
59. 匿名 2015/02/18(水) 15:06:10
きっとこれまでも、自分のミスに困ったり、周囲に迷惑かけているかもと不安になったことがあったのではないでしょうか。ずっとモヤモヤしたり、ここで素人の方の意見を聞くより、病院に行ったほうが対応策が生まれると思います。できれば、心療内科ではなく、発達障害も診れる精神科に行ってみてください。
継続して診察・投薬が必要になったら自立支援が受けられる可能性があります。そうすれば1割負担になるので経済的負担が軽くなります。
私も主さんと同じ症状で長年苦しみ、できない自分を強烈に否定していました。13さんのような強迫神経症もあります。半年程前に一念発起して病院に行き始めました。いま、少しラクになっています。+7
-0
-
60. 匿名 2015/02/18(水) 15:18:37
私も注意力散漫で、毎日小さなミスをしてます
低スペックのシングルコアタイプなので、
何か考え事してると他が疎かになるタイプ
こんな性格なので、
あえて車は運転しないように免許も取っていません+3
-0
-
61. 匿名 2015/02/18(水) 15:52:53
さっき電気ポットからマグカップにお湯注ごうとしたらカップの位置ずれてて熱湯ビシャビシャこぼれて水溜まりできたけどこんなの日常茶飯事!!+2
-0
-
62. 匿名 2015/02/18(水) 16:26:02
さっきミスした所…
今使っているUSBメモリーがノックスライド式のやつで出すのは大丈夫なんだけど出したのをしまおうとしても中々引っ込んでくれないから新しいUSBメモリーを買ってコピーしたんだけどExcelで作ったやつが見れない。
Excelから試したけど無理だった…
コピーより切り出しで切り出して貼り付けた方がよかったのかな…
容量を無駄にした…+3
-0
-
63. 匿名 2015/02/18(水) 19:39:47
外出する時、時間ギリギリでいつも慌てて家を出る>_<
どんなに時間があっても、ギリギリまでのんびりしちゃうから、いつも余裕がない。+3
-1
-
64. 匿名 2015/02/18(水) 20:02:10
私は家の鍵、携帯、財布とかを失くしたり忘れたり、とかはしないのですが何故か仕事では凡ミスを繰り返します。入力ミスが多いのですが、数字2ケタの順番が逆、税抜税込価格が逆、ファイルの日付更新し忘れ、などなど。提出前に何回も確認したのに…と、自分で自分が信じられなくて上司から指摘されると頭が真っ白になり、「何で?」と言われても何の言葉も出なくなります。
ちなみに何回か転職しましたが今までこんな事はなかったです。(多少のミスがあっても繰り返しません)
今までなかったのか、今までは自分では全く気付いていなかったのか???
コレも何かの病気でしょうか?自分の事が心底嫌になります。
+4
-0
-
65. 匿名 2015/02/18(水) 20:08:34
64です。
大人用ADHDセルフ診断してみましたが、可能性は低い、という結果でした。
別のサイトでもやってみましたが同じ結果です。
単に私は入力ミスが多いだけ?!+1
-0
-
66. 匿名 2015/02/18(水) 21:18:51
炊飯器のスイッチを押し忘れてしまいます。
+2
-0
-
67. 匿名 2015/02/19(木) 01:25:33
私も、そそっかしいので
病名が つくかもしれませんが
パート先では、失敗をするけれど
信用してもらえる仕事についていました
今は転職しましたが、
前職の時に思ったのは、もしも失敗しない人間だったら きっと人生に失敗する、と思いました
何故かというと、失敗しない人は、とことん相手を責め立てます
私は、自分なら絶対しないような失敗でも
他の種類の失敗をするので相手を責める事は出来ません
結婚生活でも そうですよね
人を、責め立てる人は、知ってる限り全員バツイチでした+3
-0
-
68. 匿名 2015/02/19(木) 07:47:22
ADHDの立場から言わせてもらうと、そそっかしいっていう短絡的な理由だけで軽々しくADHDとか言ってほしくない。
・とにかく忘れ物やなくしものが多い(ちなみに買い物で、買い忘れがないようにと用意したメモ自体を忘れる)
・衝動性と不注意が同じくらい強いADHDなので、怪我はしょっちゅうでケアレスミスも頻発
薬飲むようになってから大分落ち着いたけど、自分(が気をつける)だけでは本当にどうにもならなくて辛かった。
気をつけてどうにかなるならADHDじゃないよ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する