-
1. 匿名 2020/09/27(日) 23:45:51
これがSNSなどで袋叩きにされている。「木のある所に行けば無料で手に入るものを、6ポンドも取るのか!」と怒りを買っているのだ。
ウエイトローズの広報「秋の木の葉をお求めになるお客さまは多いんですよ。ご自宅の雰囲気を明るくするために、季節の花と合わせるのを好まれているんです」
実際、見る人が見ると価値が分かるようで、「この木の葉は明らかにハイクオリティーだぞ」と擁護する少数意見も。+132
-9
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:14
買う人がいるならいいじゃん+983
-2
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:14
もったいない+3
-19
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:16
怒る人は買わなきゃいいだけの話でした+663
-2
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:20
要らなければ買わなくて良いだけやん+380
-3
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:35
欲しい人買うんだからいいじゃないの。
+254
-2
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:37
買う人がいればいいとおもう。+172
-3
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:43
日本でも葉っぱを売る商売あるよね。
地方のおばあちゃんの雇用に役立ってるとか。
お皿に敷いて、お料理を引き立てる葉っぱ。+411
-3
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:46
メルカリ「信じられない」+28
-0
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:49
こういうの作りたい人は買うかも
+340
-2
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:51
買いたい人が買えばいいだけじゃん
川越シェフのレストランの水じゃあるまいし+196
-3
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 23:47:56
木のある所に行けば無料で手に入るものを、6ポンドも取るのか!
↑
こういうこと言う人って結局買いもしない人だよね。海外にもガル民みたいな人いるんだ。親近感。+241
-2
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:00
その値段で売れてるんだからその値段でいいと思うよ
なぜ炎上までするのかわからん+80
-2
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:11
どこの国も変わらないのね+35
-2
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:28
葉一枚一枚が綺麗ならいいんではと思う。
公園で拾おうとしても綺麗な葉っぱ探すの大変だし。+125
-1
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:31
(一部の声のでかい人が)炎上させてる。
(一部の常識人が)擁護してくれている。+57
-2
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:32
買わなきゃいいだけの話だよね。+19
-1
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:33
欲しかったら拾いに行けばいいのよ+18
-1
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 23:48:42
うっせーなw
自分で拾って来いよ+32
-2
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:01
野生じゃ見かけない綺麗な葉っぱやん
虫もいないんだろうね+64
-1
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:03
アベシンゾウのせいやな+2
-30
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:12
日本と変わらないねw+10
-1
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:23
カブトムシも昔はおなじこと思ってたw
+25
-2
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:26
日本なら、華道やアレンジメント用に枝物買う人いるけどね。+61
-0
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:28
>>10
イギリスとかこういうリース作り文化あるしね。+57
-2
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 23:49:30
なんだろ、こんな感じ的な?
+21
-8
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:02
>>11
あれは水自動的に出て来たんだっけ?+6
-5
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:20
携帯代下げろって話もこれと一緒で他人がとやかくいう話じゃないと思ってる...
嫌なら格安スマホにすればいいんだし+5
-21
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 23:50:41
私が金持ちなら買う
木や草花好き+9
-2
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 23:51:12
多分虫食いもなくて綺麗な葉っぱだけ売ってるんだろうね
意外と綺麗な状態の葉っぱってないから、買うのはアリ+61
-1
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 23:52:10
もう少しすれば紅葉だね
楽しみ+4
-1
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 23:52:35
+24
-1
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:21
>>2
そうだよね、写真見ると明らかにキレイだし
自分でキレイな葉っぱ探して拾って汚れを落として、、、って手間を考えたらありだと思う
810円なんて安いわって層が買うんだよ+108
-1
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:23
日本でも流木とか高いよ~+17
-1
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:38
>>8
榊も売ってるし。
うち買ってる。+107
-1
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:49
落ちてる葉なら拾えるけど枝まで切るのはアリなの?
器物損壊的なことにならない?+5
-1
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 23:53:51
>>11
川越シェフの店は行ってないけど
高級レストランでは普通の水の値段なのに
あれ炎上してお気の毒だわ+29
-15
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 23:54:35
園芸店に勤めてたんだけど、年末になるとそこら辺の道路に生えてる苔をこそぎとってシートに並べて売ってたよw
マジかよ・・って思ったけど、盆栽用に売れるんだこれがww
20年前の話だから今はやってないですよ。+9
-2
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 23:54:41
+11
-0
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 23:54:48
意外と写真のような綺麗な葉っぱってないんだよね。
どこかしら色が変色してたり虫食われてたりしてる。
売り付けられてるわけじゃないんだからほっときゃいいのに。変なクレーマーって何処にでもいるんだね(^_^;)+45
-1
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 23:56:19
>>1
≫「木のある所に行けば無料で手に入るものを、6ポンドも取るのか!」
切ったり折ったりはしちゃ駄目だよ!
+35
-1
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 23:56:59
今の時期は日本の花屋さんでもススキが売られてる
私は田舎育ちだから、実家に帰れば取り放題なのにーと思ってしまう+31
-1
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 23:58:00
>>9
メルカリ「マジか、しこたま拾ってこよう」+19
-2
-
44. 匿名 2020/09/28(月) 00:01:50
価値がなければ売れないだけ。
誰も困らない。+4
-1
-
45. 匿名 2020/09/28(月) 00:03:29
買う人がいるんだからいいのに。そんな事言うなら、極端だけど、種を植えたら生るのに何で野菜なんか売るんだってなるでしょうに。クレーマーは世界中にいることが知れて少し安心。+10
-3
-
46. 匿名 2020/09/28(月) 00:04:26
あっ…(察し)+0
-0
-
47. 匿名 2020/09/28(月) 00:06:25
水買ってる+2
-0
-
48. 匿名 2020/09/28(月) 00:06:26
買わなきゃいけないものならともかく
買いたい人が買うんだからいいだろ+14
-1
-
49. 匿名 2020/09/28(月) 00:06:31
嫌なら買わなきゃ良いだけなのに何を怒ってるんだろ+6
-1
-
50. 匿名 2020/09/28(月) 00:06:49
>>8
私も蜜柑の葉っぱをメルカリで買ったよ。
揚羽蝶の幼虫の餌のために。
+45
-2
-
51. 匿名 2020/09/28(月) 00:08:36
いや、これだって消毒して虫が付かないように管理されてるとか、発色いいところを寄りすぐっているのかもしれないし。
英人の怒りどころ謎。+11
-0
-
52. 匿名 2020/09/28(月) 00:09:29
>>12
そこに行って枝選んで切って持ち帰るのにのにどれだけ時間かかるんだって話だよね
時給900円として1時間かかるなら買った方が安い+19
-0
-
53. 匿名 2020/09/28(月) 00:09:33
>>37
あんな炎上してるから、てっきり水道水を800円くらいで出してるのかと思ってた。
+3
-7
-
54. 匿名 2020/09/28(月) 00:09:53
>>43
どんぐりとか松ぼっくりとか売ってたよね!+14
-0
-
55. 匿名 2020/09/28(月) 00:10:36
花屋でススキ1本200円だった+3
-0
-
56. 匿名 2020/09/28(月) 00:11:01
>>1
SNSで叩かれているって事は、普段はこの高級スーパーを利用しない人が叩いているんだろうな。
+11
-0
-
57. 匿名 2020/09/28(月) 00:12:42
>>1
値付けは売り主の権利だからね。悪いのはケチを付けている方だと思う。+7
-0
-
58. 匿名 2020/09/28(月) 00:14:43
>>27
水は注文しないと出てこないよ。
お酒飲まない人が怒ってたんじゃ無いかな。
+4
-0
-
59. 匿名 2020/09/28(月) 00:15:04
物の価値って人によって違うからね。
こんなものって思う物が高く売れたりするんだよ。+1
-0
-
60. 匿名 2020/09/28(月) 00:17:48
>>1
ロンドンに10年以上住んでたけど、ウェイトローズってスーパーの中でも高級&オーガニック志向だからこの値段は驚かないや
日本で言う成城石井とか明治屋みたいなイメージ+18
-0
-
61. 匿名 2020/09/28(月) 00:20:03
花屋で枝物をよく買うんだけど、家に遊びにきた母に値段を聞かれて答えたら、もったいない!そこら辺の山に行けばあるのに!って言われる。
うちの親だけかと思ったら言う人いるんだね。+7
-0
-
62. 匿名 2020/09/28(月) 00:22:27
正月飾りだと思えばそれほど高くない商品+8
-0
-
63. 匿名 2020/09/28(月) 00:22:57
文句があるなら買わなきゃいい事
わたしはいらない+1
-0
-
64. 匿名 2020/09/28(月) 00:25:47
>>1
買いたい人だけ買えばいい話だね+11
-0
-
65. 匿名 2020/09/28(月) 00:29:03
>>37
言い方だよね+8
-1
-
66. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:00
ベビーリーフみたい+2
-0
-
67. 匿名 2020/09/28(月) 00:31:17
綺麗に選別する手間があるからいいんじゃない?行事やスクールの飾り付けに使えそう+1
-0
-
68. 匿名 2020/09/28(月) 00:36:52
マツボックリだってネットで売ってる時代なんだから、葉っぱくらいいーじゃない。+4
-0
-
69. 匿名 2020/09/28(月) 00:46:18
>>39
懐かしい
紅茶の品質が悪くて、うちの地域だとよく見切り品になってたな…
でも懐かしいわ+1
-0
-
70. 匿名 2020/09/28(月) 00:46:19
トイレットペーパーの芯や
包装紙が売れる時代だから
なんでもありなんじゃない?
欲しい人がいても不思議じゃない+5
-0
-
71. 匿名 2020/09/28(月) 00:48:00
>>8
高収入で生きがいになってるんだよね
今年は収入減ってそうだな+36
-0
-
72. 匿名 2020/09/28(月) 00:58:19
>>37
高級レストランにしては値段の割には料理が微妙で、今はシェフじゃなくてキムチ評論家だか研究家の肩書きになってるよ+8
-0
-
73. 匿名 2020/09/28(月) 00:58:22
>>11
転売も欲しい人が買うだけじゃない?
なぜ転売はダメなの?+3
-6
-
74. 匿名 2020/09/28(月) 01:02:50
そんなこと言ったらクリスマスのリースとか落ちてる物で大体できるじゃん+6
-0
-
75. 匿名 2020/09/28(月) 01:05:24
>>73
知らんがな+2
-3
-
76. 匿名 2020/09/28(月) 01:23:58
>>8
SNSでアーティスト気取りのただの料理好きが
撮影のためにわざわざ購入してイイネもらう作業に使うよね
+8
-5
-
77. 匿名 2020/09/28(月) 01:24:36
>>12
勝手に公園の木を切ったり人の家の土地に入って枝折る人がいるから困る。
欲しい人はお店で買うか自分の家の庭で採取したらいいのに。+17
-0
-
78. 匿名 2020/09/28(月) 01:24:47
日本人の感覚から言えば葉だけの売り物は、おかしいとは思えないけどね
自分の家の庭の木や外の落ち葉ぐらいなら自由に拾えても
日本じゃ木の葉が付いた細い枝は、そうそう自由に取れない事が多い
山に行っても私有地や管理下にあれば勝手に取っちゃいけない
こういう花屋にあるものは基本、栽培してる場所に植えられたものだろうし
+4
-0
-
79. 匿名 2020/09/28(月) 01:38:20
>>8
田舎者は上京した時お月見の時期にススキ売ってるの見てびっくりした
+24
-0
-
80. 匿名 2020/09/28(月) 01:49:18
>>5
やんやん婆+0
-2
-
81. 匿名 2020/09/28(月) 01:50:34
奇麗な葉っぱだし量的にも適正価格だと思うな+2
-0
-
82. 匿名 2020/09/28(月) 01:57:46
森や山に行かなきゃ無いものを、持ってきてもらって
タダ同然だと思う人が一定数いるなんて怖い+6
-0
-
83. 匿名 2020/09/28(月) 02:14:22
>>8
おばあちゃん呼ばわり失礼。
+2
-10
-
84. 匿名 2020/09/28(月) 02:17:00
「木のある所に行けば無料…」
自宅じゃなきゃ、泥棒でーい!+2
-0
-
85. 匿名 2020/09/28(月) 02:22:23
マスクとか必需品が高くて怒るのはわかるけどさあ...+2
-0
-
86. 匿名 2020/09/28(月) 02:25:13
>>2
高級デパート層ならいるよね
落ちてるのは衛生的にって思うけど、買ったら綺麗な葉っぱだし+4
-0
-
87. 匿名 2020/09/28(月) 03:52:41
いつも思うこと。
日本ではウェイトローズを高級スーパー扱いしてるけど、決して高級ってわけではないのに。
他の激安スーパーと比べると、身体に悪くないものを置いている良心的なスーパーといった位置づけ。
+2
-0
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 04:25:53
イギリスだと枝物は使わないってことに新鮮な驚きがある
日本は枝物たくさん置いてるよね
それに花より長持ちするし私はすごく好きだよ
この値段なら日本だとちょっと安い方にはいるかもね+1
-0
-
89. 匿名 2020/09/28(月) 04:44:00
日本人には違和感ないよね。
普通に料理食材として売ってるし。+4
-0
-
90. 匿名 2020/09/28(月) 05:16:51
>>11
そういやこの前テレビ出てたな+0
-0
-
91. 匿名 2020/09/28(月) 05:21:29
>>87
高級じゃないんだ。
物価的に成城石井くらいかと思ったんだけど
ロンドンにあるしおしゃれだよね。
旦那が観光にこのスーパー選んでて
かわいい買物袋買ってたわ。+1
-0
-
92. 匿名 2020/09/28(月) 05:46:32
>>71
むしろスティホーム期間が長くて売れそう+2
-0
-
93. 匿名 2020/09/28(月) 07:12:29
>>1
日本なら料亭やら旅館やらで需要あるのにねー。+3
-0
-
94. 匿名 2020/09/28(月) 07:35:31
アリもナシも需要があるから売ってるんだろ
店だって商売にならなきゃ売らないんだし
買わない奴がグダグダ言うの馬鹿みたいだな+1
-0
-
95. 匿名 2020/09/28(月) 07:36:55
ガルちゃんでも子供が集めたドングリ売ってるメルカリ
叩かれたよね
ドングリ欲しい人もいるんだからいいと思った+1
-0
-
96. 匿名 2020/09/28(月) 07:48:11
自宅に素敵な木がない場合は、公共の樹や他人の樹を盗むのかよ。。。アホ+0
-0
-
97. 匿名 2020/09/28(月) 07:55:18
>>1
美しい紅葉した葉っぱとか飾りたい時に売ってたらうれしいけどな。
その場所にいけない人にすれば810円位高いと感じないと思う。
需要と供給が成り立ってなければ売れないだけだし、炎上する程の問題ではない。+6
-0
-
98. 匿名 2020/09/28(月) 07:55:56
>>8
徳島県上勝町で始まった商売ですよ。
あれも山でタダで拾ってるんじゃなくて、高額で売れるのは季節先取りの葉っぱなのでハウスでわざわざ栽培して出荷したりしてるんですよ。+8
-0
-
99. 匿名 2020/09/28(月) 07:56:34
>>95
ドングリは虫がいるから気を付けないとね
売る前に水に入れて沈むかどうかチェックしてたらOKだけど+3
-0
-
100. 匿名 2020/09/28(月) 08:04:16
木のある所まで行く往復の交通費と、綺麗な葉を選別して、勝手に持って帰っていいかどうか所有権のクリアした上で、帰宅後に洗浄する手間。
全然アリだと思う。
しかも落ち葉じゃなくて、ちゃんと枝になってる状態だよね。
公園や森の木から枝ごともぎ取るなんてマナー違反だし多分法律の触れるでしょ。+2
-0
-
101. 匿名 2020/09/28(月) 08:05:16
>>8
七夕用の笹も売ってる
流しそうめん用の竹は加工するから手間賃でわかるけど、七夕の笹なんて田舎に行けばその辺で手に入るから最初はびっくりした
でも都会で入手は難しいから納得
+9
-0
-
102. 匿名 2020/09/28(月) 08:22:02
>>1
記事の内容よりも810円に引っかかるんだけど
イキスギィ!+0
-3
-
103. 匿名 2020/09/28(月) 08:32:32
デパートの園芸店でも、ヨウシュヤマゴボウの枝が同じくらいの値段で売られてる。
田舎じゃなくてもその辺に生えてるの訳だけど、お金持ちの人はわざわざ手を汚して採りに行ったりしないんだろうなーって思ったよ+2
-0
-
104. 匿名 2020/09/28(月) 08:38:39
>>10
日本でもわざわざおしゃれな花屋さんで材料買う人いるよね。田舎なので不思議だけど。+1
-1
-
105. 匿名 2020/09/28(月) 08:49:41
>>77
知らない人がハサミ持参で庭先に現れて、くださいって言ってくることあるけど怖いよ。もしこっちが見てなきゃ勝手に持って行くつもりだったかな?と思うし。+2
-0
-
106. 匿名 2020/09/28(月) 08:52:54
>>1
日本では紅葉や毬栗を料理に添える、風流が理解できる日本人の特徴かもね+4
-0
-
107. 匿名 2020/09/28(月) 08:55:03
>>37
いや、スタッフにそんなに高くないペットボトルの水を提供して800円だったから炎上したんでしょ。
それに、スタッフサービスの質も悪くてボッタクリを許せる範囲じゃなかったんだよ。
そりゃ、いくとこにいけばフロアもちゃんと知識持ってれば話は別だけど、客の注文とるしかできないただのアルバイトばかりでそりゃねーぜって話よ。+1
-5
-
108. 匿名 2020/09/28(月) 09:29:50
>>1
買う人がいればいい
と言うのもわかるが
そういうのを許せばその他も味を占めてこの先色んな面で困ることが起きる
+0
-2
-
109. 匿名 2020/09/28(月) 09:38:33
日本でもよくある。
+0
-0
-
110. 匿名 2020/09/28(月) 09:39:49
こんな葉っぱ1480円だったよ。+3
-0
-
111. 匿名 2020/09/28(月) 09:58:07
>>91
イギリスって大きなスーパーマーケットが結構あって、物価は結構安いんだよね。(外食は日本よりダントツで高いけど)
スーパーはPB商品をたくさん出してる。
安っぽい品質のテスコとかリドルでビスケットが20ペンスとか。
ありえない安さのPB商品がある。
ウェイトローズは比較的安心できる品質のわりに、手頃だよ。
上記のスーパーと比べると高く設定されてるけど、それは上記が安いだけ。
ウェイトローズのお惣菜やPBのパック食品もまあまあいけるよ。
観光客には少しポッシュなM&Sの方が人気があるけどね。+0
-0
-
112. 匿名 2020/09/28(月) 10:25:17
WAITROSE好きだったな〜イギリス行きたい+0
-0
-
113. 匿名 2020/09/28(月) 11:00:58
>>2
そんな単純な話ではないのだよ
+0
-0
-
114. 匿名 2020/09/28(月) 11:27:45
>>111
ウエイトローズもミドルクラス以上御用達だよね。そういう意味ではマークスと同じ。+0
-0
-
115. 匿名 2020/09/28(月) 11:48:40
>>1
必需品じゃないんだから欲しい人だけ買えば良いのでは?+2
-0
-
116. 匿名 2020/09/28(月) 11:55:02
榊や樒も高いんだよな+1
-0
-
117. 匿名 2020/09/28(月) 12:07:24
>>1
無料じゃねぇよ!
枝折ったら犯罪。+1
-0
-
118. 匿名 2020/09/28(月) 12:07:36
東京だと庭ない家なら枝つきの葉っぱなんて台風の後くらいしか手に入らないよね。
公園の木は勝手に切れないし。+2
-0
-
119. 匿名 2020/09/28(月) 12:08:18
日本じゃ810円なんて格安じゃ買えないよ。+2
-0
-
120. 匿名 2020/09/28(月) 12:09:56
イギリス住んでたけど、このスーパーは高級スーパーでお金ある人が行くから大丈夫。安いもんだと思うよ。なぜ炎上してんの。
私は行かないから関係なかったな。
でも食べ物美味しいんだよね。+0
-0
-
121. 匿名 2020/09/28(月) 19:46:30
正直、普通の値段だと思った
大きい葉っぱなんてなかなか手に入らないし、都心の花屋ならこの位の値段で売ってそう+3
-0
-
122. 匿名 2020/09/28(月) 20:05:55
日本でも花屋さんでススキが売ってる。
1本300円で。
道端にあるようなススキ。
…買う人がいるんだからいいんじゃない?
私は買わないけど…+0
-0
-
123. 匿名 2020/09/28(月) 21:08:28
>>104
田舎ならその辺の木を切って良いわけじゃないよ
土地や山は個人か国のどちらかが所有しているから木を勝手に切ってはいけない+4
-0
-
124. 匿名 2020/10/03(土) 17:12:18
買わなきゃいいだけでは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英国の高級スーパーマーケット「ウエイトローズ」は、紅葉し始めた木の葉をブーケのように透明な素材でラッピングした“葉束”を6ポンド(約810円)で販売した。