-
1. 匿名 2015/02/17(火) 23:37:20
幼稚園児ですが、4時に幼稚園から帰ってきて9時に寝るまで、お風呂やご飯などすることはありますが、微妙に時間が長く感じる時があります。
お子さんがいる方、子どもさんは寝るまでどう過ごしてますか?+55
-41
-
2. 匿名 2015/02/17(火) 23:38:39
結構ばたばたしちゃいます、8時には寝かせます
目標7時半。
自由時間が増える+160
-8
-
3. 匿名 2015/02/17(火) 23:39:15
子どもの過ごし方?それとも親の?+43
-14
-
4. 匿名 2015/02/17(火) 23:41:34
うちも3時にお迎えに行ってから毎日何をして過ごそうかと悩みます(;゚∇゚)
男の子でもうひと暴れしたいようですので季節が良ければ公園へ行ったりしていましたが今は寒くて家に直帰です。
お絵描きや工作をしていますが、不満な様子(^_^;)+99
-4
-
5. 匿名 2015/02/17(火) 23:41:39
仕事をしているのでバタバタです。
寝かしつけてからも家事をしなくちゃいけないから自由時間は夜中だけ+111
-10
-
6. 匿名 2015/02/17(火) 23:42:22
ガールズちゃんねる
+13
-19
-
7. 匿名 2015/02/17(火) 23:43:58
面倒をみる+72
-4
-
8. 匿名 2015/02/17(火) 23:44:11
4時まで帰ってこないんですか?
我が家は年長の女の子がいますが、2時にお迎えで、習い事やお友達と遊んだり家にいるときは一緒に遊んだり。
5時に夕飯の支度をし、6時に食べ、7時にお風呂、8時には寝かせます。
全く時間の余裕があるとは思ったことはないです。
+173
-9
-
9. 匿名 2015/02/17(火) 23:45:42
DVDとか観せちゃうよね、どうしても+129
-12
-
10. 匿名 2015/02/17(火) 23:46:09
14:30に幼稚園から帰り、おやつとお話タイム。
16時にすぐ近くに住む実母に手伝って貰い5才長女、2才の双子の次女三女をお風呂に入れて17時過ぎには夕飯。
布団に入るまではテレビ見たりお絵かき、絵本で過ごし19時に布団に入り20時には寝ます!+47
-26
-
11. 匿名 2015/02/17(火) 23:46:10
小学生の娘。帰って来たらすぐ友達の家に行って、17時頃戻って来て勉強させます。
ご飯、デザート、お風呂。明日の準備したら寝かせます。
結構あっという間だけどなー。+80
-6
-
12. 匿名 2015/02/17(火) 23:46:17
一緒にwiiuとかしてる+28
-8
-
13. 匿名 2015/02/17(火) 23:46:33
14時お迎えからの習い事
その後バタバタ夕飯にお風呂なので時間の余裕ないです。+48
-3
-
14. 匿名 2015/02/17(火) 23:47:00
最近は、雨じゃない限り自転車に乗るのに付き合います。
寒いっ\(°×°)/+30
-3
-
15. 匿名 2015/02/17(火) 23:47:28
5時まで仕事してお迎え
夕飯の支度してる間テレビ見ててもらって6時にご飯
その後お風呂、寝る支度、9時には寝かせる
毎日そんな感じでバタバタ+73
-2
-
16. 匿名 2015/02/17(火) 23:47:37
仕事して保育園迎えに行ってから、子供が寝る9時までは戦争のように忙しいですけども、、
晩御飯の用意、片付け、子供の相手、お風呂、寝かしつけ。以上。+62
-3
-
17. 匿名 2015/02/17(火) 23:47:59
帰宅後はおやつ食べて お天気良ければ少しだけ外で遊んで、その後はNHKとか観てます。
子供がテレビの間に夕飯仕上げて、
夕飯後はすぐにお風呂でその後本を一冊だけ読んであげてすぐに就寝で、8時くらいに寝かせてます。+15
-2
-
18. 匿名 2015/02/17(火) 23:48:20
18時に保育園に迎えに行ってから、寝る23時まで休まる暇がない。
ご飯作って、食べさせて、アンパンマン観てる間に片付けて、お風呂洗って、入れて、クリーム塗って、着替えさせて、髪乾かして、歯磨きして、ちょっと遊んでる間に明日のごはんの用意して、おもちゃ片付けて、寝かしつけと同時に自分も寝る。
保育園でガッツリ昼寝してくるから体力が有り余っていて、全然寝てくれないからどこにも自分の時間がない。
子供と触れ合う時間も殆どない。帰宅直後のハグとお風呂の中と布団の中くらい。
シングルマザーは忙しいですわ~+154
-14
-
19. 匿名 2015/02/17(火) 23:48:25
トピ主子供寝かせる時間遅くない?
もう少し早く寝かせようよ+18
-68
-
20. 匿名 2015/02/17(火) 23:48:26
小2と4歳の娘がいます。2人で遊びだすと本気になり、興奮して逆に就寝時間元気になるので、ゴロゴロタイム〜と言って、テレビ見たりしてます(;^_^A
逆質問になってしまいますが、ご飯とお風呂は何時までに済ませてますか?+8
-4
-
21. 匿名 2015/02/17(火) 23:49:36
1さんは、子が幼稚園いってる間に、夕ご飯の仕込みとかしてるのかな?
そっちのほうが時間上手に使えるかな、と思いつつなかなかできない・・+29
-3
-
22. 匿名 2015/02/17(火) 23:51:07
時間が長く感じるとか言ってみたい…+56
-7
-
23. 匿名 2015/02/17(火) 23:51:12
絵本読んであげるとかは?+14
-5
-
24. 匿名 2015/02/17(火) 23:51:19
子供が大きくなると、仕事が増えました。
小学生になったら
部活後の整体や病院や習い事の送迎、
夜お風呂入る頃にはクタクタ
11時には寝たいのに
急に学校からゼッケン付けて下さい、とかの連絡見るとゲンナリします+54
-4
-
25. 匿名 2015/02/17(火) 23:55:48
小学生です。部活と習い事、宿題であっという間に時間が過ぎて9時位に就寝です。+10
-4
-
26. 匿名 2015/02/17(火) 23:56:19
19
え!?トピ主ではないけど9時って普通じゃないかな?保育園とかでお昼寝してる子だと寝なかったりするし。
+95
-10
-
27. 匿名 2015/02/17(火) 23:56:23
ここまで父親の登場なし+114
-3
-
28. 匿名 2015/02/17(火) 23:56:55
夕方は「おかあさんといっしょ」とかEテレ見せつつ家事してる。
8時には寝かせたいけど最近寝てくれなくて困る。「早く眠れ〜」と思いつつ絵本読んだり遊びにつきあってます。+29
-5
-
29. 匿名 2015/02/17(火) 23:57:40
トピ主です。
うちの園は昼寝の時間を一応設けていて、
うちの子は少し寝てるようで9時に寝かせるのでもかなり頑張って早くベットに行かせてる感じです(^ ^;
ご飯は6時から、お風呂は7時からで、ベットまでの1時間半から2時間くらいが毎日マンネリ気味で。。粘土やら、めばえやらしてますが、他の家庭はどうしてるのかなと気になってトピ立てました。
色々参考になります!+33
-7
-
30. 匿名 2015/02/17(火) 23:59:33
高校生の親ですが 子供が部活から帰宅が7時
私の帰宅が6時で子供の帰宅までに晩御飯を用意して
夕食 おふろを洗う 片付け 洗濯物をしまう 入浴
翌日のお弁当の仕込み くたくたになり12時がきます
毎日自分の時間なんて 今から寝るまでかお昼休みだけ+29
-3
-
31. 匿名 2015/02/18(水) 00:00:25
主さんは4時から9時までの5時間が長く感じてるんだよね?子供の過ごし方についてなら、おそらくお子さんにとってはあっという間だと思うよ。+15
-4
-
32. 匿名 2015/02/18(水) 00:03:00
遊びに行く約束をしてきた日は、おやつを持たせて送り出します。五時には帰宅。宿題をさせて、ご飯を食べさせてお風呂入って寝る。
約束のない日はおやつを食べさせて、宿題をさせてから遊びにつきあいます。女の子なので何か作る系の玩具など、わいわいとこちらも楽しい。
外へ遊びに行くのは、週に一度あるかないかです。都内なんだけど今、色々と物騒なので公園で遊ぶ日は遠くから見守りしています。近くにいると恥ずかしいようなので。+21
-2
-
33. 匿名 2015/02/18(水) 00:03:39
幼稚園14時まででその後は17時まで友だちと遊んでる
帰ってから晩ごはん作って18時頃食べて19時前にお風呂入る
晩ごはんの後片付けを息子とやって、終わったら息子が私と夫にバリスタでコーヒーを入れてくれる
息子はココアか豆乳でテレビ見ながらまったり
絵本読んで21時に就寝+20
-19
-
34. 匿名 2015/02/18(水) 00:04:26
ネトゲ
旦那が料理好きで助かる笑+2
-20
-
35. 匿名 2015/02/18(水) 00:08:16
粘土楽しそうじゃん!主は考えすぎずやりたいことを子どもと一緒に楽しめばいいんだよ。時間が足りなくなるぐらい自分も子育て楽しまないとあっという間に大きくなっちゃうよ!+25
-3
-
36. 匿名 2015/02/18(水) 00:09:23
3時に小学生が帰宅。宿題やってから遊びに行ったり習い事があったり。
3時40分に幼稚園児が帰宅。近所の子と遊んだり習い事があったりで5時くらいに帰宅。
それから夕飯の準備して食べさせてお風呂入ってで大体7時半〜8時くらいに寝る準備完了。
合間に片付けしたり明日の準備したりして8時過ぎに寝かせます。
夕方に遊んだり習い事だったりで動きっぱなしなので布団に入ったら数分で爆睡。
旦那の帰宅は早くても10時なので、平日はほとんど子供と顔を合わせないです。
+13
-2
-
37. 匿名 2015/02/18(水) 00:10:57
中学生、小学生、保育園1歳児。
仕事終わって17時にお迎え、小学生は塾に出てて部活から帰ってくる間にご飯の用意。
18時に塾に迎え、帰って18時半までにご飯開始、19時15分に中学生をダンスに送りその間に旦那が1歳児を風呂に入れて待っていて小学生と私が20時に風呂に入り、20時40分に1歳児寝かしつけ、22時に中学生をダンスの迎えに行きだいたい帰ると中学生は2回目の夕飯からの風呂待ちやらでその間に次の日の夕飯準備щ(゚ロ゚щ)
寝るのはだいたいAM1:00щ(゚ロ゚щ)+14
-3
-
38. 匿名 2015/02/18(水) 00:14:23
19 性格悪そう!
9時は普通でしょ。+37
-8
-
39. 匿名 2015/02/18(水) 00:16:56
小学生だけど、3時から4時くらいに帰宅します。
その後は宿題してから、友達と遊びに行ったり習い事に行ったり。
家にいる日はゲームしたり、録画したテレビ番組見たり、一緒に夕飯の支度をしたり、最近凝っている手芸(フェルトでマスコット作ったり、ファンルームとか)などをする事もあります。
それからお風呂に入って夕食食べて…
結構あっという間に寝る時間です。+11
-1
-
40. 匿名 2015/02/18(水) 00:21:19
部活や習い事をして、六時半位にごはん食べてお風呂入って、宿題して寝る9時位までテレビ見ています。
お兄さん夫婦は、夕飯8時位でねるのが12時位と聞いてビックリしました。学校も時々休むみたいで、小学生だのに可哀想に思う。翌日休みの日は夜中3、4じまで一人でDVD観てるらしくて、起きるのがお昼らしい。+9
-7
-
41. 匿名 2015/02/18(水) 00:24:01
幼稚園年少ですが、14時半に帰宅し(たまにスーパー寄る)、子どもとブロックしたり本読んだり絵書いたり、洗濯物入れて畳んだり。16時半から晩御飯準備して、17時すぎにおふろ、18:30にはごはん食べます。20:30にお布団いって絵本読むかYouTube(おもちゃの紹介5分くらいのを一つ)見て寝ます。それから旦那が帰ってきてまたごはんの準備したり片付けたりバタバタです。0歳の赤ちゃんもいるので1日あっとゆうまです。+13
-2
-
42. 匿名 2015/02/18(水) 00:24:51
こんな時期かき込む親は、おかしい+1
-19
-
43. 匿名 2015/02/18(水) 00:39:21
お風呂は夕方で、
主人が帰ってきて20時前後のご飯で、
それからだいたい21時~22時に寝ます。
友達は19時に寝てる子いるけどむずかしい…
+16
-4
-
44. 匿名 2015/02/18(水) 00:58:05
18さん偉い!
今は触れ合う時間がなくても頑張ってるお母さんを見てきっと愛情は伝わってますよ。
体壊さず頑張ってくださいね!+13
-4
-
45. 匿名 2015/02/18(水) 01:06:51
3時に幼稚園から帰ってきておやつ
自分は夕飯の支度や洗濯物を取り込んで畳む
6時に夕食
子供達は夕飯までDVDやらお絵かきなどで好きに遊んでる
7時半 お風呂
8時半 寝る支度
9時就寝
正直凄いバタバタです
一日のうちで1番忙しい+19
-2
-
46. 匿名 2015/02/18(水) 01:16:50
27公務員でも無ければ父親の帰宅って遅くない?寝かしつけまで大概母親中心だよ。+14
-8
-
47. 匿名 2015/02/18(水) 01:22:05
42子供を寝かしつけてやっとひと段落した後に夫の食事とか話したりとか、なんかもろもろて一人の時間にちょっとガルちゃん見たりだから、変じゃないでしょ。+9
-2
-
48. 匿名 2015/02/18(水) 01:24:36
幼稚園から帰ったら一緒に遊んだり、お友達が来たり、夕飯作る時は好きなDVD見せたりしてたらあっという間に寝る時間きちゃうけど、、、+6
-1
-
49. 匿名 2015/02/18(水) 01:33:47
5歳幼稚園児と2歳の子どもがいます。
幼稚園に14時にお迎え→15時ぐらいまで公園で遊ばせる→おやつ食べさせる→夕飯支度、お風呂支度、洗濯物畳む、など→18時夕飯→19時お風呂→20時半~寝かしつけ
バタバタですよ
台所の片付けやら洗濯やら、寝かしつけ終わってからやるので自由な時間がほとんどない!
トピ主さんは手際がいいのかな
+8
-3
-
50. 匿名 2015/02/18(水) 02:06:39
34
旦那さんに家事任せて、ゲーム三昧??
ほんとなら羨ましい〜+1
-8
-
51. 匿名 2015/02/18(水) 03:01:09
習い事をするのはどうですか?
体を動かすスポーツでもいいし、お絵描きや音楽系など今興味のある事を母親以外とする事で友達もできて上達しますよ!
幼稚園でお昼寝時間があるなら生活リズムも崩さずできそうですね+7
-0
-
52. 匿名 2015/02/18(水) 03:53:30
小学校低学年。やること終わったら一緒にテレビ見てキャッキャしたり学校の話聞いたり。早い日は7時、遅くても9時には寝る。
子供が寝てからキッチンやら後片付け。たいしたことしてなくてもあっという間!+5
-1
-
53. 匿名 2015/02/18(水) 06:13:23
3時に下の子帰宅
宿題させてその間私は洗濯物たたむ。
お友達と約束してきた日は送迎。
4時に上の子帰宅
宿題させてその間夕食の準備
5時 塾がある日は送って行く。
6時に下の子とお風呂。
7時に夕食。
7時半 塾に上の子迎えに行く。
8時 下の子就寝。
上の子 夕食。お風呂。勉強。
9時半に就寝させたいが、旦那が9時半に帰ってくる。旦那夕食。
10時 上の子就寝。私も一緒に寝る。
+4
-1
-
54. 匿名 2015/02/18(水) 06:47:06
幼稚園児の娘が4時にバスで帰宅、そこから家まで歩いて帰って途中までしてある夕飯支度して5時には夕飯、6時にお風呂入って、7時には2歳の下の子と3人でベッドに入って絵本タイム、7時半か遅くても8時には就寝。
全然余裕ないです。
寝てからも部屋片付け夕飯片付け、してる最中に夫が帰宅して夕飯準備、その片付け。
してる最中に夜泣き・・・
対応してるうちに自分も眠くなって就寝、朝。
というかんじで・・・
おそらく自分が要領悪いんでしょうけど、なんか毎日バタバタして時間に追われてて自分の時間がない・・・+5
-0
-
55. 匿名 2015/02/18(水) 07:13:00
保育園児と小学校低学年学童。
16時にお迎え→習い事→19時帰宅、ご飯お風呂入ったらもう20時半。
ゲームとかアニメとか少し遊ばせたらもう寝る時間だよ。
もっとゆっくりさせてあげたいぐらい。+4
-0
-
56. 匿名 2015/02/18(水) 08:01:09
3時半に帰宅
学校の友達と約束の時は、遊びに行く→宿題
約束のない日は、宿題→近所の子と外遊び
6時夕飯、7時半お風呂、8時半までにはお布団へ。
夏場の日が長くて5時頃まで暑い時は、5時頃夕飯→外で遊ぶ→お風呂って事も。
合間の時間に子供はテレビ見たりゲームしたりかな。+2
-0
-
57. 匿名 2015/02/18(水) 08:07:55
みなさん時間単位で子育てに追われてるんだな〜。+6
-0
-
58. 匿名 2015/02/18(水) 08:13:39
パートがある日はご飯→風呂→宿題勉強であっという間に寝る時間。
パートがないと時間があるからトランプしたり絵本読んだりテレビ観たり。
+3
-0
-
59. 匿名 2015/02/18(水) 08:16:34
小3のお姉ちゃんは3時くらいに帰ってきて、宿題や、友だちと5時半くらいまで遊んだり。年少さんは四時くらいにお迎え、お姉ちゃんと遊んだり、ゲームしたり、暖かかったら外遊び、たまに買い物、クッキー作ったり、6時くらいに夕食、お風呂、バタバタして9時には寝れるようにしてます。+4
-0
-
60. 匿名 2015/02/18(水) 08:30:23
小学校低学年と幼稚園児
3時過ぎと4時過ぎ帰宅
1番遅いバスで朝ゆっくりなので帰りは小学生より幼稚園児の方が遅い
だいたい7時過ぎに晩御飯の後片付けも終わるけど、それまで宿題やら明日の準備やら晩御飯の支度でバタバタ
習い事の送迎あると更にバタバタ
子供のその日の出来事はお風呂と晩御飯で聞いて
寝る8時半まではゆっくり遊んだりする
うちは主人が夜仕事でいないので帰宅時間や晩御飯の時間を気にしなくてもいいのが楽
小学生になると毎日宿題があるし見て低学年のうちは見てあげなきゃならないし忙しくなるよ+5
-1
-
61. 匿名 2015/02/18(水) 08:37:55
自分が仕事の日は5時過ぎにお迎え→お風呂→ご飯→片付け→歯磨き→就寝
仕事じゃない日は3時半お迎え→おやつ、遊ぶ→お風呂→ご飯→片付け→歯磨き→就寝
7時半~8時には寝かせるようにしています。仕事がない日は子供のお迎えまでに食事の準備を終わらせて時間を作っています!+1
-1
-
62. 匿名 2015/02/18(水) 08:48:22
頑張れ!ママたち!!!!
私も頑張ろう(๑ ́ᄇ`๑)+7
-0
-
63. 匿名 2015/02/18(水) 08:53:21
14時半には幼稚園から帰宅。
おやつを食べたりした後、
下の子も連れて15時から17時まで、ほとんど毎日のように公園です^^;
17時にご飯の用意。
18時に夕飯。
19時にお風呂。
20時に寝かしつけ。
夕方から寝るまで、怒涛のように過ぎていきます。
+3
-1
-
64. 匿名 2015/02/18(水) 09:01:26
帰宅後それぞれおやつ。
少しゆっくりしてからそれぞれが宿題だったり明日の準備。
夕方にお風呂とご飯。
乳児は大体19時半、幼児は20時。小学生は20時半まえに就寝♡+1
-0
-
65. 匿名 2015/02/18(水) 09:13:24
小学生二人、乳児一人です。
小学生は、学校から帰ってきたら習い事の送迎→お風呂→ご飯→宿題→自由時間→9時就寝
習い事が無い日は友達と遊びに行って、五時過ぎに帰宅→流れは上記と同じ
確かに、園児の時は二時過ぎに帰ってきてからの寝るまでが長い気がしたかも、、、
子供だけじゃ遊びに行けないしね。
主さん、小学生になると少し楽になりますよー。+3
-0
-
66. 匿名 2015/02/18(水) 10:36:33
幼稚園児は帰ってきてからが、結構長いのわかります
きょうだいやご近所にお友だちがいればよいけど、ママと二人ならなおさら
ママと一緒に遊ぶに加えて、ママのお手伝いもしてもらったらどうですか?
一緒に洗濯物たたんだり、できる洗い物を一緒にしたり。
一人でした方が効率的だし、子どもにイライラしちゃうこともあるけど、大きくなったらなかなか一緒にしてくれなくなりますよ
一緒にいれる時間を楽しんでくださいね
+3
-0
-
67. 匿名 2015/02/18(水) 10:43:51
小学4年になると、習い事やお友達の約束、自分の時間で忙しそう。
塾があると帰りは8時前だし、何だか交換日記を付けてみたりで、あっと言う間に寝る時間。
公立ですが、私たちの頃よりも宿題がたっぷりあるし。
毎日、自主勉強・漢字練習・計算・音読です。
本当にテレビなんて観る時間がない。
ゆっくり話すのは夕食ぐらい。
宿題をしている間に夕飯の準備や洗濯物畳み。
あとは勉強を見たりしています。
子供が9時にベッドに入ったら、その後に帰って来る主人の夕飯を準備して、片付けて、、、
だから小さいうちにたくさんの関わりを持って下さいね。
今は大変でも、あっという間に手が掛からなくなって、淋しいやら嬉しいやらで。
お母さん大好きって寄って来てくれるのは、今のうちですよ。^_^
+4
-0
-
68. 匿名 2015/02/18(水) 11:13:48
小学校高学年になると下校は16:30頃がほとんどで宿題、自主学習、習い事、友達関係で就寝は22時。
担任から保護者に「睡眠時間が短いです」と言われる。
どうしろっていうんだい。
ゆとりもやめて土曜日も授業復活してほしい。
主さんも幼稚園~低学年の頃に親子でたくさん遊んだ方がいいと思う。年月を経た時に「あの時は良く遊んだなぁ」と後悔しないで振り返る事ができますよ。+2
-1
-
69. 匿名 2015/02/18(水) 12:06:33
14時に幼稚園お迎えで、15時までは公園、帰ってきておやつ、そのあとは一緒に折り紙とかお絵描きとか…。16時からはEテレ見せて、こっちは洗濯物畳んだりダラダラ夕飯作りなどして、18時前からごはん、19時にお風呂で、20時半に寝かしつけ。忙しいってほどではないけど、決してヒマではない!習い事の日はバタバタしてます。最近は寒いのもあって布団から出られず子どもと一緒に寝落ちしちゃってる。ダンナほったらかし…。+2
-0
-
70. 匿名 2015/02/18(水) 13:20:07
みなさんすごいなぁ
要領よくテキパキできてそうで尊敬します。
私はなんだかよくわからないうちに時間が過ぎてて、ふりかえったら大したことをしていない気がします。
明日のお弁当の仕込みという言葉をよく目にしますが、何をどう仕込んでいるのか気になります。
私は毎朝適当な弁当です。旦那…ごめんよ。
あと、子供とあそぶ時間は幸せな事だとわかっているんだけれども、2歳児のおままごととかお医者さんごっこなどの同じことの繰り返しの遊びがあまりにつまらなすぎて、目が死んだ母親になっていると思う私。ごめん…娘。+5
-0
-
71. 匿名 2015/02/18(水) 14:24:32
長女が幼稚園児で、次女はまだ未就園児。
長女が帰ってきたらまずオヤツの時間。
一緒に作ることもあれば、買ってきたものを食べるだけのことも。
その後は三人でお絵描きや折り紙やぬりえ、最近はひらがなを書く練習も始めました。
飽きてくると姉妹で夕方から教育テレビや録画したアニメを観始めるので、そこで私は夕飯の支度!
終わった頃にパパが帰ってくるので夕飯を食べ、少し休憩したらお風呂。
一緒に確認しながら翌日の幼稚園の準備をして、就寝です。
暖かい季節は公園や歩いて買い物に行ったりしますが、今はもっぱら家の中で遊ばせてます〜。+2
-0
-
72. 匿名 2015/02/18(水) 19:25:34
4歳、2歳ですが、夕方は今は家遊び、4時にご飯作り、5時ご飯、6時風呂、6時半~7時就寝です。
その後、今の季節だけ、洗濯物干して、ゆっくりします。+2
-0
-
73. 匿名 2015/02/18(水) 22:03:49
幼稚園にお迎えにいき、3時半帰宅⇒おやつ。今二人目を妊娠中でつわりの為、調子が良ければ30分くらい粘土やお絵描きをしていす。酷いときは横になりTVやDVDを見せっぱなしです…5時過ぎにお風呂⇒6時~簡単に夕食の準備をして7時半に夕食食べ終わります。主人が帰宅する8~8時半までに子供に食後のデザートやバナナジュースを飲ませながら後片付けをします。
主人帰宅後は、寝かしつけ前の絵本読み聞かせ等相手をお願いし、その間にアイロンがけ、幼稚園準備。調子悪ければまた横に…。子どもが9時に就寝⇒主人食事。
その後TVを見たり、夫婦間で今日一日の報告をしたり、最近はこの時間につわりが酷くなりやすいので、しばらく気持ち悪さに苦しみながら(泣)12時に就寝します。しばらくこのペースになりそうです!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する