-
1. 匿名 2020/09/27(日) 20:53:57
周囲に明らかに知ったかぶってる人が数名いるんですが、本人に直接指摘しづらい、でもよく知らないくせに上から語ってきて対応に困ってます
どのように対応するのが正解でしょうか?
+54
-3
-
2. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:43
シカとする+19
-0
-
3. 匿名 2020/09/27(日) 20:54:44
話し合わせる為に知ったかぶりをします
間違ってたらスルーしてください+27
-3
-
4. 匿名 2020/09/27(日) 20:55:15
へー、ほー、+10
-0
-
5. 匿名 2020/09/27(日) 20:55:34
へーそうなんですね、お前の中では+38
-1
-
6. 匿名 2020/09/27(日) 20:55:34
間違いを正す+4
-0
-
7. 匿名 2020/09/27(日) 20:55:35
絶対に「知らない」って言わない人っているよね。もうそういう人だと諦めて話半分で聞きながら付き合う。+83
-1
-
8. 匿名 2020/09/27(日) 20:55:48
嘘の情報をいう
それであーあれねって言われたらあっ間違えてました。存在しないのに何で知ってるんですか?っていう+25
-6
-
9. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:06
相手の知識確かめるには質問するのが1番と院生時代の指導教官に言われてから知ったかする人にはそうしてる+8
-4
-
10. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:08
>>1
知ったかしてるって気づいた上で相手に花を持たせてあげるのが大人+18
-10
-
11. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:12
スルー出来ないんならそれに関するを質問すればok
+11
-0
-
12. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:19
+9
-0
-
13. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:32
+5
-2
-
14. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:33
更にマニアックな知識を上から被せる
知ったか振りってほんとイラつく+38
-5
-
15. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:39
よく知らないのに上から語ったりなどはしませんが、それ何?って聞くのが面倒な時は知ったかぶります
ごめんなさい...+35
-0
-
16. 匿名 2020/09/27(日) 20:56:40
相手にしない。相手にしたら負けだと思ってる。+6
-1
-
17. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:02
困らない。
「へー」で流すだけ+16
-0
-
18. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:08
どうせボロどこかで出るからへーっていっておく。
大事な人なら指摘する。+9
-0
-
19. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:11
>>1
どんなことを知ったかぶるんですか?+8
-1
-
20. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:29
知らんくせに、聞いたことあるって絶対言う人がいて、話題が続かないしつまらんし、こちらから遠ざかっていきました
プライド高すぎて付き合うのしんどい+27
-1
-
21. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:39
状況による上司ならうんうん
友達ならこれってこうみたい
知り合いなら何度も聞かされたら言う+5
-0
-
22. 匿名 2020/09/27(日) 20:57:50
逆に面倒な人の話は知ったかして早く終わらせたくて流しちゃう+16
-0
-
23. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:02
嫌いな人なら面倒だから指摘しない
間違えたまま恥さらせ!っておもう
優しい子なら指摘するかも
それって◯◯じゃなかったっけ!?
私が間違ってるかもしれないけどって言ってみる+6
-1
-
24. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:06
20代の頃は、へー凄いですねーとか適当に流してたけど35になった今は敢えて全て聞いてから「全く違うよ」とハッキリ言えるようになったw+15
-0
-
25. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:10
>>1
「へー」とか「ふーん」とか気のない返事する
何回も繰り返してると言ってこなくなる+7
-0
-
26. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:35
その人が知らないであろう細かい専門分野を質問してみる。+2
-4
-
27. 匿名 2020/09/27(日) 20:58:50
知ったかぶりする女性っていないよね+0
-11
-
28. 匿名 2020/09/27(日) 21:00:35
反撃するのも面倒で疲れるからスルーする+5
-0
-
29. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:08
>>1
友達や家族だったら、それ違うよとやんわり訂正するけど、同僚程度なら、へーそうなんだーって明らかに興味なさげな生返事して、その話は早めに切り上げて貰うようにする+6
-0
-
30. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:12
「よくご存知ですね。」と褒め続ける。
すると更にしったかをかまし出し、最終的には職場の人にしったか人間だと認知され始める。つまり公開処刑にもっていく心理戦。+16
-3
-
31. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:24
指摘すると面倒くさそうな人には
うわー知ったかだよ、恥ずかしいなぁ〜
って心の中でニヤニヤしながら「ふーん、へー」で聞いてる
性格悪いよね
+2
-2
-
32. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:28
「えー!よくご存知ですね!」って大きな声で言ってあげる。こっちは何も知らないふりをする。+1
-1
-
33. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:40
うちの旦那だ。
クイズ番組見てて、自分の答えが間違ってても「あー、そっちかー、最初はそうだと思ったんだよなー」とか1人で言い訳してる。そんなのどうでもいいのに。+13
-0
-
34. 匿名 2020/09/27(日) 21:01:59
>>1
アイフルの部長のごとく+0
-0
-
35. 匿名 2020/09/27(日) 21:02:32
理解力が低い人にかぎって、知ったかぶりするらしいよ。
わからないことをごまかす、というか。
無能さを隠すために、上から目線でものを言う。
わかりやすく説明したら、今度はバカにされたわ。
関わりたくない人たち。
おじさん、おばさんに多い。+26
-1
-
36. 匿名 2020/09/27(日) 21:03:23
知ったかぶり、ガルにたくさんいるよね!+7
-1
-
37. 匿名 2020/09/27(日) 21:04:54
>>35
あーこれ私だわ…本当に恥ずかしい+2
-0
-
38. 匿名 2020/09/27(日) 21:06:02
>>7
新人でいる。わからないとか、知らないって言えない人。
それで結局自己流でやっちゃって失敗して迷惑かけるんだよね。
わからないならわからないので教えて下さいってちゃんと聞いてほしい。+9
-0
-
39. 匿名 2020/09/27(日) 21:07:10
>>10
面倒だからそれでいいよね。
それに対して正解知ってるならそれで良いし自分も知らないなら、適当に合わしたり
受け流したり。
一々引っ掛かってても面倒なだけ。
自分が知ってる正解もいつどこでどう変わって行くか分からないし。
昔や数年前に確かな情報や知識が覆されるのも近年多いしね。今は瞬時に情報は変わるから人の言うこと気にしててもしょうがない。+9
-2
-
40. 匿名 2020/09/27(日) 21:07:34
男性限定だけど嫌いな人だったら、その話まだ続く?と言ってる+2
-0
-
41. 匿名 2020/09/27(日) 21:08:27
>>7
いる!!!絶対知らないっていわない
こーであーで
って説明すると
でも、だけど、でも が続く。+5
-0
-
42. 匿名 2020/09/27(日) 21:10:44
お局が絶対に「知らない」と言わないで嘘や適当な事を教えてる
新人さんもいい加減に気付いてよ、と思う+2
-0
-
43. 匿名 2020/09/27(日) 21:12:45
実母が
それどっかで聞いた事ある!
テレビで見た事ある!
〇〇だと思ったんだよね〜!
等々。プラスで上記の言葉言う時私に人差し指を指してくる。
絶対知ったふりするし言うと話が途切れるから話しててイライラする。+5
-0
-
44. 匿名 2020/09/27(日) 21:12:48
詳しくはないけど全然知らないわけでもなく
それを知らん顔して聞いてられない性分
上から言ってるつもりはないけど周りからそう思われてるのかな+2
-2
-
45. 匿名 2020/09/27(日) 21:14:35
知らないと言うのが恥ずかしいことだと思っているのかな?
知ったかぶりするほうが恥ずかしいのにね…。+9
-1
-
46. 匿名 2020/09/27(日) 21:15:00
知ったかぶりする人ってどんな心理なんだろう
有名YouTuberで知ったかぶりする人がいて、その人が出てる動画は見なくなっちゃった
知ったかぶりする人が嫌いな自分の心理も謎+2
-1
-
47. 匿名 2020/09/27(日) 21:17:51
ファミレスでとなりの家族が子供に話をしてて「日本には昔5億円事件ていうのがあってね。白バイの格好をした犯人が5億円を持ち去ったの・・。結局その5億円は見つからないまま・・。どう思う○○くん?5億だよ?5億。一万円が何枚だろ・・ひいふうみ・・わかんないやっ。コーラついでくるよっ★」
3億だろうがっ!!
どうしてくれる、気になって食事どころじゃなくなったよ。+7
-1
-
48. 匿名 2020/09/27(日) 21:18:30
知らないけど、わざわざ説明させるのも話が長くなるだけだし、何より興味がない話なら分からなくても敢えて分からない。とは言わずにスルーかな。興味があるなら分からない。って正直に言う。+3
-0
-
49. 匿名 2020/09/27(日) 21:19:43
バカじゃねwww
って日記に書いときな
変な似顔絵つけて
別にリアルでやり込めんでいいと思うよ、めんどくさいことになるだろうし+1
-0
-
50. 匿名 2020/09/27(日) 21:24:50
>>1
知ったかされて困ることなんてある?
適当に聞き流しとけばいいんじゃないの+4
-0
-
51. 匿名 2020/09/27(日) 21:26:28
素直にわからない、教えてって言える人が羨ましい
プライドが邪魔をしてしまう+3
-0
-
52. 匿名 2020/09/27(日) 21:27:40
>>1
そうなんだー、以降は無視。
もしくは、聞こえてないフリ。+0
-0
-
53. 匿名 2020/09/27(日) 21:29:08
男友達が酒飲みで美味しいご飯屋さんはエリアごとにジャンル問わず何処でも何でも知ってるって豪語するから
何軒か聞いてみたら食べログとかの上位にあるお店ばっかりで笑った
穴場的なお店を知りたかったのに有名店ばっかり並べられた
その人が好きなエリアでは行った事がないお店は無いって言うから
紹介でしか行けないお店があって紹介して欲しいと伝えたら
行った事ないから紹介出来ないって言われた
+2
-0
-
54. 匿名 2020/09/27(日) 21:29:25
>>1
仕事とかじゃないなら指摘しなくていいんじゃない?
どうしても言いたいならさらりと正解上塗りしちゃえば?補足的な感じで+0
-0
-
55. 匿名 2020/09/27(日) 21:30:16
>>14
分かるわ+1
-0
-
56. 匿名 2020/09/27(日) 21:30:44
>>10
これが正解かな。シッタカする人ってプライド高い人多いから、お互い後腐れなく終わるならこれが一番かと。+6
-0
-
57. 匿名 2020/09/27(日) 21:32:10
オーバーに「えー、すごい!詳しいんですね!!」って言うと、相手から「いや、そんなに知ってるわけじゃないんだよ」と自己フォローが入るから、そのアタフタ感を楽しんでる。+3
-0
-
58. 匿名 2020/09/27(日) 21:32:46
>>1
女はそんなに知ってなくてもいいのにね。むしろ知ってても知らなかったふりするぐらいがいいよ。
最近壇蜜がこんな感じでがっかり+1
-1
-
59. 匿名 2020/09/27(日) 21:34:22
知ったかする人を放っておけない人もまた面倒な性格だね+4
-1
-
60. 匿名 2020/09/27(日) 21:35:09
>>51
自分頭悪いから分からないんだけどとか、なにそれ?はじめて聞いたから教えて!とか、まずは自分を下げて前置きすれば相手は鼻高々に教えてくれるよ。それで?って食い下がれば、気をよくしてるから色々深い所まで話し出したり(笑)+2
-0
-
61. 匿名 2020/09/27(日) 21:36:45
知ったかぶりが凄くて飲み会でみんなでからかったことある+0
-0
-
62. 匿名 2020/09/27(日) 21:36:54
>>35
無能さを隠すためだったのか
長年物凄く疑問だったんだよね
もう関わりのない知り合いだけど、その人は専門卒で、周りはほとんど大卒ばかりの中で「 フランス語でホテルはオテルって言うんだからね」とか、 上から目線で教えてやるって嫌な感じで言ってくる子がいたんだけど、 周りはみんなそんなことわかってて 聞いてるほうが恥ずかしかった
+3
-0
-
63. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:12
知ったかぶりって中途半端な知識を披露する人の事を指していうの?それとも全く知らない事をさも知ってるように話す人の事?+0
-0
-
64. 匿名 2020/09/27(日) 21:37:17
知ったかぶりとカマトトどっちもいてうざい
いっそその二人がくっついてくれれば楽なのに+2
-0
-
65. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:26
キムタク
GYAOの動画でプロの人とかその道を極めてる人を相手に、負けず嫌いを発揮して知ったかぶりしてるのをたまに見る
よく知ってますね〜さすが!みたいな流れに持っていこうとしてるんだろうけどこっちが恥ずかしい+6
-0
-
66. 匿名 2020/09/27(日) 21:39:39
たまたまこちらが詳しい話題を上からマウント取るように話してこられる事が度々あり、共通の話題だ!と思ってちょっと玄人好みの返しをしたら二度とその話題は振ってこなくなった。
悪気は無かったんだけど、プライド傷つけたみたいで申し訳なかったわー。+1
-0
-
67. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:17
>>64
その二人の会話を隣のテーブルあたりで聞いてみたい
同席は絶対に嫌+2
-0
-
68. 匿名 2020/09/27(日) 21:40:53
私の友達がそれ。
絶対に『知らなかった』とか『そうなんだ』とか言わない。全部が全部、なんなら生まれる前から知ってるみたいな言い方する。
で、アクセサリーとか美容とか片っ端から真似する。
それに対しても勿論、自分が前から知ってたみたいな感じでいる。
そして、彼女は絶対に謝らないんだよなぁ。
いい加減嫌いになりそうだから、ちょっと距離を置いています。+2
-0
-
69. 匿名 2020/09/27(日) 21:41:39
>>65
キムはもうね、見ている方が恥ずかしい存在でしかないからね
本当にみっともないよね+5
-0
-
70. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:10
近所ママ友の個人情報に詳しい井戸端会議ババア+0
-0
-
71. 匿名 2020/09/27(日) 21:47:15
知ってるのに知らないフリする人もいるが、こっちの方がいいのか?+0
-1
-
72. 匿名 2020/09/27(日) 21:51:39
今日ちょっとだけ知ったかぶってしまった
○○知ってる?→ぼやっとだけしか知らないけど、詳細説明させるのも悪いし、その先に続く話が本題だと思ったので、「あぁうん知ってるよ」って+1
-0
-
73. 匿名 2020/09/27(日) 21:54:28
>>37
そんな風に思える人は、大丈夫。+2
-0
-
74. 匿名 2020/09/27(日) 22:02:54
母がものすごく知ったかぶりをするからストレスがたまる時がある、、、、+0
-0
-
75. 匿名 2020/09/27(日) 22:04:24
職場でそこそこ仲良くしてる子が、
何言っても「そうと思うよ〜?」っていうのがだんだん腹立ってきた。
知ってるけど何か?みたいな言い方してくるのが本当に嫌。知らんくせに。+2
-0
-
76. 匿名 2020/09/27(日) 22:20:37
主です
知ったかしてくるのは家族友人同僚上司です
知ったかぶるにしてもそれぞれ違った感じで、さも自分は最初から知っていた、みたいな人、間違った知識を得意げに話す人、誰でも知っているようなことを教えてあげる体で話してくる人などです
そして各人に共通しているのはプライドが高い印象という点です
極力流すようにはしているんですが心身が疲れているときはイライラが募ってしまいます+1
-0
-
77. 匿名 2020/09/27(日) 22:22:32
ネット情報やマンガやドラマ見ての知ったかぶりっ
てすぐわかるよね。全く響かないから
+4
-0
-
78. 匿名 2020/09/27(日) 22:36:57
年下で知ったかぶりするのは状況みてやってるのかなって思うけど、結構な大人が知ったかぶりしてるとただプライド高いだけにしか思えない。ひく度合いでいえば圧倒的に年上の知ったかぶり。+2
-1
-
79. 匿名 2020/09/27(日) 22:38:11
知ったかぶりの上に負けず嫌いな人はホント困る
ヘタに指摘するとケンカ腰で来るから+4
-0
-
80. 匿名 2020/09/27(日) 22:39:30
職場の先輩。あ〜知らないんだろうなっていうのがすぐ分かる。何で知らない、分からないって言わないんだろう。成長しないタイプだなと思ってそういう人には何も指摘しない。
私は後輩だろうが、年下だろうが分からないことは教えてもらうよ。
+4
-0
-
81. 匿名 2020/09/27(日) 22:44:35
会社にいるおばさんが知ったかぶり半端ない。
めんどくさきから話の途中でさりげなくフェイドアウトしてます。+2
-0
-
82. 匿名 2020/09/27(日) 23:01:08
めんどくさいよねー
うちの職場にもいるよ。どんな話題でも必ず自分中心に持っていこうとする。うっとおしくて反応すらしたくない。+4
-0
-
83. 匿名 2020/09/27(日) 23:39:04
>>10
面倒だから
へぇー!そうなんだすごいねって言うようにしてるwヨイショ代からって感じ+1
-0
-
84. 匿名 2020/09/27(日) 23:43:23
教えてもらうより誰かに教えたい人が知ったかぶりの特徴
人の言葉よりSNSと書籍を信じテレビを信じない
プライドが高いがゆえに確認をするのが苦手
行った事や、やった事がないのに如何にも行った事がある話し振りをする
知ったかぶりなので深く掘られると黙ってしまう
意見がかわる苦手なタイプ
+1
-2
-
85. 匿名 2020/09/28(月) 00:25:38
>>1
知ったか、私も凄く嫌い!イラっとする。
何言っても知ったかする奴は間違ってる話でも知ったかし続けるから。
私は性格悪いから、知ったかして来た時に矛盾点を突いて追及したりしてたけど結局言い逃れされたり話そらしたりさ!るから意味なかった。
腹立つから関わらないのが1番だと思うけど、関わらなきゃいけない仕事の人だと困るよね。
何気にストレス感じる。+3
-2
-
86. 匿名 2020/09/28(月) 06:28:47
>>30
昨日かな、世界のロイヤルファミリーについて語ろう的なトピ立って、私もウォッチャーの1人だし、皆さんの知識の素晴らしさに惚れ惚れ。すんごい楽しかったてす。
で、ワイドショーに最近よく出てくる派手目な顔のコメンテーターが、とにかく胡散臭くて、ますます嫌悪感。あれ前日のタブロイド紙の情報喋ってるだけなのに、なんであんな知ったかぶりするのか、勿体ぶってる感じが何か不快です。+0
-0
-
87. 匿名 2020/09/28(月) 07:53:10
実際に言ったことのない、店や場所をネットやテレビで見て、さも行ったようにいう女がいるが
実際に経験した人の意見よりも表面的で軽いが
『そーなんだー』と半笑いしながら聞いてるw+0
-0
-
88. 匿名 2020/09/28(月) 10:26:05
>>1
少し前に辞めた会社が複数のしったかぶりと主婦パートを中心にまわってる異様な会社だった。局のおばあさんも、他の会社の営業をすぐに辞めてしまって、業界の最低常識レベルの単純計算さえできない局で、このばあさん局が中心となってるから、自分よりレベル低くない人は辞めさせてきたみたいで、こんなにめちゃくちゃな会社が存在するのか、、と呆れた。辞めた人の3分1がなんらかの精神疾患で辞めている。+0
-0
-
89. 匿名 2020/09/29(火) 06:57:44
職場のおばさん。しかも自分の知らないニュースの話になると「興味無いから分からなーい」って言ってる。興味とかそういう問題じゃないのに+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する